JP6538726B2 - 気体及び液体を反応させる膜接触器を使用して有機ケイ素生成物を生成する方法 - Google Patents

気体及び液体を反応させる膜接触器を使用して有機ケイ素生成物を生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6538726B2
JP6538726B2 JP2016572590A JP2016572590A JP6538726B2 JP 6538726 B2 JP6538726 B2 JP 6538726B2 JP 2016572590 A JP2016572590 A JP 2016572590A JP 2016572590 A JP2016572590 A JP 2016572590A JP 6538726 B2 JP6538726 B2 JP 6538726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
reactant
carbon
compound
gaseous reactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520647A (ja
Inventor
ドンシャン・アン
ポール・チャールズ・ディン
マイケル・サルバトーレ・フェリット
ドン・リー・クライヤー
ジェームス・トンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2017520647A publication Critical patent/JP2017520647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538726B2 publication Critical patent/JP6538726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/701Polydimethylsiloxane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0295Synthetic organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterized by the type of post-polymerisation functionalisation
    • C08G2650/04End-capping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

気体を液体と反応させる典型的な方法は、液体への気体のバブリング又はスパージングを伴う。このような方法は、泡の大きさ及び分散に影響されやすく、フラッディングを起こしやすく、滞留時間又は反応容量が適切に制御されないと、気体を浪費してしまうことがある。
様々な実施形態において、本発明は有機ケイ素生成物を生成する方法を提供する。本方法は、膜の第1の面を不揮発性液体反応物と接触させることを含む。本方法はまた、膜の第2の面を気体反応物と接触させることをも含む。接触させることは、気体反応物を液体反応物と反応させるのに十分である。気体反応物と液体反応物との反応により、有機ケイ素生成物が、膜の第1の面上に生成される。膜は液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ気体反応物に対して実質的に透過性である。
様々な実施形態において、本発明は有機ケイ素生成物を生成する方法を提供する。本方法は、高密度シリコーン膜の第1の面を、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物及び白金族触媒を含む、不揮発性液体反応物と接触させることを含む。本方法はまた、膜の第2の面を、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物を含む、気体反応物と接触させることをも含む。上記接触させることは、気体反応物を液体反応物とヒドロシリル化反応によって反応させ、シリコーン膜の第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分である。シリコーン膜は液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ気体反応物に対して実質的に透過性である。
様々な実施形態において、本発明は有機ケイ素生成物を生成する方法を提供する。本方法は、高密度シリコーン膜の第1の面を、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物及び白金族触媒を含む、不揮発性液体反応物と接触させることを含む。本方法はまた、膜の第2の面を、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物を含む、気体反応物と接触させることをも含む。上記接触させることは、気体反応物を液体反応物とヒドロシリル化反応によって反応させ、シリコーン膜の第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分である。シリコーン膜は液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ気体反応物に対して実質的に透過性である。
様々な実施形態において、本発明は有機ケイ素生成物を生成する方法を提供する。本方法は、高密度シリコーン膜の第1の面を、不飽和有機ケイ素化合物及び水素化触媒を含む、不揮発性液体反応物と接触させることを含む。本方法はまた、膜の第2の面を、水素を含む気体反応物と接触させることをも含み、前記接触させることは、気体反応物を液体反応物と反応させ、シリコーン膜の第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分である。シリコーン膜は液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ気体反応物に対して実質的に透過性である。
本発明は、気体及び液体を反応させる他の方法、例えば、液体のバブリング又はスパージングを含む方法等に対して様々な利点を提供し、少なくともその利点の中には予期できないものもある。例えば、様々な実施形態において、本発明は、気体を液体と反応させて有機ケイ素生成物を提供する、他の方法よりも効率的な方法を提供することができ、より高い収率、より高い変換率、より短縮された工程所要時間、より少ない材料の無駄、より大きな工程の多様性、向上した反応選択性、向上した生成物の純度、より安価な設備、より安価な操作費用、及びより安価な維持費用のうち、少なくとも1つを提供する。様々な実施形態において、本発明は、気体及び液体を反応させる他の方法よりも信頼性の高い方法を提供することができる。様々な実施形態において、本発明は、所与の量の生成物を生成するのに必要とされる反応器容量が、他の方法で必要とされるものに比べ、より小容量である方法を提供することができる。様々な実施形態において、本発明は、他の方法よりも気体反応物の無駄がより少ない、液体及び気体を反応させる方法を提供することができる。
様々な実施形態において、本発明は、液体のバブリング又はスパージングを含むものなどの他の方法よりも、制御がより好都合であること及び又はより容易であることの少なくとも1つである、気体及び液体を反応させる方法を提供することができる。例えば、様々な実施形態において、本発明は、他の方法に比べ、より高いプロセス安全性を提供することができる。様々な実施形態において、本発明は、液体への気体のバブリング又はスパージングを含む方法に伴う、フラッディングのリスクを回避できる方法を提供する。様々な実施形態において、本発明は、反応温度のより容易な制御を提供することができる。様々な実施形態において、本発明は、他の方法を使用して可能となるよりも、より精巧な独立した液体及び気体の流速の制御を提供することができる。様々な実施形態において、本発明は、気体及び液体を反応させるための連続プロセスを提供することができる。
ここで、開示される主題の特定の実施形態について、詳細に参照する。開示される主題は、列挙される「特許請求の範囲」と共に説明されるが、例示される主題は、「特許請求の範囲」を、開示される主題に限定することを意図したものではないことを理解されたい。
範囲形式で表される値は、範囲の限定のために明記される数値を含むだけでなく、その範囲内に包含される全ての個々の数値又はサブ範囲も、それぞれの数値及びサブ範囲が明示的に記述されているかのように含む、柔軟な方法で解釈されるべきである。例えば、「約0.1%〜約5%」又は「約0.1%〜5%」の範囲は、約0.1%〜約5%を含むだけでなく、示される範囲内の個々の値(例えば、1%、2%、3%、及び4%)及び部分的範囲(例えば、0.1%〜0.5%、1.1%〜2.2%、3.3%〜4.4%)も含むものと解釈されるべきである。記述「約X〜Y」は、特に記載しない限り、「約X〜約Y」と同じ意味を有する。同様に、記述「約X、Y、又はZ」は、特に記載しない限り、「約X、約Y、又は約Z」と同じ意味を有する。
本明細書では、用語「a」、「an」、又は「the」は、文脈から明らかにそうでないことが示されていない限り、1つ又は2つ以上を含むものとして使用される。用語「又は(or)」は、特に記載のない限り、包括的な「or」を指すために使用される。「A及びBのうちの少なくとも1つ」という記述は、「A、B、又はA及びB」と同じ意味を有する。更に、本明細書で使用する語法又は用語は、特に定義しない限り、単に説明を目的とし、限定することを目的とするものではないことを理解すべきである。いずれの項見出しの使用も、文書の読解を助けることを意図するものであって、限定するものであると解釈されるべきではない。項見出しに関連する情報は、その特定の項目内に記載されていても項目外に記載されていてもよい。更に、本文書で参照される全ての刊行物、特許、及び特許文書は、参照により個々に組み込まれるかのように、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。この文書と参照により組み込まれる文書との間で用法に矛盾がある場合、組み込まれる文書における用法は、この文書の用法を補足するものであるとみなすべきであり、相容れない矛盾については、この文書における用法を採用する。
本明細書に記載の製造方法において、複数の工程は、本発明の原理から逸脱しない限り任意の順番で実行することができるが、ただし、時間又は操作順序が明記されている場合はこの限りでない。更に、特定の複数の工程は、これらが別々に実行されると特許請求の範囲に明記されていない限り、同時に実行することができる。例えば、Xを行うという請求がなされている工程と、Yを行うという請求がなされている工程とは、単一の操作内で同時に行うことができ、その結果として生じるプロセスは、請求されているプロセスに記載の範囲内に入る。
本明細書に記載の化合物内の選択された置換基は、再帰的程度で存在する。この文脈において、「再帰的置換基」(recursive substituent)とは、置換基が、それ自体の別の例又はそれ自体が最初の置換基を列挙する別の置換基の別の例を列挙し得ることを意味する。再帰的置換基は、開示される主題に意図される態様である。このような置換基の再帰性のために、理論上は、任意の所与の特許請求の範囲に多数が存在してもよい。有機化学分野の当業者であれば、そのような置換基の総数は意図する化合物に所望される特性によって合理的に制限されることを理解する。そのような特性としては、非限定例として、分子量、溶解度等の物理的特性、及び合成の容易さ等の実用的特性が挙げられる。再帰的置換基は、それ自体を任意の好適な回数、例えば、約1回、約2回、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、50、100、200、300、400、500、750、1000、1500、2000、3000、4000、5000、10,000、15,000、20,000、30,000、50,000、100,000、200,000、500,000、750,000、又は約1,000,000回以上、反復することができる。
本明細書で使用する用語「約」は、値又は範囲の変動の程度、例えば、記載される値又は記載される範囲の限度の10%以内、5%以内又は1%以内を許容することができる。
本明細書で使用する用語「実質的に」は、少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%又は少なくとも約99.999%又はそれ以上といった、大半又はほとんどを指す。
本明細書で使用する用語「有機基」は、任意の炭素含有官能基を指すが、これに限定されない。例えば、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、オキソ(カルボニル)基、カルボン酸、カルボキシレート、及びカルボン酸エステルを含むカルボキシル基などの酸素含有基、アルキル及びアリールスルフィド基などの硫黄含有基、並びにその他のヘテロ原子含有基。有機基の非限定的な例としては、OR、OOR、OC(O)N(R)、CN、CF、OCF、R、C(O)、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、N(R)、SR、SOR、SOR、SON(R)、SOR、C(O)R、C(O)C(O)R、C(O)CHC(O)R、C(S)R、C(O)OR、OC(O)R、C(O)N(R)、OC(O)N(R)、C(S)N(R)、(CH0−2N(R)C(O)R、(CH0−2N(R)N(R)、N(R)N(R)C(O)R、N(R)N(R)C(O)OR、N(R)N(R)CON(R)、N(R)SOR、N(R)SON(R)、N(R)C(O)OR、N(R)C(O)R、N(R)C(S)R、N(R)C(O)N(R)、N(R)C(S)N(R)、N(COR)COR、N(OR)R、C(=NH)N(R)、C(O)N(OR)R、又はC(=NOR)R[式中、Rは水素(他の炭素原子を含む実施例において)又は炭素に基づく部分であってもよく、かつ炭素に基づく部分は、それ自体が更に置換されてもよい]が挙げられる。
本明細書で使用する用語「置換されている」は、本明細書で定義されている有機基、又はその中に含有されている1個以上の水素原子が1個以上の非水素原子によって置き換えられている分子を指す。本明細書で使用する用語「官能基」又は「置換基」は、分子又は有機基上で置換可能であるか又は置換されている基を指す。置換基又は官能基の例としては、これらに限定するものではないが、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、及びI)、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、オキソ(カルボニル)基、カルボン酸、カルボキシレート、及びカルボン酸エステルを含むカルボキシル基等の基の酸素原子、チオール基、アルキル及びアリールスルフィド基、スルホキシド基、スルホン基、スルホニル基、並びにスルホンアミド基等の基の硫黄原子、アミン基、ヒドロキシアミン基、ニトリル基、ニトロ基、N−オキシド基、ヒドラジド基、アジド基、及びエナミン等の基の窒素原子、並びに種々のその他の基の中の他のヘテロ原子が挙げられる。置換された炭素(又は他の)原子に結合することができる置換基Jの非限定的な例としては、F、Cl、Br、I、OR、OC(O)N(R)、CN、NO、NO、ONO、アジド、CF、OCF、R、O(オキソ)、S(チオノ)、C(O)、S(O)、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、N(R)、SR、SOR、SOR、SON(R)、SOR、C(O)R、C(O)C(O)R、C(O)CHC(O)R、C(S)R、C(O)OR、OC(O)R、C(O)N(R)、OC(O)N(R)、C(S)N(R)、(CH0−2N(R)C(O)R、(CH0−2N(R)N(R)、N(R)N(R)C(O)R、N(R)N(R)C(O)OR、N(R)N(R)CON(R)、N(R)SOR、N(R)SON(R)、N(R)C(O)OR、N(R)C(O)R、N(R)C(S)R、N(R)C(O)N(R)、N(R)C(S)N(R)、N(COR)COR、N(OR)R、C(=NH)N(R)、C(O)N(OR)R、又はC(=NOR)R[式中、Rは水素又は炭素に基づく部分であってもよく、かつ炭素に基づく部分は、それ自体が更に置換されてもよく、例えば、Rは水素、アルキル、アシル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルであってもよく、いずれかのアルキル、アシル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、若しくはヘテロアリールアルキル又はRは、独立して、Jによって一置換若しくは多置換されてもよく、又は1個の窒素原子若しくは隣接する窒素原子に結合する2個のR基は、窒素原子とともにヘテロシクリルを形成することができ、このヘテロシクリルはJによって一置換若しくは独立して多置換され得る]が挙げられる。
本明細書で使用する用語「アルキル」は、1〜40個の炭素原子、1〜約20個の炭素原子、1〜12個の炭素、又はいくつかの実施形態では1〜8個の炭素原子を有する直鎖及び分枝状のアルキル基、並びにシクロアルキル基を指す。直鎖アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、及びn−オクチル基等の1〜8個の炭素原子を有するものが挙げられる。分枝状アルキル基の例としては、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、及び2,2−ジメチルプロピル基が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用する用語「アルキル」は、n−アルキル基、イソアルキル基、及びアンテイソアルキル基、並びにアルキルのその他の分枝鎖形態を包含する。代表的な置換アルキル基は、本明細書に列挙される基のいずれか、例えばアミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキシ基、及びハロゲン基で1回又は複数回置換されていてもよい。
本明細書で使用する用語「アルケニル」は、2個の炭素原子間の二重結合が少なくとも1つ存在することを除いて、本明細書に定義する直鎖及び分枝鎖並びに環状のアルキル基と同様であることを示す。したがって、アルケニル基は2〜40個の炭素原子、又は2〜約20個の炭素原子、又は2〜12個の炭素、又はいくつかの実施形態では2〜8個の炭素原子を有する。例としては、これらに限定されるものではないが、とりわけ、ビニル、−CH=CH(CH)、−CH=C(CH、−C(CH)=CH、−C(CH)=CH(CH)、−C(CHCH)=CH、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、及びヘキサジエニルが挙げられる。
本明細書で使用する用語「アルキニル」は、2個の炭素原子間の三重結合が少なくとも1つ存在することを除いて、直鎖及び分枝鎖のアルキル基と同様であることを示す。したがって、アルキニル基は2〜40個の炭素原子、2〜約20個の炭素原子、2〜12個の炭素、いくつかの実施形態では2〜8個の炭素原子を有する。例としては、これらに限定されるものではないが、とりわけ、−C≡CH、−C≡C(CH)、−C≡C(CHCH)、−CHC≡CH、−CHC≡C(CH)、及び−CHC≡C(CHCH)が、挙げられる。
本明細書で使用する用語「アシル」は、基がカルボニル炭素原子を介して結合された、カルボニル部分を含有する基を指す。カルボニル炭素原子はまた、アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基等の一部であり得る、他の炭素原子とも結合される。カルボニル炭素原子が水素に結合されるという特別な場合、基は、本明細書で用語が定義されているアシル基の1つである、「ホルミル」基である。アシル基は、カルボニル基に結合された、0〜約12〜20又は12〜40個の追加の炭素原子を含み得る。アシル基は、本明細書で意味する二重結合又は三重結合を含み得る。アクリロイル基は、アシル基の一例である。アシル基はまた、本明細書で意味するヘテロ原子を含み得る。ニコチノイル基(ピリジル−3−カルボニル)は、本明細書で意味するアシル基の一例である。他の例としては、アセチル、ベンゾイル、フェニルアセチル、ピリジルアセチル、シンナモイル、及びアクリロイル基等が挙げられる。カルボニル炭素原子に結合された炭素原子を含有する基がハロゲンを含有する場合、その基は「ハロアシル」基と称される。一例はトリフルオロアセチル基である。
本明細書で使用する用語「シクロアルキル」は、これらに限定されるものではないがシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、及びシクロオクチル基等の環状アルキル基を指す。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3〜約8〜12員の環を有し得、他の実施形態において、環の炭素原子数の範囲は3〜4、5、6、又は7である。シクロアルキル基は、これらに限定されるものではないが、ノルボルニル基、アダマンチル基、ボルニル基、カンフェニル基、イソカンフェニル基、及びカレニル基等の多環式シクロアルキル基、並びに、これらに限定されるものではないが、デカリニル基等の縮合環を更に含む。シクロアルキル基はまた、本明細書で定義される、直鎖又は分枝鎖アルキル基で置換された環も含む。代表的な置換シクロアルキル基は、これらに限定されるものではないが、例えば、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ基、チオ基、アルコキシ基、及びハロゲン基によって置換され得る、2,2−、2,3−、2,4−、2,5−若しくは2,6−二置換シクロヘキシル基、又は一、二若しくは三置換ノルボルニル基又はシクロヘプチル基等の、単一置換又は複数置換であり得る。用語「シクロアルケニル」単独又は組み合わせで、環状アルケニル基を示す。
本明細書で使用する用語「アリール」は、環中にヘテロ原子を含有しない環式芳香族炭化水素を指す。したがって、アリール基としては、限定するものではないが、フェニル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニル基、インダセニル基、フルオレニル基、フェナントレニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、ナフタセニル基、クリセニル基、ビフェニレニル基、アントラセニル基、及びナフチル基が挙げられる。いくつかの実施形態において、アリール基は、基の環部分に約6〜約14個の炭素を含有する。アリール基は、本明細書において定義されるとおりに、非置換であっても、又は置換されていてもよい。代表的な置換アリール基は、一置換体であっても、又は限定するものではないが、本明細書に掲載するもの等の炭素又は非炭素基により置換することのできる2−、3−、4−、5−、又は6−置換フェニル又は2〜8置換ナフチル基等の1回以上置換されたものであってもよい。
本明細書で使用する用語「アラルキル」は、アルキル基の水素又は炭素結合が、本明細書で定義されるアリール基によって置換された、本明細書で定義されるアルキル基を指す。代表的なアラルキル基としては、ベンジル基及びフェニルエチル基、並びに4−エチル−インダニル等の縮合(シクロアルキルアリール)アルキル基が挙げられる。アラルケニル基は、アルキル基の水素又は炭素結合が、本明細書で定義されるアリール基によって置換された、本明細書で定義されるアルキル基である。
本明細書で使用する用語「ヘテロシクリル」は、1つ以上が、これらに限定されるものではないが、N、O、及びS等のヘテロ原子である、3員以上の環を含有する、芳香及び非芳香環化合物を指す。
本明細書で使用する用語「ヘテロアリール」は、1つ以上が、これらに限定されるものではないが、N、O、及びS等のヘテロ原子である、5員以上の環を含有する芳香環化合物を指し、例えば、ヘテロアリール環は、5〜約8〜12員の環を含有し得る。ヘテロアリール基は、芳香族の電子構造を有する様々なヘテロシクリル基である。
本明細書で使用する用語「アルコキシ」は、シクロアルキル基を含む、本明細書で定義されるアルキル基に結合した酸素原子を指す。直鎖アルコキシ基の例としては、これらに限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。分枝鎖アルコキシの例としては、これらに限定されるものではないが、イソプロポキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソペンチルオキシ、イソヘキシルオキシ等が挙げられる。環状アルコキシの例としては、これらに限定されるものではないが、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられる。アルコキシ基は、酸素原子に結合した、1〜約12〜20個又は約12〜40個の炭素原子を含むことができ、かつ二重結合又は三重結合を更に含むことができ、かつまたヘテロ原子を含むことができる。例えば、アリルオキシ基は、本明細書で意味するアルコキシ基である。メトキシエトキシ基もまた、本明細書で意味するアルコキシ基であり、同様に、メチレンジオキシ基も、構造中の2つの隣接する原子が酸素に置換されているという意味において、アルコキシ基である。
本明細書で使用する用語「ハロ」、「ハロゲン」又は「ハライド」基は、それ自体で又は別の置換基の一部として、特記しない限り、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子を意味する。
本明細書で使用する用語「ハロアルキル」基は、モノハロアルキル基、全てのハロ原子が同じでも異なっていてもよいポリハロアルキル基、及び全ての水素原子がフッ素等のハロゲン原子により置き換えられたペルハロアルキル基を含む。ハロアルキルの例としては、トリフルオロメチル、1,1−ジクロロエチル、1,2−ジクロロエチル、1,3−ジブロモ−3,3−ジフルオロプロピル、及びペルフルオロブチル等が挙げられる。
本明細書で使用する用語「一価の」は、置換される分子に単結合を介して結合する置換基を指す。置換基が例えばF又はClのように一価のとき、この置換基が置換する原子に、単結合によって結合される。
本明細書で使用する用語「炭化水素」は、炭素原子及び水素原子を含む官能基を指す。この用語はまた、通常炭素原子及び水素原子を両方含むが、全ての水素原子が他の官能基によって置換されている、置換基又は分子も指す。
本明細書で使用する用語「樹脂」は、Si−O−Si結合を介して、3つ又は4つの他のシロキサンモノマーに結合される少なくとも1つのシロキサンモノマーを含む任意の粘度のポリシロキサン材料を指す。一実施例において、ポリシロキサン材料は、本明細書に定義するT基又はQ基を含む。
本明細書で使用する用語「硬化」は、任意の形態の放射線への曝露、加熱、又は固化若しくは粘度の増加をもたらす物理反応若しくは化学反応を起こさせることを指す。
本明細書で使用する用語「細孔」は、固体物体における任意のサイズ又は形状の陥凹、スリット、又は穴を指す。細孔は、物体全体を又は物体を部分的に貫いてもよい。細孔は、他の細孔と交差してもよい。
本明細書で使用する用語「自立型の」又は「支持されていない」は、基材が多孔質であろうとなかろうと、膜の2つの主面のそれぞれにおける表面領域の大部分が基材と接触していない膜を指す。いくつかの実施形態では、「自立型の」又は「支持されていない」膜は、両方の主面上で100%支持されていなくてもよい。「自立型の」又は「支持されていない」膜は、膜の片方又は両方の主面上の表面領域の縁部又は一部(例えば、約50%未満、又は約45%、35、30、25、20、15、10、5、4、3、2、若しくは約1%以下)で支持されていてもよい。
本明細書で使用する用語「支持されている」は、基材が多孔質であろうとなかろうと、2つの主面のうちの少なくとも1つの表面領域の大部分が基材と接触している膜を指す。いくつかの実施形態では、「支持されている」膜は、少なくとも1つの面で100%支持されていてもよい。「支持されている」膜は、膜の片方又は両方の主面上の任意の好適な位置において、表面領域の大部分(例えば、約50%超、又は約55%、60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98、若しくは約99%以上)で支持されていてもよい。
本明細書で使用する用語「溶媒」は、固体、液体、又は気体を溶解することができる液体を指す。溶媒の非限定的な例は、シリコーン、有機化合物、水、アルコール、イオン性液体、及び超臨界流体である。
本明細書で使用する用語「選択性」又は「理想選択性」は、室温で測定された、より緩徐な透過気体に対するより迅速な透過気体の透過性の比を指す。
本明細書で使用する用語「透過性」は、膜を通る物質Xの透過係数(P)を指し、qmX=P*A*Δp*(1/δ)であって、式中、qmXは膜を通る物質Xの体積流量であり、Aは物質Xが通過して流れる膜の1つの主面の表面積であり、Δpは膜全域にわたる物質Xの分圧の差であり、δは膜の厚さである。Pはまた、V・δ/(A・t・Δp)としても表すことができ、式中、Pは膜における気体Xの透過性であり、Vは膜を透過する気体Xの体積であり、δは膜の厚さであり、Aは膜の面積であり、tは時間であり、Δpは気体Xの保持及び透過面での差圧である。別途記載のない限り、透過性は室温で測定される。
本明細書で使用する用語「バーラー」は透過性の単位を指し、1バーラー=10−11(cm気体)cm cm−2−1mmHg−1、又は10−10(cm気体)cm cm−2−1cm Hg−1であり、式中、「cm気体」は、標準温度及び標準圧力において1立方センチメートルを占める気体の量を表す。
膜に関して本明細書で使用する用語「全表面積」は、気体反応物又は液体反応物に曝露された面の部分等の、膜の1つの面の全表面積を指す。
本明細書で使用する用語「空気」は、概ね地上における大気から採取された気体の天然の組成とほぼ同一の組成を有する、気体の混合物を指す。いくつかの実施例において、空気は周囲環境から採取される。空気は、窒素約78%、酸素約21%、アルゴン約1%、及び二酸化炭素約0.04%、並びに少量の他の気体を含む組成を有する。
本明細書で使用する用語「室温」は、約15℃〜28℃の温度を指す。
本明細書で使用する用語「標準温度及び圧力」は、20℃及び101kPaを指す。
本明細書で使用する用語「ポリマー」は、少なくとも1つの繰り返し単位を有する分子を指し、コポリマーを含み得る。
有機ケイ素生成物を生成する方法
様々な実施形態において、本発明は、膜の第1の面を不揮発性液体反応物と接触させ、かつ少なくとも部分的に同時に膜の第2の面を気体反応物と接触させることを含む、有機ケイ素生成物を生成する方法を提供する。接触させている間に、気体反応物は膜を透過することができ、かつ液体反応物と反応することができる。膜は液体反応物に対して実質的に不透過性であり得、かつ気体反応物に対して実質的に透過性であり得る。液体反応物、気体反応物、又はこれらの組み合わせは、1つ以上のケイ素含有化合物を含み得る。気体反応物と液体反応物との反応により、有機ケイ素生成物が、膜の第1の面上に形成される。
液体反応物と気体反応物との反応は、有機ケイ素生成物を生成する任意の好適な反応とすることができる。いくつかの実施形態において、反応は、ヒドロシリル化反応、縮合反応、フリーラジカル反応、アミン基とエポキシ基との反応の少なくとも1つとすることができる。いくつかの実施形態において、反応は、少なくとも1つの水素化ケイ素をオレフィンに付加させ、シリコーンポリエーテルを生成させるような、ヒドロシリル化反応であってもよい。いくつかの実施形態において、反応は、水素を含む気体反応物との水素化反応、及び生成物の生成において飽和結合となる炭素−炭素不飽和結合を含む液体反応物との水素化反応であってもよい。
いくつかの実施形態において、気体反応物及び液体反応物の少なくとも1つ又は両方を、膜に連続的に送り込むことができる。気体反応物及び液体反応物の少なくとも1つ又は両方が、再利用されたもの(例えば、接触後に膜のそれぞれの面に送り返されたもの)及び回収タンク又はベントに送り込まれたもののうちの少なくとも1つであってもよい。一実施形態において、膜は高密度シリコーン中空糸モジュールの形態であり、液体反応物はシェル面(例えば、第1の面又は透過面)に送り込まれ、気体はボア面(例えば、第2の面又は保持面)に向流で送り込まれる。
気体反応物及び液体反応物の流動形態は、少なくとも1つの横断流、向流、並流、及び輻流の関係等の、任意の最適な流動パターンを含んでもよい。流動形態は、複数の流動パターンを含んでもよく、例えば、約10、20、30、40、50、60、70、80、又は90体積%の気体反応物と液体反応物とが横断流を有してもよく、もう一方で、約90、80、70、60、50、40、30、20、又は10体積%の気体反応物と液体反応物とが別の流動パターンを有してもよい。流動パターンの任意の好適な組み合わせが、本発明の実施形態の範囲内に包括される。膜の1つの面の液体反応物の流速と、膜のもう一方の面の気体反応物の流速は、独立して変更することができ、膜系に対し、任意の好適な液体反応物と気体反応物の流速比を得ることができる。
液体及び気体反応物は、任意の好適な様式で、膜(例えば、1つ以上の膜)に接触させることができる。いくつかの実施形態において、気体反応物は圧力によって膜に接触させることができ、例えば、膜全体にわたって気体反応物の分圧に正勾配が存在すると、気体反応物が膜の第一の面(例えば、膜の透過面)に透過するのを推進する。一実施例において、気体反応物は、ほぼ周囲気圧において、膜と接触させることができる。いくつかの実施形態において、液体反応物は、膜の第1の面と第2の面の間に差圧を生じさせることにより、膜と接触させることができる。この差圧は、(膜の第1の面上の)液体反応物の圧力が、膜の第2の面における圧力よりも大きいことによるようなものであってもよい。一実施例において、差圧は、周囲気圧を上回る気体反応物の圧力によって引き起こされ、そのような実施例では、気体反応物の圧力は、ポンプを用いる等の任意の適切な手段を用いて、周囲気圧より高くすることができる。他の一実施例において、差圧は、膜の第1の面における、周囲気圧以下の圧力によって引き起こされる。
いくつかの実施形態において、気体反応物及び膜の性質に応じて液体反応物の温度を調整し、所望の反応速度をもたらすことができる。液体反応物の温度は、任意の好適な温度、例えば、ほぼ室温〜約150℃、約−40℃〜約250℃、約30℃〜約150℃、約40℃〜約110℃、約50℃〜約90℃、又はほぼ室温、若しくは約−40℃以下、又は約−35℃、−30、−25、−20、−15、−10、−5、0、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、170、180、190、200、210、220、230、240℃、若しくは約250℃以上とすることができる。いくつかの実施形態において、気体反応物は、好適な温度及び圧力で膜の第2の面に導入することができ、少なくともより迅速に、気体反応物を膜の第1の面に移動させ(例えば、膜全体にわたる気体反応物の流束を増加させる)、膜の第1の面において、特定の反応速度を達成することができる。気体反応物は、接触の間、任意の温度、例えば、約−60℃〜約150℃、約−30℃〜約150℃、約−20℃〜約150℃、約−10℃〜約150℃、約0℃〜約150℃、約10℃〜約150℃、約20℃〜約150℃、約10℃〜約110℃、約10℃〜約90℃、又は約−60℃以下、又は約−55℃、−50、−45、−40、−35、−30、−25、−20、−15、−10、−5、0、5、10、15、20、25、30、40、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145℃、若しくは約150℃以上とすることができる。
液体反応物は、膜の第1の面との接触の間、任意の好適な圧力を有することができる。例えば、液体反応物の圧力は、0.001メガパスカル〜約10,000メガパスカル(0.01バール〜約100,000バール)、又は約0.05メガパスカル〜約0.5メガパスカル(約0.5バール〜約5バール)、又は約0.001メガパスカル(約0.01バール)以下、0.005、0.01、0.02、0.04、0.06、0.08、0.10、0.12、0.14、0.16、0.18、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.2、1.4、1.6、1.8、2、2.5、3、4、5、7.5、10、15、20、25、50、75、100、150、250、500、1,000、5,000、又は約10,000メガパスカル(0.05、0.1、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、25、30、40、50、75、100、150、200、250、500、750、1,000、1,500、2,500、5,000、10,000、50,000、又は約100,000バール)以上であり得る。気体反応物は、膜の第2の面との接触の間、任意の好適な圧力を有することができる。例えば、気体反応物の圧力は、約0.0000001メガパスカル〜約10メガパスカル(0.000,01バール〜約100バール)、又は約0.0001メガパスカル〜約10メガパスカル(約0.001バール〜約10バール)、又は約0.0000001メガパスカル(約0.000,01バール)以下、約0.00001メガパスカル(約0.000,1バール)、0.0001、0.001、0.01、0.02、0.04、0.06、0.08、0.10、0.12、0.14、0.16、0.18、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.2、1.4、1.6、1.8、2、2.5、3、4、5、7.5、又は約10メガパスカル (0.001、0.01、0.1、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、25、30、40、50、75、又は約100バール)以上であり得る。液体反応物と気体反応物との間の差圧は、本方法が本明細書に記載のとおり実施できるような、任意の好適な差圧とすることができる。例えば、液体反応物と気体反応物との間の差圧は、約0メガパスカル(約0バール)、約0.0000001メガパスカル〜約10,000メガパスカル(約0.000,01バール〜約100,000バール)、又は約0.001メガパスカル〜約1000メガパスカル(約0.01バール〜約10,000バール)、又は約0.0000001メガパスカル(約0.000,01バール)以下、約0.00001メガパスカル(約0.000,1バール)、0.0001、0.001、0.01、0.02、0.04、0.06、0.08、0.10、0.12、0.14、0.16、0.18、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.2、1.4、1.6、1.8、2、2.5、3、4、5、7.5、10、15、20、25、50、75、100、150、250、500、1,000、5,000、又は約10,000メガパスカル(0.001、0.01、0.1、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、25、30、40、50、75、100、150、200、250、500、750、1,000、1,500、2,500、5,000、10,000、50,000、又は約100,000バール)以上であり得る。
液体反応物及び気体反応物のそれぞれの流速は、任意の好適な流速とすることができる。例えば、液体反応物の流速は、約0.001L/分〜約100,000L/分、約0.1L/分〜約100L/分、又は約0.001L/分以下、0.01L/分、0.1、1、2、4、6、8、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、500、750、1,000、1,500、2,500、5,000、7,500、10,000、15,000、20,000、25,000、50,000、75,000、又は約100,000L/分以上とすることができる。気体反応物の流速は、0.001L/分〜約100,000L/分、約0.1L/分〜約100L/分、又は約0.001L/分以下、0.01L/分、0.1、1、2、4、6、8、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、500、750、1,000、1,500、2,500、5,000、7,500、10,000、15,000、20,000、25,000、50,000、75,000、又は約100,000L/分以上とすることができる。いくつかの実施例において、液体反応物及び気体反応物の少なくとも1つの流速は、膜面積1m当たり約1〜100,000,000cm/分、膜面積1m当たり1〜100,000cm/分、膜面積1m当たり1〜10,000cm/分、膜面積1m当たり約2〜約5,000cm/分、膜面積1m当たり約5〜約20cm/分、又は膜面積1m当たり約1cm/分以下、又は膜面積1m当たり約2、3、4、5、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、35、40、45、50、60、75、100、150、200、300、400、500、750、1,000、2,500、5,000、7,500、10,000、20,000、50,000、75,000、100,000、200,000、500,000、750,000、1,000,000、5,000,000、10,000,000、20,000,000、50,000,000、若しくは約100,000,000cm/分以上とすることができる。

膜は、本明細書に更に記載するとおりの任意の好適な膜、又は膜の組み合わせとすることができる。例えば、本方法は、液体反応物と気体反応物とを、単一の膜、又は中空糸膜のモジュールを含む、任意の大きさ、形状、若しくは形状因子の膜のバンク若しくは配列に対して接触させることを含むことができる。1つ以上の膜は、気体反応物に対して選択的に透過性であり得、例えば、ある一実施形態において、気体反応物は他の非反応性物質に溶解されるか又は混合され、他の実施形態において、1つ以上の膜は、非反応性物質(例えば、液体反応物と非反応性の物質、又は気体反応物よりも反応速度が低い物質)を、膜の第2の面(例えば、保持面)において、気体反応物とともに、第1の面(例えば、透過面)に透過させる。
膜は、本明細書に記載のとおりに本方法を実施することができるような、任意の好適な材料から作製することができる。膜は、酢酸セルロース、ニトロセルロース、セルロースエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、又はポリ塩化ビニル等のポリマーを含むことができる。膜は、架橋されたポリマー又は架橋されていないポリマーを含むことができる。例えば、膜は、ポリビニルポリマー(例えば、ポリ塩化ビニル)、天然ゴム、ポリイソプレン若しくはポリブタジエン等の合成ゴム、EPDM(エチレン−プロピレンジエンモノマー)ゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、フルオロアクリレートゴム、ポリウレタン、ポリイソブチレン、シリコーン、又はフルオロシリコーン等の架橋ポリマーを含むことができる。いくつかの実施形態において、膜は、スチレンブロックコポリマー、熱可塑性ポリオレフィンブレンド若しくはコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、エラストマーアロイ、熱可塑性ポリエステルコポリマー、ポリエステル−ポリエーテルコポリマー、ポリアミド−ポリエーテルコポリマー、又はシリコーン熱可塑性樹脂等の熱可塑性樹脂(例えば、化学的架橋を含まない)を含むことができる。いくつかの実施形態において、膜は、カルボキシル化、スルホン化、又はマレイン化されたポリマーの金属塩、並びにこのような化合物を含むイオン性及び非イオン性ポリマーのブレンド等のような、イオン会合によって架橋した物質を含むことができる。膜は、相分離領域における物理的架橋によって、化学的又は非化学的に架橋された物質を含むことができる。膜は、アルミナ、チタニア、酸化ジルコニア、炭化ケイ素、又はガラス状物質等の無機物質を含むセラミック膜とすることができる。膜は、オルガノポリシロキサン膜等のシリコーン膜とすることができる。
膜は、例えば、有機ケイ素組成物の硬化生成物を含む、シリコーン膜とすることができる。有機ケイ素組成物は、任意の好適な有機ケイ素組成物とすることができる。有機ケイ素組成物の硬化により、有機ケイ素組成物の硬化生成物が得られる。硬化性有機ケイ素組成物は、少なくとも1つの好適なオルガノポリシロキサン化合物を含む。シリコーン組成物は、組成物を、任意の好適な様式、例えば、ヒドロシリル化硬化、縮合硬化、フリーラジカル硬化、アミン−エポキシ硬化、放射線硬化、冷却、又はこれらのいずれかの組み合わせで、硬化性とすることが可能な、好適な成分を含む。少なくとも1つの好適なポリシロキサンに加え、有機ケイ素組成物は、任意の好適な有機又は無機構成成分、ケイ素を含まない構成成分、又はポリシロキサン構造を含まない構成成分等の、任意の好適な追加成分を含むことができる。いくつかの実施例において、シリコーン組成物の硬化生成物としては、ポリシロキサンが挙げられる。
硬化性ケイ素組成物は、有機ケイ素化合物を含むことができる。有機ケイ素化合物は、任意の有機ケイ素化合物とすることができる。有機ケイ素化合物は、例えば、当該技術分野で既知の化合物のうちの任意の好適なもの等の、シラン(例えば、オルガノシラン)、ポリシラン(例えば、オルガノポリシラン)、シロキサン(例えば、オルガノモノシロキサン又はオルガノポリシロキサン等のオルガノシロキサン)、ポリシロキサン(例えば、オルガノポリシロキサン)、又はポリシロキサン−有機コポリマーとすることができる。硬化性シリコーン組成物は、任意の数の好適な有機ケイ素化合物、及び任意の数の好適な有機化合物を含有することができる。有機ケイ素化合物は、硬化を可能にする任意の官能基を含むことができる。
いくつかの実施形態において、有機ケイ素化合物は、オルガノ水素シラン又はオルガノ水素シロキサン等のケイ素結合した水素原子を含むことができる。いくつかの実施形態において、有機ケイ素化合物は、オルガノアルケニルシラン又はオルガノアルケニルシロキサン等のアルケニル基を含むことができる。他の実施形態において、有機ケイ素化合物は、硬化を可能にする任意の官能基を含むことができる。オルガノシランは、モノシラン、ジシラン、トリシラン、又はポリシランとすることができる。同様に、オルガノシロキサンは、ジシロキサン、トリシロキサン、又はポリシロキサンとすることができる。有機ケイ素化合物の構造は、直鎖状、分枝状、環状、又は樹脂性とすることができる。シクロシラン及びシクロシロキサンは、3〜12個のケイ素原子、あるいは3〜10個のケイ素原子、あるいは3〜4個のケイ素原子を有することができる。
有機ケイ素化合物は、オルガノポリシロキサン化合物とすることができる。いくつかの実施例において、オルガノポリシロキサン化合物は、硬化を可能にする官能基を平均して少なくとも1つ、2つ、又は2つより多く有する。オルガノポリシロキサン化合物は、直鎖状、分枝状、環状、又は樹脂性の構造を有することができる。オルガノポリシロキサン化合物は、ホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。オルガノポリシロキサン化合物は、ジシロキサン、トリシロキサン、又はポリシロキサンであってもよい。オルガノポリシロキサン化合物は、単一のオルガノポリシロキサン、又は構造、粘度、平均分子量、シロキサン単位、及び配列のうちの少なくとも1つが異なる2つ以上のオルガノポリシロキサンを含む組み合わせとすることができる。
膜は、高密度シリコーン膜等の高密度膜とすることができる。膜は、無孔質シリコーン膜等の、無孔質とすることができる。幾種類かの細孔は、膜の1つの主面からもう一方の主面に貫入でき、ほぼ円筒の形状をした円筒形細孔又はスポンジ細孔等であり、例えば、不揃いの形状の空洞又はチャネルを含み、1つの主面からもう一方の主面への連結を形成する細孔である。幾種類かの細孔は、膜の1つの主面からもう一方の主面に貫入しない閉塞孔等であり、これはまた表面細孔とも称される。幾種類かのスポンジ細孔もまた、膜の1つの主面からもう一方の主面に貫入できない。いくつかの実施形態において、本発明の高密度膜は実質的に無孔質であってもよく、実質的に細孔を含まなくてもよく、1つの主面からもう一方の主面に貫入する細孔と、1つの主面からもう一方の主面に貫入しない細孔と、の両方を、例えば、1mm当たり約100,000個未満、又は約10,000、1000、100、50、25、20、15、10、5個未満、又は1mm当たり約1個未満含んでもよい。いくつかの実施形態において、高密度膜は、1つの面からもう一方に貫入する細孔を実質的に含まなくてもよく、例えば、1mm当たり約100,000個未満の貫入細孔、又は約10,000、1000、100、50、25、20、15、10、5個未満、又は1mm当たり約1個未満の貫入細孔を含んでもよいが、膜はまた、膜の1つの主面から膜のもう一方の主面に貫入しない細孔を、任意の好適な数含むことができ、例えば、少なくとも1つの表面細孔及びスポンジ細孔を含んでもよく、例えば、1mm当たり約100,000個以上の非貫入細孔、又は約10,000、1000、100、50、25、20、15、10、5個未満、又は1mm当たり約1個以上の非貫入細孔を含んでもよい。いくつかの実施形態では、高密度膜において、膜の1つの主面からもう一方の主面に貫入し、直径が約0.00001、0.0001、0.001、0.005、0.01、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、又は約2μmを上回る細孔は実質的にゼロ個であるか、又は、1mm当たり約100,000個未満の細孔、又は約10,000、1000、100、50、25、20、15、10、5個未満、又は1mm当たり約1個未満の細孔を有する。細孔径は、膜の厚さ方向の経路全体又は単に途中までの細孔の平均サイズによって決定することができる。細孔径は、膜の表面における細孔の平均サイズによって決定することができる。任意の好適な分析方法を用いて細孔径を測定することができる。実施形態は、膜を貫通する細孔、円筒形細孔、スポンジ細孔、閉塞細孔、任意の他の種類の細孔、又はこれらの組み合わせのそれぞれに対して本段落で与えられる寸法のほぼ最大サイズの、任意の組み合わせを有する、高密度の膜を包含する。いくつかの実施形態において、高密度膜は、膜を貫通する細孔、円筒形細孔、スポンジ細孔、閉塞細孔、及び任意の他の種類の細孔のうち少なくとも1つを有し、これらの細孔は、本段落で与えられる寸法の最大サイズよりも小さなサイズを有する。
膜は任意の好適な厚さを有することができる。いくつかの実施例において、膜は、約1μm〜約20μm、又は約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15μm〜約20μmの厚さを有する。いくつかの実施例において、膜は、約0.1μm〜約300μm、又は約10、15、20、25、又は30μm〜約200μmの厚さを有する。他の実施例において、膜は、約0.01μm〜約2000μm、又は約0.01μm以下、約0.1μm、1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、350、400、500、600、700、800、900、1000、1250、1500、1750μm、又は約2000μm以上の厚さを有する。
いくつかの実施形態において、膜の、1つ以上の気体反応物の透過係数は、室温において、膜のもう一方の面上に液体反応物がない状態(例えば、膜のもう一方の面上に空気がある状態)で試験するとき、約0.001バーラー以下、又は少なくとも約0.01バーラー、0.1、1、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、120、140、160、180、200、240、280、300、400、500、600、700、800、900、1000、1200、1400、1600、1800、又は少なくとも約2000バーラーである。膜は、膜の第2の面上の、気体反応物を含む組成物中の他の構成成分に対し、実質的に透過性又は実質的に不透過性であってもよく、いくつかの実施形態において、膜は、膜の第2の面上の他の構成成分に対して実質的に不透過性であるが、一方、他の実施形態において、膜は、膜の第2の面上の1つ以上の他の構成成分に対して実質的に透過性である。
膜は、液体反応物に対して実質的に不透過性であってもよく、例えば、本方法の間、液体反応物は膜をほとんど又は全く通過しない。膜は、膜の第1の面上の、液体反応物を含む組成物中の他の構成成分に対し、実質的に透過性又は実質的に不透過性であってもよく、いくつかの実施形態において、膜は、膜の第1の面上の他の構成成分に対して実質的に不透過性であるが、一方、他の実施形態において、膜は、膜の第1の面上の1つ以上の他の構成成分に対して実質的に透過性である。液体反応物の透過係数は、0.000,001バーラー〜約50バーラー、約0.000,01バーラー〜約40バーラー、約0.001バーラー〜約10バーラー、又は約0.000,001バーラー以下、約0.000,01バーラー、0.000,1、0.001、0.01、0.1、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、25、30、35、40、45、又は約50バーラー以上であり得る。
膜は、任意の好適な形状を有してもよい。いくつかの実施例において、膜は、平板膜、スパイラル膜、管形膜、細管糸膜、又は中空糸膜とすることができる。本方法は、気体反応物と液体反応物とを、1つ以上の膜、例えば、それぞれの繊維がボア面及びシェル面を有する複数の中空糸膜を含む中空糸膜モジュール中において、接触させることを含んでもよい。中空糸膜モジュール中の繊維は、モジュールのそれぞれの面上の単一の連結を通して到達可能なボア面及びシェル面を集合的に有してもよい。あるいは、中空糸膜モジュール中の繊維は、モジュールの様々な位置に配置された複数の連結を通して到達可能な、ボア面及びシェル面を有してもよい。本方法のいくつかの実施形態において、気体反応物を、1つ以上の中空糸膜のボア面(例えば、第2の面又は保持面)に接触させることができ、液体反応物をシェル面(例えば、第1の面又は透過面)に接触させることができる。本方法の他の実施形態において、気体反応物を、1つ以上の中空糸膜のシェル面(例えば、第2の面又は保持面)に接触させることができ、液体反応物をボア面(例えば、第1の面又は透過面)に接触させることができる。
任意の数の膜を用いて、分離を達成することができる。任意の組み合わせの自立型の膜及び支持されている膜を使用できる。膜を組み合わせた膜の任意の好適な表面積を使用できる。例えば、各膜の表面積、又は膜の全表面積は、約0.01m、0.1、1、2、3、4、5、10、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1200、1400、1600、1800、2000、2200、2400、2600、2800、3000、3200、3400、3800、4000、5000、10,000、50,000、100,000、500,000、又は約1,000,000mであり得る。
一実施例において、1つ以上の膜は、1つ以上の中空管膜又は中空糸膜である。任意の数の中空管膜又は中空糸膜を使用できる。例えば、1つの中空管膜又は中空糸膜、2、3、4、5、10、20、50、100、500、1000、2000、5000、10,000、100,000、又は約1,000,000の中空管膜又は中空糸膜を、1つ以上の膜として、共に使用できる。一実施例において、1つ以上の膜は、架橋されたシリコーン又はオルガノポリシロキサンの中空管膜又は中空糸膜である。一実施例において、1つ以上の膜は、1つ以上の自立型の中空管膜又は中空糸膜である(例えば、多孔質の支持体を有しない)。一実施例において、1つ以上の膜は、架橋されたシリコーン又はオルガノポリシロキサンの自立型の中空管膜又は中空糸膜である(例えば、多孔質の支持体を有しない)。1つ以上の中空管膜又は中空糸膜は、1つ以上の膜を容易に交換又は維持できるように、モジュール式カートリッジの形態とすることができる。一実施形態において、1つ以上の中空管膜又は中空糸膜の内面は、1つ以上の膜の第1の面とすることができ、1つ以上の中空管膜又は中空糸膜の外面は、1つ以上の膜の第2の面とすることができる。他の一実施形態において、1つ以上の中空管膜又は中空糸膜の外面は、1つ以上の膜の第1の面とすることができ、1つ以上の中空管膜又は中空糸膜の内面は、1つ以上の膜の第2の面とすることができる。いくつかの実施例において、1つ以上の中空管膜又は中空糸膜の第1の面と第2の面との間で、差圧が維持される。
いくつかの実施形態において、本発明の様々な実施形態によって、気体反応物から液体反応物への熱伝達、又はその逆の熱伝達を限定するか又はなくすことが可能な、モジュールを提供することができる。他の実施形態において、本発明の様々な実施形態によって、気体反応物から液体反応物への熱伝達、又はその逆の熱伝達を実質的に可能とする、モジュールを提供することができる。例えば、本発明は、気体反応物と液体反応物との間で熱及び質量交換を同時に可能とする系を提供することができる。
いくつかの実施形態において、膜は、多孔質又は高度に透過性の非多孔質基材に支持される。この基材は、任意の好適な基材とすることができる。支持されている膜は、多孔質又は高度に透過性の非多孔質基材に接触する膜の2つの主面のうちの少なくとも1つの表面領域の大部分を有する。多孔質基材上の支持されている膜は、複合膜と呼ぶこともでき、ここで、上記の膜は、膜と多孔質基材との複合材である。支持されている膜が配置される多孔質基材は、気体又は液体に細孔を通過させて、膜に到達させることができる。支持されている膜は、多孔質基材に付着(例えば接着)することができる。支持されている膜は、接着されることなく基材と接触することができる。多孔質基材は、膜と部分的に一体化していても、完全に一体化していても、一体化していなくてもよい。多孔質基材は、例えば、フィルター、又は線維構造若しくは任意の構造を含む任意の好適な形状の任意の基材であってもよい。多孔質基材は、織布又は不織布であってもよい。多孔質基材は、ガラス原料であってもよい。多孔質基材は、当業者に既知の任意の多孔質材料であってもよく、平坦か、湾曲しているか、又はこれらの任意の組み合わせの膜を含む表面を有するような任意の形状であってもよい。表面は、任意の外周形状を有することができる。多孔質基材は、任意の数の表面を有することができ、また、任意の三次元形状であってもよい。三次元形状の例としては、可変性の厚さを含む任意の厚さを有する、立方体、球体、錐体、及びこれらの平面部、並びに多孔性中空糸が挙げられる。多孔質基材は、任意の数の細孔を有することができ、また、細孔は、任意の大きさ、深さ、形状、及び分布であってもよい。一実施例において、多孔質基材は、約0.2nm〜約500mmの細孔径を有し、任意の好適な数の細孔を有することができる。
いくつかの実施形態において、膜は支持されておらず、自立型であるとも呼ばれる。自立型の膜の2つの主面のそれぞれの表面領域の大部分は、基材が多孔質であろうとなかろうと、基材に接触していない。いくつかの実施形態において、自立型の膜は100%支持されていないものとすることができる。自立型の膜は、膜の片方又は両方の主面における表面領域の縁部又は一部(例えば、50%未満)で支持されてもよい。自立型の膜は、支持されている自立型の膜の比率にかかわらず、任意の好適な形状を有してもよい。自立型の膜の好適な形状の例としては、例えば、可変性の厚さを含む任意の厚さを有する、正方形、長方形、円形、管形、立方体、球体、錐体、円筒形、及びこれらの平面部が挙げられる。
不揮発性液体反応物及び気体反応物
本方法は、膜の第1の面を液体反応物と接触させることを含む。液体反応物は、気体反応物と(例えば、気体反応物中の1つ以上の気体化合物と)反応することができる、1つ以上の化合物である。液体反応物は、液体反応物を含む組成物の形態で、膜の第1の面に接触させることができ、ここで、膜の第1の面における組成物は、気体反応物との反応性がない化合物、例えば、1つ以上の溶媒(例えば、有機溶媒)又は任意の他の好適な物質等、を含む。本明細書において、膜の第1の面における液体反応物の特性又は条件、例えば、液体反応物の圧力、流速、温度、及び他の態様等、の記載において、膜の第1の面上の、液体反応物を含む組成物は、同じ特性又は条件、すなわち、組成物中の液体反応物が有する、記載された特性又は条件のような、特性又は条件を有することができるものと理解される。液体反応物は、液体反応物を含む組成物中で任意の好適な濃度、例えば、約0.001重量%〜約99.999重量%、又は約1重量%〜約99重量%、又は約0.001重量%以下、0.01重量%、0.1、1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、75、80、85、90、95、96、97、98、99、99.9、99.99、又は約99.999重量%以上とすることができる。
不揮発性液体反応物は、標準温度及び圧力において液体であり、101kPaにおける沸点は、約30℃〜約1,500℃、又は約50℃〜約1,000℃、又は約75℃〜約500℃、又は約100℃〜約400℃、又は約30℃以下、又は約40℃、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、220、240、260、280、300、350、400、450、500、550、600、700、800、900、1,000、1,250、又は約1,500℃以上であり得る。標準温度及び圧力において、不揮発性液体反応物の沸点は、約0.000,1kPa〜80kPa、約0.001kPa〜約50kPa、約0.001kPa〜約25kPa、又は約0.000,1kPa以下、又は約0.001kPa、0.01、0.1、1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、又は約80kPa以下であり得る。液体反応物を含む組成物中の他の構成成分(が存在する場合)は、膜の第1の面との接触時等において、液体(例えば、液体反応物を液体に溶解することができる)、又は気体(例えば、膜の第1の面に接触し、液体反応物を含む液体組成物は、組成物中に溶解した気体を含むことができる)とすることができる。
様々な実施形態において、液体反応物と気体反応物との間の反応は、ヒドロシリル化反応とすることができる。ヒドロシリル化反応において、ケイ素結合水素原子を有するケイ素原子を含む有機ケイ素化合物が、アルケニル基等の不飽和基と反応することができ、不飽和基全体にわたって付加することにより、不飽和基は少なくとも1不飽和度分を失い(例えば、二重結合が単結合に変換される)、その結果、ケイ素原子が、当初不飽和であった基の1個の炭素原子に結合され、水素原子が、当初不飽和であった基のもう一方の炭素原子に結合される。いくつかの実施形態において、ヒドロシリル化触媒が液体反応物中に存在する。他の実施形態において、ヒドロシリル化触媒は液体反応物中に存在しない。
いくつかの実施形態において、ヒドロシリル化触媒は、白金族金属、又は白金族金属を含有する化合物を含む、任意のヒドロシリル化触媒であってもよい。白金族金属としては、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム及びイリジウムを挙げることができる。ヒドロシリル化触媒の例としては、Willingによって米国特許第3,419,593号に開示されている、塩化白金酸と1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの反応生成物のような、塩化白金酸と、ある特定のビニル含有オルガノシロキサンとの複合体、米国特許第4,766,176号及び同第5,017,654号に例示されている、熱可塑性樹脂に封入された白金族金属を含む、マイクロカプセル化ヒドロシリル化触媒、及び米国特許第7,799,842号に例示されている、ビス(2,4−ペンタン二酸)白金(II)のような光活性化ヒドロシリル化触媒が挙げられる。好適なヒドロシリル化触媒の例としては、1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの白金(IV)錯体を挙げることができる。他の一実施形態において、ヒドロシリル化触媒は、少なくとも1つの光活性化ヒドロシリル化触媒とすることができる。光活性化ヒドロシリル化触媒は、白金族金属、又は白金族金属を含有する化合物を含む、周知のヒドロシリル化触媒の任意のものとすることができる。液体反応物を含む組成物中のヒドロシリル化触媒の濃度は、液体反応物及び気体反応物のヒドロシリル化を触媒するのに十分なものとすることができる。ヒドロシリル化触媒の濃度は、液体反応物中で白金族金属約0.1〜約1000ppm、白金族金属約0.5〜約500ppm、又は白金族金属約1〜約100ppmを提供するのに十分なものとすることができる。
本方法は、膜の第2の面を気体反応物と接触させることを含む。気体反応物は、液体反応物と(例えば、1つ以上の液体化合物と)反応することができる、1つ以上の化合物である。気体反応物は、気体反応物を含む組成物の形態で、膜の第2の面と接触させることができ、例えば、組成物は1つ以上の有機溶媒又は1つ以上の気体(例えば、不活性ガス又は他の気体)を含むことができる。膜の第2の面に接触させられる組成物は、膜に実質的に透過性のもの及び膜に実質的に不透過性のもののうちの少なくとも1つの化合物、並びに液体反応物と反応性のもの及び液体反応物と実質的に非反応性のもののうちの少なくとも1つの化合物を含むことができる。気体反応物を含む組成物は、膜への接触時に液体又は気体の状態であってもよい。いくつかの実施形態において、気体反応物は、膜の第2の面において1つ以上の液体構成成分に溶解され、一方、他の実施形態において、気体反応物は、膜の第2の面において他の気体構成成分と混合される。本明細書において、膜の第2の面における気体反応物の特性又は条件、例えば、気体反応物の圧力、流速、温度、及び他の態様等、の記載において、膜の第2の面上の、気体反応物を含む組成物は、同じ特性又は条件、すなわち、組成物中の気体反応物が有する、記載された特性又は条件のような、特性又は条件を有し得ることが理解される。気体反応物は、気体反応物を含む組成物中で任意の好適な濃度、例えば、約0.001重量%〜約99.999重量%、又は約1重量%〜約99重量%、又は約0.001重量%以下、0.01重量%、0.1、1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、75、80、85、90、95、96、97、98、99、99.9、99.99、又は約99.999重量%以上とすることができる。
気体反応物は、標準温度及び圧力において気体(例えば、気体又は蒸気)、液体、又は固体であってもよく、101kPaにおける沸点又は昇華点は、約−500℃〜約150℃、又は約−250℃〜約100℃、又は約−200℃〜約50℃、又は約−100℃〜約25℃、又は約−500℃以下、又は約−450℃、−400、−350、−300、−250、−200、−150、−100、−50、−25、−10、0、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、又は約150℃であり得る。様々な実施形態において、気体反応物又は気体反応物を含む組成物となる材料は、膜の第2の面への接触時に気体となるよう、加熱及び減圧(例えば、周囲気圧を下回る)の少なくとも1つを受けることができる。気体反応物を含む組成物中の他の構成成分(が存在する場合)は、膜の第2の面との接触時等において、液体(例えば、気体反応物を液体に溶解することができる)、又は気体であってもよい。いくつかの実施形態において、気体反応物は、昇華性の固体(例えば、ドライアイス)又はガス発生固体(例えば、炭酸アンモニウム)を、続いて膜の第2の面に接触され得る気体反応物(例えば、CO又はアンモニア)を生成するのに十分な条件(例えば、温度又は圧力)に暴露することによって、膜の第2の面に接触させることができる。
不揮発性の液体反応物は、ヒドロシリル化反応等によって気体反応物と反応することができる官能基を少なくとも1つ有することができる。いくつかの実施例において、液体反応物は、オルガノポリシロキサン(例えば、ポリオルガノヒドリドシロキサン又はオルガノヒドリドシロキサン繰り返し単位を含むコポリマー)又はシラン等の、Si−H結合を含むことができ、気体反応物は炭素−炭素不飽和結合を含むことができる。いくつかの実施例において、液体反応物は炭素−炭素不飽和結合を含むことができ、気体反応物は、オルガノポリシロキサン(例えば、ポリオルガノヒドリドシロキサン又はポリオルガノヒドリドシロキサンを含むコポリマー)又はシラン等の、Si−H結合を含むことができる。炭素−炭素不飽和結合は、非芳香族、非共役、及び脂肪族のうちの少なくとも1つとすることができる。炭素−炭素不飽和結合は、二重結合又は三重結合とすることができる。いくつかの実施形態において、液体反応物は、気体反応物と水素化反応によって反応することができ、気体反応物は水素を含み、液体反応物は少なくとも1つの炭素−炭素不飽和結合を有するケイ素含有化合物を含む。
様々な実施形態において、気体反応物及び液体反応物のうちの少なくとも1つが、オルガノハイドロジェンポリシロキサン又はそのコポリマー等の、Si−H結合を含むオルガノポリシロキサンを少なくとも1つ含むことができる。いくつかの実施例において、オルガノハイドロジェンポリシロキサン化合物は、平均して少なくとも1個、少なくとも2個、又は2個を超えるケイ素結合水素原子を有する。オルガノポリシロキサン化合物は、直鎖状、分枝状、環状、又は樹脂性の構造を有することができる。オルガノポリシロキサン化合物は、ホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。オルガノポリシロキサン化合物は、ジシロキサン、トリシロキサン、又はポリシロキサンであってもよい。この有機ケイ素化合物中のケイ素結合水素原子は、末端位、ペンダント位、又は末端位とペンダント位との両方に位置してもよい。
様々な実施形態において、オルガノハイドロジェンポリシロキサン化合物は、1分子当たり平均1個のSi−H単位、約2、3、4、5個、又は約5個未満、又は1分子当たり少なくとも約5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、80、100、200個、又は約200個を上回るSi−H単位を有し得る。
一実施例において、オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、次の式の化合物を含み得る:
(a)R SiO(R SiO)α(RSiO)βSiR 、又は
(b)R SiO(R SiO)χ(RSiO)δSiR
式(a)において、αの平均値は約0〜約500,000、βの平均値は約1〜約500,000である。各Rは、独立して、一価の官能基である。好適な一価の官能基としては、これらに限定されるものではないが、アクリル基、アルキル基、ハロゲン化炭化水素基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、及びシアノアルキル基が挙げられる。各Rは、独立してH又はRである。いくつかの実施形態において、βは約1、2、3、4、5、6、8、10、12、14、16、18、20、40、60、80、100、120、140、160、180、又は約200以上である。式(b)において、χの平均値は0〜500,000、δの平均値は0〜500,000である。各Rは、独立して上記のとおりである。各Rは、独立してH又はRである。いくつかの実施形態において、δは約1、2、3、4、5、6、8、10、12、14、16、18、20、40、60、80、100、120、140、160、180、又は約200以上である。
オルガノハイドロジェンポリシロキサンの例としては、平均単位式:
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)、
を有する化合物が挙げられ、式中、各Rは独立して上記に定義されるとおりであり、RはH又はRであり、RはH又はRであり、0≦w≦1、0≦x<1、0≦y<1、0≦z<0.95、かつw+x+y+z≒1である。いくつかの実施形態において、Rは、C1−10ヒドロカルビル若しくはC1−10ハロゲン置換ヒドロカルビルで両者とも脂肪族不飽和を含まず、又はC〜C14アリールである。いくつかの実施形態において、wは0.01〜0.6、xは0〜0.5、yは0〜0.95、zは0〜0.4、かつw+x+y+z≒1である。
オルガノハイドロジェンポリシロキサンは環状ポリシロキサンであってもよく、例えば、環状ポリ(置換又は非置換(C−C20)ヒドロカルビル)ハイドロジェンシロキサン、環状ポリ(置換又は非置換(C−C10)アルキル)ハイドロジェンシロキサン、環状ポリ(置換又は非置換(C−C)アルキル)ハイドロジェンシロキサン、環状ポリ((C−C)アルキル)ハイドロジェンシロキサン、又はテトラメチルテトラシクロシロキサン等の環状ポリメチルハイドロジェンシロキサンであり、各ヒドロカルビル及び各アルキルは、独立して選択される。
いくつかの実施形態において、気体反応物及び液体反応物のうちの少なくとも1つが、Si−H結合を含むシランを少なくとも1つ含むことができる。Si−H結合を含むシランは、任意の好適なシランとすることができる。いくつかの実施例において、シランは、(ハロ)(置換又は非置換(C−C20)ヒドロカルビル)−Si−Hであり得、式中、a+b=3、かつaは1、2、若しくは3、かつbは1、2、若しくは3であり(例えば、HMeSiCl)、又はシランは、(置換又は非置換(C−C20)ヒドロカルビル)−Si−H、(置換又は非置換(C−C10)アルキル)−Si−H、(置換又は非置換(C−C)アルキル)−Si−H、((C−C)アルキル)−Si−H、又はトリメチルシランであり得、各置換又は非置換ヒドロカルビル及び置換又は非置換アルキルは、独立して選択される。
いくつかの実施形態において、気体反応物及び液体反応物のうちの少なくとも1つが、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素結合を含む化合物を少なくとも1つ含むことができる。脂肪族不飽和炭素−炭素結合含有基の例としては、ビニル、アリル、ブテニル、及びヘキセニル等のアルケニル基、エチニル、プロピニル、及びブチニル等のアルキニル基、並びにアクリロイルオキシアルキル若しくはメタクリロイルオキシプロピル等のアクリレート官能基が挙げられる。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの炭素−炭素不飽和結合を有する化合物は、(i)1分子当たり少なくとも1つの不飽和脂肪族炭素−炭素結合(例えば、1分子当たり少なくとも1つのアルケニル基又はアルキニル基)を有する有機ケイ素化合物、又は(ii)1分子当たり少なくとも1つの不飽和脂肪族炭素−炭素結合(例えば、1分子当たり少なくとも1つのアルケニル基又はアルキニル基)を有する、少なくとも1つの有機化合物とすることができる。
少なくとも1つの炭素−炭素不飽和結合を有する化合物は、1分子当たり平均して少なくとも1つの脂肪族不飽和炭素−炭素結合を有する有機ケイ素化合物とすることができる。1分子当たり平均して少なくとも1つの脂肪族不飽和炭素−炭素結合を有する有機ケイ素化合物は、任意の好適な有機ケイ素化合物とすることができ、この不飽和炭素−炭素結合はケイ素結合基の一部とすることができ、例えば、この有機ケイ素化合物は、少なくとも1つのケイ素結合脂肪族不飽和炭素−炭素結合含有基を有することができる。いくつかの実施形態において、有機ケイ素化合物は、1分子当たり少なくとも1つ、2つ、又は3つの脂肪族不飽和炭素−炭素結合を有する。この不飽和炭素−炭素結合は、ケイ素原子に直接結合してもよく(例えば、Si−Vi)、ヒドロカルビルスペーサーによってケイ素原子から間隔をあけてもよく、(例えば、Si−(置換又は非置換(C−C10)ヒドロカルビル)−ビニル)、又は中間(非末端)の位置であってもよい(例えば、Si−CH−CH−CH=CH−CH−CH)。有機ケイ素化合物は、ポリビニルメチルシロキサン−ポリジメチルシロキサンコポリマー等のポリ(C−C10)アルケニル(C−C10)アルキルシロキサンであってもよい。有機ケイ素化合物は、(ハロ)(置換又は非置換(C−C20)アルケニル)−Si−H(式中、a+b=3であり、aは1、2、又は3であり、bは1、2、又は3である(例えば、ViMeSiCl))のような、アルケニルハロシランであってもよい。
有機ケイ素化合物は、オルガノシラン又はオルガノシロキサンであってよい。オルガノシランは、モノシラン、ジシラン、トリシラン、又はポリシランであってもよく、オルガノシロキサンは、ジシロキサン、トリシロキサン、又はポリシロキサンであってもよい。有機ケイ素化合物の構造は、直鎖状、分枝状、環状、又は樹脂性であってもよい。シクロシラン及びシクロシロキサンは、3〜12個のケイ素原子を有し得る。非環式ポリシラン及びポリシロキサンにおいて、脂肪族不飽和炭素−炭素結合は、末端位及びペンダント位のうちの少なくとも1つに位置し得る。
炭素−炭素結合を含むオルガノシランの例としては、ViSi、PhSiVi、MeSiVi、PhMeSiVi、PhSiVi、及びPhSi(CHCH=CH、ViSiMe(式中、Meはメチル、Phはフェニル、かつViはビニルである)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つの炭素−炭素不飽和結合を有する化合物は、式
(a)R SiO(R SiO)α(RSiO)βSiR
(b)R SiO(R SiO)χ(RSiO)δSiR
のオルガノポリシロキサン、又はこれらの組み合わせである。
式(a)において、αの平均値は0〜2000であり、例えば、0、1、2、3、4、5、6、8、10、12、14、16、18、20、40、60、80、100、120、140、160、180、又は約200以上である。式(a)において、βの平均値は1〜2000であり、例えば、1、2、3、4、5、6、8、10、12、14、16、18、20、40、60、80、100、120、140、160、180、又は約200以上である。各Rは、独立して、本明細書においてRについて列挙したもののような一価の有機基であり、又はアクリロイルオキシプロピル及びメタクリロイルオキシプロピル等のアクリル官能基、ビニル、アリル、及びブテニル等のアルケニル基、エチニル及びプロピニル等のアルキニル基、3−アミノプロピル、6−アミノヘキシル、11−アミノウンデシル、3−(N−アリルアミノ)プロピル、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル、N−(2−アミノエチル)−3−アミノイソブチル、p−アミノフェニル、2−エチルピリジン、及び3−プロピルピロール等のアミノアルキル基、3−グリシドキシプロピル、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル、及び5,6−エポキシヘキシル等のエポキシアルキル基、イソシアネート、並びに3−イソシアナトプロピル、トリス−3−プロピルイソシアヌレート、プロピル−t−ブチルカルバメート、及びプロピルエチルカルバメート等のマスキングしたイソシアネート基、ウンデカナール及びブチルアルデヒド等のアルデヒド官能基、3−プロピル無水コハク酸及び3−プロピル無水マレイン酸等の無水物官能基、3−カルボキシプロピル及び2−カルボキシエチル等のカルボン酸官能基、並びに3−カルボキシプロピル及び2−カルボキシエチルのZn、Na又はK塩等の金属塩である。各Rは、独立して、本明細書に記載の、不飽和の一価の脂肪族炭素−炭素結合含有基であるか、又はRである。式(b)において、χの平均値は0〜2000であり、例えば、0、1、2、3、4、5、6、8、10、12、14、16、18、20、40、60、80、100、120、140、160、180、又は約200以上である。式(b)において、δの平均値は1〜2000であり、例えば、1、2、3、4、5、6、8、10、12、14、16、18、20、40、60、80、100、120、140、160、180、又は約200以上である。各Rは独立して、上記に定義されるとおりであり、Rは独立して、上記Rについて定義されるのと同じである。
1分子当たり平均して少なくとも1個の脂肪族不飽和炭素−炭素結合を有するオルガノポリシロキサンの例としては、平均単位式
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
(式中、R、R、R、R、R、及びRは、上記で定義したR又はRから独立して選択される有機基であり、0≦a<0.95、0≦b<1、0≦c<1、0≦d≦1、a+b+c+d=1である)を有する化合物が挙げられる。
少なくとも1つの炭素−炭素結合を含む化合物は、1分子当たり平均して少なくとも1つの、アルケニル基又はアルキニル基等の脂肪族不飽和炭素−炭素結合を有する有機化合物とすることができる。有機化合物は、1分子当たり少なくとも1つの不飽和炭素−炭素結合を含有する、任意の有機化合物とすることができる。有機化合物は、ジエン、トリエン、又はポリエンとすることができる。不飽和化合物は、直鎖状、分枝状、又は環状構造を有することができる。非環式有機化合物において、不飽和炭素−炭素結合は、末端位、ペンダント位、又は末端位とペンダント位との両方に位置してもよい。例としては、1,4−ブタジエン、1,6−ヘキサジエン、1,8−オクタジエン、及びこれらの内部不飽和変異体を挙げることができる。
一実施例において、1分子当たり少なくとも1つのアルケニル基を有する有機化合物は、(C−C10)アルケニル−O−(置換又は非置換(C−C10)ヒドロカルビル)又は(C−C10)アルケニル−O−(置換又は非置換(C−C10)ヒドロカルビレン)DP−(置換又は非置換(C−C10)ヒドロカルビル)等の、エーテル又はポリエーテルである。この化合物は、構造(C−C)アルケニル−O−(置換又は非置換(C−C)アルカニレンオキシ)DP−(C−C)アルケニル又はHO−(置換又は非置換(C−C)アルカニレンオキシ)DP−(C−C)アルケニルを有し得る。この化合物は、構造(C−C)アルケニル−O−(置換又は非置換(C−C)アルカニレンオキシ)DP−(C−C)アルケニル又はHO−(置換又は非置換(C−C)アルカニレンオキシ)DP−(C−C)アルケニルを有し得る。この化合物は、構造(C−C)アルケニル−O−(置換又は非置換エタンオキシ)DP−(C−C)アルケニル又はHO−(置換又は非置換エタンオキシ)DP−(C−C)アルケニルを有し得る。DPは有機化合物の重合度であり、約1〜約100,000、約2〜約100、約2〜50、約2以下、又は約4、6、8、10、12、14、16、18、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、250、500、1,000、10,000、若しくは約100,000以上であり得る。いくつかの実施例において、有機化合物は、モノ−アリルを末端に有するポリエチレングリコール、又はアリルグリシジルエーテルであり得る。
その他の構成要素
本明細書に記載のいずれかの任意構成成分は、膜、膜を形成する組成物、気体反応物、及び液体反応物のうちの少なくとも1つに存在してもよく、本明細書に記載のいずれかの任意構成成分は、膜、膜を形成する組成物、気体反応物、及び液体反応物のうちの少なくとも1つに存在しなくてもよい。限定されないが、このような任意の追加構成成分の例としては、界面活性剤、乳化剤、分散剤、ポリマー安定剤、架橋剤、ポリマーの組み合わせ、架橋剤、粒子の二次重合又は架橋を提供するのに有用な触媒、レオロジー調節剤、密度調節剤、アジリジン安定剤、ヒドロキノン及びヒンダードアミン等の硬化調節剤、フリーラジカル開始剤、ポリマー、希釈剤、酸受容体、抗酸化剤、熱安定剤、難燃剤、除去剤、シリル化剤、気泡安定剤、溶剤、希釈剤、可塑剤、充填剤、並びに無機粒子、色素、染料、及び乾燥剤が挙げられる。任意に、液体を用いてもよい。液体の例としては、水、有機溶剤、任意の液体有機化合物、シリコーン液体、有機油、イオン性流体、及び超臨界流体が挙げられる。他の任意の成分としては、1分子当たり少なくとも1つのアルケニル基を有するポリエーテル、増粘剤、充填剤及び無機粒子、安定剤、ワックス又はワックス様材料、シリコーン、有機官能性シロキサン、アルキルメチルシロキサン、シロキサン樹脂、シリコーンガム、任意構成成分であり得るシリコーンカルビノール流体、水溶性又は水分散性シリコーンポリエーテル組成物、シリコーンゴム、ヒドロシリル化触媒阻害剤、接着促進剤、熱安定剤、UV安定剤、及び流動調整剤が挙げられる。
本発明の様々な実施形態は、例示の目的で提供される以下の実施例を参照することにより、より良く理解することができる。本発明は、本願明細書に記載する実施例に限定されない。
実施例1.
数平均重合度約11のエチレンオキシド単位を有し、末端にモノ−アリルを有するポリエチレングリコール(Dow Chemical Company(登録商標))49.9gと、カールシュテット(Karstedt)触媒の形態の1重量%Ptイソプロパノール溶液(触媒1)0.1gを含む混合物(「混合物1」)を調製し、ボトル中で十分に混合した。混合物の全量23gを、内径1.42mmの管を備えたManostat Carter Cassette Pumpを使用し、0.25mシリコーン中空糸膜(HFM)モジュール(MedArray,Inc.)のシェル側に送液した。流体は、HFMモジュールに入る前に、断面が0.318cm(1/8インチ)のステンレススチール管を通過して送液された。ステンレススチール管及びモジュールの両方を、別の温度制御装置で制御されたヒートテープで巻いた。両者を、グラスファイバー断熱材でも包んだ。混合物を、100rpm(速度約10.6mL/分に相当)の設定で、モジュールに送液した。トリメチルシラン(TMS)(Gelest)を、HFMのボア側を通して通過させた。TMSは、圧力0.03MPa(5psi)及び流速5cc/分に制御した。TMSの全量8.4gをこの実験に使用した。TMSの出口にはバブラーを取り付け、流れを視覚的に確認できるようにした。モジュール上の使用しないポートは密封した。
モジュールに出入する流体の温度を監視した。流体は、小型のリザーバから本実験全般に対して再利用した。本実験の定常状態の温度は、流体の入口で64℃、流体の出口で51℃であった。
1時間おきに試料を採取し、単一反射減衰全反射率測定装置(zinc selenide crystal)を備えた赤外分光計で試験した。反応生成物によって、3080cm−1のC=C二重結合のピークが、5時間後に検出されなくなるまで漸進的に消失していくことが確認された。
実施例2.(仮想例)
実施例1の方法に準拠し、ただし、PHMS−PDMS 50.0g及び触媒1を0.1g含む混合物(混合物2)を使用した。混合物の全量23gを、100rpm(速度約10.6mL/分に相当)の設定で、HFMのシェル側に送液した。エチレンガス(C)(Sigma−Aldrich(商標))をHFMのボア側を通して通過させた。Cは、圧力0.03MPa(5psi)及び流速5cc/分に16時間制御した。本実験の定常状態の温度は、流体の入口で70℃、流体の出口で60℃であった。反応生成物によって2160cm−1のSiHのピークが漸進的に消失していくことが確認され、気体相反応物によってSiH基をキャッピングするための本方法の有用性が実証された。
実施例3.(仮想例)
実施例2の方法に準拠し、ただし、異なる気相試薬を使用した。混合物2の全量23gを、100rpm(速度約10.6mL/分に相当)の設定で、HFMのシェル側に送液した。ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ)及びフェノチアジン阻害剤で安定化したスチレン(Sigma−Aldrich(商標))を、70℃まで加熱し、続いてHFMのボア側を通して通過させ、蒸気を発生させた。スチレンは、圧力0.03MPa(5psi)及び流速5cc/分に16時間制御した。本実験の定常状態の温度は、流体の入口で90℃、流体の出口で75℃であった。反応生成物によって2160cm−1のSiHのピークが漸進的に消失していくことが確認され、芳香族によって修飾されたシリコーン生成物を生成する本方法の有用性が実証された。
実施例4.(仮想例)
実施例2の方法に準拠し、ただし、異なる気相試薬を使用した。混合物2の全量23gを、100rpm(速度約10.6mL/分に相当)の設定で、HFMのシェル側に送液した。MEHQ及びフェノチアジン阻害剤で安定化したα−メチルスチレン(Sigma−Aldrich(商標))を、70℃まで加熱し、続いてHFMのボア側を通して通過させ、蒸気を発生させた。α−メチルスチレンは、圧力0.03MPa(5psi)及び流速5cc/分に16時間制御した。本実験の定常状態の温度は、流体の入口で90℃、流体の出口で75℃であった。反応生成物によって2160cm−1のSiHのピークが漸進的に消失していくことが確認され、芳香族によって修飾されたシリコーン生成物を生成する本方法の有用性が実証された。
実施例5.(仮想例)
実施例2の方法に準拠し、ただし、異なる気相試薬を使用した。混合物2の全量23gを、100rpm(速度約10.6mL/分に相当)の設定で、HFMのシェル側に送液した。1−プロペンを、HFMのボア側を通して送り込んだ。1−プロペンは、圧力0.03MPa(5psi)及び流速5cc/分に16時間制御した。本実験の定常状態の温度は、流体の入口で70℃、流体の出口で55℃であった。反応生成物によって2160cm−1のSiHのピークが漸進的に消失していくことが確認され、アルキル基によって修飾されたシロキサンを生成する本方法の有用性が実証された。
実施例6.(仮想例)
実施例1の方法に準拠し、ただし、異なる気相試薬を使用した。アリルグリシジルエーテル50gと触媒1の0.1gとを組み合わせて、混合物3を調製した。混合物3の全量23gを、100rpm(速度約10.6mL/分に相当)の設定で、HFMのシェル側に送液した。テトラメチルテトラシクロシロキサン(D4H)を、HFMのボア側を通して送り込んだ。D4Hは、圧力0.03MPa(5psi)及び流速2cc/分に4時間制御した。本実験の定常状態の温度は、流体の入口で70℃、流体の出口で55℃であった。反応生成物によって2160cm−1のSiHのピークが漸進的に消失していくことが確認され、アルキル基によって修飾されたシロキサンを生成する本方法の有用性が実証された。
実施例7a(比較例)
250mLの三つ口ガラス反応器中で、ビニルトリメチルシラン(VTMS)(25.1g)を添加した。このフラスコに、還流冷却器と、温度調節器を備えた熱電対プローブと、25℃における粘度が約0.03Pa・s、ヒドリドメチルシロキサン基のジメチルシロキサン基に対するモル比が約2.4、かつ25℃における粘度が約0.030Pa・sのトリメチルシロキシを末端に有するポリジメチルシロキサン−ポリヒドリドメチルシロキサンコポリマー(PHMS−PDMS)(24.0g)の10gを含有する添加漏斗と、を取り付けた。反応器を、実験室の周囲温度(20℃)に維持した油浴中に定置した。続いてこの反応器に、0.26重量%のPtを含有する、カールシュテット触媒錯体(1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン及び塩化白金酸の付加物)のトルエン希釈液(触媒2)0.12gを添加し、磁気によって撹拌した。PHMS−PDMSの約5mLを反応器に滴下して添加し、温度を設定温度の65℃まで徐々に上昇させた。63℃で平衡化した後、PHMS−PDMSの滴下による添加を再開した。これよりあとの13分間にわたって温度の著しい上昇が観察され、所望の発熱ヒドロシリル化反応を示した。反応生成物を、参照実施例2の方法に準拠し、ATR−IRによって試験したところ、反応物の同じ濃度の無触媒常温混合物と比較して、2155cm−1のSiHのピーク強度の大幅な減少を示した。この生成物を示差走査熱量計(DSC)のパン内で160℃まで更に加熱することによって反応を完了させたところ、残留反応物の反応を示す、わずかな発熱を示した。
この反応において観察された課題の1つは、VTMS構成成分が高揮発性であり、VTMSの漏れを防止するためには非常に背の高い冷却器が必要となることであった。これによって、反応の変換率を増加させるために反応温度を上げ、かつ/又は反応時間を延長できる度合が制限されてしまう。また、小スケールの本手順で著しい反応熱が観察されたことから、より大きなスケールで本方法を実施する際、反応条件を注意深く監視することや、反応容器に冷却ジャケットを装備して危険な暴走条件を回避する等の手段を要する、危険性が提起される。
実施例7b(仮想例)
実施例2の方法に準拠し、ただし、異なる気相試薬を使用した。ポリビニルメチルシロキサン−ポリジメチルシロキサンコポリマー(ビニルメチルシロキサン基のジメチルシロキサン基に対する比が約2.4)50gと触媒1の0.1gとを組み合わせ、混合物4を調製した。混合物4の全量23gを、100rpm(速度約10.6mL/分に相当)の設定で、HFMのシェル側に送液した。トリメチルシラン(TMS)を、HFMのボア側を通して通過させた。トリメチルシランは、圧力0.03MPa(5psi)及び流速6cc/分に5時間制御した。本実験の定常状態の温度は、流体の入口で70℃、流体の出口で60℃であった。反応生成物によって、3080cm−1のC=C二重結合のピークが、5時間後に検出されなくなるまで漸進的に消失していくことが確認された。
生成物の構造が同一又は類似であるため、比較例7aは実施例7bの対照とみなすことができる。この実施例は、比較例7aの不都合な態様のいくつかを回避して(例えば、大型の冷却器が不要、高水準の変換率、限定された発熱)、ヒドロシリル化反応によって生成物が生成されることを例証している。
実施例8.(仮想例)
実施例1の方法に準拠し、ただし、異なる液相及び気相試薬を使用した。シリコーンポリエーテル生成物を、カールシュテット触媒20ppmを使用し、数平均12のEO単位を有し、モノ−アリルを末端に有するポリエチレングリコールと1,1,1,2,3,3,3−ヘプタメチルトリシロキサンとの70℃におけるヒドロシリル化反応によって、生成した。得られた生成物は、末端の不飽和単位の異性化に起因する約10重量%の未反応ポリエーテルを有していた。この生成物50gを5%Pd/C触媒5g(Johnson Matthey)と組み合わせて混合物5を調製し、100rpm(速度約10.6mL/分に相当)の設定で、HFMのシェル側に送り込んだ。水素ガスを、HFMのボア側に送り込んだ。Hは、圧力0.03MPa(5psig)及び流速5cc/分に5時間制御した。本実験の定常状態の温度は、流体の入口で70℃、流体の出口で60℃であった。反応生成物をH NMR及び13C NMRによって試験したところ、2時間後に残留不飽和基を含まなくなったことが示された。
利用してきた用語及び表現は、説明の用語として使用され、制限するものではなく、そのような用語及び表現の使用において、提示され、説明された特性及びその一部のいずれの等価物をも除外する意図はなく、むしろ様々な修正が本発明の実施形態の範囲内で可能であることが認識される。よって、本発明は特定の実施形態及び任意の特性によって具体的に開示されてきたが、本明細書に開示された概念の修正及び変形は当業者によって実施が可能であり、そのような修正及び変形は本発明の実施形態の範囲内であると考えられることを理解するべきである。
追加の実施形態
下記に例示的な実施形態を提供するが、その付番は、重要度を指定するものと解釈されるものではない。
実施形態1は、有機ケイ素生成物を生成する方法を提供し、上記方法は、
膜の第1の面を不揮発性液体反応物と接触させることと、
上記膜の第2の面を気体反応物と接触させることと、を含み、
上記接触させることは、上記気体反応物を上記液体反応物と反応させ、上記膜の上記第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分であり、
上記膜は、上記液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ上記気体反応物に対して実質的に透過性である。
実施形態2は、上記膜がシリコーン膜である、実施形態1に記載の方法を提供する。
実施形態3は、上記膜が無孔質である、実施形態1に記載の方法を提供する。
実施形態4は、上記膜が高密度膜である、実施形態3に記載の方法を提供する。
実施形態5は、上記膜が1〜300μmの厚さを有する、実施形態1〜4のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態6は、上記膜が自立型の膜である、実施形態1〜5のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態7は、上記膜が中空繊維の束を含む中空糸膜モジュールであって、
上記繊維が集合的にボア面及びシェル面を有し、
上記中空糸膜の上記第1の面が上記ボア面であり、かつ上記中空糸膜の上記第2の面が上記シェル面であるか、又は上記中空糸膜の上記第1の面が上記シェル面であり、かつ上記中空糸膜の上記第2の面が上記ボア面である、
実施形態1〜6のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態8は、上記液体反応物が、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物を含み、かつ上記気体反応物が、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物を含む、実施形態1〜7のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態9は、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する上記化合物が、オルガノポリシロキサンである、実施形態8に記載の方法を提供する。
実施形態10は、上記液体反応物が、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物を含み、かつ上記気体反応物が、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物を含む、実施形態1〜7のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態11は、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する上記化合物が、シラン又はシロキサンである、実施形態10に記載の方法を提供する。
実施形態12は、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する上記化合物が、ポリエーテルである、実施形態10〜11のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態13は、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する上記化合物が、オルガノポリシロキサンである、実施形態10〜12のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態14は、上記液体反応物が白金族触媒を含む、実施形態8〜13のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態15は、上記気体反応物が、液体を気体状態に変換することによって生成される、実施形態1〜14のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態16は、上記有機ケイ素生成物がシリコーン−ポリエーテルコポリマーである、実施形態1〜15のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態17は、上記液体反応物が不飽和有機ケイ素化合物及び水素化触媒を含み、かつ上記気体反応物が水素を含む、実施形態1〜4のいずれか一項に記載の方法を提供する。
実施形態18は、有機ケイ素生成物を生成する方法を提供し、上記方法は、
高密度シリコーン膜の第1の面を、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物及び白金族触媒を含む、不揮発性液体反応物と接触させることと、
上記膜の第2の面を、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物を含む、気体反応物と接触させることと、を含み、
上記接触させることは、上記気体反応物を上記液体反応物とヒドロシリル化反応によって反応させ、上記シリコーン膜の上記第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分であり、
上記シリコーン膜は、上記液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ上記気体反応物に対して実質的に透過性である。
実施形態19は、有機ケイ素生成物を生成する方法を提供し、上記方法は、
高密度シリコーン膜の第1の面を、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物及び白金族触媒を含む、不揮発性液体反応物と接触させることと、
上記膜の第2の面を、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物を含む、気体反応物と接触させることと、を含み、
上記接触させることは、上記気体反応物を上記液体反応物とヒドロシリル化反応によって反応させ、上記シリコーン膜の上記第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分であり、
上記シリコーン膜は、上記液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ上記気体反応物に対して実質的に透過性である。
実施形態20は、有機ケイ素生成物を生成する方法を提供し、上記方法は、
高密度シリコーン膜の第1の面を、不飽和有機化合物及び水素化触媒を含む、不揮発性液体反応物と接触させることと、
上記膜の第2の面を、水素を含む気体反応物と接触させることと、を含み、
上記接触させることは、上記気体反応物を上記液体反応物と反応させ、上記シリコーン膜の上記第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分であり、
上記シリコーン膜は、上記液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ上記気体反応物に対して実質的に透過性である。
実施形態21は、実施形態1〜21のいずれか一項に記載又はこれらの任意の組み合わせの方法を提供し、これらの方法は、任意に、列挙された全ての構成要素又は選択肢が使用可能又は選択可能であるように構成される。

Claims (15)

  1. 有機ケイ素生成物を生成する方法であって、前記方法は、
    膜の第1の面を、不揮発性液体反応物と接触させることと、
    前記膜の第2の面を気体反応物と接触させることと、を含み、
    前記接触させることは、前記気体反応物を前記液体反応物と反応させ、前記膜の前記第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分であり、
    前記膜は、前記液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ前記気体反応物に対して実質的に透過性である、方法。
  2. 前記膜がシリコーン膜である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記膜が無孔質である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記膜が高密度膜である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記膜が1〜300μmの厚さを有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記膜が自立型の膜である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記膜が中空繊維の束を含む中空糸膜モジュールであって、
    前記繊維が集合的にボア面及びシェル面を有し、
    前記中空糸膜の前記第1の面が前記ボア面であり、かつ前記中空糸膜の前記第2の面が前記シェル面であるか、又は前記中空糸膜の前記第1の面が前記シェル面であり、かつ前記中空糸膜の前記第2の面が前記ボア面である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記液体反応物が、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物を含み、かつ前記気体反応物が、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する前記化合物が、オルガノポリシロキサンである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記液体反応物が、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物を含み、かつ前記気体反応物が、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する前記化合物が、シラン又はシロキサンである、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する前記化合物が、ポリエーテルである、請求項1に記載の方法。
  13. 有機ケイ素生成物を生成する方法であって、前記方法は、
    高密度シリコーン膜の第1の面を、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物及び白金族触媒を含む、不揮発性液体反応物と接触させることと、
    前記膜の第2の面を、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物を含む、気体反応物と接触させることと、を含み、
    前記接触させることは、前記気体反応物を前記液体反応物とヒドロシリル化反応によって反応させ、前記シリコーン膜の前記第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分であり、
    前記シリコーン膜は、前記液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ前記気体反応物に対して実質的に透過性である、方法。
  14. 有機ケイ素生成物を生成する方法であって、前記方法は、
    高密度シリコーン膜の第1の面を、少なくとも1つの炭素−炭素多重結合を有する化合物及び白金族触媒を含む、不揮発性液体反応物と接触させることと、
    前記膜の第2の面を、少なくとも1つのケイ素結合水素原子を有する化合物を含む、気体反応物と接触させることと、を含み、
    前記接触させることは、前記気体反応物を前記液体反応物とヒドロシリル化反応によって反応させ、前記シリコーン膜の前記第1の面上に有機ケイ素生成物を生成させるのに十分であり、
    前記シリコーン膜は、前記液体反応物に対して実質的に不透過性であり、かつ前記気体反応物に対して実質的に透過性である、方法。
  15. 前記膜が高密度シリコーン膜であって、前記不揮発性液体反応物が不飽和有機化合物及び水素化触媒を含み、前記気体反応物が水素を含む、請求項1に記載の方法。
JP2016572590A 2014-06-11 2015-06-09 気体及び液体を反応させる膜接触器を使用して有機ケイ素生成物を生成する方法 Active JP6538726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462010859P 2014-06-11 2014-06-11
US62/010,859 2014-06-11
PCT/US2015/034781 WO2015191499A2 (en) 2014-06-11 2015-06-09 Method of forming an organosilicon product using a membrane contactor to react a gas and liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520647A JP2017520647A (ja) 2017-07-27
JP6538726B2 true JP6538726B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=54834536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572590A Active JP6538726B2 (ja) 2014-06-11 2015-06-09 気体及び液体を反応させる膜接触器を使用して有機ケイ素生成物を生成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10035881B2 (ja)
EP (1) EP3155036B1 (ja)
JP (1) JP6538726B2 (ja)
KR (1) KR102376311B1 (ja)
CN (1) CN106795289B (ja)
WO (1) WO2015191499A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11525264B2 (en) 2016-07-15 2022-12-13 Holcim Technology Ltd Silicone membranes
US20180016404A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Gaco Western, LLC Silicone membranes
EP3563927A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-06 Hexion Research Belgium SA Purification of high performance epoxy resins via membrane filtration technology
US11491464B1 (en) 2021-06-24 2022-11-08 Avanpore LLC Mesoporous poly (aryl ether ketone) hollow fiber membranes and use thereof in mass transfer processes

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417052B2 (ja) * 1972-01-31 1979-06-27
JPS627418A (ja) * 1985-03-11 1987-01-14 Toray Ind Inc 気体分離用複合膜およびその製造方法
US4898961A (en) * 1989-07-17 1990-02-06 Dow Corning Corporation Method for preparing alkenylsilanes
US4999446A (en) * 1990-06-21 1991-03-12 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Trimethoxysilane preparation via the methanol-silicon reaction with recycle
JPH07316166A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Toray Ind Inc 環状ポリシロキサンの製造方法
US6162888A (en) * 1999-05-17 2000-12-19 Dow Corning Corporation Method of making silicone polyether copolymers having reduced odor
JP4488582B2 (ja) * 2000-04-13 2010-06-23 東レ・ダウコーニング株式会社 連続的ヒドロシリル化反応方法、変性された液状有機珪素化合物の連続的製造方法および連続的ヒドロシリル化反応装置
US6326506B1 (en) * 2001-06-11 2001-12-04 Dow Corning Asia, Ltd. Method of preparing an organosilicon compound
NL1018284C2 (nl) 2001-06-13 2002-12-16 Univ Eindhoven Tech Werkwijze voor het in een reactor uitvoeren van een homogeen gekatalyseerde reactie alsmede een daarvoor geschikte inrichting.
JP5188004B2 (ja) * 2004-02-17 2013-04-24 東レ・ダウコーニング株式会社 液状中鎖アルキル変性ポリジメチルシロキサン精製品の製造方法および化粧料
US20070072954A1 (en) 2005-09-29 2007-03-29 Curators Of The University Of Missouri Novel tetraoxaspiroalkanes and methods of use with organosilicon monomers in polyerizable compositions
DE102006029430A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von siliciumorganischen Verbindungen durch Hydrosilylierung in ionischen Flüssigkeiten
DE102007023763A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Evonik Degussa Gmbh Anlage, Reaktor und Verfahren zur kontinuierlichen industriellen Herstellung von Polyetheralkylalkoxysilanen
JP5530429B2 (ja) * 2008-07-01 2014-06-25 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 気体状の不飽和炭化水素のハイドロシリレーションプロセス
US8173848B2 (en) * 2008-07-01 2012-05-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated alcohols
KR20140047056A (ko) * 2011-06-06 2014-04-21 다우 코닝 코포레이션 폴리에테르― 및 규산질 충전제―함유 실리콘 조성물로부터 유도되는 막
JP2014534324A (ja) * 2011-11-08 2014-12-18 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 硬化性シリコーンエラストマーのオルガノポリシロキサン組成物及び表面改質
CN104169334A (zh) * 2011-12-27 2014-11-26 道康宁公司 包含硅键合的三烷基甲硅烷基取代的有机基团的有机聚硅氧烷
US9731245B2 (en) 2012-09-26 2017-08-15 Dow Corning Corporation Method of separating a gas using at least one membrane in contact with an organosilicon fluid
WO2014074560A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Dow Corning Corporation Method of manufacturing a silicone membrane

Also Published As

Publication number Publication date
EP3155036A4 (en) 2018-02-07
CN106795289B (zh) 2020-05-05
US20170210849A1 (en) 2017-07-27
KR102376311B1 (ko) 2022-03-18
EP3155036A2 (en) 2017-04-19
EP3155036B1 (en) 2019-07-31
KR20170042277A (ko) 2017-04-18
JP2017520647A (ja) 2017-07-27
WO2015191499A2 (en) 2015-12-17
US10035881B2 (en) 2018-07-31
CN106795289A (zh) 2017-05-31
WO2015191499A3 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150000522A1 (en) High free volume siloxane compositions useful as membranes
US20140137736A1 (en) Membrane derived from polyether- and siliceous filler-containing silicone composition
JP6538726B2 (ja) 気体及び液体を反応させる膜接触器を使用して有機ケイ素生成物を生成する方法
JP2014523334A (ja) エポキシ官能性シロキサンを用いる気体選択性膜を調製する方法
US9855532B2 (en) Gas separation membrane with ladder-structured polysilsesquioxane and method for fabricating the same
CN105026021B (zh) 由交联的热塑性硅酮弹性体生产的多孔膜
CN102827371B (zh) 一种功能性聚硅氧烷及其制备和在气体分离膜中的应用
WO2014059132A2 (en) Membranes including polysiloxane-poly(alkylene oxide) copolymers and methods of using the same
US20150231556A1 (en) Method Of Manufacturing A Silicone Membrane
CN110267730B (zh) 用于重烃回收的改性硅氧烷复合膜
WO2013096211A1 (en) Silicone-based ionic liquids and applications thereof
EP3122440B1 (en) Method of separating volatile siloxane from a liquid feed mixture

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250