JP7088751B2 - 排煙温度センサの取付構造 - Google Patents

排煙温度センサの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7088751B2
JP7088751B2 JP2018114270A JP2018114270A JP7088751B2 JP 7088751 B2 JP7088751 B2 JP 7088751B2 JP 2018114270 A JP2018114270 A JP 2018114270A JP 2018114270 A JP2018114270 A JP 2018114270A JP 7088751 B2 JP7088751 B2 JP 7088751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke exhaust
temperature sensor
exhaust temperature
mounting structure
resin case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018114270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019219173A (ja
Inventor
康弘 杉森
知宏 松島
彬宜 坂本
慎輔 東
貴大 川地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018114270A priority Critical patent/JP7088751B2/ja
Priority to CN201910516673.5A priority patent/CN110608807A/zh
Publication of JP2019219173A publication Critical patent/JP2019219173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088751B2 publication Critical patent/JP7088751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池パックの単電池から排出されたガスが流入する排煙経路に取り付けられる排煙温度センサの取付構造に関する。
例えば、電気自動車やハイブリッド電気自動車等の車両に搭載されて駆動源として使用される電池パックとして、特許文献1に開示されたものがある。この電池パック(電池モジュール)1は、図6~図8に示すように、複数並列接続された略円柱形状の単電池(電池セル)2と、各単電池2の負極の下端側を貫通させる収容孔3aと排煙通路3bを形成した電池ホルダ3と、各単電池2の負極が接触する円形状の凹部4aと排煙通路4bを形成した負極バスバー4と、この負極バスバー4を被うと共に排煙室5bを有した排煙室カバー5と、天井板部6aに各単電池2の正極の上端側を貫通して保持する保持開口6bを有した側方カバー6と、各単電池2の正極が接触する正極バスバー7と、この正極バスバー7を被う上方カバー8とを備えている。
図8に示すように、排煙室カバー5の排煙室5bと負極バスバー4の排煙通路4b及び電池ホルダ3の排煙通路3bによって排煙経路Kが形成されている。そして、電池ホルダ3の排煙通路3bに設けられた排煙温度センサ9によって排煙経路Kを通過する単電池2から排出されたガスGの温度が測定されるようになっている。
特開2018-26308号公報
しかしながら、前記従来の排煙温度センサ9は、排煙経路Kの中央付近にはなく、排煙経路Kを形成する電池ホルダ3の壁面側に取り付けられていて、その突出代も管理されていないため、摩擦や圧力損出が発生して排煙温度センサ9の応答が鈍くなり、排煙検知を正確に行うことが難しかった。特に、短時間で急激にガスGの温度の上昇と下降が起こる排煙を検知するには応答性が悪かった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、高温で瞬間的に流れるガスの温度を測定できる応答性の速い排煙温度センサの取付構造を提供することを目的とする。
本発明は、複数の単電池が接続された電池パックの前記単電池から排出されたガスが流入する排煙経路に取り付けられる排煙温度センサの取付構造であって、前記ガスの温度を検知する測温素子が樹脂材で覆われてなる前記排煙温度センサの検知部を外側に突出するように樹脂製のケースに配設し、前記検知部を前記排煙経路内に正規の突出代で突出するように取り付け、前記樹脂製のケースを底壁部と両側壁部とで断面凹字状に形成し、前記底壁部の中央側に前後側より低い凹部を設け、前記凹部に接着剤を塗布して前記排煙温度センサを前記樹脂製のケースに一体化することで、前記測温素子の検知部の前記排煙経路に対する前記正規の突出代を確保したことを特徴とする。
本発明によれば、測温素子を樹脂材で覆ってなる排煙温度センサの検知部を電池パックの排煙経路内に正規の突出代で突出するように取り付けたことにより、排煙経路内を流れるガスの温度を短時間でかつ正確に検知して測定することができる。
本発明の第1実施形態の排煙温度センサの取付構造を示す断面図である。 上記排煙温度センサを樹脂製のケースに固定する前の状態を示す斜視図である。 上記排煙温度センサの突出代と応答性を比較した説明図である。 本発明の第2実施形態の排煙温度センサを樹脂製のケースに固定する前の状態を示す正面図である。 上記第2実施形態の排煙温度センサを樹脂製のケースに固定した状態を示す正面図である。 従来の電池パックの分解斜視図である。 上記従来の電池パックの斜視図である。 上記従来の電池パックの要部を断面で示す説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態の排煙温度センサの取付構造を示す断面図、図2は同排煙温度センサを樹脂製のケースに固定する前の状態を示す斜視図、図3は同排煙温度センサの突出代と応答性を比較した説明図である。
図1に示すように、排煙温度センサ11の取付構造10は、複数のリチウム電池等の単電池(電池セル)2が並列接続された電池パック(電池モジュール)1の単電池2から排出されたガスGが流入する排煙経路Kに取り付けられるものであり、センサ本体12を有する排煙温度センサ11と、この排煙温度センサ11のセンサ本体12を固着する合成樹脂製のケース20と、を備えている。
図1及び図2に示すように、排煙温度センサ11のセンサ本体12は、負の温度特性をもつ(温度が上昇すると抵抗値が減少する)素子であるNTCサーミスタ(測温素子)15とその一対のリード線16,16の各先端16a側を薄肉(薄膜)の樹脂材としての接着剤14で覆った検知部13と、一対のリード線16,16の各基端16bと一対の電線18,18の各芯線部18aを半田付けにより接続した部分(図1中半田付け部分を符号Hで示す)の周囲を薄肉(薄膜)の樹脂材としての接着剤14で覆った胴体部17と、を備えている。
即ち、センサ本体12は、一対のリード線16,16を介してNTCサーミスタ15を接続した一対の電線18,18の先端側を接着剤14を充填した槽に浸漬させて形作る。この場合、合成樹脂材の成形品等よりも形状や寸法がバラ付くが、浸漬条件で膜厚を薄膜にコントロールすることができるため、薄膜であってもNTCサーミスタ15の一対のリード線16,16間のショートを防止することができる。また、浸漬条件を管理することで、NTCサーミスタ15の変形や折れを防止することができる。そして、接着剤14の浸漬により形成されたセンサ本体12の胴体部17は、断面凹字状の合成樹脂製のケース20に配置され、更に接着剤23で一体化される。
図1及び図2に示すように、合成樹脂製のケース20は、底壁部21と、この底壁部21の両端側から垂直に起立する両側壁部22,22とで断面凹字状に形成されている。底壁部21と両側壁部22,22の中央側には、前後側より低い凹部21b,22bをそれぞれ形成してある。即ち、底壁部21の中央の凹部21bの底面は、前側の底面21aよりも低くなっていると共に、前側の底面21aより後側の底面21cが高くなっている。また、側壁部22の中央の凹部22bの内面は、後側の内面22cよりも凹んでいると共に、後側の内面22cは前側の内面22aよりも凹んでいる。
そして、ケース20の中央の凹部21b,22bに接着剤23を塗布してセンサ本体12の胴体部17をケース20に一体化することで、NTCサーミスタ15を薄肉の接着剤14で覆ってなるセンサ本体12の検知部13がケース20の前面20aより外側に突出代(突出量)L分突出するようになっている。そして、排煙温度センサ11のセンサ本体12を電池パック1の排煙経路Kの壁部Mの開口部Nに取り付けると、NTCサーミスタ15を薄肉の接着剤14で覆ってなる検知部13は、排煙経路Kに対して正規の突出代Lを確保した状態で取り付けられるようになっている。即ち、ケース20の中央の凹部21b,22bに接着剤23を塗布してセンサ本体12の胴体部17を一体化して固着する際に、検知部13の突出代Lを、図3に示すように、正規の温度に近い突出代に予め設定することで、この実施形態の場合は、例えば、正規の突出代Lを6mmにして一体化する。
また、ケース20の底壁部21と両側壁部22,22の中央側には、前後側より低い凹部21b,22bをそれぞれ形成してあるため、ケース20の中央の凹部21b,22bに接着剤23を塗布してセンサ本体12の胴体部17側を一体化して固着することができ、接着剤23がケース20の中央の凹部21b,22bから前後側に漏れ難くなっている。
尚、電池パック1は、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)等の車両に搭載されて駆動源として使用されるものである。
以上実施形態の排煙温度センサ11の取付構造10によれば、排煙温度センサ11のNTCサーミスタ15を薄肉の接着剤14で覆ってなる検知部13を電池パック1の排煙経路K内に正規の突出代Lで突出するように取り付けたことにより、排煙経路K内を流れるガスGの温度を短時間でかつ正確に検知して測定することができる。即ち、高温で瞬間的に流れるガスGの温度を短時間で確実に測定することができる。また、短時間で急激にガスGの温度の上昇と下降が起こる場合でも排煙検知を短時間で瞬時に測定することができ、応答性をより一段と向上させることができる。
図4は本発明の第2実施形態の排煙温度センサを樹脂製のケースに固定する前の状態を示す正面図、図5は同排煙温度センサを樹脂製のケースに固定した状態を示す正面図である。
図4及び図5に示すように、この第2実施形態の排煙温度センサ11′は、胴体部17の両側に一対の係止凸部19,19を設け、樹脂製のケース20の両側壁部22,22の中央の各凹部22bの両側に一対の係止凹部24,24を設けてある点が、前記第1実施形態と異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
この第2実施形態の排煙温度センサ11′によれば、胴体部17の一対の係止凸部19,19と樹脂製のケース20の両側壁部22,22の一対の係止凹部24,24とを係止することで、ケース20の中央の凹部21b,22bにセンサ本体12の胴体部17側をより確実に固着することができると共に、NTCサーミスタ15を薄肉の接着剤14で覆ってなる検知部13の排煙経路Kに対する正規の突出代Lをより確実に確保することができる。
尚、前記各実施形態によれば、樹脂製のケースの中央に接着剤を塗布してセンサ本体の胴体部側を一体化して固着する際に、ケースの中央の凹部を前後側より低く形成して接着剤の漏れを防止していたが、更に漏れ防止用の壁を突設して接着剤の漏れをより確実に防止するようにしても良い。
また、前記各実施形態によれば、測温素子としてNTCサーミスタを用いたが、正の温度特性をもつ(温度が上昇すると抵抗値が増加する)素子であるPTCサーミスタやCTRサーミスタを測温素子として用いても良い。
1 電池パック
2 単電池
10 排煙温度センサの取付構造
11,11′ 排煙温度センサ
13 検知部
14 接着剤(樹脂材)
15 NTCサーミスタ(測温素子)
17 胴体部
19 係止凸部
20 樹脂製のケース
21 底壁部
21b 中央の凹部
22,22 両側壁部
23 接着剤
24 係止凹部
K 排煙経路
G ガス
L 正規の突出代

Claims (1)

  1. 複数の単電池が接続された電池パックの前記単電池から排出されたガスが流入する排煙経路に取り付けられる排煙温度センサの取付構造であって、
    前記ガスの温度を検知する測温素子が樹脂材で覆われてなる前記排煙温度センサの検知部を外側に突出するように樹脂製のケースに配設し、
    前記検知部を前記排煙経路内に正規の突出代で突出するように取り付け
    前記樹脂製のケースを底壁部と両側壁部とで断面凹字状に形成し、
    前記底壁部の中央側に前後側より低い凹部を設け、
    前記凹部に接着剤を塗布して前記排煙温度センサを前記樹脂製のケースに一体化することで、前記測温素子の検知部の前記排煙経路に対する前記正規の突出代を確保したことを特徴とする排煙温度センサの取付構造。
JP2018114270A 2018-06-15 2018-06-15 排煙温度センサの取付構造 Active JP7088751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114270A JP7088751B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 排煙温度センサの取付構造
CN201910516673.5A CN110608807A (zh) 2018-06-15 2019-06-14 排烟温度传感器的安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114270A JP7088751B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 排煙温度センサの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219173A JP2019219173A (ja) 2019-12-26
JP7088751B2 true JP7088751B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=68889704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114270A Active JP7088751B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 排煙温度センサの取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7088751B2 (ja)
CN (1) CN110608807A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434984B2 (ja) * 2020-02-12 2024-02-21 三菱マテリアル株式会社 バスバーモジュール
JP7447551B2 (ja) * 2020-03-02 2024-03-12 三菱マテリアル株式会社 バスバーモジュール
CN117501077A (zh) * 2022-01-18 2024-02-02 株式会社芝浦电子 温度传感器及温度传感器的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159304A (ja) 2011-01-28 2012-08-23 Nifco Inc バッテリー用温度センサーの取付用クリップ
JP2018026308A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 電池パックの制御システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056257A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサ素子及びその製造方法並びに温度センサ
US20120216608A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 General Electric Company System for measuring parameters of fluid flow in turbomachinery
JP5908927B2 (ja) * 2011-03-11 2016-04-26 アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー エネルギー貯蔵システムとパワーエレクトロニクスを試験するための熱量計ならびにそれらの製造方法および使用方法
CN104766432B (zh) * 2015-03-19 2017-08-25 保定隶都电子科技有限公司 感烟感温火灾探测器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159304A (ja) 2011-01-28 2012-08-23 Nifco Inc バッテリー用温度センサーの取付用クリップ
JP2018026308A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 電池パックの制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019219173A (ja) 2019-12-26
CN110608807A (zh) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7088751B2 (ja) 排煙温度センサの取付構造
KR102357835B1 (ko) 배터리 팩
CN215451515U (zh) 电芯、电池系统以及电动汽车
JP6419756B2 (ja) 温度検出装置
EP3264056B1 (en) Temperature sensor
JPS63316641A (ja) 充電装置
JP6796625B2 (ja) 温度センサの取付構造
CN107078244B (zh) 电池组
CN109029753B (zh) 温度传感器以及电池组
JP6712302B2 (ja) 温度検出装置
JP6966306B2 (ja) 温度センサの収容構造、及び、電池パック
JP6631583B2 (ja) 温度センサ装置
JP5173540B2 (ja) 温度センサ
JP2000243362A (ja) 保護素子を内蔵するパック電池
JP5267972B2 (ja) 電池パック
KR20180038592A (ko) 배터리 팩
JP6717350B2 (ja) 温度センサ装置
JP4766842B2 (ja) パック電池
JP6744249B2 (ja) 温度センサ及び電池パック
EP0913877A1 (fr) Batterie monobloc contenant un dispositif de mesure de la température interne
JP3494709B2 (ja) 温度センサとそのリードフレーム
JP5762829B2 (ja) パック電池
JP2018181801A (ja) 温度センサ及び電池パック
JP2018151348A (ja) 温度センサ
JP3434010B2 (ja) 温度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7088751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350