JP7091351B2 - 重質炭化水素回収のための変性シロキサン複合膜 - Google Patents

重質炭化水素回収のための変性シロキサン複合膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7091351B2
JP7091351B2 JP2019542710A JP2019542710A JP7091351B2 JP 7091351 B2 JP7091351 B2 JP 7091351B2 JP 2019542710 A JP2019542710 A JP 2019542710A JP 2019542710 A JP2019542710 A JP 2019542710A JP 7091351 B2 JP7091351 B2 JP 7091351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite membrane
formula
monomer
polymer
polymer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507459A5 (ja
JP2020507459A (ja
Inventor
ヤン,ジョン
エム ヴァイディア,ミリンド
ヴェンカタ アール タマンナ,ヴェーラ
ハリガン,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2020507459A publication Critical patent/JP2020507459A/ja
Publication of JP2020507459A5 publication Critical patent/JP2020507459A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091351B2 publication Critical patent/JP7091351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1214Chemically bonded layers, e.g. cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/701Polydimethylsiloxane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/10Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/14Pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/548Membrane- or permeation-treatment for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年2月9日に出願された米国特許出願第15/428,662号に対する優先権を主張し、その全体の内容が参照により組み込まれる。
本明細書は、概して、ポリマー分離膜、ならびにポリマー分離膜を組み込んだシステムおよび方法に関し、より具体的には、天然ガスから重質炭化水素を分離するための変性ポリシロキサン膜、ポリシロキサン膜を組み込んだシステム、およびポリシロキサン膜を用いた重質炭化水素の分離方法に関する。
生の天然ガスは、多くの場合、天然ガスを配管し得る前に分離する必要がある重質炭化水素で飽和している。重質炭化水素は、一般に、プロパン(C)、ブタン(C10)等の少なくとも3個の炭素原子を有する炭化水素、ならびに他の重質および凝縮性炭化水素を含む。現在選択されている分離技術は、一連の冷却および凝縮、または吸収である。重質炭化水素の除去は、現在、酸性ガス除去後の天然ガス処理における膜のためのかなり大きな市場であり、しばらくの間はこの位置に留まるであろう。したがって、重質炭化水素の商業的回収のための分離膜材料が引き続き必要とされる。そのような膜材料は、重質炭化水素に対する増大した透過率を示すべきであり、またメタン等の軽質炭化水素よりも重質炭化水素に対する選択性を示すべきである。
本開示のいくつかの実施形態によれば、複合膜は、メタンよりも3個以上の炭素原子を有する重質炭化水素に対して選択的に透過性であるポリマー材料を含む。ポリマー材料は、式(I)に従うポリシロキサン主鎖を有する第1のコポリマーを含む。
Figure 0007091351000001
式(I)中、各Aは、ジメチルシロキシルモノマーであり、各Aは、置換メチルシロキシルモノマーであり、各Aは、内部ネットワークモノマーである。置換メチルシロキシルモノマーAは、アルキルまたはフェニルで置換されてもよい。内部ネットワークモノマーAとしては、メチルシロキシルモノマーのケイ素原子を別のケイ素原子にアルキル連結で接続する基で置換されたメチルシロキシルモノマーが挙げられる。いくつかの例では、アルキル連結は少なくとも2個の炭素原子の鎖を含み得、それによって連結Si-(CH-Siが形成され、式中n≧2である。ポリマー材料中のアルキル連結の存在は、重質炭化水素に対する複合膜の透過率を高め、メタン等の軽質炭化水素よりも重質炭化水素に対する複合膜の選択性を高めることができる。式(I)中の下付き文字d、p、およびmは、ポリシロキサン主鎖中のランダムに配置されたモノマーA、A、およびAのモル分率を表す。下付き文字pは、0~0.50または0.20~0.50であり、下付き文字mは、0.01~0.20であり、d+p+m≦1である。式(I)中の各Mは、末端シリル基である。いくつかの実施形態において、複合膜は、微孔質支持体等の多孔質支持体材料上にキャストされたポリマー材料の層を含み得る。
さらなる実施形態によれば、天然ガスから重質炭化水素を除去するためのシステムは、式(I)のポリシロキサン主鎖を有する複合膜を含み得る。このシステムは、入口、保持液出口、および透過液出口を含む分離器ユニット;ならびに分離器ユニットの入口と流体連通する天然ガス源を含み得る。複合膜は、分離器ユニット内で最初に複合膜を通過することなく入口から透過液出口への流体の流れを防止し、複合膜を通過することなく流体の流れが入口から保持液出口へ進むことを可能にするように構成され得る。システムは、分離器ユニットの保持液出口と流体連通する保持液収集器と、分離器ユニットの透過液出口と流体連通する透過液収集器とをさらに含む。
さらなる実施形態によれば、天然ガス流から重質炭化水素を除去するための方法は、天然ガス流から重質炭化水素を分離するための式(I)に従う複合膜を含む。天然ガス流は、メタンおよび初期体積分率の重質炭化水素を含み得る。特に、方法は、入口、保持液出口、透過液出口、および少なくとも1つの複合膜を有する分離器ユニットに、天然ガス流を供給圧力で導入することを含み得る。複合膜は、分離器ユニット内で最初に複合膜を通過することなく入口から透過液出口への流体の流れを防止し、複合膜を通過することなく流体の流れが入口から保持液出口へ進むことを可能にするように構成され得る。方法は、保持液出口からの保持液または透過液出口からの透過液の少なくとも1つを収集することをさらに含む。保持液は、低減した体積割合の重質炭化水素を有することができ、低減した体積割合は初期体積分率より小さい。透過液は、増加した体積割合の重質炭化水素を有することができ、増加した体積割合は初期体積分率より大きい。
本明細書に記載される実施形態の追加の特徴および利点は、以下の発明を実施するための形態において記載され、その一部は、その記載から当業者に容易に明らかになるか、または以下の発明を実施するための形態、特許請求の範囲、および添付の図面を含め、本明細書に記載される実施形態を実践することによって理解されるであろう。
前述の概略的な説明および以下の発明を実施するための形態は共に、様々な実施形態を説明し、特許請求される主題の性質および特徴を理解するための概要または枠組みを提供することが意図されることを理解されたい。添付の図面は、様々な実施形態のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、その一部を構成する。図面は、本明細書に記載される様々な実施形態を示し、説明と共に、特許請求される主題の原理および操作を説明する役割を果たす。
実施形態による複合膜の断面概略図である。 実施形態による複合膜を含む、実施形態による天然ガスから重質炭化水素を除去するためのシステムの概略図である。 実施形態による複合膜用のポリマー材料を調製するための架橋剤を形成するための、ビニルT構造ポリマーとポリメチルヒドロシロキサンモノマーを含むポリマーとの間の反応の例示的スキームである。 実施形態による複合膜のある特定のポリマー材料の例示的化学構造である。 実施形態による複合膜のある特定のポリマー材料の例示的化学構造である。 実施形態による複合膜のある特定のポリマー材料の例示的化学構造である。 実施形態による複合膜のある特定のポリマー材料の例示的化学構造である。 実施形態による複合膜のある特定のポリマー材料の例示的化学構造である。 2.0バール~7.0バールの供給圧力範囲にわたる、25℃における一実施形態による複合膜、PDMS、およびPOMSのC透過率のグラフである。 2.0バール~7.0バールの供給圧力範囲にわたり25℃で測定された、一実施形態による複合膜、PDMS、およびPOMSにおけるC/CH理想選択性のグラフである。 7psi~30psiの供給圧力範囲にわたり25℃で測定された、一実施形態による複合膜、PDMS、およびPOMSのC10透過率のグラフである。 7psi~30psiの供給圧力範囲にわたり25℃で測定された、一実施形態による複合膜、PDMS、およびPOMSにおけるC10/CH理想選択性のグラフである。 25℃の温度および50psi~100psiの供給圧力で測定された、PDMS、POMS、および一実施形態による複合膜の、C/CH理想選択性に対するC透過率のグラフである。 25℃の温度および1バール~2バールの供給圧力で測定された、PDMS、POMS、および一実施形態による複合膜のC10/CH理想選択性に対するC10透過率のグラフである。 架橋前(A)および架橋後(B)の、実施形態による複合膜のポリマー材料のオーバーレイフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを含む図である。 2.0バール~7.5バールの供給圧力範囲にわたり4つの温度で測定された、実施形態による複合膜のC透過率のグラフである。 100ポンド毎平方インチの一定供給圧力および4つの温度(25℃、35℃、52℃および85℃)での、実施形態による複合膜のC/CH理想選択性のグラフである。 天然ガス源に典型的に見られる4つのガス(窒素、メタン、水素、および二酸化炭素)にわたる、2.0バール~7.0バールの供給圧力範囲にわたる25℃での一実施形態による複合膜のCに対する理想選択性のグラフである。 実施形態による複合膜のある特定のポリマー材料の例示的化学構造である。 実施形態による複合膜のある特定のポリマー材料の例示的化学構造である。 7psi~30psiの供給圧力範囲にわたり全て25℃で測定された、実施形態による複合膜、PDMS、およびPOMSにおけるC/CH理想選択性のグラフである。
ポリマー膜は、ガス分離プロセスで使用される最も一般的な膜である。緻密な非多孔質膜を通るガス輸送は溶液拡散機構に従う。ガラス状ポリマーは一般に拡散選択性であり、水素(H)、窒素(N)、およびメタン(CH)等のより小さく凝縮性の低いガスを優先的に透過するが、ゴム状ポリマーは、プロパンおよびブタン等のより大きく凝縮性の高いガスを優先的に透過する。ポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)は、天然ガスの分離のための特別な膜材料として極めて注目され、工業的に長い間利用されてきた。しかしながら、PDMSゴム状膜材料は、ガスの混合物中の重質炭化水素に対する選択性が低い傾向がある。他のシロキサンゴム状材料の中でも、ポリ(オクチルメチルシロキサン)(POMS)は、PDMSの誘導体であり、その中でメチル基のいくつかはオクチル側鎖で置換されている。POMS膜は、PDMS(C10/CH=4)より良好なC10/CH混合ガス選択性(C10/CH=12)を示す。しかしながら、増加した供給圧力での膜圧縮のために、透過率は供給圧力の増加と共に減少する。したがって、重質炭化水素の商業的回収のための分離膜材料は、重質炭化水素に対してより高い透過率を有し、また軽質炭化水素よりも重質炭化水素に対してより高い選択性を有することが特に望ましい。
本開示の実施形態によれば、天然ガスから重質炭化水素を分離するための複合膜は、ポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)ゴム状膜において一般的に実現されるものよりも、天然ガスのより軽い成分と比較した重質炭素に対するより高い透過率および重質炭化水素に対しより高い選択性を与えると考えられる官能性および架橋構造を有するポリマー材料を含む。複合膜のポリマー材料は、ケイ素-水素(Si-H)結合とビニル基との間の付加反応、ポリマー材料の主鎖への第2のポリシロキサンコポリマーのグラフト化、加水分解、およびトリメチルアルコキシシロキサンポリマーとシラノール官能性ポリマーとの重縮合等の化学反応を用いて調製される。ポリマー材料は、PDMS主鎖上の嵩高い基等の側鎖変性を含む。
側鎖変性は、一般構造Si-(CH-Si(式中、nは、少なくとも2である)の複数の連結を有する相互連結した架橋内部ネットワークをポリマー材料内に形成することを含み、これは、PDMSと比較した複合膜の炭化水素溶解度の増加に寄与すると考えられる。そのような連結の非限定的な例には、nが2、3、または3より大きい連結が含まれる。本開示において、「Si-C-C-Si連結」という用語は、構造Si-(CH-Si(式中、nは2である)の連結を指し、「Si-C-C-C-Si連結」という用語は、構造Si-(CH-Si(式中、nは3である)を指す。官能化および架橋シロキサン複合膜の透過性能は、コポリマー材料の側鎖成分を化学的に変性することによって、またはコポリマー材料を微孔性支持体上にコーティングするためのプロセスのパラメータを調節することによって制御することができる。
一般に、ポリマー膜は、成分が異なる速度で膜を透過するため、ガスまたは蒸気混合物の成分を分離する。ガスに対するポリマー膜材料の透過率Pは、そのガスが標準的な駆動力(1cmHgの圧力差)下で膜の標準厚さ(1cm)を通って移動する速度である。膜が2種のガスを分離する能力の尺度は、ガス透過率の比P/Pとして定義される選択性αである。より高い透過率は所与の量のガスを処理するのに必要な膜のサイズを減少させ、一方より高い選択性はより高純度の生成物をもたらすため、高い透過率および高い選択性は共に分離のためのポリマー膜の望ましい特性である。実施形態による複合膜は、天然ガスからの重質炭化水素または液化石油ガス(LPG)の分離に使用するための透過率および選択性の特性を有する。
したがって、ここで、例えばメタン、窒素、水素、および二酸化炭素等の天然ガスの小分子成分よりも3個以上の炭素原子を有する重質炭化水素に対して選択的に透過性であるポリマー材料を含む複合膜の実施形態について、詳細に説明する。天然ガスから重質炭化水素を分離するための複合膜を組み込んだシステム、および複合膜を組み込んだシステムを使用して天然ガスから重質炭化水素を分離するための方法の実施形態は、後で開示される。
「選択的に透過性」という用語は、3個以上の炭素原子を有する重質炭化水素がポリマー材料を透過することができ、重質炭化水素が天然ガスの小分子成分よりもポリマー材料を透過する透過性が大きいことを意味する。
図1を参照すると、実施形態による複合膜1は、ポリマー材料10を含む。いくつかの実施形態において、ポリマー材料10は、分離システムにおけるポリマー材料10の使用に適した機械的特性を有する自立膜であってもよい。他の実施形態において、ポリマー材料は、多孔質支持体層20上に支持され、分離システムにおける複合膜1の使用にさらなる機械的適合性が提供され得る。ポリマー材料10は、溶解したポリマーを含有する分離層溶液のキャストまたはスピンコーティング等の従来の技術によって多孔質支持体層20上にコーティングされ、次いで乾燥および熱処理されて乾燥されたポリマーをポリマー材料10に架橋させることができる。多孔質支持体層20として使用するための材料の例としては、これらに限定されないが、ポリアクリロニトリル、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリカーボネート、ポリアミド、酢酸セルロース、ポリマースルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、またはポリエーテルスルホンが挙げられる。多孔質支持体層20の材料は、微孔質ポリマーまたはコポリマーであってもよい。いくつかの実施形態において、追加の機械的安定性が、ベース支持体30によって複合膜1に付与されてもよい。ベース支持体30に適した材料としては、これらに限定されないが、ポリ(エチレンテレフタレート)、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(アルキルアミド)、またはポリ(アリールアミド)等の不織材料が挙げられる。したがって、いくつかの実施形態において、複合膜1は、ポリマー材料10と、ポリマー材料10への構造的支持を提供するベース支持体30と、ポリマー材料10とベース支持体30との間に介在する多孔性支持体層20とを含み得る。
例示的実施形態において、多孔質支持体層20上に支持されたポリマー材料10は、重質炭化水素をポリマー材料10に浸透させながら天然ガスの小分子成分を遮断するのに十分な厚さを有し得る。例えば、ポリマー材料10は、0.2μm~約100μm、例えば1μm~5μmの厚さを有することができる。多孔質支持体層20は、ポリマー材料10でコーティングされたときに物理的に無傷のままであるのに十分な厚さを有し得る。例えば、多孔質支持体層20は、10μm~100μmまたは30μm~60μmの厚さを有し得る。存在する場合、ベース支持体30は、ポリマー材料10でコーティングされた多孔質支持体層20に必要な機械的支持を付与するのに十分な厚さを有し得る。例えば、ベース支持体30は、100μm~250μmの厚さを有し得る。全体としての複合膜1の長さ、幅、および形状または幾何構造等の他の寸法は、所望の最終用途に応じて変わり得、操作上の実現可能性および機械的安定性の慣例的制約によってのみ制限される。多孔質支持体層20は、微孔質であってもよい。微孔質支持体の例には、微孔質材料の平坦なシートおよび中空繊維から形成された支持体が含まれる。
実施形態による複合膜のポリマー材料10は、ポリシロキサン主鎖を有する第1のコポリマーを含む。後でより詳細に説明されるいくつかの実施形態において、ポリマー材料10は、グラフト化、架橋、または複数のポリシロキサン主鎖を有する膜を構築するための他の化学的技法によって形成された分子連結によって第1のコポリマーに繋げられるポリシロキサン主鎖を有する1つ以上の第2のコポリマーを含み得る。
ポリマー材料10の第1のコポリマーについて説明する。本開示における化学構造の全ての表現において、結合に対して垂直に引かれた波線は、化学構造と別の化学構造または官能基との接続点を示し、波線によって切断された結合は、表現に示されていない別の原子まで延在することを暗に意味することを理解されたい。さらに、本開示における化学構造の全ての表現において、結合の代わりに描かれた波線は、そのように表された化学構造の定義の一部ではないが、別個のコポリマーの2つの分子を繋げる結合として架橋材料中に存在する結合を示すことを理解されたい。結合の代わりの波線の意味に付随するのは、用語「架橋部位」である。用語「架橋部位」は、描写された構造の第1のポリマー分子が、第1のポリマー分子と化学的に同じまたは異なってもよい第2のポリマー分子に架橋する場所を指す。位置を指すための「架橋部位」の使用は、原子または化学基へのいかなる暗黙の言及とも区別されるべきである。架橋部位における原子の同一性は、架橋部位に繋がった原子の同一性によって暗示され得るが、「架橋部位」に存在すると予測される第2のポリマー分子の原子は、第1のポリマー分子の一部と見なされることを意図しない。
ポリマー材料10の第1のコポリマーは、一般式(I)に従うポリシロキサン主鎖を有し得る。
Figure 0007091351000002
したがって、式(I)に従う第1のコポリマーは、3つの特定の種類のモノマー:A、A、およびAを含み、それらのそれぞれを順に説明する。式(I)の下付き文字d、p、およびmは、ポリマー主鎖中のモノマーの総数に基づく式(I)のポリマー主鎖中のモノマーの割合を示す。いくつかの実施形態において、下付き文字d、p、およびmの合計は1であり、これはポリマー主鎖がA、A、およびAに従うモノマー単位からなることを意味する。他の実施形態において、下付き文字d、p、およびmの合計は1未満であってもよく、これはポリマー主鎖がモノマーA、A、およびAに加えて他のモノマーを含み得ることを意味する。
ポリマー材料10の各モノマーAは、ジメチルシロキシルモノマーであり、各AおよびAは、ジメチルシロキシル以外のモノマーである。したがって、式(I)のポリマー主鎖は、いくつかの実施形態において、変性PDMS主鎖として特性決定することができる。
ポリマー材料10の各モノマーAは、式(M1)を有する置換メチルシロキシルモノマーから独立して選択される。
Figure 0007091351000003
式(M1)中、各Rは、C~C10アルキルまたはフェニルから独立して選択される。いくつかの実施形態において、各Rは、C~C10アルキルである。他の実施形態において、各Rは、フェニルである。他の実施形態において、式(I)に従うポリシロキサン主鎖中のモノマー単位Aは、RがC~C10アルキルであるいくつかのモノマーおよびRがフェニルである他のモノマーを含む。C~C10アルキル基の例としては、官能基上に存在し得る任意の炭素原子以外に、それらの主鎖中に5~10個の炭素原子を有する、直鎖状または分岐状または環状の、飽和または不飽和の任意選択で官能化された炭化水素基が挙げられ、この炭化水素基は、一次鎖の炭素原子から1個の水素原子を除去し、基が異なる化学部分と自由に結合できるようにすることによって形成される。特定の例において、C~C10アルキル基は、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル、またはノルマルの直鎖アルキルの任意の異性体から選択され得る。いくつかの実施形態において、ポリマー材料10の全ての基Rは同じであってもよい。いくつかの実施形態において、ポリマー材料10の全ての基Rは、n-オクチルであってもよい。
本開示全体を通して使用される場合、「~から独立して選択される」または「~から独立して選ばれる」という用語は、特定の化学構造または部分における可変基の複数の場合について、それぞれの個々の場合の同一性が、任意の他の個々の場合の同一性に依存せず、明示的に述べられている任意の例外またはただし書きにのみ従うことを意味する。したがって、X、Y、またはZから独立して選ばれる3つの基A、B、およびCは、全て同じであってもよく、全て異なってもよく、または2つの基は同じでありながら第3の基は他の2つと異なってもよい。さらに、「Aはクラスのメンバーであり、X、Y、またはZから選択される」および「Aはクラスのメンバーであり、X、Y、またはZから選ばれる」等の句は、適用可能なクラスの少なくとも1つのAがX、Y、またはZであることを意味するが、同じクラスの別のAがX、Y、またはZ以外のものである可能性を排除しない。例えば、「Aはメチルまたはエチルから選択されるアルキルである」は、少なくとも1つのAがメチルまたはエチルであるが、いくつかの異なるAがプロピル等のメチルまたはエチル以外のアルキルであってもよいことを意味する。対照的に、「Aはクラスのメンバーであり、X、Y、Zからなる群から選ばれる」という言葉は、全てのAがX、Y、またはZであり、AはX、Y、またはZ以外の何物でもない閉じた群である。
ポリマー材料10の各モノマーAは、式(M2)を有する内部ネットワークモノマーから独立して選択される。
Figure 0007091351000004
内部ネットワークモノマーは、そのような各モノマーが、酸素原子を介在させずに2つのケイ素原子間にアルキレン連結を含むことからそのように命名されている。したがって、内部ネットワークモノマーは、例えば、Si-C-C-SiまたはSi-C-C-C-Si等のアルキレン連結を含み得る。
2個のケイ素原子間のアルキレン連結は、モノマーAのケイ素原子、モノマーAのケイ素原子と基Qとの間の-CHCH-結合、および-CHCH-連結に直接結合した基Qのケイ素原子から実現される。式(M2)中、各Qは、-Si(R、-Si(OR、R、R、Z、または基-(CH-Rから独立して選択され、zは、1~10の整数である。
式(I)のポリマー主鎖の各Rは、独立して、C~C20アルキル、例えばC~C15アルキル、C~C10アルキル、C~Cアルキル、n-ブチル、1,1-ジメチルエチル(tert-ブチル)、n-プロピル、1-メチルエチル(イソプロピル)、エチル、またはメチル等である。したがって、式(M2)の基Qが-Si(Rである場合、Qは、モノマーAのアルキレン連結に直接結合したケイ素原子を有するトリアルキルシリル基である。同様に、式(M2)の基Qが-Si(ORである場合、Qは、アルキレン連結に直接結合したケイ素原子を有するトリアルコキシシリル基である。
式(I)のポリマー主鎖の各Rは、式(Q1)を有する構造から独立して選択される。
Figure 0007091351000005
式(Q1)中、各Rは、RまたはRである。式(Q1)中の3つの基Rのうち、少なくとも1つのRは、Rである。いくつかの実施形態において、式(Q1)中の3つの基Rのうち、ちょうど1つのRがRであり、残りの2つの基RがRである。R基は、モノマーAのアルキレン連結に直接結合しているケイ素原子を含む。
式(I)中の各Rは、基Qとして、または式(Q1)に従う基Rの成分として(具体的には基Rとして)存在するかどうかにかかわらず、式(Q2)を有するT単位シロキサン構造(構造のケイ素原子は、正確に3個の酸素原子に直接結合しているためそのように命名される)または式(Q3)を有する線形シロキサン単位から独立して選択される。
Figure 0007091351000006
実施形態によれば、式(Q2)および式(Q3)中、各yは、1~850、1~500、1~100、1~50、1~40、1~30、1~20、1~10、または1~5の整数である。いくつかの実施形態において、式(Q2)中の下付き文字yの3つの例はそれぞれ、1~50、1~40、1~30、1~20、1~10、または1~5の同じ整数である。Qが基Rである場合、基Rは、モノマーAのアルキレン連結に直接結合しているケイ素原子を含む。
式(I)中の各Rは、式(X1)を有する架橋基である。
Figure 0007091351000007
Qが基Rまたは基-(CH-Rである場合、基Qは、モノマーAのアルキレン連結に直接結合しているケイ素原子を含むことは明らかであるはずである。Qが基-(CH-Rである場合、zは、1~10、例えば1~8、1~5、1~3、1~2等の整数であってもよく、または、zは1であってもよい。Qが基-(CH-Rである場合、モノマーAのケイ素原子へのアルキレン連結は、基Rと比較して、z個の炭素原子によって延長される。
式(I)中の各Zは、基Qとして存在するかまたは基RもしくはR内に存在するかにかかわらず、ポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーへの架橋部位である。用語「架橋部位」および式(X1)中の波状結合の意味は、以前に説明されている。
前述のように、下付き文字d、p、およびmは、それぞれ、ポリシロキサン主鎖中のランダムに配置されたモノマーA、A、およびAのモル分率を表す。いくつかの実施形態によれば、dは、0.30~0.99であり、それによってポリマー主鎖中のモノマー単位の30%~99%がジメチルシロキサン単位である。
いくつかの実施形態において、ポリマー材料10のポリシロキサン主鎖中の置換メチルシロキサンモノマーを表す下付き文字pは、0~0.50、例えば、0~0.45、0.10~0.45、0.25~0.40、または0.30~0.40等であってもよく、または、0~0.50の範囲内に含まれる、もしくは0~0.50の範囲に重複する範囲の任意の値またはサブセットであってもよい。いくつかの実施形態において、pがゼロである場合、ポリマー材料の少なくとも1つのモノマーAは、-(CH-Rである基Qを含む。さらなる実施形態において、ポリマー材料のモノマーAが-(CH-Rである基Qを含まない場合、pは、0.20~0.50、0.30~0.50、または0.35~0.40である。
いくつかの実施形態において、ポリマー材料10のポリシロキサン主鎖中の内部ネットワークモノマーを表す下付き文字mは、0.01~0.20、例えば0.01~0.15、0.01~0.10、0.01~0.07、0.01~0.05、0.02~0.05、または0.03~0.05であってもよい。
式(I)の各Mは、末端シリル基、すなわちケイ素原子がポリシロキサン主鎖の一部であるちょうど1個の酸素原子に直接結合しているシリル基である。いくつかの実施形態において、式(I)の各Mは、トリメチルシロキシルである。
いくつかの実施形態において、例えば基QがZである場合、複合膜のポリマー材料は、ポリシロキサン主鎖を有する少なくとも2種のコポリマーを含む。いくつかの実施形態において、複合膜のポリマー材料は、基QがZである少なくとも1種の内部ネットワークモノマーA、第2のコポリマーへの架橋部位を含む。第2のコポリマーは、式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有してもよい。
Figure 0007091351000008
式(II)中、各Gは、式(G1)を有する置換メチルシロキシルモノマーから独立して選択される。
Figure 0007091351000009
式(G1)中、Rは、水素、C~C10アルキルまたはC~C10アリールから選択される。C~C10アルキルである基Rの例は、直鎖状または分岐状または環状の、飽和または不飽和の、置換または非置換のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、またはデシルであり、これらはいずれもノルマル、直鎖、または分岐異性体であってもよい。C~C10アルキルである基Rのさらなる例は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチル、ベンジル(-CH-フェニル)、ならびにこれらの置換形態、例えば4-メチルシクロヘキシルである。置換C~C10アルキル基の限定されない例は、ω、ω、ω-トリフルオロアルカ-1-イル、例えばトリフルオロメチル;2,2,2-トリフルオロエタ-1-イル;3,3,3-トリフルオロプロパ-1-イル、;4,4,4-トリフルオロブタ-1-イル、5,5,5-トリフルオロペンタ-1-イル;および6,6,6-トリフルオロヘキサ-1-イルを含む。C~C10アリールである基Rの限定されない例は、フェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチルを含む。例示的実施態様において、基Rは、メチル、オクチル、フェニル、または3,3,3-トリフルオロプロパ-1-イルから選択される。いくつかの実施形態において、第2のコポリマー中の各基Rは、他の全ての基Rと同一である。他の実施形態において、第2のコポリマー中の基Rは、他の全ての基Rから独立して選ばれる。
式(II)中、各Gは、式(G2)を有する内部ネットワークモノマーから独立して選択される。
Figure 0007091351000010
第1のコポリマーの内部ネットワークモノマーと同様に、第2のコポリマーの内部ネットワークモノマーは、介在する酸素原子を含まない2個のケイ素原子間のアルキレン連結を含む。具体的には、式(G2)に従う内部ネットワークモノマーは、アルキレン連結Si-C-C-Siを含む。式(G2)中、基Rは、Rが式(I)において定義された通りに定義される。すなわち、式(G2)中の各Rは、式(Q2)を有するT単位シロキサン構造または式(Q3)を有する線形ポリシロキサン構造から独立して選択される。
Figure 0007091351000011
前述のように、式(Q2)および(Q3)中、各yは、1~850、1~500、1~100、1~50、1~40、1~30、1~20、1~10、または1~5の整数である。いくつかの実施形態において、式(Q2)中の下付き文字yの3つの例はそれぞれ、1~50、1~40、1~30、1~20、1~10、または1~5の同じ整数である。基Rは、モノマーGのアルキレン連結に直接結合しているケイ素原子を含む。
式(II)中、各Lは、式(G3)を有する連結モノマーである。
Figure 0007091351000012
式(G3)中、Zは、第1のコポリマーまたは追加のコポリマーのいずれかに対する架橋部位である。追加のコポリマーは、第1のコポリマーまたは第2のコポリマーの別の分子であってもよい。式(II)の第2のコポリマーの少なくとも1つの連結モノマーLについて、Zは、第1のコポリマーへの架橋部位である。例えば、第1のコポリマーへの架橋部位であるZは、第1のコポリマーの架橋部位Zと同等であってもよく、したがって第1のコポリマーのZは、第2のコポリマーのZと同じポリマー材料の位置を表す。
式(II)中、下付き文字n、b、およびqは、第2のコポリマー中のモノマーの数に基づく、第2のコポリマーのランダムに配置されたモノマーのモル分率を表す。例示的な実施形態において、式(G1)の置換メチルシロキサンモノマーの分率(n)は、0.01~0.99であってもよい。例示的な実施形態において、式(G2)を有する内部ネットワークモノマーの分率(q)は、0~0.5、0.001~0.5、0.05~0.5、または0.1~0.5であってもよい。例示的な実施形態において、式(G3)を有する連結モノマーの分率(b)は、0.01~0.5であってもよい。いくつかの実施形態において、第2のポリマーは、n+b+q=1またはq=1-(n+b)となるように、式(G1)のG、式(G2)のG、および式(G3)のLのモノマーのみを有してもよい。例示的実施形態において、nは、0.09~0.98、0.2~0.9、0.4~0.9、0.6~0.9、0.8~0.9、または0.90~0.98であってもよい。例示的実施形態において、bは、0.55~0.94、0.55~0.80、0.55~0.65、0.65~0.94、0.75~0.94、または0.85~0.94であってもよい。例示的実施形態において、qは、0~0.05、または0.001~0.05、または0.005~0.05、または0.01~0.05、または0.03~0.05であってもよい。
式(I)の場合のように、式(II)の各Mは、末端シリル基である。2つ以上のコポリマーを有するポリマー材料のいくつかの実施形態において、式(II)の各Mは、トリメチルシリルである。
ここで、複合膜の特定の非限定的な実施形態を説明するが、複合膜のポリマー材料は、図4~図8のいずれかに示される材料である。
いくつかの実施形態において、複合膜は、図4のポリマー材料を含み得る。図4のポリマー材料は、式(I)を有し、式中、pは、0.20~0.50であり;各Rは、オクチル(Oct)であり、各Qは、前に定義されたようなRであり、dおよびmは、前に定義した通りであり、各Zは、図4のポリマー材料の別の分子に対する架橋部位である。
いくつかの実施形態において、複合膜は、図5のポリマー材料を含んでもよい。図5のポリマー材料は式(I)を有し、式中、pは、0.20~0.50であり、各Rは、直鎖または分岐状C~C10アルキル、直鎖のノルマルオクチル基(Oct)、またはフェニル等のC~C10アリール基であり、各Qは、前に定義されたような式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーへの架橋部位Zである。第2のコポリマーにおいて、各Gは、ジメチルシロキシルモノマー(各モノマーGの各Rは、メチルである)であり、各Gは、式(G2)を有する内部ネットワークモノマーから独立して選択される。
Figure 0007091351000013
式(G2)中、Rは、式(I)で定義された通りであり、すなわち、式(Q2)に従うT構造ポリシロキサンである。図5のポリマー材料の第2のコポリマーにおいて、少なくとも1つのモノマーLは、式(G3)を有する連結モノマーであり、Zは、第1のコポリマーの架橋部位Zである。したがって、第1のコポリマーおよび第2のコポリマーは、少なくとも1つのアルキレン連結Si-C-C-Siを介して連結している。下付き文字m、d、n、q、b、およびyは、前に定義された範囲内の値を有し、m+d+p=1であり、n+b+q=1であり、各Mは、トリメチルシリルである。
いくつかの実施形態において、複合膜は、図6のポリマー材料を含んでもよい。図6のポリマー材料は、式(I)を有し、式中、pは、0.20~0.50であり、置換メチルシロキサンモノマーAの各Rは、オクチル(Oct)である。図6のポリマー材料の内部ネットワークモノマーAは、(1)Qが-Si(Rであり、RがC~C20アルキルである式(M2)に従うアルキルシリルモノマー、(2)Qが-Si(ORであり、RがC~C20アルキルである式(M2)に従うアルコキシシリルモノマー、(3)Qが前に定義されたような式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーに対するZであり、各Gが前に定義されたような式(G1)を有する置換メチルシロキシルモノマーから独立して選択され、RがC~C10アルキルまたはC~C10アリールから選択され、各Lが前に定義されたような式(G3)を有する連結モノマーであり、Zが第1のコポリマーの架橋部位Zであり、bが0.00003~0.99、0.05~0.99、または0.01~0.5であり、qが0であり、n+b+q=1であり、各Mが末端シロキシル基である式(M2)に従う架橋モノマーからなる群から選択されるモノマーの任意の組み合わせである。図6のポリマー材料に特有のものとして、式(I)の下付き文字nは、合計w+a+xに等しく、下付き文字aは、式(M2)に従う架橋モノマーであるモノマーの分率であり、Qは、式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーへの架橋部位Zであり;下付き文字xは、式(M2)に従うアルキルシリルモノマーであるモノマーの分率であり、Qは、-Si(Rであり;下付き文字wは、Qが-Si(ORであるモノマーの分率である。
ポリマー材料が図6の材料である実施形態において、w+a+xがゼロよりも大きいという条件で、下付き文字w、a、またはxのいずれかがゼロであってもよい。いくつかの実施形態において、図6のポリマー材料の内部ネットワークモノマーAは、少なくとも1つの架橋モノマーを含む。そのような実施形態において、下付き文字aは、必然的にゼロより大きく、下付き文字wおよびxは、ゼロまたはゼロ以外であってもよい。さらなる実施形態において、図6のポリマー材料の内部ネットワークモノマーAは、少なくとも1つのアルキルシリルモノマー、少なくとも1つのアルコキシシリルモノマー、および少なくとも1つの架橋モノマーを含む。そのような実施形態において、全ての下付き文字w、a、およびxは、ゼロより大きい。
非限定的な例示的実施形態において、図6のポリマー材料の各Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、およびフェニルからなる群から選ばれてもよい。いくつかの実施形態において、図6のポリマー材料の各Rは、メチルである。いくつかの実施形態において、図6のポリマー材料の各Rは、オクチルである。いくつかの実施形態において、図6のポリマー材料の各Rは、フェニルである。
いくつかの実施形態において、複合膜は、図7のポリマー材料を含んでもよい。図7のポリマー材料は、式(I)を有し、式中、pは、0.20~0.50であり、dおよびmは、前に定義されたそれぞれの範囲内であり、置換メチルシロキサンモノマーAの各Rは、オクチル(Oct)であり、内部ネットワークモノマーAの各Qは、-Si(RまたはRから独立して選択され、Rは、C~C20アルキルであり、Rは、前に定義されたような式(X1)を有する架橋基であり、各Zは、別のコポリマー分子、例えば図7に従うコポリマーの別の分子への架橋部位である。図7の特定の実施形態において、各Rは、エチル(ET)であるが、各Rは、前に定義されたような任意のC~C20アルキルから選択され得ることが理解されるべきである。いくつかの実施形態において、図7のポリマー材料中、内部ネットワークモノマーAは、Qが-Si(Rである式(M2)に従うアルキルシリルモノマー、QがRである式(M2)に従う架橋モノマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
図7のポリマー材料中のアルキルシリルモノマーである内部ネットワークモノマーのモル分率を表す下付き文字xは、ゼロまたはゼロ以外であってもよい。図7のポリマー材料の下付き文字mは、ゼロより大きくなければならず、したがって下付き文字xは、下付き文字mより小さくなければならない。いくつかの実施形態によれば、複合膜は、式(I)に従うポリマー材料を含んでもよく、式中、内部ネットワークモノマーAは、Qが-Si(Rである式(M2)に従う少なくとも1つのアルキルシリルモノマー、およびQがRである式(M2)に従う少なくとも1つの架橋モノマーを含む。そのような実施形態の例は、下付き文字xおよび下付き文字mが両方ともゼロより大きく、mがxより大きい、図7のポリマー材料を含む。
いくつかの実施形態において、複合膜は、図8のポリマー材料を含んでもよい。図8のポリマー材料は、式(I)を有し、式中、内部ネットワークモノマーAは、QがRである式(M2)に従うモノマー、Qが-(CH-Rであり、Rが前に定義されたような式(X1)を有する架橋基であり、zが1~10である式(M2)に従う架橋モノマー、およびそれらの組み合わせを含む、またはそれらからなる群から選ばれる。具体的には、図8の材料は、下付き文字pが0である式(I)に従うポリマー材料である。QがRである式(M2)に従う、図8のポリマー材料中の内部ネットワークモノマーのモル分率を表す下付き文字xは、ゼロまたはゼロ以外であってもよい。Qが-(CH-Rである式(M2)に従う架橋モノマーを表す図8のポリマー材料の下付き文字mは、ゼロより大きくなければならず、したがって、下付き文字xは、下付き文字mよりも小さくなければならない。図8の特定の実施形態において、式(M2)に従う架橋モノマーにおいて、各Qは、-(CH-Rであり、下付き文字zは、1である。図8中の各Zは、別のコポリマー分子への、例えば図8に従うコポリマーの別の分子への基Rの末端における架橋部位である。
QがRである内部ネットワークモノマーのモル分率を表す、図8のコポリマー中の下付き文字xは、ゼロまたはゼロ以外であってもよい。図8のポリマー材料の下付き文字mは、ゼロより大きくなければならず、したがって下付き文字xは、下付き文字mより小さくなければならない。いくつかの実施形態によれば、複合膜は、式(I)に従うポリマー材料を含み、内部ネットワークモノマーAは、Qが-(CH-Rである式(M2)に従う少なくとも1つの架橋モノマーを含む。いくつかの実施形態によれば、複合膜は、式(I)に従うポリマー材料を含み、内部ネットワークモノマーAは、Qが-(CHz-である式(M2)に従う少なくとも1つの架橋モノマー、およびQがRである式(M2)に従う少なくとも1つの架橋モノマーの両方を含む。そのような実施形態の例は、図8のポリマー材料を含み、下付き文字xおよび下付き文字mが両方ともゼロより大きく、mがxより大きい。いくつかの実施形態によれば、複合膜は、式(I)に従うポリマー材料を含んでもよく、内部ネットワークモノマーは、QがRである式(M2)に従う少なくとも1つのモノマー、およびQが-(CH-Rであり、zが1である式(M2)に従う少なくとも1つの架橋性モノマーを含む。
いくつかの実施形態において、複合膜材料は、図19のポリマー材料を含んでもよい。図19のポリマー材料は、式(I)を有し、式中、(M1)に従う置換メチルシロキシルモノマーAは、C~C10アルキル、オクチル、またはフェニルである基R1を有してもよい。図19に従う単一ポリマー材料中の基Rは、全て同じであってもよく、またはいくつかの基Rは、他の基Rと異なってもよい。図19のポリマー材料の内部ネットワークモノマーAは、式(M2)を有し、Qは、基Z、すなわち式(G1)のR置換メチルシロキサンモノマーのポリシロキサン主鎖、および第2のコポリマーの主鎖を第1のコポリマーに連結する式(G3)の連結モノマーを有する式(II)の第2のコポリマーへの架橋部位である。基Rは、水素、C~C10アルキル(例えばメチルもしくはオクチル等)、またはC~C10アリール(例えばフェニル等)であってもよい。図19に従う単一ポリマー材料中の基Rは、全て同じであってもよく、またはいくつかの基Rは、他の基Rと異なってもよい。
いくつかの実施形態の図19のポリマー材料において、下付き文字pは、0.20~0.50であってもよく、下付き文字mは、0.01~0.20であってもよく、d+p+mは、1以下であってもよい。図19のポリマー材料の第2のコポリマーにおいて、下付き文字nは、一般に0.005~0.55であってもよい。下付き文字「a」は、1~nに等しくてもよく、したがって、一般に0.45~0.995であってもよい。図19に従うポリマー材料の例示的実施形態において、全ての基Rは水素である。図19に従うポリマー材料のさらなる例示的実施形態において、全ての基Rはメチルである。図19に従うポリマー材料のさらなる例示的実施形態において、全ての基Rはオクチルであり、下付き文字nは、0.25~0.30であり、下付き文字aは、0.70~0.75である。図19に従うポリマー材料のさらなる例示的実施形態において、全ての基Rはフェニルであり、下付き文字nは、0.45~0.50であり、下付き文字aは、0.50~0.55である。
いくつかの実施形態において、複合膜材料は、図20のポリマー材料を含んでもよい。図20のポリマー材料は、式(I)を有し、置換メチルシロキシルモノマーAは、式(M1)に従うフェニルメチルシロキシルモノマーであり、各基Rは、フェニルである。図20に従うポリマー材料の内部ネットワークモノマーAは、式(M2)を有し、Qは、基R、特に式(Q3)に従う基であり、下付き文字yは、1~850、1~500、1~100、1~50、1~40、1~30、1~20、1~10、または1~5の整数である。いくつかの実施形態の図20のポリマー材料において、下付き文字pは、0.20~0.50であってもよく、下付き文字mは、0.01~0.20であってもよく、d+p+mは、1以下であってもよい。
本開示の特定の実施例においてさらに説明されるように、実施形態による複合膜のポリマー材料は、様々な合成スキームを使用して調製され得る。図3を参照すると、第1の合成スキームは、ビニル基を含む分子例えばシランまたはシロキサン(例えば、図3のビニル-T構造ポリシロキサン)と、メチルヒドロシロキサンモノマーを有するポリマーとの反応を含み、したがってメチルヒドロシロキサンモノマーを有するポリマーの主鎖が、ポリマー材料の第1のコポリマーまたは第2のコポリマーの主鎖となる。適切な触媒の存在下での適切な反応条件下で、ビニル基はメチルヒドロシロキサンモノマーの水素原子と反応してSi-C-C-Siアルキレン連結を形成する。
いくつかの実施形態において、ビニル基を有する分子は、いくつかのメチルヒドロシロキサンモノマーを未反応のままにするモル量のメチルヒドロシロキサンモノマーを有するポリマーと反応させることができる。したがって、ビニル基を含む分子とメチルヒドロシロキサンモノマーを有するポリマーとの反応生成物を架橋剤として使用することができる。そのような架橋剤は、例えばビニルメチルシロキサン-アルキルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマー、例えばビニルメチルシロキサン-オクチルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマー等のプレポリマー分子とさらに反応させることができる。プレポリマー分子のさらなる例には、ビニルメチルシロキサン-アリールメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマー、例えばビニルメチルシロキサン-フェニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマー等が含まれる。次いで、架橋剤の未反応メチルヒドロシロキサンモノマーをターポリマーのビニル基と反応させて、Si-C-C-Siアルキレン連結を介して連結した2つのコポリマー主鎖を有する架橋コポリマーを形成する。実施例1および2にさらに記載されるように、第1の反応スキームに従って図4および5のポリマー材料を調製してもよい。
第2の反応スキームでは、プレポリマーを、例えばトリアルコキシシラン等の任意の官能化シラン、およびトリアルコキシシランに加えて任意選択でトリアルキルシランと反応させることによって、ビニルメチルシロキサン-アルキルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマーまたは例えばビニルメチルシロキサン-オクチルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマー等のプレポリマー分子を変性させ、架橋性プレポリマーを形成することができる。それによって、シランはビニルメチルシロキサンモノマーと反応して、Si-C-C-Siアルキレン連結を介してポリマー主鎖に連結した側鎖官能基を形成する。シランは、ビニルメチルシロキサンモノマーの一部が未反応のまま残るようなモル量で反応させる。次いで、反応生成物をメチルヒドロシロキサンモノマーを含むコポリマー等の架橋剤と反応させることができる。それにより、架橋性ポリマーの未反応ビニルメチルシロキサンモノマーは、メチルヒドロシロキサンモノマーと反応して、1つ以上のSi-C-C-Siアルキレン連結を介して連結した2つのポリマー主鎖を有するポリマー材料を形成する。実施例3~5にさらに記載されるように、第2の反応スキームに従って図6のポリマー材料を調製してもよい。
第3の反応スキームでは、プレポリマーを、例えばトリアルコキシシラン等の任意の官能化シラン、およびトリアルコキシシランに加えて任意選択でトリアルキルシランと反応させることによって、ビニルメチルシロキサン-アルキルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマー、または例えばビニルメチルシロキサン-オクチルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマー等のプレポリマー分子を変性させ、変性プレポリマーを形成することができる。それによって、シランはビニルメチルシロキサンモノマーと反応して、Si-C-C-Siアルキレン連結を介してポリマー主鎖に連結した側鎖官能基を形成する。次いで、変性プレポリマーのトリアルコキシシラン側鎖基をトリヒドロキシシラン側鎖基に加水分解させ、架橋性コポリマーを形成することができる。次いで、トリヒドロキシシラン側鎖基を架橋性コポリマーの他の分子に架橋させるように、架橋性コポリマーを適切な触媒の存在下で穏やかな熱処理によって架橋させることができる。実施例6にさらに記載されるように、第3の反応スキームに従って、図7のポリマー材料を調製してもよい。
第4の合成スキームでは、ビニル基を含む第1の分子(例えば、図3のビニル-T構造ポリシロキサン)およびアルキル基が末端オレフィンであるアルキルトリアルコキシシランを、メチルヒドロシロキサンモノマーを有するポリマーと反応させる。非限定的なアルキルトリアルコキシシランには、ビニルトリアルコキシシランおよびアリルトリアルコキシシランが含まれる。適切な触媒の存在下での適切な反応条件下で、第1の分子のビニル基およびアルキルトリアルコキシシランは、メチルヒドロシロキサンモノマーの水素原子と反応して、コポリマー主鎖へのSi-C-C-Siアルキレン連結を有する側鎖基を形成する。次いで、アルキルトリアルコキシシランから生じる側鎖基を加水分解させ、アルキルトリヒドロキシシリル側鎖基を有する架橋性コポリマーを形成することができる。次いで、トリヒドロキシシラン側鎖基が架橋性コポリマーの他の分子に架橋するように、架橋性コポリマーを適切な触媒の存在下で穏やかな熱処理によって架橋させることができる。実施例7にさらに記載されるように、第4の反応スキームに従って、図8のポリマー材料を調製してもよい。
様々な実施形態による複合膜は、例えばクロロホルムまたはヘキサン等の適切な溶媒に溶解した前述のポリマー材料のいずれかを含む分離層溶液を、ポリマー支持体上にキャストすることによって調製され得る。適切なポリマー支持体は、例えば、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、またはポリエーテルスルホン等の微孔質支持体を含む。キャストされた直後のポリマー材料を乾燥させ、さらに穏やかな熱処理に供してポリマー支持体上の膜を完全に架橋させることができる。次いで、得られた官能化および架橋シロキサン複合膜をガス分離システムに組み込むか、または天然ガスから重質炭化水素を分離するために使用することができる。前述のポリマー材料を含む複合膜は、メタン、二酸化炭素、酸素、および窒素等のガスと比較して向上した重質炭化水素に対する透過率および向上した重質炭化水素の選択性を示す。
このように、複合膜の様々な実施形態を説明してきた。ここで、天然ガスから重質炭化水素を除去するためのシステムの実施形態について説明する。システムは、前述の実施形態のいずれかによる1つ以上の複合膜を含んでもよい。
図2の概略図を参照すると、天然ガスから重質炭化水素を除去するためのシステム100は、入口130、保持液出口160、および透過液出口140を備える分離器ユニット110を含んでもよい。天然ガス源120は、流体(液体、ガス、または蒸気)が天然ガス源120と入口130との間を自由に流れることができるように、分離器ユニット110の入口130と流体連通して接続されてもよい。システム100は、分離器ユニット110内で最初に少なくとも1つの複合膜1を通過することなく入口130から透過液出口140への流体の流れを防止し、少なくとも1つの複合膜1を通過することなく流体の流れが入口130から保持液出口160へ進むことを可能にするように構成された、本開示の任意の実施形態による少なくとも1つの複合膜をさらに含む。
システム100は、分離器ユニット110の保持液出口160と流体連通する保持液収集器170をさらに含んでもよい。システム100は、分離器ユニット110の透過液出口140と流体連通する透過液収集器150をさらに含んでもよい。少なくとも1つの複合膜1を含むそのようなシステム100において、透過液収集器150に到達する流体は、天然ガス源120から入口130を通って分離器ユニット110に最初に到達する流体に比べて、重質炭化水素が豊富である。同様に、保持液収集器170に到達する流体は、天然ガス源120から入口130を通って分離器ユニット110に最初に到達する流体に比べて、重質炭化水素の割合が減少している。いくつかの実施形態において、透過液収集器150は、少なくとも3個の炭素原子を有する重質炭化水素を含有する透過液を収集する。
図示されていないいくつかの実施形態において、天然ガスから重質炭化水素を除去するためのシステム100は、本開示の実施形態による少なくとも1つの複合膜をそれぞれ有する複数の分離器ユニットを含んでもよい。図示されていない他の実施形態において、分離器ユニット110または複数の分離器ユニットは、それぞれが個々の分離器ユニット内またはシステムの別の分離器ユニット内の任意の他の複合膜と同じまたは異なるポリマー材料を含み得る2つ以上の複合膜を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、システムの複合膜は、前に定義されたような式(I)に従うポリマー材料を含み、下付き文字pは、0.20~0.50である。いくつかの実施形態において、システムの複合膜は、前に定義されたような式(I)に従うポリマー材料を含み、ポリマー材料の各Rは、オクチルである。いくつかの実施形態において、複合膜のポリマー材料は、多孔質支持体層上にコーティングされ、多孔質支持体は後にポリマー材料と不織材料との間に介在する。いくつかのそのような実施形態において、不織材料は、ポリ(エチレンテレフタレート)であってもよく、多孔質支持体層は、ポリアクリロニトリル、ポリ(フッ化ビニリデン)、またはポリエーテルスルホンから選択され得る。
図2の概略図は、システム100の基本構成のみを示すことを意図しており、大規模システムにおいて実装され得る、圧縮器、弁、加熱器または冷却器、ファン、サーキュレータ、制御装置、圧力センサ等の従来の機器は省略されていることを理解されたい。さらに、分離器ユニットのための多くの構成が存在し、示された構成は限定的であることを意図していないことを理解されたい。例えば、分離器ユニットは、入口を通る流入流体が複合膜と平行に入るように構成されてもよい。さらに、透過流体の除去を容易にするための手段として、キャリアガスを、入口とは反対側の複合膜の面上で分離器ユニットに導入することができる。そのような構成では、キャリアガスおよび流入天然ガスは、並流(同じ方向)または向流(反対方向)の経路で分離器ユニットを通って流れることができる。
さらに図2を参照しながら、天然ガスから重質炭化水素を除去するための方法の実施形態について説明する。いくつかの実施形態において、メタンおよび初期体積分率の重質炭化水素を含有する天然ガス流等のガス流から、少なくとも3個の炭素原子を有する炭化水素等の重質炭化水素を除去するための方法は、本開示の任意の実施形態による、入口130、保持液出口160、透過液出口140、および少なくとも1つの複合膜1を備える分離器ユニット110に、天然ガス流を供給圧力で導入することを含んでもよい。少なくとも1つの複合膜1は、分離機ユニット110内で最初に少なくとも1つの複合膜1を通過することなく入口130から透過液出口140への流体の流れを防止し、少なくとも1つの複合膜1を通過することなく流体の流れが入口130から保持液出口160へ進むことを可能にするように構成され得る。方法はさらに、(1)保持液出口160からの保持液であって、保持液は、低減された体積割合の重質炭化水素を有し、低減された体積割合は、初期体積分率より小さい保持液、または(2)透過液出口140からの透過液であって、透過液は、増加した体積割合の重質炭化水素を有し、増加した体積割合は、初期体積分率より大きい透過液の少なくとも1つを収集することとをさらに含んでもよい。方法は、天然ガス源120への供給圧力を確立することを含んでもよい。適切な供給圧力の例は、1バール~10バールを含み得る。方法は、分離器ユニット110の分離温度を確立することを含んでもよい。天然ガスから重質炭化水素を分離するための適切な分離温度の例は、20℃~100℃を含み得る。
以下の実施例は、前述の本開示の1つ以上のさらなる特徴を例示する。これらの実施例は、本開示の範囲または添付の特許請求の範囲を決して限定することを意図するものではないことを理解されたい。
以下の実施例において、本出願の実施形態による複合膜は、ドクターブレードによる塗布等の従来のキャスト技術を使用してポリマー材料を含有する分離層溶液を微孔質ポリマー支持体上にキャストし、次いで分離層溶液を乾燥させて残留溶媒を除去することによって調製した。図4~8、19および20中の構造に従うポリマー材料の調製は、実施例1~7および11~20に記載されている。比較のためのベースとして、ポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)およびポリ(オクチルメチルシロキサン)(POMS)の従来の複合膜を、比較例8に記載のように調製した。実施例2の複合膜の膜輸送特性は、実施例9に示されており、実施例6の複合膜の特性は、実施例10に示されており、実施例11~20の選ばれた複合膜の特性は、実施例21に示されている。
実施例1
複合膜1の調製
複合膜1は、微孔性ポリマー支持体上に図4のポリマー材料を含む。図4のポリマー材料は、最初に架橋剤を調製し、次いで架橋剤を変性PDMSプレポリマー、具体的にはメチルオクチルビニルターポリマーと反応させて分離溶液を形成することによって調製される。次いで分離溶液を微孔質ポリマー支持体上にキャストし、硬化させる。
架橋剤を調製するために、テトラキス(ジメチルシロキシル)シランまたは2,4,6,8-テトラメチルシクロテトラシロキサン等のシランを、ビニルT-構造ポリマーと共にクロロホルムまたはヘキサン等の有機溶媒に、激しい機械的撹拌下で溶解させる。ビニルT-構造ポリマーは、式(E1)を有し、下付き文字yは、1~850、1~100、1~50、1~20、1~10、または1~5の整数である。
Figure 0007091351000014
1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン白金錯体等の触媒を窒素ガス保護下で混合溶液に添加する。反応を25℃で約2時間、次いで機械的に撹拌しながら40℃でさらに2時間維持し、式(E2)を有する淡黄色の澄んだ架橋剤を得る。
Figure 0007091351000015
次いで、架橋剤をプレポリマーと反応させて分離層を形成する。特定のプレポリマーは、末端モノマー以外のモノマーの総数を基準にして3%~5%のビニルメチルシロキサンモノマーを含有する、10,000ダルトン~12,000ダルトンの分子量を有するメチル末端ビニルメチルシロキサン-オクチルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマーである。したがって、プレポリマーは、式(E3)を有し、Rは、オクチルあり、pは、0.35~0.40であり、mは、0.03~0.05であり、d+p+m=1である。
Figure 0007091351000016
分離層を形成するために、架橋剤およびプレポリマーをクロロホルムまたはヘキサン等の有機溶媒に機械的撹拌下で溶解して、均質な溶液を形成する。1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン白金錯体等の触媒をゆっくりと溶液に添加し、続いて25℃で5分~30分撹拌する。次いで、得られた溶液を脱気して、コーティング用に調製する。
ポリアクリロニトリル(分子量カットオフ(MWCO)150k)、ポリフッ化ビニリデン(MWCO 75k~250k)、またはポリエーテルスルホン(MWCO 10k~20k)等の微孔質ポリマー支持体上に分離層溶液を25℃でキャストすることによって、複合膜を製造する。得られた複合膜を25℃で一晩乾燥して、溶媒を除去する。次いで、複合膜をオーブン内で50℃~100℃で24時間~72時間、特に60℃~75℃で約48時間架橋させる。
実施例2
複合膜2の調製
複合膜2は、微孔性ポリマー支持体上に、Rがオクチルである図5のポリマー材料を含む。Rがオクチルである図5のポリマー材料は、架橋剤が式(E1)のビニルT-構造化ポリマーを式(E4)に従うメチルヒドロシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー(kは、0.01~0.55であり、10cP~8,000cPの粘度を有する)と反応させることによって形成されることを除いて、実施例1の複合膜1について記載したのと同じ方法によって調製される。
Figure 0007091351000017
ビニルT-構造化ポリマーとメチルヒドロシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマーとの反応混合物において、ビニルT-構造化ポリマーのビニル基は、メチルヒドロシロキサンモノマーの水素原子を置換してSi-C-C-Si連結を形成する。架橋剤をビニルメチルシロキサン-オクチルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマーとさらに重合させることを可能にするために、メチルヒドロシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマーとの初期反応混合物に、メチルヒドロシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマーの全部より少ないメチルヒドロシロキサンモノマーとビニルT-構造化ポリマーとの反応をもたらす量で、ビニルT-構造化ポリマーを添加する。したがって、複合膜2を調製するための架橋剤は、式(E5)を有し、nは、式(E4)のメチルヒドロシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマーと同じであり、bは、式(E4)のコポリマーのkからqを引いたものに等しい。
Figure 0007091351000018
次いで、架橋剤を、実施例1で前述したように、プレポリマービニルメチルシロキサン-オクチルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマーと反応させて、分離層溶液を形成する。次いで、分離層溶液を微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。複合膜2のポリマー材料をもたらす最終反応において(図5、R=オクチル)、プレポリマーのビニル基は、架橋剤のメチルヒドロシロキサンモノマーの残りの水素原子と反応して追加のSi-C-C-Si連結を形成する。
前述の手順に従って調製した複合膜に関する特性決定および比較データは、実施例9に示される。
実施例3
複合膜3の調製
複合膜3は、微孔質ポリマー支持体上に図6のポリマー材料を含み、特にRはメチルであり、基-ORはメトキシであり、またケイ素原子に直接結合している基Rはエチルである。複合膜3のポリマー材料は、最初に式(E3)に従うプレポリマーを変性させてSi-C-C-Si単位を含む追加の官能基を組み込み、次いで変性プレポリマーを架橋剤で付加硬化することによって調製される。
プレポリマーを変性させるために、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05である式(E3)に従うポリマーを、クロロホルムまたはヘキサン等の有機溶媒に激しい機械的撹拌下で溶解する。溶解したプレポリマー溶液に、トリエチルシラン等のトリアルキルシラン、トリメトキシシラン等のトリアルコキシシラン、またはトリアルキルシランとトリアルコキシシランとの組み合わせを、シランと、ビニル基を有するプレポリマーの全部より少ないモノマーとの反応をもたらすモル量で添加することができる。例えば、プレポリマーが、プレポリマー中のモノマーの総数に基づいて3%~5%のビニルモノマーを含む場合、1%~99%のビニルモノマーが変性後に未反応となる量で、シランを添加することができる。
1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン白金錯体等の触媒を窒素ガス保護下で混合溶液に添加する。反応を25℃で約2時間、次いで機械的に撹拌しながら40℃でさらに2時間維持し、式(E6)(式中、wおよびxはゼロ以上であるが、ただし、w+xがゼロより大きく、w+a+xが式(E3)に従うポリマーのmに等しく、dおよびpが、式(E3)に従うポリマーにおける対応する値と同じ値である)を有する変性プレポリマーを得る。
Figure 0007091351000019
次いで、変性プレポリマーをクロロホルムまたはヘキサン等の有機溶媒に激しい機械的撹拌下で溶解して、式(E7)(式中、Rは、メチルであり、下付き文字nは、0.01~0.99であり、下付き文字bは、0.01~0.55、または0.01~0.10、または0.01~0.05である)に従う架橋剤を添加することにより、分離溶液を調製する。
Figure 0007091351000020
架橋剤は、溶液中の架橋剤の利用可能なメチルヒドロシロキサンモノマー単位の数(下付き文字b)が、溶液中のプレポリマーの未反応メチルビニルシロキサンモノマー単位の数(式(E6)中の下付き文字a)に等しくなるように、適切なモル量で添加され得る。架橋剤は、25cP~8,000cPの範囲の粘度を有し得る。溶解したプレポリマーおよび溶解した架橋剤を含有する溶液を、25℃で約5分~30分撹拌し、次いで脱気して、コーティング用に調製する。1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン白金錯体等の触媒をゆっくりと溶液に添加し、続いて25℃で5分~30分間撹拌する。次いで、得られた分離層溶液を脱気して、コーティング用に調製する。
実施例1に記載したように、分離層溶液を微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。複合膜3のポリマー材料をもたらす最終反応において、プレポリマーのビニル基は、架橋剤のメチルヒドロシロキサンモノマーの水素原子と反応して、官能基を付加することから形成されるものに加えてSi-C-C-Si連結を形成し、変性プレポリマーを形成する。
実施例4
複合膜4の調製
複合膜4は、微孔質ポリマー支持体上に図6のポリマー材料を含み、特にRはオクチルであり、基-ORはメトキシであり、またケイ素原子に直接結合している基Rはエチルである。ポリマー材料および複合膜4は、架橋剤が式(E7)に従うメチルヒドロシロキサン-オクチルメチルシロキサンコポリマーであり、Rがオクチルであり、下付き文字nが0.01~0.99であり、下付き文字bが0.15~0.50、または0.20~0.40、または0.25~0.30であることを除いて、実施例3に記載の複合膜3と同一の様式で調製される。架橋剤は、30cP~60cPの粘度を有し得る。
実施例5
複合膜5の調製
複合膜5は、微孔質ポリマー支持体上に図6のポリマー材料を含み、特にRはフェニルであり、基-ORはメトキシであり、ケイ素原子に直接結合している基Rはエチルであるポリマー材料および複合膜5は、架橋剤が式(E7)に従うメチルヒドロシロキサン-メチルフェニルシロキサンコポリマーであり、Rがフェニルであり、下付き文字nが0.01~0.99であり、下付き文字bが0.30~0.60、または0.40~0.55、または0.45~0.50であることを除いて、実施例3に記載の複合膜3と同一の様式で調製される。架橋剤は、75cP~110cPの粘度を有し得る。
実施例6
複合膜6の調製
複合膜6は、微孔質ポリマー支持体上に図7のポリマー材料を含む。複合膜6のポリマー材料は、最初に式(E3)に従うプレポリマーを変性させて加水分解性基を有するSi-C-C-Si単位を含む追加の官能基を組み込み、次いで追加の架橋剤を添加せずに変性プレポリマーを加水分解および架橋することによって調製される。
プレポリマーを変性させるために、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05である式(E3)に従うポリマーを、クロロホルムまたはヘキサン等の有機溶媒に激しい機械的撹拌下で溶解する。溶解したプレポリマー溶液に、トリメトキシシラン等のトリアルコキシシラン、および任意選択でトリアルコキシシランに加えてトリエチルシラン等のトリアルキルシランを、シランと、ビニル基を有するプレポリマーの全てのモノマーとの反応をもたらすモル量で添加することができる。したがって、変性プレポリマーは、実施例3と同様に式(E6)を有することができるが、未反応ビニル基を表す下付き文字aはゼロである。
次いで、変性プレポリマーを、例えばジブチルスズジラウレート(DBTDL)等の適切な触媒の存在下で、水と、またはシラノール化合物と反応させて、変換されたメトキシ基毎に1分子のメタノールを遊離させながら、ケイ素結合メトキシ基をヒドロキシル基で置き換える。いずれの反応も、式(E8)を有するポリマーを含有する分離層溶液が得られる。
Figure 0007091351000021
実施例1に記載したように、分離層溶液を微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。架橋中に、2分子の式(E8)の化合物のそれぞれからのヒドロキシ基は、1分子の水の放出と反応して分子間架橋を形成し、その1つは式(E9)として示される。
Figure 0007091351000022
ポリマー化合物が完全に架橋されると、式(E9)の構造中に残っている全てのヒドロキシル基は、他のポリマー分子のヒドロキシル基と反応しているであろう。
前述の手順に従って調製した複合膜に関する特性決定およびデータは、実施例10に示される。
実施例7
複合膜7の調製
複合膜7は、微孔性ポリマー支持体上に図8のポリマー材料を含む。複合膜7のポリマー材料は、最初に式(E10)を有するコポリマーを有機溶媒に溶解することによって調製され、mは0.01~0.55であり、xはm未満である。式(E10)を有するコポリマーは、本明細書の実施例2における式(E5)の架橋剤と同じ様式で調製される。
Figure 0007091351000023
次いで、コポリマー溶液を、十分なモル量の式CH=CH(CHSi(OR)(式中、zは、0~10の整数であり、Rは、メチルまたはエチル等のアルキルである)のω-アルケニルトリアルコキシシランと混合し、式(E10)中の下付き文字「m-x」で表されるメチルヒドロシロキサンモノマーの残りの未反応水素原子と反応させる。図8のポリマー材料を形成するために、ω-アルケニルトリアルコキシシランは、例えば、式CHCH(CH)Si(OCHを有するアリルトリメトキシシラン等のアリルトリアルコキシシランである。あるいは、ビニル等のより短いω-アルケニル基を有するシラン(zはゼロである)またはより長いアルケニル基(zは2~10の整数である)である。一般に、ω-アルケニルトリアルコキシシランのω-アルケニル基の長さは、複合膜7のポリマー材料中に存在する架橋性モノマーの長さを決定する。1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン白金錯体等の触媒をゆっくりと溶液に添加し、続いて25℃で5分~30分間撹拌する。
式(E10)を有する架橋剤とアリルトリメトキシシランとの反応生成物において、コポリマーのメチルヒドロシロキサンモノマーの水素原子は、トリメトキシシリル末端基-(CHSi(OCHで置き換えられる。分離層溶液は、この反応生成物を酢酸等の穏やかな触媒を用いて加水分解して架橋性化合物を形成することによって調製される。加水分解によって、初期反応生成物のトリメトキシシリル末端基は、架橋性化合物中でトリヒドロキシシリル末端基-(CHSi(OH)に変換される。
実施例1に記載したように、架橋性化合物を含有する分離層溶液を微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。架橋中に、2分子の架橋性化合物のそれぞれからのトリヒドロキシシリル末端基-(CHSi(OH)のヒドロキシル基は、1分子の水の放出と反応して分子間架橋を形成する。
比較例8
PDMSおよびPOMSの複合膜の調製
比較のためのベースとして、ポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)およびポリ(オクチルメチルシロキサン)(POMS)の従来の複合膜を、商業的供給源からのポリマーを用いて調製した。PDMSポリマーは、ビニル末端ジメチルシロキサンオリゴマー(Momentive Performance Materials製のRTV615A)およびRTV615B架橋剤の2成分キットから調製した。POMSポリマーは、Gelestから入手可能なビニルメチルシロキサン-オクチルメチルシロキサンオリゴマーおよびRTV615B架橋剤から調製した。PDMSおよびPOMSの分離層溶液は、ポリマーをクロロホルムまたはヘキサン等の有機溶媒に溶解し、分離層溶液を微孔性ポリマー支持体上にキャストし、25℃で一晩乾燥させて溶媒を除去することによって調製した。
実施例9
複合膜2の特性決定
支持体としてポリアクリロニトリルおよび不織ポリ(エチレンテレフタレート)を使用して、本開示の実施例2の手順に従って、図5のポリマー材料を有する支持膜(複合膜2)を調製した。支持フィルムは、0.5μm~50μmの均一分離層厚、30μm~60μmの均一微孔質支持体層厚、および100μm~250μmの不織構造支持体層厚を有していた。プロパン(C)およびブタン(C10)に対する種々の圧力および温度での支持膜の透過率を決定し、メタン(CH)に対するプロパンの理想選択性およびメタンに対するブタンの理想選択性の比を決定するために、支持膜を特性決定した。
成分が異なる速度で膜を透過するため、ポリマー膜はガスまたは蒸気混合物の成分を分離することを理解すべきである。ガスに対するポリマー膜材料の透過率、P[単位バーラー、1バーラー=10-10(cm STP・cm)/(cm・s・cmHg)]は、そのガスが基準駆動力(1cmHgの圧力差)下で基準厚さ[1cm]の膜を通って移動する速度である。膜が2つのガスを分離する能力の尺度は、ガス透過率の比P/Pとして定義される選択性αである。選択性は、次のように表すこともできる。
α=D/D[1}・{2]k/k
式中、Dは、膜中の気体の拡散係数(単位cm/s)であり、これは、気体の移動度の尺度であり、kは、膜材料中の気体の濃度を隣接するガスの圧力に結び付けるヘンリーの法則の収着係数(単位cm STP/cm[1}・{2]cmHg)である。
ポリマー材料の理想選択性は、純粋なガスまたは蒸気試料を用いて透過率を測定し、次いで比を計算することによって確立される。実際の分離プロセスにおいて得られる実際の選択性は、ガス混合物を用いて透過測定を行うことによって確立される。高い透過率および高い選択性の両方が望ましいが、これは、より高い透過率は所与の量のガスを処理するのに必要な膜のサイズを減少させ、一方より高い選択性はより高純度の生成物をもたらすためである。
従来のPDMS膜におけるC透過率およびC10透過率に対する供給圧力の影響を決定するために、従来のPOMS膜および複合膜2を特別設計の定容量ガス透過セルを用いて試験した。膜は、それがセルの2つの半分の間、すなわち上流と下流の間の障壁を形成するようにセル内に配置される。上流および下流は、両方とも膜を脱気するために排気される。次いで、上流を所望の圧力の所望のガスで加圧する。ガスの透過率は、経時的な下流側圧力の増加(dp/dt)を測定し、式1を使用することにより計算される。
Figure 0007091351000024
式1において、Pは、透過率であり、vは、下流側チャンバの容積であり、lは、膜の厚さであり、Rは、理想気体定数であり、Tは、絶対温度であり、SAは、膜の表面積であり、pは、上流側圧力である。対象となるそれぞれのガスを用いてこの透過試験を実施することによって、理想選択性が計算される。
特定の圧力および温度において、従来のPDMS膜、従来のPOMS膜、および複合膜2における理想選択性比C/CHおよびC10/CHを決定するために、同じ圧力と温度で所与のガス対(C/CHまたはC10/CH)に対して透過率の比を計算する。
複合膜2、PDMS、およびPOMSのC透過率に対する供給圧力の影響を、2.0バール~7.0バールの供給圧力範囲にわたり25℃で測定した。データは図9に要約されている。C透過率は、一般に供給圧力の増加と共に増加した。全ての供給圧力において、複合膜2は、PDMS膜およびPMOS膜の両方よりもCに対してより透過性であった。例えば、2.0バールの供給圧力で、複合膜2は、PDMSおよびPOMSの両方におけるそれぞれ約2,800および2,900バーラーと比較して、約5,584バーラーのC透過率を有していた。7.0バールの供給圧力で、複合膜2は、POMSにおける約5,700バーラーおよびPDMSにおける4,700バーラーと比較して、約19,400バーラーのC透過率を有していた。
複合膜2、PDMS、およびPOMSにおけるC/CH理想選択性に対する供給圧力の影響を、2.0バール~7.0バールの供給圧力範囲にわたって25℃で測定した。データは、図10に要約される。試験した全ての供給圧力において、複合膜2は、PDMS膜とPOMS膜の両方よりも大きいC/CH理想選択性を有していた。全ての膜のC/CH理想選択性は、供給圧力の増加と共に増加し、その増加は複合膜2に対して最も顕著である。例えば、供給圧力2.0バールで、複合膜2は約9.4のC/CH理想選択性を有し、これは7.0バールで約171%増加して約25となった。比較すると、POMSの対応する増加は約117%(2.0バールで8.0および7.0バールで17.4)であり、またPDMSの対応する増加は約95%(2.0バールで6.4および7.0バールで12.4)であった。
複合膜2、PDMS、およびPOMSのC10透過率に対する供給圧力の影響を、7psi~30psiの供給圧力範囲にわたって25℃で測定した。データは、図11に要約される。C10透過率は、一般に、Cで観察された傾向と同様に、供給圧力の増加と共に増加した。全ての供給圧力において、複合膜2は、PDMS膜とPOMS膜の両方よりもC10に対してより透過性であった。
複合膜2、PDMS、およびPOMS中のC10/CH理想選択性に対する供給圧力の影響を、7psi~30psiの供給圧力範囲にわたり25℃で測定した。データは表1に要約され、図12にグラフ化されている。試験した全ての供給圧力において、複合膜2は、25℃でPDMS膜およびPOMS膜の両方より大きいC10/CH理想選択性を有していた。全ての膜のC10/CH理想選択性は、供給圧力の増加と共に増加し、その増加は複合膜2に対して最も顕著である。例えば、供給圧力7psiでは、複合膜2は約21.9のC10/CH理想選択性を有し、これは30psiで約344%増加して約97.3となった。比較すると、POMSの対応する増加は約200%(7psiで19.3および30psiで57.9)であり、またPDMSの対応する増加は約272%(7psiで9.6および30psiで35.6)であった。
Figure 0007091351000025
複合膜2、PDMSおよびPOMSのC/CHおよびC10/CH分離性能を調べた。図13では、25℃の温度ならびに50psiおよび100psiの供給圧力で測定された、PDMS、POMS、および複合膜2におけるC透過率対C/CH理想選択性がプロットされている。50psiおよび100psiの両方において、複合膜2は、PDMSおよびPOMSよりもCに対して透過性であり、複合膜2は、PDMSおよびPOMSよりも、CHよりCに対して選択的であった。
図14では、25℃の温度ならびに1バールおよび2バールの供給圧力で測定された、PDMS、POMS、および複合膜2におけるC10透過率対C10/CH理想選択性がプロットされている。1バールおよび2バールの両方において、複合膜2は、PDMSおよびPOMSよりもC10に対して透過性であり、複合膜2は、PDMSおよびPOMSよりも、CHよりC10に対して選択的であった。
天然ガス源において典型的に見られる4つのガス(窒素、メタン、水素、および二酸化炭素)に対する25℃でのCの理想選択性に対する供給圧力の影響を、複合膜2において、適用可能な実験のためにメタンを窒素、水素、または二酸化炭素で置き換えた本開示の実施例9に記載されている理想選択性測定技術を使用して、2.0バール~7.0バールの供給圧力範囲にわたり評価した。これらの実験のデータは、図18に示される。25℃および評価された供給圧力の全範囲にわたって、複合膜2は、4つの試験ガスの各々よりもCに対して強い理想選択性を一貫して示した。圧力による理想選択性の増加率は、Cおよび他のガスの凝縮性または臨界体積の間の差に依存することが観察される。6.9バールの供給圧力において、複合膜2は、COよりCに対して約3.6倍透過性であり、HよりCに対して約13.9倍透過性であり、CHよりCに対して約16.4倍透過性であり、NよりCに対して約47.2倍透過性である。
実施例10
複合膜6の特性決定
本開示の実施例6の手順に従って、図7のポリマー材料を有する支持膜(複合膜6)を調製した。架橋前後のそのFTIRスペクトル、C透過率に対する供給圧力の影響、C/CH理想選択性に対する操作温度の影響、および供給圧力の関数としての様々なガスに対するCの選択性を評価するために、支持膜を特性決定した。
架橋前後の複合膜6のポリマー材料の試料から、フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを収集した。図15において、70℃で4時間架橋された材料のFTIRスペクトル(B)は、架橋前のポリマー材料のFTIRスペクトル(A)に重なっている。架橋された材料は、Si-H伸縮に起因する2147cm-1のピーク、およびSi-H変角振動に起因する905cm-1のピークを欠くことが判明し、したがって架橋剤(シランSi-H)がPDMSとほぼ完全に反応したことを示している。FTIRスペクトルは、架橋プロセス中のシラン基の消費に従い、それにより架橋反応におけるシラン濃度の影響を示すと考えられる。したがって、902cm-1のピークが消えたとき、架橋反応が完了したと推定することができる。
実施例9に記載の測定手順に従い、複合膜6のC透過率に対する供給圧力の影響を、2.0バール~7.5バールの供給圧力範囲にわたって4つの温度(25℃、35℃、52℃、および85℃)で測定した。データは、図16に要約される。温度の上昇は、C等の凝縮性ガスにおける溶解度係数の低下に対応し、低温でのC透過率の有意な増加をもたらす。しかしながら、メタンおよび窒素等の非凝縮性ガスでは、温度を下げると透過率が低下する。したがって、膜C/CH選択性は、供給温度の低下と共に劇的に増大する。同様に、PDMS対照膜のC透過率を、同じ条件(温度:25℃、35℃、52℃、および85℃)で2.0バール~7.5バールの供給圧力範囲にわたって試験した。異なる供給温度での印加C供給圧力の増加に伴うC相対透過率(P/P2bar)の変化を、複合膜6およびPDMS対照の両方に対して調べた。結果は、複合膜6がPDMS対照よりも膨潤に対してより高い抵抗性を有することを示した。
実施例9に記載の測定手順に従い、100ポンド毎平方インチ(6.89バール)の一定供給圧力での複合膜6のC/CH理想選択性に対する操作温度の効果を、4つの温度(25℃、35℃、52℃、および85℃)でC/CH理想選択性を測定することにより評価した。データは、図17に示される。複合膜6のC/CH理想選択性は、25℃での約10.5~85℃での約2.8まで減少することが判明した。
実施例11
複合膜8の調製
複合膜8は、微孔性ポリマー支持体上に、Rがオクチルであり、Rが水素である図19のポリマー材料を含む。Rがオクチルであり、Rが水素である図19のポリマー材料は、Rがオクチルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、Rが水素であり、nが0.5であり、bが0.5である式(E7)に従う架橋剤と反応させる(実施例3を参照されたい)。次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。
例示的な複合膜8は、1400ダルトン~2400ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。例示的な複合膜8の特性決定データは、実施例21に示される。
実施例12
複合膜9の調製
複合膜9は、微孔質ポリマー支持体上に、Rがオクチルであり、Rがメチルである図19のポリマー材料を含む。Rがオクチルであり、Rがメチルである図19のポリマー材料は、Rがオクチルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、Rがメチルであり、nが0.005~0.55であり、bが0.45~0.995である式(E7)に従う架橋剤と反応させる(実施例3を参照されたい)。次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。
例示的な複合膜9は、900ダルトン~65,000ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。例示的な複合膜9の特性決定データは、実施例21に示される。
実施例13
複合膜10の調製
複合膜10は、微孔質ポリマー支持体上に、Rがオクチルであり、Rがオクチルである図19のポリマー材料を含む。Rがオクチルであり、Rがオクチルである図19のポリマー材料は、Rがオクチルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、Rがオクチルであり、nが0.25~0.30であり、bが0.70~0.75である式(E7)に従う架橋剤と反応させる(実施例3を参照されたい)。次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。
例示的な複合膜10は、280ダルトン~480ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。例示的な複合膜8の特性決定データは、実施例21に示される。
実施例14
複合膜11の調製
複合膜11は、微孔性ポリマー支持体上に、Rがオクチルであり、Rがフェニルである図19のポリマー材料を含む。Rがオクチルであり、Rがフェニルである図19のポリマー材料は、Rがオクチルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、Rがフェニルであり、nが0.45~0.50であり、bが0.50~0.55である式(E7)に従う架橋剤と反応させる(実施例3を参照されたい)。次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。
例示的な複合膜11は、160ダルトン~170ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。例示的な複合膜11の特性決定データは、実施例21に示される。
実施例15
複合膜12の調製
複合膜12は、微孔性支持体上に図20のポリマー材料を含む。図19のポリマー材料は、Rがフェニルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、yが1~850、1~500、1~100、1~50、1~40、1~30、1~20、1~10、または1~5の整数である式(E11)に従うヒドリド末端ポリメチルシロキサン架橋剤と反応させる。
Figure 0007091351000026
次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。図20のポリマー材料において、一般にポリシロキサン主鎖にまだ結合していない架橋剤の末端のヒドリドと、第2のポリマー主鎖におけるビニルメチルシロキサンモノマーのビニル基との反応により、架橋部位Zで架橋が生じる。
例示的な複合膜12は、2500ダルトン~3000ダルトンの重量平均分子量を有するプレポリマー、および400ダルトン~63000ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。式(E11)に従うヒドリド末端ポリメチルシロキサン架橋剤と式(E3)に従うプレポリマーとの反応は、実施例14における式(E7)に従う架橋剤と式(E3)に従うプレポリマーとの反応よりも著しく速かった。式(E11)に従うヒドリド末端ポリメチルシロキサン架橋剤のより大きな反応性は、図19のポリマー材料よりもより硬く、より大きな架橋密度を有する図20のポリマー材料をもたらしたと考えられる(実施例14)。
実施例16
複合膜13の調製
複合膜13は、微孔質ポリマー支持体上に、Rがフェニルであり、Rが水素である図19のポリマー材料を含む。Rがフェニルであり、Rが水素である図19のポリマー材料は、Rがフェニルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、Rが水素であり、nが0.50であり、bが0.50である式(E7)に従う架橋剤と反応させる(実施例3を参照されたい)。次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。
例示的な複合膜13は、2500ダルトン~3000ダルトンの重量平均分子量を有するプレポリマー、および14,000ダルトン~24,000ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。例示的な複合膜13の特性決定データは、実施例21に示される。
実施例17
複合膜14の調製
複合膜14は、微孔性ポリマー支持体上に、Rがフェニルであり、Rがメチルである図19のポリマー材料を含む。Rがフェニルであり、Rがメチルである図19のポリマー材料は、Rがフェニルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、Rがメチルであり、nが0.005~0.55であり、bが0.45~0.995である式(E7)に従う架橋剤と反応させる(実施例3を参照されたい)。次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。
例示的な複合膜14は、2500ダルトン~3000ダルトンの重量平均分子量を有するプレポリマー、および900ダルトン~65000ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。
実施例18
複合膜15の調製
複合膜15は、微孔性ポリマー支持体上に、Rがフェニルであり、Rがオクチルである図19のポリマー材料を含む。Rがフェニルであり、Rがオクチルである図19のポリマー材料は、Rがフェニルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、Rがオクチルであり、nが0.25~0.30であり、bが0.70~0.75である式(E7)に従う架橋剤と反応させる(実施例3を参照されたい)。次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように、微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。
例示的な複合膜15は、2500ダルトン~3000ダルトンの重量平均分子量を有するプレポリマー、および280ダルトン~480ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。
実施例19
複合膜16の調製
複合膜16は、微孔性ポリマー支持体上に、Rがフェニルであり、Rがフェニルである図19のポリマー材料を含む。Rがフェニルであり、Rがフェニルである図19のポリマー材料は、Rがフェニルであり、pが0.35~0.40であり、mが0.03~0.05であり、d+p+m=1である式(E3)に従うプレポリマーから調製される(実施例1を参照されたい)。プレポリマーを有機溶媒に溶解し、触媒の存在下で、Rがフェニルであり、nが0.45~0.50であり、bが0.50~0.55である式(E7)に従う架橋剤と反応させる(実施例3を参照されたい)。次いで、得られたポリマーの分離層溶液を、実施例1に記載したように、微孔質ポリマー支持体上にキャストし、乾燥させ、架橋させる。
例示的な複合膜15は、2500ダルトン~3000ダルトンの重量平均分子量を有するプレポリマー、および160ダルトン~170ダルトンの重量平均分子量を有する架橋剤を用いて前述の方法によって調製された。
実施例20
複合膜17の調製
複合膜17は、微孔質ポリマー支持体上に、Rがフェニルである図5のポリマー材料を含む。Rがフェニルである図5のポリマー材料は、分離層を形成するために、式(E5)の架橋剤を、Rがフェニルであり、mが0.03~0.05であり、pが0.35~0.40であり、2500ダルトン~3000ダルトンの重量平均分子量を有する式(E3)に従うプレポリマービニルメチルシロキサン-フェニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンターポリマーと反応させることを除いて、実施例2の複合膜2について記載したのと同じ方法によって調製される。
例示的な複合膜17は、2500ダルトン~3000ダルトンの重量平均分子量を有するプレポリマーを用いて前述の方法によって調製された。例示的な複合膜17の特性決定データは、実施例21に示される。
実施例21
複合膜8~11、13、および17の特性決定
本開示の実施例9に記載されている測定手順に従って、比較例8の複合膜8~11、13、および17ならびにPDMSおよびPOMSのC透過率およびC/CH理想選択性を、50psi(3.4バール)の供給圧力で25℃で測定した。本開示の実施例9に記載の測定手順に従って、複合膜8~11、13、および17のC10透過率およびC10/CH理想選択性を、25℃、1バール(14.5psi)の供給圧力で測定した。これらの実験からのデータは、表2に要約される。
Figure 0007091351000027
複合膜10および複合膜17、PDMS、およびPOMSにおけるC/CH理想選択性に対する供給圧力の影響を、2.0バール~7.0バールの供給圧力範囲にわたって25℃で測定した。データは、図21に要約される。試験した全ての供給圧力において、変性膜は、PDMS膜とPOMS膜の両方よりも大きいC/CH理想選択性を有していた。全ての膜のC/CH理想選択性は、供給圧力の増加と共に増加し、その増加は複合膜10および複合膜17に対して最も顕著である。例えば、供給圧力2.0バールで、複合膜10は約9.3のC/CH理想選択性を有し、これは7.0バールで約245%増加して約32となり、一方複合膜17は約9.3のC/CH理想選択性を有し、これは7.0バールで約127%増加して約24となった。比較すると、POMSの対応する増加は約117%(2.0バールで8.0および7.0バールで17.4)であり、またPDMSの対応する増加は約95%(2.0バールで6.4および7.0バールで12.4)であった。
特許請求された主題の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載された実施形態に対して様々な改変および変形がなされ得ることは、当業者には明らかであるはずである。したがって、本明細書は、本明細書に記載される様々な実施形態の修正および変更を包含することが意図されるが、そのような修正および変更が、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲内であることを条件とする。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
メタンよりも3個以上の炭素原子を有する重質炭化水素に対して選択的に透過性であるポリマー材料を含む複合膜であって、前記ポリマー材料は、式(I)に従うポリシロキサン主鎖を有する第1のコポリマーを含み、
Figure 0007091351000028
式中、
各A は、ジメチルシロキシルモノマーであり、
各A は、式(M1)を有する置換メチルシロキシルモノマーから独立して選択され、
Figure 0007091351000029
各A は、式(M2)を有する内部ネットワークモノマーから独立して選択され、
Figure 0007091351000030
各Qは、-Si(R 、-Si(OR 、R 、R 、Z 、または基-(CH -R から独立して選択され、zは、1~10の整数であり、
各R は、C ~C 10 アルキルまたはフェニルから独立して選択され、
各R は、独立して、C ~C 20 アルキルであり、
各R は、式(Q1)を有する構造から独立して選択され、
Figure 0007091351000031
各R は、R またはR であり、少なくとも1つのR は、R であり、
各R は、式(Q2)または式(Q3)を有する構造から独立して選択され、
Figure 0007091351000032
式(Q2)および式(Q3)中の各yは、1~850の整数であり、
各R は、式(X1)を有する架橋基であり、
Figure 0007091351000033
各Z は、ポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーへの架橋部位であり、
下付き文字d、p、およびmは、ポリシロキサン主鎖中のランダムに配置されたモノマーA 、A 、およびA のモル分率を表し、
pは、0~0.50であり、
pが0の場合、少なくとも1つのモノマーA は、-(CH -R であり、
mは、0.01~0.20であり、
d+p+m≦1であり、
各Mは、末端シリル基である、複合膜。
実施形態2
pが、0.20~0.50である、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態3
各R が、C ~C 10 アルキルである、実施形態2に記載の複合膜。
実施形態4
各R が、オクチルである、実施形態2に記載の複合膜。
実施形態5
各R が、フェニルである、実施形態2に記載の複合膜。
実施形態6
前記ポリマー材料への構造的支持を提供する多孔質支持体層およびベース支持体をさらに備え、前記ポリマー材料は、多孔質支持体層上にコーティングされ、前記多孔質支持体は、後に前記ポリマー材料と前記ベース支持体との間に介在する、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態7
前記ベース支持体が、不織材料である、実施形態6に記載の複合膜。
実施形態8
前記不織材料が、ポリ(エチレンテレフタレート)、セルロースアセテート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(アルキルアミド)、またはポリ(アリールアミド)から選択される、実施形態6に記載の複合膜。
実施形態9
前記多孔質支持体層が、ポリアクリロニトリル、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリカーボネート、ポリアミド、酢酸セルロース、ポリマースルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、またはポリエーテルスルホンから選択される微孔質材料である、実施形態6に記載の複合膜。
実施形態10
基QがZ である少なくとも1つの内部ネットワークモノマーA を含む、実施形態1に記載の複合膜であって、前記第2のコポリマーが、式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有し、
Figure 0007091351000034
式中、
各G は、式(G1)を有する置換メチルシロキシルモノマーから独立して選択され、
Figure 0007091351000035
は、水素、C ~C 10 アルキルまたはC ~C 10 アリールから選択され、
各G は、式(G2)を有する内部ネットワークモノマーから独立して選択され、
Figure 0007091351000036
は、式(Q2)を有する構造から選択され、
Figure 0007091351000037
式(Q2)中の各yは、1~50の整数であり、
各Lは、式(G3)を有する連結モノマーであり、
Figure 0007091351000038
は、前記第1のコポリマーまたは追加のコポリマーのいずれかに対する架橋部位であり、
前記第2のコポリマーの少なくとも1つの連結モノマーLのZ は、前記第1のコポリマーへの架橋部位であり、
下付き文字n、b、およびqは、前記第2のコポリマーのランダムに配置されたモノマーのモル分率を表し、
bは、0.01~0.5であり、
qは、0~0.05であり、
n+b+q≦1であり、
各Mは、末端シロキシル基である、複合膜。
実施形態11
pが、0.20~0.50である、実施形態10に記載の複合膜。
実施形態12
pが、0.20~0.50であり、
各R が、オクチルであり、
各Qが、R である、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態13
pが、0.20~0.50であり、
各R が、オクチルまたはフェニルであり、
各Qが、式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーへの架橋部位Z であり、
Figure 0007091351000039
式中、
各G は、ジメチルシロキシルモノマーであり、
各G は、式(G2)を有する内部ネットワークモノマーから独立して選択され、
Figure 0007091351000040
は、式(Q2)を有する構造から選択され、
Figure 0007091351000041
式(Q2)中の各yは、1~850の整数であり、
各Lは、式(G3)を有する連結モノマーであり、
Figure 0007091351000042
は、前記第1のコポリマーの前記架橋部位Z であり、
下付き文字n、b、およびqは、前記第2のコポリマーのランダムに配置されたモノマーのモル分率を表し、
bは、0.01~0.5であり、
qは、0.001~0.05であり、
n+b+q=1であり、
各Mは、末端シリル基である、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態14
pが、0.20~0.50であり、
各R が、オクチルであり、
前記内部ネットワークモノマーA が、
Qが-Si(R である式(M2)に従うアルキルシリルモノマー、
Qが-Si(OR である式(M2)に従うアルコキシシリルモノマー、および
Qが式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーへの架橋部位Z である式(M2)に従う架橋モノマー、
Figure 0007091351000043
(式中、
各G は、式(G1)を有する置換メチルシロキシルモノマーから独立して選択され、
Figure 0007091351000044
は、C ~C 10 アルキルまたはC ~C 10 アリールから選択され、
各Lは、式(G3)を有する連結モノマーであり、
Figure 0007091351000045
は、前記第1のコポリマーの前記架橋部位Z であり、
下付き文字n、b、およびqは、前記第2のコポリマーのランダムに配置されたモノマーのモル分率を表し、
bは、0.01~0.5であり、
qは、0であり、
n+b+q=1であり、
各Mは、末端シリル基である)、ならびに
それらの組み合わせからなる群から選ばれる、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態15
前記内部ネットワークモノマーA が、少なくとも1つの架橋モノマーを含む、実施形態14に記載の複合膜。
実施形態16
各R が、メチル、オクチル、およびフェニルからなる群から選ばれる、実施形態15に記載の複合膜。
実施形態17
各R が、メチルである、実施形態15に記載の複合膜。
実施形態18
各R が、オクチルである、実施形態15に記載の複合膜。
実施形態19
各R が、フェニルである、実施形態15に記載の複合膜。
実施形態20
前記内部ネットワークモノマーA が、少なくとも1種のアルキルシリルモノマー、少なくとも1種のアルコキシシリルモノマー、および少なくとも1種の架橋モノマーを含む、実施形態14に記載の複合膜。
実施形態21
pが、0.20~0.50であり、
各R が、オクチルであり、
各Qは、-Si(R 、またはR から独立して選択される、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態22
前記内部ネットワークモノマーA が、
Qが-Si(R である式(M2)に従うアルキルシリルモノマー、
QがR である式(M2)に従う架橋モノマー、および
それらの組み合わせからなる群から選ばれる、実施形態21に記載の複合膜。
実施形態23
各R が、メチルまたはエチルである、実施形態22に記載の複合膜。
実施形態24
前記内部ネットワークモノマーA が、
Qが-Si(R である式(M2)に従う少なくとも1種のアルキルシリルモノマー、および
QがR である式(M2)に従う少なくとも1種の架橋モノマーを含む、実施形態21に記載の複合膜。
実施形態25
前記内部ネットワークモノマーA が、
QがR である式(M2)に従うモノマー、
Qが-(CH -R である式(M2)に従う架橋モノマー、および
それらの組み合わせからなる群から選ばれる、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態26
pが0である、実施形態25に記載の複合膜。
実施形態27
前記内部ネットワークモノマーA が、
QがR である式(M2)に従う少なくとも1種のモノマー、および
Qが-(CH -R である式(M2)に従う少なくとも1種の架橋モノマーを含む、実施形態25に記載の複合膜。
実施形態28
前記内部ネットワークモノマーA が、
QがR である式(M2)に従う少なくとも1種のモノマー、および
Qが-(CH -R であり、zが1である式(M2)に従う少なくとも1種の架橋モノマーを含む、実施形態25に記載の複合膜。
実施形態29
pが、0.20~0.50であり、
各R が、C ~C 10 アルキル、オクチル、またはフェニルであり、
各Qが、式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーへの架橋部位Z であり、
Figure 0007091351000046
式中、
各G は、式(G1)を有する置換メチルシロキシルモノマーから独立して選択され、
Figure 0007091351000047
は、水素、C ~C 10 アルキルまたはC ~C 10 アリールから選択され、
各Lは、式(G3)を有する連結モノマーであり、
Figure 0007091351000048
は、前記第1のコポリマーの架橋部位Z であり、
下付き文字n、b、およびqは、前記第2のコポリマーのランダムに配置されたモノマーのモル分率を表し、
nは、0.005~0.55であり、
n+b=1であり、
各Mは、末端シリル基である、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態30
各R が、水素である、実施形態29に記載の複合膜。
実施形態31
各R が、メチルである、実施形態29に記載の複合膜。
実施形態32
各R が、オクチルであり、
nが、0.25~0.3である、実施形態29に記載の複合膜。
実施形態33
各R が、フェニルであり、
nが、0.45~0.50である、実施形態29に記載の複合膜。
実施形態34
pが、0.20~0.50であり、
各R が、フェニルであり、
各Qが、基R である、実施形態1に記載の複合膜。
実施形態35
天然ガスから重質炭化水素を除去するためのシステムであって、
入口、保持液出口、および透過液出口を備える分離器ユニットと、
前記分離器ユニットの前記入口と流体連通する天然ガス源と、
前記分離器ユニット内で最初に少なくとも1つの複合膜を通過することなく前記入口から前記透過液出口への流体の流れを防止し、前記少なくとも1つの複合膜を通過することなく前記流体の流れが前記入口から前記保持液出口へ進むことを可能にするように構成される、実施形態1に記載の少なくとも1つの複合膜と、
前記分離器ユニットの前記保持液出口と流体連通する保持液収集器と、
前記分離器ユニットの前記透過液出口と流体連通する透過液収集器とを備えるシステム。
実施形態36
前記透過液収集器が、少なくとも3個の炭素原子を有する重質炭化水素を含む透過液を収集する、実施形態35に記載のシステム。
実施形態37
pが、0.20~0.50である、実施形態35に記載のシステム。
実施形態38
各R が、オクチルまたはフェニルである、実施形態37に記載のシステム。
実施形態39
前記複合膜の前記ポリマー材料が多孔質支持体層上にコーティングされ、前記多孔質支持体が後に前記ポリマー材料と前記不織材料との間に介在する、実施形態35に記載のシステム。
実施形態40
前記不織材料が、ポリ(エチレンテレフタレート)であり、前記多孔質支持体層が、ポリアクリロニトリル、ポリ(フッ化ビニリデン)、またはポリエーテルスルホンから選択される、実施形態39に記載のシステム。
実施形態41
メタン、および初期体積分率の少なくとも3個の炭素原子を有する重質炭化水素を含有する天然ガス流から、前記重質炭化水素を除去する方法であって、
入口と、保持液出口と、透過液出口と、分離器ユニット内で最初に少なくとも1つの複合膜を通過することなく前記入口から前記透過液出口への流体の流れを防止し、前記少なくとも1つの複合膜を通過することなく前記流体の流れが前記入口から前記保持液出口へ進むことを可能にするように構成される、実施形態1に記載の少なくとも1つの複合膜とを備える分離器ユニットに、前記天然ガス流を供給圧力で導入することと、
前記保持液出口からの保持液であって、前記保持液は、低減された体積分率の前記重質炭化水素を有し、前記低減された体積分率は、前記初期体積分率より小さい、保持液、または
前記透過液出口からの透過液であって、前記透過液は、増加した体積分率の前記重質炭化水素を有し、前記増加した体積分率は、前記初期体積分率より大きい、透過液の少なくとも1つを収集することとを含む方法。
実施形態42
前記供給圧力が、1バール~10バールである、実施形態41に記載の方法。
実施形態43
前記分離器ユニットが、20℃~100℃の分離温度にある、実施形態41に記載の方法。

Claims (7)

  1. メタンよりも3個以上の炭素原子を有する重質炭化水素に対して選択的に透過性であるポリマー材料を含む複合膜であって、前記ポリマー材料は、式(I)に従うポリシロキサン主鎖を有する第1のコポリマーを含み、
    Figure 0007091351000049
    式中、
    各Aは、ジメチルシロキシルモノマーであり、
    各Aは、式(M1)を有する置換メチルシロキシルモノマーから独立して選択され、
    Figure 0007091351000050
    各Aは、式(M2)を有する内部ネットワークモノマーから独立して選択され、
    Figure 0007091351000051
    各Qは、式(II)に従うポリシロキサン主鎖を有する第2のコポリマーへの架橋部位Zであり、
    Figure 0007091351000052
    式中、
    各Gは、式(G1)を有する置換メチルシロキシルモノマーであり
    Figure 0007091351000053
    各Lは、式(G3)を有する連結モノマーであり、
    Figure 0007091351000054
    は、前記第1のコポリマーの架橋部位Zであり、
    下付き文字nおよびbは、前記第2のコポリマーのランダムに配置されたモノマーのモル分率を表し、
    各R がメチルかつ、nは、0.005~0.55であり、または、各R がフェニルかつ、nは、0.45~0.50であり、
    n+b=1であり、
    各Rは、オクチルであり
    下付き文字d、p、およびmは、ポリシロキサン主鎖中のランダムに配置されたモノマーA、A、およびAのモル分率を表し、
    pは、0.20~0.50であり、
    mは、0.01~0.20であり、
    d+p+m=1であり、
    式(I)および(II)における各Mは、末端シリル基である、複合膜。
  2. 前記ポリマー材料への構造的支持を提供する多孔質支持体層およびベース支持体をさらに備え、前記ポリマー材料は、多孔質支持体層上にコーティングされ、前記多孔質支持体は、後に前記ポリマー材料と前記ベース支持体との間に介在し、前記ベース支持体が、ポリ(エチレンテレフタレート)、セルロースアセテート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(アルキルアミド)、またはポリ(アリールアミド)から選択される不織材料であり、前記多孔質支持体層が、ポリアクリロニトリル、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリカーボネート、ポリアミド、酢酸セルロース、ポリマースルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、またはポリエーテルスルホンから選択される微孔質材料である、請求項1に記載の複合膜。
  3. 各Rが、メチルである、請求項に記載の複合膜。
  4. 各Rが、フェニルであり、
    nが、0.45~0.50である、請求項に記載の複合膜。
  5. 天然ガスから重質炭化水素を除去するためのシステムであって、
    入口、保持液出口、および透過液出口を備える分離器ユニットと、
    前記分離器ユニットの前記入口と流体連通する天然ガス源と、
    前記分離器ユニット内で最初に少なくとも1つの複合膜を通過することなく前記入口から前記透過液出口への流体の流れを防止し、前記少なくとも1つの複合膜を通過することなく前記流体の流れが前記入口から前記保持液出口へ進むことを可能にするように構成される、請求項1に記載の少なくとも1つの複合膜と、
    前記分離器ユニットの前記保持液出口と流体連通する保持液収集器と、
    前記分離器ユニットの前記透過液出口と流体連通する透過液収集器であって、少なくとも3個の炭素原子を有する重質炭化水素を含む透過液を収集する透過液収集器と、を備えるシステム。
  6. 前記複合膜の前記ポリマー材料が多孔質支持体層上にコーティングされ、前記多孔質支持体が後に前記ポリマー材料と前記不織材料との間に介在し、前記不織材料が、ポリ(エチレンテレフタレート)であり、前記多孔質支持体層が、ポリアクリロニトリル、ポリ(フッ化ビニリデン)、またはポリエーテルスルホンから選択される、請求項に記載のシステム。
  7. メタン、および初期体積分率の少なくとも3個の炭素原子を有する重質炭化水素を含有する天然ガス流から、前記重質炭化水素を除去する方法であって、
    入口と、保持液出口と、透過液出口と、分離器ユニット内で最初に少なくとも1つの複合膜を通過することなく前記入口から前記透過液出口への流体の流れを防止し、前記少なくとも1つの複合膜を通過することなく前記流体の流れが前記入口から前記保持液出口へ進むことを可能にするように構成される、請求項1に記載の少なくとも1つの複合膜とを備える、20℃~100℃の分離温度にある分離器ユニットに、前記天然ガス流を1バール~10バールの供給圧力で導入することと、
    前記保持液出口からの保持液であって、前記保持液は、低減された体積分率の前記重質炭化水素を有し、前記低減された体積分率は、前記初期体積分率より小さい、保持液、または
    前記透過液出口からの透過液であって、前記透過液は、増加した体積分率の前記重質炭化水素を有し、前記増加した体積分率は、前記初期体積分率より大きい、透過液の少なくとも1つを収集することとを含む方法。
JP2019542710A 2017-02-09 2018-02-07 重質炭化水素回収のための変性シロキサン複合膜 Active JP7091351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/428,662 US10293301B2 (en) 2017-02-09 2017-02-09 Modified siloxane composite membranes for heavy hydrocarbon recovery
US15/428,662 2017-02-09
PCT/US2018/017189 WO2018148258A1 (en) 2017-02-09 2018-02-07 Modified siloxane composite membranes for heavy hydrocarbon recovery

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020507459A JP2020507459A (ja) 2020-03-12
JP2020507459A5 JP2020507459A5 (ja) 2021-03-25
JP7091351B2 true JP7091351B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=61283303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542710A Active JP7091351B2 (ja) 2017-02-09 2018-02-07 重質炭化水素回収のための変性シロキサン複合膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10293301B2 (ja)
EP (1) EP3579954B1 (ja)
JP (1) JP7091351B2 (ja)
KR (1) KR20190111127A (ja)
CN (1) CN110267730B (ja)
SA (1) SA519402449B1 (ja)
SG (1) SG11201907197UA (ja)
WO (1) WO2018148258A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102357385B1 (ko) * 2018-12-31 2022-01-28 한국에너지기술연구원 메탄 직접전환 후 미반응 메탄 회수를 위한 다층복합분리막 및 이를 이용한 메탄 활용 시스템
CN111530307B (zh) * 2020-05-07 2021-04-16 吉林大学 一种随钻传感器硅橡胶气液分离膜的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344114A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Therm-O-Disc Inc 一液シロキサン硬化システムに使用するための立体障害反応体
JP2008051795A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Therm-O-Disc Inc 蒸気センサ及びその材料
CN102008909A (zh) 2010-12-13 2011-04-13 大连欧科膜技术工程有限公司 一种气体分离复合膜的制备方法
JP2014176795A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Fujifilm Corp ガス分離複合膜
JP2014193598A (ja) 2013-02-28 2014-10-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性複合シリコーンゴムシート

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161703A (ja) * 1984-01-30 1985-08-23 Teijin Ltd 気体選択透過膜複合体
US4602922A (en) * 1984-11-09 1986-07-29 Research Foundation Of State University Of New York Method of making membranes for gas separation and the composite membranes
JPS61129008A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離用複合膜および製造法
GB8521607D0 (en) * 1985-08-30 1985-10-02 Shell Int Research Separation of solvents from hydrocarbons
JPS62234523A (ja) * 1985-12-28 1987-10-14 Toa Nenryo Kogyo Kk 高分子複合膜によるガス分離方法
JPH08502926A (ja) * 1992-11-04 1996-04-02 メンブレイン・テクノロジー・アンド・リサーチ・インコーポレイテッド ガス分離法
WO2008118228A2 (en) * 2006-12-05 2008-10-02 Stonybrook Water Purification Articles comprising a fibrous support
CN101720257B (zh) * 2007-05-26 2013-03-27 纽约州立大学研究基金会 包含纤维素或纤维素衍生物层的高通量流体分离膜
US8747521B2 (en) * 2010-02-10 2014-06-10 Fujifilm Corporation Gas separation membrane and method for producing the same, and gas separating method, module and separation apparatus using the same
JP5742421B2 (ja) * 2011-04-21 2015-07-01 公立大学法人首都大学東京 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び気体分離膜
WO2014059132A2 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Dow Corning Corporation Membranes including polysiloxane-poly(alkylene oxide) copolymers and methods of using the same
US10525420B2 (en) * 2013-03-15 2020-01-07 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods for improving the anti-fouling properties of polyethersulfone membranes
JP2015051407A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 富士フイルム株式会社 ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2016011124A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 The Research Foundation For The State University Of New York Porous graphene based composite membranes for nanofiltration, desalination, and pervaporation
US10569218B2 (en) * 2016-11-17 2020-02-25 Uop Llc Multiple membrane separation process using glassy polymeric membrane and rubbery polymeric membrane

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344114A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Therm-O-Disc Inc 一液シロキサン硬化システムに使用するための立体障害反応体
JP2008051795A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Therm-O-Disc Inc 蒸気センサ及びその材料
CN102008909A (zh) 2010-12-13 2011-04-13 大连欧科膜技术工程有限公司 一种气体分离复合膜的制备方法
JP2014193598A (ja) 2013-02-28 2014-10-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性複合シリコーンゴムシート
JP2014176795A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Fujifilm Corp ガス分離複合膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018148258A1 (en) 2018-08-16
CN110267730A (zh) 2019-09-20
KR20190111127A (ko) 2019-10-01
SG11201907197UA (en) 2019-09-27
EP3579954B1 (en) 2021-11-24
SA519402449B1 (ar) 2022-10-17
US10293301B2 (en) 2019-05-21
CN110267730B (zh) 2022-02-01
EP3579954A1 (en) 2019-12-18
JP2020507459A (ja) 2020-03-12
US20180221813A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ismail et al. Enhanced gas permeation performance of polyethersulfone mixed matrix hollow fiber membranes using novel Dynasylan Ameo silane agent
US9855532B2 (en) Gas separation membrane with ladder-structured polysilsesquioxane and method for fabricating the same
CN110099734B (zh) 多膜分离方法
JP7091351B2 (ja) 重質炭化水素回収のための変性シロキサン複合膜
CN102827371A (zh) 一种功能性聚硅氧烷及其制备和在气体分离膜中的应用
KR102186340B1 (ko) 가교결합된 탄성중합체 수착제를 사용하여 혼합물 내의 휘발성 성분을 고갈시키는 방법 및 상기 방법을 실시하기 위한 장치
Boroglu et al. The preparation of novel silica modified polyimide membranes: Synthesis, characterization, and gas separation properties
Semsarzadeh et al. Structural and transport properties of polydimethylsiloxane based polyurethane/silica particles mixed matrix membranes for gas separation
CN106807258B (zh) 一种硅橡胶复合膜及其制备方法和应用
Li et al. Homogeneous sub-nanophase network tailoring of dual organosilica membrane for enhancing CO2 gas separation
WO2014059132A2 (en) Membranes including polysiloxane-poly(alkylene oxide) copolymers and methods of using the same
Matson et al. Preparation and characterization of poly (1-trimethylsilyl-1-propyne) cross-linked by aliphatic diamines
CN110461450A (zh) 用于分离的橡胶状聚合物膜
JP6538726B2 (ja) 気体及び液体を反応させる膜接触器を使用して有機ケイ素生成物を生成する方法
EP1490165A1 (en) Epoxysilicone coated membranes
Lv et al. Promoted propylene/nitrogen separation by direct incorporating 2-methylimidazole into PDMS membranes
JP2020507459A5 (ja)
US20050095441A1 (en) Curable coatings having low permeable to silfur-bearing gases
Kajimura et al. Preparation of urea-and isocyanurate-containing polysilsesquioxane membranes for CO2 separation
US20220213271A1 (en) Siloxane hybrid membranes for enhanced natural gas liquid recovery
WO2012005698A1 (en) Ultra-permeable membranes for gas separation
KR100943885B1 (ko) 개질된 실리카/폴리디메틸실록산 나노복합재 멤브레인
Borisov et al. Sorption selective membranes based on polydimethylsildimethylene-and polydimethylsiltrimethylenedimethylsiloxane
KR102436088B1 (ko) 수착제 공중합체를 사용하여 혼합물 내의 유기규소 성분을 고갈시키는 방법 및 상기 방법을 실시하는 장치
Lee et al. Preparation and permeation characteristics of PTMSP-PDMS-silica/PEI composite membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150