JP7087430B2 - 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置 - Google Patents

三次元造形物の製造方法および三次元造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7087430B2
JP7087430B2 JP2018024033A JP2018024033A JP7087430B2 JP 7087430 B2 JP7087430 B2 JP 7087430B2 JP 2018024033 A JP2018024033 A JP 2018024033A JP 2018024033 A JP2018024033 A JP 2018024033A JP 7087430 B2 JP7087430 B2 JP 7087430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten material
laminated
manufacturing
modeling
dimensional model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018024033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019136990A (ja
Inventor
賢太 姉川
啓 横田
大蔵 青▲柳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018024033A priority Critical patent/JP7087430B2/ja
Priority to CN201910111265.1A priority patent/CN110154380B/zh
Priority to US16/274,580 priority patent/US11623392B2/en
Publication of JP2019136990A publication Critical patent/JP2019136990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087430B2 publication Critical patent/JP7087430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • B29C64/194Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control during lay-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0009Cutting out

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、三次元造形物の製造方法および三次元造形装置に関する。
特許文献1には、熱可塑性樹脂を吐出する造形ヘッドと、造形ヘッドから吐出された熱可塑性樹脂を保持する造形テーブルと、硬化した熱可塑性樹脂から形成された三次元造形物の表面を加工する加工ヘッドとを備えた、熱溶解積層法(FDM)の三次元造形装置が開示されている。
特開2017-100283号公報
特許文献1の三次元造形物の製造方法では、造形ヘッドから吐出された溶融した熱可塑性樹脂が冷えて硬化する際に、収縮によって反りが生じる場合がある。反りが生じると、所望の寸法精度の三次元造形物が得られない場合がある。反りを抑制するために、造形テーブルを調温した場合には、三次元造形装置が大型化する。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、三次元造形物の製造方法が提供される。この三次元造形物の製造方法は、材料塊を切削して、上方に突き出した被積層部を有する底面部を作成する第1工程と;前記被積層部の上方に、一層または複数層、溶融材料を積層して、前記被積層部に接する第1積層部を作成する第2工程と;を有する。
この形態の三次元造形物の製造方法によれば、被積層部の上方に積層した溶融材料は底面部に熱を奪われにくくなるため、積層した溶融材料と底面部との溶着強度が大きくなる。このため、積層した溶融材料が冷えて硬化する際に収縮しても、底面部から剥がれにくくなり、三次元造形物に反りが生じることを抑制できる。
(2)上記形態の三次元造形物の製造方法において、前記第2工程では、前記被積層部の上方に、一層または複数層、溶融材料を積層した後に、硬化した前記溶融材料を切削して、前記第1積層部を作成してもよい。
この形態の三次元造形物の製造方法によれば、溶融材料を積層した後に、硬化した溶融材料を切削して整えるため、寸法精度よく三次元造形物を作成できる。
(3)上記形態の三次元造形物の製造方法は、前記第2工程の後に、前記第1積層部の上方に一層または複数層、溶融材料を積層する工程と、硬化した前記溶融材料を切削する工程とを繰返し行い、前記第1積層部に接する第2積層部を作成する第3工程を有してもよい。
この形態の三次元造形物の製造方法によれば、溶融材料の積層と硬化した溶融材料の切削とを繰り返すことによって、大きな三次元造形物を作成することができる。
(4)上記形態の三次元造形物の製造方法は、前記第1工程に先立ち、前記材料塊を吸引によって造形台に固定する工程を有してもよい。
この形態の三次元造形物の製造方法によれば、底面部が造形台に固定されて、底面部の変形が抑制されるため、三次元造形物に反りが生じることを抑制できる。
(5)上記形態の三次元造形物の製造方法は、溶融材料を積層して、前記材料塊を作成する工程を有してもよい。
この形態の三次元造形物の製造方法によれば、底面部と第1積層部と第2積層部とを同じ材料によって作成することができるため、材料の組成のばらつきを抑制できる。このため、材料の組成を揃えることができ、三次元造形物に反りが生じることをより抑制できる。
(6)上記形態の三次元造形物の製造方法において、前記第2工程は、フラットスクリューによって材料を前記溶融材料に転化させる工程を含んでもよい。
この形態の三次元造形物の製造方法によれば、小さなフラットスクリューを用いて材料を溶融材料に転化させることができる。このため、小型な三次元造形装置を用いて三次元造形物の製造を行うことができる。
(7)本発明の第2の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、溶融材料を積層する造形ヘッドと;硬化した前記溶融材料を切削する切削ヘッドと;前記造形ヘッドと前記切削ヘッドとを制御して、三次元造形物を作成する制御部と;を備える。前記制御部は、材料塊を切削して、上方に突き出した被積層部を有する底面部を作成する第1制御と;前記被積層部の上方に、一層または複数層、溶融材料を積層して、前記被積層部に接する第1積層部を作成する第2制御と;を実行して、前記三次元造形物を作成する。
この形態の三次元造形装置によれば、ヒーター等を用いて造形台を調温しなくても、三次元造形物の反りを抑制できる。このため、三次元造形装置の小型化を図ることができる。
(8)上記形態の三次元造形装置において、前記造形ヘッドは、前記溶融材料を吐出するための開口を有するノズルと、前記開口に連通する連通孔と、ヒーターとを有するスクリュー対面部と、前記スクリュー対面部と対向する位置に溝部を有し、前記ヒーターによる加熱とともに回転によって材料を前記溶融材料に転化させ、前記連通孔を介して前記ノズルに前記溶融材料を供給するフラットスクリューとを備えてもよい。
この形態の三次元造形装置によれば、フラットスクリューを用いることによって造形ヘッドを小さくすることができる。そのため、三次元造形装置の小型化を図ることができる。
本発明は、上述した三次元造形物の製造方法や三次元造形装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、三次元造形方法等の形態で実現することができる。
三次元造形装置の概略構成を示す説明図。 造形ヘッドの概念図。 フラットスクリューの斜視図。 スクリュー対面部の平面図。 三次元造形物の製造方法を示す工程図。 積層された溶融材料の収縮を示す説明図。
A.第1実施形態
図1は、第1実施形態における三次元造形装置5の概略構成を示す説明図である。本実施形態での三次元造形装置5は、造形台100と、移動機構200と、造形ヘッド300と、切削ヘッド400と、制御部500とを備えている。図1には、互いに垂直な3つの方向X,Y,Zが示されている。X方向とY方向は水平方向であり、Z方向は鉛直方向である。他の図においても必要に応じてこれらの方向を図示している。
溶融材料の積層や切削によって三次元造形物OBの作成が行われる造形台100の周囲には、移動機構200が設けられている。移動機構200には、造形ヘッド300と切削ヘッド400とが設けられている。移動機構200は、造形ヘッド300および切削ヘッド400を、X方向とY方向とZ方向の3軸方向に移動させることが可能な3軸ポジショナーである。移動機構200は、造形ヘッド300および切削ヘッド400と造形台100との相対的な位置関係を変更する機能を有する。移動機構200を用いて造形ヘッド300および切削ヘッド400と造形台100との相対的な位置関係を変更することにより、任意の形状の三次元造形物OBを製造できる。本実施形態では、移動機構200は、造形ヘッド300および切削ヘッド400を三次元的に移動させているが、移動機構200としては、造形台100を三次元的に移動させる機構を採用してもよい。或いは、造形ヘッド300および切削ヘッド400と造形台100の一方を1軸又は2軸方向に移動させ、他方を残りの軸方向に移動させる移動機構を採用してもよい。
造形ヘッド300は、ノズル60から溶融材料を吐出して三次元造形物OBの積層を行う。造形ヘッド300の詳細な構成については、後述する(図2参照)。
切削ヘッド400は、回転軸に取り付けられた切削工具410を回転させて三次元造形物OBの切削を行う。切削ヘッド400は、切削工具410の先端位置が測定可能に構成されており、制御部500が切削ヘッド400と移動機構200とを制御することによって、切削工具410と三次元造形物OBとの相対的な位置関係は制御される。本実施形態では、三次元造形装置5は、種々の切削工具410が格納された工具マガジン450を備えている。切削工具410としては、例えば、フラットエンドミル、ボールエンドミル等である。三次元造形装置5は、自動工具交換機能を有しており、切削ヘッド400の回転軸に取付けられた切削工具410は、制御部500によって、工具マガジン450に格納された工具と用途に応じて交換される。尚、三次元造形装置5は、複数の切削ヘッドを備えてもよい。この場合、それぞれの切削ヘッドが独立して駆動できるように設けられることによって、三次元造形物OBの形状に起因して切削工具が届きにくい範囲を減らすことができる。切削ヘッド400は、イオナイザー等の除電器を備えてもよい。
制御部500は、移動機構200と造形ヘッド300と切削ヘッド400との制御を実行する。制御部500は、例えば、CPUなどのプロセッサーと、メインメモリーと、不揮発性メモリーとを含むコンピューターで実現可能である。制御部500内の不揮発性メモリーには、三次元造形装置5を制御するためのコンピュータープログラムが格納されている。制御部500は、このコンピュータープログラムを実行することにより、後述する第1工程と、第2工程と、第3工程とを含む、三次元造形物の製造方法を実現する(図5参照)。
図2は、造形ヘッド300の概念図である。造形ヘッド300は、駆動モーター30と、可塑化部90と、ノズル60とを有する。可塑化部90は、フラットスクリュー40とスクリュー対面部50とを有する。フラットスクリュー40は、スクリューケース10内に収納されており、駆動モーター30により回転する。スクリュー対面部50は、スクロール溝形成面48(図3参照)に対面しており、中心に連通孔56が形成されている。スクリュー対面部50は、内部にヒーター58を有する。可塑化部90は、フラットスクリュー40の回転とヒーター58による加熱によりフラットスクリュー40とスクリュー対面部50との間に供給された材料を可塑化して溶融材料に転化させる。溶融材料は、連通孔56からノズル60に供給される。ノズル60は、連通孔56から供給された溶融材料を射出する。ノズル60の先端部の開口は、ノズル孔径Dnを有する。「可塑化」とは、材料に熱が加わり溶融することを意味する。
可塑化部90には、連通路22を介して、ホッパー20から材料が供給される。ホッパー20には、熱可塑性の材料が投入される。材料としては、例えば、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリアミド樹脂(PA)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂(ABS)、ポリ乳酸樹脂(PLA)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)等を使用可能である。また、材料の形状としては、ペレットや粉末等の固体材料を使用可能である。また、熱可塑性の材料とは、熱可塑性の材料とその他の成分を含む組成物であってもよい。
図3は、フラットスクリュー40の斜視図である。フラットスクリュー40は、軸線方向の高さが直径よりも小さい略円柱状のスクリューである。フラットスクリュー40は、スクリュー対面部50(図2参照)に対向する面に、複数のスクロール溝42を有する。スクロール溝42が形成されている面を、「スクロール溝形成面48」(溝部)と呼ぶ。スクロール溝42は、スクロール溝形成面48の中央部46に向かって、フラットスクリュー40の外周から渦巻状又は螺旋状に形成されている。スクロール溝42の深さは、フラットスクリュー40の外周側に向かうほど深くなっている。ただし、スクロール溝42の一部(例えば、中央部46付近の部分)の深さは一定であってもよい。フラットスクリュー40の側面43には、フラットスクリュー40とスクリュー対面部50との間に材料を受け入れるための材料流入口44が複数形成されている。材料流入口44は、スクロール溝42に連続している。材料流入口44には、ホッパー20から連通路22を介して材料が供給される。
スクロール溝42は、径方向内側に位置する内側壁421と、径方向外側に位置する外側壁422と、底壁423とにより画定されている。内側壁421および外側壁422は、例えば、フラットスクリュー40の回転中心と同心の円を基準とするインボリュート曲線に基づいてそれぞれの形状が設定されている。スクロール溝42内に供給された材料は、フラットスクリュー40が回転することにより、外側壁422側から内側壁421側に向かって誘導される。また、フラットスクリュー40が回転すると、材料は、スクロール溝42とスクリュー対面部50との間において混練されるとともにヒーター58によって加熱されることにより可塑化され、溶融材料に転化される。
図4は、スクリュー対面部50の平面図である。スクリュー対面部50は、フラットスクリュー40のスクロール溝形成面48に対向するスクリュー対向面52を有する。スクリュー対向面52には、渦巻状又は螺旋状に形成された複数の案内溝54が形成されている。スクリュー対向面52の中心には、溶融材料をノズル60に供給するための連通孔56が形成されている。複数の案内溝54は、溶融材料を連通孔56に導く機能を有する。図2に示したように、スクリュー対面部50には、材料を加熱するためのヒーター58が埋め込まれている。
溶融材料は、そのガラス転移点以上に加熱されて完全に溶融した状態でノズル60から射出される。例えば、ABS樹脂は、ガラス転移点が約110℃であり、ノズル60からの射出時には約200℃となる。このように高温の状態で溶融材料を射出するために、ノズル60の周囲にヒーターを設けるようにしてもよい。
図5は、本実施形態における三次元造形物の製造方法を示す工程図である。本実施形態における三次元造形物の製造方法は、準備工程と、第1工程と、第2工程と、第3工程と、仕上げ工程とを有し、この順で三次元造形物の作成が行われる。
まず、第1工程に先立つ準備工程において、造形台100に、材料塊900を固定する。本実施形態では、造形台100の上に接着テープやワックス等の接着層905を設け、接着層905の上に材料塊900を固定する。造形台100に吸引穴と真空ポンプを設けて、材料塊900を造形台100側から吸引することによって造形台100の上に材料塊900を固定してもよい。材料塊900は、準備工程に先立ち、造形ヘッド300を用いて、溶融材料を積層することによって作成してもよい。材料塊900は、造形ヘッド300を用いて、溶融材料を積層した後に、硬化した溶融材料を切削して整えることによって作成してもよい。また、材料塊900は、別の三次元造形装置によって作成された後に造形台100に固定されてもよいし、造形ヘッド300を用いて造形台100の上に直接積層されることによって作成されてもよい。尚、本明細書において、「整える」とは、所望の三次元造形物OBが得られるように、積層されて硬化した溶融材料を加工することを意味し、例えば、意図せずにノズル60から垂れて、作成中の三次元造形物OBに付着して硬化した溶融材料を除去することや、作成中の三次元造形物OBを所望の寸法に加工することや、作成中の三次元造形物OBの表面粗さが所望の表面粗さとなるように加工することを意味する。
次に、第1工程において、制御部500は、切削ヘッド400を用いて、造形台100に固定された材料塊900を切削して、底面部901を作成する第1制御を行う。底面部901は、基部910と、基部910の上方に突き出した被積層部920とを有する。
第1工程の後に行われる第2工程において、制御部500は、造形ヘッド300を用いて、被積層部920の上方に、一層または複数層、溶融材料を三次元造形物OBの形状に従って積層して、被積層部920に接する第1積層部930を作成する第2制御を行う。尚、第2工程において、制御部500は、被積層部920の上方に、一層または複数層、溶融材料を三次元造形物OBの形状に従って積層した後に、硬化した溶融材料を切削して整えて、第1積層部930を作成してもよい。
第2工程の後に行われる第3工程において、制御部500は、造形ヘッド300を用いて、第1積層部930の上方に、一層または複数層、溶融材料を三次元造形物OBの形状に従って積層する工程と、硬化した溶融材料を切削して整える工程とを繰返し行い、第1積層部930に接する第2積層部940を作成する第3制御を行う。
その後、仕上げ工程において、制御部500は、切削ヘッド400によって、積層された三次元造形物OBの完成形を含む形状の表面仕上げを行い、基部910の余肉を切除する。仕上げ工程の後、三次元造形物OBの完成形状を含む形状を造形台100から剥離し、溶融材料の積層を行うにあたって支持材を用いた場合には、支持材の切除等を行うことによって、三次元造形物OBの完成形が得られる。
本実施形態では、造形ヘッド300がフラットスクリュー40を有しているため、第2工程や第3工程には、溶融材料を三次元造形物OBの形状に従って積層するにあたって、フラットスクリュー40によって材料を溶融材料に転化させる工程が含まれる。尚、三次元造形物OBの形状によっては、第3工程を省略してもよい。例えば、高さが低い三次元造形物OBを作成する場合は、第3工程を行わなくとも、所望の三次元造形物OBを得ることは可能である。
図6は、溶融材料が積層後に冷えて収縮する様子を示す説明図である。被積層部920を設けずに、溶融材料を基部910の上に直接積層した場合には、積層した溶融材料は、基部910に熱を奪われやすいため、積層した溶融材料と底面部901との溶着部における溶着強度は小さい。溶融材料は、冷えて硬化する際に収縮するため、溶着部には収縮による応力が生じる。この溶着部に生じる応力は、積層を続けるごとに増加していき、溶着強度を上回ると、溶着部が剥がれて反りが生じる。これに対して、本実施形態のように、基部910の上に被積層部920を設けて、溶融材料を被積層部920の上に積層した場合には、積層した溶融材料は、基部910に熱を奪われにくくなり、積層した溶融材料と底面部901との溶着部における溶着強度は大きくなる。そのため、積層を続けても溶着部が剥がれにくくなり、反りが抑制される。
以上で説明した本実施形態の三次元造形物の製造方法によれば、第1工程において、切削によって基部910の上に被積層部920を有する底面部901を作成し、その後の第2工程において、被積層部920の上方に溶融材料を積層することによって、積層した溶融材料は基部910に熱を奪われにくい。このため、積層した溶融材料と被積層部920との溶着強度が大きくなり、積層した溶融材料が被積層部920から剥がれにくくなって、三次元造形物OBに反りが生じることを抑制できる。
また、本実施形態では、第1工程に先立ち、基部910が造形台100に固定されて密着される。このため、基部910の変形が抑制され、三次元造形物OBに反りが生じることを抑制できる。
また、本実施形態では、材料塊900を三次元造形装置5によって作成することによって、基部910と被積層部920と第1積層部930と第2積層部940とを同じ材料によって作成することができるため、材料の組成のばらつきを抑制できる。このため、材料の組成を揃えることができ、三次元造形物OBに反りが生じることをより抑制できる。
また、本実施形態では、小さいフラットスクリュー40を有する造形ヘッド300によって溶融材料の積層を行う。このため、小型な三次元造形装置5を用いて三次元造形物OBの製造を行うことができる。
また、本実施形態では、ヒーター等を用いて造形台100を調温しなくても、三次元造形物OBの反りを抑制できる。このため、三次元造形装置5の小型化を図ることができる。
B.他の実施形態
第1実施形態の三次元造形装置5では、造形ヘッド300は、フラットスクリュー40を有している。これに対して、造形ヘッド300は、フラットスクリュー40を有しておらず、通常のFDM方式(熱融解積層方式)による造形ヘッド300であってもよい。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
5…三次元造形装置、10…スクリューケース、20…ホッパー、22…連通路、30…駆動モーター、40…フラットスクリュー、42…スクロール溝、43…側面、44…材料流入口、46…中央部、48…スクロール溝形成面、50…スクリュー対面部、52…スクリュー対向面、54…案内溝、56…連通孔、58…ヒーター、60…ノズル、90…可塑化部、100…造形台、200…移動機構、300…造形ヘッド、400…切削ヘッド、410…切削工具、421…内側壁、422…外側壁、423…底壁、450…工具マガジン、500…制御部、900…材料塊、901…底面部、905…接着層、910…基部、920…被積層部、930…第1積層部、940…第2積層部、Dn…ノズル孔径、OB…三次元造形物。

Claims (8)

  1. 三次元造形物の製造方法であって、
    材料塊を切削して、基部と、前記基部から上方に突き出した被積層部を有する底面部を作成する第1工程と、
    前記被積層部の上方に、一層または複数層、溶融材料を積層して、前記被積層部に接する第1積層部を作成する第2工程と、
    を有する三次元造形物の製造方法。
  2. 請求項1に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記第2工程では、前記被積層部の上方に、一層または複数層、溶融材料を積層した後に、硬化した前記溶融材料を切削して、前記第1積層部を作成する、
    三次元造形物の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記第2工程の後に、前記第1積層部の上方に、一層または複数層、溶融材料を積層する工程と、硬化した前記溶融材料を切削する工程とを繰返し行い、前記第1積層部に接する第2積層部を作成する第3工程と、
    を有する三次元造形物の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記第1工程に先立ち、前記材料塊を吸引によって造形台に固定する工程を有する、
    三次元造形物の製造方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    溶融材料を積層して、前記材料塊を作成する工程を有する、
    三次元造形物の製造方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記第2工程では、造形ヘッドを用いて前記溶融材料を積層し、
    前記造形ヘッドは、
    前記溶融材料を吐出するための開口を有するノズルと、
    前記開口に連通する連通孔と、ヒーターとを有するスクリュー対面部と、
    前記スクリュー対面部と対向する位置に溝部を有し、前記ヒーターによる加熱とともに回転によって材料を前記溶融材料に転化させ、前記連通孔を介して前記ノズルに前記溶融材料を供給するフラットスクリューと、を備える、
    三次元造形物の製造方法。
  7. 三次元造形装置であって、
    溶融材料を積層する造形ヘッドと、
    硬化した前記溶融材料を切削する切削ヘッドと、
    前記造形ヘッドと前記切削ヘッドとを制御して、三次元造形物を作成する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    材料塊を切削して、基部と、前記基部から上方に突き出した被積層部を有する底面部を作成する第1制御と、
    前記被積層部の上方に、一層または複数層、溶融材料を積層して、前記被積層部に接する第1積層部を作成する第2制御と、
    を実行して、前記三次元造形物を作成する、
    三次元造形装置。
  8. 請求項7に記載の三次元造形装置であって、
    前記造形ヘッドは、
    前記溶融材料を吐出するための開口を有するノズルと、
    前記開口に連通する連通孔と、ヒーターとを有するスクリュー対面部と、
    前記スクリュー対面部と対向する位置に溝部を有し、前記ヒーターによる加熱とともに回転によって材料を前記溶融材料に転化させ、前記連通孔を介して前記ノズルに前記溶融材料を供給するフラットスクリューと、
    を備える三次元造形装置。
JP2018024033A 2018-02-14 2018-02-14 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置 Active JP7087430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024033A JP7087430B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
CN201910111265.1A CN110154380B (zh) 2018-02-14 2019-02-12 三维成型物的制造方法及三维成型装置
US16/274,580 US11623392B2 (en) 2018-02-14 2019-02-13 Method of manufacturing three-dimensional formed object and three-dimensional forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024033A JP7087430B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019136990A JP2019136990A (ja) 2019-08-22
JP7087430B2 true JP7087430B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=67542005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024033A Active JP7087430B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11623392B2 (ja)
JP (1) JP7087430B2 (ja)
CN (1) CN110154380B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024599B2 (ja) 2018-05-23 2022-02-24 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置、射出成形機および造形装置
JP7163692B2 (ja) * 2018-09-25 2022-11-01 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置および三次元造形装置
JP7131248B2 (ja) * 2018-09-25 2022-09-06 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置および三次元造形装置
JP7180244B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置
JP7272047B2 (ja) 2019-03-27 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置および三次元造形装置
JP7395894B2 (ja) 2019-09-13 2023-12-12 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置
JP7505331B2 (ja) * 2020-08-27 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 成形型の製造方法、および、成形型
JP2022090380A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 セイコーエプソン株式会社 成形型の製造方法、および成形型

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160830A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Roland Dg Corp 三次元造形方法および三次元造形装置
JP2007098822A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Roland Dg Corp 三次元造形方法
US20160039194A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Eastman Chemical Company Additive manufacturing using miscible materials
JP2016132245A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物
JP2017523934A (ja) 2014-08-05 2017-08-24 スターフォート デス ストゥベンルッス モリッツ 粒体及び/又は液体を供給される3dプリンタヘッドのための粒体/液体流量調節装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1055184A (en) * 1974-07-16 1979-05-22 Allied Chemical Corporation Films and sheets of polyester-polycarbonate blends
US3975485A (en) * 1974-07-16 1976-08-17 Allied Chemical Corporation Production of films and sheets of polyester-polycarbonate blends
US3954366A (en) * 1975-01-06 1976-05-04 Fields Reuben T Two-stage single screw extrusion apparatus
JPS58124626A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Seiko Epson Corp 樹脂の可塑化装置
JPS61262107A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Seiko Epson Corp 樹脂可塑化機構
US5286573A (en) * 1990-12-03 1994-02-15 Fritz Prinz Method and support structures for creation of objects by layer deposition
GB2255039A (en) * 1991-04-19 1992-10-28 Frenkel Ag C D Cold feed rubber extruder construction.
US5590454A (en) * 1994-12-21 1997-01-07 Richardson; Kendrick E. Method and apparatus for producing parts by layered subtractive machine tool techniques
US6136132A (en) * 1997-03-26 2000-10-24 Kinzie; Norman F. Method and apparatus for the manufacture of three-dimensional objects
US20020147521A1 (en) * 2001-03-14 2002-10-10 Milling Systems And Concepts Pte Ltd. Prototype production system and method
JP2005342998A (ja) 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 部材成形装置及び部材成形方法
JP2006248039A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Roland Dg Corp 三次元造形方法
JP4693681B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-01 パナソニック株式会社 光造形物の製造方法
JP5250338B2 (ja) * 2008-08-22 2013-07-31 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法、その製造装置および三次元形状造形物
JP5302710B2 (ja) * 2009-02-24 2013-10-02 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造装置および製造方法
JP5584019B2 (ja) * 2010-06-09 2014-09-03 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
JP6531954B2 (ja) * 2014-07-30 2019-06-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
US10688581B2 (en) * 2015-11-24 2020-06-23 The Board Of Trustees Of Western Michigan University 3D metal printing device and process
JP6624907B2 (ja) 2015-11-30 2019-12-25 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元データ作成装置および三次元造形システム
JP6643631B2 (ja) * 2016-03-09 2020-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法
CN107650381B (zh) * 2016-07-26 2021-02-19 精工爱普生株式会社 三维造型物的造型工作台、制造装置以及制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160830A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Roland Dg Corp 三次元造形方法および三次元造形装置
JP2007098822A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Roland Dg Corp 三次元造形方法
JP2017523934A (ja) 2014-08-05 2017-08-24 スターフォート デス ストゥベンルッス モリッツ 粒体及び/又は液体を供給される3dプリンタヘッドのための粒体/液体流量調節装置
US20160039194A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Eastman Chemical Company Additive manufacturing using miscible materials
JP2016132245A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物

Also Published As

Publication number Publication date
US11623392B2 (en) 2023-04-11
US20190248069A1 (en) 2019-08-15
JP2019136990A (ja) 2019-08-22
CN110154380B (zh) 2020-12-25
CN110154380A (zh) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087430B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
JP6926819B2 (ja) 三次元造形装置
JP6983792B2 (ja) In−situ注入を適用する中実造形方法及び装置
CN111619102B (zh) 三维造型物的造型方法
US11370168B2 (en) 3D modeling device and 3D modeling method
JP7156022B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
JP7347610B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP2019025772A (ja) 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
JP7172368B2 (ja) 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
KR20150135567A (ko) Fdm용 필라멘트 제조 장치,와이어가 담지된 fdm용 필라멘트 및 이를 이용하는 3차원 프린터
JP6798269B2 (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
KR101722979B1 (ko) 3차원 형상의 제작방법
US11648719B2 (en) Plasticization device, three-dimensional shaping device, and injection molding device
US11951676B2 (en) Method for manufacturing molding mold and molding mold
US20210354369A1 (en) Shell and fill fabrication for three-dimensional (3d) printing
JP2005342998A (ja) 部材成形装置及び部材成形方法
US11198246B2 (en) Method of forming three-dimensional object and three-dimensional forming apparatus
JP7119746B2 (ja) 金属造形物の製造方法
JP2020116900A (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
JP2020151986A (ja) 造形物作製装置及び、造形物作製方法
JP7476567B2 (ja) 三次元造形システム、および三次元造形物の製造方法
JP7388212B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
US11931959B2 (en) Three-dimensional shaping device
JP2023080601A (ja) 三次元造形システム、および、三次元造形物の製造方法
KR102392349B1 (ko) 3차원 물체 제작 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150