JP7091784B2 - インクと処理剤のセット、処理剤及び記録方法 - Google Patents

インクと処理剤のセット、処理剤及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7091784B2
JP7091784B2 JP2018070308A JP2018070308A JP7091784B2 JP 7091784 B2 JP7091784 B2 JP 7091784B2 JP 2018070308 A JP2018070308 A JP 2018070308A JP 2018070308 A JP2018070308 A JP 2018070308A JP 7091784 B2 JP7091784 B2 JP 7091784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treatment agent
ink
mass
dye ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018070308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019178317A (ja
Inventor
慎平 伊藤
康浩 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018070308A priority Critical patent/JP7091784B2/ja
Priority to US16/268,887 priority patent/US20190300742A1/en
Publication of JP2019178317A publication Critical patent/JP2019178317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091784B2 publication Critical patent/JP7091784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0096Multicolour dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/445Use of auxiliary substances before, during or after dyeing or printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/5214Polymers of unsaturated compounds containing no COOH groups or functional derivatives thereof
    • D06P1/5221Polymers of unsaturated hydrocarbons, e.g. polystyrene polyalkylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • D06P1/5257(Meth)acrylic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5285Polyurethanes; Polyurea; Polyguanides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65131Compounds containing ether or acetal groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/655Compounds containing ammonium groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/655Compounds containing ammonium groups
    • D06P1/6553Compounds containing sulfonium groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/655Compounds containing ammonium groups
    • D06P1/6556Compounds containing phosphonium groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/655Compounds containing ammonium groups
    • D06P1/66Compounds containing ammonium groups containing quaternary ammonium groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/22Effecting variation of dye affinity on textile material by chemical means that react with the fibre
    • D06P5/225Aminalization of cellulose; introducing aminogroups into cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

本発明は、インクと処理剤のセット、処理剤及び記録方法に関する。
布帛等の記録媒体上に、カラーインクを用いてインクジェット方式によりコンポジットブラックを形成する方法が各種提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-202491号公報
インクジェット記録用水性インクセットを用いた布帛へのコンポジットブラックの形成においては、耐水性及び耐擦性に優れることが求められる。
そこで、本発明は、インクジェット方式での布帛へのコンポジットブラックの形成において、耐水性及び耐擦性に優れる新たなインクと処理剤のセットを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のセットは、
水性ブラック顔料インクと、水性イエロー染料インクと、水性マゼンタ染料インクと、水性染料シアンインクと、処理剤と、を含み、
前記水性ブラック顔料インクは、カーボンブラックと、水と、を含み、
前記水性イエロー染料インクは、イエロー染料と、水と、を含み、
前記水性マゼンタ染料インクは、マゼンタ染料と、水と、を含み、
前記水性シアンインクは、シアン染料と、水と、を含み、
前記処理剤は、カチオン性ポリマーエマルションを含む、
ことを特徴とする。
本発明のセットは、水性ブラック顔料インクと、水性イエロー染料インクと、水性マゼンタ染料インクと、水性シアン染料インクと、カチオン性ポリマーエマルションを含む処理剤と、を含むことで、インクジェット方式での布帛へのコンポジットブラックの形成において、耐水性及び耐擦性に優れる。
図1は、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す概略斜視図である。 図2は、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す模式図である。 図3(a)及び(b)は、本発明の記録方法における処理剤の付与例を示す図である。
[セット]
本発明のセットについて説明する。本発明のセットは、水性ブラック顔料インクと、水性イエロー染料インクと、水性マゼンタ染料インクと、水性シアン染料インクと、処理剤と、を含む。
<水性ブラック顔料インク>
前記水性ブラック顔料インクは、カーボンブラックと、水と、を含む。
前記カーボンブラックとしては、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等があげられる。
前記カーボンブラックは、自己分散型カーボンブラックであってもよい。前記自己分散型カーボンブラックは、例えば、カーボンブラック粒子にカルボニル基、ヒドロキシル基、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基等の親水性官能基及びそれらの塩の少なくとも一種が、直接又は他の基を介して化学結合により導入されていることによって、分散剤を使用しなくても水に分散可能なものである。前記自己分散型カーボンブラックは、例えば、特開平8-3498号公報、特表2000-513396号公報、特表2008-524400号公報、特表2009-515007号公報等に記載の方法によってカーボンブラックが処理されたものを用いることができる。前記処理を行うのに適したカーボンブラックとしては、例えば、三菱化学(株)製の「MA8」及び「MA100」、デグサ社製の「カーボンブラックFW200」等があげられる。前記自己分散型カーボンブラックは、例えば、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、キャボット・コーポレーション社製の「CAB-O-JET(登録商標)200」、「CAB-O-JET(登録商標)300」、「CAB-O-JET(登録商標)400」;オリエント化学工業(株)製の「BONJET(登録商標)BLACK CW-2」、「BONJET(登録商標)BLACK CW-3」;東洋インキ製造(株)製の「LIOJET(登録商標)WD BLACK 002」;等があげられる。
前記カーボンブラックの平均粒子径は、例えば、130nm以下、80nm~130nmである。前記カーボンブラックの平均粒子径は、例えば、固形分量が0.02重量%となるように希釈して、(株)堀場製作所製の動的散乱式粒度分布装置「LB-500」を用いて、散乱光の粒子径基準として算出可能である。
前記カーボンブラックは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。前記水性顔料ブラックインク全量における前記カーボンブラックの固形分含有量は、例えば、0.1質量%~20質量%、1質量%~15質量%、2質量%~10質量%である。
前記水は、イオン交換水又は純水であることが好ましい。前記水性ブラック顔料インク全量における前記水の含有量は、例えば、他の成分の残部としてもよい。
前記水性ブラック顔料インクは、さらに、水溶性有機溶剤を含んでもよい。前記水溶性有機溶剤としては、例えば、インクジェットヘッドのノズル先端部における水性ブラック顔料インクの乾燥を防止する湿潤剤及び記録媒体上での乾燥速度を調整する浸透剤があげられる。
前記湿潤剤は、特に限定されず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等の低級アルコール;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド;アセトン等のケトン;ジアセトンアルコール等のケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル;ポリアルキレングリコール等のポリエーテル;アルキレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン等の多価アルコール;2-ピロリドン;N-メチル-2-ピロリドン;1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン;等があげられる。前記ポリアルキレングリコールは、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等があげられる。前記アルキレングリコールは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール等があげられる。これらの湿潤剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。これらの中で、アルキレングリコール、グリセリン等の多価アルコールが好ましい。
前記水性ブラック顔料インク全量における前記湿潤剤の含有量は、例えば、0質量%~95質量%、5質量%~80質量%、5質量%~50質量%である。
前記浸透剤は、例えば、グリコールエーテルがあげられる。前記グリコールエーテルは、例えば、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコール-n-プロピルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコール-n-プロピルエーテル、ジエチレングリコール-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコール-n-ヘキシルエーテル、トリエチレングリコールメチルエーテル、トリエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコール-n-プロピルエーテル、トリエチレングリコール-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコール-n-プロピルエーテル、プロピレングリコール-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコール-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコール-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールエチルエーテル、トリプロピレングリコール-n-プロピルエーテル及びトリプロピレングリコール-n-ブチルエーテル等があげられる。前記浸透剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
前記水性ブラック顔料インク全量における前記浸透剤の含有量は、例えば、0質量%~20質量%、0質量%~15質量%、1質量%~4質量%である。
前記水性ブラック顔料インクは、必要に応じて、さらに、従来公知の添加剤を含んでもよい。前記添加剤としては、例えば、界面活性剤、pH調整剤、表面張力調整剤、防黴剤等があげられる。前記粘度調整剤は、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース、水溶性樹脂等があげられる。
前記水性ブラック顔料インクは、例えば、前記カーボンブラックと、前記水と、必要に応じて他の添加成分とを、従来公知の方法で均一に混合し、フィルタ等で不溶解物を除去することにより調製できる。
<水性イエロー染料インク>
前記水性イエロー染料インクは、イエロー染料と、水と、を含む。
前記イエロー染料としては、特に限定されず、例えば、C.I.ダイレクトイエロー8、12、23、24、26、27、28、33、39、44、50、58、85、86、87、88、89、98、100、110、132、142及び173;C.I.アシッドイエロー1、3、7、11、17、23、25、29、36、38、40、42、44、61、71、76、98及び99;C.I.リィアクティブイエロー2、3、17、25、37及び42;C.I.フードイエロー3;等があげられる。前記水性イエロー染料は、1種類を単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。
前記水性イエロー染料インク全量における前記イエロー染料の含有量は、例えば、0.1質量%~20質量%、1質量%~15質量%、2質量%~10質量%である。
前記水は、イオン交換水又は純水であることが好ましい。前記水性イエロー染料インクにおける前記水の含有量は、例えば、他の成分の残部としてもよい。
前記水性イエロー染料インクは、さらに、前記水性ブラック顔料インクにおけるのと同様の水溶性有機溶剤及び添加剤を含んでもよい。
前記水性イエロー染料インクは、例えば、前記イエロー染料と、前記水と、必要に応じて他の添加成分とを、従来公知の方法で均一に混合し、フィルタ等で不溶解物を除去することにより調製できる。
<水性マゼンタ染料インク>
前記水性マゼンタ染料インクは、マゼンタ染料と、水と、を含む。
前記マゼンタ染料としては、特に限定されず、例えば、C.I.ダイレクトレッド1、2、4、9、11、17、20、23、24、28、31、39、46、62、75、79、80、83、89、95、197、201、218、220、224、225、226、227、228、229及び230;C.I.アシッドレッド1、6、8、9、13、14、18、26、27、32、35、37、42、51、52、80、83、85、87、89、92、94、106、114、115、133、134、145、158、180、198、249、256、265、289、315及び317;C.I.ベーシックレッド1、2、9、12、13、14及び37;C.I.リィアクティブレッド7、12、13、15、17、20、23、24、31、42、45、46及び59;C.I.フードレッド87、92及び94;等があげられる。前記水性マゼンタ染料は、1種類を単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。
前記水性マゼンタ染料インク全量における前記マゼンタ染料の含有量は、例えば、0.1質量%~20質量%、1質量%~15質量%、2質量%~10質量%である。
前記水は、イオン交換水又は純水であることが好ましい。前記水性マゼンタ染料インクにおける前記水の含有量は、例えば、他の成分の残部としてもよい。
前記水性マゼンタ染料インクは、さらに、前記水性ブラック顔料インクにおけるのと同様の水溶性有機溶剤及び添加剤を含んでもよい。
前記水性マゼンタ染料インクは、例えば、前記マゼンタ染料と、前記水と、必要に応じて他の添加成分とを、従来公知の方法で均一に混合し、フィルタ等で不溶解物を除去することにより調製できる。
<水性シアン染料インク>
前記水性シアン染料インクは、シアン染料と、水と、を含む。
前記シアン染料としては、特に限定されず、例えば、C.I.ダイレクトブルー1、6、15、22、25、41、71、76、77、80、86、90、98、106、108、120、158、163、168、199及び226;C.I.アシッドブルー1、7、9、15、22、23、25、29、40、43、59、62、74、78、80、90、93、100、102、104、117、120、127、138、158、161、167、220及び234;C.I.ベーシックブルー1、3、5、7、9、24、25、26、28及び29;C.I.リィアクティブブルー4、5、7、13、14、15、18、19、21、26、27、29、32、38、40、44及び100;等があげられる。前記水性シアン染料は、1種類を単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。
前記水性シアン染料インク全量における前記シアン染料の含有量は、例えば、0.1質量%~20質量%、1質量%~15質量%、2質量%~10質量%である。
前記水は、イオン交換水又は純水であることが好ましい。前記水性イエロー染料インクにおける前記水の含有量は、例えば、他の成分の残部としてもよい。
前記水性シアン染料インクは、さらに、前記水性ブラック顔料インクにおけるのと同様の水溶性有機溶剤及び添加剤を含んでもよい。
前記水性シアン染料インクは、例えば、前記シアン染料と、前記水と、必要に応じて他の添加成分とを、従来公知の方法で均一に混合し、フィルタ等で不溶解物を除去することにより調製できる。
<処理剤>
つぎに、前記処理剤について説明する。前記処理剤は、カチオン性ポリマーエマルションを含む。
前記カチオン性ポリマーエマルションとしては、例えば、ウレタン構造を含むカチオン性ポリマーエマルション、カチオン性スチレンアクリルエマルション等があげられる。前記カチオン性ポリマーエマルションがウレタン構造を含めば、布帛への記録において、手触り、肌触り等の触感により優れる。前記ウレタン構造は、エステル系のウレタン構造であってもよい。前記ウレタン構造がエステル系のウレタン構造であれば、布帛への記録において、手触り、肌触り等の触感にさらに優れる。
前記カチオン性ポリマーエマルションの最低造膜温度は、40℃以下であることが好ましい。本発明において、「最低造膜温度」とは、例えば、ポリマーエマルションが加熱により造膜するのに必要な最低温度のことを言う。前記最低造膜温度は、例えば、JIS K 6828-2:2003の「最低造膜温度の求め方」に準拠して測定することができる。具体的には、例えば、温度勾配をつけたアルミニウム板にポリマーエマルションを薄く塗布し、乾燥皮膜を形成する地点の温度として、最低造膜温度測定装置を用いて測定することができる。前記最低造膜温度測定装置としては、例えば、RHOPOINT INSTRUMENTS LTD製の「MINIMUM FILM FORMING TEMPERATURE BAR 90」等があげられる。
前記カチオン性ポリマーエマルションは、自家調製してもよいし、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、ジャパンコーティングレジン(株)製の「モビニール(登録商標)6910」(エステル系のウレタン構造を含むカチオン性ポリマーエマルション)、「モビニール(登録商標)6901」(カチオン性スチレンアクリルエマルション);第一工業製薬(株)製の「スーパーフレックス(登録商標)620」(エステル系のウレタン構造を含むカチオン性ポリマーエマルション)、「スーパーフレックス(登録商標)650」(ウレタン構造を含むカチオン性ポリマーエマルション);等があげられる。
前記カチオン性ポリマーエマルションの平均粒子径は、例えば、100nm~300nmである。前記平均粒子径は、例えば、(株)堀場製作所製の動的光散乱式粒径分布測定装置「LB-500」を用いて、算術平均径として測定可能である。
前記ウレタン構造を含むカチオン性ポリマーエマルションは、前記ウレタン構造以外の部分に、アクリル構造及びスチレン構造の少なくとも一方を含むことが好ましく、アクリル構造を含むこと(ウレタンアクリルエマルションであること)がより好ましい。前述の市販品のうち、「モビニール(登録商標)6910」、「スーパーフレックス(登録商標)620」及び「スーパーフレックス(登録商標)650」が、ウレタンアクリルエマルションに該当する。
前記ウレタン構造を含むカチオン性ポリマーエマルションにおいて、前記ウレタン構造部分の占める割合が、10%以上であることが好ましく、20%以上であることがより好ましい。なお、前記ウレタン構造部分の占める割合は、前記ウレタン構造を含むカチオン性ポリマーエマルションの固形分に占める前記ウレタン構造部分の割合である。
前記処理剤全量における前記カチオン性ポリマーエマルションの含有量は、例えば、1質量%~40質量%、2質量%~25質量%、2.5質量%~20質量%である。前記含有量を2.5質量%以上とすれば、布帛への記録において、耐水性及び耐擦性により優れる。また、前記含有量を20質量%以下とすれば、布帛への記録において、手触り、肌触り等の触感により優れる。なお、前記含有量は、前記処理剤全量における前記カチオン性ポリマーエマルションの固形分含有量である。
前記処理剤は、さらに、湿潤剤を含んでもよい。
前記湿潤剤は、特に限定されず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等の低級アルコール;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド;アセトン等のケトン;ジアセトンアルコール等のケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル;ポリアルキレングリコール等のポリエーテル;アルキレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン等の多価アルコール;2-ピロリドン;N-メチル-2-ピロリドン;1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン;等があげられる。前記ポリアルキレングリコールは、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等があげられる。前記アルキレングルコールは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングルコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール等があげられる。これらの湿潤剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。これらの中でも、プロピレングリコール等のアルキレングリコール、グリセリン等の多価アルコールが好ましい。
前記処理剤全量における前記湿潤剤の含有量は、例えば、0質量%~80質量%、2質量%~60質量%、5質量%~50質量%である。
前記処理剤は、さらに、前記湿潤剤以外の水溶性有機溶剤を含んでもよい。前記湿潤剤以外の水溶性有機溶剤としては、例えば、記録媒体上での乾燥速度を調整する浸透剤があげられる。
前記浸透剤としては、例えば、前記水性ブラック顔料インクにおいて例示したのと同様のものを用い得る。前記浸透剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。前記処理剤全量における前記浸透剤の含有量は、例えば、0質量%~20質量%、0質量%~15質量%、1質量%~4質量%である。
前記処理剤は、さらに、水を含んでもよい。前記水は、イオン交換水又は純水であることが好ましい。前記処理剤全量における前記水の含有量は、例えば、他の成分の残部としてもよい。
前記処理剤は、さらに、ノニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤の少なくとも一方を含んでもよい。
前記ノニオン性界面活性剤は、例えば、市販品を用いてもよい。前記ノニオン性界面活性剤の市販品としては、例えば、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製の「DOBANOX(登録商標)」シリーズ、「LEOCOL(登録商標)」シリーズ、「LEOX(登録商標)」シリーズ、「LAOL,LEOCON(登録商標)」シリーズ、「LIONOL(登録商標)」シリーズ、「CADENAX(登録商標)」シリーズ、「LIONON(登録商標)」シリーズ、「LEOFAT(登録商標)」シリーズ等;花王(株)製の「EMULGEN(登録商標)」シリーズ、「RHEODOL(登録商標)」シリーズ、「EMASOL(登録商標)」シリーズ、「EXCEL(登録商標)」シリーズ、「AMINON(登録商標)」シリーズ等;日信化学工業(株)製の「オルフィン(登録商標)」シリーズ等;があげられる。
前記カチオン性界面活性剤としては、例えば、第4級アンモニウム塩、第4級アンモニウムイオン、第1級、第2級及び第3級アミン塩型化合物、アルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、脂肪族アミン塩、アルキルピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、オニウム塩等があげられる。前記第4級アンモニウム塩及び前記第4級アンモニウムイオン以外の前記カチオン性界面活性剤の具体例としては、ラウリルアミン、ヤシアミン、ロジンアミン等の塩酸塩、酢酸塩等、セチルピリジニウムクロライド、セチルピリジニウムブロマイド、ジヒドロキシエチルラウリルアミン等があげられる。
前記第4級アンモニウム塩としては、例えば、式(1)で表されるカチオン性化合物等があげられる。
Figure 0007091784000001
式(1)において、
~Rは、それぞれ、炭素原子数1~30の炭化水素基であり、R~Rは互いに同一でも異なっていてもよく、
は、アニオンである。
式(1)において、R~Rは、それぞれ、炭素原子数1~5のアルキル基であってもよい。前記炭素原子数1~5のアルキル基は、直鎖でも分岐鎖でもよく、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、3-ペンチル基、tert-ペンチル基等があげられる。前記炭素原子数1~5のアルキル基は、ハロゲン原子等の置換基を有してもよい。式(1)において、R~Rは互いに同一でも異なっていてもよい。
式(1)において、Rは、炭素原子数6~30のアルキル基であってもよい。前記炭素原子数6~30のアルキル基としては、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ラウリル基(ドデシル基)、テトラデシル基、セチル基(ヘキサデシル基)等があげられる。前記炭素原子数6~30のアルキル基は、ハロゲン原子等の置換基を有してもよく、直鎖でも分岐鎖でもよい。
式(1)において、Xは、アニオンである。前記アニオンは、いかなるものであってもよいが、例えば、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、酢酸イオン、ジカルボン酸(例えば、リンゴ酸、イタコン酸等)イオン、トリカルボン酸(例えば、クエン酸等)イオン、水酸化物イオン、ハロゲン化物イオン等があげられる。Xがジカルボン酸イオン又はトリカルボン酸イオンである場合には、ジカルボン酸イオン又はトリカルボン酸イオンが、2つ又は3つの第4級アンモニウムイオン(式(1)からXを除いたカチオン)のカウンターイオンとなる。
式(1)で表されるカチオン性化合物としては、例えば、ラウリルトリメチルアンモニウム硫酸塩、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルアルキルアンモニウムクロリド等があげられる。式(1)で表されるカチオン性化合物は、自家調製してもよいし、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、第一工業製薬(株)製の「カチオーゲン(登録商標)TML」、「カチオーゲン(登録商標)TMP」、「カチオーゲン(登録商標)ES-O」;東京化成工業(株)製の「塩化ベンザルコニウム」;等があげられる。
前記第4級アンモニウムイオンとしては、例えば、式(1)からXを除いたカチオン等があげられる。
前記処理剤全量におけるノニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤の少なくとも一方の含有量(S)は、例えば、0.05質量%~20質量%、0.1質量%~10質量%、0.2質量%~5質量%、である。なお、前記含有量(S)は、有効成分量である。
前記処理剤は、必要に応じて、さらに、従来公知の添加剤を含んでもよい。前記添加剤としては、例えば、pH調整剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、防黴剤等があげられる。前記粘度調整剤は、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース、水溶性樹脂等があげられる。
前記処理剤は、例えば、前記カチオン性ポリマーエマルションと、必要に応じて他の添加成分とを、従来公知の方法で均一に混合することにより調製できる。
前記処理剤の粘度は、例えば、100mPa・s以下、20mPa・s以下、10mPa・s以下である。前記粘度は、25℃で測定した値である。
本発明のセットは、前記水性インクセットと、前記処理剤と、を含むことで、布帛へのコンポジットブラックの形成において、耐水性及び耐擦性に優れる。
本発明のセットは、布帛への記録に好適に用い得るが、例えば、記録用紙等、布帛以外の記録媒体への記録にも用い得る。前記布帛は、編物及び織物の双方を含む。前記布帛の材質は、天然繊維であっても、合成繊維であってもよい。前記天然繊維としては、例えば、綿、絹等があげられる。前記合成繊維としては、例えば、ウレタン、アクリル、ポリエステル、ナイロン等があげられる。
[処理剤]
つぎに、本発明の処理剤について説明する。本発明の処理剤は、本発明のセットに用いる処理剤であって、カチオン性ポリマーエマルションを含むことを特徴とする。本発明の処理剤は、前述の本発明のセットにおける処理剤と同様であり、その説明を援用できる。
[記録方法及びインクジェット記録装置]
つぎに、本発明の記録方法について説明する。
本発明の記録方法は、
本発明のセットを用いて、布帛に記録する記録方法であって、
前記布帛に前記処理剤を付与する処理剤付与工程と、
前記処理剤の付与部に、前記水性ブラック顔料インク、前記水性イエロー染料インク、前記水性マゼンタ染料インク及び前記水性シアンインクをインクジェット方式により吐出してコンポジットブラックを形成するコンポジットブラック形成工程と、
を含むことを特徴とする。
本発明の記録方法における前記セットは、前述の本発明のセットと同様であり、その説明を援用できる。
本発明の記録方法は、例えば、つぎに説明する本発明のインクジェット記録装置を用いて実施可能である。
本発明のインクジェット記録装置は、インクセット収容部と、処理剤付与手段と、インク吐出手段と、を含むインクジェット記録装置であって、前記インクセット収容部に、本発明のセットが収容され、前記セットを構成する前記処理剤が、前記処理剤付与手段によって布帛に付与され、前記セットを構成する前記水性ブラック顔料インク、前記水性イエロー染料インク、前記水性マゼンタ染料インク及び前記水性シアン染料インクが、前記インク吐出手段によって前記布帛に吐出されることを特徴とする。
図1に、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す。図示のとおり、このインクジェット記録装置1は、4つのインクカートリッジ1と、インク吐出手段(インクジェットヘッド)3と、ヘッドユニット4と、キャリッジ5と、駆動ユニット6と、プラテンローラ7と、パージ装置8と、を主要な構成要素として含む。
4つのインクカートリッジ2は、ブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの4色の水性インクを、それぞれ1色ずつ含む。例えば、前記4色の水性インクが、本発明のセットを構成する水性ブラック顔料インク、水性イエロー染料インク、水性マゼンタ染料インク及び水性シアン染料インクである。本例では、4つのインクカートリッジ2のセットを示したが、これに代えて、水性イエローインク収納部、水性マゼンタインク収納部、水性シアンインク収納部及び水性ブラックインク収納部を形成するようにその内部が間仕切りされた一体型のインクカートリッジを用いてもよい。前記インクカートリッジの本体としては、例えば、従来公知のものを使用できる。
ヘッドユニット4に設置されたインクジェットヘッド3は、布帛Fに記録を行う。キャリッジ5には、4つのインクカートリッジ2及びヘッドユニット4が搭載される。駆動ユニット6は、キャリッジ5を直線方向に往復移動させる。駆動ユニット6としては、例えば、従来公知のものを使用できる(例えば、特開2008-246821号公報参照)。プラテンローラ7は、キャリッジ5の往復方向に延び、インクジェットヘッド3と対向して配置されている。
パージ装置8は、インクジェットヘッド3の内部に溜まる気泡等を含んだ不良インクを吸引する。パージ装置8としては、例えば、従来公知のものを使用できる(例えば、特開2008-246821号公報参照)。
パージ装置8のプラテンローラ7側には、パージ装置8に隣接してワイパ部材20が配設されている。ワイパ部材20は、へら状に形成されており、キャリッジ5の移動に伴って、インクジェットヘッド3のノズル形成面を拭うものである。図1において、キャップ18は、水性インクの乾燥を防止するため、記録が終了するとリセット位置に戻されるインクジェットヘッド3の複数のノズルを覆うものである。
本例のインクジェット記録装置1においては、4つのインクカートリッジ2は、ヘッドユニット4と共に、1つのキャリッジ5に搭載されている。ただし、本発明は、これに限定されない。インクジェット記録装置1において、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジは、ヘッドユニット4とは別のキャリッジに搭載されていてもよい。また、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジは、キャリッジ5には搭載されず、インクジェット記録装置1内に配置、固定されていてもよい。これらの態様においては、例えば、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジと、キャリッジ5に搭載されたヘッドユニット4とが、チューブ等により連結され、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジからヘッドユニット4に前記水性インクが供給される。また、これらの態様においては、4つのインクカートリッジ2に代えて、ボトル形状の4つのインクボトルを用いてもよい。この場合、前記インクボトルには、外部から内部にインクを注入するための注入口が設けられていることが好ましい。
このインクジェット記録装置1を用いた記録は、例えば、つぎのようにして実施される。
まず、前記布帛に前記処理剤と付与する。前記処理剤の付与は、例えば、スプレー方式、スタンプ塗布、刷毛塗り、ローラ塗布、ディッピング、インクジェット方式等により実施できる。前記処理剤の付与は、前記布帛の記録面の全面でもよく、一部でもよい。一部に付与する場合、前記布帛の記録面の少なくとも水性インクによる記録部分が付与部となる。一部に付与する場合、付与部の大きさは、記録部分よりも大きい方がよい。例えば、図3(a)に示すように、布帛Fに対し、文字(X)を記録する場合は、前記文字の線幅よりも大きな線幅で付与部30を形成するように前記処理剤を付与することが好ましい。また、図3(b)に示すように、布帛Fに対し、図柄を記録する場合は、前記図柄よりも大きな付与部40を形成するように前記処理剤を付与することが好ましい。
前記処理剤付与工程において、前記布帛の面積あたりの前記処理剤の付与量は、例えば、4.7mg/cm(30mg/inch)~50mg/cm(320mg/inch)である。
本発明の記録方法は、さらに、前記処理剤付与工程で付与した処理剤を乾燥させる乾燥工程を含んでもよい。前記乾燥工程の実施時期としては、例えば、前記記録工程前と、前記記録工程後と、があげられ、前者が好ましい。本発明の記録方法において、前記乾燥工程の実施は、任意であり、実施してもよいし、実施しなくてもよい。
前記乾燥は、例えば、風乾(自然乾燥)であってもよいし、市販のアイロン、ホットプレス機、ドライヤー、オーブン、ベルトコンベアオーブン、IRヒーター等の乾燥手段を用いた乾燥であってもよい。前記乾燥時の温度は、例えば、130℃~220℃であり、前記布帛が綿の場合は、180℃~210℃が好ましく、前記布帛がポリエステルの場合は、140℃~160℃が好ましい。前記乾燥温度は、例えば、乾燥雰囲気の温度でもよいし、前記乾燥手段の設定温度でもよい。前記乾燥の時間は、例えば、30秒~120秒である。
図2に示すように、前記乾燥工程は、例えば、図1に示す本発明のインクジェット記録装置1が備えた、乾燥手段23を用いて実施してもよい。図2において、図1と同一部分には、同一符号を付している。なお、図2において、符号21及び符号24は、それぞれ、図1では図示を省略した供給トレイ及び排出トレイを示し、符号3Aは、インクジェットヘッド3の下面に形成された複数のノズルを示す。また、前記乾燥工程は、例えば、インクジェット記録装置外部で実施してもよい。
前記乾燥工程においては、例えば、前記付与した処理剤の質量を、付与時における前記処理剤の付与量の50%以下まで減少させてもよく、30%以下まで減少させてもよい。前記乾燥工程は、例えば、前記処理剤中の溶剤(例えば、前記水、前記水溶性有機溶剤等)を揮発させる溶剤揮発工程、前記処理剤の質量を減少させる質量減少工程と言うこともできる。
つぎに、インクジェットヘッド3から、前記布帛に、前記水性ブラック顔料インク、前記水性イエロー染料インク、前記水性マゼンタ染料インク及び前記水性シアン染料インクを吐出してコンポジットブラックを形成する。
本例では、前記処理剤を、前記水性ブラック顔料インク、前記水性イエロー染料インク、前記水性マゼンタ染料インク及び前記水性シアン染料インクの吐出に先立ち前記布帛に付与する前処理剤として使用している。ただし、本発明は、これに限定されない。本発明では、前記布帛に前記水性ブラック顔料インク、前記水性イエロー染料インク、前記水性マゼンタ染料インク及び前記水性シアン染料インクを先に吐出した後、前記処理剤を付与してもよいし、前記布帛への前記処理剤の付与と前記水性ブラック顔料インク、前記水性イエロー染料インク、前記水性マゼンタ染料インク及び前記水性シアン染料インクの吐出とを同時に行ってもよい。
一般的な布帛への記録方法においては、前記コンポジットブラック形成工程後に、前記水性ブラック顔料インク、前記水性イエロー染料インク、前記水性マゼンタ染料インク及び前記水性シアン染料インクを前記布帛に熱定着させる熱定着工程を実施するが、本発明の記録方法において、前記熱定着工程を実施するか否かは任意であり、実施してもよいし、実施しなくてもよい。
このようにしてコンポジットブラックが形成された布帛Fは、インクジェット記録装置1から排出される。本発明により形成したコンポジットブラックは、耐水性及び耐擦性に優れる。なお、図1においては、布帛Fの供給機構及び排出機構の図示を省略している。
図1に示す装置では、シリアル型インクジェットヘッドを採用するが、本発明は、これに限定されない。前記インクジェット記録装置は、ライン型インクジェットヘッドを採用する装置であってもよい。
本発明の記録方法は、例えば、さらに、前記布帛を水で洗浄する洗浄工程を含み、前記洗浄工程を、前記コンポジットブラック形成工程の後に実施してもよい。
[コンポジットブラック]
つぎに、本発明のコンポジットブラックについて説明する。本発明のコンポジットブラックは、本発明の記録方法により、布帛上に形成されたことを特徴とする。
本発明のコンポジットブラックは、耐水性及び耐擦性に優れる。
[インクメディアセット]
つぎに、本発明のインクメディアセットについて説明する。本発明のインクメディアセットは、本発明のセットと、布帛と、を含むことを特徴とする。
本発明のインクメディアセットによれば、耐水性及び耐擦性に優れたコンポジットブラックが形成された布帛を得ることができる。
つぎに、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。なお、本発明は、下記の実施例及び比較例により限定及び制限されない。
〔水性顔料インクの調製〕
水性インク組成(表1)における、顔料を除く成分を、均一に混合しインク溶媒を得た。つぎに、前記顔料に、前記インク溶媒を加え、均一に混合した。その後、得られた混合物を、東洋濾紙(株)製のセルロールアセテートタイプメンブレンフィルタ(孔径3.00μm)でろ過することで、表1に示すインクジェット記録用水性ブラック顔料インクBk1、インクジェット記録用水性イエロー顔料インクY1、インクジェット記録用水性マゼンタ顔料インクM1及びインクジェット記録用水性シアン顔料インクC1を得た。
Figure 0007091784000002
〔水性染料インクの調製〕
水性インク組成(表2)の各成分を、均一に混合した。その後、得られた混合物を、東洋濾紙(株)製のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)タイプメンブレンフィルタ(孔径:0.20μm)を用いてろ過することで、インクジェット記録用水性ブラック染料インクBk2、インクジェット記録用水性イエロー染料インクY2、インクジェット記録用水性マゼンタ染料インクM2及びインクジェット記録用水性シアン染料インクC2を得た。
Figure 0007091784000003
[実施例1~9及び比較例1~5]
〔処理剤の調製〕
処理剤組成(表3)の各成分を、均一に混合して、実施例1~9及び比較例1~5のセットを構成する処理剤を得た。
表3に示すように、表1及び表2に示す水性顔料インク及び水性染料インクと、表3に示す組成の処理剤とを組み合わせることで、実施例1~9及び比較例1~5のセットを得た。
実施例1~9及び比較例1~5のセットについて、(a)耐水性評価、(b)耐擦性評価及び(c)触感評価を、下記方法により実施した。
(a)耐水性評価
平面サイズが15cm×5cmの布帛(綿(シーチング))に、実施例及び比較例のセットを構成する処理剤約1gを、スプレー方式により均一に付与した。前記処理剤付与後の布帛に、210℃を上限とした高温(180℃~210℃)に設定したアイロンを2分間かけて乾燥させた。つぎに、ブラザー工業(株)のインクジェットプリンタ搭載デジタル複合機DCP-J4225Nを使用して、実施例及び比較例のセットを構成する水性ブラックインク、水性イエローインク、水性マゼンタインク及び水性シアンインクを用いて、コンポジットブラックを形成した。コンポジットブラック形成後の前記布帛を、水の中で前記布帛の一部が他の部分と擦れることがない程度に振りながら5分間水洗した。水洗後、乾燥して得られた前記布帛の記録面の記録部分のL、a及びbを、Gretag Macbeth社製の分光測色計Spectrolino(測定視野:2°;白色基準:Abs(絶対白色);光源:D50;濃度基準:ANSI T)により測定した。これらの数値は、1976年に国際照明委員会(CIE)で規格化されたL表色系(CIE1976(L)表色系)に基づくものである(JIS Z 8729参照)。このa値及びb値から、下記式により彩度Cを算出した。前記布帛の水洗前後での彩度(C)の差(ΔC=水洗後のC-水洗前のC)を算出し、下記評価基準に従って評価した。実施例9においては、前記布帛としてポリエステル(ツイル)を用い、前記アイロンの温度を160℃を上限とした中温(140℃~160℃)とした以外は、同様にして、耐水性を評価した。

={(a*2)+(b*2)}1/2
耐水性評価 評価基準
A:前記ΔCが、0.5以下
B:前記ΔCが、0.5を超えて1.5未満
C:前記ΔCが、1.5以上
(b)耐擦性性評価
(a)耐水性評価と同様にして作製した水洗前の前記布帛のコンポジットブラック形成部分を綿棒で擦ったときに前記綿棒に付着するインク量を目視で観察し、下記評価基準に従って評価した。
耐擦性評価 評価基準
A:綿棒の擦過表面部において、水性インクの付着が見られない、又は約10%未満の面積に水性インクの付着が見られた
B:綿棒の擦過表面部において、水性インクの付着が見られ、付着面積が約10%~30%未満であった
C:綿棒の擦過表面部において、水性インクの付着が見られ、付着面積が約30%以上であった
(c)触感評価
10人の被験者が、(a)耐水性評価と同様にして作製した水洗前の前記布帛と、処理剤の付与及びコンポジットブラックの形成を行っていない元の綿(実施例9においては、処理剤の付与及びコンポジットブラックの形成を行っていない元のポリエステル)と、を指で触り、前記布帛が、前記元の綿(実施例9においては、前記元のポリエステル)と比べ、手触りが硬くなったと感じた人数を集計し、下記評価基準に従って評価した。
触感評価 評価基準
AA:前記布帛の手触りが硬くなったと感じた人数が、10人中1人以下
A :前記布帛の手触りが硬くなったと感じた人数が、2人~4人
B :前記布帛の手触りが硬くなったと感じた人数が、5人以上
実施例1~9及び比較例1~5の処理剤の組成及び評価結果を、表3に示す。
Figure 0007091784000004
表3に示すとおり、実施例1~9では、耐水性、耐擦性及び触感の全ての評価結果が良好であった。カチオン性ポリマーエマルションの含有量が2.5質量%以上である実施例2~6では、カチオン性ポリマーエマルションの含有量が2.5質量%未満である実施例1と比べて、綿での耐水性及び耐擦性の評価結果がより優れていた。カチオン性ポリマーエマルションの含有量が20質量%以下である実施例1~5では、カチオン性ポリマーエマルションの含有量が20質量%を超える実施例6と比べて、綿での触感の評価結果がより優れていた。カチオン性ポリマーエマルションがウレタン構造を含む実施例4及び7では、カチオン性ポリマーエマルションがウレタン構造を含まない実施例8と比べて、綿での触感の評価結果がより優れていた。カチオン性ポリマーエマルションのウレタン構造がエステル系である実施例4では、カチオン性ポリマーエマルションのウレタン構造がエステル系でない実施例7と比べて、綿での触感の評価結果がさらに優れていた。
一方、処理剤において、カチオン性ポリマーエマルションに代えて、カチオン性水溶性ポリマー又はカチオン性化合物を用いた比較例1及び2では、綿での耐擦性の評価結果が悪かった。また、処理剤において、カチオン性ポリマーエマルションに代えて、アニオン性ポリマーエマルションを用いた比較例3では、綿での耐水性の評価結果が悪かった。そして、水性ブラック顔料インクに代えて、水性ブラック染料インクを用いた比較例4では、綿での耐擦性の評価結果が悪かった。さらに、水性イエロー染料インク、水性マゼンタ染料インク及び水性シアン染料インクに代えて、水性イエロー顔料インク、水性マゼンタ顔料インク及び水性シアン顔料インクを用いた比較例5では、綿での耐水性の評価結果が悪かった。
以上のように、本発明のセットは、布帛へのコンポジットブラックの形成において、耐水性及び耐擦性に優れるものである。本発明のセットの用途は、特に限定されず、各種布帛及び布帛以外の記録用紙等の記録媒体への記録に広く適用可能である。
1 インクジェット記録装置
2 インクカートリッジ
3 インク吐出手段(インクジェットヘッド)
4 ヘッドユニット
5 キャリッジ
6 駆動ユニット
7 プラテンローラ
8 パージ装置

Claims (14)

  1. 水性ブラック顔料インクと、水性イエロー染料インクと、水性マゼンタ染料インクと、水性シアン染料インクと、処理剤と、を含み、
    前記水性ブラック顔料インクは、カーボンブラックと、水と、を含み、
    前記水性イエロー染料インクは、イエロー染料と、水と、を含み、
    前記水性マゼンタ染料インクは、マゼンタ染料と、水と、を含み、
    前記水性シアン染料インクは、シアン染料と、水と、を含み、
    前記処理剤は、カチオン性ポリマーエマルションを含
    25℃における前記処理剤の粘度が、20mPa・s以下である、
    ことを特徴とするセット。
  2. 前記処理剤全量における前記カチオン性ポリマーエマルションの固形分含有量が、2.5質量%~20質量%である、請求項1記載のセット。
  3. 前記処理剤全量における前記カチオン性ポリマーエマルションの固形分含有量が、2.5質量%~10質量%である、請求項2記載のセット。
  4. 前記カチオン性ポリマーエマルションが、ウレタン構造を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のセット。
  5. 前記ウレタン構造を含むカチオン性ポリマーエマルションが、前記ウレタン構造以外の部分に、アクリル構造を含む、請求項4記載のセット。
  6. 前記ウレタン構造が、エステル系のウレタン構造である、請求項4又は5記載のセット。
  7. 前記カーボンブラックの平均粒子径が、130nm以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載のセット。
  8. 前記処理剤が、さらに、湿潤剤を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のセット。
  9. 前記湿潤剤が、多価アルコールを含む、請求項8記載のセット。
  10. 前記処理剤が、ノニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤の少なくとも一方を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のセット。
  11. 布帛に記録する記録方法であって、
    前記布帛にカチオン性ポリマーエマルションを含む処理剤を付与する処理剤付与工程と、
    前記処理剤の付与部に、カーボンブラックと水とを含む水性ブラック顔料インク、イエロー染料と水とを含む水性イエロー染料インク、マゼンタ染料と水とを含む水性マゼンタ染料インク及びシアン染料と水とを含む水性シアン染料インクをインクジェット方式により吐出してコンポジットブラックを形成するコンポジットブラック形成工程と、
    を含むことを特徴とする記録方法。
  12. 請求項1~10のいずれか一項に記載のセットを用いて、布帛に記録する記録方法であって、
    前記布帛に前記処理剤を付与する処理剤付与工程と、
    前記処理剤の付与部に、前記水性ブラック顔料インク、前記水性イエロー染料インク、前記水性マゼンタ染料インク及び前記水性シアン染料インクをインクジェット方式により吐出してコンポジットブラックを形成するコンポジットブラック形成工程と、
    を含むことを特徴とする記録方法。
  13. さらに、前記布帛を水で洗浄する洗浄工程を含み、
    前記洗浄工程を、前記コンポジットブラック形成工程の後に実施する、請求項11又は12記載の記録方法。
  14. 前記処理剤付与工程において、前記布帛の面積あたりの前記処理剤の付与量が、4.7mg/cm~50mg/cmである、請求項113のいずれか一項に記載の記録方法。
JP2018070308A 2018-03-30 2018-03-30 インクと処理剤のセット、処理剤及び記録方法 Active JP7091784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070308A JP7091784B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 インクと処理剤のセット、処理剤及び記録方法
US16/268,887 US20190300742A1 (en) 2018-03-30 2019-02-06 Set Including Inks and Treatment Agent, and Recording Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070308A JP7091784B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 インクと処理剤のセット、処理剤及び記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019178317A JP2019178317A (ja) 2019-10-17
JP7091784B2 true JP7091784B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=68057695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070308A Active JP7091784B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 インクと処理剤のセット、処理剤及び記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190300742A1 (ja)
JP (1) JP7091784B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360236B2 (ja) * 2017-09-29 2023-10-12 ブラザー工業株式会社 処理剤及びインクセット
JP7234659B2 (ja) * 2019-01-31 2023-03-08 セイコーエプソン株式会社 インクセット

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198227A (ja) 1998-10-27 2000-07-18 Canon Inc インクジェット記録方法、その装置、該装置の制御方法及びコンピュ―タ可読記憶媒体
WO2002026898A1 (fr) 2000-09-27 2002-04-04 Seiko Epson Corporation Accrochage d'encre pour enregistrement par jet d'encre, procede d'enregistrement de jet d'encre et matiere enregistree
JP2005288810A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2006272797A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料及びその製造方法
JP2006342455A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Canon Electronics Inc インクジェット捺染方法及びインクジェット捺染物
JP2007276387A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Ricoh Co Ltd インクメディアセット、並びに前処理液カートリッジ、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2013078845A (ja) 2011-09-30 2013-05-02 Brother Industries Ltd インクジェット記録方法及びインクジェット記録用水性インクセット
JP2015098157A (ja) 2013-11-20 2015-05-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP2016044200A (ja) 2014-08-20 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 インクジェットインクおよびインクジェット記録方法
JP2018016662A (ja) 2014-12-04 2018-02-01 コニカミノルタ株式会社 記録液セット及び記録方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198227A (ja) 1998-10-27 2000-07-18 Canon Inc インクジェット記録方法、その装置、該装置の制御方法及びコンピュ―タ可読記憶媒体
WO2002026898A1 (fr) 2000-09-27 2002-04-04 Seiko Epson Corporation Accrochage d'encre pour enregistrement par jet d'encre, procede d'enregistrement de jet d'encre et matiere enregistree
JP2005288810A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2006272797A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料及びその製造方法
JP2006342455A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Canon Electronics Inc インクジェット捺染方法及びインクジェット捺染物
JP2007276387A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Ricoh Co Ltd インクメディアセット、並びに前処理液カートリッジ、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2013078845A (ja) 2011-09-30 2013-05-02 Brother Industries Ltd インクジェット記録方法及びインクジェット記録用水性インクセット
JP2015098157A (ja) 2013-11-20 2015-05-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP2016044200A (ja) 2014-08-20 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 インクジェットインクおよびインクジェット記録方法
JP2018016662A (ja) 2014-12-04 2018-02-01 コニカミノルタ株式会社 記録液セット及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019178317A (ja) 2019-10-17
US20190300742A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7102869B2 (ja) 画像記録用処理剤、インクと画像記録用処理剤のセット及び記録方法
JP7151132B2 (ja) 画像記録用処理剤、インクと画像記録用処理剤のセット及び記録方法
JP2015193127A (ja) 記録方法、インクセット及びインクジェット記録装置
JP6880937B2 (ja) インクジェット記録用水性インク
JP7332270B2 (ja) 画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP7091784B2 (ja) インクと処理剤のセット、処理剤及び記録方法
JP5682748B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP6919310B2 (ja) インクセット、記録方法及び記録媒体
JP2018021122A (ja) 洗浄液、洗浄方法、洗浄装置、記録方法、及びインクジェット記録装置
JP7167470B2 (ja) インクと処理剤のセット及び記録方法
JP7360236B2 (ja) 処理剤及びインクセット
JP6984154B2 (ja) インクセット及び記録方法
JP7081111B2 (ja) 画像形成方法及びインクセット
JP7151071B2 (ja) インクセット、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP6260780B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びインクカートリッジ
JP6300084B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びインクカートリッジ
JP7102684B2 (ja) インクセット、記録方法及び定着剤
JP7327587B2 (ja) 画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP5773249B2 (ja) インクジェット記録用処理液、インクジェット記録用水性インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP6555851B2 (ja) インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジ及びインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP6094824B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びインクカートリッジ
JP2022010590A (ja) インクジェット記録用水性インク及びインクカートリッジ
JP2019065125A (ja) インクジェット捺染インク組成物及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150