JP7085967B2 - ピラー構造を有するトランジスタデバイス - Google Patents

ピラー構造を有するトランジスタデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7085967B2
JP7085967B2 JP2018214339A JP2018214339A JP7085967B2 JP 7085967 B2 JP7085967 B2 JP 7085967B2 JP 2018214339 A JP2018214339 A JP 2018214339A JP 2018214339 A JP2018214339 A JP 2018214339A JP 7085967 B2 JP7085967 B2 JP 7085967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pillar
substrate
mesa
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018214339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019165196A5 (ja
JP2019165196A (ja
Inventor
尚 小倉
充 相馬
ディーン イー. プロプスト,
崇 廣島
ピーター エー. バーク,
敏光 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Publication of JP2019165196A publication Critical patent/JP2019165196A/ja
Publication of JP2019165196A5 publication Critical patent/JP2019165196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085967B2 publication Critical patent/JP7085967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7325Vertical transistors having an emitter-base junction leaving at a main surface and a base-collector junction leaving at a peripheral surface of the body, e.g. mesa planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本説明は、ピラー構造を有するトランジスタデバイスに関する。
いくつかのトランジスタデバイスは、例えば、トリガされることができ、かつトランジスタデバイスがオフにされることを防止することができる、寄生バイポーラトランジスタに依存し得る。寄生バイポーラトランジスタは、基板電流に起因する寄生バイポーラトランジスタのベースにおける自己バイアスによってトリガされることができる。このように、本技術の欠点に対処し、他の新たなかつ革新的な特徴を提供するためのシステム、方法、及び装置に対する必要性が存在する。
[課題を解決するための手段]
少なくとも1つの一般的な態様では、装置は、半導体領域内に配置され、ゲート電極を含む第1のトレンチと、半導体領域内に配置される第2のトレンチと、を含むことができる。本装置は、第1のトレンチと第2のトレンチとの間に配置されたメサ領域と、メサ領域の上部に配置された、第1の導電型のソース領域と、を含むことができる。本装置は、第1の導電型のエピタキシャル層と、メサ領域に配置され、ソース領域と第1の導電型のエピタキシャル層との間に配置された、第2の導電型の基体領域と、を含むことができる。本装置は、ソース領域の第1の部分が、ピラーに対して側方に配置され、ソース領域の第2の部分が、ピラーの上方に配置されるように、メサ領域に配置された第2の導電型のピラーを含むことができる。
添付の図面及び以下の説明において、1つ以上の実装形態の詳細が記述される。他の特徴は、本説明及び図面から、並びに請求項から明らかとなろう。
ある実装形態による、トランジスタの断面図を例証する図である。
図1Aに例証されたトランジスタの断面図の変形を例証する図である。 図1Aに例証されたトランジスタの断面図の変形を例証する図である。 図1Aに例証されたトランジスタの断面図の変形を例証する図である。 図1Aに例証されたトランジスタの断面図の変形を例証する図である。 図1Aに例証されたトランジスタの断面図の変形を例証する図である。
断面の様々な組み合わせを有することができるトランジスタの平面図を例証する。
トランジスタの変形の斜視図を例証する。 トランジスタの変形の斜視図を例証する。 トランジスタの変形の斜視図を例証する。
図3C~3Aに関連して記載された本実装形態の変形を例証する。
トランジスタの別の変形の斜視図を例証する。 トランジスタの別の変形の斜視図を例証する。
トランジスタの更に別の変形の斜視図を例証する。 トランジスタの更に別の変形の斜視図を例証する。
本明細書に記載されたトランジスタを作製するプロセスを例証する図である。 本明細書に記載されたトランジスタを作製するプロセスを例証する図である。 本明細書に記載されたトランジスタを作製するプロセスを例証する図である。 本明細書に記載されたトランジスタを作製するプロセスを例証する図である。 本明細書に記載されたトランジスタを作製するプロセスを例証する図である。 本明細書に記載されたトランジスタを作製するプロセスを例証する図である。
ある実装形態による、トランジスタを形成する方法を例証するフローチャートである。
トランジスタのラッチアップのシナリオを例証するグラフである。
本明細書に記載された実装形態による、トランジスタの動作を例証するグラフである。
様々なピラーセルピッチに対する基体接点長さ対スナップバック電圧を例証するグラフである。
様々なデバイスに対するオン抵抗対基体接触長さを例証する。
本明細書に記載されるトランジスタは、トランジスタ内部に含まれる寄生バイポーラデバイス(例えば、NPNバイポーラトランジスタデバイス)が望ましくないように活性化されることを防止するように画定されたソース領域を有することができる。具体的には、トランジスタ構造は、本明細書に記載されるように、トランジスタ構造は、トランジスタ構造がオフにされると、トランジスタ構造内に含まれる寄生バイポーラデバイスのオンを防止するように構成することができる。寄生バイポーラデバイスの活性化は、ラッチアップと称され得、基板電流に応じた寄生バイポーラデバイスのベースにおける自己付勢に応じてトリガすることができる。本明細書に記載のトランジスタデバイスは、所望のオン抵抗を維持しながら、ベース抵抗を低減する構造で構成することができる。このように、トランジスタ構造がオフにされると、寄生バイポーラデバイスに関連付けられた望ましくないラッチアップ状態を低減又は排除する。
例えば、本明細書に記載されるように、トランジスタのソース領域は、ソース領域の導電型とは反対の導電型を有することができるソース領域内に含まれるピラー構造を有することができる。特定の例としては、トレンチ金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)デバイスでは、シリコンメサの表面(メサ上面及びメサ側壁)は、N型の導電性を有することができ、シリコンメサの中間(例えば、中間部)は、ピラーを含むことができ、これは、P型の導電性を有することができる。P型導電性ピラー(例えば、Pピラー)は、MOSFETデバイスの基体領域と接触することができる。トランジスタ内部のこれらのピラー構造を使用して、例えば、トランジスタの望ましいオン抵抗を維持しつつ、ベース抵抗を低減することができる。したがって、トランジスタがオフ状態に変更されているときに、寄生バイポーラデバイスの電位と関連する望ましくないラッチアップ状態を低減又は除去することができる。
従来の構造のチャネル及びメサトップは、チャネルとして望ましい様式で動作しないP型の高濃度基体層によって接続することができる。したがって、基体を低減しようとする場合、ベース抵抗を低減させるために、有効チャネル面積が減少する。対照的に、本明細書に記載されるピラー構造を有するトランジスタは、不利な様式でチャネル領域における性能に影響を与えることなく、比較的浅い基体領域を有することができる。本明細書に記載されたトランジスタは、例えば、チャネル領域のペナルティ(例えば、低減されたチャネル領域)なしに、寄生デバイスのベース抵抗を低減することによって、寄生バイポーラデバイスがオンにされることを防止するように構成される。
図1Aは、ある実装形態による、トランジスタ100(例えば、縦型トランジスタデバイス、MOSFETデバイス)の断面図を例証する図である。図1Aに示すトランジスタ100は、半導体領域102内に形成された(例えば、その内部に画定された)一対のトレンチ114A、114B間に配置された、メサ領域120(メサとも称され得る)を有する。メサ120(又はその側壁)は、一対のトレンチ114A、114Bによって、少なくとも部分的に画定することができる。トレンチ114A、114Bの各々は、誘電体層112A、112Bによって絶縁された電極110A、110B(例えば、ゲート電極)それぞれを含む。
メサ120は、ソース領域130と、基体領域160と、エピタキシャル層170の少なくとも一部とを含む。ソース領域130及びエピタキシャル層170は、各々第1の導電型であることができる。基体領域160は、ソース領域130とエピタキシャル層170との間に配置され(例えば、それらの間に垂直に配置され)、第2の導電型である。第1の導電型は、第2の導電型のものとは反対である。いくつかの実装形態では、トランジスタ100(及び、本明細書に開示される他のトランジスタ)は、少数の単位セルのみに関連付けられることができる。いくつかの実装形態では、第1の導電型は、N型導電性(例えば、N型ドーパント(例えば、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)))であることができ、第2の導電型は、P型導電性(例えば、P型ドーパント(例えば、ボロン(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)))であることができる。いくつかの実装形態では、第1の導電型は、P型導電性であることができ、第2の導電型は、N型導電性であることができる。本明細書に記載された導電性のタイプは、特定のタイプのドーパントに関連付けられて述べられているが、異なるデバイス(例えば、Pチャネルデバイス、Nチャネルデバイス)を形成するために反転させることができる。
チャネル(又は複数のチャネル)は、トランジスタ100がオン状態にあるとき(電極110A、110Bへの印加電圧に基づいて)、ソース領域130内部に画定されることができる。電流は、トランジスタ100がオン状態のとき、ソース導体180とドレイン導体190との間で流すことができる。
ソース導体180は、ソース領域130に接触する。ソース導体180は、それぞれの誘電体層112A、112Bによって、電極110A、110Bから絶縁されている。エピタキシャル層170は、基板180上に配置することができ、ドレイン導体190は、基板180に接触させることができる。本実装形態における垂直方向(これは、深さ方向又は高さ方向である)は、y軸に沿って位置合わせされる。本実装形態における水平方向(これは、幅方向又は横方向である)は、x軸に沿って位置合わせされる。本実装形態における長さ方向は、z軸に沿って位置合わせされる。図1Aにおいて配向されるように、トランジスタ100の上部は、ソース部分(例えばソース領域130、ソース導体180)に向くことができ、トランジスタ100の底部は、ドレイン部分(例えばドレイン導体190)に向くことができる。
図1Aに示されるように、トランジスタ100は、第2の導電型のピラー140を含む。ピラー140は、基体領域160と接触し、基体領域160の上方に(垂直方向に沿って)配置される。ピラー140は、基体領域160よりも大きいドーパント濃度を有することができる。
ピラー140なしでは、トランジスタ100は、トランジスタ100がオフにされることを望ましい様式で防止することができる、寄生バイポーラデバイスのラッチアップに依存し得る。寄生バイポーラデバイスは、例えばソース領域130(例えば、エミッタ)、基体領域160(例えば、ベース)、及びエピタキシャル層170(例えば、集電体)を含むことができる。いくつかの実装形態では、ピラー140を使用して、基体接点の経路(図1Aには示されていないが、基体接点は、メサ120の長さに沿ったZ方向であることができる)の抵抗を低減することができ、これにより寄生バイポーラデバイスがオンになることを防止する。経路は、基体領域160を含むことができ、これは、寄生バイポーラデバイスのベースとして機能することができる。本機構及びラッチアップのシナリオは、例えば、少なくとも図3A及び8に関連してより詳細に説明される。
トランジスタ100は、ピラー140を含んでいるため、メサ120の幅が比較的狭い(例えば、サブミクロン幅まで狭められた)実装形態であっても、トランジスタ100のオン抵抗は、所望のレベルに維持することができる。また、寄生NPN構造(例えば、基体領域160)のベース抵抗は、トランジスタ100のチャネルに対する望ましくない影響(例えば、チャネル領域における減少)を伴うことなく、ピラー140を使用して減少させることができる。
ピラー140及びソース領域130は、メサ120の上部にある。第2の導電型のピラー140は、メサ領域130内に配置され、それによって、ソース領域130の第1の部分130A及び第3の部分130C(側部とも称され得る)が、ピラー140に対して横方向に配置されるようにされる。ピラー140は、第1の部分130Aと第3の部分130Cとの間に配置されている。ソース領域130の第2の部分130B(上部とも称され得る)は、ピラー140の上方に配置される。第1の部分130Aは、第2の部分130Bと隣接することができる(例えば、接触することができる)。第2の部分130Bは、第3の部分130Cと隣接することができる(例えば、接触することができる)。
本実装形態では、ピラー140は、垂直軸A1(又は平面)に沿って位置合わせされる。垂直軸A1は、ソース領域130の第2の部分130B、ピラー140、基体領域160、(ピラー140の下方である)、及びエピタキシャル層170と(上から下の順に)交差する。図1Aに示されるように、水平軸A2(又は平面)は、電極110A、110B(及び誘電体層112A、112B)、部分130A、130C、並びにピラー140と交差している。水平軸A2は、垂直軸A1と直交し、メサ120の上面及びx軸に対して平行に位置合わせされる。
ピラー140は、ソース領域130によって少なくとも部分的に囲まれる。本実装形態では、ピラー140の上面141は、少なくとも3つの側部(上壁及び側壁)で、ソース領域130により被覆される。本実装形態では、ピラー140の上面141は、ソース領域130(例えば、第2の部分130B)によって被覆される(例えば、それによって全体的に被覆され、それによって囲まれる)。ピラー140の側面142、143は、ソース領域130(例えば、第1の部分130A及び第3の部分130C)によって被覆される(例えば、それによって取り囲まれる)。
図1Aに示されるように、ピラー140は、メサ120の上部に配置される。図1Aに示す本実装形態では、ピラー140の上面141は、メサ120の上面から分離される。換言すれば、ピラー140の上面141は、メサ120の上面よりも下方にある。具体的には、ピラー140の上面141は、ソース領域130によって、ソース導体180の底面(これは、ソース導体180とメサ120との間の界面である)から分離されている。ソース導体180は、ソース領域130と接触し、いくつかの実装形態では、ソース領域130とのオーム接点を画定することができる。図1Aに示されるように、ピラー140の上面141は、電極110A、110Bの各々の上面の上方(例えば、垂直上方)である。また、図1Aに示されるように、ピラー140の上面141は、電極112A、112Bの各々の上面の上方(例えば、垂直上方)である。
また、メサ120の上面(例えば、ソース領域130の上面)は、電極110A、110Bの各々の上面及び誘電体層112A、112Bの上方(例えば、垂直上方)に配置される。ソース領域130の部分130Bは、電極110A、110Bの各々の上面及び誘電体層112A、112Bの上方(例えば、垂直上方)に配置される。
ピラー140の底部144は、基体領域160とピラー140のと間の界面であり、破線によって例証される。ピラー140の底部144は、基体領域160とピラー140との間で、異なるドーパント濃度においてほぼ遷移する場所である。ピラー140の底部144は、電極110A、110Bの各々の上面よりも下方である。また、基体領域160とエピタキシャル層170との間の界面は、電極110A、110Bの各々の上面よりも下方(例えば、垂直下方)である。
図1Aに示されるように、ピラー140の底部144は、ソース領域130(及び/又はその部分130A、130C)の底部(例えば、底面)と位置合わせされる。いくつかの実装形態では、ピラー140の底部144は、ソース領域130の底部の上方(例えば、垂直上方)又は下方(例えば、垂直下方)であってもよい。
部分130A、130B、130Cの各々のそれぞれの厚さB1、B2、B3は、同じであることができる。いくつかの実装形態では、部分130Bの厚さB2は、厚さB1及び/又は厚さB3よりも小さくすることができる。いくつかの実装形態では、部分130Bの厚さB2は、厚さB1及び/又は厚さB3以上であり得る。厚さB1は、厚さB3と等しくすることができ、それによって、ピラー140は、メサ120内部に中心を置かれ(例えば、中心を置くように位置合わせされ)、ソース領域130内部に中心を置かれる(例えば中心を置くように位置合わせされる)。
図1Aに示されるように、ピラー140は、高さC2を下回る幅C1を有する。いくつかの実装形態では、ピラー140は、メサ120(及びはソース領域130及び/又基体領域160)の幅B4のほぼ半分である幅C1を有することができる。いくつかの実装形態では、ピラー140は、メサ120の幅B4の半分を上回るか又は下回る幅C1を有することができる。いくつかの実装形態では、メサ120の幅B4は、数ミクロン(例えば、0.3μm未満、0.2μm未満)であることができる。したがって、ピラー140の幅C1は、数ミクロン(例えば、0.2μm未満、0.1μm未満)であることができる。
いくつかの実装形態では、ピラー140は、(部分130A、130Cの)幅B1、B3を組み合わせた幅を下回る幅C1を有することができる。したがって、幅B1又は幅B3は、幅C1の半分を下回ることができる。いくつかの実装形態では、ピラー140は、(部分130A、130Cの)幅B1、B3を組み合わせた幅以上である幅C1を有することができる。したがって、幅B1又は幅B3は、幅C1の半分以上であり得る。
ピラー140は、図1Aに示された矩形の断面形状(例えば、プロファイル)とは異なる形状を有してもよい。例えば、ピラー140は、ピラー140の上部に丸みを帯びた角部を有することができる。いくつかの実装形態では、ピラー140は、様々な方法でテーパ状にすることができる。例えば、ピラー140は、上部において底部よりも(深さ方向に沿って)大きい幅を有することができる。別の例として、ピラー140は、底部において上部よりも(深さ方向に沿って)大きい幅を有することができる。ソース領域130は、ピラー140のプロファイルと対応する(同一であるか、又は一致する)形状を有することができる。
このように、基体領域160及びピラー140は、同じ導電型である。本実装形態では、基体領域160及びピラー140は、第2の導電型を有する。したがって、ピラー140は、第2の導電型の領域のピラー部と称され得、基体領域160は、第2の導電型の領域の基体部と称され得る。
図1Bは、図1Aに例証されたトランジスタ100の断面図の変動を例証する図である。図1Aに関する上記の説明の全ては、いくつかの変更を除き、図1Bに適用され得る。
図1Bに示されるように、トランジスタ100は、異なるピラー構造及びソース領域構造を含む。具体的には、図1Bに示されるように、ピラー140は、基体領域160からソース導体180まで垂直に(y軸に沿って)延在する。したがって、ソース領域130の一部(例えば、図1Aに示す部分130Bの一部)は、ピラー140の上面141とソース導体180との間には配置されない。ソース導体180は、ピラー140に接触し、いくつかの実装形態では、ピラー140とのオーム接点を画定することができる。
図1Bに示されるように、ソース領域130は、ピラー140によって分離された2つの領域(例えば、部分130A、130C)に分割される。本実装形態では、ピラー140の高さC1は、ソース領域130の部分130A、130Cの各々の高さと同じである。いくつかの実装形態では、ピラー140の高さC1は、ソース領域130の1つ以上の部分130A、130Cの高さを上回るか、又はそれを下回ることができる。
図1Cは、図1Aに例証されたトランジスタ100の断面図の別の変動を例証する図である。図1Aに関する上記の説明の全ては、いくつかの変更を除き、図1Cに適用され得る。
図1Cに示されるように、トランジスタ100は、ピラー構造及びソース領域構造の上方に配置された第2の導電型の基体接点162を含む。具体的には、図1Cに示されるように、ピラー140は、基体接点162(ピラー140の上方)と、基体領域160(ピラー140の下方)との間に配置される。換言すれば、ピラー140は、基体領域160と基体接点162との間に垂直に配置される。ソース導体180は、基体接点162と接触し、いくつかの実装形態では、ソース領域162とのオーム接点を画定することができる。したがって、ソース領域130の一部(例えば、図1Aに示す部分130Bの一部)は、ピラー140の上面(141によって例証され、基体接点162とピラー140との間の界面である)とソース導体180との間には配置されない。
図1Cに示されるように、ソース領域130は、ピラー140によって分離された2つの領域(例えば、部分130A、130C)に分割される。本実装形態では、ピラー140の高さC1は、ソース領域130の部分130A、130Cの各々の高さと同じである。いくつかの実装形態では、ピラー140の高さC1は、ソース領域130の1つ以上の部分130A、130Cの高さを上回るか、又はそれを下回ることができる。この実装形態では、ピラー140の高さC1と基体接点162の高さD1との組み合わせは、ソース領域130の部分130A、130Cの各々の高さよりも大きい。
基体領域160及び基体接点162、並びにピラー140は、同じ導電型(例えば、第2の導電型)である。したがって、ピラー140は、第2の導電型の領域のピラー部と称され得、基体領域160及び基体接点162は、第2の導電型の領域の第1及び第2の基体部と称され得る。
いくつかの実装形態では、基体接点162は、基体領域160及び/又はピラー140とは異なるドーパント濃度を有することができる。いくつかの実装形態では、基体接点162は、ピラー140を超えるドーパント濃度を有することができ、基体領域160は、基体領域160以上のドーパント濃度を有することができる。いくつかの実装形態では、基体接点162は、トランジスタ100に対する基体接点として機能することができる。この基体接点の実装形態が、以下により詳細に記載される。
図1Dは、図1Aに例証されたトランジスタ100の断面図の変動を例証する図である。この実装形態では、ピラー140(上記の他の図に関して示され、記載されている)が除外され、ソース領域130は、メサ120の上部に配置される。
図1Eは、図1Aに例証されたトランジスタ100の断面図の変動を例証する図である。この実装形態では、ソース領域130及びピラー140が除外される。基体領域160は、メサ120の上部に配置されている。図示されていないが、いくつかの実装形態では、基体領域160は、下部(又は底部)においてより軽度にドープされ、上部においてより多くドープされることができる。
図1Fは、図1Aに例証されたトランジスタ100の断面図の別の変動を例証する図である。少なくとも図1A及び1Cに関する上記の説明の全ては、いくつかの変更を除き、図1Fに適用され得る。
図1Fに示されるように、トランジスタ100は、ピラー構造及びソース領域構造の上方に配置された第2の導電型の基体接点162を含む。具体的には、図1Fに示されるように、ピラー140は、基体接点162(ピラー140の上方)と、基体領域160(ピラー140の下方)との間に配置される。本実装形態では、基体接点162は、メサ120内部に非対称に配向される(メサ120の一方側にシフトされている)。具体的には、ベース接点162の一部は、ソース領域130の部分130Cの上方に配置される。ベース接点162の一部は、ソース領域130の部分130Aの上方に配置されていない(例えば、上方から除外される)。ベース接点162は、ソース領域130の部分130Aの一部に対して横に配置される。
図1Fに示されるように、ソース領域130は、ピラー140によって分離された2つの領域(例えば、部分130A、130C)に分割される。この実装形態では、部分130Aの高さは、ピラー140の高さC1及びソース領域130の部分130Cの高さを上回る。この実装形態では、ベース接点162の幅D2は、メサ120の幅B4を下回る。
図1A~1Fに例証された様々な断面図は、メサ(例えば、メサ120)の長さに沿って(z方向又はz軸に沿って)、トランジスタデバイス(例えば、トランジスタ100)内部で組み合わせることができる。換言すれば、図1A~1Fに例証された様々な断面図は、トランジスタデバイスのトレンチの長手方向長さに沿って、トランジスタデバイス内で組み合わせることができる。いくつかの実装形態では、トランジスタ100は、図1Aの断面図を有する部分と、図1B、1C、1E、及び1Fのいずれかの断面を有する1つ以上の部分とを有することができる。別の例として、トランジスタ100は、図1Dの断面図を有する部分と、図1B、1C、1E、及び1Fのいずれかの断面を有する1つ以上の部分とを有することができる。更に他の例として、トランジスタ100は、図1Bの断面図を有する部分と、図1C、1E、及び1Fのいずれかの断面を有する1つ以上の部分とを有することができる。
図1A~1Dに例証された断面の様々な組み合わせを含むことができるトランジスタ200の一例の平面図が、図2に例証される。図2に示すように、トランジスタ200は、メサ220Aに沿って(向Zに沿って延在する)、デバイス領域201(例えば、チャネル領域又は活性領域)及び基体接点領域202-1を有することができる。また、平行なトレンチ210A、210B(同様にZ方向に沿って延在する)が、図2に例証される。図1A-1Fに例証された断面は、メサ220Aの長さ方向に沿って、様々な組み合わせに含まれ得る。特定の例として、デバイス領域201は、図1Aに例証される断面を有することができ、基体接点領域202-1は、図1B、1C、1E及び1Fのいずれかの断面を有することができる。メサ(又は他のメサ)220Aに沿った基体接点領域の別のもの(例えば、基体接点領域202-2)は、基体接点領域202のものとは異なる断面プロファイルを有することができる。
また、基体ピッチEが、図2に例証される。いくつかの実装形態では、比較的狭い基体ピッチEを実装して、寄生NPNバイポーラデバイスのベース抵抗を減少させることができる。いくつかの実装形態では、基体接点(例えば、基体接点領域202-1、202-2)は、トランジスタ200に対する基体接点として機能するドープ領域を含むことができる。いくつかの実装形態では、基体接点領域は、ソース領域と同じ電位にすることができる。
図1A~2に関連して述べられた概念を組み合わせた斜視図が、図5B~3Aに関連して示され、記載される。図面を簡略化し、更なる詳細に焦点を当てるために、図1A~2に示され述べられた詳細は、図3A~5Bの図のいくつかにおいては示されていない(及び/又は番号付けされていない)場合がある。
図3Aは、トランジスタ100の変形の斜視図を例証する。図3Aに示されるように、トランジスタ100のデバイス領域301は、図1Aのものに対応する断面プロファイルを有し、トランジスタ100の基体接点領域302は、図1Cのものに対応する断面プロファイルを有する。
図3Aに示されるように、ピラー140(破線で示される)は、トランジスタ300の長さZ(例えば、メサ120の長手方向軸)に沿って延在する。ピラー140は、基体接点領域302内の基体接点162(例えば、図1Cの基体接点に対応する)の下方に連続的に延在する。換言すると、ピラー140及びソース領域130(複数の部分130A-130C)は、トランジスタ300の第1の断面スライス(例えば、平面)内にあり、ピラー140は、トランジスタ300の第2の断面スライスにおいて基体接点162に接触することができる。ピラー140は、基体領域160と基体接点162との間の(及び、を含む)電気経路を画定する。いくつかの実装形態では、基体接点162は、トランジスタ300に対する基体接点として機能することができる。いくつかの実装形態では、基体接点162は、ソース領域130と同じ電位にすることができる。
逆バイアス及びアバランシェ状態下では、基体領域160内のチャネル領域を介して基体接点162に電荷が流れる(基体接点(又は基体ダイオード)として機能する)。メサ120にピラー140を含めることは、チャネル領域における(基体領域160における)抵抗を低下させる基体接点162へのパス上の材料の断面積全体をもたらす。換言すれば、ピラー140と基体領域160との組み合わせの断面積は、基体接点162に(特に、逆バイアス及びアバランシェ状態下において)比較的大きな電流が流すことを可能にする。これにより、結果として、寄生バイポーラデバイスのラッチアップ電圧を増大させることができる。ピラー140なしでは、寄生バイポーラのベース領域の断面積(これは、基体領域160に対応する)が減少し、トランジスタ300は、寄生バイポーラデバイスのラッチアップにより影響を受けやすくなる。
図3Bは、図3Aに示されるものと同じ斜視図及び例を例証する図である。本図では、ソース領域130は、中実のブロックとして示され、ソース領域130の部分130B、130Cが例証される。
図3Bに示されるように、ソース領域130の部分130Bは、ピラー140の上方で不連続である(例えば、中断、破断されている)。換言すれば、ソース領域130の部分130Bは、メサ120の長さに沿って不連続である(ここで、メサ120は、メサ120の高さに沿った垂直軸に直交し、メサ120の幅と直交する長手方向軸に沿って位置合わせされた長さを有する)。ソース領域130の部分130Bは、基体接点162において不連続性を有するが、基体領域160の少なくとも一部の上方で連続している。
図3Bに示されるように、ソース領域130は、基体接点162の下方で連続している。いくつかの実装形態では、ソース領域130の部分130Cは、基体接点162の下方で連続している。基体接点162の下方部分は、基体接点162の下方に連続しており、部分132として例証されている。いくつかの実装形態では、ソース領域130の部分130Cは、基体接点162の(又はその下方の)ソース領域130の部分130Cの不連続の下方で、メサ120の長さに沿って連続している。
いくつかの実装形態では、ソース領域130の部分130Cが連続しているため、チャネル領域は、トランジスタ300の基体接点領域302内であっても、トランジスタ300内部に形成され得る。これにより、結果として、トランジスタ300のオン抵抗を(基体接点領域302内のソース領域130の連続性なしに実装することと比較して)低減することができる。
図3Cは、基体接点162-1及び162-2間の基体ピッチF(例えば、中心間ピッチ)を例証するトランジスタ300の図である。本実装形態では、基体接点163の幅は、連続的なソース領域に起因して、トランジスタ400のオン抵抗に対する衝撃を有することなく、比較的大きくすることができる。図示されていないが、基体領域302においては、例えば、図1Bに示される断面は、図1Cに関連付けられた断面図に代えて使用することができる。
図3Dは、図3C~3Aに関連して記載された実装形態の変形を例証する。本実装形態の基体接点162は、メサ120内部に非対称に画定される。基体接点162は、メサ120(及びピラー140)の中心線U(又は長手方向軸)の第2の側よりも、メサ120(及びピラー140)の中心線U(又は長手方向軸)の第1の側により大きな体積を有する。したがって、ソース領域130の上部130Bは、基体接点162においてメサ120に沿って不連続ではない場合がある。上部130Bは、基体接点162において陥凹していてもよいが、連続するであろう。したがって、基体接点162(及び基体接点領域302内)におけるソース領域130の上部130Bの幅は、デバイス領域301内部のソース領域130の上部130Bの幅を下回る。
図4Aは、トランジスタ100の別の変形の斜視図を例証する。図4Aに示されるように、トランジスタ100のデバイス領域401は、図1Aのものに対応する断面プロファイルを有し、トランジスタ100の基体接点領域402は、図1Eのものに対応する断面プロファイルを有する。基体接点領域402は、基体接点163を含み、これは、基体領域160よりも重いドーピング濃度を有することができる。この実装形態では、ソース領域130は、基体接点163に起因して、メサ120の長さに沿って不連続である。
図4Bは、基体接点163-1及び163-2間のソース領域130の長さH1を例証するトランジスタ400の図である。(基体接点(例えば、基体接点163-2)の)長さH2は、ソース領域130の長さH1を下回ることができる。いくつかの実装形態では、長さH1は、長さH2の2倍以上であることができる(例えば、長さH1に対する長さH2の比が10:3であり得る)。比較的狭い長さH2によって、トランジスタ400のオン抵抗は、(図3A~3Dにおける実装形態と比較した場合であっても)好適であり得る。
図5Aは、トランジスタ100の更に別の変形の斜視図を例証する。図5Aに示されるように、トランジスタ100のデバイス領域501は、図1Aのものに対応する断面プロファイルを有し、トランジスタ100の基体接点領域502は、一部(基体接点164A、164C)において図1Cのものに対応し、別の部分(基体接点164B)において図1Eものに対応する断面プロファイルを有する。基体接点164A~164Cは、ピラー140及び/又は基体領域160よりも重いドーピング濃度を有することができる。本実装形態では、ソース領域130は、基体接点165に起因して、メサ120の長さに沿って不連続である。
図5Bは、基体接点164及び165間のソース領域130の長さG1を例証するトランジスタ500の図である。基体接点の各々は、底部長さとは異なる上部長さを有する。例えば、(基体接点165と基体160との界面における)基体接点165の底部長さG3(及び/又は表面積)は、((ソース領域130の上面に沿って位置合わせされた)基体接点165の上面における)基体接点165の上部長さG2(及び/又は表面積)を下回る。長さG2及び長さG3は、ソース領域130の長さG1を下回ることができる。いくつかの実装形態では、長さG1は、長さG2及び/又は長さG3の2倍以上であることができる。いくつかの実装形態では、長さG1に対する長さG2(及び/又は長さG3)の比が10:3であることができる。
図6A~6Fは、本明細書に記載されたトランジスタ600を作製するプロセスを例証する図である。本処理ステップは、例えば、基板(図示せず)上に形成されたエピタキシャル層670で行われることができる。本ステップは、N型エピタキシャル層の観点から概して述べられているが、導電型は、P型エピタキシャル層の形成のために反転させることができる。図6A~6Fに関連して例証されたプロセスは、例えば、図4A及び4Bの実施形態の形成を対象とする。しかしながら、本プロセスは、例えば図3D~3Aの形成に関する実施形態のために改変することができる。本実装形態では、ピラー、ソース領域及び/又はチャネル領域は、1つ以上の角度付き注入を使用して形成することができる。
図6Aに示されるように、トレンチ614A、614Bは、半導体の半導体領域602(例えば、半導体領域のエピタキシャル層670)に形成される。メサ620は、トレンチ614A、614Bの形成とともに画定される。トレンチ614A、614Bの側壁及びメサ620の上部は、誘電体層604(例えば、二酸化シリコン層)でライニングされる。電極614A、614Bは、例えばポリシリコン材料を使用して、それぞれのトレンチ610A、610B内部に形成される。電極610A、610Bは、メサ120の上面に対して陥凹させることができる。
誘電体層604の形成後、図6Bに示されるように、P型注入プロセス(例えば、30度の二面のホウ素注入)が行われ(矢印P1で描画される)、基体領域660を少なくとも部分的に形成することができるP型領域を形成することができる。いくつかの実装形態では、注入プロセスは、3ステップの注入プロセスを含むことができる。いくつかの実装形態では、この3ステップの注入プロセスは、1つ以上の二面注入プロセスを含むことができる。いくつかの実装形態では、二面注入プロセスの2つ以上が、異なるエネルギー及び/又は角度(例えば、20度、55度)で行うことができる。この3ステップの注入プロセスは、生産性を向上させることができ、結果として、少なくともいくつかの後の処理ステップを取り除く(例えば、図6Fに関連して記載されたように行われる注入を取り除く)ことができる。
N型注入プロセスは、図6Cに示されるように行われ、ソース領域630(及びピラー640の一部)を少なくとも部分的に形成することができる。いくつかの実装形態では、N型注入プロセスは、1つ以上のN型注入プロセス(例えば、二面ヒ素注入を15度、及び二面ヒ素注入を40度で)含むことができる。N型注入領域プロセス中、レジスト605は、基体接点領域(例えば、基体接点662)が形成されるであろうエリアを遮るように適用される。また、レジスト605は、基体接点領域が形成される(それによって、ソース領域630の側部が不連続となる)エリアの下方のソース領域630の形成を遮る。ソース領域630の連続な側部を(基体接点領域を不連続にすることなく)形成するために、関6Cに関連する処理(例えば、N型注入)は、プロセスフローから省略することができる。
いくつかの実装形態では、ソース領域の長さと基体接点との比は、特定のオン抵抗及び/又は電位ラッチアップ(バイポーラデバイスオン)電圧を対象とするマスクパターンによって制御することができる。いくつかの実装形態では、急速熱アニール(RTA)(例えば、急速熱酸化(RTO))プロセスを行い、図6Dに示されるようなソース領域630を更に画定するように行われる。急速熱アニールは、高温で(例えば、60秒間酸素(O)内で1000℃)行うことができる。
図6Eに示されるように、誘電体層617は、デバイス上に形成される。誘電体層617は、高温酸化物堆積、リンホウケイ酸ガラス(BPSG)堆積、BPSGリフロー、及び/又はそのようなものを含むことができる。いくつかの実装形態では、誘電体層617は、図6Fに示されるように陥凹され(例えば、エッチング(接点エッチング)され)、ソース領域630の上面及び基体接点662を、金属接点(例えば、ソース導体)に備えて露出させることができる。ブランケットN型注入(例えば、7度でクワッドヒ素注入)及びP型注入(例えば、25度でクワッドホウ素注入)が行われ、ソース領域630及びピラー640を更に画定するように行われる。図6Bに示されるプロセスに関連して、3ステップ注入プロセスが使用されるいくつかの実装形態では、P型注入プロセスは、図6Fに関連して除去する(例えば、行わない)ことができる。これにより、P型注入プロセスは、接触エッチング後の代わりに、接触エッチング前に行うことができる。図示しないが、フォト及び注入プロセスを行って、基体接点662を基体接点として高ドープするように行うことができる。
図7は、本実装形態による、トランジスタを形成する方法を例証するフローチャートである。図7に例証されるフローチャートは、本明細書に記載されたトランジスタ実装形態のうちの1つ以上を形成(例えば、製造)するために使用することができる。
本方法は、第1のトレンチと第2のトレンチとの間にメサ領域が画定されるように、半導体領域内に第1のトレンチと第2のトレンチを形成することを含むことができる(ブロック710)。いくつかの実装形態では、メサ領域は、幅において1ミクロン未満であることができる。
第1のトレンチ及び第2のトレンチの各々の側壁に沿って、誘電体層を形成することができ(ブロック720)、第1のトレンチ及び第2のトレンチの各々に、電極を形成することができる(ブロック730)。電極は、ゲート電極であることができ、例えばポリシリコン材料を含むことができる。
第1の導電型の基体領域は、メサ領域に形成される(ブロック740)。基体領域は、基板上のエピタキシャル層に形成することができる。エピタキシャル層は、第1の導電型とは反対の第2の導電型を有することができる。
第2の導電型のソース領域は、メサ領域の上部に形成され、それによって、ソース領域の第1の部分が、第1の導電型のピラーに対して側方に配置され、ソース領域の第2の部分が、ピラーの上方に配置される(ブロック750)。第1の部分は、ソース領域の側部であることができる。第2の部分は、ソース領域の上部であることができる。いくつかの実装形態では、ピラー及びソース領域は、例えば、図1Aに示されるものと同様のプロファイルを有することができる。
本方法はまた、注入プロセスを使用して、メサの一部に沿って基体接点領域を形成するように、基体領域を形成することを含むことができる。いくつかの実装形態では、基体接点領域内の基体領域は、例えば、図1B、1C、1E、及び/又は1Fに示されるものと同様の断面プロファイルを有することができる。本方法はまた、ソース領域の第1の部分が、例えば図4A及び4Bに示されるような基体接点領域における不連続性を有するように、ソース領域の形成中に注入を遮ることを含むこともできる。いくつかの実装形態では、ソース領域は、ソース領域の第1の領域が、例えば図3A~3Dに示されるように連続しているように形成することができる。
図8は、トランジスタのラッチアップのシナリオを例証するグラフである。図8に示されるように、ゲート電圧801(V/div)及びトランジスタ電流802(A/div)が経時的に減少すると、ソース電圧803が増大する。しかしながら、ほぼ時刻T1において、ソース電圧803(V/div)は、トランジスタがオフにされると、予想されたソース電圧803A(破線で示される)まで継続せず、トランジスタ電流802は、トランジスタがオフにされると(同様に破線で示される)、予想されたトランジスタ電流0まで継続しない。ラッチアップ状態は、トランジスタがオフにされたときに、ソース電圧803が、予想されたソース電圧803Aに達することを防止し、トランジスタ電流802が、予想されたトランジスタ電流0まで継続することを防止する。
図9は、本明細書に記載された実装形態による、トランジスタの動作を例証するグラフである。図9に示されるように、ゲート電圧902が低下すると、ドレイン電圧903が予想されたように上昇し、ドレイン電流901がゼロに低下する。
図10は、様々なピラーセルピッチに対する基体接点長さ対スナップバック電圧を例証するグラフである。ピラーセルピッチは、隣接するメサに含まれるピラー間の距離であることができる。図10は、基体接点長さ(例えば、図4Bに示された基体接点長さH2)を大きくしても、ラッチアップの可能性(スナップバック電圧として例証される)を減少させることができることを例証するグラフである。このグラフは、Q1>Q2>Q3である場合のピラーセルピッチQ1、ピラーセルピッチQ2、及びピラーセルピッチQ3を例証する。ラッチアップの可能性は、比較的少ないオン抵抗のペナルティとともに減少させることができる。
図11は、様々なデバイスに対するオン抵抗対基体接触長さを例証する。曲線1101は、従来のトランジスタと関連付けられ、曲線L1-C、L1-D、L2-C、及びL2-Dは、本明細書に記載された実装形態に基づくトランジスタと関連付けられている。曲線L1-C及びL1-Dは、基体接触長さL1を有するトランジスタであり、曲線L2-C及びL2-Dは、基体接触長さL2(L2=2L1)を有するトランジスタである。曲線L1-C及びL2-Cは、ブランケット注入デバイス(ソース領域の連続側部を有する)であり、曲線L1-D及びL2-Dは、パターン化注入デバイス(ソース領域の不連続側部を有する)である。本明細書に記載された概念に基づくトランジスタに対しては、従来のトランジスタと比較して、オン抵抗は比較的低い。特定の基体接点長については、連続的である(L1-C、L2-C)トランジスタは、不連続性(L1-D、L2-D)を有するトランジスタよりも望ましいオン抵抗を有する。
一般的な態様では、装置は、半導体領域内に配置され、ゲート電極を含む第1のトレンチと、半導体領域内に配置される第2のトレンチと、第1のトレンチと第2のトレンチとの間に配置されたメサ領域と、メサ領域の上部に配置された、第1の導電型のソース領域と、第1の導電型のエピタキシャル層と、メサ領域に配置され、ソース領域と第1の導電型のエピタキシャル層との間に配置された、第2の導電型の基体領域と、ソース領域の第1の部分が、ピラーに対して側方に配置され、ソース領域の第2の部分が、ピラーの上方に配置されるように、メサ領域に配置された第2の導電型のピラーと、を含むことができる。
いくつかの実装形態において、ピラーは、垂直軸に沿って位置合わせすることができ、垂直軸は、ソース領域の第2の部分、ピラー、及び基体領域と交差することができる。いくつかの実装形態では、ピラーは、メサ領域の幅のほぼ半分の幅を有することができる。
いくつかの実装形態では、メサ領域は、メサ領域の高さに沿った垂直軸に直交し、メサ領域の幅と直交する長手方向軸に沿って位置合わせされた長さを有することができ、第2の導電型のピラーと、ソース領域の第1の部分と、ソース領域の第2の部分が、メサ領域の長さに沿った第1の位置において第1の断面平面と交差することができ、ピラーは、メサ領域の長さに沿った第2の位置において、第2の断面平面における基体接点と接触することができる。いくつかの実装形態では、ピラーは、基体領域と基体接点との間に垂直に配置することができる。いくつかの実装形態では、基体接点は、メサ領域の幅と等しい幅を有することができる。
いくつかの実装形態では、メサ領域は、メサ領域の高さに沿って垂直軸に直交し、メサ領域の幅に直交する長手方向軸に沿って位置合わせされた長さを有することができ、ソース領域の第1の部分は、メサ領域の長さに沿って不連続であることができる。
いくつかの実装形態では、メサ領域は、メサ領域の高さに沿って垂直軸に直交し、メサ領域の幅に直交する長手方向軸に沿って位置合わせされた長さを有することができ、ソース領域の第1の部分は、基体接点においてメサ領域の長さに沿って不連続性を有することができる。いくつかの実装形態では、ソース領域の第2の部分は、基体接点のソース領域の第1の部分の不連続の下方で、メサ領域の長さに沿って連続していることができる。
いくつかの実装形態では、メサ領域は、第1のトレンチ内に配置された電極の上面の上方に配置された上面を有することができる。
別の一般的な態様では、装置は、半導体領域内に配置され、ゲート電極を含む第1のトレンチと、半導体領域内に配置される第2のトレンチと、第1のトレンチと第2のトレンチとの間に配置されたメサ領域と、メサ領域の上部に配置された第1の導電型のソース領域と、第1の導電型のエピタキシャル層を含むメサ領域と、を含むことができる。メサ領域は、メサ領域に沿った第1の断面において第2の導電型の第1の領域と、メサ領域に沿った第2の断面において第2の導電型の第2の領域とを含むことができる。第2の導電型の第1の領域は、第2の導電型の第2の領域とは異なる形状を有することができる。第2の導電型の第1の領域及び導電型の第2の領域の両方は、ピラー部と、ピラー部の下方の基体領域とを有することができる。第2の導電型の第1の領域は、ピラー部の上方の基体接点を含むことができる。
いくつかの実装形態では、基体接点は、第2の領域から除外することができる。いくつかの実装形態では、第2の導電型の第1の領域は、第2の導電型の第2の領域の表面積を上回る表面積を有することができる。いくつかの実装形態では、基体接点は、基体接点の上部の長さを下回る長さを有する底部を有することができる。
前述の説明において、層、領域、基板、又は構成要素等の素子が、他の素子上にある、接続する、電気的に接続する、結合する、あるいは、電気的に結合すると称される場合、これが、他の素子上に直接配置可能であるか、接続できるか、あるいは、結合可能であるか、又は1つ以上の介在素子が存在し得ることも、理解されよう。一方、素子が、他の素子や層上に直接配置されるか、直接接続するか、あるいは、直接結合すると称される場合、介在素子や層は、存在しない。本発明の詳細な説明を通じて、直接配置される、直接接続する、あるいは、直接結合するという語句が使用されないこともあるが、直接配置される、直接接続する、あるいは、直接結合するものとして図示される素子は、こうしたものとして言及可能である。本出願の請求項(含まれている場合)は、本明細書記載の、あるいは、図示される例示関係を述べるよう補正され得る。
本明細書において使用される際、単数形は、文脈の観点において、特定の事例を明確に示さない限り、複数形を含み得る。空間的相対性を示す語句(例えば、全体にわたって、上、上方、下、下側、下方、下位等)は、図面で示す方向に加えて、使用中、あるいは、操作中の装置の種々の向きを含めることを意図している。いくつかの実装形態では、上と下という相対的な用語はそれぞれ、垂直方向に上と垂直方向に下を含むことができる。いくつかの実装形態では、隣接するという用語は、横方向に隣接するか、あるいは、水平方向に隣接することを含むことができる。
いくつかの実装形態は、様々な半導体処理及び/又はパッケージング技術を使用して実装され得る。いくつかの実装形態は、例えば、シリコン(Si)、ガリウムヒ素(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)、炭化ケイ素(SiC)、及び/又はそれら等を含むが、それらに限定されない半導体基板に関連付けられた様々なタイプの半導体処理技術を使用して実装され得る。
開示の実施に関する幾つかの特徴を、本明細書で記載されるとおりに説明したが、これから、当業者は、多くの変形形態、代替え、変更、及び、等価物を発見するであろう。それ故、添付の特許請求の範囲を、こうした修正や変更の全てを実装の範囲内に含めるよう網羅していることが、理解されよう。これらが、限定ではなく、単なる例示として提示されており、形態や細部に様々な変更がなされ得ることは、理解しているはずである。本明細書に記載の機器及び/又は方法の任意の部分は、相互に排他的な組み合わせを除き、任意の組み合わせで組み合わせることが可能である。本明細書で述べる種々の機器は、記載の様々な機器の機能、構成要素及び/又は特徴の様々な組み合わせ及び/又は部分組合せを含み得る。

Claims (7)

  1. 半導体領域内に配置され、ゲート電極を含む第1のトレンチと、
    前記半導体領域内に配置された第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に配置されたメサ領域と、
    前記メサ領域の上部に配置された、第1の導電型のソース領域と、
    前記第1の導電型のエピタキシャル層と、
    前記メサ領域に配置され、前記第1の導電型の前記ソース領域と前記エピタキシャル層との間に配置された、前記第1の導電型と異なる第2の導電型の基体領域と、
    前記ソース領域の第1の部分が、ピラーに対して側方に且つピラーに接して配置され、前記ソース領域の第2の部分が、前記ピラーの上方に且つピラーに接して配置されるように、前記メサ領域に配置された前記第2の導電型のピラーとを備え、
    前記ピラーのドーピング濃度は前記基体領域のドーピング濃度よりも高
    前記ピラーの上面が前記ゲート電極上に形成される誘電体層の上面より上方にある、装置。
  2. 前記ソース領域が、第3の部分を含み、前記ピラーが、前記ソース領域の前記第1の部分と、前記ソース領域の前記第3の部分との間に配置されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ソース領域と接し、オーム接点を画定するソース導体を更に備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ソース領域に接しているソース導体と、
    ドレイン導体と、
    前記エピタキシャル層と接し、前記ソース導体と前記ドレイン導体との間に配置された基板と、を更に備える、請求項1に記載の装置。
  5. 半導体領域内に配置され、ゲート電極を含む第1のトレンチと、
    前記半導体領域内に配置された第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に配置されたメサ領域と、
    前記メサ領域の上部に配置された第1の導電型のソース領域と、
    前記第1の導電型のエピタキシャル層とを備え、
    前記メサ領域が、前記メサ領域に沿った第1の断面における前記第1の導電型と異なる第2の導電型の第1の領域と、前記メサ領域に沿った第2の断面における前記第2の導電型の第2の領域とを含み、
    前記第2の導電型の前記第1の領域が、前記第2の導電型の前記第2の領域とは異なる形状を有し、
    前記第2の導電型の前記第1の領域と前記第2の導電型の前記第2の領域との両方が、ピラー部と前記ピラー部の下方の基体領域を有し、
    前記ピラー部のドーピング濃度は前記基体領域のドーピング濃度よりも高く、
    前記第2の導電型の前記第1の領域が、前記ピラー部の上方に前記第2の導電型の基体接点を含み、
    前記基体接点のドーピング濃度は前記ピラー部のドーピング濃度よりも高い、装置。
  6. メサ領域が、第1のトレンチと第2のトレンチとの間に画定されるように、半導体領域内に前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとを形成することと、
    前記第1のトレンチ及び前記第2のトレンチの各々の側壁に沿って、誘電層を形成することと、
    前記第1のトレンチ及び前記第2のトレンチの各々に電極を形成することと、
    前記メサ領域内に、第1の導電型の基体領域を形成することと、
    ソース領域の第1の部分が、第1の導電型のピラーに対して側方に且つピラーに接して配置され、前記ソース領域の第2の部分が、前記ピラーの上方に且つピラーに接して配置されるように、前記メサ領域の上部に前記第1の導電型と異なる第2の導電型の前記ソース領域を形成することとを含み、
    前記ピラーのドーピング濃度は前記基体領域のドーピング濃度よりも高
    前記ピラーの上面が、前記第1のトレンチの電極上に形成される誘電体層の上面より上方にあって、かつ前記第2のトレンチの電極上に形成される誘電体層の上面より上方にある、方法。
  7. 注入プロセスを使用して、前記メサ領域の一部に沿って基体接点を形成することと、
    前記ソース領域の前記第1の部分が、基体接点領域において不連続性を有するように、前記ソース領域の形成中に、注入をブロックすることと、を更に含む、請求項6に記載の方法。
JP2018214339A 2017-12-20 2018-11-15 ピラー構造を有するトランジスタデバイス Active JP7085967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762608462P 2017-12-20 2017-12-20
US62/608,462 2017-12-20
US15/943,914 US10340372B1 (en) 2017-12-20 2018-04-03 Transistor device having a pillar structure
US15/943,914 2018-04-03

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019165196A JP2019165196A (ja) 2019-09-26
JP2019165196A5 JP2019165196A5 (ja) 2019-11-07
JP7085967B2 true JP7085967B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=66815270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214339A Active JP7085967B2 (ja) 2017-12-20 2018-11-15 ピラー構造を有するトランジスタデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10340372B1 (ja)
JP (1) JP7085967B2 (ja)
CN (1) CN109950315B (ja)
TW (1) TWI702727B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115956297B (zh) * 2020-10-23 2023-09-08 新唐科技日本株式会社 半导体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203131A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010123798A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法
JP2013008716A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112006001516T5 (de) * 2005-06-10 2008-04-17 Fairchild Semiconductor Corp. Feldeffekttransistor mit Ladungsgleichgewicht
DE102007037858B4 (de) * 2007-08-10 2012-04-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit verbessertem dynamischen Verhalten
US20100171173A1 (en) 2009-01-08 2010-07-08 Force Mos Technology Co. Ltd. Trench mosfet with improved source-body contact
US20100176446A1 (en) 2009-01-13 2010-07-15 Force Mos Technology Co. Ltd. MOSFET with source contact in trench and integrated schottky diode
US20110068389A1 (en) 2009-09-21 2011-03-24 Force Mos Technology Co. Ltd. Trench MOSFET with high cell density
CN102097434A (zh) * 2009-12-10 2011-06-15 力士科技股份有限公司 一种沟槽金属氧化物半导体场效应管及其制造方法
JP2011176026A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP5149922B2 (ja) * 2010-02-23 2013-02-20 富士電機株式会社 半導体素子
US8847311B2 (en) * 2012-12-31 2014-09-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US20170317207A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench mosfet structure and layout with separated shielded gate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203131A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010123798A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法
JP2013008716A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI702727B (zh) 2020-08-21
US20190189788A1 (en) 2019-06-20
CN109950315A (zh) 2019-06-28
CN109950315B (zh) 2022-09-06
TW201929234A (zh) 2019-07-16
US10340372B1 (en) 2019-07-02
JP2019165196A (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108695380B (zh) 半导体装置
US10186609B2 (en) Semiconductor device, RC-IGBT, and method of manufacturing semiconductor device
TWI404205B (zh) 絕緣閘雙極電晶體與快速逆向恢復時間整流器之整合結構及其製作方法
JP7521642B2 (ja) 半導体装置
US9543217B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10505028B2 (en) Semiconductor device including a shoulder portion and manufacturing method
JP7487756B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9780187B2 (en) Semiconductor device including an IGBT as a power transistor and a method of manufacturing the same
JP7486453B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10388725B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7085967B2 (ja) ピラー構造を有するトランジスタデバイス
JP2004200441A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP7486399B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11227916B2 (en) Semiconductor device with a trench electrode provided inside a trench formed on an upper surface of the semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JP2022047934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2022093891A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW202147621A (zh) 功率元件及其製造方法
US11605734B2 (en) Transistor device having a source region segments and body region segments
US20230170399A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20240096965A1 (en) Semiconductor device
JP2024102260A (ja) 半導体装置の製造方法
CN111180511A (zh) 一种绝缘闸双极晶体管与整流器之整合结构的制造方法
JP2019197835A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220425

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150