JP7100841B2 - 放射性医薬組成物の製造方法 - Google Patents

放射性医薬組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7100841B2
JP7100841B2 JP2018040919A JP2018040919A JP7100841B2 JP 7100841 B2 JP7100841 B2 JP 7100841B2 JP 2018040919 A JP2018040919 A JP 2018040919A JP 2018040919 A JP2018040919 A JP 2018040919A JP 7100841 B2 JP7100841 B2 JP 7100841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification step
phase extraction
extraction cartridge
phase
difa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018040919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019156717A (ja
Inventor
真登 桐生
壮一 中村
裕司 久下
憲史 阿保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Medi Physics Co Ltd
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Nihon Medi Physics Co Ltd
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Medi Physics Co Ltd, Hokkaido University NUC filed Critical Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority to JP2018040919A priority Critical patent/JP7100841B2/ja
Priority to CA3034905A priority patent/CA3034905A1/en
Priority to AU2019201390A priority patent/AU2019201390A1/en
Priority to US16/288,855 priority patent/US10703726B2/en
Priority to EP19160258.0A priority patent/EP3536686B1/en
Publication of JP2019156717A publication Critical patent/JP2019156717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100841B2 publication Critical patent/JP7100841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • C07D233/94Nitro radicals attached in position 4 or 5 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to other ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0453Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

本発明は、放射性フッ素標識化合物を有効成分として含有する、放射性医薬組成物の製造方法に関する。
低酸素領域をインビボで検出する試みとして、放射性核種で標識した放射性標識化合物を用いた、単一光子放射断層撮影(SPECT)や陽電子放射断層撮影(PET)が行われている。
1-(2,2-ジヒドロキシメチル-3-[18F]フルオロプロピル)-2-ニトロイミダゾール(以下、「[18F]DiFA」と省略することもある。)は、生体内の低酸素領域を精度よく定量評価できる化合物の一つとして、本出願人らにより報告されている(特許文献1)。
臨床適用可能な純度の[18F]DiFAを製造できる方法として、特許文献2には、以下の方法が記載されている。すなわち、2,2-ジメチル-5-[(2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)メチル]-5-(p-トルエンスルホニルオキシメチル)-1,3-ジオキサンを標識前駆体化合物とし、[18F]フッ素標識反応を行った後、塩酸でアセトナイド保護基を除去する。反応終了後、オクタデシルシリル化シリカゲルを固定相とし、水とエタノールとの混液を溶離液として用いたクロマトグラフィーによりトシル酸や類縁物質を溶出させた後、[18F]DiFAを溶出させることにより、高度に精製された[18F]DiFAを得る。
特許文献3には、[18F]DiFAに関する開示はないが、固相抽出カラムを用いて18F標識化合物を精製することが記載されている。
国際公開第2013/042668パンフレット 特開2015-81242号公報 特表2015-504443号公報
しかし、特許文献2記載の方法は、大掛かりなHPLC装置を必要するため、ハンドリングの点で課題がある。
また、HPLC装置から溶出される[18F]DiFAには多量の溶離液が含まれているので、製剤化するためには濃縮工程が必要となり、製造時間が長くなる。また、短時間で濃縮するため加熱することで、放射化学的異物が生じることが発明者らの知見により明らかとなった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、1-(2,2-ジヒドロキシメチル-3-[18F]フルオロプロピル)-2-ニトロイミダゾール([18F]DiFA)の臨床適用可能な放射性フッ素標識体をより簡便な方法で製造する技術を提供することにある。
本発明者らは、従来のHPLC法の代わりに、異なる二種以上の逆相系の固相抽出カートリッジを用いた固相抽出法により、不純物が除去された[18F]DiFAが得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の一態様は、下記一般式(1)で表される放射性フッ素標識化合物又はその塩を有効成分として含有する放射性医薬組成物の製造方法であって、下記式(2)で表される標識前駆体化合物から前記放射性フッ素標識化合物の粗生成物を得る合成工程と、
前記放射性フッ素標識化合物を精製する精製工程と、を含み、前記精製工程は、異なる二種以上の逆相系固相抽出カートリッジを用いて前記放射性フッ素標識化合物を精製することを含む、放射性医薬組成物の製造方法が提供される。
Figure 0007100841000001

〔式中、Xは、放射性フッ素原子である。〕
Figure 0007100841000002

〔式中、P、Pはヒドロキシ基の保護基であり、Lは、脱離基である。〕
ここで、本発明において「放射性フッ素」とは、フッ素の放射性同位体であり、具体的には、フッ素-18が用いられる。フッ素-18を用いることで、[18F]DiFAの体内分布を陽電子放射断層撮影(PET)により画像化することができる。
本発明によれば、異なる二種以上の逆相系の固相抽出カートリッジを用いた精製を行うこととしたので、従来のHPLC法による精製に比べて、簡便に不純物が除去された[18F]DiFAを得ることができる。
本発明は、上記一般式(1)で表される、1-(2,2-ジヒドロキシメチル-3-[18F]フルオロプロピル)-2-ニトロイミダゾール([18F]DiFA)又はその塩を有効成分として含有する放射性医薬組成物を製造する方法である。
本発明において「放射性医薬組成物」とは、[18F]DiFAを生体内への投与に適した形態で含む処方物であると定義することができる。この放射性医薬組成物は、非経口的に、即ち注射によって投与することが好ましく、水溶液であることがより好ましい。
18F]DiFAは塩を形成していてもよい。塩としては、具体的には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機塩や、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等の有機酸塩が挙げられる。
本発明において「有効成分として含有する」とは、[18F]DiFAが薬効を発揮できる程度に含有されていればよく、具体的には、[18F]DiFAが所定範囲の放射能濃度で含有されていればよい。例えば、使用時における[18F]DiFAの放射能濃度を10~1000MBq/mLとすることが好ましく、より好ましくは50~500MBq/mLである。
本発明の製造方法は、上記式(2)で表される化合物、例えば、2,2-ジメチル-5-[(2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)メチル]-5-(p-トルエンスルホニルオキシメチル)-1,3-ジオキサン(標識前駆体化合物)から[18F]DiFAの粗生成物を得る合成工程と、[18F]DiFAを精製する精製工程とを含む。そして、精製工程において、異なる二種以上の逆相系固相抽出カートリッジによる精製を行う。本発明の精製工程においては、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)法による精製を行うことは必要ない。
[合成工程]
合成工程は、具体的には、以下の[18F]フッ素化工程と、脱保護工程とを含む。
18F]フッ素化工程:標識前駆体と[18F]フッ化物イオンとを反応させて、[18F]DiFA保護体を得る。
脱保護工程:[18F]DiFA保護体からヒドロキシ基の保護基を除去して[18F]DiFAの粗生成物を得る。
標識前駆体化合物は、2-ブロモメチル-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオールを出発物質とし、ジオールを保護した後、2-ニトロイミダゾールおよび脱離基を導入して得ることができる。具体的には、例えば、特許文献1記載の方法により合成することができる。
上記式(2)中、P及びPは、同一若しくは互いに異なるヒドロキシ基の保護基、または、P及びPが一緒になってジオールの保護基を表す。ヒドロキシ基の保護基、及び、ジオールの保護基には、Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons Inc;5版)に記載されたものを用いることができる。PおよびPがそれぞれ同一又は互いに異なる独立の水酸基の保護基を表す場合、好ましくは、PおよびPは、トリチル基、モノメトキシトリチル基、ジメトキシトリチル基、トリメトキシトリチル基、メトキシメチル基、1-エトキシエチル基、メトキシエトキシメチル基、ベンジル基、p-メトキシベンジル基、2-テトラヒドロピラニル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、t-ブチルジフェニルシリル基、アセチル基、プロパノイル基、ピバロイル基、パルミトイル基、ジメチルアミノメチルカルボニル基、アラニル基、2,2,2,-トリクロロエトキシカルボニル基、ベンゾイル基及びアリルオキシカルボニル基からなる群から選択することができる。また、上記式(2)中、PおよびPが一緒になってジオールの保護基を表す場合、例えば、PおよびPが一緒になって、メチレン基[-CH-]、1-メチルエタン-1,1-ジイル基[-C(CH-]、エタン-1,1-ジイル基[-CH(CH)-]、または1-フェニルメタン-1,1-ジイル基[-CHPh]を表し、その結果、1,3-ジオキサン環を形成したものとすることができる。中でも、PおよびPは、アセトナイド基であることが好ましい。
式(2)中、Lは、求核置換反応を起こすことのできる官能基であれば特に限定され
ず、非放射性ハロゲン原子、炭素数3~12のトリアルキルアンモニウム、炭素数1~10の直鎖もしくは分岐鎖のアルキルスルホニルオキシ基、炭素数1~10の直鎖若しくは分岐鎖のハロゲノアルキルスルホニルオキシ基、置換若しくは非置換アリールスルホニルオキシ基または炭素数2~8のジアルキルスルホニルオキシ基である。好ましくは、Lは、クロル(Cl)、ブロム(Br)、ヨード(I)、トシレート(OTs)、メシレート(OMs)、トリフレート(OTf)から選択され、OTsがより好ましい。
18F]フッ化物イオンは、公知の方法により調製することができるが、例えば、以下の方法が挙げられる。まず、サイクロトロンにより[18O]水から[18F]フッ化物イオンを製造し、これを炭酸型の陰イオン交換樹脂に捕集する。次いで、炭酸カリウム水溶液を通液して[18F]フッ化物イオンを溶出する。これにより、[18F]フッ化物イオンを[18F]フッ化カリウム水溶液として得ることができる。得られた[18F]フッ化物イオンは、[18F]フッ素化標識効率を向上させるため、以下の操作を加え、活性化させることが好ましい。すなわち、[18F]フッ化物イオンの溶出液にクリプトフィックス222(商品名。1,10-ジアザ-4,7,13,16,21,24-ヘキサオキサビシクロ[8.8.8]ヘキサコサン)を加え、アセトニトリルを用いて共沸する。これにより、[18F]フッ化物イオンを、炭酸カリウムとクリプトフィクス222との混合物として得ることができる。なお、クリプトフィックス222は、炭酸カリウム水溶液とともに陰イオン交換樹脂に通液させてもよい。また、炭酸水素型の陰イオン交換樹脂に[18F]フッ化物イオンを捕集し、テトラアンモニウム炭酸水素塩水溶液を通液して[18F]フッ化物イオンを溶出し、アセトニトリルを用いて共沸してもよい。
このようにして得られた[18F]フッ化物イオンと標識前駆体化合物とを混合させて、[18F]フッ素化反応を行う。反応は、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシドのような非プロトン性溶媒等の適当な溶媒中に、20~120℃の温度下に行うことが好ましい。反応終了後、溶媒を蒸散させることで、[18F]DiFA保護体を得る。
脱保護工程はヒドロキシ基の保護基が除去できる条件であれば特に制限されず、一般的には酸または塩基を使用した加水分解が行われるが、保護基としてアセトナイド基を用いた場合は、酸加水分解により行うことが好ましい。この場合、使用できる酸は特に限定されないが、塩酸が好ましい。反応条件は、反応時間を短縮できる観点から、室温より高温下で行うことが好ましく、例えば、50~100℃の温度下に行うことができる。
アセトナイド保護基の脱保護終了後は、水で希釈し、[18F]DiFAの粗生成物を得る。従来行っていた酢酸ナトリウムなどの塩基を用いた中和は行なってもよいが、行わなくてもよい。本明細書において「粗生成物」とは、未精製の[18F]DiFAであればよく、不純物として、少なくとも一種の無機化合物、又は、[18F]DiFA以外の有機化合物を含むものである。これらの不純物は、合成工程で使用した反応試薬や反応副生成物などに由来するものである。この粗生成物は、[18F]DiFAの溶液であることが好ましく、水溶液がより好ましい。
18F]DiFA以外の有機化合物としては、上記(2)で表される標識前駆体、下記式(3)で表される1-(2,2-ジヒドロキシメチル-3-ヒドロキシプロピル)-2-ニトロイミダゾール(以下、「OH体」ともいう。)、当該OH体の保護体、下記式(4)で表される2-クロロメチル-2-ヒドロキシメチル-3-ヒドロキシプロピル-2-ニトロイミダゾール(以下、「Cl体」ともいう。)、上記[18F]DiFA保護体などが挙げられる。
Figure 0007100841000003

Figure 0007100841000004
[精製工程]
精製工程では、合成工程で粗生成物として得られた[18F]DiFAの精製を行う。具体的には、異なる二種以上の逆相系固相抽出カートリッジを用いた固相抽出法による精製を行なうことにより、[18F]DiFAと上記の少なくとも一種以上の不純物との分離を実行する。
本発明において、逆相系固相抽出カートリッジとは、シリカ系またはポリマー系の非イオン性で極性が低い吸着剤が固定相として充填されたカートリッジであり、疎水性が高いものをより強く吸着する性質を備える。ポリマー系の吸着剤の具体例としては、ポリ(ジビニルベンゼン-コ-N-ビニルピロリドン)ポリマー、N-ビニルピロリドン官能基を有するスチレン-ジビニルベンゼンポリマーが挙げられる。シリカ系の吸着剤の具体例として、ブチル基(C4)、オクチル基(C8)、オクタデシル基(C18)、若しくはトリアコンチル基(C30)で化学修飾されたシリカゲルが挙げられる。
本発明の精製工程は、二種以上の異なる逆相系固相抽出カートリッジを用い、固相抽出法により、[18F]DiFAを精製する。固相抽出カートリッジの組み合わせ、および、移動相は、疎水性の低い不純物から順に溶出させて、[18F]DiFAを回収するように、条件を設定すればよいが、ポリマー系の逆相系固相抽出カートリッジと、シリカ系の逆相系固相抽出カートリッジとの組み合わせが好ましく、ポリ(ジビニルベンゼン-コ-N-ビニルピロリドン)ポリマーを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジと、オクタデシルシリル化シリカゲルを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジとの組み合わせがより好ましい。
また、本発明の精製工程は、好ましくは、第一の逆相系固相抽出カートリッジで、[18F]DiFAよりも疎水性の低い不純物(例えば、OH体)を除去し(第一の精製工程)、第二の逆相系固相抽出カートリッジで、[18F]DiFAよりも疎水性の高い不純物(例えば、Cl体、標識前駆体、[18F]DiFA保護体)を除去する(第二の精製工程)。第一の逆相系固相抽出カートリッジとしては、ポリマー系の吸着剤が固定相として充填されたものが好ましく、ポリ(ジビニルベンゼン-コ-N-ビニルピロリドン)ポリマーを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジがより好ましい。また、第二の逆相系固相抽出カートリッジとしては、シリカ系の吸着剤が固定相として充填されたものが好ましく、オクタデシルシリル化シリカゲルを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジがより好ましい。第一の精製工程及び第二の精製工程を行う順序は特に限定されないが、第一の精製工程の後に第二の精製工程を行うことが好ましく、第一の精製工程の後、これに連続して第二の精製工程を行うことが好ましい。本発明において「これに連続して」とは、連続する2つの精製工程の間に別の精製工程が介在しないことを意味する。
本発明で使用されるポリ(ジビニルベンゼン-コ-N-ビニルピロリドン)ポリマーを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジとしては、例えば、Waters社が製造販売しているOasis HLB Plus Short Cartridge 225 mg、 Oasis HLB Plus Light Cartridge 30 mg、GL science社が製造販売しているInertSep SlimJ PLS-2 230 mg、Agilent社が製造販売しているNEXUS, Bond Elute Jr 200 mgなどを使用することができる。また、オクタデシルシリル化シリカゲルを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジとしては、例えば、Waters社が製造販売しているSep-pak C18 Plus Short Cartridge 360 mg、Sep-pak tC18 Plus Short Cartridge 360 mg、GL science社が製造販売しているInertSep Slim C18 400 mg、InertSep SlimJ C18 400 mg、Bond Elut C18, Bond Elute Jr 500 mg, Agilent社が製造販売しているBond Elut C18 OH, Bond Elute Jr 500 mgなどを使用することができる。
第一の精製工程は、例えば、逆相系固相抽出カートリッジに粗生成物を注入して[18F]DiFAを吸着させる工程と、[18F]DiFAが吸着した逆相系固相抽出カートリッジに洗浄液を通液してこの逆相系固相抽出カートリッジを洗浄する工程と、この逆相系固相抽出カートリッジに溶離液を通液することにより、この逆相系固相抽出カートリッジから[18F]DiFAを溶出する工程とを含むことができる。
第一の精製工程で用いる洗浄液は、[18F]DiFAが溶出せず、[18F]DiFAより極性の高い物質を溶出させるものであればよいが、水、生理食塩液、エタノール水溶液を用いることができる。洗浄液としてのエタノール水溶液のエタノール濃度は、好ましくは3~15体積%であり、より好ましくは、4~10体積%である。第一の精製工程における逆相系固相抽出カートリッジの洗浄は、同一の洗浄液で、1回又は複数回行ってもよく、または、異なる洗浄液を用いて複数回洗浄してもよい。
第一の精製工程で用いる溶離液は、逆相系固相抽出カートリッジに吸着した[18F]DiFAを溶出できるものであれば特に限定されないが、エタノール水溶液が好ましい。溶離液としてのエタノール水溶液のエタノール濃度は、洗浄液とは異なることが好ましく、洗浄液より高くすることがより好ましい。具体的には、15体積%以上のエタノールを含むエタノール水溶液が好ましく、18体積%以上のエタノール水溶液が特に好ましい。
第二の精製工程は、例えば、第一の精製工程で得られた[18F]DiFAの溶出液を逆相系固相抽出カートリッジに通液することにより行われる。ここでは、[18F]DiFAよりも疎水性の高い不純物を逆相系固相抽出カートリッジに捕集させる。なお、逆相系固相抽出カートリッジに通液する前に、第一の精製工程で得られた[18F]DiFAの溶出液に水、生理食塩液またはエタノールなどを加えて、溶媒の極性を調整してもよく、また、後記する調製工程で記述するアスコルビン酸、マンニトール等の安定剤を添加しておいてもよい。
本発明の精製工程は、イオン交換系固相抽出カートリッジを用いてイオン性の不純物を除去する第三の精製工程をさらに含んでもよい。第三の精製工程は、例えば、イオン交換系固相抽出カートリッジに通液させることにより行うことができ、塩酸を用いた酸加水分解により脱保護を行った場合には、これにより、塩化物イオンを除去することができる。
本発明の精製工程において、第一の精製工程、第二の精製工程、及び第三の精製工程はいずれの順番で行ってもよいが、第三の精製工程は最初又は最後の工程として行うことが好ましく、最初の工程として行うことがより好ましい。また、第二の精製工程は第一の精製工程の後に行うことが好ましい。最も好ましい態様は、第三の精製工程の後、これに連続して第一の精製工程を行った後、これに連続して第二の精製工程を行うことである。
[調製工程]
調製工程では、精製工程で得られた[18F]DiFA溶液を濃縮せずに、そのまま注射用水や生理食塩水を加えて[18F]DiFAの放射能濃度を調整する。その後、メンブレンフィルターで滅菌濾過を行うことにより、[18F]DiFAを注射剤として得ることができる。
調製工程では、[18F]DiFAと、アスコルビン酸、又は、マンニトールなどの安定剤とを混合する安定化工程を更に含んでいてもよい。これにより、[18F]DiFAの放射線分解を抑制し、使用時においても放射性不純物の少ない放射性医薬組成物を得ることができる。この安定化工程は、第二、第三精製工程においては固相抽出カートリッジに[18F]DiFAを含む溶液を注入する際に、[18F]DiFAを含む溶液に安定剤を添加することで行ってもよいし、第一精製工程においては[18F]DiFAを溶出する工程において溶離液に安定剤を添加することにより行ってもよい。
安定剤としてのアスコルビン酸およびマンニトールの濃度は、本発明の製造方法により得られる放射性医薬組成物中、5~70μmol/mLの範囲が好ましい。アスコルビン酸の濃度は、50~70μmol/mLの範囲がより好ましく、マンニトールの濃度は、5~15μmol/mLの範囲がより好ましい。
〔放射性医薬組成物〕
上記の製造方法を用いることにより、[18F]DiFAを有効成分として含有する、放射性医薬組成物を提供することができる。
かかる組成物は、適宜、pH調節剤、製薬学的に許容される可溶化剤、安定剤又は酸化防止剤などの追加成分を含んでいてもよい。例えば、この放射性医薬組成物は、安定剤としてアスコルビン酸、または、マンニトールを含有していてもよい。これらの濃度は、好ましくは、前述の調製工程で採用できる範囲とすることができる。
本発明の方法では、臨床可能な程度に不純物が除去されている。したがって、本発明の放射性医薬組成物は、安全性が高く、人体への投与が可能である。投与後、体内から放出される放射線をPET装置で検出することにより、体内の低酸素領域を非侵襲的に検出することができ、がんなどの疾患の診断や治療方針の決定を行うことが可能になる。
以下、実施例を記載して本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。
以下、実施例で使用する2,2-ジメチル-5-[(2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)メチル]-5-(p-トルエンスルホニルオキシメチル)-1,3-ジオキサン(式(1)において、P、Pが一緒になってアセトニド基を形成し、Lがトシル基である化合物、トシル体)は、特許文献1(WO2013/042668)の実施例1の方法に従い合成した。また、1-(2,2-ジヒドロキシメチル-3-フルオロプロピル)-2-ニトロイミダゾール([18F]DiFAのフッ素18をフッ素19に換えた化合物。以下、「DiFA標品」とも言う。)は、上記特許文献1の実施例2の方法に従い合成した。
[実施例1~4][18F]DiFA製剤の製造
サイクロトロン(製品名HM‐18,住友重機械社製,照射条件25μA,20分)から取り出した[18F]フッ化物イオン含有[18O]水(放射能量は、表2を参照)を、陰イオン交換カートリッジ(Sep―Pak(登録商標) Accell Plus QMA carbonate Plus Light(商品名),日本ウォーターズ株式会社製)に通液し、[18F]フッ化物イオンを吸着捕集した。次いで、該カラムに炭酸カリウム水溶液(0.2mL、使用した炭酸カリウムの量は表1のKCOを参照)及びクリプトフィックス222(商品名、メルク社製)のアセトニトリル溶液(0.7mL、使用したクリプトフィックス222の量は表1のK222を参照)を通液して、[18F]フッ化物イオンを溶出した。これを窒素の通気下110℃7.5分加熱して水を蒸発させた後、アセトニトリル(0.3mL×2)を加えて共沸、乾固した。ここにトシル体(5mg,11.4μmol)を溶解したアセトニトリル溶液(0.9mL)を加え、110℃で表1の標識時間、加熱した。110℃で3分加熱して濃縮した後、1mol/L塩酸(1.0mL)を加え、110℃で3分間加熱した。反応終了後、注射用水(14mL)で希釈し、陰イオン交換カートリッジ(Sep―Pak(登録商標) Accell Plus QMA carbonate Plus Light(商品名)、日本ウォーターズ株式会社製)およびポリ(ジビニルベンゼン-コ-N-ビニルピロリドン)ポリマーを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジ(Oasis HLB Plus Short Cartridge 225 mg,Waters社製)(以下、「HLBカートリッジ」という。)に通液した。次いで、注射用水(10mL)を通液した後、および、表1に示す洗浄液を用いてHLBカートリッジを洗浄した。その後、20体積%エタノールを含有する生理食塩液(5mL)で溶出し、オクタデシルシリル化シリカゲルを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジ(Sep-pak C18 Plus Short Cartridge 360 mg,Waters社製)に通液した。さらにHLBカートリッジを生理食塩液(10mL)で通液し、オクタデシルシリル化シリカゲルを吸着剤とする逆相系固相抽出カートリッジ(Sep―Pak(登録商標)C18(商品名)、日本ウォーターズ株式会社製)に通液し、溶出液をあわせて無菌濾過して、[18F]DiFA注射液(放射能量は、表2の回収放射能量を参照)を得た。
結果を表2に示す。なお、TLCの分析条件およびHPLCの分析条件は、以下のとおりである。放射化学的収率は、合成開始時の放射能量に対する[18F]DiFA注射液の放射能量(減衰補正なし)の割合の百分率として算出した。また、類縁物質の濃度は、DiFA標品のHPLCの分析値を用いて算出した。
<TLC分析条件>
担体:シリカゲル60F254
移動相:酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン=5:1:0.5(体積比)
展開距離:10 cm
<HPLC分析条件>
検出器 :紫外可視吸光検出器(325 nm)
カラム :YMC TriartC18(4.6mmi.d x 150mm,5 μm)
カラム温度 :室温(25℃付近の一定温度)
流量 :毎分1mL
移動相 :50 mM炭酸アンモニウム水溶液/アセトニトリル=9:1(体積比)
注入量 :10 μL
Figure 0007100841000005
Figure 0007100841000006
特許文献2の実施例4の方法による製造実績は、約20GBqの仕込み放射能量で、放射化学的収率が平均30%、放射化学的純度が96~98%、製造時間が約80分、類縁物質の総量が約0.5μg/mLであるが、実施例1~4の方法では、放射化学的収率がほぼ同等である一方、放射化学的純度は向上し、製造時間が39~48分まで短縮できた。また、類縁物質については、実施例1~4の量であれば、臨床投与液量が最大3mLであることから、最大でも50μg以下の投与量になる。この量は「マイクロドーズ臨床試験の実施に関するガイダンス(薬食審査発第0603001号、平成20年6月3日)」では、臨床投与が可能な量となる。
以上のことから、本発明の方法によれば、臨床適用可能な[18F]DiFA製剤を簡便に収率よく得られることが示唆された。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で表される放射性フッ素標識化合物又はその塩を有効成分として含有する放射性医薬組成物の製造方法であって、
    下記式(2)で表される標識前駆体化合物から前記放射性フッ素標識化合物の粗生成物を得る合成工程と、
    前記放射性フッ素標識化合物を精製する精製工程と、
    を含み、
    前記精製工程は、
    ポリ(ジビニルベンゼン-コ-N-ビニルピロリドン)ポリマーが充填された第一の逆相系固相抽出カートリッジを用いた第一の精製工程と、
    オクタデシルシリル化シリカゲルが充填された第二の逆相系固相抽出カートリッジを用いた第二の精製工程と
    を含み、
    前記第一の精製工程は、
    前記第一の逆相系固相抽出カートリッジに前記放射性フッ素標識化合物を吸着させる工程と、
    前記放射性フッ素標識化合物が吸着した前記第一の逆相系固相抽出カートリッジを洗浄液で洗浄する工程と、
    前記第一の逆相系固相抽出カートリッジに溶離液を通液することにより、前記第一の逆相系固相抽出カートリッジから前記放射性フッ素標識化合物を溶出する工程と、
    を含み、
    前記洗浄液および前記溶離液として、それぞれエタノール濃度の異なるエタノール水溶液が用いられ、前記洗浄液のエタノール濃度は3~15体積%であり、前記溶離液のエタノール濃度は15体積%以上である、放射性医薬組成物の製造方法。
    Figure 0007100841000007

    〔式中、Xは、放射性フッ素原子である。〕
    Figure 0007100841000008

    〔式中、P、Pはヒドロキシ基の保護基であり、Lは、トシル基である。〕
  2. 前記第二の精製工程は、前記第一の精製工程で得られた前記放射性フッ素標識化合物の溶出液を前記第二の逆相系固相抽出カートリッジに通液することにより行われる、請求項に記載の放射性医薬組成物の製造方法。
  3. 前記精製工程は、イオン交換系固相抽出カートリッジを用いて、イオン性の不純物を除去する第三の精製工程をさらに含む、請求項1又は2に記載の放射性医薬組成物の製造方法。
  4. 前記精製工程において、高速液体クロマトグラフィー法による精製を実行しない、請求項1乃至の何れか一項に記載の放射性医薬組成物の製造方法。
JP2018040919A 2018-03-07 2018-03-07 放射性医薬組成物の製造方法 Active JP7100841B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040919A JP7100841B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 放射性医薬組成物の製造方法
CA3034905A CA3034905A1 (en) 2018-03-07 2019-02-26 Method for producing radiopharmaceutical composition
AU2019201390A AU2019201390A1 (en) 2018-03-07 2019-02-27 Method for producing radiopharmaceutical composition
US16/288,855 US10703726B2 (en) 2018-03-07 2019-02-28 Method for producing radiopharmaceutical composition
EP19160258.0A EP3536686B1 (en) 2018-03-07 2019-03-01 Method for producing a radiopharmaceutical composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040919A JP7100841B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 放射性医薬組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156717A JP2019156717A (ja) 2019-09-19
JP7100841B2 true JP7100841B2 (ja) 2022-07-14

Family

ID=65657363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040919A Active JP7100841B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 放射性医薬組成物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10703726B2 (ja)
EP (1) EP3536686B1 (ja)
JP (1) JP7100841B2 (ja)
AU (1) AU2019201390A1 (ja)
CA (1) CA3034905A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042668A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 日本メジフィジックス株式会社 放射性フッ素標識化合物
JP2015504443A (ja) 2011-11-30 2015-02-12 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 加水分解性脱保護工程及び固相抽出を含む18f−標識化合物の生産
JP2015081242A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 日本メジフィジックス株式会社 放射性医薬組成物の製造方法
JP2017052713A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 日本メジフィジックス株式会社 放射性フッ素標識前駆体化合物及びそれを用いた放射性フッ素標識化合物の製造方法
JP2017519032A (ja) 2014-06-30 2017-07-13 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 放射性標識方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010303355B2 (en) * 2009-10-08 2015-09-03 Ge Healthcare Limited Purification method
JP6759019B2 (ja) 2016-09-07 2020-09-23 キヤノン株式会社 ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042668A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 日本メジフィジックス株式会社 放射性フッ素標識化合物
JP2015504443A (ja) 2011-11-30 2015-02-12 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 加水分解性脱保護工程及び固相抽出を含む18f−標識化合物の生産
JP2015081242A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 日本メジフィジックス株式会社 放射性医薬組成物の製造方法
JP2017519032A (ja) 2014-06-30 2017-07-13 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 放射性標識方法
JP2017052713A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 日本メジフィジックス株式会社 放射性フッ素標識前駆体化合物及びそれを用いた放射性フッ素標識化合物の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Applied Radiation and Isotopes, 2007, Vol.65, No.6, pp.676-681
Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals, 2011, Vol.54, No.12, pp.749-753

Also Published As

Publication number Publication date
US20190276411A1 (en) 2019-09-12
JP2019156717A (ja) 2019-09-19
EP3536686B1 (en) 2021-11-24
CA3034905A1 (en) 2019-09-07
EP3536686A1 (en) 2019-09-11
US10703726B2 (en) 2020-07-07
AU2019201390A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258583B2 (ja) 放射性画像診断剤の製造方法
CN107261159B (zh) 使用抗坏血酸稳定化放射性药物组合物
JP6226322B2 (ja) 放射性医薬組成物の製造方法
JP5159636B2 (ja) 放射性画像診断剤
US10472338B2 (en) Method for producing [18F]flutemetamol
JP2017520550A (ja) 新規製剤及び合成方法
JP7100841B2 (ja) 放射性医薬組成物の製造方法
JP5106118B2 (ja) 放射性フッ素標識有機化合物の製造方法
JP6472493B2 (ja) 放射性医薬組成物
JP7424574B2 (ja) 放射性フッ素標識化合物の製造方法及び放射性医薬組成物の製造方法
JP6770837B2 (ja) 放射性フッ素標識有機化合物を製造する方法
JP6955347B2 (ja) フルテメタモルの製造方法
US20100150835A1 (en) Synthesis of [18F] Fluoromethyl Benzene Using Benzyl Pentafluorobenzenesulfonate
JP7148121B2 (ja) 放射性核種18fの精製方法
US20240182382A1 (en) Aliphatic 18f-radiolabeling of a tetrazine precursor
US10695450B2 (en) Synthesis of a radioactive agent composition
Okumura et al. Method for producing [18 F] flutemetamol
CN117500773A (zh) 在标记步骤期间制备具有低水含量的[18f]放射性标记化合物的方法
KR101592291B1 (ko) 고순도 및 고비방사능의 [18f]플루오로-l-도파의 제조 방법
AU2010237040B9 (en) Stabilization of radiopharmaceutical compositions using ascorbic acid
JPWO2018235535A1 (ja) 放射性ハロゲン標識化合物の製造方法および放射性医薬の製造方法
BE1024388A1 (fr) Procede pour la preparation d'analogues de nitroimidazole a base de nucleoside radiomarques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150