JP7095386B2 - 液体噴射装置および液体噴射装置の動作方法 - Google Patents

液体噴射装置および液体噴射装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7095386B2
JP7095386B2 JP2018091174A JP2018091174A JP7095386B2 JP 7095386 B2 JP7095386 B2 JP 7095386B2 JP 2018091174 A JP2018091174 A JP 2018091174A JP 2018091174 A JP2018091174 A JP 2018091174A JP 7095386 B2 JP7095386 B2 JP 7095386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
liquid injection
internal space
dry gas
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018091174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019195952A (ja
Inventor
吉紀 中島
貴公 鐘ヶ江
利雄 熊谷
学 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018091174A priority Critical patent/JP7095386B2/ja
Priority to CN201910375385.2A priority patent/CN110466256B/zh
Priority to US16/407,569 priority patent/US10717285B2/en
Publication of JP2019195952A publication Critical patent/JP2019195952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095386B2 publication Critical patent/JP7095386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、インク等の液体を噴射する技術に関する。
インク等の液体を複数のノズルから噴射する液体噴射ヘッドが従来から提案されている。例えば特許文献1には、ノズル開口に連通する圧力発生室が形成される流路形成基板と、圧力発生室内に圧力変化を生じさせる圧電素子と、圧電素子を収容するための空間が形成された圧電素子保持部を有する封止基板とを具備する液体噴射ヘッドが開示されている。
特開2004-009550号公報
特許文献1の技術のもとで、液体噴射ヘッドの容易な交換を実現するために、液体噴射ヘッドを収容するキャリッジと当該液体噴射ヘッドとの間に隙間を設けることが想定される。しかし、キャリッジの内部に隙間から外気が流入し、キャリッジの内部が高湿になる可能性がある。キャリッジの内部が高湿になると、例えば駆動回路に対する水分の付着により液体噴射ヘッドに不具合が発生するという問題がある。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る液体噴射装置は、開口が形成された中空の筐体と、液体を噴射するノズルを有し、前記ノズルが前記開口から露出するように、前記開口の内周面との間に隙間をあけて当該筐体に支持される液体噴射ヘッドと、前記筐体の内部空間に乾燥気体を供給する供給機構とを具備する。
本発明の好適な態様に係る液体噴射装置の動作方法は、開口が形成された中空の筐体と、液体を噴射するノズルを有し、前記ノズルが前記開口から露出するように、前記開口の内周面との間に隙間をあけて当該筐体に支持される液体噴射ヘッドとを具備する液体噴射装置に対して、前記筐体の内部空間に乾燥気体を供給する。
本発明の第1実施形態に係る液体噴射装置の構成を示すブロック図である。 筐体の断面図(図1におけるII-II線の断面図)である。 第2実施形態に係る筐体の断面図である。 第3実施形態に係る筐体の断面図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る液体噴射装置100を例示する構成図である。第1実施形態の液体噴射装置100は、液体の例示であるインクを媒体12に噴射するインクジェット方式の印刷装置である。媒体12は、典型的には印刷用紙であるが、樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象が媒体12として利用される。図1に例示される通り、液体噴射装置100には、インクを貯留する液体容器14が設置される。例えば液体噴射装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、または、インクを補充可能なインクタンクが液体容器14として利用される。色彩が相違する複数種のインクが液体容器14には貯留される。
図1に例示される通り、液体噴射装置100は、制御ユニット20と搬送機構22と移動機構24と液体噴射ヘッド26と供給機構28とを具備する。制御ユニット20は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを含み、液体噴射装置100の各要素を統括的に制御する。具体的には、制御ユニット20は、例えば搬送機構22と移動機構24と供給機構28とを制御する。
搬送機構22は、制御ユニット20による制御のもとで媒体12をY方向に搬送する。液体噴射装置100が具備する液体噴射ヘッド26の個数は任意である。図1では、液体噴射装置100が2個の液体噴射ヘッド26を具備する構成を例示する。
移動機構24は、制御ユニット20による制御のもとで液体噴射ヘッド26をX方向に往復させる。X方向は、媒体12が搬送されるY方向に交差(典型的には直交)する方向である。第1実施形態の移動機構24は、液体噴射ヘッド26を収容する略箱型の筐体242と、筐体242が固定された搬送ベルト244とを具備する。筐体242は、例えばキャリッジである。なお、複数の液体噴射ヘッド26を筐体242に搭載した構成や、液体容器14を液体噴射ヘッド26とともに筐体242に搭載した構成も採用され得る。また、複数の部材を接着、溶着、または、ネジ等の締結具により固定することで筐体242を形成する構成も採用され得る。
液体噴射ヘッド26は、液体容器14から供給されるインクを制御ユニット20による制御のもとで複数のノズル(噴射孔)から媒体12に噴射する。各液体噴射ヘッド26においては、Y方向に複数のノズルが配列する。搬送機構22による媒体12の搬送と筐体242の反復的な往復とに並行して液体噴射ヘッド26が媒体12にインクを噴射することで、媒体12の表面に所望の画像が形成される。なお、X-Y平面(例えば媒体12の表面に平行な平面)に垂直な方向を以下ではZ方向と表記する。液体噴射ヘッド26によるインクの噴射方向がZ方向に相当する。インクの噴射方向は、鉛直方向または鉛直方向に交差する方向である。
図2は、図1の筐体242におけるII-II線の断面図である。具体的には、筐体242は、相互に対向する底面部41および上面部43と、底面部41および上面部43を連結する側面部45とを含む中空の構造体である。底面部41は、筐体242のうち媒体12に対向する部分である。筐体242の内部には、底面部41と上面部43と側面部45とで囲まれた空間(以下「内部空間」という)S1が形成される。筐体242の内部空間S1に液体噴射ヘッド26が収容される。なお、第1実施形態では、筐体242の底面部41と上面部43と側面部45とで囲まれた空間を内部空間S1として例示するが、筐体242の内部に形成される空間であれば内部空間S1の具体的な態様は任意である。
第1実施形態の液体噴射ヘッド26は、ノズルNからインクを噴射する液体噴射部61と、液体噴射部61を駆動する駆動回路63と、液体噴射部61および駆動回路63を収容する収容体65とを含む。液体噴射部61は、流路形成部612と複数の圧電素子614とノズル板616とを具備する。流路形成部612は、圧力室を含むインクの流路を形成する。ノズル板616は、複数の圧力室にそれぞれ連通する複数のノズルNを有する。圧電素子614は、駆動回路63から供給される駆動信号に応じて変形する。圧電素子614の変形により圧力室内の圧力が変化することで、圧力室内のインクがノズルNから噴射される。
収容体65は、相互に対向する底面部651および上面部653と、底面部651および上面部653を連結する側面部655とを含む中空の構造体である。底面部651は、収容体65のうち媒体12に対向する部分である。収容体65の内部には、底面部651と上面部653と側面部655とで囲まれた空間(以下「収容空間」という)S2が形成される。なお、第1実施形態では、収容体65の底面部651と上面部653と側面部655とで囲まれた空間を収容空間S2として例示するが、収容体65の内部に形成される空間であれば収容空間S2の具体的な態様は任意である。
収容体65の底面部651には開口O2が形成される。収容体65の開口O2内にノズル板616が露出するように液体噴射部61が収容体65に設置される。一方で、収容体65の上面部653には連通孔H(連通部の一例)が形成される。連通孔Hは、内部空間S1において形成され、収容空間S2と筐体242の内部空間S1とを連通させる。以上の通り、収容空間S2は密閉されないから、圧電素子614の変形による収容空間S2内の圧力の変動を低減できる。したがって、収容空間S2内の圧力変動に起因してノズルNの吐出特性に発生する誤差を低減することができる。特に近年の印刷装置の高スループット化への要求に応えるため、ノズルは高密度化・多数化するとともに、搭載する液体噴射ヘッド26の個数も増加する傾向にある。ノズルの高密度化・多数化により、複数のノズルのうちインクを噴射するノズルの総数に応じた収容空間S2内の圧力変動が大きくなり、高精度で安定した噴射を妨げる一因となる。また、搭載する液体噴射ヘッド26の個数が増加することは、液体噴射ヘッド26の交換作業が煩雑化する要因となるため、交換作業の容易化が更に求められている。
筐体242の底面部41には、開口O1が形成される。図2に例示される通り、液体噴射ヘッド26は、ノズルNが筐体242の開口O1から露出するように筐体242に支持される。具体的には、収容体65の底面部651が筐体242の外部に位置するように液体噴射ヘッド26が筐体242に収容される。開口O1の内周面との間に隙間Aをあけて当該筐体242に液体噴射ヘッド26が支持される。隙間Aは、開口O1の内周面と収容体65の側面部655との間の空間である。筐体242における開口O1の内周面と液体噴射ヘッド26との間に隙間Aが形成されることにより、液体噴射ヘッド26が隙間なく開口O1に挿入される構成(以下「対比例」という)と比較して、液体噴射ヘッド26を容易に交換することができる。また、隙間Aが形成されることにより、対比例と比較して、筐体242に対して液体噴射ヘッド26の位置(特にX方向およびY方向における位置)を容易に調整することができる。筐体242の内部空間S1と外部とは当該隙間Aを介して連通するから、筐体242の内部空間S1に外気が流入する。上述した通り、収容空間S2が連通孔Hを介して内部空間S1に連通するから、収容空間S2に収容された液体噴射部61および駆動回路63が内部空間S1に流入した外気の影響を受けるという問題がある。具体的には、内部空間S1に流入した外気により筐体242の内部が高湿になることで、高湿に起因して液体噴射ヘッド26(液体噴射部61および駆動回路63)に不具合が発生する。
そこで、第1実施形態では、内部空間S1の湿度Mc(g/m)を低減するために、供給機構28を利用する。供給機構28は、筐体242の内部空間S1に乾燥気体を供給する。乾燥気体は、水蒸気量が4g/m(好ましくは3g/m、より好ましくは1g/m)以下の気体である。例えばドライエアー(乾燥空気)が乾燥気体として利用される。具体的には、供給機構28は、空気を送出するポンプ等の送出機と、送出機が送出する空気を除湿する除湿機とを含む。供給機構28は、筐体242(例えば上面部43)に形成された連通孔に対してチューブ等の給気管30により接続される。供給機構28から送出された乾燥気体は、給気管30を介して筐体242の内部空間S1に供給される。
なお、筐体242の上面部43には、貫通孔431が形成される。筐体242の内部空間S1と筐体242の外部とは、貫通孔431を介して連通する。貫通孔431は、筐体242の外部から内部空間S1に外気を流入させるとともに、筐体242の外部に内部空間S1の空気を排出する。
供給機構28は、内部空間S1の湿度Mcが目標値以下になるように内部空間S1に乾燥気体を供給する。具体的には、目標値は、7g/m(好適には4g/m)である。温度が約25℃であり、かつ、相対湿度が約30%である環境において湿度Mcが7g/mになる。
第1実施形態の供給機構28は、筐体242が移動機構24により移動している状態(以下「移動状態」という)と、筐体242が停止している状態(以下「停止状態」)とにおいて乾燥気体を内部空間S1に供給する。供給機構28が内部空間S1に乾燥気体を供給する量(以下「供給量」という)は、移動状態と停止状態とで相違する。供給機構28は、制御ユニット20による制御のもとで、移動状態と停止状態とで乾燥気体の供給量(m/min)を変化させる。
移動状態および停止状態において、乾燥気体の湿度Mdと筐体242の外部の湿度Moと内部空間S1の湿度Mcとの間には、以下の式(1)の関係が成立する、という知見が得られた。記号Fdは、内部空間S1内の湿度Mcを目標値に維持するための供給量(以下「目標供給量」という)であり、記号Foは、筐体242の外部から内部空間S1に流入する外気の進入量(m/min)である。なお、湿度(Md,Mo,Mc)は、絶対湿度である。
Fd×Md+Fo×Mo=(Fd+Fo)×Mc …(1)
式(1)から理解される通り、供給機構28から内部空間S1に進入する単位時間当たりの水分量(Fd×Md)と、筐体242の外部から内部空間S1に進入する単位時間当たりの水分量(Fo×Mo)との和が、筐体242の内部空間S1における水分量((Fd+Fo)×Mc)と等しい。乾燥気体の目標供給量Fdは、式(1)を変形した以下の式(2)から算出される。
Fd={Fo/(Mc-Md)}×Mo+(Mc×Fo)/(Md-Mc) …(2)
式(2)から算出される目標供給量Fd以上の供給量で乾燥気体を供給することで、内部空間S1の湿度Mcを目標値(例えば7g/m)以下にすることができる。また、乾燥気体の供給量は、目標供給量Fdの2倍以下に設定される。
数式(2)の湿度Mcは、目標値に設定される。式(2)の湿度Md、湿度Moおよび進入量Foは、液体噴射装置100の仕様および液体噴射装置100の設置環境に応じて決定される。湿度Mdは、例えば4g/m以下に設定される。好適には、3g/m以下に湿度Mdが設定され、より好適には、1g/m以下に湿度Mdが設定される。湿度Moは、例えば液体噴射装置100が設置される環境の最大湿度に設定される。例えば湿度計により湿度Moが計測される。進入量Foは、例えば、隙間Aの面積、貫通孔431の面積、および、筐体242の移動速度応じて設定される。すなわち、隙間Aの面積、貫通孔431の面積、および、筐体242の移動速度に応じた供給量で乾燥気体が供給されるとも換言される。なお、進入量Foは、例えば、隙間Aの面積、貫通孔431の面積、および、筐体242の移動速度を含む既知の条件のもとで、湿度Md、湿度Mo、湿度Mcおよび乾燥気体の供給量を測定し、式(1)に代入することで実験的に導出することも可能である。すなわち、進入量Foは、隙間Aの面積、貫通孔431の面積、および、筐体242の移動速度に依存する。
以上に設定した供給量で内部空間S1に乾燥気体を供給することで、内部空間S1から隙間Aを介して筐体242の外部に流出する気体の流速が0.01m/sec以上になる。内部空間S1から外部に流出する気体の流速が0.01m/sec以上になることで、ノズルNからのインクの噴射に起因した霧状の液滴(ミスト)が、筐体242と液体噴射ヘッド26との隙間Aから筐体242の内部空間S1に進入することが抑制できる。したがって、筐体242の内部空間S1の湿度Mcをより低減できるという利点がある。なお、液滴の評価は、光沢性のPM写真用紙(セイコーエプソン株式会社製)を20mm×10mm角に切り取った試験片を筐体242内に設置し、400%でベタ印刷を3時間行ったあとの試験片の表面を光学顕微鏡で観察することにより、内部空間S1に対する液滴の進入を低減できることが確認できた。
また、筐体242の外部に流出する気体の流速を0.01m/sec以上にすることで、特に、試験片上の着弾径が3μm以下の微小液滴が内部空間S1に進入することが抑制されるという知見が発明者の実験により得られた。サイズが大きい液滴は、隙間Aおよび貫通孔431から進入するものの直進性が高いために、その多くが筐体242の内壁面に付着する。すなわち、収容空間S2までは進入しにくい。一方、微小液滴は直進性が低いため、内部空間S1で浮遊して収容空間S2に進入し駆動回路63等の電気的な要素に付着しやすい。また、微小液滴は体積に対する表面積が相対的に大きいため、乾燥および固化しやく、電気的な接続の不良を生じさせやすい。したがって、内部空間S1への微小液滴の進入を抑制することで、液体噴射装置100をより安定して稼働させることが可能となる。
停止状態においては、移動状態よりも筐体242の内部空間S1に外気が進入しにくいから、移動状態の供給量よりも少ない供給量で内部空間S1の湿度Mcを低減できる。したがって、停止状態において、供給機構28は、移動状態の供給量よりも少ない供給量で内部空間S1に乾燥気体を供給する。具体的には、停止状態の供給量は、移動状態の供給量の200分の1より大きく、かつ、20分の1より小さい。
以上に説明した通り、第1実施形態では、筐体242における開口O1の内周面との間に隙間Aがあくように液体噴射ヘッド26が筐体242に支持されるから、液体噴射ヘッド26を容易に交換することができる。また、隙間Aが形成されることにより、筐体242に対して液体噴射ヘッド26の位置を容易に調整することができる。他方、筐体242と液体噴射ヘッド26との間に隙間Aが形成される構成では、当該隙間Aから筐体242の内部空間S1に外気が流入し、筐体242の内部が高湿になると、高湿に起因して液体噴射ヘッド26に不具合が発生するという問題がある。筐体242の内部空間S1に乾燥気体が供給される第1実施形態の構成によれば、筐体242の内部空間S1の湿度Mcが低減される。したがって、液体噴射ヘッド26の容易な交換を実現しながら、高湿に起因した液体噴射ヘッド26の不具合を低減できる。
第1実施形態では、内部空間S1の湿度Mcが7g/m以下になるように内部空間S1に乾燥気体が供給されるから、内部空間S1の湿度Mcを有効に低減できる。また、第1実施形態では、移動状態と停止状態とにおいて乾燥気体が内部空間S1に供給されるから、移動状態だけでなく停止状態においても内部空間S1の湿度Mcを低減できるという利点がある。さらには、停止状態における乾燥気体の供給量が移動状態における乾燥気体の供給量よりも少ないから、停止状態に移動状態と同様の供給量で乾燥気体を供給する構成と比較して、液体噴射装置100を省電力化することができる。
収容体65に連通孔Hが形成される第1実施形態の構成によれば、内部空間S1の乾燥の効果が連通孔Hを介して収容空間S2にまで波及する。また、連通孔Hが形成されない構成であっても、収容体65の構成部材が水分透過性のある材質の場合、収容空間S1の乾燥の効果は収容空間S2まで波及する。したがって、収容空間S2内に収容された液体噴射部61と駆動回路63とについて、高湿に起因した不具合を低減することができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を説明する。なお、以下の各例示において機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図3は、第2実施形態に係る筐体242の断面図である。図3に例示される通り、第2実施形態の液体噴射装置100は、第1実施形態の液体噴射装置100に湿度計29を追加した構成である。筐体242の内部空間S1に湿度計29が収容される。湿度計29は、筐体242の内部空間S1の湿度Mcを計測する。
第2実施形態の供給機構28は、湿度計29の計測結果に応じた供給量で乾燥気体を内部空間S1に供給する。具体的には、湿度Mcが高いほど供給量を多くし、湿度Mcが低いほど供給量を少なくする。供給機構28は、制御ユニット20による制御のもとで乾燥気体の供給量を変化させる。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。第2実施形態では、筐体242の内部空間S1の湿度Mcを計測する湿度計29の計測結果に応じた供給量で乾燥気体が筐体242の内部空間S1に供給されるから、筐体242の内部空間S1の湿度Mcを有効に低減できる。
<第3実施形態>
第3実施形態の供給機構28は、筐体242の外気よりも低い温度の乾燥気体を内部空間S1に供給する。例えば、筐体242の外部に設置された温度計により筐体242の外気の温度が計測される。第3実施形態の供給機構28は、第1実施形態と同様の送出機と除湿機とに加えて、送出機が送出した空気を冷却する冷却機を具備する。冷却機は、制御ユニット20による制御のもとで乾燥気体の温度を変化させる。
第3実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。第3実施形態では、筐体242の外気よりも低い温度の乾燥気体が筐体242の内部空間S1に供給されるから、筐体242の内部空間S1の温度を低下させることができる。すなわち、供給機構28は、液体噴射ヘッド26を空冷する冷却機構としても機能する。したがって、高温に起因する液体噴射ヘッド26の不具合を低減することができる。なお、第2実施形態の構成に第3実施形態を適用してもよい。
<第4実施形態>
図4は、第4実施形態に係る筐体242の断面図である。第4実施形態の液体噴射装置100は、乾燥剤40を具備する。図4に例示される通り、乾燥剤40は、収容体65の収容空間S2に配置される。例えば物理吸着をする乾燥剤40(例えばシリカゲル)が好適に利用される。ただし、化学吸着をする乾燥剤40(例えば消石灰)を利用してもよい。
第4実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。第4実施形態の構成によれば、収容空間S2に乾燥剤40が配置されるから、仮に供給機構28が停止した場合でも、高湿に起因した液体噴射ヘッド26の不具合を低減できる。なお、第4実施形態の構成は、第1実施形態から第3実施形態の構成の何れにも適用し得る。なお、筐体242の内部空間S1と比較して湿気の進入量が少ない収容空間S2に乾燥剤40を配置することで、例えば内部空間S1のうち収容空間S2の外側に乾燥剤を配置する構成と比較して、小型で安価な乾燥剤40を用いることが可能になり、高湿に起因した液体噴射ヘッド26の不具合を効率的に低減することができる。
<変形例>
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)前述の各形態では、供給機構28は制御ユニット20による制御のもとで乾燥気体の供給量を変化させたが、乾燥気体の供給量を変化させるのに制御ユニット20による制御は必須ではない。例えば、入力装置を利用して利用者が供給機構28に対して指示することで(すなわち手動で)乾燥気体の供給量を変化させてもよい。
(2)前述の各形態では、乾燥気体としてドライエアーを例示したが、乾燥気体はドライエアーに限定されない。例えば窒素等の不活性ガスを乾燥気体として利用してもよい。供給機構28の構成は、乾燥気体の種類に応じて適宜に変更し得る。
(3)前述の各形態では、数式(2)から算出される目標供給量Fdに応じて乾燥気体の供給量を設定したが、供給量を設定する方法は以上の例示に限定されない。液体噴射ヘッド26の仕様(例えば筐体242の移動速度や隙間Aの面積)および設置環境(例えば温度や湿度)に応じて供給量は設定される。乾燥気体が供給されることで内部空間S1の湿度Mcを低減することが可能であれば、供給量は任意である。
(4)前述の各形態では、内部空間S1から隙間Aを介して筐体242の外部に流出する気体の流速は0.01m/sec以上であったが、当該流出する気体の流速は以上の例示に限定されない。ただし、液体の噴射に起因した液滴が内部空間S1に進入することを抑制する観点からは、流出する気体の流速が0.01m/sec以上になるように供給量を設定する構成が好適である。
(5)前述の各形態では、内部空間S1の湿度Mcが目標値(7g/m)以下になるように乾燥気体を供給したが、内部空間S1の湿度Mcを低減させることが可能であれば目標値は任意である。
(6)前述の各形態では、内部空間S1の湿度Mcが目標値以下になるように乾燥気体の供給量を調整したが、湿度Mcを目標値以下にする方法は以上の例示に限定されない。例えば乾燥気体の温度や湿度を調整することで内部空間S1の湿度Mcを目標値以下にしてもよい。
(7)前述の各形態では、移動状態と停止状態とにおいて乾燥気体の供給量を相違させたが、停止状態においても移動状態と同等の供給量を内部空間S1に供給してもよい。また、停止状態において乾燥気体の供給を停止してもよい。
(8)前述の各形態では、制御ユニット20は移動状態と停止状態とで供給量を変化させるように制御したが、制御ユニット20による制御の方法は以上の例示に限定されない。例えば、以下に例示する方法により供給量を制御してもよい。
筐体242の開口O1の内周面と液体噴射ヘッド26との隙間Aの面積が大きいほど、内部空間S1に対する外気の進入量Foが増加するから、内部空間S1の湿度Mcが上昇し易いという傾向がある。以上の傾向を考慮すると、隙間Aの面積に応じた供給量で供給機構28が乾燥気体を内部空間S1に供給してもよい。例えば、各液体噴射ヘッド26を筐体242に着脱可能である場合を想定すると、筐体242に装着される液体噴射ヘッド26の個数に応じて隙間Aの面積(合計面積)が変化し得る。なお、液体噴射ヘッド26が設置されない開口O1は、例えば蓋部材により閉塞される。
以上の事情を前提とすると、例えば筐体242に設置された液体噴射ヘッド26の個数に応じて、制御ユニット20が乾燥気体の供給量を制御する構成が好適である。例えば、制御ユニット20は、液体噴射ヘッド26の個数が多いほど、乾燥気体の供給量を増加させる。すなわち、隙間Aの面積が大きく、内部空間S1の湿度Mcが上昇しやすいほど、乾燥気体の供給量が増加する。筐体242に設置される液体噴射ヘッド26の個数は、例えば入力装置を利用して利用者が指示する。以上の構成によれば、隙間Aの面積に応じた供給量で乾燥気体が筐体242の内部空間S1に供給されるから、筐体242の内部空間S1の湿度Mcを有効に低減できるという利点がある。
筐体242の移動速度が速いほど、内部空間S1に対する外気の進入量Foが増加するから、内部空間S1の湿度Mcが上昇し易いという傾向がある。以上の傾向を考慮すると、筐体242の移動速度が可変である構成のもとでは、筐体242の移動速度に応じた供給量で供給機構28が乾燥気体を内部空間S1に供給してもよい。例えば、制御ユニット20は、移動機構24を制御することで筐体242を可変の移動速度で移動させる。そして、制御ユニット20は、筐体242の移動速度が速いほど、乾燥気体の供給量を増加させる。すなわち、筐体242の移動速度が速く、内部空間S1の湿度Mcが上昇しやすいほど、乾燥気体の供給量が増加する。以上の構成によれば、筐体242の移動速度に応じた供給量で乾燥気体を筐体242の内部空間S1に供給されるから、筐体242の内部空間S1の湿度Mcを有効に低減できるという利点がある。
(9)前述の各形態では、収容体65の上面部653に連通孔Hが形成される構成を例示したが、内部空間S1において収容体65に形成されれば連通孔Hの位置は任意である。
(10)前述の各形態では、収容体65に連通孔Hを形成したが、気体が透過可能な薄膜状の封止部材(例えばフィルム)により連通孔Hを覆ってもよい。連通孔Hと、封止部材により覆われた連通孔Hとは、収容空間S2と内部空間S1とを連通させる連通部として包括的に表現される。
(11)前述の各形態において、収容体65の内部に液体噴射部61および駆動回路63が収容されたが、液体噴射ヘッド26において収容体65を省略してもよい。
(12)第2実施形態において、湿度計29が計測した湿度Mcが目標値を上回った場合に内部空間S1に乾燥気体を供給する構成も採用され得る。
(13)圧力室内の液体(例えばインク)をノズルNから噴射させる駆動素子は、前述の各形態で例示した圧電素子に限定されない。例えば、加熱により圧力室の内部に気泡を発生させて圧力を変動させる発熱素子を駆動素子として利用することも可能である。以上の例示から理解される通り、駆動素子は、圧力室内の液体をノズルNから噴射させる要素(典型的には圧力室の内部に圧力を付与する要素)として包括的に表現され、動作方式(圧電方式/熱方式)や具体的な構成の如何は不問である。
(14)前述の各形態では、液体噴射ヘッド26を搭載した筐体242を往復させるシリアル方式の液体噴射装置100を例示したが、複数のノズルNが媒体12の全幅にわたり分布するライン方式の液体噴射装置にも本発明を適用することが可能である。
(15)前述の各形態で例示した液体噴射装置100は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、本発明の液体噴射装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を噴射する液体噴射装置は、液晶表示パネル等の表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を噴射する液体噴射装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、生体に関する有機物の溶液を噴射する液体噴射装置は、例えばバイオチップを製造する製造装置として利用される。
100…液体噴射装置、12…媒体、14…液体容器、20…制御ユニット、22…搬送機構、24…移動機構、242…筐体、244…搬送ベルト、26…液体噴射ヘッド、28…供給機構、30…給気管、40…乾燥剤、41…底面部、43…上面部、45…側面部、431…貫通孔、61…液体噴射部、612…流路形成部、614…圧電素子、616…ノズル板、63…駆動回路、65…収容体、651…底面部、653…上面部、655…側面部。

Claims (9)

  1. 開口が形成された中空の筐体と、
    液体を噴射するノズルを有し、前記ノズルが前記開口から露出するように、前記開口の内周面との間に隙間をあけて当該筐体に支持される液体噴射ヘッドと、
    前記筐体の内部空間に乾燥気体を供給する供給機構と
    前記筐体を移動させる移動機構を具備し、
    前記供給機構は、前記筐体が移動している状態と停止している状態とにおいて前記乾燥気体を前記内部空間に供給する
    液体噴射装置。
  2. 前記筐体が停止している状態における前記乾燥気体の供給量は、前記筐体が移動している状態における前記乾燥気体の供給量よりも少ない
    請求項1の液体噴射装置。
  3. 開口が形成された中空の筐体と、
    液体を噴射するノズルを有し、前記ノズルが前記開口から露出するように、前記開口の内周面との間に隙間をあけて当該筐体に支持される液体噴射ヘッドと、
    前記筐体の内部空間に乾燥気体を供給する供給機構と、を具備し、
    前記液体噴射ヘッドは、
    前記ノズルから液体を噴射する液体噴射部と、
    前記液体噴射部を駆動する駆動回路と、
    前記液体噴射部と前記駆動回路とを収容する収容空間を有する収容体とを含み、
    前記収容空間と前記内部空間とを連通させる連通部が前記内部空間において前記収容体に形成された
    液体噴射装置。
  4. 前記収容空間に配置された乾燥剤を具備する
    請求項3の液体噴射装置。
  5. 前記内部空間から前記隙間を介して前記筐体の外部に流出する気体の流速は、0.01m/sec以上である
    請求項1から請求項4の何れかの液体噴射装置。
  6. 前記供給機構は、前記内部空間の湿度が7g/m以下になるように前記内部空間に前記乾燥気体を供給する
    請求項1から請求項5の何れかの液体噴射装置。
  7. 前記内部空間の湿度を計測する湿度計を具備し、
    前記供給機構は、前記湿度計の計測結果に応じた供給量で前記乾燥気体を前記内部空間に供給する
    請求項1から請求項6の何れかの液体噴射装置。
  8. 前記供給機構は、前記筐体の外気よりも低い温度の前記乾燥気体を前記内部空間に供給する
    請求項1から請求項7の何れかの液体噴射装置。
  9. 開口が形成された中空の筐体と、
    液体を噴射するノズルを有し、前記ノズルが前記開口から露出するように、前記開口の内周面との間に隙間をあけて当該筐体に支持される液体噴射ヘッドとを具備する液体噴射装置に対して、
    前記筐体の内部空間に乾燥気体を供給する液体噴射装置の動作方法であって、
    前記筐体が移動している状態と停止している状態とにおいて前記乾燥気体を前記内部空間に供給する
    液体噴射装置の動作方法。
JP2018091174A 2018-05-10 2018-05-10 液体噴射装置および液体噴射装置の動作方法 Active JP7095386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091174A JP7095386B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 液体噴射装置および液体噴射装置の動作方法
CN201910375385.2A CN110466256B (zh) 2018-05-10 2019-05-07 液体喷射装置以及液体喷射装置的动作方法
US16/407,569 US10717285B2 (en) 2018-05-10 2019-05-09 Liquid ejecting apparatus and method of operating liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091174A JP7095386B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 液体噴射装置および液体噴射装置の動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195952A JP2019195952A (ja) 2019-11-14
JP7095386B2 true JP7095386B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=68465080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091174A Active JP7095386B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 液体噴射装置および液体噴射装置の動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10717285B2 (ja)
JP (1) JP7095386B2 (ja)
CN (1) CN110466256B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449103B2 (ja) * 2020-01-31 2024-03-13 京セラ株式会社 プリンタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322605A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録装置
JP2011131549A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 圧電素子およびインクジェットヘッド、インクジェット記録装置
JP2013103452A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Fujifilm Corp 液体吐出装置及びインクジェットヘッド駆動方法
JP2013244597A (ja) 2012-05-23 2013-12-09 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP2016137672A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009550A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2004243164A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 塗布装置および塗布方法
JP4211475B2 (ja) * 2003-04-28 2009-01-21 パナソニック株式会社 インクジェットヘッドユニットおよびそれが搭載されたインクジェット式記録装置
EP1617999B1 (en) 2003-04-28 2011-01-05 Panasonic Corporation Ink jet head unit and ink jet recording apparatus mounted with the same
JP2006248078A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4773859B2 (ja) * 2006-03-29 2011-09-14 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びこれを備えた画像形成装置
JP5405425B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-05 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置並びに給電配線基板の乾燥方法
CN103596763B (zh) * 2011-05-31 2015-10-14 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头以及具备喷墨头的喷墨描绘装置
JP6179989B2 (ja) * 2014-06-30 2017-08-16 キヤノンファインテックニスカ株式会社 液体収容部、液体吐出装置および液体回収方法
JP6772434B2 (ja) * 2015-03-12 2020-10-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
CN106335283B (zh) * 2015-07-08 2019-10-15 精工爱普生株式会社 液体喷射头单元、液体喷射头组件、液体喷射装置以及液体喷射头单元的制造方法
CN106004089A (zh) * 2016-06-08 2016-10-12 四川餐小二科技股份有限公司 适于厨房的打印机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322605A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録装置
JP2011131549A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 圧電素子およびインクジェットヘッド、インクジェット記録装置
JP2013103452A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Fujifilm Corp 液体吐出装置及びインクジェットヘッド駆動方法
JP2013244597A (ja) 2012-05-23 2013-12-09 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP2016137672A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019195952A (ja) 2019-11-14
CN110466256A (zh) 2019-11-19
US20190344571A1 (en) 2019-11-14
US10717285B2 (en) 2020-07-21
CN110466256B (zh) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332855B2 (ja) 製膜装置
US20170072692A1 (en) Print fluid passageway thin film passivation layer
JP2008161750A (ja) 液滴吐出装置、及びデバイスの製造方法
CN109421377B (zh) 盖装置以及液体喷射装置
JP6915415B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のメンテナンス方法
US11192371B2 (en) Liquid ejecting unit and liquid ejecting apparatus
JP7067087B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法
US10875308B2 (en) Liquid droplet ejecting apparatus and maintenance method for liquid droplet ejecting apparatus
CN109693446A (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
JP7095386B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置の動作方法
US11123988B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2020142379A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN114789610B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
JP2020078893A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2019038159A (ja) キャップ装置及び液体噴射装置
JP2003103207A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2019177638A (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
US10836161B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP7283116B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP4928328B2 (ja) 液体吐出装置
US20230173821A1 (en) Liquid Ejecting Apparatus And Liquid Ejecting Method
JP2024043861A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体を吐出する装置
JP2022047660A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出ヘッドの液体温度算出方法
JP2022170970A (ja) 液体噴射装置
JP2021109399A (ja) 吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150