JP7097750B2 - 電気機器の固定構造 - Google Patents

電気機器の固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7097750B2
JP7097750B2 JP2018107985A JP2018107985A JP7097750B2 JP 7097750 B2 JP7097750 B2 JP 7097750B2 JP 2018107985 A JP2018107985 A JP 2018107985A JP 2018107985 A JP2018107985 A JP 2018107985A JP 7097750 B2 JP7097750 B2 JP 7097750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
electric device
storage battery
battery unit
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018107985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019212767A (ja
Inventor
仁 宮本
洋一 金野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2018107985A priority Critical patent/JP7097750B2/ja
Publication of JP2019212767A publication Critical patent/JP2019212767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097750B2 publication Critical patent/JP7097750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電気機器を例えば床面に固定する電気機器の固定構造に関する。
従来、例えば太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用した太陽光発電設備と、蓄電池ユニットを有する蓄電システムを住宅などの建物に備えた電力システムが考えられている(特許文献1参照)。
このような電力システムでは、設置場所に対して蓄電池ユニットをボルトなどによって固定する設置方法が用いられている。
特開2018-6097号公報
蓄電池ユニットをボルトなどによって設置する場合、蓄電池ユニットに設けられたボルトを通す孔と、設置場所に設けられたボルト孔とを位置合わせする必要があり、重量のある蓄電池ユニットを正確に位置合わせすることが難しい問題があった。
一方、蓄電池ユニットを屋内に設置することも考えられている。この場合、例えば図12に示すように、床面にベースプレート2と呼ばれる固定用の板材を予め固定し、当該ベースプレート2に対して蓄電池ユニット4を設置するようになっている。
具体的には、嵌合孔3a、3bが形成された平板状の取付金具3を蓄電池ユニット4に設け、この取付金具3が設けられたユニット本体をベースプレート2の所定位置に設置する。ベースプレート2の所定位置には、スタッド2a、2bが突出形成されており、当該スタッド2a、2bに取付金具3の嵌合孔3a、3bを嵌合させることによって、ベースプレート2上において蓄電池ユニット(ユニット本体)4を位置決めするように構成されている。
しかしながら、ベースプレート2上においてスタッド2a、2bを取付金具3の嵌合孔3a、3bに嵌合させるためには、一旦ユニット本体を持ち上げる必要があった。特に、屋内に蓄電池ユニットを設置する場合、比較的狭い場所に設置することが考えられ、このような設置場所において比較的重量のあるユニット本体を持ち上げてスタッド2a、2bと嵌合孔3a、3bとの位置合わせを行うことは、設置作業の困難性を高めていた。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、電気機器の設置を容易に行い得る電気機器の固定構造を提供することを目的とするものである。
本発明の電気機器の固定構造は、電気機器を設置対象面上でスライドさせて固定する電気機器の固定構造において、前記電気機器の設置対象面から上方に突出する突起部と、前記電気機器に固定された平板状の第1の固定部材と、前記第1の固定部材に設けられ、スライド方向に開放するU字形状の切欠き部と、前記第1の固定部材に設けられ、上方に折り曲げられた立曲げ部と、前記電気機器をスライドさせることにより前記第1の固定部材の前記切欠き部に対して前記突起部が嵌合された状態において、前記突起部に嵌合される第1の嵌合孔および前記立曲げ部に嵌合される第2の嵌合孔を有する第2の固定部材と、前記第2の固定部材が前記突起部に嵌合された状態において前記設置対象面と前記第2の固定部材との間に前記第1の固定部材を挟んで前記突起部と締結される締結手段とを備えたことを特徴とする。
この構造によれば、電気機器をスライドさせて容易に設置することが可能となるとともに、固定された電気機器が地震などの震動の発生によっても簡単に外れないようにすることができる。
また本発明の電気機器の固定構造は、上記構造において、前記立曲げ部は、前記電気機器の前記スライド方向に平行に形成されていることを特徴とする。
この構造によれば、スライド方向に対する立曲げ部の強度および耐久性を向上させることができる。
また本発明の電気機器の固定構造は、上記構造において、前記第1の固定部材が前記電気機器の両側にそれぞれ前記電気機器の底面に対して面一になるように取り付けられていることを特徴とする。
この構造によれば、第1の固定部材を電気機器とともに設置対象面上をスライドさせることができ、第1の固定部材の切欠き部を設置対象面に設けられた突起部に嵌合させることができる。
また本発明の電気機器の固定構造は、上記構造において、前記第2の固定部材には、前記第2の固定部材の取付方向を示す方向特定形状部が形成されていることを特徴とする。
この構造によれば、第2の固定部材の取付方向を手探りで把握することができることにより、例えば狭い設置場所に電気機器を設置する場合においても、手探りで第2の固定部材の取付方向を把握してこれを容易に取り付けることができる。
また本発明の電気機器の固定構造は、上記構造において、前記第2の固定部材には少なくとも1つの角部に前記方向特定形状部として面取り部が形成され、前記電気機器の両側で同一形状の前記第2の固定部材が取り付け可能とされていることを特徴とする。
この構造によれば、角部に面取り部が形成されていることにより、手探りであっても一段と容易に取付方向を把握し易くすることができる。しかも、電気機器の両側で共通の部材(第2の固定部材)を用いることから部材管理が容易となるとともに製造コストを低減することができる。
本発明によると、電気機器を容易に設置することができるとともに、設置された電気機器が振動などによっても外れ難くすることができる。
本発明の実施形態に係る電気機器の固定構造を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る電気機器の固定構造を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るベースプレートの構成を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る蓄電池ユニットのスライド方向の説明に供する平面図である。 本発明の実施形態に係る固定金具を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る固定金具を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る板ワッシャーの取付方法の説明に供する斜視図である。 本発明の実施形態に係る板ワッシャーの構成を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る固定金具および板ワッシャーの締結状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る板ワッシャーの構成を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るスタッドおよび立曲げ部の高さを示す側面図である。 従来例の説明に供する斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る電気機器の固定構造は、屋内の設置場所に予め固定されたベースプレート10上に蓄電池ユニット30を固定するものである。
図1および図2に示すように、ベースプレート10は、蓄電池ユニット30を載置可能な形状および大きさをなす電気亜鉛めっき鋼板(SECC)に塗装を施した板状部材である。本実施形態の場合、蓄電池ユニット30が直方体形状をなしていることに応じて、ベースプレート10も当該蓄電池ユニット30を載置可能な長方形形状をなしている。
ベースプレート10においては、その長方形形状の一方の短辺(右縁部10a)および当該一方の短辺に対向する他方の短辺(左縁部10b)に沿って、複数のネジ孔15が形成されており、このネジ孔15を介してボルト等の固定用部材を挿通することによりベースプレート10を床面にネジ止めすることができる。
また、ベースプレート10の上面においては、右縁部10aの近傍において当該右縁部10aに沿って植込みボルト(以下、スタッドと呼ぶ)12a、12b(本発明の突起部)が所定間隔を隔てて圧入され、左縁部10bの近傍において当該左縁部10bに沿ってスタッド13a、13b(本発明の突起部)が所定間隔を隔てて圧入されている。これらのスタッド12a、12b、13a、13bはベースプレート10の上面から上方に突出するように形成されている。本実施形態の場合、スタッド12a、12b、13a、13bとして規格M8のものが用いられる。
右縁部10aの近傍に設けられたスタッド12aおよび12bは、互いに左右にシフトした位置に設けられている。また、左縁部10bの近傍に設けられたスタッド13aおよび13bは、互いに左右にシフトした位置に設けられている。
また、ベースプレート10の上面には、当該ベースプレート10の後縁部10cの近傍にストッパ14が上方に突出形成されている。このストッパ14は、図1に示すように、ベースプレート10上を矢印Aで示す前(前縁部10d)から後(後縁部10c)に向けてスライドさせて設置する蓄電池ユニット30に当接して当該蓄電池ユニット30を位置決めすることができるようになっている。
蓄電池ユニット30は、複数の蓄電池を一体化し全体として直方体形状をなすものである。蓄電池ユニット30の左右両側部には、運搬用ハンドル31が設けられており、この運搬用ハンドル31を持って蓄電池ユニット30を持ち運ぶことができる。
蓄電池ユニット30は平面長方形形状をなしており、その左右両側部を短辺、前後両側部を長辺とする。蓄電池ユニット30の右側面部30aの最下部には、水平面をなす基底部42(図1および図4)と当該基底部42に対して垂直方向に折り曲げられてなる側面部43(図4)とを有するL字形状の固定金具41(図1および図4)がネジ止めされている。また、蓄電池ユニット30の左側面部30bの最下部には、水平面をなす基底部52と当該基底部52に対して垂直方向に折り曲げられてなる側面部53とを有するL字形状の固定金具51(図4)がネジ止めされている。固定金具41、51は、冷間圧延鋼板(SPCC)にめっき処理を施したものである。
すなわち、蓄電池ユニット30の右側面部30aにおいて、固定金具41はその基底部42が蓄電池ユニット30の底面に対して面一となるように当該蓄電池ユニット30の右側面部30aに側面部43を介してネジ止めされている。また、蓄電池ユニット30の左側面部30bにおいて、固定金具51はその基底部52が蓄電池ユニット30の底面に対して面一となるように当該蓄電池ユニット30の左側面部30bに側面部53を介してネジ止めされている。なお、側面部43、53には、ネジ止め用の孔43a(図5)、53a(図6)が設けられている。
図5に示すように、固定金具41の基底部42には、2つのU字切欠き部44、46が形成されている。U字切欠き部44、46はいずれも蓄電池ユニット30のスライド方向(矢印A方向)である後方を開放するU字状に切り欠かれた形状をなしており、固定金具41の前後方向に所定間隔を隔て、互いに左右にシフトした位置に設けられている。
一方のU字切欠き部44には、その後方に開放する開放部44aの両端部45a、45bには、後方に向かって水平方向斜めに拡がるガイド部45c、45dが設けられ、U字切欠き部44内にスタッド12a(図3、図4)を呼び込みやすくなっている。
U字切欠き部44の開放部44aの一方の端部45bは後方に突出する突状に形成されており、当該突形状においてガイド部45dの反対側には端縁が切り欠かれてなる水平方向斜めに形成されたガイド部45eが設けられている。このガイド部45eから前方に略直線状に延びる側縁部42aに続いて、前方のU字切欠き部46が設けられている。
U字切欠き部46は、後方に開放する開放部46aにおいて、前記略直線状の側縁部42aに臨む端部47aが後方に突出する突状に形成されており、当該突形状において後方に向かって水平方向斜めに拡がるガイド部47bが開放部46aに面して設けられている。端部47aにおいてガイド部47bの反対側には端縁が切り欠かれてなる水平方向斜めに形成されたガイド部47cが設けられている。すなわち、端部47aには、その先端部両側において水平方向に傾斜したガイド部47b、47cが形成されている。これらのガイド部47b、47cのうち、開放部46aに面したガイド部47bによって、U字切欠き部46内にスタッド12b(図3、図4)を呼び込みやすくなっている。
また、U字切欠き部44とU字切欠き46との間に形成されている側縁部42aには、基底部42に対して垂直上方に折り曲げられてなる立曲げ部48が設けられている。この立曲げ部48は、側縁部42aから水平方向に突出しないように設けられていることにより、ガイド部45eからU字切欠き部46に向かって当該側縁部42aに沿ってスタッド12bを円滑に呼び込むことができるようになっている。立曲げ部48の詳細構成については後述する。
一方、蓄電池ユニット30の他方の側面部(左側面部)30bには、上述した固定金具41と左右対称形でなる固定金具51が固定金具41と同様に設けられている。すなわち、図6に示すように、固定金具51の基底部52には、2つのU字切欠き部54、56が形成されており、それぞれの開放部54a、56aには、ガイド部55c、55dおよび57bが形成されている。これにより、ベースプレート10(図3)上で蓄電池ユニット30を矢印Aで示す方向(後方)にスライドさせる際に、U字切欠き部54、56内にスタッド13a、13b(図3、図4)を呼び込みやすくなっている。
このように、蓄電池ユニット30においては、その両側部(右側面部30a、左側面部30b)に左右対称形の固定金具41、51(本発明の第1の固定部材)を設けることにより、ベースプレート10上において蓄電池ユニット30を前から後ろへ矢印A方向にスライドさせることで、スタッド12a、12b、13a、13bを固定金具41、51のU字切欠き部44、46、54、56に対してそれらの開放部44a、46a、54a、56a側から嵌合させることができる。
図4に示すように、固定金具41、51のU字切欠き部44、46、54、56にスタッド12a、12b、13a、13bが嵌合された状態において、図3に示すように、平板形状の板ワッシャー81、101(本発明の第2の固定部材)を、固定金具41、51の上から被せるように固定する。板ワッシャー81、101は、冷間圧延鋼板(SPCC)にめっき処理を施したものである。
ここで、板ワッシャー81、101の詳細な構成について説明する。図7は、蓄電池ユニット30の他方の側面部30bにおいて固定金具51にスタッド13a、13bが嵌合された状態を示す斜視図であり、この状態において上方から板ワッシャー101を被せるように固定する。
図8に示すように、板ワッシャー101は、全体が略四角形形状の平板で構成されており、その1つの角部に面取り部105(本発明の方向特定形状部)が形成されている。また板ワッシャー101には、スタッド13aに嵌合可能な嵌合孔102(本発明の第1の嵌合孔)と、スタッド13bに嵌合可能な嵌合孔103(本発明の第1の嵌合孔)が形成されている。嵌合孔102、103は、スタッド13a、13bに同時に嵌合可能な位置に形成されている。
また、板ワッシャー101には、嵌合孔102、103とともに、固定金具51の立曲げ部58に嵌合可能な長孔形状の角孔104(本発明の第2の嵌合孔)が形成されている。この角孔104は、立曲げ部58の形状に合わせて、蓄電池ユニット30のスライド方向(矢印A方向)に平行に形成されている。この角孔104は、スタッド13a、13bに嵌合孔102、103を嵌合させる際に同時に立曲げ部58に嵌合可能な位置に形成されている。因みに、立曲げ部58の一方の角部には切欠き部58a(図6)が形成されており、板ワッシャー101の角孔104に対して立曲げ部58を嵌合させ易くなっている。
これにより、図9に示すように、スタッド13a、13bおよび立曲げ部58に板ワッシャー101の嵌合孔102、103および角孔104を嵌合させることで、当該板ワッシャー101を固定金具51の上面部52に当接させることができる。この状態において、スタッド13a、13bにスプリングワッシャー92を介してナット91(本発明の締結手段)を螺合させることにより、ベースプレート10上に固定金具51を挟んで板ワッシャー101を固定することができる。
また、蓄電池ユニット30の一方の側面部30aにおいても、図8について上述した板ワッシャー101と左右対称形の形状を有する板ワッシャー81を用い、板ワッシャー101による固定構造と同様の構造によって、ベースプレート10上に固定金具41(図4、図5)を挟んで板ワッシャー81を固定するようになっている。
具体的には、図10に示すように、板ワッシャー81は、全体が略四角形形状の平板で構成されており、その1つの角部に面取り部85(本発明の方向特定形状部)が形成されている。また板ワッシャー81には、スタッド12a(図4)に嵌合可能な嵌合孔82(本発明の第1の嵌合孔)と、スタッド12b(図4)に嵌合可能な嵌合孔83(本発明の第1の嵌合孔)が形成されている。嵌合孔82、83は、スタッド12a、12bに同時に嵌合可能な位置に形成されている。
また、板ワッシャー81には、嵌合孔82、83とともに、固定金具41の立曲げ部48に嵌合可能な長孔形状の角孔84(本発明の第2の嵌合孔)が形成されている。この角孔84は、立曲げ部48の形状に合わせて、蓄電池ユニット30のスライド方向(矢印A方向)に平行に形成されている。この角孔84は、スタッド12a、12bに嵌合孔82、83を嵌合させる際に同時に立曲げ部48に嵌合可能な位置に形成されている。因みに、立曲げ部48の一方の角部には切欠き部48a(図5)が形成されており、板ワッシャー81の角孔84に対して立曲げ部48を嵌合させ易くなっている。
これにより、図3に示すように、スタッド12a、12bおよび立曲げ部48に板ワッシャー81の嵌合孔82、83および角孔84を嵌合させることで、当該板ワッシャー81を固定金具41の基底部(上面)42に当接させることができる。この状態において、スタッド12a、12bにスプリングワッシャー92を介してナット91を螺合させることにより、ベースプレート10上に固定金具41を挟んで板ワッシャー81を固定することができる。
かくして、蓄電池ユニット30においては、その両側部(側面部30a、30b)において、固定金具41、51を挟んで、板ワッシャー81、101とベースプレート10とが締結される。この締結状態において、図7および図9に示したように、側面部30b側の板ワッシャー101においては、固定金具51の立曲げ部58に板ワッシャー101の角孔104が嵌合されていることにより、固定金具51と板ワッシャー101とは前後方向(矢印Aで示す方向およびそれとは反対方向)に対して固定関係となる。すなわち、ナット91が緩んで固定金具51の基底部(上面)52および板ワッシャー101の間に上下方向の遊びができても、板ワッシャー101が立曲げ部58から完全に抜け落ちない限り、固定金具51と板ワッシャー101とは前後方向に対して固定関係を維持することになる。
また、板ワッシャー101は、その嵌合孔102、103とスタッド13a、13bとが嵌合状態となっていることにより、ナット91が緩んでスタッド13a、13b(すなわちベースプレート10)および板ワッシャー101の間に上下方向の遊びができても、ナット91がスタッド13a、13bから完全に抜け落ちない限り、スタッド13a、13b(すなわちベースプレート10)と板ワッシャー101とは前後方向に対して固定関係を維持することになる。
これらにより、ナット91が緩んでベースプレート10および固定金具51の間に上下方向の遊びができても、ナット91がスタッド13a、13bから完全に抜け落ちない限り、また、板ワッシャー101が立曲げ部58から完全に抜け落ちない限り、ベースプレート10と固定金具51とは前後方向に対して固定関係を維持することになる。
ここで、図11に示すように、固定金具51の立曲げ部58の高さL1がスタッド13a、13bの高さL2、L3に対して少なくとも同等またはそれ以上となっていることにより、ナット91がスタッド13a、13bから抜け落ちる前に板ワッシャー101がスタッド13a、13bから抜け落ちることがなくなる。換言すると、ナット91がスタッド13a、13bから抜け落ちる前に、板ワッシャー101と固定金具51との固定関係が外れることがなくなる。
これにより、固定金具51において後方向に開放しスタッド13a、13bを前後方向
に挿脱可能なU字切欠き部54、56にスタッド13a、13bを嵌合した状態において、ナット91が緩んで板ワッシャー101において僅かに上下方向に遊びができたとしても、ナット91が緩んだだけではU字切欠き部54、56の開放部54a、56aからスタッド13a、13bが後方に抜け出すことを防止することができる。すなわち、固定金具51がスタッド13a、13bから抜け落ちることを防止することができる。すなわち、固定金具51(蓄電池ユニット30)がベースプレート10から脱落することを防止することができる。
また、蓄電池ユニット30の側面部30a側の固定金具41および板ワッシャー81も同様の構成となっており、ベースプレート10、固定金具41および板ワッシャー81の固定状態は、スタッド12a、12bに螺合されるナット91(板ワッシャー101側のナット91と同様の構成)が緩んでも、ナット91がスタッド12a、12bから抜け落ちない限り、固定金具41はベースプレート10から脱落しない構成となっている。
また、板ワッシャー81、101は、左右対称形の形状を有していることにより、当該板ワッシャー81、101として同じ形状のものを2つ用意し、表裏で使い分けることができる。すなわち、一方の面を上面とした場合に板ワッシャー81として用いることができ、他方の面を上面とした場合に板ワッシャー101として用いることができる。これにより、板ワッシャー81、101として左右別々の形状のものを製造する場合に比べて、製造コストを低減することができる。
また、板ワッシャー81、101には、1つの角部に面取り部85、105が形成されていることにより、蓄電池ユニット30を設置する作業者は、この面取り部85、105によって板ワッシャー81、101の向きを手探りで把握することができる。すなわち、板ワッシャー81、101として用いることができる左右対称形のものについて、その面取り部85、105の形成位置から、一方の面または他方の面のいずれが上面となっているか、および板ワッシャーの向きを手探りで把握することができる。
これにより、例えば屋内の狭い設置場所に蓄電池ユニット30を設置する場合において、当該蓄電池ユニット30の側面部を直接目視し難い状況であっても、作業者は面取り部85、105の方向によって手探りで板ワッシャー81、101の表裏およびその方向を把握しこれを蓄電池ユニット30の右側面部30a、左側面部30bに対して容易に取り付けることが可能となる。
以上の構成において、蓄電池ユニット30をベースプレート10上に設置する場合、まず、両側面部30a、30bに固定金具41、51がネジ止めされた蓄電池ユニット30をベースプレート10の前方に載せ、ベースプレート10上を後方(矢印A方向)にスライドさせる。
この場合、固定金具41、51の各U字切欠き部44、46、54、56には、後方に開放する開放部44a、46a、54a、56aにガイド部45c、45d、47b、55c、55d、57bが形成されていることにより、ベースプレート10のスタッド12a、12b、13a、13bは、これらのガイド部45c、45d、47b、55c、55d、57bにガイドされてU字切欠き部44、46、54、56内に後方から嵌合される。すなわち、蓄電池ユニット30を持ち上げることなく、各U字切欠き部44、46、54、56内にスタッド12a、12b、13a、13bを容易に嵌合させることができる。
この嵌合された状態において、板ワッシャー81、101をナット91を用いて締結することにより、ベースプレート10と板ワッシャー81、101との間に固定金具41、51を挟んだ状態でこれらを固定する。この場合、作業者は、板ワッシャー81、101の面取り部85、105によってその方向および表裏を手探りで把握することができ、狭い設置場所であっても、容易に板ワッシャー81、101を取り付けることができる。
この固定状態では、スタッド12a、12b、13a、13bと板ワッシャー81、101の嵌合孔82、83、102、103とが嵌合状態となることにより、ベースプレート10と板ワッシャー81、101とが固定関係になり、さらに、板ワッシャー81、101の角孔84、104と立曲げ部48、58とが嵌合状態となることにより、板ワッシャー81、101と固定金具41、51とが固定関係になる。
これらにより、ベースプレート10に対して固定金具41、51が固定関係になるため、固定金具41、51を側面部(右側面部30a、左側面部30b)にネジ止めした蓄電池ユニット30はベースプレート10上に固定されることになる。
このようにベースプレート10上に蓄電池ユニット30が固定された状態において、例えば地震の発生等によって蓄電池ユニット30に比較的強い振動が加わった場合、仮にナット91が緩んだとしても、ナット91がスタッド12a、12b、13a、13bから完全に抜け落ちない限りベースプレート10と蓄電池ユニット30との固定関係が保たれることになる。
また、固定金具41、51に形成された立曲げ部48、58を、蓄電池ユニット30のスライド方向(矢印A方向)に平行に形成することにより、蓄電池ユニット30の脱着方向に対する強度および耐久性を向上させることができる。
具体的には、立曲げ部48、58は、固定金具41、51の基底部42、52からL字状に切り起こされており、このような形状では、基底部42、52からL字状に切り起こされる折曲げ部48b、58bにおいてその折り曲げ方向に対する強度および耐久性が低くなる。従って本実施形態における立曲げ部48、58は、その折曲げ方向を蓄電池ユニット30のスライド方向である矢印A方向と直交する方向となるように構成することにより、U字切欠き部44、46、54、56の開放方向(すなわち、ナット91が緩んだ場合に蓄電池ユニット30が動き得る方向)である矢印A方向に対する強度が低くなることを防止している。
すなわち、ナット91が緩んだ状態において、地震などによって蓄電池ユニット30が動く可能性のある方向は、U字切欠き部44、46、54、56の開放方向である矢印A方向となる。この方向に蓄電池ユニット30が動こうとする場合、ナット91がスタッド12a、12b、13a、13bから完全に抜け落ちない限り、蓄電池ユニット30に固定されている固定金具41、51の立曲げ部48、58は、嵌合関係にある板ワッシャー81、101の角孔84、104によってその動きが規制される。
この場合、立曲げ部48、58が動こうとする方向(矢印A方向)と平行に当該立曲げ部48、58が形成されていることにより、当該動きを規制する力は、立曲げ部48、58の折曲げ方向と略直交する方向に加わることになる。すなわち、立曲げ部48、58の強度が比較的低い折曲げ方向に力が加わり難い構成とすることができる。
以上の構成によれば、ベースプレート10上をスライドさせることで容易に蓄電池ユニット30を設置および固定することができる。また、一旦固定された蓄電池ユニット30は、地震などによって容易にベースプレート10から外れないようにすることができる。
なお、上述の実施形態においては、1つの固定金具41、51にそれぞれ2つのU字切欠き部44、46、54、56を設ける場合について述べたが、U字切欠き部44、46、54、56の数はこれに限られるものではなく、1つまたは3つ以上の数を適用することができる。この場合、当該U字切欠き部の数および位置に合わせて板ワッシャー81、101に嵌合孔および角孔を設けるようにすればよい。なお、複数のU字切欠き部を設ける場合には、上述した実施形態で示したように、固定金具の基底部の略対角位置に設けることによって、前後左右のいずれの振動方向に対しても蓄電池ユニットをベースプレートに強固に固定することができる。
また、上述の実施形態においては、板ワッシャー81、101の方向特定形状部として、1つの角部に面取り部85、105を設けてそれぞれの取付方向を手探りで把握可能とする場合について述べたが、取付方向を把握するための構成はこれに限られず、例えば、板ワッシャー81、101の側縁部の一部を切り欠いたり、面取りしたりする方法を適用することができる。
また、上述の実施形態においては、ベースプレート10にスタッド12a、12b、13a、13bを設け、当該ベースプレート10上に蓄電池ユニット30を固定する場合について述べたが、蓄電池ユニット30の設置対象はこれに限られるものではなく、例えば床面に直接スタッド12a、12b、13a、13bを設けるようにしてもよく、種々の設置対象を適用することができる。
また、上述の実施形態においては、本発明を蓄電池ユニット30の設置に係る固定構造に適用する場合について述べたが、これに限られるものではなく、他の種々の電気機器を設置する場合に用いられる固定構造に広く適用することができる。
10 ベースプレート
10a 右縁部
10b 左縁部
10c 後縁部
10d 前縁部
12a、12b、13a、13b スタッド
30 蓄電池ユニット(電気機器)
31 運搬用ハンドル
30a 右側面部
30b 左側面部
41、51 固定金具
44、46、54、56 U字切欠き部
48、58 立曲げ部
81、101 板ワッシャー
82、83、102、103 嵌合孔
91 ナット

Claims (5)

  1. 電気機器を設置対象面上でスライドさせて固定する電気機器の固定構造において、
    前記電気機器の設置対象面から上方に突出する突起部と、
    前記電気機器に固定された平板状の第1の固定部材と、
    前記第1の固定部材に設けられ、スライド方向に開放するU字形状の切欠き部と、
    前記第1の固定部材に設けられ、上方に折り曲げられた立曲げ部と、
    前記電気機器をスライドさせることにより前記第1の固定部材の前記切欠き部に対して前記突起部が嵌合された状態において、前記突起部に嵌合される第1の嵌合孔および前記立曲げ部に嵌合される第2の嵌合孔を有する第2の固定部材と、
    前記第2の固定部材が前記突起部に嵌合された状態において前記設置対象面と前記第2の固定部材との間に前記第1の固定部材を挟んで前記突起部と締結される締結手段とを備え
    前記設置対象面と前記第2の固定部材との間に前記第1の固定部材を挟んだ締結状態において、前記立曲げ部の高さは、前記突起部の高さ以上の高さとなる
    ことを特徴とする電気機器の固定構造。
  2. 前記立曲げ部は、前記電気機器の前記スライド方向に平行に形成されていることを特徴する請求項1に記載の電気機器の固定構造。
  3. 前記第1の固定部材が前記電気機器の両側にそれぞれ前記電気機器の底面に対して面一になるように取り付けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気機器の固定構造。
  4. 前記第2の固定部材には、前記第2の固定部材の取付方向を示す方向特定形状部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の電気機器の固定構造。
  5. 前記第2の固定部材には少なくとも1つの角部に前記方向特定形状部として面取り部が形成され、
    前記電気機器の両側で同一形状の前記第2の固定部材が取り付け可能とされていることを特徴とする請求項4に記載の電気機器の固定構造。
JP2018107985A 2018-06-05 2018-06-05 電気機器の固定構造 Active JP7097750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107985A JP7097750B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 電気機器の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107985A JP7097750B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 電気機器の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019212767A JP2019212767A (ja) 2019-12-12
JP7097750B2 true JP7097750B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=68845448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107985A Active JP7097750B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 電気機器の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7097750B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281299A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Nippon Yusoki Co Ltd 防爆型フォークリフト
JP2001041590A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Takenaka Komuten Co Ltd 電気温水器の据付装置
JP2014231976A (ja) 2013-05-30 2014-12-11 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機
JP2014236023A (ja) 2013-05-30 2014-12-15 富士電機株式会社 筺体ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281299A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Nippon Yusoki Co Ltd 防爆型フォークリフト
JP2001041590A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Takenaka Komuten Co Ltd 電気温水器の据付装置
JP2014231976A (ja) 2013-05-30 2014-12-11 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機
JP2014236023A (ja) 2013-05-30 2014-12-15 富士電機株式会社 筺体ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019212767A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7476807B1 (en) Electrical box assembly including adjustable bracket
US8727582B2 (en) Recessed lighting fixture with alignment enhancements and methods for mounting same
US5965844A (en) Mounting plate and cover for two electrical boxes in the same horizontal plane and method for installation
WO2000076285A1 (en) Rack mounting bracket and apparatus and method for mounting a rack mountable unit in a rack
GB2162241A (en) A holder for holding a plate-like member relative to a support
CA2507828A1 (en) Accessible ceiling grid system
US20140199574A1 (en) Battery and motor vehicle comprising said battery
JP5869331B2 (ja) ソーラパネル取付方法
JP7097750B2 (ja) 電気機器の固定構造
JP6891708B2 (ja) ラック固定装置及びサーバラック
KR20180025218A (ko) 조임 장치 및 그것을 구비한 급전 시스템
WO2012176501A1 (ja) パネル取付装置
JP4442874B2 (ja) 電気電子機器収納箱設置用基台
US7417849B2 (en) Electrical component fastener for a load center basepan
EP3842707A1 (en) A mounting device for mounting solar panels to a structure
JP2015102935A (ja) 自動販売機の転倒防止具
JP6722534B2 (ja) 蓄電池キャビネット
US6325472B1 (en) Fastening device for a printed circuit board
US10006204B1 (en) Roof racking system mount
JP5080800B2 (ja) 分電盤
JP2019207847A (ja) 蓄電システムおよび蓄電システムの設置方法
KR20190026339A (ko) 통신기기용 내진랙
JP6918127B2 (ja) エレベータの発光装置
JP7462519B2 (ja) 分電盤の機器取付レール
JP6648164B2 (ja) 連結補助金具及び連結方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150