JP7094943B2 - 二次電池用のシリコン系活物質粒子及びその製造方法 - Google Patents

二次電池用のシリコン系活物質粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7094943B2
JP7094943B2 JP2019507795A JP2019507795A JP7094943B2 JP 7094943 B2 JP7094943 B2 JP 7094943B2 JP 2019507795 A JP2019507795 A JP 2019507795A JP 2019507795 A JP2019507795 A JP 2019507795A JP 7094943 B2 JP7094943 B2 JP 7094943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
particles
active material
based active
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019507795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533273A5 (ja
JP2019533273A (ja
Inventor
スンチョル パク
エジュン ソン
ミンヨン チョン
ジョンフン イ
ヨンテ チョ
ヨンギル チョ
ソン パク
ソンファン カン
ヒヨン ソ
ジヒェ パク
テジン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nexeon Ltd
Original Assignee
Nexeon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nexeon Ltd filed Critical Nexeon Ltd
Publication of JP2019533273A publication Critical patent/JP2019533273A/ja
Publication of JP2019533273A5 publication Critical patent/JP2019533273A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094943B2 publication Critical patent/JP7094943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、二次電池技術に関し、より詳細には、シリコン系負極活物質及びその製造方法に関する。
二次電池は、優れた可逆性を備えた電極材料を用いた充放電可能なリチウム二次電池であり、最も一般的に製品化されている例の一つとしてリチウム二次電池が挙げられる。リチウム二次電池は、輸送手段(自動車など)に搭載されたり、電力供給網(スマートグリッドなど)の電力貯蔵に使用される中型/大型電源、並びに小さいIT機器(スマートフォン、ポータブルコンピュータ、電子ペーパーなど)用の小型電源としての応用に期待されている。
リチウム金属をリチウム二次電池の負極材料として使用する場合、デンドライトの形成に起因して、電池の短絡又は爆発を生じるリスクが存在する。そのため、リチウム金属の代わりに、リチウムが挿入(インターカレート)及び脱離(デインターカレート)されうる、結晶性カーボン(例えば、グラファイト及び人工グラファイト)ソフトカーボン、ハードカーボン、及び炭素系活物質が広く使用されている。しかしながら、二次電池の用途の拡大に伴い、二次電池の大容量化及び高出力化の要求が高まっている。従って、500mAh/g以上の容量を有する非炭素系負極材料(例えば、シリコン(Si)、錫(Sn)、又はアルミニウム(Al))は、372mAh/gの理論容量を有する炭素系負極材料の代替になりえるものであり、かつリチウムと合金化できることから、注目されている。
これらの非炭素系負極材料の中で、シリコンは約4,200mAh/gの最大理論容量を有するため、容量の観点からシリコンを用いた商業化は非常に重要である。しかしながら、充電中においてシリコンの体積が約4倍に増大することから、当該充放電中の体積変化によって、活物質間の電気的接続及び集電体と活物質との間の電気的接続が破壊される可能性があり、また、電解質による活物質の腐食による不可逆的な反応(例えば、固体電解質界面(SEI)層(例えば、LiO)の形成)の進行、及びそれに続く寿命の低下は、製品化にとって大きな障害である。
寿命を改善するために活物質の体積膨張及び収縮を最小限に抑えて比較的高容量の電池を達成するための多くの方法が提案されているが、電池の商業化のための最も実行可能な方法はシリコン粒子ナノ粒子を製造することである。しかしながら、ナノサイズのシリコン粒子の場合でも、わずかな程度の体積膨張/収縮を繰り返すことによる粒子の未分化、及びその後の急速な寿命の低下が原因で、これらのナノサイズのシリコン粒子が製品化に至るには十分ではなかった。そのため、シリコン材料の製品化のためには、充電/放電時の体積変化を抑制しつつ、電池の容量を最大限に引き出すことができる粒子を設計し、かつその製造技術が求められている。
したがって、本発明の技術的課題は、シリコン系材料を用いることによって、不可逆容量を高めて、かつ充電/放電による体積変化を減らして、エネルギー密度を改善することにより、長寿命性を有するシリコン系活物質粒子を調製する方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする別の技術的課題は、上述した利点を有するシリコン系活物質粒子を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の実施形態におけるシリコン系活物質粒子の調製方法は、シリコン粉末を提供する工程と、酸化防止剤を含有する分散用溶媒中に前記シリコン粉末が分散された、粉砕前混合物を提供する工程と、前記粉砕前混合物の前記シリコン粉末に機械的圧縮及び剪断応力を加えて前記シリコン粉末を粒状にし、それによって前記酸化防止剤により制御された酸素含有量を有するシリコン粒子を形成する工程と、前記シリコン粒子を含む生成物を乾燥して、シリコン系活物質粒子を得る工程とを含む。
一実施形態において、前記酸化防止剤は、α-リポ酸、オクテン、没食子酸プロピル、トコフェロール、グルタチオン、ブチルヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、tert-ブチルヒドロキノン、ノルジヒドログアイアレチン酸、セサモール、ビタミンE、ビタミンC、及びケルセチンからなる群から選択されてもよい。他の実施形態において、前記酸化防止剤は、α-リポ酸又はオクテンを含んでもよい。
一実施形態において、前記酸化防止剤は、前記シリコン粉末の重量に対して1重量%~10重量%の量で使用されてもよい。前記分散用溶媒は、水、脱イオン水、アルコール溶媒、又はこれらの2種以上の混合物をさらに含んでもよい。
一実施形態において、前記アルコール溶媒は、エチルアルコール、メチルアルコール、グリセリン、プロピレングリコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ポリビニルアルコール、シクロヘキサノール、オクチルアルコール、デカノール、ヘキサデカノール(hexatecanol)、エチレングリコール、1,2-オクタンジオール、1,2-ドデカンジオール、及び1,2-ヘキサデカンジオール、又はそれらの混合物、からなる群から選択されるいずれか1種を含んでもよい。
一実施形態において、機械的圧縮及び剪断応力を加える前記工程は、分散用溶媒を加えて研磨粒子の組成物を用いるミル粉砕プロセスにより行われてもよい。
上記目的を達成するために、実施形態におけるシリコン系活物質粒子は、シリコン粒子のコアと、前記シリコン粒子の前記コア上に形成された化学酸化物層とを含むシリコン系活物質粒子であってもよく、さらに前記シリコン系活物質粒子の総重量に対する前記酸素含有量は、6重量%~10重量%の範囲に制限されてもよい。
一実施形態において、前記シリコン系活物質粒子は、シリコン粉末と酸化防止剤とを含有する分散用溶媒に分散された前記粉砕前混合物により形成されてもよく、さらに前記酸素含有量は、前記シリコン粉末の重量に対する前記酸化防止剤の重量によって制御されてもよい。
本発明の一形態によれば、シリコン系活物質粒子の調製において、活物質粒子の寿命の改善に寄与しうるシリコン系活物質粒子の調製方法を提供でき、シリコン粉末及び酸化防止剤を含有する分散用溶剤に分散させた、粉砕前混合物を提供して、シリコン粒子内の酸素含有量を制御することにより、充電/放電及びその後の未分化の間におけるシリコン粒子のコアの過度な膨張が抑制されて、固体電解質界面(SEI)の安定形成が誘導される。
また、シリコン粉末を精製する工程において使用される分散用溶媒によって酸化膜の形成を制御することができる。その結果、長寿命のシリコン系活物質粒子の調製方法を提供することができ、当該活物質中の酸素含有量を低減して電池の初期容量及び電池効率を改善する。
図1A及び図1Bは、本発明の様々な実施形態における種々の形状に粒状 されたシリコン粒子を示す断面図である。 図1A及び図1Bは、本発明の様々な実施形態における種々の形状に粒状 されたシリコン粒子を示す断面図である。 図2は、図1Aのシリコン粒子のコア上に形成された1種以上の追加の層を備えたシリコン粒子の形状を示す断面図である。 図3は、図1Aのシリコン粒子を含むシリコン系活物質粒子の形状を示す断面図である。 図4は、本発明の一実施形態におけるシリコン系活物質粒子の調製方法のフローチャートである。 図5は、本発明の実施例及び比較例におけるシリコン系活物質粒子サンプルの電池特性の評価を示すグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の例は、当業者に本発明をより完全に説明するために提供される。以下の例は、種々の変形が可能であるが、本発明の範囲は下記に記載した例に限定されることはない。むしろ、これらの例は、本開示がより事実に則したものであり、かつ完全であって、そして本発明の精神を当業者に十分に伝えるように提供されうる。
また、図面において、各層の厚さ及び大きさは説明の便宜及び明確性のために誇張されており、図面において類似の参照符号は類似の要素を表わす。本明細書で使用される際に、用語「及び/又は」は、列挙された任意の項目のありとあらゆる組合せを含む。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的で使用されており、本発明を限定することを意図していない。本明細書で使用される際に、文脈がそうでないことを明示的に示さない限り、単数形は複数形も含みうる。さらに、本明細書で使用される場合、用語「備える(comprise」及び/又は「備える(comprising)」は、記載された特徴、整数、ステップ、操作、部材、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在を特定するが、1以上の他の特徴、整数、ステップ、操作、部材、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在又は追加を除外するものではないことは明らかである。
図1A及び図1Bは、本発明の様々な実施形態における種々の形状に粒状化されたシリコン粒子(SC)を示す断面図であり、そして、図2は、図1Aのシリコン粒子(SC)のコア上に形成された1種以上の追加の層を備えたシリコン系活物質粒子(100P)の形状を示す断面図である。
粒状化されたシリコン粒子(SC)は、図1Aに示すようなじゃがいも形状、又は、図1Bに示すような平面状の表面(PS)を備えたフレークタイプの不規則形状を有する。不規則形状を有するシリコン粒子(SC)は、後述する方法で製造されるように、前記粒状化されたシリコン粉末に機械的圧縮及び剪断応力を加えることによって形成される粒状化された粒子又は微細に粒状化された粒子である。
機械的圧縮及び剪断応力によって微粉化されたシリコン粒子(SC)は、不規則な粒子の形態であってもよい。また、上記応力により、化学酸化物と一緒に形成された微粉化シリコン粒子は、低い結晶性を有しうる、又は数十ナノメートル以上の結晶ドメインを有さない非晶質の粒子に容易になりうる。機械的圧縮及び剪断応力の大きさが小さすぎると、微粉化シリコン粒子は数十ナノメートル以上の大きな結晶ドメインを有することになる。
また、機械的圧縮及び剪断応力が大きすぎると、シリコン粒子が微細粒子化され、活物質として十分な容量が得られないため、粉砕法における応力制御が必要となる。
非晶質シリコン粒子(SC)に関連した、図1A及び図1Bに示される穀類型の粒子は、例示である。他の実施形態において、本発明のシリコン粒子は、軸方向に垂直な不規則な断面形状を有する粒子、またあるいは中空管構造又は繊維構造を有する粒子であってもよい。シリコン粒子(SC)の平面状表面(PS)は、シリコン粒子(SC)の全外表面の主表面であってもよく、当該主面は{110}面であり得る。定量的には、シリコン粒子(SC)の{110}面の面積は、他の{100}面の面積及び{111}面の面積よりも大きくてもよい。
シリコン系活物質粒子(100P)の平均粒径は、30nm~300nmの範囲内であってもよく、30nm~200nmの範囲内であることがより好ましい。シリコン系活物質粒子(100P)の平均粒径が30nm未満であると、活物質スラリー中の粒子状形態における、導電層又は導電材料の相対割合が多くなり、それにより電池容量が低下することになるが、一方、前記粒子の平均粒径が300nmを超えると、表面エネルギーを最小にするために非晶質化することが困難になるという問題がある。
図2に示す本発明の一実施形態におけるシリコン系活物質粒子(100P)は、シリコン粒子(SC)のコア上に形成された化学酸化物層(CO)を含んでもよい。当該化学酸化物層(CO)は、分散用溶媒によって低温で形成された酸化シリコン層であってもよく、当該分散用溶媒は、後述するように、機械的圧縮及び剪断応力の存在下で液体状態の酸化防止剤を含む。酸化防止剤の含有量に応じて、シリコン粒子(SC)の酸素含有量を制御してもよい。例えば、酸化防止剤の含有量が多くなるほど、シリコン粒子(SC)のコア上の酸化シリコン層の形成が反比例して制御され、そして、シリコン粒子(SC)の酸素含有量が減少しうる。化学酸化物層(CO)の厚さは、数ナノメートルから数十ナノメートルの範囲、好ましくは3nm~15nmの範囲であってもよい。図に示すように、化学酸化物層(CO)がシリコン粒子(SC)のコア上に形成されてもよく、化学酸化物層(CO)が応力によって割れてもよく、又は化学酸化物層(CO)が酸素の拡散によるシリコン粒子(SC)のコアの内側にさらに成長してもよい。
シリコン系活物質粒子(100P)において、シリコン粒子(SC)のコアの総重量及び化学酸化物層(CO)の総重量に対する酸素含有量は、5~15重量%、好ましくは6~10重量%の範囲内でありうる。初期充電率と容量維持特性とが共に酸素含有量の範囲内で75%以上に維持されているため、製品化に適したシリコン系活物質粒子を提供することができる。酸素含有量が10重量%を超えると初期充電率が75%以下に低下するという問題があり、一方、酸素含有量が6重量%未満では化学酸化物層が形成されず、これによりシリコン粒子の充電/放電効率が低下するという問題が生ずる。
一実施形態において、酸素含有量は、市販の元素分析装置(ELTRA ONH-2000)を使用した赤外線検出技術を用いて測定してもよい。具体的には、サンプル(2mg~10mg)、カロリー8kW、及びキャリアガスとしてヘリウム(純度99.995%)を用いて、サンプル中に含まれる酸素を二酸化炭素に変換して、そして発生した二酸化炭素の量を測定することによって、前記酸素含有量を測定することができる。元素分析装置(ELTRA ONH - 2000)を用いた酸素含有量の測定方法は一例であり、これに限定されるものではない。
化学酸化物層(CO)は、シリコン粒子の結晶構造への影響を最小限に抑えながら安定な相を形成することができるという点で、当該化学酸化物層(CO)は、従来の熱酸化プロセス又は薄膜堆積プロセス(たとえば化学気相堆積プロセス)によって形成される酸化シリコン層より利点を有する。一般に、熱酸化及び化学気相堆積の場合、高い処理温度はシリコン粒子の非晶質化を妨げる。しかしながら、化学酸化物層(CO)は低温で形成することができ、かつ高圧縮及び剪断応力下で形成されうるため、シリコン粒子(SC)の粒状化及びシリコン粒子(SC)の選択的な非晶質化を行いながら、酸化シリコン層を形成することができる。その結果、シリコン粒子の充電/放電効率を向上させることができ、かつその寿命を延ばすことができる。シリコン系活物質粒子(100P)の不規則性の程度は、シリコン粒子(SC)内部のコアの形状によって決定されうるものであり、粒状化プロセスの圧縮応力及び剪断応力に依存しうる。
一実施形態において、シリコン系活物質粒子(100P)の化学酸化物層(CO)は電気絶縁性であることから、シリコン系活物質粒子(100P)間の接触抵抗を低減し、かつ電子の移動経路を確保するために、当該シリコン系活物質粒子(100P)の最外部に導電層(CS)をさらに形成してもよい。当該導電層(CS)は、炭素系導電層(例えば、グラファイト層、ソフトカーボン層、又はグラフェン層)を含んでもよい。さらに、導電層(CS)は、導電性金属酸化物(例えば、酸化アンチモン亜鉛又は酸化アンチモン錫)のナノスケール粒子又はそれを含む層であってもよい。
図3は、図1Aのシリコン粒子を含むシリコン系活物質複合体の形状を示す断面図である。
図3に示すように、シリコン系活物質複合体(SEP)は、カーボンマトリックス(CM)とカーボンマトリックス(CM)中に分散された少なくとも1つのシリコン系活物質粒子(200P)を含んでもよい。シリコン系活物質粒子(200P)は、シリコン粒子(SC)のコアと、当該シリコン粒子(SC)のコア上に形成された化学酸化物層(CO)とを含んでもよい。
一実施形態において、シリコン系活物質複合体(SEP)は、少なくとも1つのシリコン系活物質粒子(200P)を含む二次粒子から構成されてもよい。シリコン系活物質複合体(SEP)の平均粒径は、1μm~10μmの範囲内でありうる。
カーボンマトリックス(CM)は、互いに接触している前記活物質粒子(200P)間の電気的接続に関するものであり、集電体(図示せず)への内部抵抗を減少させることができる。一実施形態において、カーボンマトリックス(CM)は、結晶質又は少なくとも一部が非晶質の炭素膜であってもよい。
一実施形態において、カーボンマトリックス(CM)は、グラファイト、ソフトカーボン、又はグラフェンを含んでもよい。カーボンマトリックス(CM)がグラファイトのように高い結晶性を有する場合、当該カーボンマトリックス(CM)は電解質と反応する可能性があり、そのため、耐薬品性を有する低結晶性又は非晶質の炭素膜を用いることができる。さらに、カーボンマトリックス(CM)は、導電性SP2グラファイト構造と絶縁性SP3ダイヤモンド構造との混合物を有してもよい。カーボンマトリックス(CM)が導電性を有するためには、熱処理プロセスを介して制御されうる前記SP3ダイヤモンド構造よりも大きいモル分率を、前記SP2グラファイト構造は備えうる。
シリコン系活物質粒子(200P)は、一次粒子から構成されていてもよい。一実施形態において、シリコン系活物質粒子(200P)の平均粒径は、30nm~300nmの範囲であり、好ましくは30nm~200nmの範囲である。シリコン系活物質粒子(200P)の平均粒径が30nm未満であると、活物質スラリー中の導電層又は粒子状の導電剤の相対割合が多くなり、電池容量が低下するため、好ましくない。一方、粒子の平均粒径が300nmを超えると、表面エネルギーを最小にするために非晶質化することが困難になるという問題がある。
一実施形態において、シリコン系活物質粒子(200P)のシリコン粒子(SC)は、図1Aに示したシリコン粒子(SC)又は図1Bに示したシリコン粒子(SC)に対応する。上記のシリコン粒子は例示であり、本発明はこれらに限定されない。
図4は、本発明の一実施形態におけるシリコン系活物質粒子の調製方法のフローチャートである。
図4に示すように、まず、第1のシリコン粉末を用意する(S10)。当該シリコン粉末は、数マイクロメートルから数千マイクロメートルの範囲の平均直径を有する市販の粒状粒子である。シリコン粉末は、多結晶でもあるいは単結晶でもよいが、本発明はこれらに限定されない。
酸化防止剤を含む液状のシリコン粉末を分散用溶媒に分散させた粉砕前混合物を準備する(S20)。一実施形態においては、分散用溶媒として、酸素含有量を制御するために酸化防止剤を含む溶媒を用いてもよい。一実施形態において、前記酸化防止剤は、α-リポ酸、オクテン、没食子酸プロピル、トコフェロール、グルタチオン、ブチルヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、tert-ブチルヒドロキノン、ノルジヒドログアイアレチン酸、セサモール、ビタミンE、ビタミンC、及びケルセチンを含んでもよい。
一実施形態において、酸化防止剤は、シリコン粉末の重量に対して1重量%~10重量%の量で使用することができる。例えば、酸化防止剤の使用量がシリコン粉末の重量に対して1重量%未満であると、シリコン系活物質粒子に含まれる酸素量が過剰となり、不可逆容量が増大する可能性がある。酸化防止剤の使用量がシリコン粉末の重量に対して10重量%を超えると、化学酸化物層(CO)が形成されにくくなり、シリコン系活物質粒子の体積膨張を抑制することが困難となり、電池の寿命が極端に短くなる。したがって、酸化防止剤は、シリコン粉末の重量に対して1重量%~10重量%の量で使用するのが好ましい。
分散用溶媒は、水、脱イオン水、アルコール溶媒、又はそれらの2種以上の混合物をさらに含んでもよい。前記アルコール溶媒は、エチルアルコール、メチルアルコール、グリセリン、プロピレングリコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ポリビニルアルコール、シクロヘキサノール、オクチルアルコール、デカノール、ヘキサデカノール、エチレングリコール、1,2-オクタンジオール、1,2-ドデカンジオール、及び1,2-ヘキサデカンジオール、並びにそれらの混合物からなる群から選択されるいずれか1種を含んでもよい。好ましくは、前記アルコール溶媒は、エチルアルコールである。
粉砕前混合物のシリコン粉末に機械的圧縮及び剪断応力を加えてシリコン粉末を粒状化することにより、シリコン系活物質粒子のコアとなるシリコン粒子を形成する(S30)。このような粒状化プロセスは、非晶質のシリコン粒子を調製するのに効率的である。
一実施形態において、シリコン粉末への機械的圧縮及び剪断応力の適用は、回転研磨プレートと固定プレートとの間に粉砕前混合物を供給しながらプレス及び研磨を行う研削によって達成してもよい。別の実施形態では、シリコン粉末への機械的圧縮及び剪断応力の適用は、粉砕方法によって行うことができ、この方法では、前粉砕混合物及び研磨粒子を中心軸を中心に回転する円筒形又は円錐形の容器に導入し、回転される。当該研磨粒子は、セラミック粒子、金属粒子、又はそれらの混合物を含むビーズであり得るが、本発明はこれらに限定されない。前記研磨粒子は、シリコン粉末のサイズに対して適切な平均サイズを有することによって、分散混合物のシリコン粉末に機械的圧縮及び剪断応力を加えてもよい。
一実施形態において、機械的圧縮及び剪断応力を一遍に加えながら、粒状化されたシリコン粒子からシリコン系活物質粒子を形成してもよい。一実施形態において、化学酸化物層を粒状化したシリコン粒子上にさらに形成してもよい。上述したように、化学酸化物層は酸化シリコンを含んでもよい。前記化学酸化層の厚さは、2nm~30nmの範囲、好ましくは3nm~15nmの範囲であってもよい。
シリコン系活物質粒子(図2の100P参照)において、シリコン粒子のコアの総重量(SC)及び化学酸化物層(CO)の総重量に対する酸素含有量は、5重量%~15重量%、好ましくは6重量%~10重量%の範囲であってもよい。上記の酸素含有量の範囲内において、初期充電率と容量維持特性とが共に75%以上に維持されていると、製品化に適したシリコン系活物質複合体を提供することができる。
そして、得られたシリコン系活物質粒子を含む生成物を乾燥することにより、シリコン複合粒子を得てもよい(S40)。好ましくは、得られたシリコン複合粒子を洗浄するための分級工程などの後続工程をさらに行ってもよい。
少なくとも1つのシリコン系活物質粒子を用いてシリコン系二次活物質粒子を形成する(S50)。シリコン粒子を含むシリコン系活物質粒子と炭素前駆体を含む液体有機化合物とを混合して分散溶液を形成する。
そして、分散溶液中に分散したシリコン粒子を再度得て乾燥させることにより、固体二次粒子を形成する。当該固体二次粒子を熱処理することにより、炭素前駆体を含むカーボンマトリックスを炭化して、シリコン系二次活物質粒子を形成する。これらの調製方法は例示であり、本発明はこれらに限定されない。
一実施形態において、炭素前駆体として、炭化水素系化合物、アルコール系化合物、エーテル系化合物、及びエステル系化合物からなる群から選択されるいずれか1種、又はそれらの2種以上の混合溶液を使用してもよい。一実施形態において、炭化水素は、ヘキセン、ノネン、ドデセン、ペンタテテン(pentatetene)、トルエン、キシレン、クロロ安息香酸、ベンゼン、ヘキサデシン、テトラデシン、又はオクタデシンであってもよい。しかしながら、これらの化合物は例示的なものであり、6~20の範囲の炭素数を有する直鎖状又は分岐状の種類の他の液体炭化水素を適用してもよい。
また、アルコールとしては、エチルアルコール、メチルアルコール、グリセリン、プロピレングリコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ポリビニルアルコール、シクロヘキサノール、オクチルアルコール、デカノール、ヘキサデカノール、エチレングリコール、1,2-オクタンジオール、1,2-ドデカンジオール、及び1,2-ヘキサデカンジオール、又はそれらの混合物から選択されるいずれか1種である。アルコール系有機溶液としては、他の第一級アルコール、第二級アルコール、及び第三級アルコールを用いてもよい。
エーテルは、環状エーテル(例えば、オクチルエーテル、ブチルエーテル、ヘキシルエーテル、ベンジルエーテル、フェニルエーテル、デシルエーテル、エチルメチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン)、及びポリエーテル(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリテトラヒドロフラン)であってもよい。上記ポリエーテルは例示であり、他の脂肪族又は芳香族ポリエーテルを、前記エーテル系有機溶媒として使用することができる。エステルは、環状エステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、アクリレートエステル及び酢酸セルロース、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、ヘキサン酸アリル、酢酸ベンジル、酢酸ボルニル、酢酸ブチル、及びラクトン)であり得る。
別の実施形態において、炭素含有濃度を高めるための追加の炭素前駆体としては、溶媒として液体有機化合物を使用して溶解できる炭素含有天然物及び合成ポリマー材料のうちのいずれか1つ、又はそれらの混合物をさらに含んでもよい。さらに別の実施形態では、追加の炭素含有天然物及び合成ポリマー材料のうちのいずれか1つを、水(例えば蒸留水又は脱イオン水)などの液体有機化合物以外の溶媒に溶解してもよい。
炭素含有ポリマー材料は、キトサン、グルコース、スクロース、マルトース、ラクトース、デンプン、グリコーゲン、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエチレン(PE)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、又はそれらの混合物であってもよい。例えば、固体二次粒子は、前記ポリマー材料(例えば、PAN、PAA、PVPなど)を適切な溶媒に溶解して得られてもよく、シリコン系活物質粒子を前記溶媒に溶解して得られてもよく、その後乾燥される、ポリマー材料で濡れた中間粒子を得ることにより、得られてもよい。
以下、上記例にて開示した上述の材料及び組成比から選択される具体的な実施例を用いて、本発明の特徴及び利点を説明する。以下の開示は例示目的のためだけのものであり、本発明がそれらに限定されるのとして本発明を解釈すべきではない。
実施例
平均直径約5μmの市販のポリシリコン粉末を用意して、95重量%のエタノールに対して、α-リポ酸、オクテン、没食子酸プロピル、トコフェロール、グルタチオン、ブチルヒドロキルアニソール、及びフェノールをそれぞれ5重量%含む分散用溶媒中に分散させることによって、粉砕前混合物を調製した。
前記粉砕前混合物に圧縮応力及び剪断応力を加えることができる時間制御ミル粉砕プロセスを少なくとも1回繰り返し、それによってシリコン系活物質粒子を調製した。使用したα-リポ酸及びエタノールの量は、シリコン粉末100重量部(wt%)に対する値である。
比較例
平均直径約5μmの市販のポリシリコン粉末を用意し、当該ポリシリコン粉末を100重量%のエタノールを含む分散用溶媒中に溶解して粉砕前混合物を調製した。前記粉砕前混合物に圧縮応力及び剪断応力を加えることができる時間制御ミル粉砕プロセスを少なくとも1回繰り返し、それによってシリコン系活物質粒子を調製した。
電池特性に関する実験
実施例及び比較例におけるシリコン極活物質を含むサンプルについて電池特性を評価
した。実施例及び比較例におけるシリコン極活物質粒子を使用して作製したハーフセル
を用いることにより、酸素含有量(%)、重量当たりの容量(capacity)(mA
h/g)、及び初期効率(%)の大きさを評価した。測定した実験結果を以下の表1に示
す。特に、充電/放電速度は0.5Cであった。基準初期容量は4,200mAh/gで
あり、これはシリコンの理論容量である。
Figure 0007094943000001
図5は、本発明の実施例及び比較例におけるシリコン系活物質粒子サンプルの電池特性の評価を示すグラフである。
表1及び図5を併せて参照すると、実施例1(サンプル1~7)の酸素含有量(%)が10%未満であったのに対し、比較例(前記サンプルは、酸化防止剤を含まない分散用溶媒を用いて調製された)の酸素含有量(%)は10%超であったことが確認された。これらの実験結果から、分散用溶媒に含まれる酸化防止剤により、シリコン系活物質粒子の酸化層の形成が抑制され、これにより酸素含有量を低減させることが確認された。また、酸素含有量が減少するにつれて、比較例によるシリコン系活物質粒子の重量当たりの容量及び初期効率が向上することが確認された。これらの結果から、酸化防止剤を含む分散用溶媒を用いてシリコン粉末を分散させる方法により、負極活物質としてシリコン系活物質粒子を適用した電池において、寿命を向上させる効果があることを確認した。
本発明の一形態によれば、シリコン系活物質粒子の調製において、活物質粒子の長寿命化に寄与しうるシリコン系活物質粒子の調製方法を提供することができ、シリコン粉末及び酸化防止剤を含有する分散用溶剤中に分散された粉砕前混合物を提供することにより、シリコン粒子内の酸素含有量を制御することで、充電/放電及びその後の未分化の間のシリコン粒子のコアの過度な膨張が抑制され、かつ固体電解質界面(SEI)の安定形成が誘導される。
また、シリコン粉末を粒状化する過程で使用される分散用溶媒によって酸化膜の形成を制御することができる。その結果、活物質中の酸素含有量が低減されて、それによって電池の初期容量及び電池効率を向上させる、長寿命のシリコン系活物質粒子の製造方法を提供することができる。
上述した本発明は、例示的な実施形態及びその添付の図面に限定されず、添付の特許請求の範囲に規定された本発明の技術的思想から逸脱することなく様々な置換、修正、及び変更を加えることができることは当業者にとって明らかである。
100P, 200P シリコン系活物質粒子
SC シリコン粒子
PS 平面状の表面
CS 導電層
CO 化学酸化物層
SEP シリコン系活物質複合体
CM カーボンマトリックス

Claims (12)

  1. シリコン系活物質粒子の調製方法であって、
    シリコン粉末を提供する工程と、
    水、脱イオン水又はアルコール溶媒以外である酸化防止剤を含有する分散用溶媒中に前記シリコン粉末が分散された、粉砕前混合物を提供する工程と、
    前記粉砕前混合物の前記シリコン粉末に機械的圧縮及び剪断応力を加えて前記シリコン粉末を粒状にし、それによって前記酸化防止剤により制御された酸素含有量を有するシリコン粒子を形成する工程と、
    前記シリコン粒子を含む生成物を乾燥して、シリコン系活物質粒子を得る工程と、を備える調製方法。
  2. 前記酸化防止剤は、α-リポ酸、オクテン、没食子酸プロピル、トコフェロール、グルタチオン、ブチルヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、tert-ブチルヒドロキノン、ノルジヒドログアイアレチン酸、セサモール、ビタミンE、ビタミンC、及びケルセチンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸化防止剤は、前記シリコン粉末の重量に対して1重量%~10重量%の量で使用される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記分散用溶媒は、水、脱イオン水、アルコール溶媒、又はそれらの2種以上の混合物をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アルコール溶媒は、エチルアルコール、メチルアルコール、グリセリン、プロピレングリコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ポリビニルアルコール、シクロヘキサノール、オクチルアルコール、デカノール、ヘキサデカノール、エチレングリコール、1,2-オクタンジオール、1,2-ドデカンジオール、及び1,2-ヘキサデカンジオール、又はそれらの混合物、からなる群から選択されるいずれか1種を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 機械的圧縮及び剪断応力を加える前記工程が、回転研磨プレートと固定プレートとの間に前記粉砕前混合物を供給しながらプレス及び研磨を行う研削によって達成される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記シリコン系活物質粒子は、シリコン粒子のコア上に形成された化学酸化物層を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記シリコン系活物質粒子中、前記シリコン粒子の前記コア及び前記化学酸化物層の総重量に対する前記酸素含有量は、5重量%~15重量%の範囲又は6重量%~10重量%の範囲内に制限される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記化学酸化物層は、前記機械的圧縮及び剪断応力を加える工程の間、前記酸化防止剤を含む前記分散用溶媒によって低い温度で形成された酸化シリコン層である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記シリコン粒子の前記コアは、低い結晶性を有する又は非晶質である、請求項7に記載の方法。
  11. 前記シリコン系活物質粒子の平均粒子径は、30nm~300nmの範囲又は30nm~200nmの範囲内である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記シリコン粒子を含む前記生成物と炭素前駆体溶媒とを混合して分散溶液を形成する工程と、
    前記分散溶液由来の炭素前駆体マトリックス内に、前記シリコン粒子が分散された固体二次粒子を形成する工程と、
    前記固体二次粒子を熱処理して前記炭素前駆体マトリックスを炭化し、それによってシリコン系二次活物質粒子を形成する工程をさらに備える、請求項1に記載の方法。
JP2019507795A 2016-08-23 2017-08-23 二次電池用のシリコン系活物質粒子及びその製造方法 Active JP7094943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160106853A KR101773719B1 (ko) 2016-08-23 2016-08-23 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자 및 이의 제조 방법
KR10-2016-0106853 2016-08-23
PCT/KR2017/009223 WO2018038538A1 (ko) 2016-08-23 2017-08-23 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자 및 이의 제조 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019533273A JP2019533273A (ja) 2019-11-14
JP2019533273A5 JP2019533273A5 (ja) 2020-10-01
JP7094943B2 true JP7094943B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=59923862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507795A Active JP7094943B2 (ja) 2016-08-23 2017-08-23 二次電池用のシリコン系活物質粒子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11171332B2 (ja)
EP (1) EP3560891B1 (ja)
JP (1) JP7094943B2 (ja)
KR (1) KR101773719B1 (ja)
CN (1) CN109843799B (ja)
WO (1) WO2018038538A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004116A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Riken 水分含有物の冷凍解凍装置と方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101567203B1 (ko) 2014-04-09 2015-11-09 (주)오렌지파워 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 방법
KR101604352B1 (ko) 2014-04-22 2016-03-18 (주)오렌지파워 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101550781B1 (ko) 2014-07-23 2015-09-08 (주)오렌지파워 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자의 제조 방법
GB2533161C (en) 2014-12-12 2019-07-24 Nexeon Ltd Electrodes for metal-ion batteries
KR101726037B1 (ko) 2015-03-26 2017-04-11 (주)오렌지파워 실리콘계 음극 활물질 및 이의 제조 방법
KR101918815B1 (ko) 2016-08-23 2018-11-15 넥시온 엘티디. 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조 방법
GB2563455B (en) 2017-06-16 2019-06-19 Nexeon Ltd Particulate electroactive materials for use in metal-ion batteries
KR102285980B1 (ko) * 2017-11-09 2021-08-04 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
JP7168360B2 (ja) * 2018-07-04 2022-11-09 株式会社Soken 全固体電池の製造方法
KR20210107419A (ko) 2020-02-24 2021-09-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111640919B (zh) * 2020-05-14 2021-10-22 浙江金鹰新能源技术开发有限公司 一种高首效硅碳负极材料及其制备方法、锂离子电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311429A (ja) 2003-03-26 2004-11-04 Canon Inc リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、及び該電極構造体を有する二次電池
WO2011002013A1 (ja) 2009-06-30 2011-01-06 日本ゼオン株式会社 非水電解質二次電池電極用活物質及び非水電解質二次電池
WO2012144469A1 (ja) 2011-04-22 2012-10-26 昭和電工株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR101550781B1 (ko) 2014-07-23 2015-09-08 (주)오렌지파워 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자의 제조 방법
WO2015156620A1 (ko) 2014-04-09 2015-10-15 (주)오렌지파워 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 방법

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003190784A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Kawatetsu Techno Res Corp 脱酸素剤およびその包装体
EP1313158A3 (en) 2001-11-20 2004-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for rechargeable lithium battery, electrode comprising said electrode material, rechargeable lithium battery having said electrode , and process for the production thereof
WO2003078688A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Porous material and process for producing the same
CN100382362C (zh) * 2003-03-26 2008-04-16 佳能株式会社 用于锂二次电池的电极材料和具有该电极材料的电极结构
US8709653B2 (en) 2004-03-08 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for a rechargeable lithium battery, a method of preparing the same, and a rechargeable lithium battery comprising the same
US7955735B2 (en) 2004-11-15 2011-06-07 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
US20060147802A1 (en) 2005-01-05 2006-07-06 Kiyotaka Yasuda Anode for nonaqueous secondary battery, process of producing the anode, and nonaqueous secondary battery
US20090010833A1 (en) 2006-11-28 2009-01-08 Cima Nano Tech Israel Ltd. Process for producing ultra-fine powder of crystalline silicon
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
JP5245592B2 (ja) 2008-07-14 2013-07-24 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
GB0817936D0 (en) * 2008-09-30 2008-11-05 Intrinsiq Materials Global Ltd Porous materials
JP5310251B2 (ja) 2009-05-18 2013-10-09 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材の製造方法
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP5618113B2 (ja) * 2010-06-29 2014-11-05 ユミコア 低酸素含量のサブミクロンサイズのシリコン粉末
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
KR101358867B1 (ko) 2011-04-20 2014-02-06 한양대학교 산학협력단 SiOx계 복합 분말, 이의 제조방법, 및 용도
GB2492167C (en) 2011-06-24 2018-12-05 Nexeon Ltd Structured particles
CA2754372A1 (en) 2011-10-04 2013-04-04 Hydro-Quebec Positive-electrode material for lithium-ion secondary battery and method of producing same
CN104254490B (zh) 2011-11-30 2016-12-21 上海交通大学 用作锂离子电池负极材料的介孔硅/碳复合材料以及其制备方法
WO2013114095A1 (en) 2012-01-30 2013-08-08 Nexeon Limited Composition of si/c electro active material
GB2499984B (en) 2012-02-28 2014-08-06 Nexeon Ltd Composite particles comprising a removable filler
US9123955B2 (en) 2012-04-06 2015-09-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material, lithium battery including the material, and method for manufacturing the material
GB2502625B (en) 2012-06-06 2015-07-29 Nexeon Ltd Method of forming silicon
KR101363549B1 (ko) * 2012-06-13 2014-02-14 주식회사 예일전자 이차전지의 음극재용 실리콘산화물의 제조방법
CN103633295B (zh) 2012-08-23 2018-03-02 上海杉杉科技有限公司 一种硅碳复合材料、锂离子电池及其制备方法和应用
KR101730956B1 (ko) 2012-10-11 2017-04-27 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 전지
GB2507535B (en) 2012-11-02 2015-07-15 Nexeon Ltd Multilayer electrode
JP6271716B2 (ja) * 2013-05-24 2018-01-31 帝人株式会社 シリコン/ゲルマニウム系ナノ粒子及び高粘度アルコール溶媒を含有する印刷用インク
DE102013211388A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Wacker Chemie Ag Elektrodenmaterial und dessen Verwendung in Lithium-Ionen-Batterien
EP2873646B1 (en) 2013-09-02 2019-04-03 LG Chem, Ltd. Porous silicon based particles, method for preparing same and anode active material comprising same
KR101704103B1 (ko) 2013-09-17 2017-02-07 주식회사 엘지화학 다공성 실리콘계 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
GB2520946A (en) 2013-12-03 2015-06-10 Nexeon Ltd Electrodes for Metal-Ion Batteries
KR20160088338A (ko) * 2013-12-10 2016-07-25 삼성전자주식회사 리튬이온 이차전지용 음극 활물질 및 이의 제조방법
US20150221936A1 (en) 2014-02-05 2015-08-06 GM Global Technology Operations LLC Negative electrode material for a lithium ion battery
CN106233511B (zh) 2014-04-16 2019-01-25 昭和电工株式会社 锂离子电池用负极材料和其用途
KR20150120795A (ko) 2014-04-18 2015-10-28 삼성에스디아이 주식회사 음극 조성물 및 이를 포함하는 음극과 리튬 전지
KR101604352B1 (ko) 2014-04-22 2016-03-18 (주)오렌지파워 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2966037A1 (en) 2014-07-08 2016-01-13 Umicore SA A composite particle comprising a carbon-based matrix and silicon particles embedded therein, a powder consisting of such composite particles, use of such composite particles and an electrode for a battery
GB2529411A (en) 2014-08-18 2016-02-24 Nexeon Ltd Electroactive materials for metal-ion batteries
GB2529410A (en) 2014-08-18 2016-02-24 Nexeon Ltd Electroactive materials for metal-ion batteries
CN107004830B (zh) * 2014-11-25 2020-04-28 康宁公司 用于锂离子电池阳极的方法和材料
GB2533161C (en) 2014-12-12 2019-07-24 Nexeon Ltd Electrodes for metal-ion batteries
KR101614016B1 (ko) 2014-12-31 2016-04-20 (주)오렌지파워 실리콘계 음극 활물질 및 이의 제조 방법
JP6720204B2 (ja) 2015-02-24 2020-07-08 ネクシオン リミテッド シリコン負極活物質及びその製造方法
GB2536435B (en) 2015-03-16 2018-02-28 Nexeon Ltd Electroactive materials for metal-ion batteries
KR101726037B1 (ko) 2015-03-26 2017-04-11 (주)오렌지파워 실리콘계 음극 활물질 및 이의 제조 방법
TWI594487B (zh) 2015-04-28 2017-08-01 烏明克公司 用於鋰離子電池組之陽極中的複合物粉末、用於製造複合物粉末的方法、及鋰離子電池組
EP3469644B1 (en) 2016-06-14 2022-11-09 Nexeon Limited Electrodes for metal-ion batteries
KR101918815B1 (ko) 2016-08-23 2018-11-15 넥시온 엘티디. 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311429A (ja) 2003-03-26 2004-11-04 Canon Inc リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、及び該電極構造体を有する二次電池
WO2011002013A1 (ja) 2009-06-30 2011-01-06 日本ゼオン株式会社 非水電解質二次電池電極用活物質及び非水電解質二次電池
WO2012144469A1 (ja) 2011-04-22 2012-10-26 昭和電工株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
WO2015156620A1 (ko) 2014-04-09 2015-10-15 (주)오렌지파워 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 방법
KR101550781B1 (ko) 2014-07-23 2015-09-08 (주)오렌지파워 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004116A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Riken 水分含有物の冷凍解凍装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3560891A4 (en) 2020-01-22
CN109843799B (zh) 2022-10-14
CN109843799A (zh) 2019-06-04
JP2019533273A (ja) 2019-11-14
US11171332B2 (en) 2021-11-09
EP3560891A1 (en) 2019-10-30
US20190190020A1 (en) 2019-06-20
KR101773719B1 (ko) 2017-09-01
WO2018038538A1 (ko) 2018-03-01
EP3560891B1 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7094943B2 (ja) 二次電池用のシリコン系活物質粒子及びその製造方法
EP3326230B1 (en) Silicon-carbon composite particulate material
JP6860624B2 (ja) 二次電池用負極活物質及びその方法
US11196042B2 (en) Method for preparing silicon-based active material particles for secondary battery and silicon-based active material particles
CN108075117B (zh) 多孔硅复合物簇结构体、其制备方法、用其的碳复合物及各自含其的电极、锂电池和器件
WO2021258811A1 (zh) 多元复合负极材料及其制备方法、锂离子电池负极材料及锂离子电池
JP6720204B2 (ja) シリコン負極活物質及びその製造方法
KR101614016B1 (ko) 실리콘계 음극 활물질 및 이의 제조 방법
JP2019533273A5 (ja)
CN106025219A (zh) 一种球形硅氧碳负极复合材料及其制备方法和用途
JP2015508934A (ja) Si/C電気活性材料組成物
CN103474667A (zh) 一种锂离子电池用硅碳复合负极材料及其制备方法
KR101112754B1 (ko) 음극활물질 및 그 제조방법과 그 음극활물질을 포함하는 2차 전지 및 슈퍼 커패시터
JP7121734B2 (ja) リチウムイオン電池用途用高性能チタン酸リチウム負極材料を製造する方法
US11515529B2 (en) Core-shell electrochemically active particles with modified microstructure and use for secondary battery electrodes
KR101004443B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20170214038A1 (en) Lithium titanate electrode material, producing method and applications of same
JP7150283B2 (ja) シリコン負極活物質及びその製造方法
CN114361458B (zh) 正极材料及其制备方法、正极极片、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
CN116759563B (zh) 一种多孔结构的锂电池复合负极材料、其制备方法及锂电池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190909

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190909

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150