JP7085555B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP7085555B2
JP7085555B2 JP2019537975A JP2019537975A JP7085555B2 JP 7085555 B2 JP7085555 B2 JP 7085555B2 JP 2019537975 A JP2019537975 A JP 2019537975A JP 2019537975 A JP2019537975 A JP 2019537975A JP 7085555 B2 JP7085555 B2 JP 7085555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
plate
path
battery pack
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019039116A1 (ja
Inventor
匡 内藤
正至 仲元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Vehicle Energy Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vehicle Energy Japan Inc filed Critical Vehicle Energy Japan Inc
Publication of JPWO2019039116A1 publication Critical patent/JPWO2019039116A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085555B2 publication Critical patent/JP7085555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、車載用途等に使用される電池パックに関する。
従来、再充電可能な二次電池の分野では、鉛電池、ニッケル-カドミウム電池、ニッケル-水素電池等の水溶液系電池が主流であった。しかしながら、電気機器の小型化、軽量化が進むにつれ、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池が着目され、その研究、開発及び商品化が急速に進められた。特に角形リチウムイオン二次電池はパック化した際の体積効率が優れているため、HEV用あるいはEV用として開発への期待が高まっている。このようなリチウムイオン二次電池に対する通電要求は年々高まっているが、大きな電流を流した際、当該電池の発熱を抑制する必要がある。一方で、低温時においてリチウムイオン二次電池は抵抗が大きいため、低温始動時は当該電池を温める必要がある。そこで、下記特許文献1では、リチウムイオン二次電池が収容された電池パックを温めたり冷やしたりする構造が提案されている。
特開2013-175360号公報
上記特許文献1で開示されているバッテリ装置構造は、例えば電池パックの底部側から該電池パック内の電池の幅狭面を温める構成となっている。しかし、上記特許文献1で開示されているバッテリ装置構造では、比較的簡単な構成で電池パック内の電池を温めたり冷やしたりできるものの、例えば電池の幅狭面を温めると、低温時の電池内の温度バラツキにより、電池を温めている部分が温められていない部分に比べ、抵抗が下がるためにより多く使用され、劣化促進やリチウム析出の懸念が生じる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、低温始動時に電池内を均一に温めるとともに、高温使用時には電池間を均一に冷却し、電池内の温度のバラツキを改善することのできる電池パックを提供することにある。
前記課題を解決すべく、本発明の電池パックは、幅広面と幅狭面を有する扁平状の電池を、前記幅広面同士を対向して複数積層した積層体と、前記幅広面と対向して前記積層体の外側から設けられた加熱手段と、前記幅狭面と対向して前記積層体の外側から設けられた冷却手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、電池の幅広面と対向して前記積層体の外側から設けられた加熱手段を有することで、低温始動時は電池内を均一に温めるとともに、電池の幅狭面と対向して前記積層体の外側から設けられた冷却手段を有することで、高温使用時には電池間を均一に冷却できるため、電池内の温度のバラツキを効果的に改善することができ、電池の局所的な劣化およびリチウム析出を抑制することが可能となる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明による温冷一体プレート付き電池パックの第1実施形態の外観斜視図。 図1に示す電池パックの分解斜視図。 図2に示す電池モジュールの、バスバーケースおよびバスバーのない分解斜視図。 図1のA-A矢視線断面図。 本発明による電池パックの第2実施形態の温冷一体プレート一体型のケース本体の外観斜視図。 本発明による電池パックの第3実施形態のケース本体および温冷一体プレートの外観斜視図。 本発明による電池パックの第4実施形態の外観斜視図。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。なお、本明細書において、上下、左右、前後等の位置、方向を表わす記述は、説明が煩瑣になるのを避けるために図面に従って便宜上付けたものであり、実際の使用状態での位置、方向を指すとは限らない。
[第1実施形態]
図1は、本発明による温冷一体プレート付き電池パックの第1実施形態の外観斜視図である。
図示実施形態の電池パック1は、主に、概略矩形状の電池パック本体10と、該電池パック本体10の外側に取付固定される温冷一体プレート(以下、単に「プレート」という)100とを備えている。電池パック本体10は、凹状ないしボックス状のケース本体12と、ケース本体12の上部開口を覆う上カバー13とで構成される筐体としてのケース14を備えている。図示例では、電池パック本体10の上面の長手方向(左右方向)両端に、HV端子16、17が設けられている。HV端子16、17は外部端子であり、当該HV端子16、17の各々にHVケーブル(不図示)を接続することにより、電気自動車やハイブリッド電気自動車あるいは電気機器等に当該電池パック1から電力が供給される。また、図示例では、電池パック本体10の短手方向(前後方向)の側面(前面)に、信号用コネクタ15が配置されている。信号用コネクタ15は電池パック1のコントローラ信号用コネクタであり、車両側コントローラ(不図示)と接続されて、情報のやり取りや電源の供給を受けることができる。
前記電池パック本体10に取り付けられるプレート100は、例えば金属あるいは伝熱性を有する樹脂等で作製され、その内部に、外部から電池21(図3参照)を温めるための加熱経路101と、外部から電池21を冷やすための冷却経路102とを有する。より詳しくは、前記プレート100は、断面(左右方向に対して垂直な断面)横倒しL字状を有し、矩形状の板状部材からなる底部プレート(加熱手段)106と、底部プレート106の後端から上方へ向けて立設された矩形状の板状部材からなる側部プレート(冷却手段)107とで構成され、前記底部プレート(加熱手段)106の前後方向略中央に管状の加熱経路101が設けられ、前記側部プレート(冷却手段)107の上下方向略中央に管状の冷却経路102が設けられている。このプレート100は、底部プレート106の上面(幅広面)が電池パック本体10のケース本体12の(底板の)下面と対接し、側部プレート107の前面(幅広面)が電池パック本体10のケース本体12の(後板の)後面と対接するようにして、電池パック本体10に取付固定されている。なお、電池パック本体10に対するプレート100の取付は、例えば、ボルト締結や溶接等の適宜の取付手法で行うことができる。
また、前記プレート100の内部には、加熱経路101と冷却経路102との間に断熱のための断熱経路(断熱手段)103が設けられている。より詳しくは、プレート100の底部プレート106と側部プレート107とで形成される角部108付近に(左右方向に沿って)前記断熱経路(断熱手段)103が設けられている。
また、本例では、前記底部プレート106に取付け部(図示例では、4個の取付け部)104が設けられており、例えば締結ボルト等によって、電気自動車やハイブリッド電気自動車等の車体に当該電池パック1を固定することが可能である。このプレート100は、後述する電池21の温度バラツキ抑制以外にも、強度部材の役割も果たすため、車両の振動等に対する電池パック1の耐久性向上に寄与する。
図2は、図1に示す電池パック1の分解斜視図である。
上方が開口された凹状ないしボックス状の部材で構成されるケース本体12内には、電池モジュール11、電装品が収納されたホルダ19等が収納されている。図示例では、ケース本体12内の後方側に、2個の電池モジュール11が左右方向に横並びで配設され、ケース本体12内の前方側にホルダ19等が配置されている。
図3は、図2の電池モジュール11の、バスバーケースおよびバスバーのない分解斜視図である。
図3に示すように、各電池モジュール11は、幅広面と幅狭面を有する扁平状の電池(例えば、リチウムイオン二次電池)21を複数有し、基本的に、隣り合う電池21の幅広面同士の間に、電池21同士を保持するための突起を備えた両面突起絶縁板22を挟んで上下方向で積層し(積層体20)、その上下端に片面突起絶縁板23を配置する構成である。電池21の幅方向(左右方向)の一端側付近には正極外部端子が設けられ、他端側付近には負極外部端子が設けられている。前記電池モジュール11は、電池21を幅広面が地面と平行になるように配置して、表裏面(隣り合う電池21の幅広面同士)を対向して、正極外部端子と負極外部端子とが交互に反対側に配置されるように積層される。なお、両面突起絶縁板22と片面突起絶縁板23は、例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等の樹脂により形成される。この電池モジュール11(の積層体20)は、各電池21の幅広面および幅狭面がケース14のケース本体12の内面に対向するようにして当該ケース本体12内に収容される。
図4は、図1のA-A矢視線断面図である。
図4に示すように、前記電池モジュール11は、積層体20を構成する各電池21の幅広面(下面)21aがケース本体12の外部に取り付けられたプレート100の底部プレート106に対向し、各電池21の幅狭面(後面)21bが前記プレート100の側部プレート107に対向するように、ケース14(のケース本体12)内に収容されている。言い換えれば、前記プレート100の底部プレート106は、ケース14(のケース本体12の底板)を介して積層体20を構成する各電池21の幅広面(下面)21aに対向し、前記プレート100の側部プレート107は、ケース14(のケース本体12の後板)を介して積層体20を構成する各電池21の幅狭面(後面)21bに対向するとともに、各電池21の幅広面(下面)21aに対向する位置(言い換えれば、電池21の幅広面の下方)に加熱経路101が設けられ、各電池21の幅狭面(後面)21bに対向する位置(言い換えれば、電池21の幅狭面の後方)に冷却経路102が設けられている。
上記構成を有する電池パック1では、電池21に温度測定手段としての温度センサ(不図示)が取り付けられており、低温始動時、例えば電池21を-30℃や-10℃等の0℃以下の冷たい状態で使用する場合は、底部プレート106内に設けられた加熱経路101を用いて電池21を幅広面21a側から温める。より詳しくは、例えば、電池21に取り付けられた温度センサにより測定された値が0℃以下で使用する場合は、その値を受信した制御装置(制御手段)(不図示)等を介して、加熱経路101に熱媒を通す、もしくは、加熱経路101を流れる熱媒の流量や温度等を制御し、当該加熱経路101が設けられた底部プレート106を加熱する(つまり、加熱手段を作動させる)ことによって、電池21を幅広面21a側から温める。これにより、電池21内の温度バラツキを抑制でき、使用時における電流集中およびリチウム析出を抑制できる。また、電池21の幅広面21aがケース本体12に接している電池(積層体20の下端側の電池)21cは、他の位置にある電池に比べて温度が下がりやすいため、ケース本体12の下側から当該電池21cを温めることで、電池21間の温度バラツキをより効果的に抑制できる。なお、電池21を温める手段としては、上記のような底部プレート106内に設けられた加熱経路101に熱媒を通す方法の他、例えば、底部プレート106自体をヒートプレートとする等の手段も考えられるが、これらに限定するものではない。
また、例えば電池21を50℃や70℃等の50℃以上の温かい状態で使用する場合は、側部プレート107内に設けられた冷却経路102を用いて電池21を幅狭面21b側から冷やす。より詳しくは、例えば、電池21に取り付けられた温度センサにより測定された値が50℃以上で使用する場合は、その値を受信した制御装置(制御手段)(不図示)等を介して、冷却経路102に冷媒を通す、もしくは、冷却経路102を流れる冷媒の流量や温度等を制御し、当該冷却経路102が設けられた側部プレート107を冷却する(つまり、冷却手段を作動させる)ことによって、電池21を幅狭面21b側から冷やす。このように電池21の幅狭面21bを冷やすことで、電池21を均一に冷却でき、電池21内の温度バラツキを抑制できる。なお、電池21を冷却する手段としては、上記のような側部プレート107内に設けられた冷却経路102に冷媒を通す方法に限定するものではない。また、電池21を冷却する際、電池21の幅広面21aがケース本体12に接している電池21cは、ケース本体12による放熱のために他の電池に比べて冷えやすい。そのため、電池21間の温度バラツキを抑制する目的で、前記のような低温時以外でも加熱経路101を利用して当該電池21cを温めてもよい。
また、本実施形態では、前述したように、プレート100の底部プレート106と側部プレート107との間の角部108付近に断熱経路103が設けられており、例えば冷却経路102を用いて電池21の冷却を行う場合、この断熱経路103によって、プレート100の伝熱により、前記電池21cの温度が他の電池に比べて下がるのを避けることができる。なお、この断熱経路103の断熱の手段としては、断熱経路103に空気層を設けたり(すなわち、断熱経路103を空洞としたり)、断熱経路103に熱伝導率の低い断熱材を充填する(すなわち、断熱経路103自体を断熱部材とする)等の手段が考えられるが、これらに限定するものではない。
このように、本実施形態では、電池21の幅広面21aと対向して前記積層体20の外側から設けられた加熱経路101を持つ底部プレート(加熱手段)106を有することで、低温始動時は電池21内を均一に温めるとともに、電池21の幅狭面21bと対向して前記積層体20の外側から設けられた冷却経路102を持つ側部プレート(冷却手段)107を有することで、高温使用時には電池21間を均一に冷却できるため、比較的簡単な構成でもって、電池21内の温度のバラツキを効果的に改善することができ、電池21の局所的な劣化およびリチウム析出を抑制することが可能となる。
[第2実施形態]
図5は、本発明による電池パックの第2実施形態の温冷一体プレート一体型のケース本体の外観斜視図である。
本第2実施形態の電池パック2では、図5に示すように、ケース14のケース本体12がプレートと一体とされ、当該ケース14のケース本体12に、加熱経路12a、冷却経路12b、断熱経路12cが一体に設けられている。より詳しくは、ケース本体12の底板部分に、加熱経路12aが(左右方向に沿って)設けられ、ケース本体12の後板部分に、冷却経路12bが(左右方向に沿って)設けられ、ケース本体12の底板と後板との間の隅角部に、断熱経路12cが(左右方向に沿って)設けられている。すなわち、本実施形態では、電池モジュール(図3参照)の積層体を収容するケース14のケース本体12に、前述の第1実施形態における加熱手段(積層体の外部から電池を温めるための手段)および冷却手段(積層体の外部から電池を冷やすための手段)が設けられている。
このように、本第2実施形態では、ケース本体12とプレートとを一体成型することで、部品点数を削減でき、コスト低減が見込まれる。
[第3実施形態]
図6は、本発明による電池パックの第3実施形態のケース本体および温冷一体プレートの外観斜視図である。
本第3実施形態の電池パック3では、図6に示すように、ケース14のケース本体12の内部にプレート100が設置され、そのプレート100(の底部プレート106)上に電池モジュール(図3参照)が載置固定される。図示例では、ケース本体12の底板の上面に、加熱経路101の下半部を構成する凹溝12dが設けられ、ケース本体12の後板の前面に、冷却経路102の後半部を構成する凹溝12eが設けられ、ケース本体12の底板と後板との間の隅角部に、断熱経路103の一部を構成する凹溝12fが設けられている。また、ケース本体12の内部に収納されるプレート100の底部プレート106の下面に、加熱経路101の上半部を構成する凹溝111が設けられ、プレート100の側部プレート107の後面に、冷却経路102の前半部を構成する凹溝112が設けられ、プレート100の底部プレート106と側部プレート107との間の角部108に、断熱経路103の他部を構成する凹溝113が設けられている。そして、ケース本体12の内部にプレート100が配置されることで、前記凹溝12dと凹溝111とで管状の加熱経路101が画成され、前記凹溝12eと凹溝112とで管状の冷却経路102が画成され、前記凹溝12fと凹溝113とで管状の断熱経路103が画成されるようになっている。すなわち、本実施形態では、ケース14のケース本体12に、電池モジュールの積層体が収容されるとともに、前述の第1実施形態における加熱手段(積層体の外部から電池を温めるための手段)および冷却手段(積層体の外部から電池を冷やすための手段)が収容されており、底部プレート106と側部プレート107が、ケース14(のケース本体12)を介さずに電池モジュールの積層体に対向するようになる。
このように、本第3実施形態では、ケース14内部(に配置されたプレート100)で電池を温めたり冷やしたりすることで、上記実施形態に比べて、効率よく電池モジュールに伝熱することができるため、電池内の温度のバラツキを効率的に改善することができる。
[第4実施形態]
図7は、本発明による電池パックの第4実施形態の外観斜視図である。
本第4実施形態の電池パック4では、図7に示すように、プレート100における底部プレート(電池を幅広面側から温めるプレート)106と側部プレート(電池を幅狭面側から冷やすプレート)107とが別体に分割され、間に空隙109を有して電池パック本体10のケース14のケース本体12の底板および後板にそれぞれ取り付けられている。それぞれのプレート106、107には、前記と同様の加熱経路101と冷却経路102とが設けられている。なお、図示例では、底部プレート106は、ケース14内に収容された電池モジュールの積層体を構成する電池の幅広面に対向する位置に取り付けられている。
このように、本第4実施形態では、底部プレート106と側部プレート107とが、間に空隙109を有して別体に分割されていることで、前述の実施形態における断熱経路が不要となるため、構成を簡素化できるとともに、材料コスト等のコスト低減が可能となる。
なお、上記実施形態では、ケースのケース本体の幅広面と電池の幅広面が対向する形態を採用して説明を行ったが、電池の幅広面と電池を温めるプレートとが対向し、電池の幅狭面と電池を冷却するプレートとが対向すればよく、例えば、ケースのケース本体の幅狭面と電池の幅広面が対向していてもよい。
また、上記実施形態では、左右方向に沿う直線状かつ断面略円形の加熱経路、冷却経路、断熱経路を、プレート100ないしケース本体12にそれぞれ1個設ける形態を採用して説明を行ったが、各経路の形状としては、曲線状としてもよいし、断面形状を変更(例えば、楕円形状や四角形状などの多角形状等に変更)してもよい。また、プレート100ないしケース本体12における各経路の位置や方向等も、適宜に変更できることは言うまでも無い。さらに、電池をより均一に温めたり冷やしたりするために、プレート100ないしケース本体12において、各経路を複数設けてもよいことは詳述するまでも無い。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形形態が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 電池パック(第1実施形態)
2 電池パック(第2実施形態)
3 電池パック(第3実施形態)
4 電池パック(第4実施形態)
10 電池パック本体
11 電池モジュール
12 ケース本体
12a 加熱経路(第2実施形態)
12b 冷却経路(第2実施形態)
12c 断熱経路(第2実施形態)
12d 凹溝(第3実施形態)
12e 凹溝(第3実施形態)
12f 凹溝(第3実施形態)
13 上カバー
14 ケース(筐体)
15 信号コネクタ
16 HV端子
17 HV端子
19 ホルダ
20 積層体
21 電池
21a 電池の幅広面
21b 電池の幅狭面
21c ケース本体に接している電池
22 両面突起絶縁板
23 片面突起絶縁板
100 温冷一体プレート
101 加熱経路
102 冷却経路
103 断熱経路(断熱手段)
104 取付け部
106 温冷一体プレートの底部プレート(加熱手段)
107 温冷一体プレートの側部プレート(冷却手段)
108 温冷一体プレートの角部
109 空隙(第4実施形態)
111 凹溝(第3実施形態)
112 凹溝(第3実施形態)
113 凹溝(第3実施形態)

Claims (3)

  1. 平坦に広がる第1面と、該第1面に直交する前記第1面よりも狭い第2面とを有する扁平状の電池を複数積層した積層体と、
    該積層体を収容する筐体と、
    該筐体の外側に設けられた加熱手段および冷却手段と
    を備え、
    前記積層体は、前記筐体内において前記第1面同士が対向して前記第2面同士が並ぶように前記電池が上下に複数積層されており、
    前記加熱手段及び前記冷却手段は、
    前記加熱手段が、前記筐体の下方に配置されて前記筺体を間に介して前記積層体の最も下に位置する電池の第1面に対向する底部プレートを有し、
    前記冷却手段が、前記底部プレートの端部から上方に向かって立設されて前記筺体の側方に配置されて前記筺体を間に介して前記積層体の各電池の第2面に対向する側部プレートを有し、
    前記底部プレートと前記側部プレートとが連続して一体に形成されており、
    前記底部プレートには前記積層体の積層方向に沿って貫通して熱媒が通る加熱経路が設けられ、
    前記側部プレートには前記積層体の積層方向に沿って貫通して冷媒が通る冷却経路が設けられ、
    前記底部プレートと前記側部プレートとの間に形成される角部には断熱経路が設けられていることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックにおいて、
    前記積層体の温度を測定する温度測定手段を有し、
    前記加熱手段は前記温度測定手段により測定された値が0度以下で作動し、前記冷却手段は前記温度測定手段により測定された値が50度以上で作動する電池パック。
  3. 請求項1に記載の電池パックにおいて、
    前記積層体の温度を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段により測定された値に応じて前記加熱手段および前記冷却手段を制御する制御手段とを備える電池パック。
JP2019537975A 2017-08-22 2018-07-09 電池パック Active JP7085555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159722 2017-08-22
JP2017159722 2017-08-22
PCT/JP2018/025814 WO2019039116A1 (ja) 2017-08-22 2018-07-09 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019039116A1 JPWO2019039116A1 (ja) 2020-05-28
JP7085555B2 true JP7085555B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=65439999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537975A Active JP7085555B2 (ja) 2017-08-22 2018-07-09 電池パック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7085555B2 (ja)
WO (1) WO2019039116A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102402185B1 (ko) * 2020-08-18 2022-05-27 주식회사 씨티엔에스 예열 및 방열 기능를 구비한 이차전지팩

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023180A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及びこれを備える車両
JP2012133707A (ja) 2010-12-24 2012-07-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2012190691A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd バッテリモジュール
JP2012248374A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi Ltd 電池モジュール
JP2013157112A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Toshiba Corp 組電池
JP2014207151A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 プライムアースEvエナジー株式会社 電池の容量回復方法、組電池の容量回復方法、電池の容量回復装置、及び、組電池の容量回復装置
JP2014238928A (ja) 2013-06-06 2014-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール
JP2015032475A (ja) 2013-08-02 2015-02-16 住友電気工業株式会社 ヒータユニット、ヒータユニットシステムおよびこれらを用いた電池パック
JP2015050226A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2015158978A (ja) 2014-02-21 2015-09-03 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP2015207541A (ja) 2014-04-23 2015-11-19 日立建機株式会社 作業機械及びこれに搭載される蓄電装置の冷却構造
JP2015225765A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 本田技研工業株式会社 蓄電装置の冷却構造
JP2016029660A (ja) 2011-01-26 2016-03-03 エルジー ケム. エルティーディ. 組立効率の良い冷却部材及びそれを用いたバッテリーモジュール
JP2016201260A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 株式会社デンソー 電池パック
JP2017016768A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 組電池
JP2017037755A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 株式会社デンソー 電池パック
JP2017054807A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. 電池モジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140011059A1 (en) * 2011-03-31 2014-01-09 Hiroyuki Hashimoto Power supply device and vehicle equipped therewith
EP3054525B1 (en) * 2013-10-03 2018-12-05 Nissan Motor Co., Ltd Battery temperature adjustment device

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023180A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及びこれを備える車両
JP2012133707A (ja) 2010-12-24 2012-07-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2016029660A (ja) 2011-01-26 2016-03-03 エルジー ケム. エルティーディ. 組立効率の良い冷却部材及びそれを用いたバッテリーモジュール
JP2012190691A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd バッテリモジュール
JP2012248374A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi Ltd 電池モジュール
JP2013157112A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Toshiba Corp 組電池
JP2014207151A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 プライムアースEvエナジー株式会社 電池の容量回復方法、組電池の容量回復方法、電池の容量回復装置、及び、組電池の容量回復装置
JP2014238928A (ja) 2013-06-06 2014-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール
JP2015032475A (ja) 2013-08-02 2015-02-16 住友電気工業株式会社 ヒータユニット、ヒータユニットシステムおよびこれらを用いた電池パック
JP2015050226A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2015158978A (ja) 2014-02-21 2015-09-03 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP2015207541A (ja) 2014-04-23 2015-11-19 日立建機株式会社 作業機械及びこれに搭載される蓄電装置の冷却構造
JP2015225765A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 本田技研工業株式会社 蓄電装置の冷却構造
JP2016201260A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 株式会社デンソー 電池パック
JP2017016768A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 組電池
JP2017037755A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 株式会社デンソー 電池パック
JP2017054807A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019039116A1 (ja) 2019-02-28
JPWO2019039116A1 (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7039774B2 (ja) 水冷式冷却構造を含む電池モジュール
US9902284B2 (en) Heating and cooling apparatus for a battery
JP5535794B2 (ja) 組電池
KR101453780B1 (ko) 배터리 모듈 수납장치, 배터리 모듈 온도조절 장치 및 이들을 포함하는 전력 저장 시스템
JP5659554B2 (ja) 電池パック
KR101307992B1 (ko) 높은 효율성의 냉각 구조를 포함하는 전지모듈
KR101084969B1 (ko) 온도 센서가 장착된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP4807595B2 (ja) 電池保持装置
TWI473324B (zh) Battery
KR101501026B1 (ko) 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈
JP5307250B2 (ja) 冷却手段を有するバッテリーモジュール、及びそれを含む(中型または大型)バッテリーパック
JP4325721B2 (ja) 温度調節機構
JP2012033419A (ja) 電源装置及びこれを用いた車両、電池セル及び電池セルの製造方法
US20090226800A1 (en) Battery unit for vehicles
US9614197B2 (en) Onboard battery
JP2011175743A (ja) 電源装置及びこれを備える車両
JP2011023179A (ja) 組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のバスバー
KR20210065268A (ko) 버스바 프레임 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2020500409A (ja) バッテリーモジュール
JP5621751B2 (ja) 二次電池、二次電池の温度調節構造、及び二次電池を搭載した車両
JP2018063922A (ja) 電池装置
JP5077163B2 (ja) 蓄電装置
JP2006250734A (ja) 電池用温度検出装置
JP7085555B2 (ja) 電池パック
WO2014010437A1 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150