JP7096930B1 - 地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム - Google Patents
地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096930B1 JP7096930B1 JP2021078634A JP2021078634A JP7096930B1 JP 7096930 B1 JP7096930 B1 JP 7096930B1 JP 2021078634 A JP2021078634 A JP 2021078634A JP 2021078634 A JP2021078634 A JP 2021078634A JP 7096930 B1 JP7096930 B1 JP 7096930B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- well
- water injection
- flow rate
- pipe
- groundwater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 233
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 201
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 201
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 claims abstract description 134
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 82
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24T—GEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
- F24T10/00—Geothermal collectors
- F24T10/20—Geothermal collectors using underground water as working fluid; using working fluid injected directly into the ground, e.g. using injection wells and recovery wells
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24T—GEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
- F24T10/00—Geothermal collectors
- F24T2010/50—Component parts, details or accessories
- F24T2010/56—Control arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/10—Geothermal energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
- Pipeline Systems (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
Description
しかし、特許文献1に開示された構成では、注水流量の調整は、ポンプのみで行うこととなり、注水流量の調整を、より一層、しやすくすることが望まれる。
本開示に係る地中熱利用システムの実施形態について、図1~図4を参照して説明する。
(地中熱利用システムの構成)
図1、図2に示すように、地中熱利用システム1は、井戸2と、配管3と、熱交換器4と、流量調整システム7と、を主に備える。
例えば、地中熱利用システム1は、井戸2を一対備えてもよい。
図1に示すように、一対の井戸2は、地上OGから帯水層LY内に延びている。
例えば、一対の井戸2は、第一井戸2Aと、第二井戸2Bとを備える。
地中熱利用システム1は、第一井戸2Aおよび第二井戸2Bのうちの一方から地下水をくみ上げ、熱交換器4で熱交換を行った後、第一井戸2Aおよび第二井戸2Bのうちの他方に熱交換後の地下水を注入する。つまり、地中熱利用システム1は、第一井戸2Aから地下水をくみ上げて第二井戸2Bに注水する場合と、第二井戸2Bから地下水をくみ上げて第一井戸2Aに注水する場合の、2つの運転モードを有する。
ここで以下の説明においては、第一井戸2Aおよび第二井戸2Bのうち、地下水をくみ上げる側を揚水井戸21と称し、第一井戸2Aおよび第二井戸2Bのうち、地下水を注水する側を注水井戸22と、称する。つまり、第一井戸2A、第二井戸2Bは、それぞれ揚水井戸21として機能する場合と、注水井戸22として機能する場合とがある。
ただし、以下においては、説明を簡略化するため、第一井戸2Aを揚水井戸21とし、第二井戸2Bを注水井戸22として、熱交換器4で熱交換を行う場合を中心に説明する。
ケーシング2aは、上下方向に延びる筒状である。
例えば、開口2cは、ケーシング2aの上部の開口であってもよい。
ストレーナー2bによって、井戸2は、帯水層LYの地下水をケーシング2aの内部に取り込んだり、ケーシング2aの内部から帯水層LYへ地下水を戻したりできるように構成されている。
例えば、ケーシング2aの上部の開口には、開口を閉塞する井戸蓋(図示無し)が設けられてもよい。
図1、図2に示すように、配管3は、井戸2へ延びる側に端部を有する。
配管3は、端部に、揚水管71と、複数本の注水管75と、を備えている。
例えば、配管3は、一対の井戸2の各井戸2へ延びる側の端部に、揚水管71と、複数本の注水管75と、を備えてもよい。
例えば、本実施形態において、配管3は、一対の井戸2の双方側の端部に、それぞれ、揚水管71と、複数本の注水管75と、を備えている。つまり、配管3は、第一井戸2A側の端部3aと、第二井戸2B側の端部3bとに、それぞれ揚水管71と、複数本の注水管75と、を備えている。
揚水管71と、複数本の注水管75とは、配管3の端部3a、3bから、それぞれ分岐して設けられている。
揚水管71は、井戸2の地下水に両端が浸漬されていてもよい。
揚水管71は、揚水管71が設けられた側の井戸2が揚水井戸21として機能する場合に、井戸2(揚水井戸21)から地下水を揚水する。
ポンプ72は、井戸2から配管3に揚水する。
例えば、ポンプ72は、井戸2が揚水井戸21として機能する場合に、井戸2から配管3に揚水する。
例えば、ポンプ72は、配管3内へ井戸2内の地下水をくみ上げてもよい。
例えば、ポンプ72は、揚水管71に設けられ、各井戸2内の地下水に浸漬されていてもよい。
例えば、ポンプ72は、インバータ制御により出力を変更できてもよい。
逆止弁73は、揚水管71において、ポンプ72よりも熱交換器4側に設けられている。
逆止弁73は、揚水管71と配管3の端部3a、3bとの接続部よりもポンプ72側に設けられている。
逆止弁73は、逆止弁73が設けられた側の井戸2において、配管3から注水管75を通して注水を行う場合に、注水される地下水の一部がポンプ72に逆流するのを抑える。
各注水管75は、井戸2の地下水に両端が浸漬されていてもよい。
本実施形態において、注水管75は、例えば2本設けられている。
複数の注水管75は、3本以上が設けられていてもよい。
複数の注水管75は、複数の注水管75が設けられた井戸2が注水井戸22として機能する場合に、井戸2(注水井戸22)に地下水を注水する。
本実施形態において、複数本の注水管75は、小径注水管75Aと、大径注水管75Bと、を備える。
小径注水管75Aは、大径注水管75Bよりも管径が小さい。
大径注水管75Bは、小径注水管75Aよりも管径が大きい。
小径注水管75A、大径注水管75Bは、それぞれ揚水管71よりも管径が小さくてもよい。
小径注水管75A、および大径注水管75Bは、小径注水管75Aの流路断面積と大径注水管75Bの流路断面積との和が、揚水管71の流路断面積以上であるようにしてもよい。
小径注水管75Aには、流量調整弁77として小径流量調整弁77Aが設けられている。
大径注水管75Bには、流量調整弁77として大径流量調整弁77Bが設けられている。
小径流量調整弁77Aは、大径流量調整弁77Bよりも口径が小さい。
小径流量調整弁77Aは、小径注水管75Aの管径に合わせた口径を有している。
大径流量調整弁77Bは、大径注水管75Bの管径に合わせた口径を有している。
流量調整弁77は、井戸2が注水井戸22として機能する場合に、注水井戸22に設けられた注水管75を流れる地下水の流量を調整する。
流量調整弁77は、その開度を調整することで、流量調整弁77が設けられた注水管75における地下水の流量を調整できる。
流量調整弁77は、地中熱利用システム1の運転を停止する場合に、流量調整弁77を全閉とした後にポンプ72の動作を停止させるようにしてもよい。これにより、地中熱利用システム1は、配管3内の地下水を加圧状態に維持したまま、運転を停止することができる。
複数の注水管75のうち、一部(一方)の注水管75の流量調整弁77を閉じ、他方の注水管75のみから注水側の井戸2に注水するようにしてもよい。
逆止弁35a~35dは、第一井戸2Aから地下水をくみ上げた場合であっても、第二井戸2Bから地下水をくみ上げた場合であっても、地下水が熱交換器4に対し同じ方向に流れるように、配管3における地下水の流れを制御する。
同様に、第二井戸2Bからくみ上げた場合、配管3内の地下水は、第二井戸2Bから、逆止弁35c、熱交換器4、逆止弁35dを順に経由し、第一井戸2Aに注水される。このときも、熱交換器4より上流側(第二井戸2B側)は下流側に比べて配管3内の圧力が大きいため、逆止弁35aや逆止弁35bに水は流れない。
熱交換器4は、配管3内の地下水と負荷設備100側の媒体との間で熱交換する。
例えば、熱交換器4は、井戸2からくみ上げられて配管3内を流れる地下水と、負荷設備100側の媒体との間で熱交換する。熱交換が行われた後の地下水は、熱交換器4から配管3内を流れ、井戸2に注水される。
例えば、熱交換器4は、地上OGにおいて、配管3の途中に設けられていてもよい。
熱交換器4を経た水が冷水の場合、地中熱利用システム1は、井戸2に温水を注入することにより冷水蓄熱を行う。
ここで「温水」とは、帯水層の地下水の初期地中温度より高い温度の水のことであり、「冷水」とは、帯水層の地下水の初期地中温度より低い温度の水のことである。
例えば、帯水層の地下水の初期地中温度は18℃である。
流量調整システム7は、ポンプコントローラ74と、前記流量調整弁77と、制御装置80と、を備える。流量調整システム7は、注水井戸22に注水される地下水の流量を調整することによって、注水井戸22の注水温度を調整する。
例えば、ポンプコントローラ74は、各井戸2のポンプ72に関連して設けられてもよい。
例えば、ポンプコントローラ74は、インバータ回路(図示無し)を有し、ポンプ72のインバータ制御を実施する。
ポンプコントローラ74は、後述する制御装置80の制御により、インバータ回路によるインバータ制御の動作周波数を変動することで、ポンプ72の回転数を調整する。
ポンプコントローラ74は、インバータ回路によるインバータ制御の動作周波数を変動することで、ポンプ72の回転数を調整し、熱交換器4を経て配管3から注水井戸22に注水する地下水の流量を調整する。
以下、ポンプ72のインバータ制御の動作周波数を「ポンプ72の動作周波数」ともいう。
制御装置80は、注水井戸22に注水される地下水の流量を調整する。
制御装置80は、注水井戸22に注水される地下水の注水温度が一定となるように、ポンプ72の動作周波数、および流量調整弁77の開度を調整する。
制御装置80は、ポンプ72の動作周波数が、予め定められた最低周波数以上の領域では、ポンプ72の動作周波数のみを調整することで、注水井戸22に注水される地下水の流量を調整する。
例えば、制御装置80は、各ポンプコントローラ74に対し、制御可能に接続されてもよい。
例えば、制御装置80は、ポンプ72の動作周波数が最低周波数まで下がった場合、流量調整弁77の開度を調整することで、注水井戸22に注水される地下水の流量を調整する。
制御装置80は、ポンプ72の動作周波数が最低周波数まで下がった場合、流量調整弁77の開度を絞る(小さくする)することで、注水井戸22に注水される地下水の流量を小さくする。
例えば、制御装置80は、ポンプ72の動作周波数が最低周波数まで下がり、流量調整弁77の開度調整によって注水井戸22に注水される地下水の流量を調整している状態では、ポンプ72の動作周波数を最低周波数に保つようにしてもよい。
ポンプ動作制御部81は、注水井戸22に注水される地下水の温度に応じて、揚水井戸21から地下水を揚水するポンプ72の動作周波数を調整する。
ポンプ動作制御部81は、予め記憶されたマップ等に基づき、ポンプ72の動作周波数を変動させることで、配管3から注水井戸22に注水される地下水の流量を調整する。
例えば、ポンプ動作制御部81は、負荷設備100側で冷房運転を行い、注水井戸22で温水蓄熱を行う場合、配管3から注水井戸22に注水される地下水の実際の注水温度と設定温度との差に基づいてポンプ72の動作周波数を制御する。
例えば、ポンプ動作制御部81は、負荷設備100側で暖房運転を行い、注水井戸22で冷水蓄熱を行う場合、配管3から注水井戸22に注水される地下水の実際の注水温度と設定温度との差に基づいてポンプ72の動作周波数を制御する。
ポンプ動作制御部81は、予め記憶されたマップ等に基づき、要求される注水温度に応じて、ポンプ72の動作周波数(出力)を調整するようポンプコントローラ74を制御する。
ポンプ動作制御部81は、例えばポンプ72が安定して運転できる動作周波数の下限値を、最低周波数として記憶している。ポンプ動作制御部81は、予め設定された最低周波数以上の周波数領域でポンプ72の動作を調整するようポンプコントローラ74を制御する。
弁開度制御部82は、流量調整弁77の開度を調整することで、配管3内の地下水の流量を調整する。
弁開度制御部82は、ポンプ72の動作周波数が、最低周波数まで下がった場合に、流量調整弁77の開度を調整する。
弁開度制御部82は、ポンプ72の動作周波数が最低周波数となった場合に、注水井戸22に注水される地下水の温度に応じて、流量調整弁77の開度を調整する。
本実施形態では、弁開度制御部82は、ポンプ72の動作周波数が、最低周波数まで下がった状態で、注水側の井戸2に対する地下水の流量が、予め定めた流量設定基準値よりも小さい場合、小径注水管75Aのみで開度調整を行うようにしてもよい。
本実施形態では、弁開度制御部82は、ポンプ72の動作周波数が、最低周波数まで下がった状態で、注水側の井戸2に対する地下水の流量が、予め定めた流量設定基準値よりも大きい場合、小径注水管75Aに設けられた小径流量調整弁77Aと、大径注水管75Bに設けられた大径流量調整弁77Bとの双方を開き、小径注水管75A、及び大径注水管75Bの双方を通して、注水側の井戸2に対する注水を行うようにしてもよい。
本実施形態では、弁開度制御部82は、ポンプ72の動作周波数が、最低周波数まで下がった状態で、注水側の井戸2に対する地下水の流量が、予め定めた流量設定基準値よりも大きい場合、大径注水管75Bに設けられた大径流量調整弁77Bのみで開度調整を行うようにしてもよい。
制御装置80の動作は、制御方法の実施形態に相当する。
制御装置80は、図4に示す各ステップを実施する。
なお、ポンプ72の起動時、初期の段階では、弁開度制御部82は、小径流量調整弁77Aのみを開き、小径注水管75Aのみから注水井戸22への注水を行うようにしてもよい。その後、弁開度制御部82は、ポンプ72の動作周波数が高まるにつれて、小径流量調整弁77Aを開いていき、小径注水管75Aでの注水流量を増加させていくようにしてもよい。さらに、弁開度制御部82は、ポンプ72の動作周波数がある程度高まった状態で、さらに大径流量調整弁77Bを開き、小径注水管75Aと、大径注水管75Bとで注水井戸22への注水を行うようにしてもよい。その後、弁開度制御部82は、ポンプ72の動作周波数が高まるにつれて、大径流量調整弁77Bをさらに開いていき、大径注水管75Bでの注水流量を増加させていくようにしてもよい。
ST03における判定の結果、ポンプ72のインバータ制御の動作周波数が、最低周波数まで低下していた場合、弁開度制御部82は、注水井戸22に注水される地下水の設定温度に応じて、大径流量調整弁77Bの開度を閉じる方向に調整する(ST04:大径流量調整弁の開度を調整するステップ)。弁開度制御部82は、大径流量調整弁77Bの開度を調整することで、注水井戸22への注水流量の調整を行う。このとき、ポンプ動作制御部81は、ポンプ72のインバータ制御の動作周波数を、最低周波数に維持している。つまり、ポンプ72のインバータ制御の動作周波数が最低周波数である状態で、大径流量調整弁77Bを閉じることで、制御装置80は、注水井戸22に注水される地下水の流量を、さらに低下させる。
ST05の判定の結果、大径流量調整弁77Bの開度が全閉でなければ、ST04に戻り、弁開度制御部82は、処理を継続する。
ST05の判定の結果、大径流量調整弁77Bの開度が全閉であれば、井戸2に注水される地下水の流量が流量設定基準値よりも小さい状態であるから、注水井戸22に対する注水は、小径注水管75Aのみを通して行われる。この場合、弁開度制御部82は、注水井戸22に注水される地下水の設定温度に応じて、小径流量調整弁77Aの開度を閉じる方向に調整する(ST06:小径流量調整弁の開度を調整するステップ)。弁開度制御部82は、小径流量調整弁77Aの開度を調整することで、注水井戸22への注水流量の調整を行う。このときも、ポンプ動作制御部81は、ポンプ72のインバータ制御の動作周波数を、最低周波数に維持している。つまり、ポンプ72のインバータ制御の動作周波数が最低周波数である状態で、弁開度制御部82は、小径注水管75Aのみを通して注水井戸22への注水を行いながら、小径流量調整弁77Aを閉じていく。これにより、制御装置80は、注水井戸22に注水される地下水の流量を、さらに低下させることができる。
本実施形態によれば、地中熱利用システム1は、井戸2からポンプ72でくみ上げた地下水を、揚水管71、および配管3を通して熱交換器4に送ることができる。他方、地中熱利用システム1は、熱交換器4を経た地下水を、配管3、及び注水管75を通して、井戸2に注水する際、注水管75に設けられた流量調整弁77の開度を調整することで、井戸2に注水される地下水の流量を調整することができる。このとき、注水管75は複数本設けられている。複数本の注水管75は、それぞれ流量調整弁77が備える。このため、複数本の注水管75のそれぞれにおいて、流量調整弁77の開度を調整することによって、地中熱利用システム1は、井戸2に注水される地下水の流量を、より細かく調整することができる。例えば、地中熱利用システム1は、複数本の注水管75の一部の流量調整弁77を開き、他の注水管75の流量調整弁77を閉じるようにして、井戸2に注水される地下水の流量を調整することも可能となる。したがって、地中熱利用システム1は、流量調整をしやすくすることができる。
また、揚水管71にポンプ72が設けられ、注水管75に流量調整弁77が設けられているので、利用者は、何らかのトラブルで、揚水、注水に支障が生じた場合、揚水管71側、又は注水管75側のどちらでトラブルが生じているのか、原因を特定しやすくなる。また、利用者は、ポンプ72単体、流量調整弁77単体で交換することができるので、メンテナンスも、容易かつ低コストで行うことができる。
これにより、各井戸2へ延びる側の端部3a、3bに、それぞれ複数本の注水管75が備えられるので地中熱利用システム1は、各井戸2に注水される地下水の流量調整をしやすくすることができる。
これにより、地中熱利用システム1は、井戸2に対する注水流量に応じて、弁開度制御部82で流量調整弁77の開度を調整することで、注水温度を容易に調整することができる。
これにより、複数本の注水管75を備えることで、各注水管75の管径、及び各注水管75に設けられた流量調整弁77の口径を小さくすることができる。したがって、地中熱利用システム1は、井戸2に注水される地下水の流量が小さい場合に、複数本の注水管75のうちの一部の注水管75の流量調整弁77のみを開くことで、小流量領域における地下水の流量調整を、より細やかに行うことができる。
これにより、例えば、地中熱利用システム1は、井戸2に注水される地下水の流量が小さい場合に、小径注水管75Aの小径流量調整弁77Aのみで、井戸2に注水される地下水の流量調整を行うことができる。これにより、地中熱利用システム1は、小流量領域における地下水の流量調整を、より細やかに行うことができる。
これにより、ポンプ動作制御部81でポンプ72を動作させることで、制御装置80は、一対の井戸2のうち一方の井戸2に設けられた揚水管71から地下水をくみ上げることができる。揚水管71からくみ上げられた地下水は、熱交換器4を経て、複数本の注水管75から他方の井戸2に注水される。弁開度制御部82で複数本の注水管75のそれぞれに設けられた流量調整弁77の開度を調整することで、制御装置80は、他方の井戸2に注水される地下水の流量を調整しやすくなる。
なお、上述の実施形態においては、制御装置80の各種機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをマイコンといったコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各種処理を行うものとしている。ここで、コンピュータシステムのCPUの各種処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって上記各種処理が行われる。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
例えば、メモリ196は、制御装置80で実行されるプログラムで使用されるデータ等を一時的に記憶するRandom Access Memory(以下、「RAM」という。)等の媒体であってもよい。
例えば、記憶/再生装置197は、CD-ROM、DVD、フラッシュメモリ等の外部メディアへデータ等を記憶したり、外部メディアのデータ等を再生したりするための装置であってもよい。
例えば、IO I/F198は、制御装置80と他の装置との間で情報等の入出力を行うためのインタフェースであってもよい。
例えば、通信I/F199は、インターネット、専用通信回線等の通信回線を介して、制御装置80と他の装置との間で通信を行うインタフェースであってもよい。
以上、本開示の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として示したものであり、本開示の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、本開示の範囲や要旨に含まれると同様に、本開示の範囲とその均等の範囲に含まれるものとする。
実施形態に記載の地中熱利用システム1、制御装置80、制御方法、プログラムは、例えば以下のように把握される。
2…井戸
2A…第一井戸
2B…第二井戸
2a…ケーシング
2b…ストレーナー
2c…開口
3…配管
3a…端部
3b…端部
4…熱交換器
7…流量調整システム
21…揚水井戸
22…注水井戸
35a~35d…逆止弁
71…揚水管
72…ポンプ
73…逆止弁
74…ポンプコントローラ
75…注水管
75A…小径注水管
75B…大径注水管
77…流量調整弁
77A…小径流量調整弁
77B…大径流量調整弁
80…制御装置
81…ポンプ動作制御部
82…弁開度制御部
100…負荷設備
190…コンピュータ
195…プロセッサ
196…メモリ
197…記憶/再生装置
198…IO I/F
199…通信I/F
HOL…掘削孔
LY…帯水層
OG…地上
ST01…ポンプを動作させるステップ
ST02…ポンプの動作周波数を調整するステップ
ST03…ポンプの動作周波数が最低周波数まで低下したか否かを判定するステップ
ST04…大径流量調整弁の開度を調整するステップ
ST05…大径流量調整弁の開度が全閉であるか否かを判定するステップ
ST06…小径流量調整弁の開度を調整するステップ
Claims (9)
- 井戸と、
前記井戸へ延びる側に端部を有する配管と、
前記配管に設けられた熱交換器と、を備え、
前記配管は、前記端部に、
前記井戸内の地下水を揚水可能なポンプに接続された揚水管と、
それぞれ流量調整弁を備え、それぞれ前記井戸内に延び、管径が互いに異なる複数本の注水管と、
を備える地中熱利用システム。 - 前記井戸を一対備え、
前記配管は、前記各井戸へ延びる側の前記端部に、
前記揚水管と、
複数本の前記注水管と、
を備える請求項1に記載の地中熱利用システム。 - 前記流量調整弁は、前記配管内の圧力を加圧状態に保持可能である
請求項1または2に記載の地中熱利用システム。 - 前記井戸に対する注水流量に応じて、前記流量調整弁の開度を調整する弁開度制御部をさらに備える
請求項1から3のいずれか一項に記載の地中熱利用システム。 - 前記弁開度制御部は、前記井戸に注水される前記地下水の流量が流量設定基準値よりも小さい場合、複数本の前記注水管のうちの一部に設けられた前記流量調整弁のみを開く
請求項4に記載の地中熱利用システム。 - 前記各注水管が、前記井戸内の前記地下水に浸漬されている
請求項1から5の何れか一項に記載の地中熱利用システム。 - 一対の井戸のうち一方の前記井戸に設けられた揚水管から地下水をくみ上げるよう、前記揚水管に設けられたポンプを動作させるポンプ動作制御部と、
前記揚水管からくみ上げられた地下水が熱交換器を経て、他方の前記井戸内にそれぞれ延びるように設けられた管径が互いに異なる複数本の注水管を通して前記他方の井戸に所定の流量で注水されるよう、複数本の前記注水管のそれぞれに設けられた流量調整弁の開度を調整する弁開度制御部と、を備える
制御装置。 - 一対の井戸のうち一方の前記井戸に設けられた揚水管から地下水をくみ上げるよう、前記揚水管に設けられたポンプを動作させ、
前記揚水管からくみ上げられた地下水が熱交換器を経て、他方の前記井戸内にそれぞれ延びるように設けられた管径が互いに異なる複数本の注水管を通して前記他方の井戸に所定の流量で注水されるよう、複数本の前記注水管のそれぞれに設けられた流量調整弁の開度を調整する
制御方法。 - コンピュータに、
一対の井戸のうち一方の前記井戸に設けられた揚水管から地下水をくみ上げるよう、前記揚水管に設けられたポンプを動作させ、
前記揚水管からくみ上げられた地下水が熱交換器を経て、他方の前記井戸内にそれぞれ延びるように設けられた管径が互いに異なる複数本の注水管を通して前記他方の井戸に所定の流量で注水されるよう、複数本の前記注水管のそれぞれに設けられた流量調整弁の開度を調整する
方法を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021078634A JP7096930B1 (ja) | 2021-05-06 | 2021-05-06 | 地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム |
CN202280030403.3A CN117242309A (zh) | 2021-05-06 | 2022-02-10 | 地热利用系统、控制装置、控制方法以及程序 |
PCT/JP2022/005403 WO2022234703A1 (ja) | 2021-05-06 | 2022-02-10 | 地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム |
KR1020237037046A KR20230163493A (ko) | 2021-05-06 | 2022-02-10 | 지중열 이용 시스템, 제어 장치, 제어 방법, 프로그램 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021078634A JP7096930B1 (ja) | 2021-05-06 | 2021-05-06 | 地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7096930B1 true JP7096930B1 (ja) | 2022-07-06 |
JP2022172641A JP2022172641A (ja) | 2022-11-17 |
Family
ID=82319572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021078634A Active JP7096930B1 (ja) | 2021-05-06 | 2021-05-06 | 地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7096930B1 (ja) |
KR (1) | KR20230163493A (ja) |
CN (1) | CN117242309A (ja) |
WO (1) | WO2022234703A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7478892B1 (ja) | 2023-09-26 | 2024-05-07 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 制御装置、地中熱利用システム、制御方法、及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2639858Y (zh) | 2003-08-15 | 2004-09-08 | 杨鸣 | 一种可扩大流量计计量范围的装置 |
KR101005231B1 (ko) | 2010-04-27 | 2010-12-31 | (주)넥스지오 | 대수층 축열 제어 시스템 |
US20150300327A1 (en) | 2012-05-09 | 2015-10-22 | Halliburton Energy Services, Inc. | Enhanced Geothermal Systems and Methods |
JP6124715B2 (ja) | 2013-07-08 | 2017-05-10 | 住友重機械工業株式会社 | マイクロ波イオン源及びイオン引出部 |
JP2018173257A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 地中熱利用システム及び地中熱利用方法 |
CN111457607A (zh) | 2020-05-11 | 2020-07-28 | 北京甜圆农业科技有限公司 | 一种水源热泵地下水回灌系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2360838A2 (fr) * | 1975-11-13 | 1978-03-03 | Erap | Procede et dispositif de stockage souterrain de chaleur en milieu poreux et permeable |
US4448237A (en) * | 1980-11-17 | 1984-05-15 | William Riley | System for efficiently exchanging heat with ground water in an aquifer |
JPS6124715A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-03 | Kurimoto Iron Works Ltd | 衝撃型減勢槽 |
US5685362A (en) * | 1996-01-22 | 1997-11-11 | The Regents Of The University Of California | Storage capacity in hot dry rock reservoirs |
JP5362468B2 (ja) | 2009-07-15 | 2013-12-11 | 龍三 大岡 | 地下水熱交換方法及び地下水熱交換装置 |
-
2021
- 2021-05-06 JP JP2021078634A patent/JP7096930B1/ja active Active
-
2022
- 2022-02-10 CN CN202280030403.3A patent/CN117242309A/zh active Pending
- 2022-02-10 KR KR1020237037046A patent/KR20230163493A/ko unknown
- 2022-02-10 WO PCT/JP2022/005403 patent/WO2022234703A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2639858Y (zh) | 2003-08-15 | 2004-09-08 | 杨鸣 | 一种可扩大流量计计量范围的装置 |
KR101005231B1 (ko) | 2010-04-27 | 2010-12-31 | (주)넥스지오 | 대수층 축열 제어 시스템 |
US20150300327A1 (en) | 2012-05-09 | 2015-10-22 | Halliburton Energy Services, Inc. | Enhanced Geothermal Systems and Methods |
JP6124715B2 (ja) | 2013-07-08 | 2017-05-10 | 住友重機械工業株式会社 | マイクロ波イオン源及びイオン引出部 |
JP2018173257A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 地中熱利用システム及び地中熱利用方法 |
CN111457607A (zh) | 2020-05-11 | 2020-07-28 | 北京甜圆农业科技有限公司 | 一种水源热泵地下水回灌系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022234703A1 (ja) | 2022-11-10 |
KR20230163493A (ko) | 2023-11-30 |
JP2022172641A (ja) | 2022-11-17 |
CN117242309A (zh) | 2023-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7218147B2 (ja) | 地中熱交換器を用いた地熱発電システム | |
JP7096930B1 (ja) | 地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム | |
CN101139911B (zh) | 注气稳压钻井方法 | |
CN106481319B (zh) | 气举井排液模拟试验装置及试验方法 | |
US10941677B2 (en) | Power plant and power output increase controlling method for power plant | |
JP2018173256A (ja) | 地中熱利用システム及び地中熱利用方法 | |
JP6603948B2 (ja) | 作動流体供給制御装置 | |
WO2022234705A1 (ja) | 地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム | |
CN102071915B (zh) | 海上热采环空连续注氮辅助隔热方法 | |
WO2022224555A1 (ja) | 地中熱利用システム、制御装置、制御方法、プログラム | |
US11713674B2 (en) | Pressure pulse communication system and method during gas drilling | |
JP2022042582A (ja) | 注水制御システム、地中熱利用システム、制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2023149312A (ja) | 制御装置、地中熱利用システム、制御方法、及びプログラム | |
Fu et al. | Analysis of effective operation performance of wireless control downhole choke | |
CN109598007A (zh) | 一种高液气比气井用井下节流工艺参数计算方法 | |
Belfroid | Porthos–CO2 Injection | |
CN113153463B (zh) | 一种利用给水系统提升汽轮机组负荷响应速度的方法 | |
CN113863433B (zh) | 一种提高重力流供水工程安全性的布置结构及调控方法 | |
JP6555767B1 (ja) | 温泉集中管理システム | |
CN113153464B (zh) | 一种利用凝结水系统提升汽轮机组负荷响应速度的方法 | |
JP7478892B1 (ja) | 制御装置、地中熱利用システム、制御方法、及びプログラム | |
WO2024106180A1 (ja) | 制御装置、地中熱利用システム、制御方法、及びプログラム | |
US20230175741A1 (en) | Closed-Loop, Thermal Soak, Geothermal System | |
CN112923390A (zh) | 并联烟气余热系统及方法 | |
Wang et al. | Optimization Design of One Anti-gas Rod Pump in CO2 Flooding for Pumping Units |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211216 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |