JP7081219B2 - 液体吐出装置、及びプログラム - Google Patents

液体吐出装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7081219B2
JP7081219B2 JP2018039125A JP2018039125A JP7081219B2 JP 7081219 B2 JP7081219 B2 JP 7081219B2 JP 2018039125 A JP2018039125 A JP 2018039125A JP 2018039125 A JP2018039125 A JP 2018039125A JP 7081219 B2 JP7081219 B2 JP 7081219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
image
liquid
spatial frequency
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018039125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019151055A (ja
Inventor
雄貴 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018039125A priority Critical patent/JP7081219B2/ja
Priority to US16/290,996 priority patent/US10850536B2/en
Publication of JP2019151055A publication Critical patent/JP2019151055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081219B2 publication Critical patent/JP7081219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2052Ink jet for printing a discrete number of tones by dot superpositioning, e.g. multipass doubling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/413Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material for metal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置、及びプログラムに関する。
液体吐出方式のプリンタ等の液体吐出装置は、記録媒体上にインク等の液体を吐出して画像等を形成する。このような液体吐出装置として、搬送される記録媒体の同一の画像領域に対して液体吐出手段の相対走査を複数回行い、相対走査に応じて分割された画像データに基づき、液体を吐出する所謂マルチ走査方式が知られている。
マルチ走査方式の液体吐出装置には、記録媒体に着弾させる液体のサイズや濃度に応じて、画像データの分割に用いるマスクのパターンを適切にし、記録媒体の搬送誤差に起因する粒状性の悪化、及び濃度ムラの画像弊害を抑制する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、紫外線(UV;ultraviolet)等の活性エネルギー線硬化型の液体を、金属、樹脂等の非浸透性の記録媒体に吐出し、着弾した液体に活性エネルギー線を照射して硬化させ、記録媒体上に画像を形成する活性エネルギー線硬化型液体吐装置が知られている。
非浸透性記録媒体は、紙等の浸透性記録媒体と比較して、着弾した液体が浸透し難く、活性エネルギー線硬化型の液体を着弾させた時に液体が濡れ広がったり、移動したりしやすい、又液体が3次元のドーム形状になる等の特有の性質がある。
このような性質に起因して、活性エネルギー線硬化型の液体吐出装置にマルチ走査方式を適用すると、粒状性の悪化や光沢ムラ等の画像弊害を生じさせる場合があった。特許文献1では、活性エネルギー線硬化型の液体による非浸透性記録媒体への画像形成は開示されておらず、このような問題は解決されていない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、活性エネルギー線硬化型の液体による非浸透性記録媒体への画像形成において、粒状性の悪化や光沢ムラ等の画像弊害を抑制することを課題とする。
開示の技術の一態様に係る液体吐出装置は、活性エネルギー線硬化型の液体を吐出する液体吐出手段と、前記液体を硬化させる硬化手段とを有し、画像データに基づいて、非浸透性の記録媒体の所定の領域に、前記液体の吐出量を変化させて形成した画素を含む画像を形成する液体吐出装置であって、前記液体吐出手段を前記記録媒体に対し、交差する2方向にそれぞれ複数回相対走査して、前記画像を形成するマルチ走査手段と、形成を許容する前記画素が配列されたマスクを用い、前記2方向のうちの所定方向への前記相対走査毎に、同一の前記領域に前記画像を形成するための間引き画像データを生成するマスク処理手段と、を有し、第1の前記吐出量に対する前記マスクの前記配列の空間周波数は、前記2方向のうちの他の方向への前記相対走査において均一であり、第2の前記吐出量に対する前記マスクの前記空間周波数は、前記他の方向への前記相対走査における下流ほど低くなり、第1の前記吐出量に対する前記マスクは、前記形成を許容する前記画素がランダムに配列されたランダムパターンを有し、第2の前記吐出量に対する前記マスクは、前記形成を許容する前記画素が規則的に配列された単純パターンを有することを特徴とする。
本発明の実施形態によれば、活性エネルギー線硬化型の液体による非浸透性記録媒体への画像形成において、粒状性の悪化や光沢ムラ等の画像弊害を抑制することができる。
第1の実施形態の画像形成装置の一例の外観図である。 第1の実施形態の画像形成装置の一例の平面図である。 第1の実施形態の画像形成装置の一例の側面図である。 第1の実施形態の画像形成装置の一例の正面図である。 第1の実施形態の画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態の画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 マルチ走査の動作の一例を説明する図である。 第1マスクと第2マスクを説明する図である。 画像データを説明する図である。 第1マスクによる大滴のための間引き画像データを説明する図である。 第2マスクによる小滴のための間引き画像データを説明する図である。 大滴と小滴の間引き画像データを結合した画像データを説明する図である。 第1の実施形態の第1マスクと第2マスクの一例を説明する図である。 第1の実施形態の第2マスクの別の例を説明する図である。 第2の実施形態の第2マスクの一例を説明する図である。 第3の実施形態のマスクの画素の配列パターンを説明する図である。 第4の実施形態の第2マスクの一例を説明する図である。
[第1の実施形態]
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
本実施形態では、液体を吐出する装置が画像形成装置である場合を例に説明する。また液体が、活性エネルギー線硬化型の液体のひとつのUV硬化インクである場合を例に説明する。なおUV硬化インクは、単にインクと称する場合がある。
第1の実施形態の画像形成装置について図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置の外観図である。画像形成装置50は、インクジェット方式の画像形成装置である。画像形成装置50は、形成する画像データに基づいて走査ステージ595上の記録媒体PにインクIを吐出するインク吐出ユニット570を備えている。更に、インク吐出ユニット570は、記録媒体Pに吐出されたインクIに光を照射して硬化させ、画像を形成する硬化手段572を有する。
インクIは、画像形成装置50によって吐出可能であり、かつ形状安定性が得られ、硬化手段572の照射する光によって硬化する材料が用いられる。硬化手段572は、UV光照射装置である。記録媒体Pとしては、吐出されたインクIが定着する任意の材料が用いられる。記録媒体Pは、シート等のプラスチックや金属板等の非浸透性記録媒体である。
図2、図3、及び図4は、本実施形態の画像形成装置50の平面図、側面図、及び正面図である。内部構造を表すため、図2において画像形成装置50の筐体の上面が、図3において筐体の側面が、図4において筐体の正面が記載されていない。
画像形成装置50の筐体の両側の側面590には、ガイド部材591が保持されている。ガイド部材591には、キャリッジ593が移動可能に保持されている。キャリッジ593は、モータによってプーリ及びベルトを介して図2、及び図4の矢印X方向(以下、単に「X方向」という。Y、Zについても同様とする。)に往復搬送される。なお、X方向を、主走査方向と表す。
キャリッジ593には、インク吐出ユニット570がモータによって図3、及び図4のZ方向に移動可能に保持されている。インク吐出ユニット570には、4種のインクのそれぞれを吐出する4つのインク吐出ヘッド571a、571b、571c、及び571dがX方向に順に配置されている。以下、インク吐出ヘッドを単に「ヘッド」と表す。また、ヘッド571a、571b、571c、及び571dのうち任意のヘッドをヘッド571と表す。ヘッド571は4つに限られず、インクの色の数に応じて1以上の任意の数だけ配置される。インク吐出ヘッド571a~571dは、それぞれ「液体吐出手段」の一例である。
画像形成装置50には、タンク装着部560が設けられている。タンク装着部560には、第1~4のインクの各々を収容した複数のタンク561が装着されている。各インクは、4つの供給チューブ562を介して各ヘッド571に供給される。各ヘッド571は、ノズル又はノズル列を有しており、タンク561から供給されたインクを吐出する。本実施形態において、ヘッド571a、571b、571c、及び571dは、ノズルから、それぞれシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の4色のインクを吐出する。
インク吐出ユニット570における、4つのヘッド571の両側にはそれぞれ硬化手段572が配置されている。硬化手段572は、ヘッド571から記録媒体Pへ吐出されたインクIを硬化する。硬化手段572としては、インクを硬化させることが可能であれば特に限定されないが、紫外線(UV)照射ランプ、電子線照射ランプ等のランプが挙げられる。ランプの種類としては、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライド等が挙げられる。超高圧水銀灯は点光源であるが、光学系と組み合わせて光利用効率を高くしたUVランプは、短波長領域の照射が可能である。メタルハライドは、波長領域が広いため有効である。メタルハライドには、インクに含まれる光開始剤の吸収スペクトルに応じてPb、Sn、Feなどの金属のハロゲン化物が用いられる。硬化手段572には、紫外線等の照射により発生するオゾンを除去する機構が具備されていることが好ましい。なお、硬化手段572の数は2つに限られず、例えば、インク吐出ユニット570を往復させて画像形成するか等に応じて、任意の数設けられる。また、2つの硬化手段572のうち1つだけ稼働させても良い。
画像形成装置50においてX方向の一方側には、ヘッド571の維持回復を行うメンテナンス機構580が配置されている。メンテナンス機構580は、キャップ582、及びワイパ583を有する。キャップ582は、ヘッド571のノズル面(ノズルが形成された面)に密着する。この状態で、メンテナンス機構580がノズル内のインクを吸引することで、ノズルに詰まった高粘度化したインクが排出される。その後、ノズルのメニスカス形成のため、ノズル面をワイパ583でワイピング(払拭)する。また、メンテナンス機構580は、インクの吐出が行われない場合に、ヘッド571のノズル面をキャップ582で覆い、インクが乾燥することを防止する。
走査ステージ595は、2つのガイド部材592に移動可能に保持されたスライダ部を有する。これにより、走査ステージ595は、モータによってプーリ及びベルトを介してX方向と直交するY方向(副走査方向)に往復搬送される。
本実施形態において、上記の第1のインクはブラックのUV硬化インク(K)、第2のインクはシアンのUV硬化インク(C)、第3のインクはマゼンタのUV硬化インク(M)、第4のインクはイエローのUV硬化インク(Y)である。なお、インクは4つに限られず、画像再現上、必要な色の種類に応じて1以上の任意の数であれば良い。なお、インクの数が7以上である場合、画像形成装置50に追加のヘッド571を設けても良く、インクの数が5以下である場合、いずれかのヘッド571を稼働させないか、設けなくても良い。
次に、図5を用いて画像形成装置50の制御に関するハードウェア構成について説明する。図5は画像形成装置50のハードウェア構成図である。
画像形成装置50は、画像形成装置50の処理、及び動作を制御するための制御部500を有する。制御部500は、CPU(Central Processing Unit)501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)504、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)505、I/F(Interface)506、I/O(Input/Output)507を有する。
CPU501は、画像形成装置50の処理、及び動作の全体を制御する。ROM502は、CPU501に画像形成動作を制御するためのプログラム、その他の固定データを格納する。RAM503は、画像データ等を一時格納する。CPU501、ROM502、及びRAM503によって、上記プログラムに従った処理を実行する主制御部500Aが構築される。
NVRAM504は、画像形成装置50の電源が遮断されている間もデータを保持する。ASIC505は、画像データに対する各種信号処理等を行う画像処理やその他、画像形成装置50全体を制御するための入出力信号を処理する。
I/F506は、外部のコンピュータ等に接続され、コンピュータ等との間でデータ及び信号を送受信する。コンピュータ等から送られてくるデータには、画像データが含まれる。I/F506は外部のコンピュータ等に直接接続されるのでなくインターネットやイントラネット等のネットワークに接続されても良い。
I/O507は、各種のセンサ525に接続され、センサ525から検知信号を入力する。また、制御部500には、画像形成装置50に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル524が接続されている。
更に、制御部500は、CPU501又はASIC505の命令によって動作するヘッド駆動部511、モータ駆動部512、メンテナンス駆動部513、及び硬化手段駆動部514を有する。
ヘッド駆動部511は、インク吐出ユニット570のヘッド571へ画像信号と駆動電圧を出力することにより、ヘッド571によるインクの吐出を制御する。この場合、ヘッド駆動部511は、例えば、ヘッド571内でインクを貯留するサブタンクの負圧を形成する機構、及び押圧を制御する機構へ駆動電圧を出力する。なお、ヘッド571にも、基板が搭載されており、この基板で画像信号等により駆動電圧をマスクすることで駆動信号を生成しても良い。
モータ駆動部512は、インク吐出ユニット570のキャリッジ593をX方向(主走査方向)に移動させるX方向走査機構596のモータへ駆動信号を出力することにより、モータを駆動する。また、モータ駆動部512は、走査ステージ595をY方向(副走査方向)に移動させるY方向走査機構597のモータへ駆動電圧を出力することにより、該モータを駆動する。更に、モータ駆動部512は、インク吐出ユニット570をZ方向に移動させるZ方向走査機構598のモータへ駆動電圧を出力することにより、該モータを駆動する。
メンテナンス駆動部513は、メンテナンス機構580へ駆動信号を出力することにより、メンテナンス機構580を駆動する。
硬化手段駆動部514は、硬化手段572へ駆動信号を出力することにより、硬化手段572による光の照射を点灯、又は消灯を制御する。
上記各部は、アドレスバスやデータバス等により相互に電気的に接続されている。
本実施形態のインク、すなわち硬化型組成物を硬化させる手段としては、加熱硬化または活性エネルギー線による硬化が挙げられ、これらの中でも活性エネルギー線による硬化が好ましい。
本実施形態のインクを硬化させるために用いる活性エネルギー線としては、紫外線の他、電子線、α線、β線、γ線、X線等の、組成物中の重合性成分の重合反応を進める上で必要なエネルギーを付与できるものであればよく、特に限定されない。特に高エネルギーな光源を使用する場合には、重合開始剤を使用しなくても重合反応を進めることができる。また、紫外線照射の場合、環境保護の観点から水銀フリー化が強く望まれており、GaN系半導体紫外発光デバイスへの置き換えは産業的、環境的にも非常に有用である。さらに、紫外線発光ダイオード(UV-LED;Ultraviolet Light Emitting Diode)及び紫外線レーザダイオード(UV-LD;Ultraviolet Laser Diode)は小型、高寿命、高効率、低コストであり、紫外線光源として好ましい。
なお、CPU301で行う制御処理の一部、又は全部を、FPGA(Field-Programmable Gate Array)やASIC等の電子回路で実現してもよい。またASIC505で行う制御処理の一部、又は全部をCPUで実現してもよい。
CPU等の命令、及び図5に示したハードウェア構成によって、次に説明する機能構成を実現することができる。
図6は、本実施形態の画像形成装置50の機能構成の一例を示すブロック図である。
画像形成装置50は、制御部500と、マルチ走査画像形成部550とを有している。制御部500は、外部のコンピュータ等から画像データを受信し、画像形成用のデータに変換し、マルチ走査画像形成部550に出力する。マルチ走査画像形成部550は、インク吐出ユニット570を記録媒体Pに対し、主走査方向、及び副走査方向それぞれに複数回相対走査しながらインクを吐出して、記録媒体Pに画像を形成する。マルチ走査画像形成部550は、例えばインク吐出ユニット570、X方向走査機構596、Y方向走査機構597等により実現することができる。なお、マルチ走査画像形成部550は、「マルチ走査手段」の一例である。また主走査方向、及び副走査方向は、「交差する2方向」の一例である。主走査方向は、「2方向のうちの所定方向」の一例であり、副走査方向は、「2方向のうちの他の方向」の一例である。
制御部500は、画像データ受信部531と、CMYK変換処理部532と、減階調処理部533と、マスク処理部540とを有している。
画像データ受信部531は、I/F506を介して、外部のコンピュータ等から画像形成するための赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)を有する所謂RGBカラーの画像データを受信し、CMYK変換処理部532に出力する。
CMYK変換処理部532は、入力されたRGBカラーの画像データを、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の所謂CMYKカラー画像に変換する。例えば、RGBカラーの24bit画像を、LUT(Look Up Table)等を用いて各色8bitのCMYKカラー画像に変換する。変換された画像は、減階調処理部533に出力される。
減階調処理部533は、入力された画像データの階調を減らす処理を実行する。本実施形態では、画像を構成する各画素を4種類のインク滴の体積で表現する。インク滴の体積は、小滴、中滴、大滴、及び滴無の4種類である。小滴は最も体積が小さいインク滴であり、中滴は2滴の小滴を結合させて形成したインク滴であり、大滴は3滴の小滴を結合させて形成した最も体積が大きいインク滴である。これらに、インク滴を吐出させない滴無を加えた4種類、すなわち2bitで各画素を表現する。つまり減階調処理部533は、各色8bitのCMYKカラー画像を、各色2bitのCMYKカラー画像に変換する。
マスク処理部540は、各色の減階調処理後の画像にマスク処理を実行する。
ここで、マルチ走査について、図7を参照して説明する。図7では、インク吐出ユニット570がX、Y方向に走査され、記録媒体Pに画像Imが形成される様子が模式的に示されている。簡略化のため、図7では、インク吐出ユニット570の有するヘッド571aのみを例示しているが、以下に説明する内容は、他のヘッド571b~571dにおいても同様である。
ヘッド571aは、Y方向に配列するように複数のノズルが形成されている。またヘッド571aは、Y方向への走査回数に応じた数で領域が分割されている。図7では、Y方向への走査回数を9回とし、ヘッド571aは、571a~571a10の10個のノズル領域に分割されている。例えばヘッド571aにおいて、Y方向に配列されたノズルの数が100個の場合、1つのノズル領域には10個のノズルが含まれる。
(a)において、ヘッド571aはX方向に走査され、ノズル領域571aの10個のノズルにより画像Imが形成されている。(a)の状態から、ヘッド571aは、1個のノズル領域のY方向の長さに該当する距離だけ、Y方向に走査される。(b)は、Y方向への走査後の状態である。
(b)において、ヘッド571aはX方向に走査され、ノズル領域571aの10個のノズルにより画像Imが形成されている。またノズル領域571aの10個のノズルにより画像Imが形成されている。(b)の状態から、ヘッド571aは、1個のノズル領域のY方向の長さに該当する距離だけ、Y方向に走査される。同様に、走査後の状態で、ノズル領域571a~571aにより画像Im~Imが形成される。
(c)は、上記の動作が繰り返され、画像Im全体が形成された後の状態を示している。
上記のように領域分割された画像Im(n=1~9)は、X方向への10回の走査で各ノズル領域により少しずつ形成される。従って画像Imを形成するための画像データは、X方向への10回の走査で画像形成が完成するように、走査毎の画像データに分割されている。このように分割された画像データを間引き画像データと称する。元の画像データから間引き画像データを生成する処理をマスク処理と称する。
なお、上記では、ヘッドのノズル領域を10個に分割し、10回の走査で画像が形成される例を示したが、ノズル領域の分割数、及び走査回数はこれに限定されず、使用するヘッド、及び形成する画像に応じて任意に変更可能である。
上記では、記録媒体を固定し、ヘッドを主走査方向、及び副走査方向に走査する例を示したが、これに限定されない。ヘッドを固定し、記録媒体を主走査方向、及び副走査方向に走査しても構わない。またヘッドを主走査方向に走査し、記録媒体を副走査方向に走査する等の組合せであってもよい。
また上記では、X方向への走査が、図7の+X方向への片方向走査である例を示したが、+X方向、及び-X方向への双方向走査であってもよい。つまり(a)の状態では、インク吐出ヘッド571aを+X方向に走査して画像形成を行い、次の(b)の状態では、インク吐出ヘッド571aを-X方向に走査して画像形成を行う。このように+X方向と-X方向への走査を交互に行いながら画像形成を行うことを、双方向走査と称する。
図6に戻り、本実施形態のマスク処理部540は、インク滴の種類毎に異なるマスクを用いて、マスク処理を実行する。第1マスク541は、大滴で形成する画像の画像データに適用するマスクであり、第2マスク542は、小滴で形成する画像の画像データに適用するマスクである。なお、第1マスク541、及び第2マスク542のデータは、ROM502、又はRAM503に保存されている。あるいは、I/F506を介して外部のコンピュータやネットワーク等から読み込んでもよい。マスク処理部540は、「マスク処理手段」の一例である。
図8は、第1マスク541と第2マスク542の一例を示している。図8に示した4×4のマトリックスは、4×4画素の画像領域に適用するマスクである。形成する画像の画像データ全体に適用するマスクのうちの一部を示している。黒く表示した画素は画像形成を許容する画素で、白く表示した画素は画像形成を許容しない画素である。図示されているように、大滴用の第1マスクと小滴用の第2マスクで、画像形成を許容する画素が異なっている。
図9は、4×4画素で形成する減階調処理後の画像データの一例を示している。形成する画像の画像データのうちの一部を示している。黒く表示した画素が大滴のインクを吐出して、記録媒体Pに付着させ、画像を形成する画素である。灰色で表示した画素は、小滴のインクを吐出して、記録媒体Pに付着させ、画像を形成する画素である。白色で表示した画素は、滴無、すなわち記録媒体Pにインクを付着させない画素である。
図10は、図9の画像データに第1マスクを適用した一例を示している。画像データにおいて黒色で表示した画素が大滴で画像形成する画素である。また第1マスクにおいて、黒色で表示した画素が大滴での画像形成が許容される画素である。両者の論理積により、大滴用の間引き画像データが得られる。1回のX方向走査で大滴により形成される画素は、黒色で表示した1つの画素のみとなる。
図11は、図9の画像データに第2マスクを適用した一例を示している。画像データにおいて黒色で表示した画素が小滴で画像形成する画素である。また第2マスクにおいて、黒色で表示した画素が小滴での画像形成が許容される画素である。両者の論理積により、小滴用の間引き画像データが得られる。1回のX方向走査で小滴により形成される画素は、灰色で表示した1つの画素のみとなる。
図12は、大滴用の間引き画像データと小滴用の間引き画像データの論理和を示した例である。(a)は大滴用の間引き画像データで、(b)は小滴用の間引き画像データである。(c)が(a)と(b)の論理和であり、1回の走査で大滴と小滴により形成される画像の画像データを示している。
X方向走査毎にマスクは異なり、各マスクで画像形成が許容される画素は、相互に補完関係となる。複数回のX方向走査で、所定の画像領域での画像形成が完成する。複数回のX方向走査のうちの早い回数での走査を、Y方向への走査における上流と称し、遅い回数での走査を、Y方向への走査における下流と称する。複数回のX方向走査のうち、走査の回数が早いほど上流であり、遅いほど下流である。
ここで、UV硬化インクにより非浸透性の記録媒体に画像を形成する場合の特有の性質と、これに起因する特有の画像弊害について説明する。特有の性質としては、(1)着弾したインク滴の直径が巨大化しやすい、(2)インク滴の着弾位置精度が低い、(3)光沢ムラが生じる、点等がある。(1)は、非浸透性記録媒体にはインクが浸透し難く、濡れ広がりやすいこと等に起因する。(2)は、金属や樹脂素材等の非浸透性記録媒体は帯電しやすく、着弾したインク滴が帯電で生じる静電気力により移動しやすいこと等に起因する。(3)は、着弾後に、記録媒体上でドーム形状になったUVインクを硬化させるため、ドームの形状や位置のばらつきにより光沢度が変化すること等に起因する。これらの性質により、UV硬化インクによる非浸透性記録媒体への画像形成では、粒状性の悪化や光沢ムラ等の画像弊害を生じさせる場合がある。
図13は、本実施形態において、形成する画像の画像データ全体に適用するマスクの一例を示している。(a)は、大滴で形成する画像の画像データに適用する第1マスクである。(b)は、小滴で形成する画像の画像データに適用する第2マスクである。図13において、X方向は主走査方向を表し、Y方向は副走査方向を表している。
図8と同様に、黒く表示した画素は画像形成を許容する画素である。但し図8と比較して、1画素のサイズが縮小されているため、図13において、より黒く観察される領域は、画像形成を許容する画素が多い、すなわち密な領域であり、より白く観察される領域は、画像形成を許容する画素が少ない、すなわち疎な領域である。更に言い換えると、「画像形成を許容する画素が多い領域」は、形成を許容する画素の配列の空間周波数が高い領域であり、「画像形成を許容する画素が少ない領域」は、形成を許容する画素の配列の空間周波数が低い領域である。
(a)の第1マスクでは、全体的に均一な灰色に観察される。これは、Y方向への走査における上流から下流に亘って、形成を許容する画素の配列の空間周波数は均一であることを示している。このように空間周波数が均一なマスクは、領域に依らず均一な確率で、画素が形成される。吐出されたインクは、一定の間隔を確保して、記録媒体に着弾することができるため、着弾後のインク滴が合一化することを抑制することができる。
ここでインク滴の合一とは、記録媒体に着弾した複数のインク滴が合わさって一つになることをいう。着弾後のインク滴の間隔が短いと合一化しやすい。また着弾後のインク滴におけるインクの量が多いと、インク滴が濡れ広がり、隣接するインク滴と合一化しやすくなる。
本実施形態では、インク滴におけるインク量が多い大滴で形成する画像の画像パターンに、空間周波数が均一なマスクを適用することで、着弾後のインク滴の合一化を抑制している。インク滴の合一の抑制により、形成される画像の粒状性を良好にすることができる。大滴は、「第1の吐出量」の一例であり、第1マスクは、「第1の吐出量に対するマスク」の一例である。
一方(b)の第2マスクでは、-Y方向、すなわちY方向への走査における上流ほど黒く、+Y方向、すなわち下流ほど白く観察される。これは、Y方向への走査における下流ほど、形成を許容する画素の配列の空間周波数が段階的に低くなっていることを示している。言い換えると、Y方向への走査における下流ほど、形成を許容する画素の配列の空間周波数が、徐々に低くなっている。
下流ほど空間周波数が低いことは、画像形成の終盤ほど、着弾させるインクの滴数が少なくなることを示している。着弾させるインクの滴数が少ないと、狙った位置にインク滴を着弾させられる確率が高くなり、インク滴の着弾ばらつきを抑制することができる。これにより、形成される画像の濃度ムラや光沢ムラを抑制することができる。特に、X方向における双方向の走査で、インクを吐出して画像形成を行う双方向走査方式において、濃度ムラや光沢ムラの抑制の効果は顕著となる。
本実施形態では、小滴で形成する画像の画像パターンに、Y方向への走査における下流ほど形成を許容する画素の配列の空間周波数が段階的に低くなるマスクを適用する。これにより、インク滴の着弾ばらつきが生じやすい小滴の着弾精度を向上させ、形成される画像の濃度ムラや光沢ムラを抑制している。小滴は、「第2の吐出量」の一例であり、第2マスクは、「第2の吐出量に対するマスク」の一例である。
以上説明したように、本実施形態では、第1の吐出量、すなわち大滴に対するマスクの空間周波数を、Y方向への相対走査において均一にし、第2の吐出量、すなわち小滴に対するマスクの空間周波数を、Y方向への相対走査における下流ほど低くしている。これにより、大滴の着弾後の巨大化を抑えて、合一化による粒状性の悪化を防ぐとともに、小滴の着弾位置精度を向上させ、光沢ムラを抑制することができる。すなわち、UV硬化インクによる非浸透性記録媒体への画像形成において、着弾したインク滴の直径が巨大化しやすい、着弾位置精度が低い、光沢ムラが生じる等の特有の性質に起因する粒状性の悪化や光沢ムラ等の画像弊害を抑制することができる。
なお、(b)の第2マスクにおけるY方向へのグラデーション、すなわち空間周波数の変化は、着弾したインク滴の合一等の副作用がある場合がある。そのため、狙いの画像特性への作用と副作用を考慮しながら、空間周波数を段階的に低くする変化のさせ方を適正に設計することが望ましい。
例えば図14は、空間周波数を段階的に低くする変化のさせ方が異なる第2マスクの一例を示している。図13と同様に、X方向は主走査方向を表し、Y方向は副走査方向を表している。
(a)は、Y方向への走査の1/2まで空間周波数を下流に向けて段階的に低くしていき、Y方向への走査の1/2までに、画像形成を完成させるようにしている。一方、(b)は、Y方向への走査の全体を通じて空間周波数を下流に向けて段階的に低くしていき、Y方向への走査の全体を使って画像形成を完成させるようにしている。このように、空間周波数を下流に向けて段階的に低くする変化のさせ方を、狙いの画像特性に応じて設計することができる。
また図13では、大滴にはY方向への走査における空間周波数が均一な第1マスクを用い、小滴にはY方向への走査における空間周波数を下流に向けて段階的に低くしたマスクを用いる例を示したが、これに限定されない。狙いの画像特性によっては、小滴にはY方向への走査における空間周波数が均一なマスクを用い、大滴にはY方向への走査における空間周波数を下流に向けて段階的に低くしたマスクを用いてもよい。
また、上記では大滴と小滴にマスクを使用する例を示したが、中滴等の他のインク滴の種類にもマスクを使用してもよい。例えば、大滴にY方向への走査における空間周波数が均一なマスクを用い、小滴と中滴にY方向への走査における空間周波数を下流に向けて段階的に低くしたマスクを用いる等である。この場合、小滴と中滴で、マスクの空間周波数の変化のさせ方を異ならせてもよい。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態の画像形成装置について説明する。なお、第1の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第1の実施形態では、図13(b)、及び図14(a)(b)、に示したように、副走査方向の下流に向けて段階的に空間周波数が変化するグラデーション型の第2マスクを示した。これに対して本実施形態では、副走査方向の下流に向けてステップ状に空間周波数が変化するステップ型の第2マスクを用いている。
図15は、本実施形態のステップ型のマスクを例示している。図13等と同様に、X方向は主走査方向を表し、Y方向は副走査方向を表している。
(a)は、1つのステップで2通りの空間周波数を有するマスクの一例である。(b)は、3つのステップで4通りの空間周波数を有するマスクの一例である。マスクの空間周波数の切り替えは、X方向への走査の切り替えを起点に行っている。従って1回のX方向への走査では、マスクの空間周波数は均一である。
図7に示したノズルを一例とすると、(a)の場合、ノズル領域571a~571aの吐出で形成する画像の画像データに適用するマスクは、空間周波数の高い共通のマスクである。ノズル領域571a~571a10の吐出で形成する画像の画像データに適用するマスクは、空間周波数の低い共通のマスクである。
同様に(b)の場合、ノズル領域571a~571aの吐出で形成する画像の画像データに適用するマスクは、空間周波数の高い共通のマスクである。ノズル領域571a~571aの吐出で形成する画像の画像データに適用するマスクは、ノズル領域571a~571aに対するマスクと比較して空間周波数の低い共通のマスクである。ノズル領域571a~571aの吐出で形成する画像の画像データに適用するマスクは、ノズル領域571a~571aに対するマスクと比較して空間周波数の低い共通のマスクである。ノズル領域571a~571a10の吐出で形成する画像の画像データに適用するマスクは、ノズル領域571a~571aに対するマスクと比較して空間周波数の低い共通のマスクである。
ステップ状に空間周波数を変化させることで、例えば、隣接画素間の濃度の平均化が抑制され、画像のコントラストを上げることができる。これにより輪郭やエッジ等がよりはっきりとした画像を形成することができる。
なお、上記以外の効果は、第1の実施形態で説明したものと同様である。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態の画像形成装置について説明する。なお、第1~2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
本実施形態では、マスクにおける形成を許容する画素の配列パターンを、大滴で形成する画像の画像データに用いるマスクではランダムパターンとし、小滴で形成する画像の画像データに用いるマスクでは単純パターンとしている。ここで、ランダムパターンとは、形成を許容する画素がランダム、すなわち規則性がなく配列されたパターンである。ランダムパターンの空間周波数特性は、特定の周波数、もしくは周波数帯域でピークを有さない、所謂ホワイトノイズ状の特性である。単純パターンとは、形成を許容する画素が規則的に配列されたパターンである。単純パターンの空間周波数特性は、特定の周波数、もしくは周波数帯域でピークを有する特性となる。
図16は、マスクにおける形成を許容する画素の配列パターンの一例を示している。(a)は、ランダムパターンの一例で、(b)は単純パターンの一例である。
ランダムパターンを有するマスクを用いると、例えば形成される画像の画素濃度を平均化する作用が得られ、主走査、及び副走査方向の相対走査誤差に起因する画像の濃度ムラ、及び光沢ムラを抑制することができる。なお、相対走査誤差とは、インク吐出ユニットを移動させる場合は、キャリッジの移動速度や移動量の誤差等である。記録媒体Pを移動させる場合は、記録媒体Pの移動速度や移動量の誤差等である。本実施形態では、大滴により形成する画像の画像データに用いるマスクをランダムパターンで構成することで、大滴で形成する画像の濃度ムラ、及び光沢ムラを抑制している。
一方、単純パターンを有するマスクを用いると、例えば、インク滴の着弾位置精度を向上させ、また着弾後のインク滴の合一を抑制することができ、これにより画像の粒状性が良好にすることができる。本実施形態では、小滴で形成する画像の画像データに用いるマスクを単純パターンで構成することで、小滴で形成する画像における粒状性を良好にしている。
なお、第1~2の実施形態で説明した「空間周波数を副走査方向への相対走査における下流ほど低くしたマスク」は、ランダムパターンによっても単純パターンによっても構成可能である。この場合、ランダムパターン、及び単純パターンの空間周波数が、副走査方向への相対走査の下流ほど低くなる。同様に、第1~2の実施形態で説明した「空間周波数を副走査方向への相対走査において均一にしたマスク」は、ランダムパターンによっても単純パターンによっても構成可能である。この場合、ランダムパターン、及び単純パターンの空間周波数が、副走査方向への相対走査において均一となる。
本実施形態で説明した以外の効果は、第1~2の実施形態で説明したものと同様である。
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態の画像形成装置について説明する。なお、第1~3の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
本実施形態では、マスクの空間周波数を、副走査方向への相対走査の上流ほど段階的に低くなるようにしている。図17は、このようなマスクの一例を示している。図17では、図13等と同様に、X方向は主走査方向を表し、Y方向は副走査方向を表している。
図17のマスクの上端部付近が、上端に向かうほど白くなっている。これは副走査方向への相対走査の上流ほど、マスクの空間周波数が段階的に低くなっていることを示している。
このようにすることで、Y方向の改行量誤差に起因する濃度ムラ、及び光沢ムラ等を低減できる。Y方向の改行量誤差とは、インク吐出ユニット570をX方向に1行分走査した後、所定の移動量だけインク吐出ユニット570を移動させてY方向に走査し、再度、X方向に1行分走査する場合に、Y方向への移動量に生じる誤差をいう。Y方向の改行量誤差により、形成される画像に濃度ムラ、及び光沢ムラ等が生じる。
副走査方向への相対走査の上流ほど、空間周波数が段階的に低くなるマスクを用いることで、例えば画像形成の開始し始めにおいて、隣接画素間の濃度の平均化作用により、Y方向の改行量誤差に起因する濃度ムラ、及び光沢ムラ等を抑制することができる。これにより画像のバンディング、すなわち濃淡縞を低減することができる。
本実施形態は、第1~2の実施形態で示した「空間周波数を副走査方向への相対走査における下流ほど低くしたマスク」にも、「空間周波数を副走査方向への相対走査において均一にしたマスク」にも適用することができる。
なお、上記以外の効果は、第1~3の実施形態で説明したものと同様である。
以上、実施形態に係る液体吐出装置について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
50 画像形成装置(液体吐出装置の一例)
500 制御部
511 ヘッド駆動部
512 モータ駆動部
513 メンテナンス駆動部
531 画像データ受信部
532 CMYK変換処理部
533 減階調処理部
540 マスク処理部(マスク処理手段の一例)
541 第1マスク
542 第2マスク
550 マルチ走査画像形成部(マルチ走査手段の一例)
570 インク吐出ユニット
571a、571b、571c、571d インク吐出ヘッド(液体吐出手段の一例)
572 硬化手段(硬化手段の一例)
596 X方向走査機構
597 Y方向走査機構
P 記録媒体(記録媒体の一例)
I インク
特許5595023号公報

Claims (7)

  1. 活性エネルギー線硬化型の液体を吐出する液体吐出手段と、前記液体を硬化させる硬化手段とを有し、画像データに基づいて、非浸透性の記録媒体の所定の領域に、前記液体の吐出量を変化させて形成した画素を含む画像を形成する液体吐出装置であって、
    前記液体吐出手段を前記記録媒体に対し、交差する2方向にそれぞれ複数回相対走査して、前記画像を形成するマルチ走査手段と、
    形成を許容する前記画素が配列されたマスクを用い、前記2方向のうちの所定方向への前記相対走査毎に、同一の前記領域に前記画像を形成するための間引き画像データを生成するマスク処理手段と、を有し、
    第1の前記吐出量に対する前記マスクの列の空間周波数は、前記2方向のうちの他の方向への前記相対走査において均一であり、
    第2の前記吐出量に対する前記マスクの前記空間周波数は、前記他の方向への前記相対走査における下流ほど低くなり、
    第1の前記吐出量に対する前記マスクは、前記形成を許容する前記画素がランダムに配列されたランダムパターンを有し、
    第2の前記吐出量に対する前記マスクは、前記形成を許容する前記画素が規則的に配列された単純パターンを有する
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 活性エネルギー線硬化型の液体を吐出する液体吐出手段と、前記液体を硬化させる硬化手段とを有し、画像データに基づいて、非浸透性の記録媒体の所定の領域に、前記液体の吐出量を変化させて形成した画素を含む画像を形成する液体吐出装置であって、
    前記液体吐出手段を前記記録媒体に対し、交差する2方向にそれぞれ複数回相対走査をして、前記画像を形成するマルチ走査手段と、
    形成を許容する前記画素が配列されたマスクを用い、前記2方向のうちの所定方向への前記相対走査毎に、同一の前記領域に前記画像を形成するための間引き画像データを生成するマスク処理手段と、を有し、
    第1の前記吐出量に対する前記マスクの配列の空間周波数は、前記2方向のうちの他の方向への前記相対走査において均一であり、
    第2の前記吐出量に対する前記マスクの前記空間周波数は、前記他の方向への前記相対走査における下流ほど低くなり、
    第2の前記吐出量は、第1の前記吐出量よりも少ない
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  3. 2の前記吐出量に対する前記マスクの前記空間周波数は、前記他の方向への前記相対走査における下流ほど、徐々に低くなる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 第2の前記吐出量に対する前記マスクの前記空間周波数は、前記他の方向への前記相対走査における下流ほど、ステップ状に低くなる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  5. 1の前記吐出量に対する前記マスクと、2の前記吐出量に対する前記マスクの少なくとも1つは、前記相対走査における上流側端部に向かって前記空間周波数が徐々に低くなる部分を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 活性エネルギー線硬化型の液体を吐出する液体吐出手段と、前記液体を硬化させる硬化手段とを有し、画像データに基づいて、非浸透性の記録媒体の所定の領域に、前記液体の吐出量を変化させて形成した画素を含む画像を形成する液体吐出装置で実行されるプログラムであって、
    前記液体吐出手段を前記記録媒体に対し、交差する2方向にそれぞれ複数回相対走査して、前記画像を形成するマルチ走査ステップと、
    形成を許容する前記画素が配列されたマスクを用い、前記2方向のうちの所定方向への前記相対走査毎に、同一の前記領域に前記画像を形成するための間引画像データを生成するマスク処理ステップと、を有し、
    第1の前記吐出量に対する前記マスクの列の空間周波数は、前記2方向のうちの他の方向への前記相対走査において均一であり、
    第2の前記吐出量に対する前記マスクの前記空間周波数は、前記他の方向への前記相対走査における下流ほどくなり、
    第1の前記吐出量に対する前記マスクは、前記形成を許容する前記画素がランダムに配列されたランダムパターンを有し、
    第2の前記吐出量に対する前記マスクは、前記形成を許容する前記画素が規則的に配列された単純パターンを有する
    ことを特徴とするプログラム。
  7. 活性エネルギー線硬化型の液体を吐出する液体吐出手段と、前記液体を硬化させる硬化手段とを有し、画像データに基づいて、非浸透性の記録媒体の所定の領域に、前記液体の吐出量を変化させて形成した画素を含む画像を形成する液体吐出装置で実行されるプログラムであって、
    前記液体吐出手段を前記記録媒体に対し、交差する2方向にそれぞれ複数回相対走査をして、前記画像を形成するマルチ走査ステップと、
    形成を許容する前記画素が配列されたマスクを用い、前記2方向のうちの所定方向への前記相対走査毎に、同一の前記領域に前記画像を形成するための間引画像データを生成するマスク処理ステップと、を有し、
    第1の前記吐出量に対する前記マスクの配列の空間周波数は、前記2方向のうちの他の方向への前記相対走査において均一であり、
    第2の前記吐出量に対する前記マスクの前記空間周波数は、前記他の方向への前記相対走査における下流ほど低くなり、
    第2の前記吐出量は、第1の前記吐出量よりも少ない
    ことを特徴とするプログラム。
JP2018039125A 2018-03-05 2018-03-05 液体吐出装置、及びプログラム Active JP7081219B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039125A JP7081219B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 液体吐出装置、及びプログラム
US16/290,996 US10850536B2 (en) 2018-03-05 2019-03-04 Liquid discharge apparatus, method of forming image, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039125A JP7081219B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 液体吐出装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019151055A JP2019151055A (ja) 2019-09-12
JP7081219B2 true JP7081219B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=67767361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039125A Active JP7081219B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 液体吐出装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10850536B2 (ja)
JP (1) JP7081219B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206862B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-18 株式会社リコー 液体吐出装置、吐出調整方法、及び吐出調整プログラム
US10828921B2 (en) 2018-11-30 2020-11-10 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharging apparatus, method for discharging liquid, and program for discharging liquid
JP7326886B2 (ja) 2019-06-03 2023-08-16 株式会社リコー 液体吐出装置、液体吐出方法及び液体吐出プログラム
EP4067096B1 (en) 2021-03-30 2023-10-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and carrier medium
US11964467B2 (en) 2021-03-30 2024-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199563A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置
US20100128078A1 (en) 2006-10-17 2010-05-27 Xaar Technology Limited Method of Preventing the Formation of Inkjet Printing Artifacts
JP2011121233A (ja) 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2014100861A (ja) 2012-11-21 2014-06-05 Seiko Epson Corp 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2017105142A (ja) 2015-12-11 2017-06-15 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法および印刷装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015410A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、記録媒体、及びインクジェット記録装置
JP4269601B2 (ja) * 2002-09-02 2009-05-27 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
JP4669249B2 (ja) 2004-08-30 2011-04-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法およびインクジェット記録システムおよびインクジェット記録装置
US8128187B2 (en) * 2008-03-31 2012-03-06 Fujifilm Corporation Recording head, droplet discharge device and droplet discharge method
JP4983982B2 (ja) * 2008-06-09 2012-07-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像記録方法および画像記録装置
US10183504B2 (en) 2015-01-05 2019-01-22 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing system, and method of forming image
JP6492742B2 (ja) 2015-02-20 2019-04-03 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP6631033B2 (ja) 2015-04-30 2020-01-15 株式会社リコー 塗膜物及び記録物
JP6550944B2 (ja) 2015-06-10 2019-07-31 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP6613821B2 (ja) 2015-11-02 2019-12-04 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199563A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置
US20100128078A1 (en) 2006-10-17 2010-05-27 Xaar Technology Limited Method of Preventing the Formation of Inkjet Printing Artifacts
JP2011121233A (ja) 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2014100861A (ja) 2012-11-21 2014-06-05 Seiko Epson Corp 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2017105142A (ja) 2015-12-11 2017-06-15 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190270316A1 (en) 2019-09-05
US10850536B2 (en) 2020-12-01
JP2019151055A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081219B2 (ja) 液体吐出装置、及びプログラム
JP4311491B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6691017B2 (ja) 造形方法、及び造形システム
JP2006341406A (ja) インクジェット記録システム
JP4479224B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5830292B2 (ja) 印刷物、印刷物製造方法および印刷装置
JP2004237588A (ja) インクジェット記録装置
JP2006168073A (ja) インクジェット記録システム
JP5848683B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4696696B2 (ja) インクジェット記録システム及び画像処理プログラム
US9469123B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US11298940B2 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and storage medium
WO2019012759A1 (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム並びに画像記録装置
JP2011110922A (ja) 印刷システム、印刷制御プログラム、及び印刷方法
JP2005040994A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP6828348B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
JP2006205616A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、およびプログラム
US20220410597A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP7000923B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、プログラム、及び液体吐出システム
JP4736553B2 (ja) インクジェット記録システム及び画像処理プログラム
JP2013169670A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
WO2018235386A1 (ja) 画像処理装置及び方法、ディザマスクのセット、並びに画像記録装置
JP2019123215A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2009056754A (ja) インクジェット記録システム、インクジェット記録装置及びプログラム
JP2013146887A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7081219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151