JP7091174B2 - システム、システムの制御方法及びプログラム - Google Patents
システム、システムの制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7091174B2 JP7091174B2 JP2018129743A JP2018129743A JP7091174B2 JP 7091174 B2 JP7091174 B2 JP 7091174B2 JP 2018129743 A JP2018129743 A JP 2018129743A JP 2018129743 A JP2018129743 A JP 2018129743A JP 7091174 B2 JP7091174 B2 JP 7091174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network device
- result
- failure
- model
- error event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0262—Confirmation of fault detection, e.g. extra checks to confirm that a failure has indeed occurred
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N3/00—Computing arrangements based on biological models
- G06N3/02—Neural networks
- G06N3/08—Learning methods
- G06N3/084—Backpropagation, e.g. using gradient descent
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0709—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a distributed system consisting of a plurality of standalone computer nodes, e.g. clusters, client-server systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0736—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in functional embedded systems, i.e. in a data processing system designed as a combination of hardware and software dedicated to performing a certain function
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0751—Error or fault detection not based on redundancy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0787—Storage of error reports, e.g. persistent data storage, storage using memory protection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/079—Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0631—Management of faults, events, alarms or notifications using root cause analysis; using analysis of correlation between notifications, alarms or events based on decision criteria, e.g. hierarchy, tree or time analysis
- H04L41/065—Management of faults, events, alarms or notifications using root cause analysis; using analysis of correlation between notifications, alarms or events based on decision criteria, e.g. hierarchy, tree or time analysis involving logical or physical relationship, e.g. grouping and hierarchies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/14—Network analysis or design
- H04L41/142—Network analysis or design using statistical or mathematical methods
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/16—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using machine learning or artificial intelligence
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/24—Pc safety
- G05B2219/24065—Real time diagnostics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3447—Performance evaluation by modeling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0686—Additional information in the notification, e.g. enhancement of specific meta-data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Algebra (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
しかし、デバイスからの信号が非常に稀に発生するような組み合わせの場合など、過去の実績にそぐわない場合も考えられる。このような場合、単純に過去の組み合わせ事例を参照するだけでは、精度の高い診断を行うことは難しい。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態を示すシステムの構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のシステムは、複数のネットワークデバイス(図1の例では画像形成装置102)と、故障診断サービスサーバ101とがネットワーク103を介して通信可能なシステムである。本実施形態では、ネットワークデバイスの例として、プリンタや複合機等の画像形成装置を用いて説明するが、これに限定されるものではない。ネットワークデバイスは、例えばネットワーク接続可能なプロジェクタ、ネットワークカメラ、各種IoT(Internet of Things)機器等のネットワーク接続可能な機器であってもよい。以下、画像形成装置を「デバイス」ともいう。
なお、故障診断サービスサーバ101や、故障診断サービスサーバ101を含む故障診断システム100の機能は、1台のコンピュータにより実現されるものであっても、複数のコンピュータにより実現されるものであってもよい。故障診断サービスサーバ101や故障診断システム100の機能は、クラウドサービス等を利用して実現される構成であってもよい。
RAM202は、CPU201のメインメモリであり、ワークエリア等として機能する。
ROM203は、各種プログラムやデータを格納する。
ディスクコントローラ206は、各種データを記憶するハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)等の外部メモリ210へのデータアクセスを制御する。
ネットワークI/F207はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
画像形成装置102は、例えば、デジタル複合機、ファクシミリ装置、レーザービームプリンタ、インクジェットプリンタ、スキャナ装置などの画像形成装置に適用することができる。
デバイス制御227は、デバイスの各種制御パーツ228を制御する。制御パーツには、例えば印刷部やスキャナなどの画像形成装置の各種機能を実現するための部品郡が存在する。
本実施形態のシステムの機能は、大きく分けて、「デバイスデータの蓄積機能」、「診断モデルの定期的な作成機能」、及び「エラー発生時の故障診断機能」の3つに分けられる。以下、各機能について、図3~図9を用いて説明する。なお、下記で記載する表のスキーマやデータはあくまで一例であり、表のスキーマや各種データのフォーマットなども実施形態に応じて適宜変形可能である。
図4は、本実施形態におけるデバイスデータの蓄積に関する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、図3に示す画像形成装置102の各機能部及び故障診断サービスサーバ101の各機能部により実行される。
次にS402にておい、エラー検知部304が、上記S401に係るジョブ実行中にエラーが発生したか否かを判断する。そして、エラー検知部304が、エラー発生していないと判断した場合(S402でNoの場合)、S406に遷移する。
一方、エラー検知部304が、エラー発生したと判断した場合(S402でYesの場合)、S403に遷移する。
パターンBは、特定された複数の部品の内、いずれかの部品が故障していることまでしか特定できなかった場合である。例えば、「モータ」、「ケーブル」の2つの部品のうち、いずれか一方が壊れていることまで特定できた場合などが、パターンBに該当する。
パターンCは、1つの故障部品(可能性も含む)も特定できなかった場合である。例えば、診断処理ができなかったなどもこのパターンに該当する。
具体的には、前3桁が「001」であるものはパターンA、「002」であるものはパターンB、「999」であるものはパターンCであることを示す。
S502において、診断モデル作成部323は、デバイスデータ保存部322に保存されている故障データを取得する。
図8において記載される「x1」~「xn」は、本診断モデルを構築する際の特徴量となる。ここでは、n個の特徴量が存在することを意味する。特徴量としては、上述した表3で述べたようなデバイスの稼働データ(例えばプリント枚数、機内温度、ドラム磨耗度)を用いることが考えられる。なお、ここで構築される診断モデルは、エラー(表2の故障データに含まれるエラーID)ごとに構築されてもよいし、全てのエラーに共通の診断モデルであってもよい。なお、エラーIDごとに診断モデルを構築する場合、あるエラー(エラーID)が発生した際の稼動データと故障部品の履歴を学習して、そのエラーに対する診断モデルを構築する。また、エラーの種類に関係なく共通の診断モデルで予測する診断モデルを構築する場合、例えば、特徴量に稼動データだけでなくエラーIDも含めてもよい。
aは、多層ニューラルネットワークにおけるa層目の重みであることを示す。bは、入力元のノード(図中の丸で示される単位)を示す。cは、出力先のノードを示す。
今回の目的は、特徴量を入力した際に、複数ある部品の中で壊れている可能性が最も高い部品を出力することであるため、一般的には多クラス分類と呼ばれる分野にマッチすると考えられる。そこで、本実施形態においては、出力層の活性化関数としてソフトマックス関数を選択し、k番目のノードの出力値ykを以下に示す式(2)によって算出することとする。
上述したように、重みの学習の際には、ある特徴量を入力した際に、その特徴量に対応する故障部品(特定されているもの)に対応するノードの出力値が最も高くなるように学習する。具体的には、特徴量を入力として出力される値ykが示す部品と、その特徴量に対応して実際に故障していた故障部品(=正解データ)との誤差を交差エントロピーによって求め、その誤差が最も小さくなるように、誤差逆伝搬法などを用いて、重みを調整する。本実施形態の場合は、特徴量uiとして入力した稼動データに対して出力される値ykが示す部品と、その稼動データと同一のジョブIDに紐付けられた故障データで故障と特定されている部品(=正解データ)との誤差が最も小さくなるように重みを調整する。これらの処理を行うことで、フィードフォワード型の多層のニューラルネットワークを構築する。
S504において、診断モデル作成部323は、上記S503で学習された重みの値を、診断モデル保存部324に保存し、本フローチャートの処理を終了する。
以上、図5のフローチャートに示す処理を行うことで、デバイスの稼働データをもとに故障している部品を提示可能な診断モデルを構築することが可能となる。これにより、故障診断サービスサーバ101に、上述のように作成された診断モデルが保持される。
図6は、本実施形態における故障診断に関する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、図3に示す画像形成装置102の各機能部及び故障診断サービスサーバ101の各機能部により実行される。なお、図6のフローチャートでは、エラーが発生する場合のみを記載しているため、図4のフローチャートで示した故障データ及び稼働データ送信処理から一部簡略化して記載している。
次にS603において、診断結果送信部306は、上記S602で求めた故障コードを含む故障データ、及び、その際の稼働データを故障診断サービスサーバ101に送信する。なお、S601~S603は簡略化して記載したものであり、図4のS402、S403、S404及びS406の処理と同様の処理を示す。
S606において、診断結果通知部326は、受信した故障コードによって表現される部品(故障箇所)を提示する(例えばブラウザに表示したり、連携システム先に通知したりする)。
次にS608において、診断部325は、上記S604で受信した故障コードのパターンがパターンC、又は、上記S607によって故障箇所と予測された故障部品が上記S603で受信した故障コードによって表される故障部品に含まれる、か否かを判定する。なお、パターンCは、1つの故障部品(可能性も含む)も特定できなかった場合である。
一方、パターンCでなくパターンB、且つ、予測された故障部品が受信した故障コードによって表される故障部品に含まれない、と判定した場合(S608でNoの場合)、S610に遷移し、図7にて後述する処理を実施するように制御する。なお、パターンBは、故障可能性のある部品が複数存在する場合であり、この場合、故障コードには故障可能性のある部品を表すコードが含まれる。
サーバ上で構築された診断モデルの構築アルゴリズムの背景には統計的な考え方が存在する。つまり、過去のデータから判断した場合に、確率的に故障している確率が最も高いのであって、今発生したエラーに対して提示される故障部品が、100%の確率で故障しているとは言うことはできない。一方、画像形成装置102から送信される故障コードが表す故障部品は、ハードウェア的に動作しないこと確認した上で、故障したと判断された部品の候補であるため、複数の故障コードが示す部品のいずれかは、ほぼ100%の確率で故障したと断定できる。そこで、ハードウェア的に求められた故障部品と、診断モデルによって求められた故障部品が異なる場合に限り、図7にて後述する処理を実施し、ハードウェア的に求められた故障部品に予測結果が合うように、診断モデルを調整する。
次にS611において、診断部325は、上記S610にて診断モデル調整部327が調整した診断モデルを用いて、故障部品を診断する。診断結果などは、表4で説明したものと同じように、各部品に対して、故障確率が出力される。そして、S609において、診断結果通知部326は、診断モデルによって求められた最も故障確率の高い部品(故障箇所)を提示する。
図7は、第1実施形態における診断モデル調整に関する処理(診断モデル調整処理)の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、図3に示す故障診断サービスサーバ101の診断モデル調整部327により実行される。
また、図9は、第1実施形態における調整中及び調整後の診断モデルの一例を示す図である。
例えば、図6のS604で受信した故障コードが「002-0000」及び「002-0001」の2つである場合を仮定する。つまり、表1や表2の説明で述べたように、「基板」もしくは「ケーブル」のいずれかが壊れている可能性(すなわち故障箇所の候補)をデバイスから通知されたとする。そこで、図9(b)に示すように、出力層のノードとして「基板」と「ケーブル」に対応する2つ(y1、y2)のみを用意する。次に、学習データとして、それら2つのいずれかが実際に故障していた(特定済みの)故障データ、及びそれに対応する(ジョブIDで対応付けされている)稼働データを診断モデル保存部324から取得し、そのデータを学習する。この学習する際には、中間層の最後のノードからそれら2のノードへの新たな重みのみ(図中、new_w(L) 11,new_w(L) 12、・・・、new_w(L) k1,new_w(L) k2)を学習する。
一般に多層のニューラルネットワークにおいては、特に自己符号化などを行った場合、入力の特徴量を適切に表現する特徴が中間層にて抽出されると言われている。画像認識系のニューラルネットワークでは、その傾向が顕著である。例えば、最初の方の層の重みは、直線や点などの非常に簡単な特徴のみを抽出する重みが計算されるのに対して、後ろに行くに従ってより高度(折れ線や、折れ線を組み合わせた図形)などを抽出できる重みが求められるとされる。転移学習と呼ばれる技術においては、この多層ニューラルネットワークの特徴を活かし、一度学習した中間層を再利用し、少ない計算コストで、精度の高い診断モデルを作ることができる。また、多層のニューラルネットワークの学習の場合、学習する重みが多いことから、非常に多くの計算時間が必要となるが、今回示したような最終層のみであれば、計算時間の短縮も可能となる。
なお、上記実施形態では、図6のS604で受信した故障コードのパターンがパターンA(故障部品が特定可能)と判定した場合(S605でYesの場合)、特定された障害部品とモデルを用いた予測結果との比較を行わない構成を示した。しかし、この場合にも、特定された障害部品とモデルを用いた予測結果との比較を行い(S607、S608)、異なる場合には、診断モデルを調整し(S610)、調整後のモデルを用いた予測(S611)を行うように構成してもよい。
以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明し、同一の点については省略する。上述した第1実施形態では、診断部325が出力する値(ソフトマックス関数による擬似的な確率)を基に、最も確率が高い部品を、故障部品を提示する構成について示した。
その他の構成については、第1実施形態で述べたものと同じであるため、説明を割愛する。
以上、第2実施形態で述べた方法に従って処理をすることにより、複数の故障部品の提示も可能となる。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施形態を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
Claims (11)
- ネットワークデバイスから収集された稼働情報、及び、ネットワークデバイスに対する対処の履歴に基づく、ネットワークデバイスで検出されたエラーイベントへの適切な対処を予測するモデルを保持する保持手段と、
前記ネットワークデバイスで検出されたエラーイベントに対応して該ネットワークデバイスで診断された該エラーイベントに対して行われるべき対処の診断結果を取得する取得手段と、
前記診断結果が前記エラーイベントに対して行われるべき候補となる複数の対処を示す場合、該候補となる複数の対処と、該エラーイベントに対して前記モデルを用いて予測された結果とを比較する比較手段と、
前記比較の結果、前記候補となる複数の対処と前記予測の結果とが異なる場合、前記履歴から一部の稼動情報を取得し、前記モデルに含まれるそれぞれ異なる予測を行う複数の階層の中の後段の階層に対して、該取得した一部の稼働情報に従う再学習を実行する実行手段と、
を有することを特徴とするシステム。 - 前記履歴では、前記ネットワークデバイスに対する対処は、前記稼働情報と対応付けされており、
前記再学習に利用される前記一部の稼働情報は、前記履歴において、前記候補となる複数の対処のいずれかと同一の対処がネットワークデバイスに対する対処として対応付けされている稼動情報であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。 - 前記再学習は、前記複数の階層の中の最後段の階層に対して実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
- 前記再学習では、前記最後段の階層のノードを前記候補となる複数の対処に対応つけ、1つ前の階層のノードから前記最後段の階層のノードへの重みを調整することを特徴とする請求項3に記載のシステム。
- 前記ネットワークデバイスで検出されたエラーイベントに対する対処として、前記モデルを用いて予測した結果を出力する出力手段を有し、
前記出力手段は、前記再学習が行われた場合には、該再学習により調整されたモデルを用いて予測した結果を出力することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記出力手段は、前記診断結果が、前記ネットワークデバイスで特定された前記エラーイベントに対して行われるべき対処を示す場合、該特定された対処を出力することを特徴とする請求項5に記載のシステム。
- 前記出力手段は、前記診断結果が、前記ネットワークデバイスで特定された前記エラーイベントに対して行われるべき対処、及び、候補となる複数の対処のいずれも特定できなかったことを示す場合、前記モデルを用いて予測された結果を出力することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
- 前記対処とは、前記ネットワークデバイスの特定のパーツに対する特定の処置、又は、前記ネットワークデバイスに対する特定の操作を示すことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記モデルを用いた予測では、最も確率が高いものを予測の結果とする、又は、最も確率が高いものから所定のしきい値以内の確率をもつものを予測の結果とすることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載のシステム。
- ネットワークデバイスから収集された稼働情報、及び、ネットワークデバイスに対する対処の履歴に基づく、ネットワークデバイスで検出されたエラーイベントへの適切な対処を予測するモデルを保持する保持手段を有するシステムの制御方法であって、
前記ネットワークデバイスで検出されたエラーイベントに対応して該ネットワークデバイスで診断された該エラーイベントに対して行われるべき対処の診断結果を取得する取得ステップと、
前記診断結果が前記エラーイベントに対して行われるべき候補となる複数の対処を示す場合、該候補となる複数の対処と、該エラーイベントに対して前記モデルを用いて予測された結果とを比較する比較ステップと、
前記比較の結果、前記候補となる複数の対処と前記予測の結果とが異なる場合、前記履歴から一部の稼動情報を取得し、前記モデルに含まれるそれぞれ異なる予測を行う複数の階層の中の後段の階層に対して、該取得した一部の稼働情報に従う再学習を実行する実行ステップと、
を有することを特徴とするシステムの制御方法。 - コンピュータに、請求項10に記載の方法を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018129743A JP7091174B2 (ja) | 2018-07-09 | 2018-07-09 | システム、システムの制御方法及びプログラム |
US16/460,495 US10768868B2 (en) | 2018-07-09 | 2019-07-02 | System and method for performing fault diagnosis on a device |
CN201910605075.5A CN110703723B (zh) | 2018-07-09 | 2019-07-05 | 系统、方法和非暂时性计算机可读存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018129743A JP7091174B2 (ja) | 2018-07-09 | 2018-07-09 | システム、システムの制御方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020009156A JP2020009156A (ja) | 2020-01-16 |
JP2020009156A5 JP2020009156A5 (ja) | 2021-07-29 |
JP7091174B2 true JP7091174B2 (ja) | 2022-06-27 |
Family
ID=69101414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018129743A Active JP7091174B2 (ja) | 2018-07-09 | 2018-07-09 | システム、システムの制御方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10768868B2 (ja) |
JP (1) | JP7091174B2 (ja) |
CN (1) | CN110703723B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11592828B2 (en) * | 2020-01-16 | 2023-02-28 | Nvidia Corporation | Using neural networks to perform fault detection in autonomous driving applications |
US11431858B2 (en) * | 2020-07-09 | 2022-08-30 | Canon Solutions America, Inc. | Devices, systems, and methods for forecasting device failures |
CN112804336B (zh) * | 2020-10-29 | 2022-11-01 | 浙江工商大学 | 故障检测方法、装置、系统、计算机可读存储介质 |
CN112163640A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-01-01 | 北京信息科技大学 | 基于深度卷积迁移学习行星齿轮箱故障诊断方法及系统 |
JP2022156163A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 株式会社トプコン | 情報処理装置、情報処理方法および測量システム |
KR102432284B1 (ko) * | 2021-07-28 | 2022-08-12 | 인프라닉스 아메리카 코퍼레이션 | It관리대상의 이벤트 알람이나 장애 문제를 실시간 자동으로 조치하는 시스템 및 그 운용방법 |
CN117974116B (zh) * | 2024-04-01 | 2024-06-14 | 西安九天数智信息科技有限公司 | 一种基于图像识别的车辆故障辅助诊断系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004272878A (ja) | 2002-09-30 | 2004-09-30 | United Technol Corp <Utc> | 故障を分離するためのpbnn |
JP2006252422A (ja) | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 故障診断方法及び装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3334807B2 (ja) * | 1991-07-25 | 2002-10-15 | 株式会社日立製作所 | ニュ−ラルネットを利用したパタ−ン分類方法および装置 |
JPH10154900A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Hitachi Ltd | 電子部品実装用プリント基板の故障解析方法およびシステム |
JPH10207734A (ja) * | 1997-01-17 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 障害診断装置 |
JP2004037941A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置管理システム |
JP5159242B2 (ja) * | 2007-10-18 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 診断支援装置、診断支援装置の制御方法、およびそのプログラム |
CN101872165A (zh) * | 2010-06-13 | 2010-10-27 | 西安交通大学 | 一种基于遗传神经网络的风电机组故障诊断方法 |
JP5675214B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
CN102637019B (zh) * | 2011-02-10 | 2014-04-02 | 武汉科技大学 | 一种工业生产过程智能集成故障诊断方法及装置 |
US9349103B2 (en) * | 2012-01-09 | 2016-05-24 | DecisionQ Corporation | Application of machine learned Bayesian networks to detection of anomalies in complex systems |
EP2876454B1 (en) * | 2012-07-20 | 2017-05-31 | Nissan Motor Company, Limited | Fault diagnostic system, fault diagnostic device, and fault diagnostic method |
CN103793484B (zh) * | 2014-01-17 | 2017-03-15 | 五八同城信息技术有限公司 | 分类信息网站中的基于机器学习的欺诈行为识别系统 |
CA2953385A1 (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | Evolving Machine Intelligence Pty Ltd | A system and method for modelling system behaviour |
US10242443B2 (en) * | 2016-11-23 | 2019-03-26 | General Electric Company | Deep learning medical systems and methods for medical procedures |
CN107193271B (zh) * | 2017-06-13 | 2019-04-26 | 青岛科技大学 | 用于工业信息物理系统的前置服务适配和故障诊断装置 |
-
2018
- 2018-07-09 JP JP2018129743A patent/JP7091174B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-02 US US16/460,495 patent/US10768868B2/en active Active
- 2019-07-05 CN CN201910605075.5A patent/CN110703723B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004272878A (ja) | 2002-09-30 | 2004-09-30 | United Technol Corp <Utc> | 故障を分離するためのpbnn |
JP2006252422A (ja) | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 故障診断方法及び装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
上村祥之 ほか,ディープニューラルネットワークによる微表情の検出と分類,電気学会研究会資料 システム研究会,日本,一般社団法人電気学会,2018年03月01日,pp. 33-38 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110703723B (zh) | 2023-02-24 |
CN110703723A (zh) | 2020-01-17 |
JP2020009156A (ja) | 2020-01-16 |
US10768868B2 (en) | 2020-09-08 |
US20200012457A1 (en) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7091174B2 (ja) | システム、システムの制御方法及びプログラム | |
US11070682B2 (en) | Maintenance system, maintenance server, and maintenance method | |
US8935153B2 (en) | Natural language incident resolution | |
JP4710720B2 (ja) | 故障予防診断支援システム及び故障予防診断支援方法 | |
JP4609368B2 (ja) | 故障診断モデル生成装置、故障診断システム、及び、故障診断モデル生成プログラム | |
US20080059120A1 (en) | Using fault history to predict replacement parts | |
US8249830B2 (en) | Method and system for automatically diagnosing faults in rendering devices | |
US9696947B1 (en) | Fault identification for a printing system | |
AU2011250826B2 (en) | Image-forming system, criterion-setting apparatus, and program | |
US20100322640A1 (en) | Image forming device, a failure prediction method executed by an image forming device, and a computer readable storage medium storing a program for controlling an image forming device | |
JP4784225B2 (ja) | 故障診断装置、画像形成装置及び故障診断方法 | |
JP6468099B2 (ja) | 情報処理システム、故障原因診断方法及びプログラム | |
JP2022084713A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP4582062B2 (ja) | 画像形成装置、故障診断システム、故障診断方法、及び故障診断プログラム | |
JP2013025660A (ja) | 故障予測装置及びプログラム | |
US20100274600A1 (en) | Method and system for managing field convertible customer replaceable components | |
JP2008052376A (ja) | 画像形成装置、故障診断システム及び故障診断プログラム | |
JP2015170200A (ja) | 故障予測装置及び故障予測方法 | |
US6427053B1 (en) | Method and apparatus for monitoring parameters corresponding to operation of an electrophotographic marking machine | |
JP2013029987A (ja) | 監視システム、プログラム | |
JP2007133472A (ja) | 故障診断装置及び故障診断方法 | |
JP2020199704A (ja) | 電子機器、交換ガイダンスの表示方法およびプログラム | |
US11481164B2 (en) | System and method for modeling and implementing predictive device maintenance | |
JP2009020351A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021005306A (ja) | 機器管理システム及び機器管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7091174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |