JP7091027B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7091027B2
JP7091027B2 JP2017119484A JP2017119484A JP7091027B2 JP 7091027 B2 JP7091027 B2 JP 7091027B2 JP 2017119484 A JP2017119484 A JP 2017119484A JP 2017119484 A JP2017119484 A JP 2017119484A JP 7091027 B2 JP7091027 B2 JP 7091027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
liquid crystal
signal line
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017119484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019003127A (ja
Inventor
秀樹 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017119484A priority Critical patent/JP7091027B2/ja
Priority to US15/955,724 priority patent/US10495934B2/en
Publication of JP2019003127A publication Critical patent/JP2019003127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091027B2 publication Critical patent/JP7091027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置に係り、特に、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置では画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)等がマトリクス状に形成されたTFT基板と、TFT基板に対向して、対向基板が配置され、TFT基板と対向基板の間に液晶が挟持されている。TFT基板上の画素電極およびTFTは、走査信号線や映像信号線に囲まれ、複数の画素を形成する。そして液晶分子による光の透過率を画素毎に制御することによって画像を形成している。
各画素への信号の書き込み速度を確保するには、TFT基板上に形成された映像信号線の電気抵抗を小さく抑える必要がある。一方、映像信号線の幅を大きくすることは、画素の開口率を確保するために、限度がある。そこで、映像信号線の厚さを大きくすることが行われている。
しかし、映像信号線の厚さを大きくすると、映像信号線の側面によって反射する光が増えてしまう。すなわち、バックライトからの光は、色々な方向から映像信号線に入射するので、TFT基板面に対して斜め方向から入射したバックライトからの光が映像信号線の側面で反射して、表示画面側に漏れてしまい、その部分が明るい線状の村として認識される場合がある。このような場合、表示画面全体としてはコントラストが低下してしまう。
特許文献1には、コモン電極の抵抗を小さくするために、コモン電極と重畳して形成されるコモン金属配線の幅を映像信号線よりも大きくして、映像信号線の側面で反射した光をコモン電極配線で遮断することによってコントラストの低下を防止する構成が記載されている(例えば、図10)。
特開2016-148807号公報
特許文献1に記載された映像信号線の側面からのバックライトの反射を防止する構成は、映像信号線の上方に、映像信号線に沿って形成されるコモン金属配線の幅を十分に大きくするものである。しかし、画面が高精細になると、コモン金属配線の幅を大きくすることが難しくなる。
高精細画面では、画素ピッチが水平方向で30μm以下になるものもあり、コモン金属配線の幅を十分に大きくすることができない。なお、本明細書において、画素ピッチという場合は、例えば赤画素、緑画素、青画素等のセットとしてピッチではなく、個々の副画素のピッチをいう。
本発明の課題は、コモン金属配線の幅を映像信号線の幅に対して極端に大きくしなくとも、映像信号線の側面からの反射を抑え、コントラストの低下を抑制する構成を実現することである。
本発明は上記問題を克服するものであり、具体的な手段は次のとおりである。
(1)複数の走査線と、複数の映像信号線が形成されたTFT基板と、前記TFT基板と対向して配置された対向基板と、前記TFT基板と対向基板との間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、前記走査線が形成された層と前記映像信号線が形成された層間に、層間絶縁膜が形成され、前記層間絶縁膜には、前記映像信号線と重複する位置に凹状溝部が形成されることを特徴とする液晶表示装置。
(2)前記凹状溝部は断面に傾斜部を有し、前記凹状溝部の傾斜部に前記映像信号線の端部が配置していることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(3)前記映像信号線の前記端部は側面を有し、前記側面は、前記TFT基板の法線方向に対し、前記側面が前記液晶層側を向くように、第1の角度傾いていることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
本発明が適用される液晶表示装置の平面図である。 液晶表示装置の斜視図である。 液晶表示装置の表示領域の平面図である。 図3のA-A断面図である。 図3のB-B断面図である。 映像信号線の層構成を示す断面図である。 本発明による液晶表示装置の表示領域の平面図である。 図7のC-C断面図である。 図7における映像信号線部分の詳細断面図である。 図7における映像信号線部分の他の詳細断面図である。 図7における映像信号線部分のさらに他の詳細断面図である。
以下に本発明の内容を、実施例を用いて説明する。
図1は本発明が適用される液晶表示装置の平面図である。図1において、TFT基板100と対向基板200がシール材150によって接着し、TFT基板100と対向基板200の間に液晶が挟持されている。TFT基板100は対向基板200よりも大きく形成されており、TFT基板100と対向基板200が重なっていない部分は端子部170となっている。端子部170には、液晶表示パネルを駆動するICドライバ160が搭載され、また、液晶表示パネルに電源、映像信号、走査信号等を供給するためのフレキシブル配線基板を接続するための端子等が形成されている。本明細書では、液晶表示装置は液晶表示パネルとバックライトを含んだものを言うが、液晶表示装置と液晶表示パネルを区別なく使用する場合もある。
図1において、表示領域500には走査線1が横方向に延在し、縦方向に配列している。また、映像信号線2が縦方向に延在し、横方向に配列している。走査線1と映像信号線2とで囲まれた領域が画素3となっている。各画素3には画素電極が形成されている。高精細画面においては、走査線1方向の画素ピッチは、30μm程度まで小さくなっている。TFT基板100の背面にはバックライトが配置している。
図2は図1に示す液晶表示装置の斜視図である。TFT基板100と対向基板200で構成される液晶表示パネルの背面にバックライト1000が配置している。液晶表示パネルにおいて、画素毎にバックライト1000からの光を制御することによって画像が形成される。バックライト1000からの光は、コリメートされているわけではないので、液晶表示パネルに対して様々な角度から光が入射する。
図2においては、映像信号線はTFT基板の長辺方向に平行に延在している。高精細画面になると、画素の開口率を確保し、かつ、映像信号線の抵抗を小さく保つためには、映像信号線の厚さが厚くなる。そうすると、バックライト1000から光が映像信号線の側面から反射しやすくなる。
映像信号線の側面から反射した光は、表示画面側に漏れてしまうと、漏れ光となり、画面全体としてコントラストを低下させる。さらに、映像信号線の側面からの反射光は、映像信号に沿った位置に現れることから、図2の符号4に示すように、映像信号線と平行方向に線状の明暗としてムラ4が生ずる。図2では、線状のムラ4が4本生じた例である。このような線状のムラ4は画面の印象を悪くする。本発明は、映像信号線からの反射光を防止するとともに、図2に示すような線状のムラ4の発生を抑えるものである。
図3は本発明に対する比較例としての画素の平面図である。図3はIPS(In Plane Switching)方式の液晶表示装置の例である。図3において、走査線1が横方向に延在し、縦方向に配列している。また、映像信号線2が縦方向に延在して横方向に配列している。走査線1と映像信号線2に囲まれた領域に画素電極111が形成されている。半導体層102は映像信号線2とスルーホール121で接続し、映像信号線2の下を延在して走査線1の下を通過する。この時、半導体層102が走査線1と重畳する領域に第1のTFTが形成される。半導体層102は屈曲して、再び走査線1の下を通過して、画素電極111側に向かう。この時、半導体層102が走査線1と重畳する領域に第2のTFTが形成される。
半導体層102はスルーホール122を介してソース電極107と接続する。ソース電極107はスルーホール130を介して画素電極111と接続する。スルーホール130は厚く形成された有機パッシベーション膜に形成されるので、スルーホール130の径は大きい。
図3において、画素電極111は、後で説明する容量絶縁膜を介して重畳する平面状に形成されたコモン電極との間に形成される電界によって液晶分子を回転させて、画素におけるバックライトからの光を制御する。図3では走査線1の延在方向の画素ピッチが30μm程度の小さな画素を想定しているので、画素電極111は1本の棒状であるが、画素のサイズがもっと大きい場合は、画素電極111は内側にスリットを有する櫛歯状の電極となることもある。
画素ピッチが小さいので、画素の透過率を確保するために、映像信号線2の幅を大きくできない。しかし、映像信号線2の書き込み速度を速くするために、映像信号線2の抵抗は小さく保たなければならない。したがって、映像信号線2の厚さを大きくする必要がある。そうすると、後で説明するように、映像信号線2の側面におけるバックライトからの光の反射が問題になる。
図4は図3のA-A断面図である。図4において、例えばガラスで形成されたTFT基板100の上に下地膜101が形成されている。液晶表示装置を湾曲可能とするためには、ガラス基板を0.2mm以下に薄くするか、TFT基板100をポリイミド等の樹脂で形成することが出来る。
下地膜101は、ガラスからの不純物が後で形成される半導体層102を汚染することを防止する役割を有する。下地膜101は一般には、窒化シリコン膜(以後SiN膜という)と酸化シリコン膜(以下SiO膜という)の2層膜から形成される。下地膜101の上に半導体層102が形成される。半導体層102は、まずCVDによってa-Siを形成し、その後、エキシマレーザを照射することによってPoly-Siに変換したものである。なお、下地膜101を構成するSiN、SiO、半導体層となるa-Siは、CVDによって連続して形成される。
半導体層102をパターニングした後、これを覆ってゲート絶縁膜103を形成する。ゲート絶縁膜103はTEOS(テトラエトキシシラン)を原料としたSiO膜である。ゲート絶縁膜103の上にゲート電極104が形成される。ゲート電極104は例えば、MoW(モリブデンタングステン)合金で形成され、MoW合金をスパッタリング等で成膜した後、パターニングして形成する。図3の構成では、走査線1がゲート電極104を兼用しており、半導体層102が走査線1の下を2回通過することによって、2個のTFTが形成されるので、図4においては、ゲート電極104が2個形成されている。
ゲート電極104をパターニングした後、P(リン)、B(ボロン)等のイオンインプランテーションを行い、ゲート電極104で覆われた領域以外の半導体層102に導電性を付与する。これによって、半導体層102にドレイン領域1021及びソース領域1022を形成する。
その後、ゲート電極を覆ってSiNあるいはSiO、または、SiNとSiOの積層膜によって層間絶縁膜105を形成する。層間絶縁膜105はCVDによって形成することが出来る。層間絶縁膜105およびゲート絶縁膜103にスルーホール121を形成して、半導体層のドレイン領域1021と映像信号線2を接続する。この場合、映像信号線2がドレイン電極106となる。一方、半導体層102のソース領域1022は層間絶縁膜105及びゲート絶縁膜103に形成されたスルーホール122を介してソース電極107と接続する。
ドレイン電極106およびソース電極107を覆ってアクリル樹脂等によって、有機パッシベーション膜108を形成する。有機パッシベーション膜108は平坦化膜の役割を有しているので、2乃至4μmと、厚く形成される。有機パッシベーション膜108は感光性の樹脂で形成されるので、スルーホール130の形成に、別途レジストを形成する必要はない。有機パッシベーション膜材料はポジ型の感光性樹脂であり、光が照射された部分にスルーホール130が形成される。なお、有機パッシベーション膜108はアクリルの他、シリコン樹脂あるいはポリイミド等で形成することも出来る。
有機パッシベーション膜108の上に、平面状にコモン電極109がITO(Indium Tin Oxide)等の酸化物透明導電膜によって形成される。コモン電極109は複数の画素に跨って連続的に形成されるが、スルーホール130内には形成されない。コモン電極109をパターニング後、コモン電極109を覆って容量絶縁膜110がSiNによって形成される。容量絶縁膜110はCVDによって形成される。容量絶縁膜110は有機パッシベーション膜108を形成した後に形成されるので、高温で形成することが出来ず、200℃程度の低温CVDによって形成される。
容量絶縁膜110の上に、櫛歯状、あるいは棒状に画素電極111がITO等の酸化物透明導電膜によって形成される。コモン電極109と画素電極111との間の絶縁膜110は画素電極とコモン電極との間の保持容量を形成するものであるから、容量絶縁膜110と呼ばれる。
容量絶縁膜110には、有機パッシベーション膜108に形成されたスルーホール130内において、スルーホールが形成され、画素電極111とソース電極107が接続される。
画素電極111及び容量絶縁膜110を覆って配向膜112が形成される。配向膜112は液晶の初期配向を決めるものであり、配向処理はラビング処理か光配向処理によって行われる。IPS方式では、光配向による配向処理が適している。画素電極111に映像信号が印加されると、コモン電極109との間に矢印のような電気力線が発生し、液晶分子301を回転し、画素毎に液晶層300の透過率を制御して画像を形成する。
図4において、液晶層300を挟んで対向基板200が配置している。フレキシブル表示装置としたい場合は、対向基板200をポリイミド等の樹脂で形成することが出来る。対向基板200の内側にカラーフィルタ201とブラックマトリクス202が形成される。バックライトからの光を制御して画像を形成したい部分にはカラーフィルタ201を配置し、カラー表示を可能にする。一方、バックライトからの光を制御することが難しい箇所、例えば、スルーホール130等が形成された部分等に重畳する位置にはブラックマトリクス202を形成し、光漏れを防止する。
カラーフィルタ201及びブラックマトリクス202を覆ってアクリル等の透明有機材料によってオーバーコート膜203が形成される。オーバーコート膜の上に配向膜204が形成される。配向膜204の配向処理はラビング処理か光配向処理によって行われることは配向膜112と同様である。
図5は図3のB-B断面図である。図5において、TFT基板100の上に下地膜101、ゲート絶縁膜103、層間絶縁膜105が形成されている。層間絶縁膜105の上に映像信号線2が形成されている。映像信号線2は抵抗を小さくするために、厚く形成されている。映像信号線2は厚さtsが例えば683nm、幅wsが1.75μmである。映像信号線2を覆って有機パッシベーション膜108が形成されている。
有機パッシベーション膜108の上にITOによってコモン電極109が平面状に形成されている。そして、映像信号線2の上方で、コモン電極109の上に、コモン金属配線1091が形成される。ITOからなるコモン電極109は抵抗値が大きいため、コモン金属配線1091は、コモン電極109の抵抗を小さくするために配置されている。コモン金属配線1091の幅wmは、例えば4.5μm、厚さは、例えば78μmである。コモン金属配線1091の厚さは、必要に応じて、20nm乃至130nmで形成される。コモン電極109及びコモン金属配線1091を覆って容量絶縁膜110が形成され、その上に配向膜112が形成される。
図5において、液晶層300を挟んで、対向基板200が配置している。対向基板200の内側にはカラーフィルタ201とブラックマトリクス202が形成され、その上にオーバーコート膜203が形成され、その上に配向膜204が形成されている。ブラックマトリクス202の幅wbはコモン金属配線1091の幅wmと同程度か、やや大きい。図5ではブラックマトリクス202の幅wbは、例えば5μmである。
図6は映像信号線2の構成を示す断面図である。映像信号線は4層から構成されている。最下層はベースメタル21であり、例えばチタン(Ti)層で形成され、厚さt1は130nmである。その上に、アルミニウム(Al)層22が形成されている。Al層22は、例えば、シリコン(Si)等を微量含む合金であることが多い。Al層22の厚さt2は例えば500nmである。Al層22の上にキャップメタル層23が例えばTiによって厚さt3で形成されている。厚さt3は例えば45nmである。キャップメタル層23の上に反射防止膜24が例えば、窒化チタン(TiN)によって形成されている。TiNは外光の反射を防止するものであり、厚さt4は例えば8nmである。
図5に戻り、液晶表示パネルの背面に配置されたバックライトからの光は、完全にコリメートされているわけではないので、色々な角度の光が液晶表示パネルに入射する。図5の矢印は、バックライトからの光が液晶表示パネルに対して斜め方向から入射した場合である。このように、斜めから入射した光は、映像信号線2の側面において反射し、画面側に向かう。
この矢印で示す光は画面のコントラストを低下させる。また、図2において説明したように、反射光が干渉して、縞状の明暗のむらが画面に生ずる場合がある。このような反射光がコモン電極109の上に形成されたコモン金属配線1091によって遮光されれば、反射光の影響を防止することが出来る。しかし、コモン金属配線1091の幅を大きくすると、画素の開口率を低下させる。
図7は本発明における画素構成を示す平面図である。図7が図3と異なる点は、映像信号線2の下層において、層間絶縁膜105に溝状のスルーホール1051が形成されていることである。また更には、溝状のスルーホール1051とほぼ同じ幅で、ゲート電極と同層で形成されたエッチングストッパー層11が形成されていることである。
図7では、溝状のスルーホール1051およびエッチングストッパー層11は、半導体層102とは重複しない位置に形成される。これは、エッチングストッパー層11は走査線1と同時に形成される金属層を使用するため、走査線1と絶縁を保つために、エッチングストッパー11と走査線1とは分離しておく必要があるためである。しがって、この分離した部分においては、エッチングストッパー11が形成できないため、走査線1の付近では、溝状のスルーホール1051を形成することが出来ない。しかし、図7のように、溝状のスルーホール1051が走査線1と重複しない場合であっても、対向基板200側には、平面で視て走査線1と重複してブラックマトリクスが形成されているので、映像信号線2の側面からの反射の影響は問題ない。
図8は図7のC-C断面図である。また図9は、図8に示す映像信号線2付近の拡大図である。図8および図9が図5と異なる点は、映像信号線2が配置されている層間絶縁膜105には溝状のスルーホール1051が形成されている点である。層間絶縁膜105は、厚さが650nm程度であり、例えば、SiN(厚さ250nm)とSiO(厚さ400nm)の積層構造で形成されている。
溝状のスルーホール1051は、傾斜を有する側壁と底部が存在し、映像信号線2の端部は、溝状のスルーホール1051の側壁に存在している。溝状のスルーホール1051の上側の幅wd1は、映像信号線2の幅wsよりも若干大きく形成され、例えば2μmである。また、溝状のスルーホール1051の底部において、走査線1と同層で形成されたエッチングストッパー11層が存在して、映像信号線2とエッチングストッパー層11とが電気的に接続している。
エッチングストッパー層11の役割は、層間絶縁膜105に溝状のスルーホール1051を形成する際、この溝状のスルーホール1051が下層のゲート絶縁膜103まで形成されないようにエッチングをストップすることである。エッチングストッパー層22は走査線1と同時に形成されるので、走査線と同じ材料、例えばモリブデン―タングステン(MoW)で形成され、厚さtesは例えば250nmである。
図8および図9では、エッチングストッパー層11の幅wesは溝状のスルーホール1051の上側の幅wd1とほぼ同じになっている。しかし、エッチングストッパー層11の役割は層間絶縁膜105のエッチングがゲート絶縁膜103に及ばないようにすることであるから、エッチングストッパー層11の幅wesは、溝状のスルーホール1051の下側の幅wd2までは小さくできる。また、エッチングストッパー層11の幅wesは、あまり広いと開口率を低下させる要因にもなるため、溝状のスルーホール1051の上側の幅wd1以下であることが望ましい。
本実施例の特徴は、映像信号線2の幅方向の端部が溝状のスルーホール1051の側壁に存在していることによって、映像信号線2の端部がTFT基板100の主面に対して、傾いていることである。例えば、溝状のスルーホール1051の側面のTFT基板100の主面に対する傾斜がθ1であるとすると、映像信号線2の側面もTFT基板100の法線方向に対する角度θ2も、θ1と同じだけ傾くことになる。
映像信号線2の側面がTFT基板100の法線方向となす角θ2は、ゼロよりも大きければ効果があると言えるが、より明確な効果を得るためには、θ2は例えば15度以上であることが望ましい。この場合、図9のような構成であれば、溝状のスルーホール1051の壁面の傾斜角θ1も15度以上になる。ただし、映像信号線2の側面がTFT基板100の法線方向となす角θ2があまり大きくなると、液晶層300側から入射する光に対する反射の影響が大きくなる。これを考慮すると、θ2は45度以下であることが望ましい。
また、溝状のスルーホール1051の壁面上に映像信号線2の端部を配置する場合、溝状のスルーホール1051の壁面の傾斜角θ1が大きいと加工が難しくなる。したがって、溝状のスルーホール1051の壁面の傾斜角θ1は45度以下であることが望ましい。すなわち、溝状のスルーホール1051の壁面の傾斜角θ1は、15度以上、45度以下であることが望ましい。
図9において、映像信号線2の上方に有機パッシベーション膜108が形成され、その上にコモン電極109が形成され、その上にコモン電極109の電気抵抗を小さくするためのコモン金属配線1091が形成されている。コモン金属配線1091の幅wmは映像信号線2の幅wsよりも大きく、例えば4.5μmである。コモン金属配線1091の厚さが大きいと、映像信号線2の場合と同様に側面での反射が問題になるが、コモン金属配線1091の厚さtmは例えば78nmであり、映像信号線2の厚さに比べてはるかに小さいので、側面反射の影響も小さい。
コモン金属配線1091をタッチパネルの一方の電極として使用する場合は、コモン金属配線1091の厚さは130nm程度に厚くすることもあるが、それでも、映像信号線2の厚さの1/5程度なので、影響は小さい。また、この場合でも、図9に示すように、コモン金属配線1091に対して若干テーパエッチングをすることによって影響をさらに低減することが出来る。
このような構成において、バックライトから矢印のような向きの光が液晶表示パネルに入射し、映像信号線2の側面で反射するとする。図5の場合であれば、反射光は上側にあるコモン金属配線1091によってストップされず、画面側に向かう。しかし、図8および図9の構成においては、映像信号線2の側面が傾斜しているので、反射光の進路はTFT基板100の法線方向により近づき、その結果、反射光はコモン金属配線1091またはブラックマトリクス202によって止められ、表示面側には向かわない。したがって、反射光による縞状明暗のムラの発生を防止することができ、またこれにより、コントラストの低下防止にも寄与する。なお、コモン金属配線1091は、図8では、コモン電極109の液晶層300側に形成されているが、コモン電極109の下側(有機絶縁膜108側)に形成されている場合であっても、本発明は同様に適用することが出来る。
図10は映像信号線2の端部に対して、順傾斜でエッチングできた場合の断面図である。図10の構成は、映像信号線2の端部形状を除いては、図9の構成と同じである。すなわち、図10では、映像信号線2の側面に対して、テーパエッチングを出来た分、映像信号線2の側面がTFT基板100の法線方向となす角θ2は、層間絶縁膜105に形成された溝状のスルーホール1051の壁面の傾斜角θ1よりも大きくなる。これによって、バックライトからの光の反射の影響は、図9の場合よりもさらに小さくすることが出来る。
図11は、図10とは逆に、映像信号線2の端部が、逆傾斜でエッチングされた場合の断面図である。図11の構成は、映像信号線2の端部形状を除いては、図9の構成と同じである。すなわち、図11では、映像信号線2の側面が逆テーパエッチングされた結果、映像信号線2の側面がTFT基板100の法線方向となす角θ3は、層間絶縁膜105に形成された溝状スルーホール1051の壁面の傾斜角θ1よりも小さくなる。
このような場合であっても、θ3がゼロよりも大きければ、同様の効果を上げることが出来ると言える。具体的には、θ3を15度以上にできれば、図9、図10等と同様な効果を上げることが出来る。また、映像信号線2の端部を溝状のスルーホール1051の側面に配置する場合のエッチングは、図11のような断面形状のほうが、図9あるいは図10の断面形状よりも容易である場合もある。
また、映像信号線2は、図3、図7等に示すように、走査線1に対して直角方向に延在しているとして説明したが、映像信号線2はこれに限らず、映像信号線2が走査線1に対して直角方向から所定の角度傾いている場合にも本発明を適用することが出来る。
以上の場合は、コモン金属配線1091が存在していることを前提として説明した。しかし、コモン金属配線1091が無い場合であっても、対向基板200に形成されたブラックマトリクス202がコモン金属配線1091の役割をすることが出来る。したがって、本発明はコモン金属配線1091が存在しない場合であっても適用することが出来る。
1…走査線、 2…映像信号線、 3…画素、 4…むら、 11…エッチングストッパー層、 21…ベースメタル層、 22…Al層、 23…キャップメタル、 24…反射防止層、 100…TFT基板、 101…下地膜、 102…半導体層、 103…ゲート絶縁膜、 104…ゲート電極、 105…層間絶縁膜、 106…ドレイン電極、 106…ドレイン電極、 107…ソース電極、 108…有機パッシベーション膜、 109…コモン電極、 110…容量絶縁膜、 111…画素電極、 112…配向膜、 121…スルーホール、 122…スルーホール、 130…スルーホール、 150…シール材、 160…ICドライバ、170…端子部、 200…対向基板、 201…カラーフィルタ、 202…ブラックマトリクス、 203…オーバーコート膜、 204…配向膜、 300…液晶層、 301…液晶分子、 500…表示領域、 1000…バックライト、 1051…スルーホール、 1091…コモン金属配線、 1021…ドレイン部、 1022…ソース部

Claims (14)

  1. 複数の走査線と、複数の映像信号線が形成されたTFT基板と、前記TFT基板と対向して配置された対向基板と、前記TFT基板と対向基板との間に液晶層が挟持された液晶表示装置であって、
    前記走査線が形成された層と前記映像信号線が形成された層間に、層間絶縁膜が形成され、
    前記層間絶縁膜には、前記映像信号線と重複して延在し、前記走査線の延在方向に凹状断面を有する凹状溝部が形成され、
    前記映像信号線及び前記層間絶縁膜を覆う有機パッシベーション膜が形成され、
    前記有機パッシベーション膜と前記液晶層との間であって、前記凹状溝部と重なる位置に金属配線が設けられ、
    前記凹状溝部は断面に傾斜部を有し、前記凹状溝部の傾斜部に前記映像信号線の端部が配置し、
    前記映像信号線の前記端部は側面を有し、前記側面は、前記TFT基板の法線方向に対し、前記側面が前記液晶層側を向くように、第1の角度で傾いており、
    前記金属配線は、平面で視て、前記映像信号線と重複しており、前記金属配線の前記走査線延在方向の幅は、前記映像信号線の前記走査線延在方向の幅よりも大きく、
    前記金属配線の厚さは、前記映像信号線の厚さの1/5以下であり、
    前記金属配線の端部は側面を有し、前記金属配線の前記側面は、前記液晶層を向くように、傾いている、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記映像信号線は、前記凹状溝部に接する下層メタルと、前記下層メタルに積層された中層メタルと、前記中層メタルに積層された上層メタルを有し、
    前記映像信号線の前記側面は、前記下層メタルの側面、前記中層メタルの側面、前記上層メタルの側面であり、
    前記下層メタルの前記側面、前記中層メタルの前記側面、及び前記上層メタルの前記側面のそれぞれは、前記第1の角度で傾いている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記映像信号線は、さらに前記上層メタルに積層される反射防止膜を有し、
    前記映像信号線の前記側面は、さらに前記反射防止膜の側面を含み、
    前記反射防止膜の前記側面は、前記第1の角度で傾いていることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1の角度は、15度以上であることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1の角度は、45度以下であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記凹状溝部の前記傾斜部の前記TFT基板の主面に対する角度は15度以上であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  7. 前記凹状溝部の前記傾斜部の前記TFT基板の主面に対する角度は45度以下であることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記凹状溝部は、前記走査線とは重複しないことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記有機パッシベーション膜上に形成され、前記金属配線が積層されるコモン電極を有することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  10. 前記対向基板には、平面で視て、前記映像信号線及び前記金属配線と重複してブラックマトリクスが形成され、前記ブラックマトリクスの前記走査線延在方向の幅は前記金属配線の前記走査線延在方向の前記幅よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  11. 前記走査線と同じ層であって、前記凹状溝部と重複する位置に金属層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の映像信号線。
  12. 前記金属層は、前記走査線と同じ材料で形成され、前記走査線において分断していることを特徴とする請求項11に記載の映像信号線。
  13. 前記金属層の前記走査線延在方向の幅は、前記凹状溝部の前記走査線延在方向の断面において、前記傾斜部を除く部分の幅以上であることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記液晶表示装置はIPS方式の液晶表示装置であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2017119484A 2017-06-19 2017-06-19 液晶表示装置 Active JP7091027B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119484A JP7091027B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 液晶表示装置
US15/955,724 US10495934B2 (en) 2017-06-19 2018-04-18 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119484A JP7091027B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003127A JP2019003127A (ja) 2019-01-10
JP7091027B2 true JP7091027B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=64656159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119484A Active JP7091027B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10495934B2 (ja)
JP (1) JP7091027B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020140181A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
JP7434005B2 (ja) 2020-03-18 2024-02-20 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体基板及び表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241237A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Ind Technol Res Inst 二層金属ラインを有する薄膜トランジスタディスプレイアレイを製造するための方法
JP2009216967A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010060588A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010122379A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置及び有機el表示装置
JP2011013450A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US20140139770A1 (en) 2012-11-20 2014-05-22 Hyun Jae AHN Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2016148807A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763728B2 (ja) * 1999-09-30 2006-04-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びプロジェクタ
JP4045226B2 (ja) * 2002-10-31 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5428911B2 (ja) * 2010-02-05 2014-02-26 富士通株式会社 携帯端末装置、電話帳検索方法及び電話帳検索プログラム
KR102169034B1 (ko) * 2014-07-25 2020-10-23 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241237A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Ind Technol Res Inst 二層金属ラインを有する薄膜トランジスタディスプレイアレイを製造するための方法
JP2009216967A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010060588A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010122379A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置及び有機el表示装置
JP2011013450A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US20140139770A1 (en) 2012-11-20 2014-05-22 Hyun Jae AHN Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2016148807A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180364535A1 (en) 2018-12-20
JP2019003127A (ja) 2019-01-10
US10495934B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10761364B2 (en) Liquid crystal display device
US11762244B2 (en) Liquid crystal display device
US11500252B2 (en) Liquid crystal display device
JP6250408B2 (ja) 液晶表示装置
US11543722B2 (en) Display device
JP7091027B2 (ja) 液晶表示装置
WO2012124662A1 (ja) 液晶表示装置
US20170315413A1 (en) Liquid crystal display device
US10578936B2 (en) Liquid crystal display device
JPWO2012124699A1 (ja) 液晶表示装置
JP6960002B2 (ja) 液晶表示装置
JP2016148760A (ja) 液晶表示装置
US11892733B2 (en) Liquid crystal display device
JP6918090B2 (ja) 液晶表示装置
JP6980730B2 (ja) 液晶表示装置
JP6452789B2 (ja) 液晶表示装置
WO2019159552A1 (ja) 液晶表示装置
JP2024008438A (ja) 表示装置
JP2022000717A (ja) 液晶表示装置
JP2022020802A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150