JP7083645B2 - レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7083645B2
JP7083645B2 JP2018002460A JP2018002460A JP7083645B2 JP 7083645 B2 JP7083645 B2 JP 7083645B2 JP 2018002460 A JP2018002460 A JP 2018002460A JP 2018002460 A JP2018002460 A JP 2018002460A JP 7083645 B2 JP7083645 B2 JP 7083645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
stage
carry
substrate
laser processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018002460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121754A (ja
Inventor
芳広 山口
美喜 澤井
貞夫 谷川
祐貴 佐塚
直之 小林
Original Assignee
Jswアクティナシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jswアクティナシステム株式会社 filed Critical Jswアクティナシステム株式会社
Priority to JP2018002460A priority Critical patent/JP7083645B2/ja
Priority to PCT/JP2018/040223 priority patent/WO2019138659A1/ja
Priority to CN201880085876.7A priority patent/CN111630629B/zh
Priority to US16/768,681 priority patent/US12011777B2/en
Priority to TW107146281A priority patent/TWI827572B/zh
Publication of JP2019121754A publication Critical patent/JP2019121754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083645B2 publication Critical patent/JP7083645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法に関し、例えば、レーザ光を照射して半導体装置を製造するレーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、シリコン基板やガラス基板等に形成された非晶質膜にレーザ光を照射し、非晶質膜を結晶化させるレーザ処理装置が開示されている。
国際公開第2015/174347号
テレビ等のディスプレイの大画面化に伴い、パネル製造に用いられるガラス基板等のサイズが拡大している。さらに、一枚のガラス基板等から取得できるパネルの数を増やすために、ガラス基板等のサイズは拡大傾向にある。ガラス基板等の被処理体のサイズ拡大に伴い、パネル製造工程における被処理体のレーザ処理工程で種々の課題が生じてきた。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態にかかるレーザ処理装置は、被処理体を搬出する搬入出装置に対して、前記被処理体の配置位置を指示する制御部を備える。
一実施の形態にかかるレーザ処理方法は、被処理体を搬出する搬入出装置に対して、前記被処理体の配置位置を指示し、前記被処理体に対しレーザ処理を行う工程を含む。
一実施の形態にかかる半導体装置の製造方法は、被基板を搬出する搬入出装置に対して、前記基板の配置位置を指示し、前記基板に対しレーザ処理を行う工程を含む。
実施形態に係るレーザ処理装置を例示した平面図である。 実施形態に係るレーザ処理装置を例示した斜視図である。 実施形態に係るレーザ処理装置のプッシャピンを例示した平面図である。 実施形態に係るレーザ処理装置のプッシャピンを例示した断面図である。 実施形態に係るレーザ処理装置のレーザ光の光路を例示した断面図である。 実施形態に係るレーザ処理装置の通信系統を例示したブロック図である。 実施形態に係るレーザ処理装置で処理される被処理体を例示した平面図であり、G10の基板に60型のパネルを形成する場合を示す。 実施形態に係るレーザ処理装置で処理される被処理体を例示した平面図であり、G10の基板に70型のパネルを形成する場合を示す。 実施形態に係るレーザ処理装置で処理される被処理体を例示した平面図であり、G10の基板に80型のパネルを形成する場合を示す。 実施形態に係るレーザ処理装置で処理される被処理体を例示した平面図であり、G10.5の基板に65型のパネルを形成する場合を示す。 実施形態に係るレーザ処理装置で処理される被処理体を例示した平面図であり、G10.5の基板に75型のパネルを形成する場合を示す。 実施形態に係るレーザ処理装置で処理される被処理体を例示した平面図であり、G10.5の基板に85型のパネルを形成する場合を示す。 実施形態に係るレーザ処理装置を用いたレーザ照射方法を例示したフローチャート図である。 実施形態に係るレーザ処理装置及び搬入出装置の制御部の動作を例示した図である。 実施形態に係るレーザ処理装置及び搬入出装置の制御部の動作を例示した図である。 比較例に係るレーザ処理装置を例示した平面図である。 実施形態の変形例1に係る保持手段を例示した平面図である。 実施形態の変形例2に係るステージを例示した平面図である。 実施形態の変形例2に係るステージを例示した断面図である。 半導体装置の製造方法の一例を説明するための断面図である。 有機ELディスプレイの概要を説明するための断面図であり、有機ELディスプレイの画素回路を簡略化して示している。
(実施形態)
実施形態に係るレーザ処理装置を説明する。まず、レーザ処理装置の構成を説明する。次に、レーザ処理装置に対して、被処理体の搬入及び搬出を行う搬入出装置、並びに、レーザ処理装置でレーザ処理される被処理体を説明する。その後、レーザ処理装置を用いたレーザ処理方法を説明する。
<レーザ処理装置の構成>
図1は、実施形態に係るレーザ処理装置を例示した平面図である。図2は、実施形態に係るレーザ処理装置を例示した斜視図である。図1及び図2に示すように、レーザ処理装置1は、処理室18と、ステージ10と、レーザ照射部20と、を備えている。
処理室18は、例えば、内部に空間を有する直方体状の筐体である。処理室18の内部において、被処理体40のレーザ処理は行われる。このように、処理室18は、被処理体40のレーザ処理を行うために設けられている。処理室18は、被処理体40の搬入用の搬入口17aおよび搬出用の搬出口17bを有している。
ステージ10は、例えば、直方体状であり、一方向に延在した上面11を有している。ステージ10は、処理室18内に配置されている。ステージ10は、被処理体40を搬送するために設けられている。
ここで、レーザ処理装置1の説明の便宜のために、XYZ直交座標軸系を導入する。上面11に平行な面内の一方向をX軸方向とする。上面11に平行な面内において、X方向に直交する他方向をY軸方向とする。上面11に直交する方向をZ軸方向とする。Z軸方向のうち、例えば、上方の向きを+Z軸方向、下方の向きを-Z軸方向とする。
ステージ10は、被処理体40にレーザ光を照射するレーザ処理に用いられる。ステージ10において、被処理体40は、上面11上のX軸方向に沿って、上面11の一端近傍12から他端近傍13に移動する。例えば、上面11のX軸方向における-X軸方向側の端部近傍を一端近傍12という。上面11のX軸方向における+X軸方向側の端部を他端近傍13という。
上面11の一端近傍12から他端近傍13に被処理体40を移動させることを搬送ともいう。処理室18の搬入口17aは、一端近傍12に設けられ、搬出口17bは、他端近傍13に設けられている。ステージ10上の搬入口17aから搬出口17bに向かう方向を第1の方向という。例えば、第1の方向は、+X軸方向である。被処理体40は、ステージ10上の、搬入口17aから搬出口17bに向かう第1の方向にのみ搬送される。ステージ10は、被処理体40を上面11上に浮上させて搬送させてもよい。例えば、上面11には複数の微小な孔が設けられている。そして、上面11の微小な孔から上方に向かって、エアが噴出されている。上面11に配置された被処理体40は、孔から噴出されたエアによってステージ10上を浮上して搬送される。
ステージ10の上面11を、被処理体40は、X軸方向における+X軸方向の向きに移動する。ステージ10は、被処理体40を、X軸方向における-X軸方向、並びに、Y軸方向における+Y軸方向及び-Y軸方向に移動させる機構を有していなくてもよい。なお、ステージ10は、上面11に配置された被処理体40の位置を微調整するためのアライメント装置を有してもよい。
上面11のX軸方向における一端近傍12には、被処理体40の配置位置として、第1位置11a及び第2位置11bが設定されている。第2位置11bは、第1位置11aとはY軸方向に所定の長さだけずれている。例えば、+X軸方向を第1の方向とした場合に、Y軸方向を、第1の方向と交差する第2の方向という。例えば、第1位置11aは、第2位置11bよりも第2の方向(+Y軸方向側)にずれている。ステージ10の上面11において、第1位置11aの一部と、第2位置11bの一部とは重なっている。なお、一端近傍12には、第1位置11a及び第2位置11b以外に被処理体40の配置位置が設定されてもよい。
上面11のX軸方向における他端近傍13には、第3位置11c及び第4位置11dが設定されている。第4位置11dは、第3位置11cとはY軸方向に所定の長さだけずれている。例えば、第3位置11cは、第4位置11dよりも+Y軸方向側にずれている。ステージ10の上面11において、第3位置11cの一部と、第4位置11dの一部とは重なっている。なお、他端近傍13には、第3位置11c及び第4位置11d以外に被処理体40の配置位置が設定されてもよい。
第3位置11cは、第1位置11aからX軸方向に沿って被処理体40が移動した位置となっている。第4位置11dは、第2位置11bからX軸方向に沿って被処理体40が移動した位置となっている。
図3は、実施形態に係るレーザ処理装置のプッシャピンを例示した平面図である。図4は、実施形態に係るレーザ処理装置のプッシャピンを例示した断面図である。図3では、平面図の他に、ブロック図も示している。図3及び図4に示すように、ステージ10は、プッシャピン14を有してもよい。プッシャピン14は、Z軸方向に延在したピン状の部材である。プッシャピン14の先端は、ステージ10の上面11に対して上昇及び下降する。
複数のプッシャピン14は、ステージ10の上面11から突出している。被処理体40は、複数のプッシャピン14によって保持される。プッシャピン14は被処理体40の保持手段として機能する。具体的には、複数のプッシャピン14は、搬入出装置30が被処理体40を搬入する際に用いられる搬入用保持部および被処理体40を搬出する際に用いられる搬出用保持部として機能する。プッシャピン14は、ステージ10の上面11における少なくとも第1位置11a及び第2位置11bのいずれかに設けられている。例えば、プッシャピン14は、第1位置11a及び第2位置11bにおける上面11から突出している。このように、プッシャピン14は、被処理体40をリフトする。なお、ステージ10に設けられる搬入用保持部及び搬出用保持部は、プッシャピン14に限らず、後述するバー、複数の溝でもよい。
被処理体40がX軸方向に沿って移動する際には、プッシャピン14は、上面11より下方に収納される。第1位置11aにおけるプッシャピン14の動作は、第1プッシャピンドライバ14aによって制御される。第2位置11bにおけるプッシャピン14の動作は、第2プッシャピンドライバ14bによって制御される。第1プッシャピンドライバ14a及び第2プッシャピンドライバ14bは、モーションコントローラ15により制御される。第1位置11aにおける複数のプッシャピン14と、第2位置11bにおける複数のプッシャピン14は、同時に上昇及び下降してもよい。また、どちらか一方のみ、上昇及び下降してもよい。
図2に示すように、ステージ10は、被処理体40を把持する把持部16を有してもよい。把持部16は、ステージ10の上面11に設けられている。把持部16は、例えば、バキュームチャックである。把持部16は、X軸方向に延在した溝に沿って移動する。把持部16は、被処理体40の下面を吸着する。そして、把持部16は、被処理体40をX軸方向に搬送する。なお、被処理体40のX軸方向への搬送手段は、把持部16に限らない。
第1位置11a及び第2位置11bにおけるプッシャピン14がステージ10に収納された後に、把持部16は被処理体40を把持する。第1位置11a及び第2位置11bにおいて、プッシャピン14は、把持部16に近いほど先に収納されてもよい。
仮に、ステージ10へのプッシャピン14の収納が、把持部16に近いほど後になると、被処理体40の下面の周辺部が、下面の中央部よりも先にステージ10の上面11に接触するおそれがある。そうすると、被処理体40の下面の中央部と、ステージ10の上面11との間にエアが閉じ込められ、隙間が形成される。その場合には、把持部16が被処理体40を把持できないおそれがある。
本実施形態では、ステージ10へのプッシャピン14の収納は、把持部16に近いほど先に行われる。よって、被処理体40と上面11との間に隙間が形成されることを抑制する。これにより、把持部16が被処理体40を把持することができる。
ステージ10は、搬入口17a及び搬出口17bを有する処理室18の内部に設けられてもよい。搬出口17bは、搬入口17aと異なっている。
図5は、実施形態に係るレーザ処理装置1のレーザ光の経路を例示した断面図である。図5に示すように、レーザ照射部20は、被処理体40にレーザ光L1を照射する。例えば、レーザ照射部20は、ステージ10の上面11を移動する被処理体40にレーザ光L1を照射する。レーザ照射部20は、図示しないレーザ発振器と、レーザ発振器から出射したレーザ光L1をステージ10上に導く光学部材を含んでいる。レーザ照射部20は、レーザ発振器から放出されるレーザ光L1を受光可能な位置に設けられている。
レーザ光L1は、例えば、-X軸方向に進み、レーザ照射部20に入射する。なお、必要に応じて、光源と、レーザ照射部20との間のレーザ光L1の光路上に、エネルギー密度を調整するアテニュエータ等の光学素子を配置してもよい。
レーザ照射部20は、外形を構成する光学系筐体28a、ミラー28b、レンズ等の光学素子、及び、密閉部28cを含んでいる。レーザ照射部20は、光源から放出されたレーザ光L1の照射方向、光量等を調整する。密閉部28cは、光学系筐体28aの下方に設けられている。レーザ光L1は、レーザ照射部20で調整された後に、密閉部28c及び封止窓28hを介して処理部18に入射される。
レーザ光L1は、レーザ照射部20において、ラインビーム状に成形される。すなわち、レーザ光L1は、一方向に延びた細長い線状に成形される。例えば、ミラー28bで反射されたレーザ光L1の光軸に直交する断面は、Y軸方向に延びた線状となっている。レーザ光L1は、例えば、被処理体40の上面において、Y軸方向に延在したラインビーム21の形状である。ラインビーム21のY軸方向の長さは、例えば、1500[mm]程度以下である。ラインビーム21の長さは、例えば、スリットにより調整される。処理室18は、ガスボックス28d、ステージ10を有している。
ガスボックス28dには、ガス入口28eから、所定のガス28f、例えば、窒素等の不活性ガスが供給される。ガスボックス28dに供給されたガス28fは、ガスボックス28dの内部を充填した後、照射窓28gから排出される。処理室18において、ステージ10上に載置された被処理体40にレーザ光L1が照射され、被処理体40の非晶質膜を結晶化するレーザアニール処理が行われる。
レーザ処理装置1は、制御部50を備えてもよい。後述するが、搬入出装置30も被処理体40の搬入出を制御する搬入出制御部31を備えてもよい。制御部50は、搬入出装置30に対して、処理室18内のステージ10における上面11の一端近傍12における第1位置11a、または、一端近傍12の第2位置11bに被処理体40を配置するように指示する。また、制御部50は、被処理体40の配置位置として、第1位置11a、または、第2位置11bを選択してもよい。制御部50は、選択した配置位置を搬入出装置30に対して指示する。このように、制御部50は、被処理体40を処理室18内に搬入および搬出する搬入出装置30に対し、被処理体40のステージ10上での配置位置を指示する。制御部50が配置位置を指示する信号を位置制御信号という。
被処理体40をステージ10に配置させる際には、制御部50は、搬入出装置30に対して、搬入口17aから被処理体40を搬入させて上面11に配置させる。被処理体40をステージ10から搬出させる際には、制御部50は、搬入出装置30に対して、搬出口17bから被処理体40を搬出させる。
図6は、実施形態に係るレーザ処理装置1の通信系統を例示したブロック図である。図6に示すように、レーザ処理装置1の通信系統には、メイン制御部51、サブ制御部52、レーザ照射部コントローラ22、搬入出装置30、ドアバルブ23、浮上ユニットコントローラ24、モーションコントローラ15、XYθステージ25及びプッシャピン14が接続されている。
メイン制御部51は、例えば、PCである。サブ制御部52は、例えば、ラダーコントローラである。メイン制御部51及びサブ制御部52は一体化していてもよい。メイン制御部51及びサブ制御部52をまとめて、制御部50という。また、メイン制御部51及びサブ制御部52をそれぞれ制御部50ともいう。
レーザ照射部コントローラ22は、レーザ光の発振、停止、出力、及び波長等を制御する。制御部50は、レーザ照射部コントローラ22を制御することにより、レーザ光の発振、停止、出力、及び波長等を制御する。
制御部50は、被処理体40のステージ10への搬入及び搬出を制御する。制御部50は、ステージ10を覆う処理室18のドアバルブ23を制御して、搬入口17a及び搬出口17bの開閉を制御する。
浮上ユニットコントローラ24は、ステージ10の上面11の孔からのエアの噴出を制御する。制御部50は、浮上ユニットコントローラ24を制御することにより、被処理体40の上面11上での浮上を制御する。
モーションコントローラ15は、ステージ10の上面11における被処理体40の位置及び移動を制御する。モーションコントローラ15は、ステージ10の上面11上での被処理体40を+X軸方向に移動させる。例えば、被処理体40を把持する把持部16を制御して、被処理体40を+X軸方向に移動させる。また、モーションコントローラ15は、例えば、XYθステージ25を制御して、被処理体40の位置を微調整する。モーションコントローラ15は、プッシャピン14の上昇及び下降を、プッシャピンドライバ14a及び14bを介して制御する。
<搬入出装置>
次に、レーザ処理装置1に対して、被処理体40の搬入及び搬出を行う搬入出装置30を説明する。
搬入出装置30は、被処理体40の搬入及び搬出を行う。搬入出装置30は、例えば、搬入出ロボットである。搬入出ロボットは、搬入用ロボットと搬出用ロボットとに分かれていてもよい。搬入出装置30は、ステージ10の上面11の一端近傍12に被処理体40を配置する。また、搬入出装置30は、上面11の他端近傍13から被処理体40を搬出する。具体的には、搬入出装置30は、レーザ処理装置1の制御部50からの指示を受けて、上面11の一端近傍12における第1位置11a、または、第2位置11bに搬入口17aを介して被処理体40を配置する。搬入出装置30は、制御部50が被処理体40の配置位置として選択した第1位置11aまたは第2位置11bに被処理体40を配置する。このように、搬入出装置30は、搬入口17aから搬入された被処理体40を第1の方向と交差する第2の方向の所定の位置に配置可能である。所定の位置は、制御部50からの位置制御信号に応じて決定される。
搬入出装置30は、被処理体40の搬入出を制御する搬入出制御部31を有する。そして、搬入出制御部31は、レーザ処理装置1における制御部50から、第1位置11aまたは第2位置11bに被処理体40を配置するように指示された場合に、被処理体40の配置位置として、第1位置11aまたは第2位置11bを選択してもよい。搬入出制御部31は、選択した配置位置に被処理体40を配置する。レーザ処理装置1の制御部50は、搬入出制御部31が選択した配置位置に被処理体40を配置することができるように、各コントローラを制御する。
搬入出装置30は、被処理体40をステージ10の上面11上から搬出する際には、他端近傍13における第3位置11c、または、他端近傍13における第4位置11dから被処理体40を搬出する。具体的には、搬入出装置30は、第1位置11aに配置され、第1の方向に搬送されて第3位置11cに配置された被処理体40を搬出する。また、搬入出装置30は、第2位置11bに配置され、第1の方向に搬送されて第4位置11dに配置された被処理体40を搬出する。このように、搬入出装置30が搬入時に被処理体40を配置させた位置に対応して、被処理体40の取り出し位置も変化する。すなわち、第1位置11aに配置された被処理体40は、第3位置11cから搬出され、第2位置11bに配置された被処理体40は、第4位置11cから搬出される。
搬入出装置30は、搬入口17aから被処理体40を搬入して上面11に被処理体40を配置する。搬入出装置30は、搬出口17bから被処理体40を搬出する。搬入出装置30は、処理前の被処理体40をカセット34から取り出してもよい。搬入出装置30は、処理後の被処理体40をカセット34に保存してもよい。
<被処理体>
次に、レーザ処理装置1でレーザ処理される被処理体40を説明する。
被処理体40は、例えば、基板と、基板上に形成された半導体膜を含んでいる。基板は、例えば、矩形をした板状である。被処理体40は、四角形の平面形状を有している。具体的には、基板は、ガラス基板であり、半導体膜は、非晶質シリコン膜である。非晶質シリコン膜にレーザ光を照射して非晶質膜を結晶化させる。これにより、多結晶シリコン膜を形成する。なお、被処理体40は、レーザ光を照射する処理が行われるものならば、非晶質シリコン膜が形成された基板に限らない。
図7~図12は、実施形態に係るレーザ処理装置1で処理される被処理体40を例示した平面図であり、図7は、G10の基板に60型のパネルを形成する場合を示す。図8は、G10の基板に70型のパネルを形成する場合を示す。図9は、G10の基板に80型のパネルを形成する場合を示す。図10は、G10.5の基板に65型のパネルを形成する場合を示す。図11は、G10.5の基板に75型のパネルを形成する場合を示す。図12は、G10.5の基板に85型のパネルを形成する場合を示す。
図7~図9に示すように、被処理体40が基板を含む場合に、基板の辺の長さは、3130[mm]及び2880[mm]である。このような辺の長さを有するガラス基板を、第10世代(G10)という。また、図10~図12に示すように、基板の辺の長さは、3370[mm]及び2940[mm]でもよい。このような辺の長さを有するガラス基板を、第10.5世代(G10.5)という。
さらに、図示しないが、基板の辺の長さは、2500[mm]及び2200[mm]でもよい。このような辺の長さを有するガラス基板を、第8世代(G8)という。また、被処理体40は、面積が2160[mm]×2460[mm]以上のガラス基板であることが好ましい。基板の厚さは、0.5~0.63[mm]である。
このように、ステージ10の上面11に配置された被処理体40のY軸方向の長さは、2200[mm]以上である。よって、被処理体40のY軸方向の長さは、レーザ光のラインビーム21の長さよりも大きくなっている。すなわち、ステージ10の上面11に配置された被処理体40における照射領域のY軸方向の長さは、ラインビーム21の長さよりも大きい。照射領域は、レーザ光による照射が必要な領域である。
照射領域のY軸方向の長さが、ラインビーム21の長さよりも大きい場合には、被処理体40を1回の搬送により処理することはできない。よって、被処理体40をステージ10の上面11の一端近傍12から他端近傍13に移動させることを複数回行う。
図7に示すように、ステージ10の上面11に配置された3130[mm]×2880[mm]の基板は、764[mm]×1341[mm]のいわゆる60型のパネル45を4×2枚含んでいる。なお、「×」の前の長さまたは個数は、X軸方向の長さまたは個数を示し、「×」の後の長さまたは個数は、Y軸方向の長さまたは個数を示す。レーザ光のラインビーム21の長さは1440[mm]に設定されている。この場合には、被処理体40の照射領域は、第1照射部分41及び第2照射部分42を含んでいる。第1照射部分41及び第2照射部分42は、ともに、被処理体40のX軸方向への一回の移動で照射可能な部分である。各照射部分は、X軸方向に延在している。
第1照射部分41は、例えば、被処理体40をY軸方向において2等分した場合の-Y軸方向側である。第2照射部分42は、被処理体40をY軸方向において2等分した場合の+Y軸方向側である。
第1照射部分41をレーザ光により照射する場合には、例えば、被処理体40を第1位置11aに配置する。そして、被処理体40をX軸方向に沿って搬送する。被処理体40がステージ10の上面11を移動する際に、第1照射部分41はレーザ光によって照射される。これにより、第1照射部分41をレーザ光によって処理することができる。
次に、第2照射部分42をレーザ光により照射する場合には、被処理体40を第2位置11bに配置する。そして、被処理体40をX軸方向に沿って搬送する。被処理体40がステージ10の上面11を移動する際に、第2照射部分42はレーザ光によって照射される。これにより、第2照射部分42をレーザ光によって処理することができる。
このように、第1位置11aに配置させた被処理体40をX軸方向に移動させた場合に、第1照射部分41は、レーザ光によって照射される。第2位置11bに配置させた被処理体40をX軸方向に移動させた場合に、第2照射部分42は、レーザ光によって照射される。
図8に示すように、上面11に配置された3130[mm]×2880[mm]の基板は、1546[mm]×888[mm]のいわゆる70型のパネル45を2×3枚含んでいる。レーザ光のラインビーム21の長さは960[mm]に設定されている。この場合には、被処理体40の照射領域は、第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43を有している。第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43は、ともに、被処理体40のX軸方向への一回の移動で照射可能な部分である。各照射部分は、X軸方向に延在している。なお、図8では、被処理体40を第1位置11aに配置した状態を示している。
第1照射部分41は、被処理体40をY軸方向において3等分した場合の-Y軸方向側である。第2照射部分42は、被処理体40をY軸方向において3等分した場合の中央部分である。第3照射部分43は、被処理体40をY軸方向において3等分した場合の+Y軸方向側である。よって、被処理体40において、第2照射部分42は、第1照射部分41と第3照射部分43との間に位置している。
第1照射部分41をレーザ光により照射する場合には、被処理体40を第1位置11aに配置する。そして、被処理体40をX軸方向に沿って搬送する。被処理体40がステージ10の上面11を移動する際に、第1照射部分41はレーザ光によって照射される。これにより、第1照射部分41をレーザ光によって処理することができる。
次に、第2照射部分42をレーザ光により照射する場合には、被処理体40を第2位置11bに配置する。そして、被処理体40をX軸方向に沿って搬送する。被処理体40がステージ10の上面11を移動する際に、第2照射部分42はレーザ光によって照射される。これにより、第2照射部分42をレーザ光によって処理することができる。
次に、第3照射部分43をレーザ光により照射する場合には、まず、被処理体40を水平面内で180[°]回転させる。例えば、ステージ10の外部に設けられた回転装置32で被処理体40を回転させる。そして、被処理体40を第1位置11aに配置する。その後、被処理体40をX軸方向に沿って搬送する。被処理体40が上面11を移動する際に、第3照射部分43はレーザ光によって照射される。これにより、第3照射部分43をレーザ光によって照射することができる。
このように、第1位置11aに配置させた被処理体40をX軸方向に移動させた場合に、第1照射部分41または第3照射部分43はレーザ光によって照射される。第2位置11bに配置させた被処理体40をX軸方向に移動させた場合に、第2照射部分42はレーザ光によって照射される。
図9に示すように、上面11に配置された2880[mm]×3130[mm]の基板は、1806[mm]×1029[mm]のいわゆる80型のパネル45を1×3枚含んでいる。レーザ光のラインビーム21の長さは1043[mm]に設定されている。この場合には、被処理体40の照射領域は、第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43を有している。第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43は、ともに、被処理体40のX軸方向への一回の移動で照射可能な部分である。各照射部分は、X軸方向に延在している。なお、図9では、ステージ10の上面11の第1位置11aに配置した状態を示している。
第1照射部分41は、被処理体40をY軸方向において3等分した場合の-Y軸方向側である。第2照射部分42は、被処理体40をY軸方向において3等分した場合の中央部分である。第3照射部分43は、被処理体40をY軸方向において3等分した場合の+Y軸方向側である。よって、被処理体40において、第2照射部分42は、第1照射部分41と第3照射部分43との間に位置している。
図9の場合でも、第1位置11aに配置させた被処理体40をX軸方向に移動させた場合に、第1照射部分41または第3照射部分43はレーザ光によって照射される。第2位置11bに配置させた被処理体40をX軸方向に移動させた場合に、第2照射部分42はレーザ光に照射される。
図10に示すように、ステージ10の上面11に配置された3370[mm]×2940[mm]の基板は、820[mm]×1445[mm]のいわゆる65型のパネル45を4×2枚含んでいる。レーザ光のラインビーム21の長さは1470[mm]に設定されている。この場合には、被処理体40の照射領域は、第1照射部分41及び第2照射部分42を含んでいる。第1照射部分41及び第2照射部分42と、第1位置11a及び第2位置11bとの関係は、図7の場合と同様である。
図11に示すように、ステージ10の上面11に配置された3370[mm]×2940[mm]の基板は、1666[mm]×944[mm]のいわゆる75型のパネル45を2×3枚含んでいる。レーザ光のラインビーム21の長さは980[mm]に設定されている。この場合には、被処理体40の照射領域は、第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43を有している。第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43と、第1位置11a及び第2位置11bとの関係は、図8の場合と同様である。
図12に示すように、ステージ10の上面11に配置された2940[mm]×3370[mm]の基板は、1892[mm]×1073[mm]のいわゆる85型のパネル45を1×3枚含んでいる。レーザ光のラインビーム21の長さは1123[mm]に設定されている。この場合には、被処理体40の照射領域は、第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43を有している。第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43と、第1位置11a及び第2位置11bとの関係は図9の場合と同様である。
なお、被処理体40の照射領域は、2つまたは3つの照射部分を含む場合を説明したが、4つ以上の照射部分を含んでもよい。
<レーザ処理方法>
次に、レーザ処理装置1の動作として、レーザ照射方法を説明する。図13は、実施形態に係るレーザ処理装置を用いたレーザ照射方法を例示したフローチャート図である。図13のステップS11に示すように、まず、被処理体40をステージ10に搬入し、配置位置に配置する。被処理体40の配置位置は、制御部50または搬入出制御部31によって選択される。
図14は、実施形態に係るレーザ処理装置1及び搬入出装置30の動作を例示した図であり、レーザ処理装置1の制御部50が搬入出装置30に対して被処理体40の配置位置を選択して指示する場合を示す。
図14に示すように、制御部50は、搬入出装置30に対して、被処理体40の搬入要求を行う。その際、制御部50は、被処理体40の配置位置として第1位置11aまたは第2位置11bを選択する。例えば、制御部50は、まず、配置位置として、第1位置11aを選択する。そして、制御部50は、搬入出装置30に対して、被処理体40を、選択した第1位置11aに配置するように指示する。このように、被処理体40の搬入出装置30に対し、被処理体40のステージ10上の配置位置を制御する第1の位置制御信号を送信する(工程a)。
搬入出装置30は、制御部50に対して、被処理体40を搬入可能か問い合わせる。これに応じて、レーザ処理装置1のモーションコントローラ15は、配置位置として選択された第1位置11aのプッシャピン14を上昇させる。また、制御部50は、搬入口17aのドアバルブ23を開く。そして、制御部50は、搬入出装置30に対して被処理体40を搬入可能であることを伝達する。
搬入出装置30は、これに応じて、搬入口17aを介してステージ10の上面11における第1位置11aに被処理体40を配置させる。すなわち、第1の位置制御信号によって定まるステージ10上の第1の位置に、搬入出装置30によって被処理体40を配置する(工程b)。
搬入出装置30は、制御部50に対して、被処理体40の搬入が完了したことを伝達する。制御部50は、搬入口17aのドアバルブ23を閉じる。モーションコントローラ15は、第1位置11aのプッシャピン14を下降させる。そして、次の処理、すなわち、配置位置に沿った被処理体40の処理に進む。
このように、まず、ステージ10の一端近傍12における第1位置11aに被処理体40を配置する。本実施形態のレーザ処理方法では、レーザ処理装置1の制御部50を用いている。そして、まず、被処理体40の配置位置として、第1位置11aを制御部50に選択させる。選択した配置位置を搬入出装置30に対して制御部50に指示させる。さらに、搬入出装置30に対して、第1位置11aに被処理体40を配置するように制御部50に指示させている。
図15は、実施形態に係るレーザ処理装置1及び搬入出装置30の動作を例示した図であり、搬入出装置30の搬入出制御部31が被処理体40の配置位置を選択してレーザ処理装置1に対して指示する場合を示す。
図15に示すように、レーザ処理装置1の制御部50は、搬入出装置30に対して、被処理体40の搬入要求を行う。搬入出装置30の搬入出制御部31は、レーザ処理装置1に対して、被処理体40の搬入が可能か問い合わせる。また、搬入出制御部31は、被処理体40の配置位置として、第1位置11aまたは第2位置11bを選択する。例えば、搬入出制御部31は、まず、配置位置として、第1位置11aを選択する。そして、搬入出制御部31は、レーザ処理装置1に対して、選択した第1位置11aに被処理体40を配置することができるように指示する。このように、搬入出装置30の搬入出制御部31が配置位置を選択して指示してもよい。
これに応じて、レーザ処理装置1のモーションコントローラ15は、配置位置のプッシャピン14を上昇させる。また、搬入口17aのドアバルブ23を開く。そして、レーザ処理装置1は、搬入出装置30の搬入出制御部31に対して被処理体40を搬入可能であることを伝達する。
搬入出装置30は、搬入口17aを介して上面11における配置位置に被処理体40を配置する。搬入出装置30は、レーザ処理装置1に対して、被処理体40の搬入が完了したことを伝達する。レーザ処理装置1は、搬入口17aのドアバルブ23を閉じる。モーションコントローラ15は、配置位置のプッシャピン14を下降させる。そして、次の処理、すなわち、配置位置に沿った被処理体40の処理に進む。
次に、図13のステップS12に示すように、被処理体40をステージ10の上面11のX軸方向に移動させる。そして、被処理体40をステージ10上のレーザ光照射位置まで搬送する(工程c)。例えば、第1位置11aに配置された被処理体40をX軸方向に沿って、上面11の一端近傍12から他端近傍13に移動させる。このとき、被処理体40は、第1の方向にのみ移動する。モーションコントローラ15は、把持部16を制御し、把持部16に、被処理体40を把持してX軸方向に移動させる。その際には、浮上ユニットコントローラ24により被処理体40を上面11から浮上させてもよい。
次に、図13のステップS13に示すように、被処理体40をレーザ光により照射する。具体的には、制御部50は、レーザ照射部コントローラ22を制御して、ステージ10の上面11を移動する被処理体40にレーザ光を照射する(工程d)。
次に、図13のステップS14に示すように、搬入出装置30によって被処理体40を搬出する(工程e)。具体的には、制御部50は、搬入出装置30を制御して、ステージ10の上面11の他端近傍13から被処理体40を搬出させる。
次に、図13のステップS15に示すように、制御部50は、すべての照射領域を照射したか判断する。すべての照射領域とは、第1照射部分41、第2照射部分42及び第3照射部分43を含む場合に、第1~第3照射部分を照射したかを意味する。すべての照射領域を照射していない場合(NOの場合)、例えば、第1照射部分41を照射したが、第2照射部分42を照射していない場合には、ステップS11に戻り、被処理体40をステージ10に搬入し、第2位置11bに被処理体40を配置する。必要に応じて、被処理体40を回転装置32により回転させて、ステージ10に配置する。
被処理体40の配置位置は、例えば、制御部50によって選択される。制御部50は、被処理体40の配置位置として、第2位置11bを選択する。制御部50は、選択した配置位置を搬入出装置30に対して指示する。すなわち、制御部50は、搬入出装置30に対し、第2の位置制御信号を送信する(工程f)。さらに、制御部50は、搬入出装置30に対して、第2位置11bに被処理体40を配置するように指示する。これに応じて、第2の位置制御信号によって定まるステージ10上の第1の位置とは異なる第2の位置に、搬入出装置30によって被処理体40を配置する(工程g) 。
そして、ステップS12(工程h)、ステップS13(工程i)及びステップS14(工程j)を順に行う。ここで、第1の位置と第2の位置を結ぶ方向は、工程(c)および(h)において被処理体40が搬送される方向と交差する。なお、工程(h)においても工程(c)と同様に、被処理体40は、第1の方向にのみ移動する。
一方、ステップS15において、すべての照射領域を照射したと判断した場合(YESの場合)にはレーザ照射処理を終了する。このようにして、被処理体40をレーザ処理することができる。
次に、本実施形態の効果を説明する。
本実施形態のレーザ処理装置1において、被処理体40の大きさがレーザ光のラインビーム21の長さよりも大きい場合でも、被処理体40は、ステージ10の上面11を一端近傍12から他端近傍13へ一方向にのみ移動する。よって、ステージ10の面積の増大を抑制することができる。
搬入出装置30は、一端近傍12における第1位置11a、または、第2位置11bに被処理体40を配置する。よって、レーザ処理装置1は、被処理体40をY軸方向に大きく移動させる移動機構を必要としない。これにより、レーザ処理装置1の機構を簡略化し、大型化することを抑制することができる。ただし、レーザ処理装置1の機構を大幅に複雑化しない程度で、被処理体40をY軸方向に微小移動させる機構を搭載してもよい。
図16は、比較例に係るレーザ処理装置を例示した平面図である。図16に示すように、比較例のレーザ処理装置100は、被処理体40の大きさがレーザ光のラインビーム21の長さより大きい場合に、被処理体40を、ステージ10の上面11のX軸方向及びY軸方向に移動させる。よって、ステージ10の面積が増大する。
また、比較例のレーザ処理装置100は、被処理体40をY軸方向に移動させる移動機構、及び、被処理体40を水平面内で回転させる回転機構を有する必要がある。よって、レーザ処理装置100の機構が複雑化し、大型化する。
さらに、比較例のレーザ処理装置100は、一つの被処理体40のレーザ処理が完了するまで、次の被処理体40をステージ10上に配置することができない。よって、タクトを向上させることができず、スループットを向上させることができない。また、照射されたレーザ光が処理に用いられない無駄なショットが増大し、生産コストが増大する。無駄なショットを削減するために、レーザ光の照射を停止すると、レーザ光の安定性が低下する。
これに対して、本実施形態のレーザ処理装置1は、ステージ10上に複数の被処理体40をX軸方向に順次搬送することができる。よって、タクトを向上させ、スループットを向上させることができる。また、途切れることなく複数の被処理体40をX軸方向に搬送することができるので、無駄なショットを削減し、生産コストを抑制することができる。さらに、レーザ光を照射された状態に保てるので、レーザ光の安定性が向上する。
本実施形態のレーザ処理装置1において、上面11における第1位置11aの一部と、第2位置11bの一部とが重なっている。よって、ステージ10の面積の増大を抑制することができる。被処理体40を浮上させる浮上ユニットの場合には、ステージ10の上面11から噴出するガスの消費量を削減することができる。ここで、上面11から噴出するガスとして空気または窒素等の不活性ガスが用いられる。
ステージ10の上面11に配置された基板の長さを2880[mm]以上とすることができるので、次世代のパネル用のガラス基板にも使用することができる。レーザ光のラインビーム21の長さの3倍以上に大型化した基板を照射する際にも、第1~第3照射部分のうち、第1照射部分41及び第3照射部分43を第1位置11aに配置して照射することができる。よって、ステージ10の上面11のY軸方向の長さを、被処理体40のY軸方向の長さの2倍よりも小さくすることができる。
(変形例1)
次に、本実施形態の変形例1を説明する。本変形例では、被処理体40の保持手段として、プッシャピン14の代わりにバーが設けられている。
図17は、実施形態の変形例1に係る保持手段を例示した平面図である。図17に示すように、本変形例において、ステージ10の上面11には、バー26が設けられている。バー26は、Y軸方向に延在している。バー26は、各第1位置11a及び第2位置11bに別々に複数設けられてもよい。また、バー26は、第1位置11a及び第2位置11bに跨って設けられてもよい。
バー26は、ドライバを介して、モーションコントローラ15により制御される。バー26は、被処理体40を保持する場合に、ステージ10の上面11から上昇する。バー26は、被処理体40がX軸方向に移動する際に、ステージ10に収納される。バー26は、把持部16が被処理体40を把持できるように、把持部16に近いほど先に収納されるようにしてもよい。具体的には、把持部16に近いほど先に収納されるように、湾曲してもよい。
変形例1のレーザ処理装置1によれば、被処理体40を安定して保持することができる。また、保持機構を簡素化することができる。これ以外の構成及び効果は実施形態の記載に含まれている。
(変形例2)
次に、本実施形態の変形例2を説明する。本変形例では、被処理体40の搬入用保持部および搬出用保持部は、それぞれ複数の溝部から構成される。ステージ10の上面11における一端近傍12及び他端近傍13には、Y軸方向に延びた溝部が設けられている。
図18は、実施形態の変形例2に係るステージ10を例示した平面図である。図19は、実施形態の変形例2に係るステージ10を例示した断面図である。図18及び図19に示すように、ステージ10の上面には、Y軸方向に延びた溝部27が設けられている。溝部27は、ステージ10の上面11における一端近傍12及び他端近傍13に設けられている。搬入出装置30は、アーム部33を有している。搬入出装置30は、アーム部33を、複数の溝部27に差し込み、被処理体40の搬入および搬出を行う。具体的には、溝部27は、被処理体40を保持する搬入出装置30のアーム部33が差し込まれる。アーム部33の先は、溝部27の本数以下に枝別れしている。アーム部33の先の枝分かれした部分は、Y軸方向に延在している。
搬入出装置30は、アーム部33上に被処理体40を保持する。そして、被処理体40をステージ10の上面11に配置する場合に、アーム部33の枝分かれした部分を溝部27に差し込む。被処理体40を上面11に配置した後に、搬入出装置30は、アーム部33を溝部27から引き抜く。一方、被処理体40をステージ10から搬出する際には、アーム部33の枝分かれした部分を被処理体40が配置された上面11の下方の溝部27に差し込む。そして、すくうようにして、ステージ10上の被処理体40をアーム部33上に載せる。アーム部33上に被処理体40を載せたまま、アーム部33を溝部27から引き抜く。このようにして、被処理体40の搬入及び搬出を行う。
変形例2のレーザ処理装置1によれば、モーションコントローラ15による保持機構の制御を低減することができ、さらに簡素化することができる。これ以外の構成及び効果は実施形態及び変形例1の記載に含まれている。
<半導体装置の製造方法>
次に、その他の実施形態として、上記で説明したレーザ処理装置1を用いた半導体装置の製造方法について説明する。本実施形態では、レーザ処理装置1としてレーザアニール装置を用いる。本実施形態の半導体装置の製造方法では、基板と、基板上に形成された非晶質膜を含む被処理体40を準備する工程と、非晶質膜にレーザ光を照射して非晶質膜を結晶化させる工程とを備えている。被処理体40として、非晶質の半導体膜が形成された基板を用いる。例えば、非晶質のシリコンが形成されたガラス基板を用いる。非晶質膜を結晶化させる工程において、レーザ処理装置1を用いたレーザ処理方法を実施している。
半導体装置は、TFT(Thin Film Transistor)を備える半導体装置であり、この場合は、アモルファスシリコン膜にレーザ光を照射して結晶化し、ポリシリコン膜を形成することができる。
図20は、半導体装置の製造方法の一例を説明するための断面図である。上記で説明した本実施形態にかかるレーザ処理装置1は、TFTアレイ基板の製造に好適である。以下、TFTを有する半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図20(a)に示すように、ガラス基板201上に、ゲート電極202を形成する。ゲート電極202は、例えば、アルミニウムなどを含む金属薄膜を用いることができる。次に、図20(b)に示すように、ゲート電極202の上に、ゲート絶縁膜203を形成する。ゲート絶縁膜203は、ゲート電極202を覆うように形成される。その後、図20(c)に示すように、ゲート絶縁膜203の上に、アモルファスシリコン膜204を形成する。アモルファスシリコン膜204は、ゲート絶縁膜203を介して、ゲート電極202と重複するように配置されている。このように、まず、非晶質の半導体膜が形成された基板を準備する(工程A)。
ゲート絶縁膜203は、窒化シリコン膜(SiN)、酸化シリコン膜(SiO膜)、又はこれらの積層膜等などである。具体的には、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、ゲート絶縁膜203とアモルファスシリコン膜204とを連続成膜する。アモルファスシリコン膜204付のガラス基板201がレーザ処理装置1における被処理体40となる。
そして、図20(d)に示すように、上記で説明したレーザ処理装置1を用いてアモルファスシリコン膜204にレーザ光を照射してアモルファスシリコン膜204を結晶化させて、ポリシリコン膜205を形成する。例えば、上述のレーザ照射方法のとおり、基板の搬入出装置30に対し、基板のステージ10上の配置位置を制御する第1の位置制御信号を送信する(工程B)。そして、位置制御信号によって定まるステージ10上の第1の位置に、搬入出装置30によって基板を配置する(工程C)。その後、基板をステージ10上で搬送し(工程D)、基板にレーザ光を照射し、非晶質の半導体膜を多結晶化する(工程D)。非晶質の半導体膜を多結晶化後、搬入出装置30によって基板を搬出する(工程F)。
すべての照射領域を照射していない場合には、さらに、搬入出装置30に対し、第2の位置制御信号を送信し(工程G)、第2の位置制御信号によって定まるステージ10上の第1の位置とは異なる第2の位置に、搬入出装置30によって基板を配置する(工程H)。そして、基板を、ステージ10上のレーザ光照射位置まで搬送し(工程I)、基板にレーザ光を照射する(工程J)。これにより、シリコンが結晶化したポリシリコン膜205がゲート絶縁膜203上に形成される。
このとき、上記で説明した本実施形態にかかるレーザ処理装置1を用いることで、レーザ照射時におけるガラス基板201のたわみの影響を低減させることができ、アモルファスシリコン膜204に照射されるレーザ光の焦点深度(DOF)から外れてしまうことを抑制することができる。よって、均一に結晶化されたポリシリコン膜205を形成することができる。
すべての照射領域を照射し、半導体膜を多結晶化した後、搬入出装置30によって基板を搬出する(工程K)。
その後、図20(e)に示すように、ポリシリコン膜205の上に層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bを形成する。層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bは、一般的なフォトリソグラフィー法や成膜法を用いて形成することができる。
上記で説明した半導体装置の製造方法を用いることで、多結晶半導体膜を含むTFTを備える半導体装置を製造することができる。そして、そのような半導体装置は、ディスプレイの制御に用いられてもよい。なお、これ以降の製造工程については、最終的に製造するデバイスによって異なるので説明を省略する。
<有機ELディスプレイ>
次に、TFTを備える半導体装置を用いたデバイスの一例として、有機ELディスプレイについて説明する。図21は、有機ELディスプレイの概要を説明するための断面図であり、有機ELディスプレイの画素回路を簡略化して示している。図21に示す有機ELディスプレイ300は、各画素PxにTFTが配置されたアクティブマトリクス型の表示装置である。
有機ELディスプレイ300は、基板310、TFT層311、有機層312、カラーフィルタ層313、及び封止基板314を備えている。図21では、封止基板314側が視認側となるトップエミッション方式の有機ELディスプレイを示している。なお、以下の説明は、有機ELディスプレイの一構成例を示すものであり、本実施形態は、以下に説明される構成に限られるものではない。例えば、本実施の形態にかかる半導体装置は、ボトムエミッション方式の有機ELディスプレイに用いられていてもよい。
基板310は、ガラス基板又は金属基板である。基板310の上には、TFT層311が設けられている。TFT層311は、各画素Pxに配置されたTFT311aを有している。さらに、TFT層311は、TFT311aに接続される配線等を有している。TFT311a、及び配線等が画素回路を構成する。なお、TFT層311は、図20で説明したTFTに対応しており、ゲート電極202、ゲート絶縁膜203、ポリシリコン膜205、層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bを有する。
TFT層311の上には、有機層312が設けられている。有機層312は、画素Pxごとに配置された有機EL発光素子312aを有している。有機EL発光素子312aは、例えば、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、及び陰極が積層された積層構造を有している。トップエミッション方式の場合、陽極は金属電極であり、陰極はITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜である。さらに、有機層312には、画素Px間において、有機EL発光素子312aを分離するための隔壁312bが設けられている。
有機層312の上には、カラーフィルタ層313が設けられている。カラーフィルタ層313は、カラー表示を行うためのカラーフィルタ313aが設けられている。すなわち、各画素Pxには、R(赤色)、G(緑色)、又はB(青色)に着色された樹脂層がカラーフィルタ313aとして設けられている。有機層312から放出された白色光は、カラーフィルタ313aを通過すると、RGBの色の光に変換される。なお、有機層312に、RGBの各色を発光する有機EL発光素子が設けられている3色方式の場合、カラーフィルタ層313を省略してもよい。
カラーフィルタ層313の上には、封止基板314が設けられている。封止基板314は、ガラス基板などの透明基板であり、有機層312の有機EL発光素子の劣化を防ぐために設けられている。
有機層312の有機EL発光素子312aに流れる電流は、画素回路に供給される表示信号によって変化する。よって、表示画像に応じた表示信号を各画素Pxに供給することで、各画素Pxでの発光量を制御することができる。これにより、所望の画像を表示することができる。
なお、上記では、TFTを備える半導体装置を用いたデバイスの一例として、有機ELディスプレイについて説明したが、TFTを備える半導体装置は、例えば液晶ディスプレイであってもよい。また、上記では、本実施形態にかかるレーザ処理装置1をレーザアニール装置に適用した場合について説明した。しかし、本実施形態にかかるレーザ処理装置1は、レーザアニール装置以外の装置にも適用することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
また、下記の事項も、実施形態及び変形例の技術的思想の範囲内である。
(付記1)
上面を有し、前記上面に平行な面内の一方向に沿って前記上面の一端近傍から他端近傍に被処理体が移動するステージと、
前記上面を移動する前記被処理体にレーザ光を照射するレーザ照射部と、
前記一端近傍に前記被処理体を配置するとともに、前記他端近傍から前記被処理体を搬出する搬入出装置に対して、前記一端近傍における第1位置、または、前記一端近傍における第2位置であって前記第1位置とは前記上面に平行な面内において前記一方向に直交する他方向に所定の長さだけずれた前記第2位置、に前記被処理体を配置するように指示する制御部と、
を備えたレーザ処理装置。
(付記2)
前記制御部は、前記被処理体の配置位置として、前記第1位置または前記第2位置を選択し、選択した前記配置位置に前記被処理体を配置するように前記搬入出装置に対して指示する、
付記1に記載のレーザ処理装置。
(付記3)
前記搬入出装置における前記被処理体の搬入出を制御する搬入出制御部が、前記被処理体の配置位置として、前記第1位置または前記第2位置を選択した場合には、
前記制御部は、前記搬入出制御部が選択した前記配置位置に前記被処理体を配置することができるようにする、
付記1に記載のレーザ処理装置。
(付記4)
前記ステージは、搬入口及び前記搬入口と異なる搬出口を有する処理室の内部に設けられ、
前記制御部は、前記搬入出装置に対して、前記搬入口から前記被処理体を搬入させて前記上面に配置させ、前記搬出口から前記被処理体を搬出させる、
付記1~3のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記5)
前記上面において、前記第1位置の一部と、前記第2位置の一部とは重なっている、
付記1~4のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記6)
前記レーザ光は、前記他方向に延在したラインビームの形状を有し、
前記上面に配置された前記被処理体の前記レーザ光による照射が必要な照射領域の前記他方向の長さは、前記ラインビームの長さよりも大きい、
付記1~5のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記7)
前記照射領域は、前記被処理体の前記一方向への一回の移動で照射可能な第1照射部分、第2照射部分及び第3照射部分を含み、
前記被処理体において、前記第2照射部分は、前記第1照射部分と前記第3照射部分との間に位置し、
前記第1位置に配置された前記被処理体を前記一方向に移動させた場合に、前記第1照射部分または前記第3照射部分は前記レーザ光によって照射され、
前記第2位置に配置させた前記被処理体を前記一方向に移動させた場合に、前記第2照射部分は前記レーザ光によって照射される、
付記6に記載のレーザ処理装置。
(付記8)
前記照射領域は、前記被処理体の前記一方向への一回の移動で照射可能な第1照射部分及び第2照射部分を含み、
前記第1位置に配置された前記被処理体を前記一方向に移動させた場合に、前記第1照射部分は前記レーザ光によって照射され、
前記第2位置に配置させた前記被処理体を前記一方向に移動させた場合に、前記第2照射部分は前記レーザ光によって照射される、
付記6に記載のレーザ処理装置。
(付記9)
前記上面に配置された前記被処理体の前記他方向の長さは、2220[mm]以上である、
付記1~8のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記10)
前記上面における少なくとも前記第1位置及び前記第2位置のいずれかには、前記上面から突出し、前記被処理体を保持する保持手段が設けられた、
付記1~9のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記11)
前記保持手段は、前記被処理体が前記一方向に沿って移動する際には前記上面より下方に収納される、
付記10に記載のレーザ処理装置。
(付記12)
前記ステージは、前記上面に設けられ、前記被処理体を把持する把持部を有し、
前記保持手段は、前記把持部に近いほど先に収納される、
付記11に記載のレーザ処理装置。
(付記13)
前記保持手段は、プッシャピンである、
付記10~12のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記14)
前記保持手段は、バーである、
付記10~12のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記15)
前記上面における前記一端近傍及び前記他端近傍には、前記被処理体を保持する前記搬入出装置のアーム部が差し込まれる溝が設けられた、
付記1~9のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記16)
前記被処理体は、基板と、前記基板上に形成された半導体膜を含む、
付記1~15のいずれか一項に記載のレーザ処理装置。
(付記17)
(a)上面を有し、前記上面に平行な面内の一方向に沿って前記上面の一端近傍から他端近傍に被処理体が移動するステージの前記一端近傍における第1位置に前記被処理体を配置するステップと、
(b)前記一方向に沿って前記上面の前記一端近傍から前記他端近傍に前記被処理体を移動させるステップと、
(c)前記上面を移動する前記被処理体にレーザ光を照射するステップと、
(d)前記上面の前記他端近傍から前記被処理体を搬出するステップと、
(e)前記上面の前記一端近傍における第2位置であって前記第1位置とは前記上面に平行な面内において前記一方向に交差する他方向に所定の長さだけずれた前記第2位置に前記被処理体を配置するステップと、
前記(e)のステップの後に、前記(b)のステップ、前記(c)のステップ及び前記(d)のステップを順に行うレーザ処理方法。
(付記18)
前記一端近傍に前記被処理体を配置させるとともに、前記他端近傍から前記被処理体を搬出する搬入出装置に対して指示する制御部を用い、
前記(a)のステップにおいて、
前記搬入出装置に対して、前記第1位置に前記被処理体を配置するように前記制御部に指示させ、
前記(e)のステップにおいて、
前前記搬入出装置に対して、前記第2位置に前記被処理体を配置するように前記制御部に指示させる、
付記17に記載のレーザ処理方法。
(付記19)
前記(a)のステップにおいて、
前記被処理体の配置位置として、前記第1位置を前記制御部に選択させ、選択した前記配置位置を前記搬入出装置に対して制御部に指示させ、
前記(e)のステップにおいて、
前記被処理体の配置位置として、前記第2位置を前記制御部に選択させ、選択した前記配置位置を前記搬入出装置に対して制御部に指示させる、
付記18に記載のレーザ処理方法。
(付記20)
(A)基板と、前記基板上に形成された非晶質膜を含む被処理体を準備する工程と、
(B)前記非晶質膜にレーザ光を照射して前記非晶質膜を結晶化させる工程と、を備えた半導体装置の製造方法であって、
前記(B)の工程は、
(a)上面を有し、前記上面に平行な面内の一方向に沿って前記上面の一端近傍から他端近傍に被処理体が移動するステージの前記一端近傍における第1位置に前記被処理体を配置するステップと、
(b)前記一方向に沿って前記上面の前記一端近傍から前記他端近傍に前記被処理体を移動させるステップと、
(c)前記上面を移動する前記被処理体にレーザ光を照射するステップと、
(d)前記上面の前記他端近傍から前記被処理体を搬出するステップと、
(e)前記上面の前記一端近傍における第2位置であって前記第1位置とは前記上面に平行な面内において前記一方向に交差する他方向に所定の長さだけずれた前記第2位置に前記被処理体を配置するステップと、
前記(e)のステップの後に、前記(b)のステップ、前記(c)のステップ及び前記(d)のステップを順に行う半導体装置の製造方法。
1、100 レーザ処理装置
10 ステージ
11 上面
11a 第1位置
11b 第2位置
11c 第3位置
11d 第4位置
12 一端近傍
13 他端近傍
14 プッシャピン
14a 第1プッシャピンドライバ
14b 第2プッシャピンドライバ
15 モーションコントローラ
16 把持部
17a 搬入口
17b 搬出口
18 処理室
20 レーザ照射部
21 ラインビーム
22 レーザ照射部コントローラ
23 ドアバルブ
24 浮上ユニットコントローラ
25 XYθステージ
26 バー
27 溝部
28a 光学系筐体
28b ミラー
28c 密閉部
28d ガスボックス
28e ガス入口
28f ガス
28g 照射窓
28h 封止窓
30 搬入出装置
31 搬入出制御部
32 回転装置
33 アーム部
34 カセット
40 被処理体
41 第1照射部分
42 第2照射部分
43 第3照射部分
45 パネル
50 制御部
51 メイン制御部
52 サブ制御部

Claims (14)

  1. 以下を有するレーザ処理装置:
    被処理体のレーザ処理を行うための処理室;
    前記処理室内に配置された、前記被処理体を搬送するためのステージ;および
    前記被処理体を前記処理室内に搬入および搬出する搬入出装置に対し、前記被処理体の前記ステージ上での配置位置を指示する制御部、
    ここで、
    前記処理室は、前記被処理体の搬入用の搬入口および搬出用の搬出口を有し、
    前記被処理体は、前記ステージ上の、前記搬入口から前記搬出口に向かう第1の方向にのみ搬送され、
    前記搬入出装置は、前記搬入口から搬入された前記被処理体を前記第1の方向と交差する第2の方向の所定の位置に配置可能であり、
    前記所定の位置は、前記制御部からの位置制御信号に応じて決定される。
  2. 前記被処理体は四角形の平面形状を有し、
    前記レーザ処理に用いるレーザ光は、前記被処理体の上面において、前記第2の方向に延びるラインビーム形状を有し、
    前記被処理体の前記第2の方向に沿う辺の長さは、前記レーザ光の前記第2の方向の長さよりも長い請求項記載のレーザ処理装置。
  3. 前記被処理体は面積が2160mm×2460mm以上のガラス基板である請求項1または2に記載のレーザ処理装置。
  4. 前記ステージ上には、前記搬入出装置が前記被処理体を搬入する際に用いられる搬入用保持部および前記被処理体を搬出する際に用いられる搬出用保持部が設けられている請求項1~3のいずれか1項に記載のレーザ処理装置。
  5. 前記搬入用保持部および前記搬出用保持部は、それぞれ複数のプッシャピンからなり、
    前記被処理体は前記複数のプッシャピンによって保持される請求項記載のレーザ処理装置。
  6. 前記搬入用保持部および前記搬出用保持部は、それぞれ複数の溝部からなり、
    前記搬入出装置はアーム部を有し、
    前記アーム部を前記複数の溝部に差し込み、前記被処理体の搬入および搬出を行う請求項記載のレーザ処理装置。
  7. 前記被処理体は、前記ステージ上を浮上して搬送される請求項1~6のいずれか1項に記載のレーザ処理装置。
  8. 以下の工程を含むレーザ処理方法:
    (a)被処理体の搬入出装置に対し、前記被処理体のステージ上の配置位置を制御する第1の位置制御信号を送信する工程;
    (b)前記第1の位置制御信号によって定まる前記ステージ上の第1の位置に、前記搬入出装置によって前記被処理体を配置する工程;
    (c)前記被処理体を、前記ステージ上のレーザ光照射位置まで搬送する工程;
    (d)前記工程(c)の後、前記被処理体にレーザ光を照射する工程
    (e)前記工程(d)の後、前記搬入出装置によって前記被処理体を搬出する工程;
    (f)前記工程(e)の後、前記搬入出装置に対し、第2の位置制御信号を送信する工程;
    (g)前記第2の位置制御信号によって定まる前記ステージ上の前記第1の位置とは異なる第2の位置に、前記搬入出装置によって前記被処理体を配置する工程;
    (h)前記被処理体を、前記ステージ上の前記レーザ光照射位置まで搬送する工程;
    (i)前記工程(h)の後、前記被処理体にレーザ光を照射する工程;および
    (j)前記工程(i)の後、前記搬入出装置によって前記被処理体を搬出する工程、
    ここで、前記第1の位置と前記第2の位置を結ぶ方向は、前記工程(c)および(h)において、前記被処理体が搬送される方向と交差し、
    前記工程(c)および(h)において、前記被処理体は一方向にのみ移動する。
  9. 前記被処理体は、面積が2160mm×2460mm以上のガラス基板である請求項に記載のレーザ処理方法。
  10. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (A)非晶質の半導体膜が形成された基板を準備する工程;
    (B)前記基板の搬入出装置に対し、前記基板のステージ上の配置位置を制御する第1の位置制御信号を送信する工程;
    (C)前記第1の位置制御信号によって定まる前記ステージ上の第1の位置に、前記搬入出装置によって前記基板を配置する工程;
    (D)前記基板を前記ステージ上で搬送する工程;
    (E)前記基板にレーザ光を照射し、前記非晶質の半導体膜を多結晶化する工程
    (F)前記工程(E)の後、前記搬入出装置によって前記基板を搬出する工程。
    (G)前記工程(F)の後、前記搬入出装置に対し、第2の位置制御信号を送信する工程;
    (H)前記第2の位置制御信号によって定まる前記ステージ上の前記第1の位置とは異なる第2の位置に、前記搬入出装置によって前記基板を配置する工程;
    (I)前記基板を、前記ステージ上の前記レーザ光の照射位置まで搬送する工程;
    (J)前記基板にレーザ光を照射する工程;および
    (K)前記工程(J)の後、前記搬入出装置によって前記基板を搬出する工程、
    ここで、前記第1の位置と前記第2の位置を結ぶ方向は、前記工程(D)および(I)において、前記基板が搬送される方向と交差し、
    前記工程(D)および(I)において、前記基板は、一方向にのみ移動する。
  11. 前記工程(A)において、前記基板は、非晶質のシリコンが形成されたガラス基板である請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記工程(E)の後、前記基板上に多結晶半導体膜を含む薄膜トランジスタが形成される請求項10または11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記半導体装置はディスプレイの制御に用いられる請求項10~12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記基板は面積が2160mm×2460mm以上のガラス基板である請求項10~13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018002460A 2018-01-11 2018-01-11 レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法 Active JP7083645B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002460A JP7083645B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法
PCT/JP2018/040223 WO2019138659A1 (ja) 2018-01-11 2018-10-30 レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法
CN201880085876.7A CN111630629B (zh) 2018-01-11 2018-10-30 激光处理装置、激光处理方法和半导体器件制造方法
US16/768,681 US12011777B2 (en) 2018-01-11 2018-10-30 Laser processing apparatus, laser processing method, and method for manufacturing semiconductor device
TW107146281A TWI827572B (zh) 2018-01-11 2018-12-21 雷射處理裝置、雷射處理方法以及半導體裝置的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002460A JP7083645B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121754A JP2019121754A (ja) 2019-07-22
JP7083645B2 true JP7083645B2 (ja) 2022-06-13

Family

ID=67219496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002460A Active JP7083645B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12011777B2 (ja)
JP (1) JP7083645B2 (ja)
CN (1) CN111630629B (ja)
TW (1) TWI827572B (ja)
WO (1) WO2019138659A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887234B2 (ja) * 2016-09-21 2021-06-16 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
US11383414B2 (en) * 2019-06-25 2022-07-12 Syntec Optics Parts degating apparatus using laser
CN112388190A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 博世汽车部件(苏州)有限公司 门组件、激光加工室及其加工方法
CN116762156A (zh) * 2021-01-29 2023-09-15 Jsw阿克迪纳系统有限公司 运送装置、运送方法及用于制造半导体装置的方法
TWI845048B (zh) * 2022-12-05 2024-06-11 米雷迪恩飛秒光源股份有限公司 一種飛秒雷射加工系統及其方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349041A (ja) 1995-10-05 2000-12-15 Japan Steel Works Ltd:The レーザーアニール処理装置
JP2002280321A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール装置
JP2003197521A (ja) 2001-12-21 2003-07-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2015174347A1 (ja) 2014-05-12 2015-11-19 株式会社日本製鋼所 レーザアニール装置、レーザアニール処理用連続搬送路、レーザ光照射手段およびレーザアニール処理方法
WO2017073573A1 (ja) 2015-10-27 2017-05-04 株式会社日本製鋼所 被処理体搬送装置、半導体製造装置および被処理体搬送方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110114A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Kokusai Electric Co Ltd 半導体基板の赤外線熱処理装置
TW245844B (ja) * 1993-01-29 1995-04-21 Komatsu Mfg Co Ltd
TWI291729B (en) * 2001-11-22 2007-12-21 Semiconductor Energy Lab A semiconductor fabricating apparatus
US6849825B2 (en) 2001-11-30 2005-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
JP4549620B2 (ja) * 2001-11-30 2010-09-22 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置
US7119365B2 (en) 2002-03-26 2006-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof, SOI substrate and display device using the same, and manufacturing method of the SOI substrate
KR20060120629A (ko) 2003-08-28 2006-11-27 가부시키가이샤 니콘 노광방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조방법
JP4978471B2 (ja) * 2005-10-19 2012-07-18 株式会社ニコン 物体の搬出入方法及び搬出入装置、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP4678700B1 (ja) * 2009-11-30 2011-04-27 株式会社日本製鋼所 レーザアニール装置およびレーザアニール方法
WO2012046478A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 ウシオ電機株式会社 レーザリフトオフ方法及びレーザリフトオフ装置
JP5843292B2 (ja) * 2013-03-21 2016-01-13 株式会社日本製鋼所 アニール処理半導体基板の製造方法、走査装置およびレーザ処理装置
JP6921057B2 (ja) * 2015-09-09 2021-08-18 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザ処理装置、ワークピースをレーザ処理する方法及び関連する構成
US10804422B2 (en) * 2015-12-01 2020-10-13 Sunpower Corporation Multi-operation tool for photovoltaic cell processing
JP6887234B2 (ja) * 2016-09-21 2021-06-16 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349041A (ja) 1995-10-05 2000-12-15 Japan Steel Works Ltd:The レーザーアニール処理装置
JP2002280321A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール装置
JP2003197521A (ja) 2001-12-21 2003-07-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2015174347A1 (ja) 2014-05-12 2015-11-19 株式会社日本製鋼所 レーザアニール装置、レーザアニール処理用連続搬送路、レーザ光照射手段およびレーザアニール処理方法
WO2017073573A1 (ja) 2015-10-27 2017-05-04 株式会社日本製鋼所 被処理体搬送装置、半導体製造装置および被処理体搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201931442A (zh) 2019-08-01
WO2019138659A1 (ja) 2019-07-18
JP2019121754A (ja) 2019-07-22
TWI827572B (zh) 2024-01-01
CN111630629A (zh) 2020-09-04
US20210187659A1 (en) 2021-06-24
CN111630629B (zh) 2024-09-10
US12011777B2 (en) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083645B2 (ja) レーザ処理装置、レーザ処理方法及び半導体装置の製造方法
CN109891554B (zh) 激光照射装置以及半导体器件制造方法
TWI716608B (zh) 雷射照射裝置、半導體裝置的製造方法以及雷射照射裝置的動作方法
JP2003059858A (ja) レーザアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法
TW201712921A (zh) 有機發光顯示設備、有機層沉積設備、以及使用有機層沉積設備製造有機發光顯示設備之方法
CN109690739B (zh) 激光照射装置、激光照射方法以及半导体器件制造方法
JP7425837B2 (ja) レーザ照射装置及び半導体装置の製造方法
JP7412111B2 (ja) レーザ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP7120833B2 (ja) レーザ処理装置
KR20190121893A (ko) 레이저 장치
WO2022163783A1 (ja) 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
KR102548825B1 (ko) 레이저 결정화 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR20070069336A (ko) 평판표시소자 제조장치
KR102298008B1 (ko) 레이저빔 어닐링 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150