JP7099036B2 - データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム - Google Patents

データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7099036B2
JP7099036B2 JP2018089367A JP2018089367A JP7099036B2 JP 7099036 B2 JP7099036 B2 JP 7099036B2 JP 2018089367 A JP2018089367 A JP 2018089367A JP 2018089367 A JP2018089367 A JP 2018089367A JP 7099036 B2 JP7099036 B2 JP 7099036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
aptitude
movement
person
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019195376A (ja
Inventor
倭 竹内
航一 木下
仁志 向井
成典 長江
あゆみ 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018089367A priority Critical patent/JP7099036B2/ja
Priority to US16/377,335 priority patent/US10684695B2/en
Priority to DE102019109491.7A priority patent/DE102019109491A1/de
Priority to CN201910297110.1A priority patent/CN110448312A/zh
Publication of JP2019195376A publication Critical patent/JP2019195376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099036B2 publication Critical patent/JP7099036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/163Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state by tracking eye movement, gaze, or pupil change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/197Matching; Classification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • A61B2503/22Motor vehicles operators, e.g. drivers, pilots, captains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0022Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the tactile sense, e.g. vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/21Optical features of instruments using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明はデータ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラムに関する。
下記の特許文献1には、頭部運動に伴い誘発される前庭動眼反射を利用して、車両の運転者などが眠気を自覚する前の予兆を検出することを目的とする眠気予兆検出装置が開示されている。
特許文献1記載の眠気予兆検出装置は、頭部運動を検出する頭部運動検出手段と、眼球運動を検出する眼球運動検出手段と、前記頭部運動検出手段により検出された頭部運動データに基づいて理想眼球運動角速度を算出する理想眼球運動角速度算出手段と、前記眼球運動検出手段により検出された眼球運動データに基づいて眼球回転角速度を算出する眼球回転角速度算出手段と、理想眼球運動角速度と眼球回転角速度とから前庭動眼反射(Vestibulo-Ocular Reflex:VOR)を検出し、この前庭動眼反射に基づいて眠気の予兆を判定する眠気予兆判定手段と、を備えている。
[発明が解決しようとする課題]
特許文献1には、自動車運転時を模擬した実験システム、すなわちドライビングシミュレータシステムを用い、スクリーンに投影される前方車両のナンバープレート上部を注視点として固視させるなどの実験タスクを被験者に課した状態で試験を行った結果が開示されている。
しかしながら、ドライビングシミュレータシステムを用いた疑似的な実験環境は、実際の車両の走行環境とは大きく異なっている。本発明者は、実際の車両の走行環境(以下、実車環境という)で検証を行った結果、実車環境では、前庭動眼反射運動を精度良く取得することが極めて難しいことを見出した。
例えば、眼球運動の中には、前庭動眼反射運動の他に、サッカード運動(衝動性眼球運動ともいう)、及び輻輳性運動などがある。実験環境では、前庭動眼反射運動が発生しやすくなるように、予め定められた前記注視点を固視させるようにすればよいが、実車環境では、車外の状況、路面の状況、車両の挙動、及び運転者の頭部や眼の動きなどは一定ではなく、前庭動眼反射運動以外の眼球運動も多く発生している。
また、前庭動眼反射運動は頭部運動に伴い誘発される。実験環境では、ドライバーシートを振動させて、頭部運動を誘発させているが、実車環境では、必ずしも都合よく、頭部運動が誘発される振動状態が発生するとは限らない。そのため、眼球運動が前庭動眼反射運動によるものであるのかを精度良く判定することが難しく、前庭動眼反射運動を精度良く検出することが難しいという課題があった。また、実車環境に限らず、設備等の操作環境や作業環境などの様々な現実環境においても、眼球運動が前庭動眼反射運動であるのかを精度良く判定することが難しく、同様の課題を有している。
特許第5255063号公報
課題を解決するための手段及びその効果
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、現実環境下における前庭動眼反射運動の算出精度を高めることができるデータ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本開示に係るデータ処理装置(1)は、人をモニタリングするためのデータ処理を行うデータ処理装置であって、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出部と、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動に基づいて前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価部と、
前記算出部により算出された前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価部により評価された前記適性度を付与する付与部と、
前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出部とを備えていることを特徴としている。
上記データ処理装置(1)によれば、前記評価部により前記前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度が評価され、前記付与部により前記データに前記適性度が付与される。したがって、前記データに付与された前記適性度によって、前記データが、前記前庭動眼反射運動を算出する際の状況として、どのような適性を有しているのかを判別することが可能となる。そして、前記反射運動算出部により、前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動が算出される。これにより、複雑な眼球運動などが発生する現実環境下であっても、前記データのうち、前記適性度が考慮された適切なデータを用いることにより、前記人の前庭動眼反射運動の算出精度を高めることが可能になる。
また本開示に係るデータ処理装置(2)は、上記データ処理装置(1)において、前記適性度が付与された前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを記憶する第1の記憶部を備え、
前記反射運動算出部が、前記第1の記憶部に記憶された前記データを用いて、前記人の前庭動眼反射運動を算出するものであることを特徴としている。
上記データ処理装置(2)によれば、前記適性度が付与された前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータが前記第1の記憶部に記憶されるので、前記適性度が付与された前記データが全て記憶される場合と比較して、前記第1の記憶部の記憶容量を削減することができる。そして、前記第1の記憶部に記憶された前記データを用いて、前記人の前庭動眼反射運動が算出される。そのため、前記適性度が付与された前記データを全て用いて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する場合と比較して、演算量を削減することができ、前記人の前庭動眼反射運動の算出を効率的に行うことができる。また、前記適性度が所定の条件を満たしているデータ、換言すれば、前記適性度が高く評価されたデータを算出に用いることにより、現実環境下における前記人の前庭動眼反射運動の算出を精度良く実行することができる。
また本開示に係るデータ処理装置(3)は、上記データ処理装置(1)において、前記データと前記適性度とを記憶する第2の記憶部を備え、
前記反射運動算出部が、前記第2の記憶部に記憶された前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを用いて、前記人の前庭動眼反射運動を算出するものであることを特徴としている。
上記データ処理装置(3)によれば、前記データと前記適性度とが前記第2の記憶部に記憶され、該第2の記憶部に記憶された前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを用いて、前記人の前庭動眼反射運動が算出される。そのため、前記適性度が付与された前記データを全て用いて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する場合と比較して、演算量を削減することができ、前記人の前庭動眼反射運動の算出を効率的に行うことができる。また、前記適性度が所定の条件を満たしているデータ、換言すれば、前記適性度が高く評価されたデータを算出に用いることにより、現実環境下における前記人の前庭動眼反射運動の算出を精度良く実行することができる。
また本開示に係るデータ処理装置(4)は、上記データ処理装置(3)において、前記適性度が所定の条件を満たしているデータが、
前記適性度が所定の閾値より高いデータ、又は前記適性度が高い方のデータから抽出された所定数のデータであることを特徴としている。
上記データ処理装置(4)によれば、前記適性度が所定の閾値より高いデータ、又は前記適性度が高い方のデータから抽出された所定数のデータを用いることで、前記適性度が付与された前記データを全て用いて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する場合と比較して、演算量を削減することができ、前記人の前庭動眼反射運動の算出を効率的に行うことができるとともに、現実環境下における前記人の前庭動眼反射運動の算出を精度良く実行することができる。
また本開示に係るデータ処理装置(5)は、上記データ処理装置(1)~(4)のいずれかにおいて、前記反射運動算出部により算出された前記人の前庭動眼反射運動に基づいて眠気を検出する眠気検出部を備えていることを特徴としている。
上記データ処理装置(5)によれば、前記眠気検出部により、現実環境下における前記眠気の予兆も精度良く検出することができる。
また本開示に係るデータ処理装置(6)は、上記データ処理装置(5)において、前記眠気検出部により検出された前記眠気に基づいて、前記人を覚醒させるための制御を行う覚醒制御部を備えていることを特徴としている。
上記データ処理装置(6)によれば、前記覚醒制御部により、前記眠気に基づいて前記人を覚醒させる制御が行われるので、前記人を眠気から覚醒させることができる。
また本開示に係るデータ処理装置(7)は、上記データ処理装置(1)~(6)のいずれかにおいて、前記評価部が、前記人又は該人が操作する物の状態に基づいて、前記適性度を評価するものであることを特徴としている。
上記データ処理装置(7)によれば、前記人又は該人が操作する物の状態に基づいて、前記適性度が評価される。例えば、前記人又は該人が操作する物の状態が、前記前庭動眼反射運動を算出する際の状況として適切な状態にある場合、前記適性度が高く評価される。このように、前記人又は該人が操作する物の状態を考慮することで、前記前庭動眼反射運動を算出する際の状況としての適性をより正確に評価することが可能となり、前記適性度をより正確に評価することが可能となり、前記反射運動算出部による前記前庭動眼反射運動の算出精度をより高めることができる。
また本開示に係るデータ処理装置(8)は、上記データ処理装置(7)において、前記物が車両であり、前記人が前記車両の運転者であることを特徴としている。
上記データ処理装置(8)によれば、前記物が車両であり、前記人が車両を運転する運転者であるので、実車環境において前記運転者の前庭動眼反射運動を効率的かつ精度良く算出することができる。
また本開示に係るデータ処理装置(9)は、上記データ処理装置(8)において、
前記評価部が、
前記データに含まれるノイズ成分、前記運転者の視線方向、前記車両の走行状態、及び前記車両の進行方向に存在する物体の検出状態のうちの少なくともいずれかに基づいて、前記適性度を評価するものであることを特徴としている。
上記データ処理装置(9)によれば、前記データに含まれるノイズ成分、前記運転者の視線方向、前記車両の走行状態、及び前記車両の進行方向に存在する物体の検出状態のうちの少なくともいずれかに基づいて、前記適性度が評価される。
例えば、前記ノイズ成分が少ない場合、前記適性度が高く評価される。また、例えば、前記運転者の視線方向が前方の一定の範囲内にある場合、前記車両が直線走行している場合、又は前記車両の進行方向に前記物体が検出されていない場合、前記適性度が高く評価される。
したがって、前記データに含まれるノイズ成分、前記運転者の視線方向、前記車両の走行状態、及び前記車両の進行方向に存在する物体の検出状態のうちの少なくともいずれかを考慮することで、実車環境における前記適性度をより正確に評価することが可能となり、前記反射運動算出部による前記前庭動眼反射運動の算出精度をより高めることができる。なお、前記データに含まれるノイズ成分には、前記前庭動眼反射運動の算出を妨げる眼球や頭部の運動成分が含まれ、例えば、前記前庭動眼反射運動以外の眼球運動の成分が含まれる。
また本開示に係るデータ処理装置(10)は、上記データ処理装置(8)において、
前記車両の加速度を取得する取得部を備え、
前記評価部が
前記車両から取得した該車両の加速度の変化と、前記算出部により算出された前記運転者の頭部運動又は瞳孔運動との関係に基づいて、前記適性度を評価するものであることを特徴としている。
上記データ処理装置(10)によれば、例えば、前記車両の加速度の変化に応じて、換言すれば、前記車両に生じる振動に追従して、前記運転者の頭部運動又は瞳孔運動が算出された場合、前記適性度が高く評価される。したがって、実車環境において前記前庭動眼反射運動が発生しやすい状況を的確に評価して、前記適性度を正確に評価することが可能となり、前記反射運動算出部による前記前庭動眼反射運動の算出精度をより高めることができる。
また本開示に係るモニタリングシステム(1)は、上記データ処理装置(1)~(10)のいずれかと、前記人を含む画像を撮像する撮像装置とを含み、
前記データ処理装置の前記算出部が、
前記撮像装置から取得した前記画像を用いて、前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出するものであることを特徴としている。
上記モニタリングシステム(1)によれば、上記データ処理装置(1)~(10)のいずれかと、前記撮像装置とを含んで構成されているので、上記データ処理装置(1)~(10)のいずれかの効果が得られる、様々な現実環境下において導入しやすいシステムを提供することができる。
また本開示に係る覚醒システムは、上記データ処理装置(6)と、該データ処理装置(6)の前記覚醒制御部により制御される覚醒装置とを含んで構成されていることを特徴としている。
上記覚醒システムによれば、前記覚醒制御部により前記覚醒装置が制御されるので、該覚醒装置により前記人を適切に覚醒させることができる。
また本開示に係るデータ処理方法は、人をモニタリングするためのデータ処理方法であって、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出ステップと、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動に基づいて前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価ステップと、
前記算出ステップにより算出された前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価ステップにより検出された前記適性度を付与する付与ステップと、
前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出ステップとを含むことを特徴としている。
上記データ処理方法によれば、前記評価ステップにより前記前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度が評価され、前記付与ステップにより前記データに前記適性度が付与される。したがって、前記データに付与された前記適性度によって、前記データが、前記前庭動眼反射運動を算出する際の状況として、どのような適性を有しているのかを判別することが可能となる。そして、前記反射運動算出ステップにより、前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動が算出される。これにより、複雑な眼球運動などが発生する現実環境下であっても、前記データのうち、前記適性度が考慮された適切なデータを用いることにより、前記人の前庭動眼反射運動の算出精度を高めることが可能になる。
また本開示に係るデータ処理プログラムは、人をモニタリングするためのデータ処理を少なくとも1つのコンピュータに実行させるためのデータ処理プログラムであって、
前記少なくとも1つのコンピュータに、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出ステップと、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動に基づいて前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価ステップと、
前記算出ステップにより算出された前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価ステップにより評価された前記適性度を付与する付与ステップと、
前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出ステップとを実行させることを特徴としている。
上記データ処理プログラムによれば、前記評価ステップにより前記前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度が評価され、前記付与ステップにより前記データに前記適性度が付与される。したがって、前記データに付与された前記適性度によって、前記データが、前記前庭動眼反射運動を算出する際の状況として、どのような適性を有しているのかを判別することが可能となる。そして、前記反射運動算出ステップにより、前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動が算出される。これにより、複雑な眼球運動などが発生する現実環境下であっても、前記データのうち、前記適性度が考慮された適切なデータを用いることにより、前記人の前庭動眼反射運動の算出精度を高めることが可能なデータ処理装置を実現できる。
実施の形態に係るデータ処理装置を用いたモニタリングシステムの一例を模式的に示す図である。 実施の形態に係るモニタリングシステムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態に係るデータ処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態に係るデータ処理装置の制御ユニットが行う処理動作の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係るデータ処理装置の制御ユニットが行うVORの算出処理動作の第1の例を示すフローチャートである。 実施の形態に係るデータ処理装置の制御ユニットが行うVORの算出処理動作の第2の例を示すフローチャートである。 実施の形態に係るデータ処理装置の制御ユニットが行うVORの算出処理動作の第3の例を示すフローチャートである。
以下、本発明に係るデータ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラムの実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係るデータ処理装置は、例えば、人(対象者)をモニタリングするシステムに広く適用可能である。例えば、車両、鉄道車両、飛行機、及び船舶などの各種移動体の運転者(操縦者)をモニタリングするシステムの他、工場内の機械や装置などの各種設備を操作したり、監視したり、所定の作業をしたりする人などをモニタリングするシステムなどに適用可能である。
[システム構成例]
図1は、実施の形態に係るデータ処理装置を用いたモニタリングシステムの一例を模式的に示す図である。
モニタリングシステム1は、車両2に搭載されるドライバモニタリングシステムであり、データ処理装置10とカメラ20とを含んで構成されている。データ処理装置10は、車両2の運転者3をモニタリングするためのデータ処理を行うコンピュータである。カメラ20は、本発明の「撮像装置」の一例である。カメラ20は、データ処理装置10に接続され、運転者3の顔を含む画像が撮像できるように配置されている。
車両2は、自動車であるが、二輪車等の車両であってもよく、車両2の種類は特に限定されない。また、車両2は、米国自動車技術会(SAEともいう)が提示している自動運転レベルにおけるレベル0(運転自動化なし)の車両(いわゆる手動運転車両)でもよいし、自動運転車両であってもよい。自動運転車両は、SAEが提示している自動運転レベルにおけるレベル1(ドライバ支援)、レベル2(部分的自動運転)、レベル3(条件付自動運転)、レベル4(高度自動運転)、及びレベル5(完全自動運転)のうちのいずれのレベルの車両であってもよい。
また、データ処理装置10は、車両2に搭載されている各種機器、例えば、車載センサ30、始動スイッチ40、及びナビゲーション装置50などに接続可能に構成されている。また、データ処理装置10は、車両2の駆動部、制動部、操舵部、又はサスペンション部などの各部を制御する1つ以上の電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)60に接続可能に構成されてもよい。始動スイッチ40は、例えば、イグニッションスイッチである。
データ処理装置10では、現実環境の一例である実車環境下における運転者3の前庭動眼反射運動の算出精度を高めることを目的の一つとしている。なお、前庭動眼反射運動(以下、VORともいう)は、人の頭部運動に伴ない誘発される眼球運動であり、頭部の動きの反対方向へ眼球を動かすことで、網膜像のブレを抑制する不随意的眼球運動である。
背景技術の欄に記載したように、実車環境では、車外の状況、路面の状況、車両の挙動、及び運転者の頭部や眼の動きなどは一定ではない。そのため、運転者の瞳孔運動及び頭部運動のデータには、前庭動眼反射運動とは異なる運動成分、例えば、サッカード運動や輻輳性運動などの成分(ノイズ成分ともいう)が多く含まれる。その結果、前庭動眼反射運動を検出するためのデータのシグナルノイズ(SN)比が悪くなりやすく、運転者の前庭動眼反射運動を精度良く検出することが難しいという課題があった。なお、シグナルノイズ(SN)のシグナルは、前庭動眼反射運動を示す眼球運動を示し、ノイズは、前庭動眼反射運動以外の眼球運動(例えば、サッカード運動、輻輳性運動など)を示す。
係る課題を解決すべく、実施の形態に係るデータ処理装置10では、次の構成が採用されている。
データ処理装置10は、カメラ20から撮像画像を取得し、取得した撮像画像から、少なくとも運転者3の瞳孔運動及び頭部運動を算出する。また、データ処理装置10は、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に基づいて前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を検出する。
この適性度は、例えば、撮像画像から検出された運転者3の状態、又は車載センサ30などで検出された車両2の状態のうちの少なくともいずれかの状態に基づいて評価される。
運転者3の状態には、運転者3の視線方向が含まれる。例えば、運転者3が特定の方向や特定の箇所を注視している状態は、前庭動眼反射運動以外の眼球運動(例えば、サッカード運動や輻輳性運動など)が生じにくい状態、換言すれば、前庭動眼反射運動のノイズ成分が小さくなり、S/N比が高くなりやすい状態にある。運転者3がこのような状態にある場合、例えば、適性が有る、又は適性が高いと判定され、適性度が高く評価される。
また、車両2の状態には、車両2の走行状態、又は車両2の進行方向に存在する物体(人や他車両など)の検出状態などが含まれる。また、車両2の加速度の変化と、運転者3の瞳孔運動又は頭部運動との関係に基づいて、適性度を評価してもよい。
例えば、車両2の状態が、運転者3の頭部が上下、左右又は前後方向、或いはヨー又はピッチ方向に変位又は振動しやすい状態、換言すれば、前庭動眼反射運動のシグナル成分、特に変位量が大きくなりやすい状態にある場合、例えば、適性が有る、又は適性が高いと判定され、適性度が高く評価される。
また、車両2の状態が、運転者3の前庭動眼反射運動以外の眼球運動(例えば、サッカード運動や輻輳性運動など)が生じにくい走行状態、換言すれば、前庭動眼反射運動のノイズ成分が小さくなる走行状態、具体的には、車両2が直線道路を走行している状態にある場合、例えば、適性が有る、又は適性が高いと判定され、適性度が高く評価される。
上記のように評価された適性度は、コンピュータで認識可能なデータとして表される。適性度は、例えば、VORを算出する適性の有無、又は適性の高低を示す2値データで表してもよいし、適性の程度に応じた(例えば、ランク付け又は重み付けされた)多値データで表してもよい。適性の程度とは、例えば、VORを算出する状態としての適性度合いを示す。
そして、データ処理装置10は、撮像画像をもとに算出された運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに適性度を付与する。適性度が付与される運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータは、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動のデータでもよいし、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動のデータから算出された値、又は運転者3の瞳孔運動と頭部運動の関連性を示す値などであってもよい。データ処理装置10は、例えば、瞳孔運動と頭部運動の相関関係を示す係数などの値に適性度を付与してもよい。
さらにデータ処理装置10は、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータ(以下、算出データともいう)に付与された適性度を考慮し、算出データに基づいて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する。
例えば、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータのうち、適性度が所定の条件を満たしているデータを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動が算出される。適性度が所定の条件を満たしているデータには、例えば、適性度が高く評価されたデータ、より具体的には、VORを算出する状態として適性が有る、又は適性が高いと評価されたデータが挙げられる。または、適性度が適性度合いを示す多値データで表される場合、適性度が所定の閾値以上であるデータが挙げられる。
このようなデータ処理装置10によれば、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータのうち、適性度が所定の条件を満たしているデータを用いることにより、複雑な眼球運動などが発生する実車環境下における運転者3の前庭動眼反射運動の算出を効率的かつ精度良く行うことが可能となる。
[ハードウェア構成例]
図2は、実施の形態に係るモニタリングシステム1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
モニタリングシステム1は、データ処理装置10とカメラ20とを含んで構成されている。
データ処理装置10は、外部インターフェース(外部I/Fとも記す)11、制御ユニット12、及び記憶ユニット13が電気的に接続されたコンピュータで構成されている。
制御ユニット12は、ハードウェアプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)121、RAM(Random Access Memory)122、ROM(Read Only Memory)123を含んで構成され、データ処理に応じた各種制御を行う。なお、制御ユニット12は、複数のハードウェアプロセッサを含んでもよい。ハードウェアプロセッサは、CPU121の他、マイクロプロセッサ、Graphics processing unit(GPU)などを含んで構成されてもよい。
記憶ユニット13は、例えば、RAM、ROM、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、フラッシュメモリ、その他の不揮発性メモリや揮発性メモリなど、半導体素子などによってデータを記憶可能な1つ以上の記憶装置で構成されている。
記憶ユニット13は、画像記憶部131、取得データ記憶部132、及び算出データ記憶部133を備えている。算出データ記憶部133が、本発明における「第1の記憶部」と「第2の記憶部」の一例である。また、記憶ユニット13にはプログラム134が格納されている。プログラム134は、運転者3をモニタリングするための各種のデータ処理をデータ処理装置10に実行させるための命令を含むプログラムである。なお、プログラム134は、制御ユニット12のROM123に格納されてもよい。また、記憶ユニット13の各部を、制御ユニット12のRAM122に設けてもよい。
外部I/F11は、車両2に搭載される各種機器と接続するためのインターフェースであり、接続される機器に応じて適宜構成されている。外部I/F11は、たとえば、CAN(Controller Area Network)などの車載ネットワークを介して、カメラ20、車載センサ30、始動スイッチ40、ナビゲーション装置50、電子制御ユニット60、及び覚醒装置70に接続されている。なお、外部I/F11は、接続される機器毎に設けてもよい。また、外部I/F11には上記以外の機器が接続されてもよい。
カメラ20は、運転者3の顔を含む画像を撮像するための装置であり、例えば、図示しないレンズ部、撮像素子部、光照射部、これら各部を制御する制御部などを含んで構成されている。撮像素子部は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子、フィルタ、マイクロレンズなどを含んで構成されている。
撮像素子部は、可視領域の光を受けて撮像画像を形成できるものを含む他、紫外線又は赤外線を受けて撮像画像を形成できるCCD、CMOS、或いはフォトダイオード等の赤外線センサを含んで構成されてもよい。
光照射部は、LED(Light Emitting Diode)などの発光素子を含み、また、昼夜を問わず運転者の状態を撮像できるように赤外線LEDなどを用いてもよい。制御部は、例えば、CPU、メモリ、画像処理回路などを含んで構成されている。
制御部が、撮像素子部や光照射部を制御して、該光照射部から光(例えば、近赤外線など)を照射し、撮像素子部でその反射光を撮像する制御などを行う。カメラ20は所定のフレームレート(例えば、毎秒30~60フレーム)で画像を撮像し、カメラ20で撮像された画像データがデータ処理装置10に出力され、画像記憶部131に記憶される。
カメラ20は、1台で構成されているが、2台以上で構成してもよい。また、カメラ20は、データ処理装置10と別体(別筐体)で構成してもよいし、データ処理装置10と一体(同一筐体)で構成してもよい。また、カメラ20は、単眼カメラでもよいし、ステレオカメラであってもよい。
カメラ20の車室内での設置位置は、少なくとも運転者3の顔を含む視野を撮像できる位置であれば、特に限定されない。例えば車両2のダッシュボード中央付近の他、ステアリング部分、ステアリングコラム部分、メーターパネル部分、ルームミラー近傍位置、Aピラー部分、又はナビゲーション装置50などに設置してもよい。また、カメラ20の仕様(画角や画素数(縦×横)など)及び位置姿勢(取付角度や所定の原点(ハンドル中央位置など)からの距離など)を含む情報がカメラ20又はデータ処理装置10に記憶されてもよい。
車載センサ30には、車外センサ31、加速度センサ32、ジャイロセンサ33、及び操舵センサ34などが含まれているが、これら以外のセンサを含んでもよい。
車外センサ31は、車両2の周辺に存在する対象物を検出するセンサである。対象物には、他車両、自転車、人などの移動物体の他、白線など路面標示、ガードレール、中央分離帯、その他、車両2の走行に影響を与える構造物などが含まれてもよい。車外センサ31は、前方監視カメラ、後方監視カメラ、レーダ(Radar)、ライダー、即ちLight Detection and Ranging、又はLaser Imaging Detection and Ranging(LIDAR)、及び超音波センサのうち少なくとも1つを含んで構成されている。車外センサ31で検出された対象物の検出データがデータ処理装置10に出力される他、電子制御ユニット60に出力されてもよい。
前方監視カメラや後方監視カメラには、ステレオカメラや単眼カメラなどが採用され得る。レーダは、ミリ波等の電波を車両周囲に送信し、車両周囲に存在する対象物で反射された電波を受信することで対象物の位置、方向、距離などを検出する。ライダーは、レーザー光を車両周囲に送信し、車両周囲に存在する対象物で反射された光を受信することで対象物の位置、方向、距離などを検出する。
加速度センサ32は、車両2の加速度を検出するセンサであり、XYZ軸の3方向の加速度を検出する3軸加速度センサを用いてもよいし、2軸、1軸の加速度センサを用いてもよい。3軸加速度センサには、静電容量型の他、ピエゾ抵抗型などの半導体方式の加速度センサを用いてもよい。加速度センサ32で検出された加速度データが、データ処理装置10に出力される他、ナビゲーション装置50又は電子制御ユニット60に出力されてもよい。
ジャイロセンサ33は、車両2の回転角速度(例えば、ヨーレート)を検出する角速度センサである。ジャイロセンサ33で検出された回転角速度の信号がデータ処理装置10に出力される他、ナビゲーション装置50又は電子制御ユニット60に出力されてもよい。
操舵センサ34は、車両2のステアリングに対する操舵量を検出するセンサであり、例えば、車両2のステアリングシャフトに設けられ、運転者3によりステアリングに与えられる操舵トルク又はステアリングの操舵角を検出する。操舵センサ34で検出された、運転者3のステアリング操作に応じた信号が、データ処理装置10に出力される他、電子制御ユニット60に出力されてもよい。
ナビゲーション装置50は、図示しない制御部、表示部、音声出力部、操作部、地図データ記憶部、GPS受信部などを含んで構成されている。ナビゲーション装置50は、例えば、GPS受信部などで計測された車両2の位置情報と地図データ記憶部の地図情報とに基づいて、車両2が走行する道路や車線を割り出し、車両2の現在位置から目的地までの経路などを演算し、該経路を表示部(図示せず)へ表示し、音声出力部(図示せず)から経路案内などの音声出力を行う。ナビゲーション装置50で求められた、車両2の位置情報、走行道路の情報、又は走行予定経路の情報などがデータ処理装置10へ出力されるように構成されている。
電子制御ユニット60は、車両2の駆動部、制動部、操舵部、又はサスペンション部などの車両2の各部を制御する1つ以上のコンピュータ装置で構成されている。
データ処理装置10は、車載センサ30、ナビゲーション装置50、及び電子制御ユニット60などから取得したデータを取得データ記憶部132に記憶する。
覚醒装置70は、データ処理装置10により制御される装置であり、データ処理装置10からの制御信号に基づいて、運転者3を覚醒させるための動作を実行する。覚醒装置70は、例えば、音又は光などで運転者3に警告を発する警報装置で構成されてもよい。また、冷風、温風、又は香気成分或いは臭気成分を含む気体などを運転者3に吹き付ける空調装置で構成されてもよい。或いは、ステアリング、シートベルト、又は座席シートなどを振動させる振動装置などで構成されてもよい。
[機能構成例]
図3は、実施の形態に係るデータ処理装置10の制御ユニット12の機能構成の一例を示すブロック図である。
データ処理装置10の制御ユニット12は、図2に示す記憶ユニット13に記憶されたプログラム134をRAM122に展開する。そして、制御ユニット12は、RAM122に展開されたプログラム134をCPU121により解釈及び実行して、各構成要素を制御する。
これによって、データ処理装置10は、図3に示す、画像取得部12a、データ取得部12b、算出部12c、適性度評価部12d、付与部12e、反射運動算出部12f、眠気検出部12g、及び覚醒制御部12hを制御ユニット12に備えたコンピュータとして構成される。制御ユニット12に装備されたこれら各部は、ソフトウェアモジュールとして構成されてもよい。
画像取得部12aは、カメラ20から撮像画像を取得する。画像取得部12aで取得された撮像画像のデータは、算出部12cに出力される。なお、画像取得部12aで取得された撮像画像のデータを画像記憶部131に記憶し、画像記憶部131から算出部12cに出力してもよい。
データ取得部12bは、車載センサ30、始動スイッチ40、ナビゲーション装置50、及び電子制御ユニット60などから車両2の状態を示すデータを取得する。データ取得部12bで取得された、車両2の状態を示すデータは、適性度評価部12dに出力される。なお、データ取得部12bで取得された、車両2の状態を示すデータを取得データ記憶部132に記憶し、取得データ記憶部132から適性度評価部12dに出力してもよい。
算出部12cは、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動を算出する処理を行う。本実施の形態では、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動は、カメラ20から取得した撮像画像を画像解析することで算出される。当該算出処理は、例えば、撮像画像のフレーム毎に実行されるが、所定のフレーム間隔毎に実行されてもよい。
次に算出部12cが行う瞳孔運動の算出処理の一例を説明する。
算出部12cは、まず、テンプレートマッチングによりカメラ20で撮像された画像から運転者3の顔(例えば、顔領域)を検出する。顔領域の検出は、予め用意された顔のテンプレート画像を用いてよい。次に、算出部12cは、撮像画像から検出された運転者3の顔領域に対して、テンプレートマッチングにより運転者3の顔領域から瞳孔の位置を検出する。瞳孔の位置は、予め用意された瞳孔のテンプレート画像を用いて検出してもよい。そして、算出部12cは、撮像画像のフレーム毎に運転者3の瞳孔の位置を検出し、これらフレーム毎の瞳孔の位置変化(移動量)から瞳孔運動(例えば、眼球運動角速度)を算出する。
次に算出部12cが行う頭部運動の算出処理の一例を説明する。
算出部12cは、まず、テンプレートマッチングによりカメラ20で撮像された画像から運転者3の顔(例えば、顔領域)を検出する。顔領域の検出は、予め用意された顔のテンプレート画像を用いてよい。また、上記した瞳孔運動を算出する処理で検出された運転者3の顔領域のデータを用いてもよい。
次に、算出部12cは、撮像画像から検出された運転者3の顔領域に対して、テンプレートマッチングにより顔領域から眼の位置を検出する。眼の位置は、予め用意された眼のテンプレート画像を用いて検出してもよい。眼のテンプレート画像には、例えば、目尻と目頭の位置を示す座標が予め紐付けられている。眼のテンプレート画像における目尻と目頭の座標から撮像画像中における運転者3の目尻と目頭の位置を検出することが可能となっている。目尻と目頭の位置は、瞬きなどの眼の開閉動作によっては移動しないため、目尻と目頭の位置変化は頭部運動により動いたものと推定できる。
そして、算出部12cは、撮像画像のフレーム毎に運転者3の目尻と目頭の位置を検出し、これらフレーム毎の目尻と目頭の位置変化(移動量)から頭部運動(例えば、頭部運動角速度)を算出する。なお、目尻又は目頭の位置を検出するようにしてもよい。
なお、撮像画像から運転者3の目尻と目頭の位置を検出する場合に、二次元の画像データを用いる他、三次元の位置情報を含む距離画像データと組み合わせて検出してもよい。
このような距離画像データを取得するために、例えば、モニタリングシステム1に三次元画像計測部を装備してもよい。三次元画像計測部は、撮像画像の各画素に対象物までの距離の値(奥行きに関する情報)を持たせた三次元画像(距離画像)を取得するように構成されている。このような三次元画像計測部は、例えば、ステレオ法などの受動型計測部であってもよいし、光レーダやパターン光などの光を投影する方式の能動型計測部であってもよい。
このように二次元画像と距離画像とを組み合わせることによって、運転者3の目尻と目頭の位置の変化が、頭部の平行運動(上下、又は左右方向の運動)によるものであるのか、又は回転運動(ヨー又はピッチ方向の運動)によるものであるのかを精度よく検出することが可能になる。このような構成により、瞳孔運動及び頭部運動をより正確に算出することが可能となり、前庭動眼反射運動のモニタリング精度をより高めることができる。
なお、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動の算出処理は、上記した例に限定されるものではなく、公知の各種手法を採用することもできる。例えば、国際公開第2006/051607号パンフレット、特開2007-249280号公報に開示されているように、画像のフレーム毎に顔の各器官(眼、口、鼻、耳等)の特徴点を検出し、顔の各器官の特徴点の位置から顔の向きを求め、これらフレーム毎の顔の向きの変化(移動量)から頭部運動を算出するようにしてもよい。
また、算出部12cは、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動を算出する他、視線の方向、及び目の開閉に関する情報を算出するようにしてもよい。さらに、運転者3の瞳孔運動をカメラ20から取得した撮像画像の画像解析で算出し、運転者3の頭部運動を運転者3の頭部に装着したジャイロセンサなどから取得したデータに基づいて算出してもよい。
そして、算出部12cで算出された運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータ(算出データ)は、付与部12eと適性度評価部12dに出力される。
適性度評価部12dは、データ取得部12bで取得された車両2の状態を示すデータ、及び算出部12cで算出された運転者3の状態を示すデータを取り込み、これらデータを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する処理を行う。適性度評価部12dは、例えば、運転者3の状態、又は車両2の状態が、前庭動眼反射運動の算出に適した所定の状態にあるか否か等を判定することにより、適性度を評価する処理を行う。
上記した所定の状態には、運転者3の頭部が振動しやすい状態、換言すれば、前庭動眼反射運動のシグナル成分、特に変位量が大きくなる状態が含まれる。より具体的には、運転者3の頭部が上下、左右又は前後方向、或いはヨー又はピッチ方向に、変位又は振動しやすい状態などが含まれる。
また、所定の状態には、前庭動眼反射運動以外の眼球運動(例えば、サッカード運動や輻輳性運動など)が生じにくい状態、換言すれば、前庭動眼反射運動のノイズ成分が小さくなる状態が含まれる。より具体的には、車両2が直線道路を走行している状態、又は運転者3が特定の箇所を注視している状態などが含まれる。
次に適性度評価部12dが行う処理の一例を説明する。
(1)適性度評価部12dは、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動が算出部12cで算出できたか否かを判定する。そもそも、瞳孔運動及び頭部運動が適切に算出できていなければ、前庭動眼反射運動の算出を行うことができない。
そこで、適性度評価部12dは、算出部12cから算出データを取得した場合、テンプレートマッチングにより画像から抽出された顔領域と顔のテンプレート画像との類似度、又は画像から抽出された眼領域と眼のテンプレート画像との類似度を判定する。それぞれの類似度が所定の閾値より低い場合は、画像から頭部(眼、すなわち目尻と目頭)の位置、又は瞳孔の位置を適切に取得できていない、すなわち、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していない(例えば、適性が無い、又は適性が低い)と評価してもよい。
(2)適性度評価部12dは、瞳孔運動のデータが、前庭動眼反射運動以外の眼球運動、すなわちサッカード運動などのノイズ成分を多く含むデータであるか否かを判定してもよい。
例えば、瞳孔の運動量が頭部の運動量よりも大きい場合など、眼球の回転速度や回転角などの眼球運動が所定の閾値より大きい場合、又は頭部の移動又は回転方向に追従して(すなわち、略同一方向に)瞳孔が移動又は回転している場合、瞳孔運動のデータには、サッカード運動などのノイズ成分が多く含まれる。このような場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していないと評価してもよい。
また、顔の向きが大きく動いたときは、運転者3が一定の方向を集中して見ようとしている状態にはないため、顔の回転速度や回転角などの頭部の運動が所定の閾値より大きい場合、頭部運動のデータにはノイズ成分が多く含まれる。このような場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していないと評価してもよい。
(3)適性度評価部12dは、算出部12cに取り込まれる撮像画像の取得周期に合わせて、データ取得部12bを介して車速データを取得し、車速データが所定の速度より小さいか否か、又は車速データが所定の速度より大きいか否かを判定してもよい。この判定により、算出部12cで算出されたデータが前庭動眼反射運動の算出に適したデータであるか否か、すなわち、前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度(例えば、適性の有無、或いは適性の高低などの2値判定による適性度、又は適性度合いなどの多値判定による適性度)を評価できる。
一般的に車速が大きい場合、運転者3は前方の狭い範囲を集中して見ている傾向がある。一方で車速が小さい場合、運転者3は周辺の安全を確保するため、広い範囲を随意的に見渡す傾向にある。前庭動眼反射運動を算出する場合、運転者3が狭い範囲を集中して見ている状態での眼球運動及び頭部運動のデータを使用することが好ましい。
そこで、適性度評価部12dは、車速データが所定の速度(例えば、徐行速度)より小さい場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していないと評価し、車速データが所定の速度より大きい場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していると評価してもよい。
また、適性度評価部12dは、所定の速度を閾値にして、適性を2値判定するのではなく、車速に応じて重み付けされた重み係数を適性度として用いてもよい。例えば、算出部12cで瞳孔運動及び頭部運動を算出しているときの車速が時速0~20kmであれば重み係数を0.2、時速20~40kmであれば重み係数を0.5、時速40~60kmであれば重み係数を0.8、時速60km以上であれば重み係数を1.0とし、これら重み係数を適性度として用いてもよい。
(4)適性度評価部12dは、算出部12cに取り込まれる撮像画像の取得周期に合わせて、データ取得部12bを介して操舵データを取得し、操舵データが所定の操舵角より大きいか否かを判定してもよい。この判定により、算出部12cで算出されたデータが前庭動眼反射運動の算出に適したデータであるか否か、すなわち、前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度(例えば、適性の有無、或いは適性の高低などの2値判定による適性度、又は適性度合いなどの多値判定による適性度)を評価できる。
前庭動眼反射運動を算出する場合、運転者3が前方の狭い範囲を集中して見ている状態での眼球運動及び頭部運動のデータを使用することが好ましい。運転者3が前方の狭い範囲を集中して見ている傾向が高いのは、カーブが連続する道路を走行している場合よりも直線道路を走行している場合である。そこで、適性度評価部12dは、操舵データが所定の操舵角より大きい場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していないと判定してもよい。
(5)適性度評価部12dは、算出部12cに取り込まれる撮像画像の取得周期に合わせて、データ取得部12bを介して車両2の位置データ又は走行道路データなどを取得し、車両2が直線道路を走行中であるか否かを判定してもよい。この判定により、算出部12cで算出されたデータが前庭動眼反射運動の算出に適したデータであるか否か、すなわち、前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度(例えば、適性の有無、或いは適性の高低などの2値判定による適性度、又は適性度合いなどの多値判定による適性度)を評価できる。車両2の位置データ又は走行道路データなどは、ナビゲーション装置50から取得される。
運転者3が前方の狭い範囲を集中して見ている傾向が高いのは、カーブが連続する道路を走行している場合よりも直線道路を走行している場合である。そこで、適性度評価部12dは、車両2が直線道路を走行していない場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していないと評価してもよい。
(6)適性度評価部12dは、算出部12cに取り込まれる撮像画像の取得周期に合わせて、データ取得部12bを介して、車外センサ31で取得された周辺監視データを取得し、車両2の周辺に障害物や先行車両などが存在するか否かを判定してもよい。この判定により、算出部12cで算出されたデータが前庭動眼反射運動の算出に適したデータであるか否か、すなわち、前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度(例えば、適性の有無、或いは適性の高低などの2値判定による適性度、又は適性度合いなどの多値判定による適性度)を評価できる。
車両2に対して相対的に移動している先行車両や障害物などが存在する場合、運転者3は、相対移動している先行車両や障害物を目で追跡する傾向があり、運転者3の眼が能動的に動いている状態にある。眼を能動的に動かしている状態は、前庭動眼反射運動の算出に適した状態にはない。そこで、適性度評価部12dは、車両2に対して相対移動している先行車両や障害物などが検出されている場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していないと評価してもよい。
(7)適性度評価部12dは、算出部12cから運転者3の視線の向きを取得し、運転者3の視線の向きに基づいて、算出部12cで算出されたデータが前庭動眼反射運動の算出に適したデータであるか否か、すなわち、前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度(例えば、適性の有無、或いは適性の高低などの2値判定による適性度、又は適性度合いなどの多値判定による適性度)を評価してもよい。運転者3の顔が撮像された画像から運転者3の視線の向きを評価する方法には、公知の視線検出方法が採用される。
例えば、運転者3が、地平線の方向などの前方の遠い場所を見ている場合、前方を集中して見ている可能性が高いので、例えば、視線の向きが、車両の前方(基準方向)に対して所定角度(例えば、上下±5度、又は左右±5度)以内である場合、前方を集中して見ている状態、すなわち、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していると評価してもよい。
また、運転者3が、ナビゲーション装置50などの車内の操作部や表示部を見ている場合も、狭い範囲を注視している可能性が高い。したがって、例えば、運転者3の視線の向きが、ナビゲーション装置50などの設置方向である場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していると評価してもよい。ただし、車内の装備を注視しているときの算出データから前庭動眼反射運動を算出する場合は、安全性の観点から、自動運転レベルが上記したSAEのレベル3以上の自動運転車両などにおいて適用することが好ましい。
(8)適性度評価部12dは、算出部12cで算出した頭部運動の運動量(平行移動又は回転移動)に基づいて、前庭動眼反射運動の算出に適したデータであるか否かを判定することにより、前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価してもよい。
前庭動眼反射運動は、運転者3の頭部が運動しなければ発生しない眼球運動である。したがって、適性度評価部12dは、算出部12cで算出した頭部運動の運動量(平行移動又は回転移動)が、所定の運動量より小さい場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していないと評価してもよい。
(9)適性度評価部12dは、算出部12cに取り込まれる撮像画像の取得周期に合わせて、データ取得部12bを介して車両の加速度データを取得し、車両2の加速度データに基づいて、算出部12cで算出されたデータが前庭動眼反射運動の算出に適したデータであるか否かを判定することにより、前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度(例えば、適性の有無、或いは適性の高低などの2値判定による適性度、又は適性度合いなどの多値判定による適性度)を評価してもよい。
車両2の上下、左右又は前後方向に所定の加速度が発生している場合、運転者3の頭部が上下、左右又はピッチ方向に運動しやすい状態になる。
したがって、適性度評価部12dは、車両2の加速度データが、運転者3の頭部運動が発生しやすい閾値より大きい場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していると評価してもよい。
また、適性度評価部12dは、車両2の加速度データから得られた車両2の振動と頭部運動とが、同じ方向に同等の周波数で振動しているなどの一定の関係にある場合、前庭動眼反射運動を算出する状態として適していると評価してもよい。
車両2の加速度データは、車両2に装備した加速度センサ32からのデータを用いることができる他、車外センサ31で認識された物体との距離の時系列変化から車両2の速度を求め、該速度から求めた加速度データを用いてもよい。
このように適性度評価部12dにおいて、前庭動眼反射運動を算出する状態として適性が有る、又は適性が高いと判定された場合、適性度評価部12dは、適性が有る、又は適性が高いことを示す判定データを適性度として付与部12eに出力する。
一方、適性度評価部12dにおいて、前庭動眼反射運動を算出する状態として適性が無い、又は適性が低いと判定された場合、適性度評価部12dは、適性が無い、又は適性が低いことを示す判定データを適性度として付与部12eに出力する。
または、適性度評価部12dにおいて、前庭動眼反射運動を算出する状態として適性の程度を示す適性度が評価された場合、適性度評価部12dは、適性の程度を示すデータを適性度として付与部12eに出力する。
なお、適性度評価部12dでは、上記(1)~(9)のいずれかの評価を行うように構成してもよいし、車両2又は運転者3の状態に応じて、上記(1)~(9)のうちの2以上の評価を適宜組み合わせて実行するように構成してもよい。また、算出部12cで算出に用いられる画像フレーム毎に適性度が得られるように、算出部12cと適性度評価部12dとにおける処理のタイミングが制御されている。例えば、算出部12cでの撮像画像の取り込み周期に合わせて、画像フレーム毎に適性度が評価されるようになっている。
付与部12eは、算出部12cで算出された算出データと、適性度評価部12dで評価された適性度とを取得した場合、算出部12cで算出された運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータ(各画像フレームの算出データ)に、適性度評価部12dで評価された適性度を付与する処理を行う。
そして付与部12eは、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータと、該データに付与された適性度とを、画像フレーム毎に紐付けた状態で反射運動算出部12fに出力する。
適性度は、例えば、VORを算出する状態としての適性の有無又は適性の高低を示す2値データでもよいし、適性の程度に応じた、換言すれば、重み付けされた多値データでもよい。適性の程度に応じた多値データを適性度として用いる場合、VORを算出する状態としての適性を、重み付けによって細かく判別できる。
反射運動算出部12fは、付与部12eから取得した、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータと、該データに付与された適性度とに基づいて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する処理を行う。
反射運動算出部12fは、例えば、付与部12eから取得したデータのうち、適性度が所定の条件を満たしているデータを算出データ記憶部133に逐次記憶していく。その後、反射運動算出部12fは、算出データ記憶部133に、適性度が所定の条件を満たしているデータが所定時間分記憶された場合に、記憶された所定時間分のデータを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する処理を行う。適性度が所定の条件を満たしているデータとは、適性度が高く評価されたデータである。例えば、適性度として適性の有無(又は高低)の判定結果を示す2値データが付与される場合、適性が有る(又は適性が高い)と評価されたデータである。または、適性度として適性度合いを示す多値データが付与される場合、適性度が所定の閾値より高い(又は所定の閾値以上の)データである。
また、反射運動算出部12fは、付与部12eから取得したデータと適性度とを紐付けて算出データ記憶部133に逐次記憶してゆき、その後、算出データ記憶部133に、データが所定時間分記憶された場合に、記憶された所定時間分のデータのうち、適性度が所定の条件を満たしているデータを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する処理を行ってもよい。記憶された所定時間分のデータのうち、適性度が所定の条件を満たしているデータは、例えば、適性度として適性の有無(又は高低)の判定結果を示す2値データが付与される場合、適性が有る(又は適性が高い)と評価されたデータである。または、適性度として適性度合いを示す多値データが付与される場合、適性度が所定の閾値より高い(又は所定の閾値以上の)データでもよいし、適性度が高い方のデータから抽出された所定フレーム数のデータなどでもよい。
反射運動算出部12fは、前庭動眼反射運動の算出処理を行った後、前庭動眼反射運動に関する算出データを眠気検出部12gに出力する。
反射運動算出部12fで算出される前庭動眼反射運動に関する算出データには、例えば、VORゲイン、残差標準偏差、及び遅れ時間のうちの少なくともいずれかのデータ(パラメータともいう)が含まれているが、VORゲインを含むことが好ましい。
VORゲインは、原理的には頭部運動(頭部回転角速度)に対する瞳孔運動(眼球回転角速度)の応答度合を意味し、瞳孔運動(眼球回転角速度)/頭部運動(頭部回転角速度)で表すことができる。
例えば、VORゲインは、目的変数を眼球回転角速度e(t)、説明変数を理想眼球角速度h(t)と定数項dcとする式[数1]の回帰モデルの係数Gとして式[数2]により最小二乗推定して求めることができる。ここで、ε(t)は回帰モデルの残差である。また、τは理想眼球運動に対する眼球運動の遅れ時間である。
眼球回転角速度e(t)は、算出部12cで算出された瞳孔運動データに基づいて眼球運動角を求め、該眼球運動角を微分処理して求めることができる。理想眼球角速度h(t)は、算出部12cで算出された頭部運動データに基づいて頭部運動角を求め、該頭部運動角を微分処理して求めることができる。なお、VORゲインは、運転者3の前後、上下、左右、ヨー、及びピッチ方向の少なくとも1つの方向について算出すればよい。
Figure 0007099036000001
Figure 0007099036000002
また、残差標準偏差(SDres)は、式[数3]により算出することができる。
Figure 0007099036000003
なお、VORゲインと残差標準偏差は、充分な推定精度が得られるように第1の時間(例えば、数十秒、又は所定フレーム数)のデータを1セグメントとし、第1の時間より短い第2の時間のオーバーラップを持たせながら、第2の時間より短い第3の時間毎に各セグメントにおける値を算出してもよい。また、一般的に運転者3が眠気を催すと、VORゲインが減少するとともに、残差標準偏差が増加する傾向が見られる。したがって、眠気の予兆を精度よく判定するため、VORゲインの減少率などの変化率、又は残差標準偏差の増加率などの変化率を求めてもよい。
眠気検出部12gは、反射運動算出部12fから前庭動眼反射運動に関する算出データを取得した場合、取得した前庭動眼反射運動に関する算出データを用いて、運転者3の眠気を検出する。例えば、VORゲイン、残差標準偏差、及び遅れ時間のうちの少なくともいずれかのパラメータを用いて、所定の閾値との比較等を行い、運転者3の眠気の程度を示す眠気度を検出してもよいし、前庭動眼反射運動以外のパラメータ、例えば、瞬きの頻度、又は眼の開閉度なども加味して眠気度を検出してもよい。眠気検出部12gは、運転者3の眠気を検出した後、運転者3の眠気の検出結果、例えば、眠気度を覚醒制御部12hに出力する。
覚醒制御部12hは、眠気検出部12gから取得した眠気度に基づいて、覚醒装置70に対し、運転者3を覚醒させるための制御信号を出力する処理を行う。
覚醒装置70が、例えば、音又は光などで運転者3に警告を発する警報装置で構成されている場合、覚醒制御部12hは、警報装置を所定期間作動させる制御信号を警報装置に出力する。
また、覚醒装置70が、冷風、温風、又は香気成分や臭気成分を含む気体などを運転者3に吹き付ける空調装置で構成されている場合、覚醒制御部12hは、空調装置を所定期間作動させる制御信号を空調装置に出力する。
また、覚醒装置70が、ステアリング、シートベルト、又は座席シートなどを振動させる振動装置で構成されている場合、覚醒制御部12hは、振動装置を所定期間作動させる制御信号を振動装置に出力する。
また、ナビゲーション装置50に対し、運転者3を覚醒させるための制御信号を出力する処理を行ってもよい。この場合の制御信号には、ナビゲーション装置50に対して、運転者3を覚醒させるための警告音や警告表示を出力させる制御信号などが含まれる。
[処理動作例]
図4は、実施の形態に係るデータ処理装置10における制御ユニット12が行う処理動作の一例を示すフローチャートである。なお、以下で説明する処理動作は一例に過ぎず、適宜、処理ステップの省略、置換、及び追加などの変更が可能である。
(モニタリングシステム1の起動)
まず、運転者3により車両2の始動スイッチ40がオンされると、モニタリングシステム1を構成するデータ処理装置10とカメラ20とが起動され、データ処理装置10の制御ユニット12がプログラム134に基づいて運転者3のモニタリング処理を開始する。
ステップS1において、制御ユニット12は、画像取得部12aとして動作し、運転者3の顔を撮像するように配置されたカメラ20から撮像画像を取得する処理を行う。カメラ20では、毎秒所定フレーム数の画像が撮像される。制御ユニット12は、これら撮像画像を時系列で取得し、毎フレーム又は所定間隔のフレーム毎に処理を実行する。撮像画像を取得すると、制御ユニット12は、次のステップS2に処理を進める。
ステップS2では、制御ユニット12は、データ取得部12bとして動作し、車載センサ30、及びナビゲーション装置50などから車両2の状態を示すデータを取得する処理を行う。例えば、車載センサ30から各センサの検出データを取得してもよいし、走行している道路の形状(直線、カーブなど)などを含む道路データをナビゲーション装置50から取得してもよい。車両2の状態を示すデータを取得すると、制御ユニット12は、次のステップS3に処理を進める。
ステップS3では、制御ユニット12は、算出部12cとして動作し、運転者3の瞳孔運動を算出する処理を行う。算出部12cが行う瞳孔運動の算出には、上記説明した方法が採用される。例えば、ステップS1で取得した撮像画像のフレーム毎に瞳孔運動を算出する処理を実行する。運転者3の瞳孔運動を算出すると、制御ユニット12は、次のステップS4に処理を進める。
ステップS4では、制御ユニット12は、算出部12cとして動作し、運転者3の頭部運動を算出する処理を行う。算出部12cが行う頭部運動の算出には、上記説明した方法が採用される。例えば、ステップS1で取得した撮像画像のフレーム毎に頭部運動を算出する処理を実行する。運転者3の頭部運動を算出すると、制御ユニット12は、次のステップS5に処理を進める。なお、ステップS3、S4の順序を入れ替えてもよい。また、ステップS2を、ステップS4の後に置き換えてもよい。
ステップS5では、制御ユニット12は、適性度評価部12dとして動作し、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に基づいて前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する処理を行う。適性度評価部12dが行う処理は、上記説明した(1)~(9)のいずれかの方法により適性度を評価するようにしてもよいし、車両2又は運転者3の状態に応じて、上記(1)~(9)のうちの2以上の方法を適宜組み合わせて適性度を評価するようにしてもよい。前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価すると、制御ユニット12は、次のステップS6に処理を進める。なお、ステップS5では、適性度として、多値データで表される適性の程度(適性度合い)が評価されるものとする。
ステップS6では、制御ユニット12は、付与部12eとして動作し、ステップS3、S4で算出された瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、ステップS5で評価された適性度を付与する処理を行う。各画像フレームの瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに適性度を付与すると、制御ユニット12は、次のステップS7に処理を進める。
ステップS7では、制御ユニット12は、反射運動算出部12fとして動作し、ステップS6において、瞳孔運動及び頭部運動に係るデータ(算出データ)に付与された適性度を考慮し、算出データに基づいて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する処理を行う。ステップS7の処理動作の具体例については、後述する。前庭動眼反射運動に関する算出データ(パラメータ)には、上記説明したVORゲイン、残差標準偏差、及び遅れ時間のうちの少なくともいずれかが含まれる。運転者3の前庭動眼反射運動を算出すると、制御ユニット12は、次のステップS8に処理を進める。
ステップS8では、制御ユニット12は、眠気検出部12gとして動作し、ステップS7で算出された運転者3の前庭動眼反射運動から運転者3の眠気、例えば、眠気度を検出する処理を行う。
運転者3の眠気度は、上記したように、例えば、VORゲイン、残差標準偏差、及び遅れ時間のうちの少なくともいずれかのパラメータを用いて検出してもよいし、瞬きの頻度又は眼の開閉度などを加味して検出してもよい。運転者3の眠気度の検出処理を行うと、制御ユニット12は、次のステップS9に処理を進める。
ステップS9では、制御ユニット12は、覚醒制御部12hとして動作し、ステップS8で検出された眠気度が、所定の閾値(眠気が生じていると判定できる閾値)より小さいか否かを判断する。ステップS9において、制御ユニット12は、眠気度が所定の閾値以上である(眠気が生じている)と判断すれば、制御ユニット12は次のステップS10に処理を進める。一方ステップS9において、制御ユニット12は、眠気度が所定の閾値より小さい(眠気が生じていない)と判断すれば、制御ユニット12はステップS11に処理を進める。
ステップS10では、制御ユニット12は、覚醒制御部12hとして動作し、覚醒装置70に、運転者3を覚醒させるための所定の制御信号を出力する処理を行う。運転者3に対する覚醒制御を行うと、制御ユニット12は、次のステップS11に処理を進める。
ステップS11では、制御ユニット12は、始動スイッチ40がオフされたか否かを判断し、始動スイッチ40がオフされていないと判断すれば、制御ユニット12はステップS1の処理に戻る。一方、ステップS11において、始動スイッチ40がオフされたと判断すれば、制御ユニット12はステップS12に処理を進める。ステップS12では、制御ユニット12が、モニタリング動作を停止し、その後処理を終える。
図5は、実施の形態に係るデータ処理装置10が行うVORの算出処理動作(図5のステップS7の処理動作)の第1の例を示すフローチャートである。
ステップS21では、制御ユニット12は、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータ(算出データ)に付与された適性度が、所定の閾値より大きいか否かを判定する。なお、所定の閾値は、算出データをVORの算出に用いるのに適しているか否かを判定するための値である。ステップS21において、適性度が所定の閾値より大きいと判定すれば、制御ユニット12は、次のステップS22に処理を進める。
ステップS22では、制御ユニット12は、当該適性度が付与された画像フレームの算出データを算出データ記憶部133に記憶する処理を行い、制御ユニット12は、その後、次のステップS24に処理を進める。
一方ステップS21において、適性度が所定の閾値以下であると判定すれば、制御ユニット12は、次のステップS23に処理を進める。
ステップS23では、制御ユニット12は、当該適性度が付与された画像フレームの算出データを算出データ記憶部133に記憶しない処理を行い、その後、次のステップS24に処理を進める。
ステップS24では、制御ユニット12は、算出データ記憶部133に、所定の閾値より高い適性度が付与された算出データが、所定時間分(例えば、t秒間分:t秒は数秒から数十秒を示す。例えば、40秒間分。)記憶されたか否かを判定する。なお、所定時間に代えて、所定の画像フレーム数分の算出データが記憶されたか否かを判定してもよい。
ステップS24において、算出データ記憶部133に、所定の閾値より高い適性度が付与された算出データがt秒間分記憶されていないと判定すれば、制御ユニット12は、図3のステップS1に戻り、処理を繰り返す。
一方ステップS24において、算出データ記憶部133に、所定の閾値より高い適性度が付与された算出データがt秒間分記憶されたと判定すれば、制御ユニット12は、次のステップS25に処理を進める。
ステップS25では、制御ユニット12は、算出データ記憶部133に記憶されたt秒間分の算出データを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する処理を行う。その後、制御ユニット12は、VORの算出処理を終え、図4のステップS8に処理を進める。
図6は、実施の形態に係るデータ処理装置10が行うVORの算出処理動作(図5のステップS7の処理動作)の第2の例を示すフローチャートである。
ステップS31では、制御ユニット12は、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータ(算出データ)と該算出データに付与された適性度とを紐付けて算出データ記憶部133に記憶する処理を行う。算出データ記憶部133への記憶処理を行うと、制御ユニット12は、次のステップS32に処理を進める。
ステップS32では、制御ユニット12は、算出データ記憶部133に、算出データが所定時間分(例えば、t秒間分:t秒は数秒から数十秒を示す。例えば、40秒間分。)記憶されたか否かを判定する。なお、所定時間に代えて、所定の画像フレーム数分の算出データが記憶されたか否かを判定してもよい。
ステップS32において、算出データ記憶部133に、算出データがt秒間分記憶されていないと判定すれば、制御ユニット12は、図3のステップS1の処理に戻り、ステップS1~S6の処理を繰り返す。
一方ステップS32において、算出データ記憶部133に、算出データがt秒間分記憶されたと判定すれば、制御ユニット12は、次のステップS33に処理を進める。
ステップS33では、制御ユニット12は、算出データ記憶部133に記憶されたt秒間分の算出データのうち、所定の閾値より高い適性度が付与された算出データを抽出する処理を行い、その後、次のステップS34に処理を進める。
所定の閾値は、予め設定された閾値でもよいし、t秒間分の各算出データに付与された適性度を統計処理して求めた値、例えば、平均値、中央値、最頻値、又は標準偏差などに応じて適宜変更できるようにしてもよい。例えば、適性度の平均値、中央値、又は最頻値が高いほど、閾値が高くなるように設定してもよい。適性度の平均値などが高ければ、少ない算出データ数であっても、VORを精度良く算出することが可能となり、また算出処理の効率も高めることが可能となる。また、適性度の標準偏差が大きい場合は、閾値を高くして、高い適性度が付与された算出データを用いることで、VORの算出精度を高めることが可能となる。
ステップS34では、制御ユニット12は、ステップS33で抽出された、所定の閾値より高い適性度が付与された算出データを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する処理を行う。その後、VORの算出処理を終え、制御ユニット12は、図3のステップS8に処理を進める。
図7は、実施の形態に係るデータ処理装置10が行うVORの算出処理動作(図5のステップS7の処理動作)の第3の例を示すフローチャートである。
ステップS41では、制御ユニット12は、運転者3の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータ(算出データ)と該算出データに付与された適性度とを紐付けて算出データ記憶部133に記憶する処理を行う。算出データ記憶部133への記憶処理を行うと、制御ユニット12は、次のステップS42に処理を進める。
ステップS42では、制御ユニット12は、算出データ記憶部133に、算出データが所定時間分(例えば、t秒間分:t秒は数秒から数十秒を示す。例えば、40秒間分。)記憶されたか否かを判定する。なお、所定時間に代えて、所定の画像フレーム数分の算出データが記憶されたか否かを判定してもよい。
ステップS42において、算出データ記憶部133に、算出データがt秒間分記憶されていないと判定すれば、制御ユニット12は、図3のステップS1に戻り、処理を繰り返す。
一方ステップS42において、算出データ記憶部133に、算出データがt秒間分記憶されたと判定すれば、制御ユニット12は、次のステップS43に処理を進める。
ステップS43では、制御ユニット12は、算出データ記憶部133に記憶されたt秒間分の算出データのうち、付与された適性度が最も高い方から所定フレーム数分の算出データを抽出する処理を行い、その後、次のステップS44に処理を進める。
所定フレーム数は、予め設定された数でもよいし、t秒間分の各算出データに付与された適性度を統計処理して求めた値、例えば、平均値、中央値、最頻値、又は標準偏差などに応じて適宜変更できるようにしてもよい。例えば、適性度の平均値、中央値、又は最頻値が高いほど、抽出するフレーム数を少なくするように設定してもよい。適性度の平均値などが高ければ、少ない算出データ数であっても、VORを精度良く算出することが可能となり、また、算出処理の効率も高めることが可能となる。また、適性度の標準偏差が大きい場合は、閾値を高くして、高い適性度が付与された算出データを用いることで、VORの算出精度を高めることが可能となる。
ステップS44では、制御ユニット12は、ステップS43で抽出された、適性度が最も高い方から所定フレーム数分の算出データを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動を算出する処理を行う。その後、VORの算出処理を終え、制御ユニット12は、図3のステップS8に処理を進める。
[作用及び効果]
上記実施の形態に係るデータ処理装置10によれば、適性度評価部12dにより前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度が評価され、付与部12eにより算出データに適性度(例えば、適性の有無又は適性の高低を示す2値データ、又は適性の程度を示す多値データ)が付与される。
したがって、算出データに付与された適性度によって、算出データが、前庭動眼反射運動を算出する状態として、どのような適性を有しているのかを判別することが可能となる。そして、反射運動算出部12fにより、適性度を考慮し、算出データに基づいて、運転者3の前庭動眼反射運動が算出される。これにより、複雑な眼球運動などが発生する実車環境下であっても、算出データのうち、適性度が考慮された適切なデータを用いることにより、運転者3の前庭動眼反射運動の算出精度を高めることが可能になる。
また、データ処理装置10の行う第1のVORの算出処理例によれば、算出データのうち、所定の閾値より高い適性度が付与されたデータが算出データ記憶部133に逐次記憶されるので、適性度が付与された算出データが全て記憶される場合と比較して、算出データ記憶部133の記憶容量を削減することができる。そして、算出データ記憶部133に記憶された、所定時間分の適性度が高い算出データを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動が算出される。そのため、適性度が付与された算出データを全て用いて、VORを算出する場合と比較して、演算量を削減することができ、VORの算出を効率的に行うことができ、制御ユニット12の算出処理に係る負荷も軽減させることができる。また、所定の閾値より高い適性度が付与された算出データ、すなわち、VORの算出に適した状態での算出データを用いることにより、実車環境下における運転者3の前庭動眼反射運動の算出を精度良く実行することができ、
また、データ処理装置10の行う第2、第3のVORの算出処理例によれば、算出データと適性度とが算出データ記憶部133に紐付けて記憶される。そして、算出データ記憶部133に記憶された、所定時間分の算出データのうち、所定の閾値より高い適性度が付与された算出データ、又は適性度が最も高い方から所定フレーム数分の算出データを用いて、運転者3の前庭動眼反射運動が算出される。そのため、適性度が付与された算出データを全て用いて、VORを算出する場合と比較して、演算量を削減することができ、前記人の前庭動眼反射運動の算出を効率的に行うことができ、制御ユニット12の算出処理に係る負荷も軽減させることができる。また、所定の閾値より高い適性度が付与された算出データ、又は適性度が最も高い方から所定フレーム数分の算出データ、すなわち、VORの算出に適した状態での算出データを用いることにより、実車環境下における運転者3の前庭動眼反射運動の算出を精度良く実行することができる。
また、データ処理装置10によれば、眠気検出部12gを備えているので、実車環境下における運転者3の眠気度を精度良く検出することができ、また、覚醒制御部12hを備えているので、眠気度に応じて運転者3を適切に覚醒させる制御を行うことができる。
また、データ処理装置10とカメラ20とを備えたモニタリングシステム1によれば、実車環境下において導入しやすいドライバモニタリングシステムを提供することができる。
また、データ処理装置10と覚醒装置70とを備えた覚醒システムにより、実車環境下において、運転者3を適切に覚醒させることができるシステムを提供することができる。
[他の実施の形態例]
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明したが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく、種々の改良や変更を行うことができることは言うまでもない。
(変形例1)
データ処理装置10の制御ユニット12は、図3に示した各部を全て備えている必要はい。別の実施の形態では、制御ユニット12が、少なくとも算出部12c、適性度評価部12d、付与部12e、及び反射運動算出部12fを備えた第1の構成、該第1の構成に眠気検出部12gをさらに備えた第2の構成、又は該第2の構成に覚醒制御部12hをさらに備えた第3の構成によって構成されてもよい。
(変形例2)
図5で説明した制御ユニット12が行う第1のVORの算出処理動作では、ステップS21において、適性度が、所定の閾値より大きいか否かを判定するように構成されている。適性度は、適性度合いを示す多値データに限定されるものではなく、適性の有無、又は適性の高低を示す2値データであってもよい。このように適性度が2値データである場合は、ステップS21において、適性の有無、又は適性の高低を判定するようにしてもよい。
(変形例3)
また、上記実施の形態では、モニタリングシステム1及びデータ処理装置10が車両2に搭載されている場合について説明したが、モニタリングシステム1及びデータ処理装置10は、車載用に限定されるものではない。
別の実施の形態では、例えば、モニタリングシステム1及びデータ処理装置10を工場内や事務所内に設置して、工場内に装備された設備を操作する人、机で所定の作業を行う人などの眠気をモニタリングするシステムなどにも広く適用することができる。この場合、工場内で人が操作する物には、例えば、生産装置などが挙げられる。また、事務所内で人が操作する物には、例えば、パーソナルコンピュータなどの事務機器などが挙げられる。
[付記]
本発明の実施の形態は、以下の付記の様にも記載され得るが、これらに限定されない。
(付記1)
人をモニタリングするためのデータ処理を行うデータ処理装置(10)であって、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出部(12c)と、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動に基づいて前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価部(12d)と、
前記算出部(12c)により算出された前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価部(12d)により評価された前記適性度を付与する付与部(12e)と、
前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する算出部(12f)とを備えていることを特徴とするデータ処理装置(10)。
(付記2)
データ処理装置(10)と、
人を含む画像を撮像する撮像装置(20)とを含み、
前記データ処理装置(10)の前記算出部(12c)が、
前記撮像装置(20)から取得した前記画像を用いて、前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出するものであることを特徴とするモニタリングシステム(1)。
(付記3)
人をモニタリングするためのデータ処理方法であって、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出ステップ(S3、S4)と、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動に基づいて前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価ステップ(S5)と、
前記算出ステップ(S3、S4)により算出された前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価ステップ(S5)により評価された前記適性度を付与する付与ステップ(S6)と、
前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する算出ステップ(S7)とを含むことを特徴とするデータ処理方法。
(付記4)
人をモニタリングするためのデータ処理を少なくとも1つのコンピュータ(12)に実行させるためのデータ処理プログラムであって、
前記少なくとも1つのコンピュータ(12)に、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出ステップ(S3、S4)と、
前記人の瞳孔運動及び頭部運動に基づいて前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価ステップ(S5)と、
前記算出ステップ(S3、S4)により算出された前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価ステップ(S5)により評価された前記適性度を付与する付与ステップ(S6)と、
前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する算出ステップ(S7)とを実行させることを特徴とするデータ処理プログラム。
1 モニタリングシステム
2 車両
3 運転者
10 データ処理装置
11 外部インターフェース(外部I/F)
12 制御ユニット
121 CPU
122 RAM
123 ROM
12a 画像取得部
12b データ取得部
12c 適性度評価部(評価部)
12d 算出部
12e 付与部
12f 反射運動算出部
12g 眠気検出部
12h 覚醒制御部
13 記憶ユニット
131 画像記憶部
132 取得データ記憶部
133 算出データ記憶部
134 プログラム
20 カメラ
30 車載センサ
31 車外センサ
32 加速度センサ
33 ジャイロセンサ
34 操舵センサ
40 始動スイッチ
50 ナビゲーション装置
60 電子制御ユニット(ECU)
70 覚醒装置

Claims (17)

  1. 人をモニタリングするためのデータ処理を行うデータ処理装置であって、
    撮像された前記人の画像を解析して前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出部と、
    前記人前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価部と、
    前記算出部により算出された各画像の前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価部により評価された前記適性度を付与する付与部と、
    前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出部と
    前記適性度が付与された前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを記憶する第1の記憶部とを備え、
    前記反射運動算出部が、前記第1の記憶部に前記所定の条件を満たしているデータが所定時間分、又は所定の画像数分記憶された場合に、記憶された前記所定の条件を満たしているデータを用いて前記人の前庭動眼反射運動を算出するものであることを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記適性度が、適正度合いを示す多値データであり、
    前記所定の条件が、前記適性度が所定の閾値以上であるという条件であることを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  3. 人をモニタリングするためのデータ処理を行うデータ処理装置であって、
    撮像された前記人の画像を解析して前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出部と、
    前記人の前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価部と、
    前記算出部により算出された各画像の前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価部により評価された前記適性度を付与する付与部と、
    前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出部と、
    前記データと前記適性度とを紐付けて記憶する第2の記憶部を備え、
    前記反射運動算出部が、前記第2の記憶部に所定時間分又は所定画像数分の前記データと前記適性度とが記憶された場合に、記憶された前記所定時間分又は所定画像数分の前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを用いて、前記人の前庭動眼反射運動を算出するものであることを特徴とすデータ処理装置。
  4. 前記適性度が所定の条件を満たしているデータが、
    前記適性度が所定の閾値より高いデータ、又は前記適性度が高い方のデータから抽出された所定数のデータであることを特徴とする請求項3記載のデータ処理装置。
  5. 前記所定の閾値、又は前記所定数が、
    前記所定時間分、又は所定画像数分の前記データに付与されている前記適性度を統計処理して求めた値に応じて変更可能となっていることを特徴とする請求項4記載のデータ処理装置。
  6. 前記反射運動算出部により算出された前記人の前庭動眼反射運動に基づいて眠気を検出する眠気検出部を備えていることを特徴とする請求項1~のいずれかの項に記載のデータ処理装置。
  7. 前記眠気検出部により検出された前記眠気に基づいて、前記人を覚醒させるための制御を行う覚醒制御部を備えていることを特徴とする請求項記載のデータ処理装置。
  8. 前記評価部が、前記人又は該人が操作する物の状態に基づいて、前記適性度を評価するものであることを特徴とする請求項1~のいずれかの項に記載のデータ処理装置。
  9. 前記物が車両であり、
    前記人が前記車両の運転者であることを特徴とする請求項記載のデータ処理装置。
  10. 前記評価部が、
    前記データに含まれるノイズ成分、前記運転者の視線方向、前記車両の走行状態、及び前記車両の進行方向に存在する物体の検出状態のうちの少なくともいずれかに基づいて、前記適性度を評価するものであることを特徴とする請求項記載のデータ処理装置。
  11. 前記車両の加速度を取得する取得部を備え、
    前記評価部が
    前記車両から取得した該車両の加速度の変化と、前記算出部により算出された前記運転者の頭部運動又は瞳孔運動との関係に基づいて、前記適性度を評価するものであることを特徴とする請求項記載のデータ処理装置。
  12. 請求項1~11のいずれかの項に記載のデータ処理装置と、
    前記人を含む画像を撮像する撮像装置とを含み、
    前記データ処理装置の前記算出部が、
    前記撮像装置から取得した前記画像を用いて、前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出するものであることを特徴とするモニタリングシステム。
  13. 請求項記載のデータ処理装置と、
    該データ処理装置の前記覚醒制御部により制御される覚醒装置とを含んで構成されていることを特徴とする覚醒システム。
  14. 人をモニタリングするためのデータ処理方法であって、
    撮像された前記人の画像を解析して前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出ステップと、
    前記人前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価ステップと、
    前記算出ステップにより算出された各画像の前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価ステップにより評価された前記適性度を付与する付与ステップと、
    前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出ステップと
    前記適性度が付与された前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを記憶する第1の記憶ステップとを含み、
    前記反射運動算出ステップが、前記第1の記憶ステップにより前記所定の条件を満たしているデータが所定時間分、又は所定の画像数分記憶された場合に、記憶された前記所定の条件を満たしているデータを用いて前記人の前庭動眼反射運動を算出するステップであることを特徴とするデータ処理方法。
  15. 人をモニタリングするためのデータ処理を少なくとも1つのコンピュータに実行させるためのデータ処理プログラムであって、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、
    撮像された前記人の画像を解析して前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出ステップと、
    前記人前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価ステップと、
    前記算出ステップにより算出された各画像の前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価ステップにより評価された前記適性度を付与する付与ステップと、
    前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出ステップと
    前記適性度が付与された前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを記憶する第1の記憶ステップとを実行させ
    前記反射運動算出ステップが、前記第1の記憶ステップにより前記所定の条件を満たしているデータが所定時間分、又は所定の画像数分記憶された場合に、記憶された前記所定の条件を満たしているデータを用いて前記人の前庭動眼反射運動を算出するステップであることを特徴とするデータ処理プログラム。
  16. 人をモニタリングするためのデータ処理方法であって、
    撮像された前記人の画像を解析して前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出ステップと、
    前記人の前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価ステップと、
    前記算出ステップにより算出された各画像の前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価ステップにより評価された前記適性度を付与する付与ステップと、
    前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出ステップと、
    前記データと前記適性度とを紐付けて記憶する第2の記憶ステップとを含み、
    前記反射運動算出ステップが、前記第2の記憶ステップにより所定時間分又は所定画像数分の前記データと前記適性度とが記憶された場合に、記憶された前記所定時間分又は所定画像数分の前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを用いて、前記人の前庭動眼反射運動を算出するステップであることを特徴とするデータ処理方法。
  17. 人をモニタリングするためのデータ処理を少なくとも1つのコンピュータに実行させるためのデータ処理プログラムであって、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、
    撮像された前記人の画像を解析して前記人の瞳孔運動及び頭部運動を算出する算出ステップと、
    前記人の前庭動眼反射運動を算出する際の状況の適性度を評価する評価ステップと、
    前記算出ステップにより算出された各画像の前記人の瞳孔運動及び頭部運動に係るデータに、前記評価ステップにより評価された前記適性度を付与する付与ステップと、
    前記適性度を考慮し、前記データに基づいて、前記人の前庭動眼反射運動を算出する反射運動算出ステップと、
    前記データと前記適性度とを紐付けて記憶する第2の記憶ステップとを実行させ、
    前記反射運動算出ステップが、前記第2の記憶ステップにより所定時間分又は所定画像数分の前記データと前記適性度とが記憶された場合に、記憶された前記所定時間分又は所定画像数分の前記データのうち、前記適性度が所定の条件を満たしているデータを用いて、前記人の前庭動眼反射運動を算出するステップであることを特徴とするデータ処理プログラム。
JP2018089367A 2018-05-07 2018-05-07 データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム Active JP7099036B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089367A JP7099036B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
US16/377,335 US10684695B2 (en) 2018-05-07 2019-04-08 Data processing device, monitoring system, awakening system, data processing method, and data processing program
DE102019109491.7A DE102019109491A1 (de) 2018-05-07 2019-04-10 Datenverarbeitungsvorrichtung, überwachungssystem, wecksystem, datenverarbeitungsverfahren und datenverarbeitungsprogramm
CN201910297110.1A CN110448312A (zh) 2018-05-07 2019-04-11 数据处理装置、监视系统、唤醒系统、数据处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089367A JP7099036B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195376A JP2019195376A (ja) 2019-11-14
JP7099036B2 true JP7099036B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=68276549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089367A Active JP7099036B2 (ja) 2018-05-07 2018-05-07 データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10684695B2 (ja)
JP (1) JP7099036B2 (ja)
CN (1) CN110448312A (ja)
DE (1) DE102019109491A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259957B2 (ja) * 2019-06-11 2023-04-18 日本電気株式会社 判定システム、処理方法、プログラム
DE102020101339B4 (de) 2020-01-21 2021-11-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Interaktive Duftsteuerung in einem Fahrzeug
JP2021167163A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 マツダ株式会社 ドライバ異常判定装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524134A (ja) 2003-11-30 2007-08-23 ボルボ テクノロジー コーポレイション 運転者の障害を認識するための方法およびシステム
WO2010032424A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 学校法人中部大学 眠気予兆検出装置
JP2010134608A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Omron Corp 検出装置および方法、並びに、プログラム
JP2011015913A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Central R&D Labs Inc 居眠り判定装置及びプログラム並びに警報出力装置及びプログラム
JP2013054735A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Volvo Car Corp 閉瞼を分類するための方法
JP2014016702A (ja) 2012-07-06 2014-01-30 Yazaki Corp ドライバ状態検出装置及びドライバ状態報知装置
JP2015532743A (ja) 2012-08-14 2015-11-12 ボルボ ラストバグナー アーベー ドライバの運転状態を判断する方法
JP2017217472A (ja) 2016-06-02 2017-12-14 オムロン株式会社 状態推定装置、状態推定方法、及び状態推定プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091334A (en) * 1998-09-04 2000-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Drowsiness/alertness monitor
US6161071A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 Navigation Technologies Corporation Method and system for an in-vehicle computing architecture
JP3603825B2 (ja) * 2001-08-27 2004-12-22 オムロン株式会社 監視システム、中央監視装置、および車載監視装置
WO2005098777A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-20 Volvo Technology Corporation Method and system for perceptual suitability test of a driver
EP1811456B1 (en) 2004-11-12 2011-09-28 Omron Corporation Face feature point detector and feature point detector
JP4093273B2 (ja) 2006-03-13 2008-06-04 オムロン株式会社 特徴点検出装置、特徴点検出方法および特徴点検出プログラム
JP4866644B2 (ja) * 2006-04-10 2012-02-01 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 感性識別装置、アシスト力制御装置、アシスト力設定装置、感性識別方法、アシスト力制御方法、アシスト力設定方法、感性識別プログラム、アシスト力制御プログラム、アシスト力設定プログラム、および記録媒体
US7652583B2 (en) * 2007-03-20 2010-01-26 Deere & Company Method and system for maintaining operator alertness
JP5262243B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-14 アイシン精機株式会社 眼開閉判別装置、及びプログラム
JP2011519293A (ja) * 2008-04-14 2011-07-07 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 前庭‐眼球運動機能の検査システムおよび方法
CN101754715B (zh) * 2008-05-20 2012-07-25 松下电器产业株式会社 视线检测装置、摄像装置以及视线检测方法
WO2010073689A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計および血圧測定方法
US20130021462A1 (en) * 2010-03-23 2013-01-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Alertness determination device, alertness determination method, and recording medium
US8690750B2 (en) * 2010-05-14 2014-04-08 Wesley W. O. Krueger System and method for measuring and minimizing the effects of vertigo, motion sickness, motion intolerance, and/or spatial disorientation
WO2013151773A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Data collection for vestibulogram construction
US10231614B2 (en) * 2014-07-08 2019-03-19 Wesley W. O. Krueger Systems and methods for using virtual reality, augmented reality, and/or a synthetic 3-dimensional information for the measurement of human ocular performance
CN106537290B (zh) * 2014-05-09 2019-08-27 谷歌有限责任公司 与真实和虚拟对象交互的基于生物力学的眼球信号的系统和方法
KR101555444B1 (ko) * 2014-07-10 2015-10-06 현대모비스 주식회사 차량탑재 상황감지 장치 및 그 방법
CN104757981A (zh) * 2015-03-16 2015-07-08 于莹光 一种高灵敏收发一体红外检测驾驶员疲劳度的方法及装置
CN105030258B (zh) * 2015-04-16 2017-07-28 东营利丰亚飞汽车连锁有限责任公司 双模式汽车驾驶员驾驶状态检测平台
CN105719431A (zh) * 2016-03-09 2016-06-29 深圳市中天安驰有限责任公司 一种疲劳驾驶检测系统
CN107595307A (zh) * 2017-10-23 2018-01-19 湖南科技大学 基于机器视觉人眼识别的疲劳驾驶检测装置及检测方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524134A (ja) 2003-11-30 2007-08-23 ボルボ テクノロジー コーポレイション 運転者の障害を認識するための方法およびシステム
WO2010032424A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 学校法人中部大学 眠気予兆検出装置
JP2010134608A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Omron Corp 検出装置および方法、並びに、プログラム
JP2011015913A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Central R&D Labs Inc 居眠り判定装置及びプログラム並びに警報出力装置及びプログラム
JP2013054735A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Volvo Car Corp 閉瞼を分類するための方法
JP2014016702A (ja) 2012-07-06 2014-01-30 Yazaki Corp ドライバ状態検出装置及びドライバ状態報知装置
JP2015532743A (ja) 2012-08-14 2015-11-12 ボルボ ラストバグナー アーベー ドライバの運転状態を判断する方法
JP2017217472A (ja) 2016-06-02 2017-12-14 オムロン株式会社 状態推定装置、状態推定方法、及び状態推定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10684695B2 (en) 2020-06-16
US20190339786A1 (en) 2019-11-07
DE102019109491A1 (de) 2019-11-07
CN110448312A (zh) 2019-11-15
JP2019195376A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7099037B2 (ja) データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
CN107336710B (zh) 驾驶意识推定装置
JP6418341B1 (ja) データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
CN109791739B (zh) 晕车估计装置、晕车防止装置和晕车估计方法
JP4872245B2 (ja) 歩行者認識装置
CN110826369A (zh) 一种驾驶员驾驶时注意力检测方法和系统
KR20200113202A (ko) 정보 처리 장치, 이동 장치, 및 방법, 그리고 프로그램
JP7099036B2 (ja) データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP6693489B2 (ja) 情報処理装置、運転者モニタリングシステム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2019155914A1 (ja) データ処理装置、モニタリングシステム、覚醒システム、データ処理方法、データ処理プログラム、及び記憶媒体
JP2019088522A (ja) 情報処理装置、運転者モニタリングシステム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2019176492A1 (ja) 算出システム、情報処理装置、運転支援システム、指標算出方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP7331728B2 (ja) 運転者状態推定装置
TW201927610A (zh) 安全確認評價裝置、車載裝置、具備這些裝置之安全確認評價系統、安全確認評價方法以及安全確認評價程式
JP7114953B2 (ja) 車載機、運転評価装置、これらを備えた運転評価システム、データ送信方法、及びデータ送信プログラム
JP7331729B2 (ja) 運転者状態推定装置
JP7068606B2 (ja) 運転評価装置、車載機、運転評価方法、及びコンピュータプログラム
JP7537450B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
JP2020129091A (ja) 運転評価画面の表示方法、プログラム、運転評価システム、及び運転評価画面
JP7298351B2 (ja) 状態判定装置、車載機、運転評価システム、状態判定方法、及びプログラム
JP7075048B2 (ja) 安全確認評価装置、車載機、これらを備えた安全確認評価システム、安全確認評価方法、及び安全確認評価プログラム
JP7060841B2 (ja) 運転評価装置、運転評価方法、及び運転評価プログラム
JP6950597B2 (ja) 車載機、運転評価システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019159641A (ja) 運転評価装置、車載機、これらを備えた運転評価システム、運転評価方法、及び運転評価プログラム
JP7130994B2 (ja) 車載機、後退判定方法、及び後退判定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150