JP7086701B2 - 点灯装置、照明器具、および照明システム - Google Patents
点灯装置、照明器具、および照明システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7086701B2 JP7086701B2 JP2018086398A JP2018086398A JP7086701B2 JP 7086701 B2 JP7086701 B2 JP 7086701B2 JP 2018086398 A JP2018086398 A JP 2018086398A JP 2018086398 A JP2018086398 A JP 2018086398A JP 7086701 B2 JP7086701 B2 JP 7086701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- emitting element
- color
- light emitting
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF1:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第1発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F1:前記第2発光素子の光束に対する前記第1発光素子の光束の比率
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF2:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第2発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F2:前記第1発光素子の光束に対する前記第2発光素子の光束の比率
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF1:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第1発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F1:前記第2発光素子の光束に対する前記第1発光素子の光束の比率
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF2:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第2発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F2:前記第1発光素子の光束に対する前記第2発光素子の光束の比率
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF1:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第1発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F1:前記第2発光素子の光束に対する前記第1発光素子の光束の比率
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF2:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第2発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F2:前記第1発光素子の光束に対する前記第2発光素子の光束の比率
図1を参照して、本発明の実施形態1に係る照明器具100を説明する。図1は、照明器具100を示す図である。図1に示すように、照明器具100は、点灯装置1と、光源3とを含む。点灯装置1は光源3を点灯させる。点灯装置1は、光源3の光量および/または光色を制御する。光量の制御は「調光」の一例に相当する。光色の制御は「調色」の一例に相当する。
図1を参照して、実施形態1の変形例に係る点灯装置1を説明する。変形例に係る点灯装置1が第2発光素子32の配分率に基づいて第2電流I2の電流値IWMを算出する点で、変形例は実施形態1と主に異なる。以下、変形例が実施形態1と異なる点を主に説明する。なお、変形例では、第1発光素子31は、寒色側(寒色系)の光色を有する光を発生する。第2発光素子32は、暖色側(暖色系)の光色を有する光を発生する。
図2を参照して、本発明の実施形態2に係る照明システム300を説明する。実施形態2の照明システム300が照明制御装置200を備える点で、実施形態2は実施形態1と主に異なる。以下、実施形態2が実施形態1と異なる点を主に説明する。
3 光源
12 光源駆動部
13 制御部
31 第1発光素子
32 第2発光素子
100 照明器具
200 照明制御装置
300 照明システム
Claims (10)
- 互いに異なる光色の光を発生する第1発光素子および第2発光素子を含む光源を点灯させる点灯装置であって、
前記光源に発生させる光の光色を示す光色値と、前記光源に発生させることの可能な光色の寒色側の限界を示す第1限界値と、前記光源に発生させることの可能な光色の暖色側の限界を示す第2限界値とに基づいて、前記光源に発生させる前記光の光量を定める電流値を前記第1発光素子と前記第2発光素子とに配分して、前記第1発光素子に流す第1電流の電流値と、前記第2発光素子に流す第2電流の電流値とを導出する制御部と、
前記導出された電流値を有する前記第1電流を前記第1発光素子に流すとともに、前記導出された電流値を有する前記第2電流を前記第2発光素子に流す光源駆動部と
を備え、
前記制御部は、所定関数に基づいて前記第1電流の前記電流値を算出し、
前記所定関数は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を示す因子と、配分率を示す因子とを含み、
前記配分率は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を、前記第1発光素子に配分する比率を示し、
前記配分率を示す前記因子は、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値と、前記第1限界値と、前記第2限界値とを含み、
前記所定関数は、式(1)によって表され、式(1)の「I T 」は、式(2)によって表され、式(1)の「DF1」は、式(3)によって表され、
前記第1発光素子は、寒色側の光色を有する光を発生し、
前記第2発光素子は、暖色側の光色を有する光を発生する、点灯装置。
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF1:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第1発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F1:前記第2発光素子の光束に対する前記第1発光素子の光束の比率 - 互いに異なる光色の光を発生する第1発光素子および第2発光素子を含む光源を点灯させる点灯装置であって、
前記光源に発生させる光の光色を示す光色値と、前記光源に発生させることの可能な光色の寒色側の限界を示す第1限界値と、前記光源に発生させることの可能な光色の暖色側の限界を示す第2限界値とに基づいて、前記光源に発生させる前記光の光量を定める電流値を前記第1発光素子と前記第2発光素子とに配分して、前記第1発光素子に流す第1電流の電流値と、前記第2発光素子に流す第2電流の電流値とを導出する制御部と、
前記導出された電流値を有する前記第1電流を前記第1発光素子に流すとともに、前記導出された電流値を有する前記第2電流を前記第2発光素子に流す光源駆動部と
を備え、
前記制御部は、所定関数に基づいて前記第2電流の前記電流値を算出し、
前記所定関数は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を示す因子と、配分率を示す因子とを含み、
前記配分率は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を、前記第2発光素子に配分する比率を示し、
前記配分率を示す前記因子は、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値と、前記第1限界値と、前記第2限界値とを含み、
前記所定関数は、式(4)によって表され、式(4)の「IT」は、式(5)によって表され、式(4)の「DF2」は、式(6)によって表され、
前記第1発光素子は、寒色側の光色を有する光を発生し、
前記第2発光素子は、暖色側の光色を有する光を発生する、点灯装置。
IT:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF2:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第2発光素子に配分する比率を示す前記配分率
IMAX:前記光源に流すことの可能な電流の最大値
DR:前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
CT:前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
CC:寒色側の前記第1限界値
CW:暖色側の前記第2限界値
F2:前記第1発光素子の光束に対する前記第2発光素子の光束の比率 - 前記制御部は、
前記第1限界値と前記第2限界値との間の連続する光色値のうちのいずれかの光色値を、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値として受け付け、
前記第1電流の前記電流値の候補であって連続する電流値のうちから、前記受け付けた光色値に応じて前記第1電流の前記電流値を決定する、請求項1又は請求項2に記載の点灯装置。 - 前記配分率を示す前記因子は、前記第1発光素子の光束と前記第2発光素子の光束との比率を含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の点灯装置。
- 前記第1限界値は、前記第1発光素子が発生させる光の光色を示し、
前記第2限界値は、前記第2発光素子が発生させる光の光色を示す、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の点灯装置。 - 前記制御部は、前記第1限界値および前記第2限界値のうちの少なくとも1つを変更可能である、請求項5に記載の点灯装置。
- 光源と、
前記光源を点灯させる点灯装置と
を備え、
前記光源は、互いに異なる光色の光を発生する第1発光素子および第2発光素子を含み、
前記点灯装置は、
前記光源に発生させる光の光色を示す光色値と、前記光源に発生させることの可能な光色の寒色側の限界を示す第1限界値と、前記光源に発生させることの可能な光色の暖色側の限界を示す第2限界値とに基づいて、前記光源に発生させる前記光の光量を定める電流値を前記第1発光素子と前記第2発光素子とに配分して、前記第1発光素子に流す第1電流の電流値と、前記第2発光素子に流す第2電流の電流値とを導出する制御部と、
前記導出された電流値を有する前記第1電流を前記第1発光素子に流すとともに、前記導出された電流値を有する前記第2電流を前記第2発光素子に流す光源駆動部と
を含み、
前記制御部は、所定関数に基づいて前記第1電流の前記電流値を算出し、
前記所定関数は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を示す因子と、配分率を示す因子とを含み、
前記配分率は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を、前記第1発光素子に配分する比率を示し、
前記配分率を示す前記因子は、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値と、前記第1限界値と、前記第2限界値とを含み、
前記所定関数は、式(1)によって表され、式(1)の「I T 」は、式(2)によって表され、式(1)の「DF1」は、式(3)によって表され、
前記第1発光素子は、寒色側の光色を有する光を発生し、
前記第2発光素子は、暖色側の光色を有する光を発生する、照明器具。
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF1:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第1発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F1:前記第2発光素子の光束に対する前記第1発光素子の光束の比率 - 光源と、
前記光源を点灯させる点灯装置と
を備え、
前記光源は、互いに異なる光色の光を発生する第1発光素子および第2発光素子を含み、
前記点灯装置は、
前記光源に発生させる光の光色を示す光色値と、前記光源に発生させることの可能な光色の寒色側の限界を示す第1限界値と、前記光源に発生させることの可能な光色の暖色側の限界を示す第2限界値とに基づいて、前記光源に発生させる前記光の光量を定める電流値を前記第1発光素子と前記第2発光素子とに配分して、前記第1発光素子に流す第1電流の電流値と、前記第2発光素子に流す第2電流の電流値とを導出する制御部と、
前記導出された電流値を有する前記第1電流を前記第1発光素子に流すとともに、前記導出された電流値を有する前記第2電流を前記第2発光素子に流す光源駆動部と
を含み、
前記制御部は、所定関数に基づいて前記第2電流の前記電流値を算出し、
前記所定関数は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を示す因子と、配分率を示す因子とを含み、
前記配分率は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を、前記第2発光素子に配分する比率を示し、
前記配分率を示す前記因子は、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値と、前記第1限界値と、前記第2限界値とを含み、
前記所定関数は、式(4)によって表され、式(4)の「I T 」は、式(5)によって表され、式(4)の「DF2」は、式(6)によって表され、
前記第1発光素子は、寒色側の光色を有する光を発生し、
前記第2発光素子は、暖色側の光色を有する光を発生する、照明器具。
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF2:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第2発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F2:前記第1発光素子の光束に対する前記第2発光素子の光束の比率 - 照明器具と、
前記照明器具を制御する照明制御装置と
を備え、
前記照明器具は、
光源と、
前記光源を点灯させる点灯装置と
を含み、
前記光源は、互いに異なる光色の光を発生する第1発光素子および第2発光素子を含み、
前記点灯装置は、
前記光源に発生させる光の光色を示す光色値と、前記光源に発生させることの可能な光色の寒色側の限界を示す第1限界値と、前記光源に発生させることの可能な光色の暖色側の限界を示す第2限界値とに基づいて、前記光源に発生させる前記光の光量を定める電流値を前記第1発光素子と前記第2発光素子とに配分して、前記第1発光素子に流す第1電流の電流値と、前記第2発光素子に流す第2電流の電流値とを導出する制御部と、
前記導出された電流値を有する前記第1電流を前記第1発光素子に流すとともに、前記導出された電流値を有する前記第2電流を前記第2発光素子に流す光源駆動部と
を含み、
前記照明制御装置は、前記点灯装置に光色制御信号を送信し、
前記光色制御信号は、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値を含み、
前記制御部は、所定関数に基づいて前記第1電流の前記電流値を算出し、
前記所定関数は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を示す因子と、配分率を示す因子とを含み、
前記配分率は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を、前記第1発光素子に配分する比率を示し、
前記配分率を示す前記因子は、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値と、前記第1限界値と、前記第2限界値とを含み、
前記所定関数は、式(1)によって表され、式(1)の「I T 」は、式(2)によって表され、式(1)の「DF1」は、式(3)によって表され、
前記第1発光素子は、寒色側の光色を有する光を発生し、
前記第2発光素子は、暖色側の光色を有する光を発生する、照明システム。
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF1:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第1発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F1:前記第2発光素子の光束に対する前記第1発光素子の光束の比率 - 照明器具と、
前記照明器具を制御する照明制御装置と
を備え、
前記照明器具は、
光源と、
前記光源を点灯させる点灯装置と
を含み、
前記光源は、互いに異なる光色の光を発生する第1発光素子および第2発光素子を含み、
前記点灯装置は、
前記光源に発生させる光の光色を示す光色値と、前記光源に発生させることの可能な光色の寒色側の限界を示す第1限界値と、前記光源に発生させることの可能な光色の暖色側の限界を示す第2限界値とに基づいて、前記光源に発生させる前記光の光量を定める電流値を前記第1発光素子と前記第2発光素子とに配分して、前記第1発光素子に流す第1電流の電流値と、前記第2発光素子に流す第2電流の電流値とを導出する制御部と、
前記導出された電流値を有する前記第1電流を前記第1発光素子に流すとともに、前記導出された電流値を有する前記第2電流を前記第2発光素子に流す光源駆動部と
を含み、
前記照明制御装置は、前記点灯装置に光色制御信号を送信し、
前記光色制御信号は、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値を含み、
前記制御部は、所定関数に基づいて前記第2電流の前記電流値を算出し、
前記所定関数は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を示す因子と、配分率を示す因子とを含み、
前記配分率は、前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を、前記第2発光素子に配分する比率を示し、
前記配分率を示す前記因子は、前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値と、前記第1限界値と、前記第2限界値とを含み、
前記所定関数は、式(4)によって表され、式(4)の「I T 」は、式(5)によって表され、式(4)の「DF2」は、式(6)によって表され、
前記第1発光素子は、寒色側の光色を有する光を発生し、
前記第2発光素子は、暖色側の光色を有する光を発生する、照明システム。
I T :前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値
DF2:前記光源に発生させる前記光の光量を定める前記電流値を前記第2発光素子に配分する比率を示す前記配分率
I MAX :前記光源に流すことの可能な電流の最大値
D R :前記光源に発生させる前記光の光量を示す光量値
C T :前記光源に発生させる前記光の光色を示す前記光色値
C C :寒色側の前記第1限界値
C W :暖色側の前記第2限界値
F2:前記第1発光素子の光束に対する前記第2発光素子の光束の比率
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086398A JP7086701B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 点灯装置、照明器具、および照明システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086398A JP7086701B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 点灯装置、照明器具、および照明システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019192571A JP2019192571A (ja) | 2019-10-31 |
JP7086701B2 true JP7086701B2 (ja) | 2022-06-20 |
Family
ID=68390799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018086398A Active JP7086701B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 点灯装置、照明器具、および照明システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7086701B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014170680A (ja) | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Panasonic Corp | 照明制御装置 |
JP2016115535A (ja) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源装置及び照明装置 |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018086398A patent/JP7086701B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014170680A (ja) | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Panasonic Corp | 照明制御装置 |
JP2016115535A (ja) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源装置及び照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019192571A (ja) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9445476B2 (en) | System and method for controlling LED segments to provide lighting effects | |
US7358961B2 (en) | User interface for controlling light emitting diodes | |
JP5536075B2 (ja) | 可変な色及び/又は色温度の光を供給するよう単一のレギュレータ回路により複数の光源を制御する方法及び装置 | |
JP4116435B2 (ja) | Led照明装置システム及びこのled照明装置システムのled光源に電力を供給する方法 | |
US20120056556A1 (en) | Led-based light source having decorative and illumination functions | |
EP2845442B1 (en) | Planckian and non-planckian dimming of solid state light sources | |
CN110383951B (zh) | Led照明电路 | |
JP2011070966A (ja) | 点灯回路およびそれを備えた光源装置 | |
JP2005100799A (ja) | 可変色発光ダイオードモジュール及び可変色発光ダイオード照明器具 | |
JP2006164879A (ja) | 照明光源、照明システム、および調光方式 | |
JP5299722B2 (ja) | Led照明装置 | |
TW200428316A (en) | Circuit arrangement and method for an illumination device having settable color and brightness | |
US11259377B2 (en) | Color temperature and intensity configurable lighting fixture using de-saturated color LEDs | |
WO2015105897A1 (en) | Solid state light production using flexible grouping of leds | |
JP6489473B2 (ja) | 電源装置及び照明装置 | |
JP2017016778A (ja) | 固体光源点灯装置、照明器具並びに照明システム | |
JP2014503968A (ja) | マルチチャネル照明用の装置、システム及び方法 | |
JP7086701B2 (ja) | 点灯装置、照明器具、および照明システム | |
JP2011175793A (ja) | Led照明装置およびled点灯装置 | |
JP3183914U (ja) | Led及び光ファイバを有する照明装置、及び照明器具 | |
TWI725302B (zh) | 照明器具 | |
CN103703868B (zh) | 用于发光器件的控制器 | |
JP6872732B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2009016493A (ja) | Led発光装置 | |
Koniar et al. | Design of a system for the brightness control of LEDs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7086701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |