JP7080590B2 - 医用処理装置、超音波診断装置、および医用処理プログラム - Google Patents

医用処理装置、超音波診断装置、および医用処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7080590B2
JP7080590B2 JP2017122988A JP2017122988A JP7080590B2 JP 7080590 B2 JP7080590 B2 JP 7080590B2 JP 2017122988 A JP2017122988 A JP 2017122988A JP 2017122988 A JP2017122988 A JP 2017122988A JP 7080590 B2 JP7080590 B2 JP 7080590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
analysis result
analysis
parts
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017122988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018015558A (ja
Inventor
省吾 福田
康彦 阿部
哲也 川岸
広治 安藤
充男 穐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to US15/652,463 priority Critical patent/US10363018B2/en
Priority to CN201710589464.4A priority patent/CN107625533B/zh
Publication of JP2018015558A publication Critical patent/JP2018015558A/ja
Priority to JP2022083173A priority patent/JP7302070B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080590B2 publication Critical patent/JP7080590B2/ja
Priority to JP2023101965A priority patent/JP2023112090A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、医用処理装置、超音波診断装置、および医用処理プログラムに関する。
従来、超音波診断装置は、単一の心腔について局所的な壁運動を解析し、解析結果を表示する機能を有する。従来の超音波診断装置は、複数の心腔それぞれについて局所的な壁運動を解析し、それらの解析結果を統一的に表示する機能を有していない。
特開2012-55483号公報 特開2014-171556号公報 特開2009-106548号公報
目的は、簡便な操作で、心臓における複数の部位に関する解析結果を所望のレイアウトで表示させることが可能な医用処理装置および医用処理プログラムを提供することにある。
本実施形態に係る医用処理装置は、付帯部と、表示制御部とを有する。付帯部は、医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる。表示制御部は、前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する。
図1は、本実施形態に係る超音波診断装置の構成を示す模式図である。 図2は、本実施形態における付帯機能に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図3は、本実施形態における付帯情報の一例を示す図である。 図4は、本実施形態において、表示制御機能に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図5は、本実施形態において、4腔の解析結果の表示例を示す図である。 図6は、本実施形態において、4腔の解析結果の他の表示例を示す図である。 図7は、本実施形態において、短軸断層像の比較に関する解析結果のレイアウトの一例を示す図である。 図8は、本実施形態において、3次元画像と2次元画像とが混在する解析結果のレイアウトの一例を示す図である。 図9は、本実施形態において、時間的な比較に関する解析結果のレイアウトの一例を示す図である。 図10は、本実施形態において、2腔の薬物負荷前後の比較に関する解析結果のレイアウトの一例を示す図である。 図11は、本実施形態において、2腔の治療前後比較に関する解析結果のレイアウトの一例を示す図である。 図12は、本実施形態において、2腔の異なる画像態様の比較に関する解析結果のレイアウトの一例を示す図である。 図13は、本実施形態において、2腔の異なる解析パラメータの比較に関する解析結果のレイアウトの一例を示す図である。 図14は、本実施形態において、画像態様が異なる解析結果のレイアウトの一例を示す図である。 図15は、本実施形態の第1の変形例において、4腔の解析結果を合成した合成画像の一例を示す図である。 図16は、本実施形態の第2の変形例において、4腔の解析結果を複数のタブとともに表示した表示例を示す図である。 図17は、本実施形態の第2の変形例において、解析結果とともに複数のレイアウト画像を表示した表示例を示す図である。 図18は、本実施形態の第3の変形例において、4腔の解析結果を合成した合成画像の比較表示の一例を示す図である。 図19は、本実施形態の第4の変形例において、4腔および4つの弁の解析結果の表示例を示す図である。 図20は、本実施形態の第4の変形例において、4腔および4つの弁の解析結果を合成した合成画像の一例を示す図である。 図21は、本実施形態の第5の変形例において、左心室と右心室とが選択された場合における統合解析結果LRVの一例を示す図である。 図22は、本実施形態の第9の変形例において、4腔の解析結果と冠動脈画像(形態情報)との表示例(タイル表示)を示す図である。 図23は、本実施形態の第9の変形例において、左心室の解析結果および右心室の解析結果に冠動脈の形態情報を合成した合成画像の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係わる超音波診断装置を説明する。なお、以下の説明において、略同一の構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1は、本実施形態に係る超音波診断装置1の構成を示す模式図である。図1に示すように、超音波診断装置1は、超音波プローブ11と、入力インタフェース回路(入力部)13と、ディスプレイ(表示部)15と、心電計17と、装置本体19とを有する。
超音波プローブ11は、複数の圧電振動子、圧電振動子の超音波放射面側に設けられる整合層、圧電振動子の背面側に設けられるバッキング材等を有する。複数の圧電振動子各々は、後述する送受信回路23から供給される駆動信号に応答して超音波を発生する。超音波プローブ11は、例えば、互いに直交するアジマス方向およびエレベーション方向に沿って複数の圧電振動子を配列した2次元アレイプローブである。2次元アレイプローブは、例えば、2次元セクタプローブである。なお、超音波プローブ11は、3次元走査が可能な2次元アレイプローブに限定されず、メカニカル4次元プローブであってもよい。また、超音波プローブ11が2次元走査可能な1次元アレイプローブである場合、エレベーション方向に超音波プローブ11を揺動させる操作者の操作により、3次元的なエコー信号が取得される。
入力インタフェース回路13は、操作者からの各種指示・命令・情報・選択・設定を本超音波診断装置1に取り込む。入力インタフェース回路13は、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、および表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチパネルディスプレイ等によって実現される。入力インタフェース回路13は、操作者から受け取った入力操作を電気信号に変換する。なお、本明細書において入力インタフェース回路13は、マウス、キーボードなどの物理的な操作部品を備えるものだけに限らない。例えば、本超音波診断装置1とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、受け取った電気信号を装置本体19へ出力するような電気信号の処理回路も入力インタフェース回路13の例に含まれる。
ディスプレイ15は、後述する画像生成回路29等により生成された各種画像を表示する。ディスプレイ15は、各種画像の表示を実現する表示回路を有する。また、ディスプレイ15は、操作者が各種設定要求を入力するためのグラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface:GUI)を表示する。なお、複数のディスプレイが、本超音波診断装置1の装置本体19に接続されてもよい。
心電計17は、通信インタフェース回路31を介して装置本体19に接続される。心電計17は、超音波走査される被検体Pの生体信号として、被検体Pの心電波形(Electrocardiogram:ECG)を取得する。心電計17は、取得した心電波形を装置本体19に出力する。
装置本体19は、送受信回路(送受信部)23と、Bモードデータ生成回路(Bモードデータ生成部)25と、ドプラデータ生成回路(ドプラデータ生成部)27と、画像生成回路(画像生成部)29と、通信インタフェース回路31と、記憶回路(記憶部)33と、制御回路(制御部)35と、処理回路(処理部)37とを有する。
送受信回路23は、パルス発生器、送信遅延回路、パルサ回路を有し、超音波プローブ11における複数の圧電振動子各々に駆動信号を供給する。パルス発生器は、所定のレート周波数frHz(周期:1/fr秒)で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生する。送信遅延回路は、送信超音波をビーム状に収束し、かつ送信指向性を決定するために必要な遅延時間を、各レートパルスに与える。パルサ回路は、レートパルスに基づくタイミングで、超音波プローブ11の圧電振動子ごとに電圧パルスを駆動信号として印加する。これにより、超音波ビームが被検体Pに送信される。
送受信回路23は、プリアンプ、アナログディジタル(Analog to digital(以下、A/Dと呼ぶ))変換器、受信遅延回路、加算器をさらに有する。送受信回路23は、各圧電振動子によって発生された受信エコー信号に基づいて、受信信号を発生する。プリアンプは、超音波プローブ11を介して取り込まれた被検体Pからのエコー信号をチャンネル毎に増幅する。A/D変換器は、増幅された受信エコー信号をディジタル信号に変換する。受信遅延回路は、ディジタル信号に変換された受信エコー信号に、受信指向性を決定するために必要な遅延時間を与える。加算器は、遅延時間が与えられた複数のエコー信号を加算する。この加算により、送受信回路23は、受信指向性に応じた方向からの反射成分を強調した受信信号を生成する。この送信指向性と受信指向性とにより超音波送受信の総合的な指向性が決定される。この総合的な指向性により、超音波ビーム(いわゆる「超音波走査線」)が決まる。
なお、送受信回路23は、例えば、心臓における複数の部位毎に設定されたスキャン順序に従って、複数の部位を超音波でそれぞれスキャンしてもよい。複数の部位は、例えば、左心室、左心房、右心室、右心房等の各種心腔、僧帽弁(Mitral Valve:MV)、大動脈弁(Aortic Valve:AV)、三尖弁(Tricuspid Valve:TV)、肺動脈弁(Pulmonary Valve:PV)等の各種弁などである。以下、説明を簡単にするために、部位は、心腔として説明する。スキャン順序は、例えば、左心室、左心房、右心室、右心房の順にスキャンを行う順序であって、部位に対応付けられている。スキャン順序は、例えば、記憶回路33に記憶される。送受信回路23は、複数の部位に対応する、時系列に沿った受信信号を生成する。
Bモードデータ生成回路25は、包絡線検波器、対数変換器を有し、受信信号に基づいてBモードデータを生成する。包絡線検波器は、受信信号に対して包絡線検波を実行する。対数変換器は、包絡線検波された信号に対して対数変換を行い、包絡線検波された信号における弱い信号を相対的に強調する。Bモードデータ生成回路25は、対数変換器により強調された信号に基づいて、各走査線における深さごとの信号値(Bモードデータと称される)を生成する。Bモードデータ生成回路25は、2次元走査による2次元Bモードデータまたは3次元走査による受信信号に基づいて、3次元的なBモードデータに対応するボリュームデータを生成する。以下、説明を理解しやすくするために、ボリュームデータは、被検体Pにおける複数の心腔各々に対する3次元的な超音波走査により、生成されるものとする。このとき、生成されたボリュームデータは、複数の心腔各々に対応する。複数の心腔は、4腔のうち少なくとも2つである。4腔は、左心房(Left Atrium:LA)、左心室(Left Ventricular:LV)、右心房(Right Atrium:RA)右心室(Right Ventricular:RV)である。なお、ボリュームデータは、被検体Pにおける心臓の4腔に対する超音波走査により、生成されてもよい。
ドプラデータ生成回路27は、ミキサー、低域通過フィルタ(Low Pass Filter:以下、LPFと呼ぶ)等を有し、受信信号に基づいてドプラデータを生成する。ミキサーは、送信超音波の周波数f0を有する基準信号を受信信号に掛け合わせ、ドプラ偏移周波数fdの成分の信号と、(2f0+fd)の周波数成分を有する信号とを生成する。LPFは、ミキサーから出力された信号のうち、高い周波数成分(2f0+fd)の信号を取り除く。これにより、ドプラデータ生成回路27は、受信信号のうちドプラ偏移周波数fdの成分を有するドプラデータを生成する。
画像生成回路29は、いずれも図示していないディジタルスキャンコンバータ(Digital Scan Converter:以下、DSCと呼ぶ)、画像メモリ等を有する。DSCは、Bモードデータおよびドプラデータからなる超音波スキャンの走査線信号列を、ビデオフォーマットの走査線信号列に変換する(スキャンコンバート)。画像生成回路29は、スキャンコンバートされたBモードデータおよびドプラデータに対して種々のパラメータの文字情報、メモリ等を合成し、超音波画像のデータを生成する。超音波画像のデータは表示用のデータである。超音波画像は医用画像の一例である。また、超音波画像のデータは、医用データの一例である。一方、Bモードデータ、ボリュームデータおよびドプラデータは、生データ(Raw Data)とも呼ばれる。画像メモリは、フリーズ操作の入力直前の一連のフレームに対応する複数の超音波画像を保存する。画像メモリに記憶された複数の超音波画像は、シネ表示に用いられる。
通信インタフェース回路31は、ネットワークを介して、医用画像保管装置などの外部装置と接続する。通信インタフェース回路31は、被検体Pのボリュームデータ等を、医用画像保管装置から受信し、記憶回路33に出力する。通信インタフェース回路31は、画像生成回路29、処理回路37等から出力された各種データを、外部装置へ転送する。
記憶回路33は、各種メモリ、HDD(ハードディスクドライブ)、SSD(ソリッドステートドライブ)、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD-ROM、DVDなど)、半導体メモリなどにより構成される。記憶回路33は、超音波送受信に関するプログラム、制御回路35および処理回路37で実行される各種処理に対応するプログラムなどを記憶する。記憶回路33は、生データ、超音波画像データ、処理回路37により生成・処理された各種データ、スキャン順序等を記憶する。
制御回路35は、ハードウェア資源として、例えば、プロセッサとメモリを備える。制御回路35は、本超音波診断装置1の中枢として機能する。具体的には、制御回路35は、記憶回路33に記憶されている制御プログラムを読み出してメモリ上に展開し、展開された制御プログラムに従って超音波診断装置1の各種回路を制御する。
処理回路37は、ハードウェア資源として、例えば、プロセッサとメモリを備える。具体的には、処理回路37は、記憶回路33に記憶されているプログラムを読み出してメモリ上に展開し、展開されたプログラムに従って各種機能を実現する。
画像処理機能371を実現する処理回路37は、各種画像処理に対応する画像処理プログラムを実行する。具体的には、処理回路37は、ボリュームデータに対するレンダリング処理により、レンダリング画像を生成する。レンダリング画像は、サーフェスレンダリング画像やボリュームレンダリング画像などの3次元画像である。処理回路37は、ボリュームデータに対する断面変換(Multi planar reconstruction:MPR)処理により、2次元画像としてのMPR画像を生成する。なお、ボリュームデータが複数の心腔を有する場合、処理回路37は、閾値処理などの所定の手法により、ボリュームデータを、心腔各々のボリュームデータに分割する。このとき、処理回路37は、分割されたボリュームデータに基づいて、心腔各々の3次元画像を生成する。画像処理機能371を実現する処理回路37は、画像処理部に相当する。
解析機能373を実現する処理回路37は、心腔各々に関する時系列に沿った医用画像(以下、医用画像群と呼ぶ)を解析することにより、解析結果を取得する。医用画像群は、例えば、時系列に沿った心腔の3次元画像または時系列に沿った心腔の2次元画像である。具体的には、処理回路37は、心腔各々において所定の壁運動解析を医用画像群に適用することにより、心腔各々の壁運動を解析する。所定の壁運動解析とは、例えば、2次元的な壁運動追跡(Wall Motion Tracking:WMT)または3次元的なWMTであるが、これに限定されない。解析機能373に関する解析プログラムの実行により、処理回路37は、医用画像群のうち所定の心時相に対応する医用画像上に、心壁の内膜の輪郭を示す複数の構成点と心壁の外膜の輪郭を示す複数の構成点とを、初期輪郭として設定する。初期輪郭は、所定の画像処理により自動的に設定されてもよいし、入力インタフェース回路13を介した操作者の指示により設定されてもよい。また、初期輪郭は、入力インタフェース回路13を介した操作者の指示により、適宜調整可能である。次いで、解析機能373を実現する処理回路37は、初期輪郭が設定された医用画像から時系列に沿って、医用画像群に含まれる他の医用画像における構成点の位置を追跡する。
解析機能373を実現する処理回路37は、上記追跡の結果に基づいて、心腔の壁運動に関する各種解析パラメータの値を計算する。解析パラメータは、例えば、長軸ストレイン(Longitudinal Strain)等の各種ストレイン、心腔の内膜側壁厚増加率(radial strain)などの所定の閾値への到達時間(以下、ピーク到達時間と呼ぶ)などである。処理回路37は、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされ、セグメント化されたサーフェスレンダリング画像、MPR画像、ポーラーマップ等を生成する。セグメントとは、アメリカ心エコー図学会やアメリカ心臓協会が推奨する心壁の分割領域である。処理回路37は、これらマッピングにより生成した画像を、心腔各々の壁運動の解析結果として取得する。また、処理回路37は、例えば、複数のセグメント各々における解析パラメータの値の時間変化を示すグラフを、解析結果として生成してもよい。処理回路37は、生成した解析結果を記憶回路33に記憶させる。なお、スキャン順序に従って医用データが収集された場合、処理回路37は、スキャン順序に従って医用データを解析することにより、スキャン順序に従って解析結果を取得する。解析機能373を実現する処理回路37は、解析部に相当する。
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(graphics processing unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Comlex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。
プロセッサは、記憶回路33に保存されたプログラムを読み出して実行することで、各種機能を実現する。なお、記憶回路33に各種プログラムを保存する代わりに、制御回路35または処理回路37におけるプロセッサの回路内に、各種プログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合、プロセッサは、回路内に組み込まれた各種プログラムを読み出して実行することで、各種機能を実現する。
以上、本実施形態における超音波診断装置1の全体構成について説明した。本超音波診断装置における各種機能を医用処理装置で実現する場合には、医用処理装置20は、図1において、点線の枠内の構成要素を有する。かかる構成のもと、本実施形態の超音波診断装置1および医用処理装置20は、以下に説明する付帯機能375および表示制御機能377により、簡便な操作で、心腔の壁運動の解析結果を所望のレイアウトで表示させることができるように構成されている。以下、付帯機能375について説明し、次いで、表示制御機能377について説明する。
付帯機能375を実現する処理回路37は、医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる。例えば、処理回路37は、心腔の壁運動解析に関する各種情報に基づいて、付帯情報を生成する。付帯情報は、解析結果の属性を示す情報であり、壁運動の解析時に入力・選択された情報などを有する。処理回路37は、医用画像の解析により得られた複数の心腔それぞれの解析結果に、心腔の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる。処理回路37は、付帯情報を付帯した解析結果を、記憶回路33に記憶させる。付帯機能375に関するプログラムの実行により付帯機能375を実現する処理回路37は、付帯部に相当する。なお、スキャン順序に従って医用データが収集された場合、処理回路37は、部位に対応付けられたスキャン順序の情報を部位の種類の情報として、付帯情報にスキャン順序を含ませる。このとき、部位の種類の設定は不要となる。
以下、本実施形態に係る付帯機能375に関する処理について、フローチャートを用いて詳細に説明する。図2は、付帯機能375に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図2において付帯機能375に対応する処理は、ステップSa4とステップSa5との処理である。
複数の心腔各々に対する1心拍以上の期間に亘る超音波の送受信により、時系列に沿った医用画像が、生成される(ステップSa1)。解析機能373の実行に先立って、患者ID、心腔の種類、画像態様、解析パラメータ名などが設定される。心腔の種類とは、解析対象の心腔名である。画像態様とは、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされる画像の種別であり、サーフェスレンダリング画像、MPR画像、ポーラーマップ等である。
解析機能373を実現する処理回路37により、時系列に沿った医用画像のうち所定の心時相の医用画像において、初期輪郭を示す複数の構成点が設定される(ステップSa2)。ここで、所定の心時相とは、拡張末期などである。複数の構成点が複数の医用画像に亘って追跡され、設定された解析パラメータの値が計算される。
解析機能373を実現する処理回路37は、設定された画像態様と計算された解析パラメータの値とに基づいて、心腔の壁運動の解析結果を取得する(ステップSa3)。解析結果は、心腔ごとに取得される。例えば、解析対象が第1の心腔と第2の心腔との2種の心腔である場合、ステップSa3で取得される解析結果は、第1の心腔に関する第1の解析結果と、第2の心腔に関する第2の解析結果とになる。すなわち、複数の部位のうち第1の心腔に関する時系列に沿った第1の医用画像に対する解析により第1の解析結果が取得され、複数の部位のうち第2の心腔に関する時系列に沿った第2の医用画像に対する解析により、第2の解析結果が取得される。第1の心腔と第2の心腔とを有する時系列に沿った医用画像(ボリュームデータ)が収集された場合、このボリュームデータに対する解析により、第1の解析結果および第2の解析結果が取得される。
心腔の壁運動解析に関する各種情報を用いて、解析結果ごとに付帯される付帯情報が生成される(ステップSa4)。付帯情報は、解析結果の属性を示す情報として、例えば、心腔の種類に関する情報、心時相に関する情報、医用画像の収集日時に関する情報、医用画像が収集されたストレスエコーのフェーズに関する情報、複数の心腔のうち少なくとも一つに対する治療の経過に関する情報、解析結果の画像態様に関する情報などを含む。例えば、解析対象が第1の心腔と第2の心腔との2種の心腔である場合、第1の解析結果に付帯される第1の付帯情報と、第2の解析結果に付帯される第2の付帯情報とが生成される。
図3は、処理回路37により生成される付帯情報の一例を示す図である。図3に示すように、付帯情報に含まれる属性は、患者ID、心腔の種類、収集日時、ストレスエコーのフェーズ、治療の経過、画像態様、解析パラメータ名等である。収集日時とは、解析対象のボリュームデータが収集された日時である。ストレスエコーのフェーズとは、ストレスエコーの実施時においてボリュームデータが収集された時点であり、例えば、負荷前、負荷中、負荷後である。治療の経過とは、例えば、心臓再同期療法(Cardiac Resynchronization Therapy:CRT)による心腔の治療の前後を示す情報である。図3における心腔の種類の欄は、一般的には、部位の種類となる。
生成された付帯情報が、解析結果に付帯され、解析結果とともに記憶回路33に記憶される(ステップSa5)。例えば、付帯機能375を実現する処理回路37は、医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる。具体的には、処理回路37は、複数の部位のうち第1の部位に対応する第1の解析結果に、第1の部位を特定する情報を含む第1の付帯情報を付帯させ、複数の部位のうち第2の部位に対応する第2の解析結果に、第2の部位を特定する情報を含む第2の付帯情報を付帯させる。図3における付帯情報の各種属性は、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medecine)のプライベートタグ、スタンダードタグなどにより、管理されてもよい。なお、処理回路37は、付帯情報に基づいて、作成された付帯情報を統一的に管理する管理テーブルを生成してもよい。管理テーブルは、付帯情報に含まれる各種属性により、解析結果に付帯された付帯情報を紐付する。
表示制御機能377を実現する処理回路37は、付帯情報に基づいて、複数の部位それぞれの複数の解析結果の表示位置を決定する。例えば、処理回路37は、第1の付帯情報に基づいて、ディスプレイ15の画面における複数の区画のうちの第1の区画に前記第1の解析結果を表示させ、第2の付帯情報に基づいて、複数の区画のうちの第2の区画に第2の解析結果を表示させる。具体的には、処理回路37は、付帯情報における心腔の種類と複数の心腔の解剖学的位置関係に基づいて、ディスプレイ15の表示領域に表示される解析結果の表示位置(区画)を決定する。このとき、解析結果の表示位置は、心腔の解剖学的位置に対応する。なお、処理回路37は、操作者により解析結果が選択された順番、解析結果の保存日付、ボリュームデータの保存日付、ボリュームデータの収集日時のうち少なくとも一つをさらに用いて、表示位置を決定してもよい。また、処理回路37は、付帯情報におけるストレスエコーにおける負荷前後、治療前後等の属性をさらに用いて、時間(時相)が異なる解析結果を、表示領域の左右に並列させるように表示位置を決定してもよい。なお、処理回路37は、複数のディスプレイ各々の表示領域内に、表示位置を決定してもよい。例えば、格子状に4つのディスプレイが隣接されている場合、処理回路37は、付帯情報に基づいて、ディスプレイ各々の表示領域にどの解析結果を配置させるかを決定する。なお、処理回路37は、付帯情報にスキャン順序が含まれている場合、付帯情報におけるスキャン順序に基づいて、部位の解剖学的位置関係に応じた、解析結果の表示位置を決定する。このとき、解析結果は、スキャン順序すなわち解析結果の生成順に従って、心時相を同期させて表示位置に順次表示される。
以下、本実施形態に係る表示制御機能377に関する処理について、フローチャートを用いて詳細に説明する。図4は、表示制御機能377に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
操作者の指示により、解析結果比較モードが起動される(ステップSb1)。解析結果比較モードとは、複数の解析結果を比較するためにディスプレイ15の表示領域に複数の解析結果を表示させるモードである。ステップSb1の処理において、表示制御機能377に対応するプログラムが記憶回路33から読み出され、実行される。このとき、処理回路37は、表示制御部として機能する。
ディスプレイ15の表示領域における解析結果のレイアウトが、付帯情報に基づいて決定される(ステップSb2)。解析結果のレイアウトは、例えば、どの解析結果を表示領域のどの位置にどれくらいの大きさで配置させるのかを示すひな形に相当する。レイアウトの決定に関する付帯情報の属性は、図3に示すように、解析結果に関する解析パラメータ、画像態様、時間情報、空間情報、患者情報などである。具体的には、処理回路37は、複数の解析結果各々における付帯情報に含まれる複数の属性を用いて、心腔の解剖学的位置関係による空間的な比較、時間的な比較、ストレスエコーのフェーズの比較、治療前後の比較、異なる画像態様の比較、異なる解析パラメータの比較のなどの解析結果の比較の目的に応じて、複数のレイアウトを決定する。複数のレイアウトは、解析結果の各種比較に有用な解析結果のあらゆる組み合わせに対応する。なお、レイアウトは、一つの心腔において収集日時が異なる複数の解析結果の配置、一つの心腔において画像態様が異なる複数の解析結果の配置などであってもよい。また、レイアウトは、付帯情報と管理テーブルとを用いて決定されてもよい。
表示制御機能377を実現する処理回路37は、決定されたレイアウトに従って解析結果を配置したサムネイル画像(以下、レイアウト画像と呼ぶ)を生成し、ディスプレイ15にレイアウト画像を一覧表示させる(ステップSb3)。なお、レイアウト画像のコンテンツは、解析結果のサムネイルに限定されず、解析結果の属性を示す文字情報であってもよい。また、処理回路37は、レイアウト画像の代わりに、各種比較に関する解析結果の属性を入力する為のダイアログ・ボックスなどのユーザインタフェースをディスプレイ15に表示させてもよい。このとき、操作者は、例えば、複数の解析結果の画像態様として、2次元画像と3次元画像とのうち少なくとも一方を含む画像態様を入力することができる。
レイアウト画像が選択される(ステップSb4)と、表示制御機能377を実現する処理回路37は、選択されたレイアウト画像に対応するレイアウトを決定する。なお、レイアウト画像の選択の代わりに各種比較に関する解析結果の属性が入力されると、処理回路37は、複数のレイアウトから、入力された属性に合致するレイアウトを決定してもよい。処理回路37は、決定したレイアウトで解析結果を表示させる(ステップSb5)。処理回路37は、付帯情報における心時相に基づいて、複数の心腔の解析結果を同期して動画表示させる。このとき、画像態様がサーフェスレンダリング画像である場合、処理回路37は、操作者の指示に応じて解析結果を回転させるためにディスプレイ15を制御してもよい。以下、ステップSb5における複数の解析結果の表示例、レイアウトについて説明する。
図5は、解析対象の心腔が4腔であって、画像態様がサーフェスレンダリング画像である場合の解析結果の表示例(タイル表示)を示す図である。図5に示す5RAは、右心房の解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、右心房のサーフェスレンダリング画像を示している。図5に示す5RVは、右心室の解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、右心室のサーフェスレンダリング画像を示している。図5に示す5LAは、左心房の解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、左心房のレンダリング画像を示している。図5に示す5LVは、左心室の解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、左心室のレンダリング画像を示している。解析結果を示す4つのレンダリング画像には、セグメントの境界を示す曲線が表示される。解析結果5RV、5RA、5LV、5LAの表示位置は、解剖学的な位置関係を保っている。なお、解析結果5RV、5RA、5LV、5LAの表示位置は、図5に限定されず、例えば、超音波プローブの位置と対応付けられていてもよい。このとき、図5における表示領域5DAの左上の欄にはRVの解析結果が表示され、表示領域5DAの左下の欄にはRAの解析結果が表示され、表示領域5DAの真ん中上段の欄にはLVの解析結果が表示され、表示領域5DAの真ん中下段の欄にはLAの解析結果が表示される。解析結果5RV、5RA、5LV、5LAは、付帯情報における心時相に基づいて、同期して動画像として再生される。
図5におけるグラフ5G1とグラフ5G2とは、セグメントごとの解析パラメータの値の時間変化を示している。図5における5PTは、解析結果5RV、5RA、5LV、5LAの心時相を示すバーである。バー5PTは、解析結果の動画表示における解析結果の心時相に応じて、グラフ5G1とグラフ5G2と心電波形5ECGの時間軸に沿って移動する。また、操作者の指示によりバー5PTがグラフまたは心電波形の横軸に沿って移動されると、付帯情報における心時相と移動後のバーが示す心時相とに基づいて、解析結果5RV、5RA、5LV、5LAは、移動後のバーの位置に対応する解析結果として表示される。
図6は、解析対象の心腔が4腔であって、画像態様がポーラーマップである場合の解析結果の表示例(タイル表示)を示す図である。図6と図5との相違点は、画像態様が3次元画像とポーラーマップとで異なることにある。ポーラーマップには、セグメントの分割を示す曲線および直線が表示される。
図7は、解析対象の心腔が4腔であって、画像態様が短軸断層像(2次元画像)である場合における、解析結果のレイアウトの一例を示す図である。図7に示すSAX-Bは、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた心基部(base)の短軸断層像(SAX)の表示位置を示している。また、図7に示すSAX-Mは、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた中央部(mid cavity)の短軸断層像の表示位置を示している。図7に示すSAX-Aは、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた心尖部(apical)の短軸断層像の表示位置を示している。図7に示すSAX-Aの解析結果には、例えば図3の(a)に記載の付帯情報が付帯される。図7における表示領域7DAの空白の領域7BKには、解析結果SAX-B、SAX-A、SAXMにおける解析パラメータの値の経時変化を示すグラフ、心電波形、解析結果に関する短軸断層像の断面位置を示すレンダリング画像などが表示される。
図8は、解析対象の心腔が4腔であって、解析結果の画像態様として3次元画像と2次元画像とが混在している場合の解析結果のレイアウトの一例を示す図である。図8のRV3Dは、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた右心室のレンダリング画像の表示位置を示している。図8のRA2Dは、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた右心房の断面画像の表示位置を示している。図8のLV3Dは、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた左心室のレンダリング画像の表示位置を示している。図8のLA2Dは、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた左心房の断面画像の表示位置を示している。
図5乃至図8は、解析結果の空間的な比較を行う際に利用される。図5乃至図8は、解析結果の空間的な比較に関する解析結果のレイアウトの一例であり、これに限定されない。例えば、他の心腔、他の画像態様等の組み合わせなどにより、解析結果の空間的な比較に有益なレイアウトが、付帯情報、管理テーブル等に基づいて決定されてもよい。また、一つの表示領域に表示される解析結果の数は、4つに限定されない。
図9は、一つの心腔(左心室LV)において、収集日時が異なる4つの解析結果のレイアウトの一例を示す図である。このとき、解析結果のレイアウトは、心腔の壁運動の解析に用いられる医用画像の収集日時に基づいて決定される。図9は、解析結果の時間的な比較を行う際に利用される。
図10は、2つの心腔(左心室LVと左心房LA)において、ストレスエコーのフェーズ(薬物負荷の前後)の比較のための解析結果のレイアウトの一例を示す図である。図10に示すように、左心室LVに関する解析結果の表示位置は、表示領域10DAの下段に決定される。左心房LAに関する解析結果の表示位置は、表示領域10DAの上段に決定される。薬物負荷前に係る解析結果の表示位置は、表示領域10DAの左側に決定される。薬物負荷後に係る解析結果の表示位置は、表示領域10DAの右側に決定される。これにより、解析結果のレイアウトは、図10に示すような配列となる。なお、左心室LVなどの一つの心腔に対して、ストレスエコーの4つのフェーズ(負荷前、負荷中の2時相、負荷後など)に対応する4つの解析結果がタイル表示されてもよい。
図11は、2つの心腔(左心室LVと右心室RV)において、CRTの治療前後の比較のための解析結果のレイアウトの一例を示す図である。図11に示すように、左心室LVに関する解析結果の表示位置は、表示領域11DAの右側に決定される。右心室RVに関する解析結果の表示位置は、表示領域11DAの左側に決定される。CRT治療前に関する解析結果の表示位置は、表示領域11DAの上段に決定される。CRT治療後に関する解析結果の表示位置は、表示領域11DAの下段に決定される。これにより、解析結果のレイアウトは、図11に示すような配列となる。
図12は、2つの心腔(左心室LVと左心房LA)において、異なる画像態様の比較のための解析結果のレイアウトの一例を示す図である。図12に示すように、左心室LVに関する解析結果の表示位置は、表示領域12DAの下段に決定される。左心房LAに関する解析結果の表示位置は、表示領域12DAの上段に決定される。画像態様としてサーフェスレンダリング画像を用いた解析結果の表示位置は、表示領域12DAの左側に決定される。画像態様としてポーラーマップを用いた解析結果の表示位置は、表示領域12DAの右側に決定される。例えば、図12の右下の解析結果には、図3の(b)に示す付帯情報が付帯される。これにより、解析結果のレイアウトは、図12に示すような配列となる。なお、画像態様の組み合わせは、レンダリング画像とポーラーマップとに限定されず、他の画像態様の組み合わせであってもよい。
図13は、2つの心腔(左心室LVと左心房LA)において、異なる解析パラメータの比較のための解析結果のレイアウトの一例を示す図である。図13に示すように、左心室LVに関する解析結果の表示位置は、表示領域13DAの下段に決定される。左心房LAに関する解析結果の表示位置は、表示領域13DAの上段に決定される。長軸ストレインを示す解析結果の表示位置は、表示領域13DAの左側に決定される。ピーク到達時間を示す解析結果の表示位置は、表示領域13DAの右側に決定される。例えば、図13の右上の解析結果には、図3の(c)に示す付帯情報が付帯される。これにより、解析結果のレイアウトは、図13に示すような配列となる。
図14は、一つの心腔(左心室LV)において、画像態様が異なる4つの解析結果のレイアウトの一例を示す図である。図14におけるLV 2D 4chView(心尖4腔断面画像)、LV 2D 3chView(心尖部左室長軸断面画像)、LV 2D 2chView(心尖部2腔断面画像)は、左心室LVに対する基本3断面に対応する解析結果の表示位置を示している。図14のLV 3Dは、図5の4LVに対応するような左心室の3次元的な解析結果であって、例えば、基本3断面に対応する断面位置が重畳される。
なお、図5乃至図14に示す解析結果のレイアウトは、一例であり、これらに限定されない。図5乃至図14のサムネイルは、レイアウト画像に対応する。レイアウト画像の更なる選択が入力されると(ステップSb6のYes)、ステップSb5の処理が実行される。解析結果比較モードが終了されるまで、解析結果が表示される(ステップSb7)。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、医用画像の解析により得られた複数の心腔それぞれの解析結果に心腔の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させ、付帯情報に基づいて解析結果の表示位置を決定することができる。また、本実施形態によれば、一つのディスプレイ15の画面の表示領域内または複数のディスプレイの画面の表示領域内に表示位置を決定することができる。
例えば、解析結果が第1の心腔に関する第1の解析結果と第2の心腔に関する第2の解析結果である場合、第1の時系列画像(第1のボリュームデータ)を解析することにより第1の解析結果を取得し、第1の時系列画像とは異なる第2の時系列画像(第2のボリュームデータ)を解析することにより第2の解析結果を取得することができる。あるいは、第1の心腔と第2の心腔とに関する共通の時系列画像(ボリュームデータ)を解析することにより、第1の解析結果および第2の解析結果を取得することができる。これにより、ボリュームデータの取得に応じて解析結果を心腔ごとに解析することができる。次いで、第1の解析結果に第1の付帯情報を付帯させ、かつ第2の解析結果に第2の付帯情報を付帯させることにより、第1の付帯情報に基づいて第1の解析結果の表示位置を決定し、第2の付帯情報に基づいて第2の解析結果の表示位置を決定することができる。これにより、心腔の種類すなわち複数の心腔の解剖学的位置関係に応じて、複数の解析結果をディスプレイ15の画面の表示領域に配置して表示することができる。
また、本実施形態によれば、付帯情報に心時相の情報を含めることができ、付帯情報に基づいて複数の心腔の解析結果を同期して表示させることができる。これにより、操作者の指示に従って複数の解析結果を同期して動画表示することができ、診断効率を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、付帯情報が部位の種類の情報として部位に対応付けられたスキャン順序の情報を付帯情報に含ませ、スキャン順序に従って収集された前記医用データを解析することによりスキャン順序に従って前記解析結果を取得し、付帯情報におけるスキャン順序に基づいて、部位の解剖学的位置関係に沿った、解析結果の表示位置を決定することができる。これにより、部位の種類の設定(入力)が不要となり、解析結果比較モードの利便性が向上し、診断効率を向上させることができる。
以上のことから、本実施形態によれば、解析結果の付帯情報を用いた統一的な処理、すなわち解析結果を統一的に表示する機能に係る処理により、簡便な操作で、心腔の壁運動の解析結果を所望のレイアウトで表示させることができる。すなわち、壁運動の解析結果の表示において、解剖学的位置関係が異なり他の属性が同一な解析結果を選択するための入力、および時間関係が異なり他の属性が同一な解析結果を選択するための入力などの各種入力が不要となり、解析結果の比較表示に対する設定の煩雑さおよび負担を低減させることができる。加えて、複雑な入力なしに、2次元的な解析結果と3次元的な解析結果とを混在して表示することができる。これらのことから、本実施形態によれば、局所的な壁運動解析が簡便となり、診断効率を向上させることができる。
(第1の変形例)
上述の実施形態との相違は、解析結果が解析対象の部位の外形を示す画像を含む場合、画像処理機能371を実現する処理回路37により、付帯情報に基づいて、複数の部位それぞれに対応するこれら画像がマージされることにある。具体的には、心腔の運動を示す解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、心腔の外形を示す画像(例えばサーフェスレンダリング画像)が解析結果である場合、心腔の解剖学的位置関係に基づいて複数の心腔の解析結果をマージすることにより、合成画像が生成される。
画像処理機能371を実現する処理回路37は、心腔の解剖学的位置関係に基づいて複数の心腔の解析結果をマージすることにより、合成画像を生成する。合成画像の生成は、例えば操作者の指示に応答して実行される。具体的には、処理回路37は、複数の心腔にそれぞれ対応する複数のサーフェスレンダリング画像の複数のセグメントの各々の座標を取得する。処理回路37は、セグメントの座標に基づいて、心腔の運動を示す解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた複数のサーフェスレンダリング画像を位置合わせする。複数のサーフェスレンダリング画像の位置合わせは、操作者の指示により適宜調整可能である。なお、複数の心腔を含むボリュームデータが生成されていた場合、処理回路37は、このボリュームデータにおける心腔各々の位置に基づいて、複数のレンダリング画像を位置合わせしてもよい。処理回路37は、生成した合成画像をディスプレイ15に表示させる。処理回路37は、操作者の指示に応じて、合成画像を任意の回転軸周りに回転させるようディスプレイ15を制御してもよい。
また、処理回路37は、付帯情報に基づいて、複数の解析結果に対応する複数のグラフを合成してもよい。具体的には、処理回路37は、心筋全体の平均的なストレインを示すグローバルストレインの時間変化曲線と、心腔各々の体積の時間変化曲線とを、心時相を一致させて合成することにより、合成グラフを生成する。
付帯機能375を実現する処理回路37は、合成画像の生成後において、合成画像に関する複数の解析結果に付帯した付帯情報を合成することにより、合成付帯情報を生成する。処理回路37は、合成画像に合成付帯情報を付帯させ、記憶回路33に記憶させる。
図15は、図5に示すような4腔の解析結果において、サーフェスレンダリング画像を合成した合成画像15CIの一例を示す図である。図15に示すように、4腔に対応する4つのサーフェスレンダリング画像は位置合わせされて合成され、合成画像15CIとして表示される。このとき、合成画像15CIは操作者の指示により動画表示される。また、合成画像15CIの隣に合成グラフが表示されてもよい。なお、合成画像15CIとともに各種グラフ、心電波形が表示されてもよい。
また、図10、図11、図13に示すように2腔の解析結果に対して合成画像が生成されてもよい。このとき、図10において、表示領域の左半分にはLVとLAとを合成した薬物負荷前の合成画像が表示され、表示領域の右半分にはLVとLAとを合成した薬物負荷後の合成画像が表示される。また、図11において、表示領域の下半分にはRVとLVとを合成したCRT治療前の合成画像が表示され、表示領域の上半分にはRVとLVとを合成したCRT治療後の合成画像が表示される。図13において、表示領域の左半分にはLVとLAとを合成した長軸ストレインの合成画像が表示され、表示領域の右半分にはLVとLAとを合成したピーク到達時間の合成画像が表示される。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、心腔の運動を示す解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた心腔の外形を示す画像(例えばサーフェスレンダリング画像)が解析結果である場合、心腔の解剖学的位置関係に基づいて複数の心腔の解析結果をマージすることにより、解析結果としての合成画像を生成することができる。これにより、操作者の指示に応じて合成画像を任意の軸周りに回転させて表示することができるため、操作者は、複数の心腔の解析結果を全体的に把握することができる。また、複数の解析結果に対応する複数のグラフをマージすることにより、合成グラフを生成することができる。これらのことから、本変形例によれば、簡便な操作で、心腔の壁運動の解析による複数の解析結果の全体像を表示することができ、操作者の負担を軽減させ、診断効率を向上させることができる。
(第2の変形例)
上述した実施形態との相違は、心腔の種類および収集日時に基づいて決定した表示位置と、心腔の種類およびストレスエコーのフェーズに基づいて決定した表示位置と、心腔の種類および治療の経過に基づいて決定した表示位置と、心腔の種類および解析結果の画像態様に基づいて決定した表示位置とを切り替え可能に、ディスプレイ15を制御することにある。
表示制御機能377を実現する処理回路37は、心腔の種類および収集日時に基づいて決定した表示位置と、心腔の種類およびストレスエコーのフェーズに基づいて決定した表示位置と、心腔の種類および治療の経過に基づいて決定した表示位置と、心腔の種類および解析結果の画像態様に基づいて決定した表示位置とを切り替える。すなわち、処理回路37は、上記切り替えを実行可能に、ディスプレイ15を制御する。具体的には、処理回路37は、付帯情報に基づいて決定された解析結果のレイアウトの種別に対応する複数のタブを生成する。複数のタブは、例えば、図5乃至図8、図14に示すように複数の心腔に対応する解析結果を解剖学的位置関係に従ってタイル表示させるTileと、図9乃至図13に示すように複数の心腔における解析結果の時間比較を表示させるCompと、解析結果の合成画像を表示させるMergeなどである。また、複数のタブは、初期輪郭の再設定などにより複数の心腔各々のボリュームデータに対して壁運動解析を再度実行するための画面を表示させるタブ(再解析タブと呼ぶ)を含んでいてもよい。なお、再解析タブを表示する代わりに、表示された解析結果に対するダブルクリック操作に応答して、壁運動解析を再度実行するための画面が表示されてもよい。また、上記タブに該当する解析結果の表示位置の組み合わせ(レイアウト)が多数存在する場合、処理回路37は、付帯情報に含まれる各種属性の組み合わせに応じて、複数のタブを階層的に関連付けて生成してもよい。このとき、処理回路37は、レイアウトを、付帯情報に含まれる各種属性に応じて階層的に管理する。
処理回路37は、タブの選択に応じて解析結果の表示位置を切り替えて、複数の解析結果をディスプレイ15に表示させる。すなわち、処理回路37は、タブの選択前の解析結果のレイアウトを、選択されたタブに対応する解析結果のレイアウトに切り替えるように、ディスプレイ15を制御する。
図16は、Tileのタブが選択された状態であって、タイル表示された4腔の解析結果およびグラフを、複数のタブとともに表示した表示例を示す図である。図16のタブLV、LA、RV、RAは、壁運動解析の再度実行に関する画面を表示させるタブを示している。例えば、図16において、Mergeのタブが選択されると、例えば、図15に示すような合成画像が表示される。このとき、Mergeのタブが強調表示され、Tileのタブは通常表示となる。
なお、処理回路37は、タブを生成するかわりに、解析結果とともに複数のレイアウト画像を表示してもよい。このとき、選択されたレイアウト画像に対応する解析結果が、ディスプレイ15に表示される。
図17は、解析結果とともに複数のレイアウト画像を表示した表示例を示す図である。図17におけるLV Compは、例えば、図9に示すような左心室LVの解析結果の時間比較に対応するレイアウト画像である。また、図17におけるLV-LA Compは、例えば、図10、図12、図13に示すような左心室LVと左心房LAとの解析結果の時間比較に対応するレイアウト画像である。図17におけるLV 3D-2Dは、例えば、図14に示すような左心室LVの解析結果に関する3次元画像と2次元画像との混在表示に対応するレイアウト画像である。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、医用画像の収集日時に関する情報と、医用画像が収集されたストレスエコーのフェーズに関する情報と、複数の心腔のうち少なくとも一つに対する治療の経過に関する情報と、解析結果の画像態様に関する情報とを付帯情報にさらに含めることができる。これにより、心腔の種類および収集日時に基づいて決定した表示位置と、心腔の種類およびストレスエコーのフェーズに基づいて決定した表示位置と、心腔の種類および治療の経過に基づいて決定した表示位置と、心腔の種類および解析結果の画像態様に基づいて決定した表示位置とを切り替え可能に、ディスプレイ15を制御することができる。例えば、複数の解析結果とともに表示されたタブまたはレイアウト画像の選択に応じて、解析結果の表示形態を切り替えることができる。これにより、タブまたはレイアウト画像の選択という簡便な操作で、心腔の壁運動の解析による複数の解析結果を表示することができる。また、解析結果の表示時において再度心腔の壁運動解析を実行することができる。これにより、解析結果の表示時において、簡便に壁運動解析を再度実行することができる。
以上のことから、本変形例によれば、壁運動の解析結果を所望のレイアウトで表示させるときの操作者の負担を軽減させ、診断効率を向上させる事ができる。
(第3の変形例)
本変形例は、合成画像に対して第2の変形例の処理を適用することにある。本変形例における処理回路37で実行される各処理は、第2の変形例における解析結果を合成画像に適宜読み替えることにより理解できるため、詳細な説明は省略する。
図18は、4腔の解析結果を合成した合成画像(anatomical-merge)の比較表示の一例を示す図である。図18に示すように、タブ1とCompのタブとMergeのタブとがハイライトされる。Tileのタブが選択されると、非マージの解析結果がタイル表示される。また、タブ1は、4腔を合成した合成画像の比較表示を示すタブである。タブ2は、例えば、左心室と左心房とを合成した左室左房合成画像の比較表示を示すタブである。タブ3は、例えば、左心室と右心室とを合成した左右心室合成画像の比較表示を示すタブである。タブ4は、例えば、左心室と左心房と右心室とを合成した3腔合成画像の比較表示を示すタブである。図18に示すように、タブの選択に応じて、マージ後の合成画像に関するタイル表示、比較表示などが切り替えられる。
例えば、処理回路37は、4腔のうち2腔を合成した2腔合成画像(左室左房合成画像、左右心室合成画像)を生成する。次いで、処理回路37は、操作者の指示に応じて、2腔合成画像に関して負荷前後、治療前後などの比較表示を実施するために、ディスプレイ15を制御する。本変形例に係るタイル表示、比較表示は、各種合成画像に付帯しているため、本実施形態におけるタイル表示、比較表示とは異なり、合成画像のカテゴリーに内包される入れ子構成となる。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、合成画像に関して、本実施形態および第2の変形例の効果をそれぞれ得ることができる。すなわち、簡便な操作で、複数の心腔に関する複数の解析結果を合成した合成画像のタイル表示、比較表示を表示することができるため、壁運動解析がさらに容易となり、操作者の負担が軽減され、解析結果の診断効率を向上させることができる。
(第4の変形例)
上述の実施形態および変形例との相違は、解析対象として、心臓における複数の部位が、三尖弁と肺動脈弁と僧帽弁と大動脈弁とのうち少なくとも一つの弁を含むことにある。
付帯機能375を実現する処理回路37は、解析機能373の実行に先立って、患者ID、解析対象の弁の種類、画像態様、解析パラメータ名などを設定する。弁の種類は、例えば弁名であって、入力インタフェース回路13を介した操作者の指示により入力される。処理回路37は、設定された弁の情報を、付帯情報に含める。弁の種類は、図3における付帯情報において、心腔の種類の欄に対応する部位の種類の欄に記載される。
解析機能373を実現する処理回路37は、設定された弁各々において所定の弁運動解析を医用画像群に適用することにより、弁各々の運動を解析する。所定の弁運動解析とは、例えば、2次元的なWMTまたは3次元的なWMTである。なお、所定の弁運動解析は、WMTに限定されず、例えば、組織ドップライメージング(Tissue Doppler imaging)等の各種手法が用いられてもよい。
解析機能373に関する解析プログラムの実行により、処理回路37は、例えば、医用画像群のうち所定の心時相に対応する医用画像上に、弁の内側の輪郭を示す複数の構成点と弁の外側の輪郭を示す複数の構成点とを、初期輪郭として設定する。処理回路37は、初期輪郭が設定された医用画像から時系列に沿って、医用画像群に含まれる他の医用画像における構成点の位置を追跡する。処理回路37は、上記追跡の結果に基づいて、弁の運動に関する各種解析パラメータの値を計算する。解析パラメータは、例えば僧帽弁では、拡張期後退速度(Diastolic Descent Rate)、収縮期前方運動(Systolic Anterior Movement)などである。処理回路37は、解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされたサーフェスレンダリング画像、MPR画像等を、弁運動の解析結果を示す画像として生成する。
表示制御機能377を実現する処理回路37は、付帯情報における部位の種類(心腔の種類および弁の種類)と複数の部位(心腔および弁)の解剖学的位置関係に基づいて、ディスプレイ15の表示領域に表示される解析結果の表示位置(区画)を、レイアウトとして決定する。具体的には、レイアウトにおける解析結果の表示位置は、心腔および弁の解剖学的位置に対応する。処理回路37は、決定したレイアウトに従って、弁の解析結果を表示する。
図19は、解析対象が4つの心腔および4つの弁である場合であって、画像態様がサーフェスレンダリング画像である場合の解析結果の表示例(タイル表示)を示す図である。なお、弁の数は、4つに限定されない。図19に示す19MVは、僧帽弁の解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、僧帽弁のサーフェスレンダリング画像を示している。図19に示す19AVは、大動脈弁の解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、大動脈弁のレンダリング画像を示している。図19に示す19PVは、肺動脈弁の解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、肺動脈弁のレンダリング画像を示している。図19に示す19TVは、三尖弁の解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、三尖弁のレンダリング画像を示している。図19は、図5で示すにおける4腔の解析結果の表示例に、4つの弁の解析結果を、4腔と4つの弁との解剖学的位置関係に従って付加したレイアウトとなっている。
なお、本変形例の応用例として、本変形例に第1の変形例の処理を適用することも可能である。例えば、図19に示す表示例がディスプレイ15に表示されている場合、画像処理機能371を実現する処理回路37は、例えば、操作者の指示に応答して合成画像を生成する。
図20は、図19に示すような4腔および4つの弁の解析結果を示すサーフェスレンダリング画像を合成した合成画像の一例を示す図である。図20に示すように、4腔(左心室LV、右心室RV、左心房LA、右心房RA)および4つの弁(僧帽弁MV、大動脈弁AV、肺動脈弁PV、三尖弁TV)に対応する8つの解析結果の画像は、同一の心時相において位置合わせされる。この位置合わせにより心時相ごとに生成された合成画像が、ディスプレイ15に表示される。図20における4腔および4つの弁の間には間隔があいているが、4腔および4つの弁は解剖学的位置関係に従ってそれぞれ隣接していてもよい。このとき、4腔および4つの弁各々の透明度(または不透明度)、輝度値等は、例えば、合成画像の下端に設けれたスクロールバーに対する操作者の指示により、調整されてもよい。図20では、一例として4つの弁が記載されているが、表示される弁の数は、4に限定されない。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、複数の部位における三尖弁と肺動脈弁と僧帽弁と大動脈弁とのうち少なくとも一つの弁の解析結果を、付帯情報に基づく解剖学的な位置関係に従って、心腔の解析結果とともにディスプレイ15に表示することができる。また、本変形例によれば、4腔および4つの弁の透明度および輝度値を調整可能に、合成画像を表示することができる。
以上のことから、本変形例によれば、解析結果に付帯された付帯情報を用いた統一的な処理、すなわち解析結果を統一的に表示する機能に係る処理により、簡便な操作で、心臓における複数の心腔および複数の弁を含む複数の部位の解析結果を、解剖学的位置関係を維持して表示させることができる。これにより、本変形例によれば、心腔の局所的な壁運動解析の診断および弁運動解析の診断が簡便となり、診断効率を向上させることができる。
(第5の変形例)
上述の実施形態および変形例との相違は、複数の部位のうち操作者により選択された隣接する部位に対応する医用データを統合して解析することにより統合解析結果を取得し、隣接する部位を統合した情報を含む付帯情報に基づいて、統合解析結果の表示位置を決定することにある。
入力インタフェース回路13は、操作者の選択指示により、複数の部位のうち隣接する部位(以下、隣接部位と呼ぶ)を入力する。隣接部位の入力は、複数の部位において、部位のグルーピングに相当する。選択指示の入力は、例えば、図4のフローチャートのステップSb1の処理以前であれば、いずれの時点であってもよい。例えば、心室中隔欠損や単心室等の奇形などを診断するために左心室と右心室とを統合した解析結果を操作者が所望する場合、複数の部位のうち左心室と右心室とが選択される。また、例えば、僧帽弁に関する弁膜症等を診断するために、左心室と左心房とを統合した解析結果を操作者が所望する場合、複数の部位のうち左心室と左心房とが選択される。なお、部位の選択は、上記説明に限定されず、操作者の所望に応じて、任意に選択可能である。
付帯機能375を実現する処理回路37は、付帯情報に、隣接する部位を統合した情報(以下、部位統合情報と呼ぶ)を含ませる。左心室と右心室とが選択された場合、図3の付帯情報における心腔の種類の欄は、例えば、両心室となる。また、左心室と左心房とが選択された場合、図3の付帯情報における心腔の種類の欄は、例えば、左系心腔となる。
解析機能373を実現する処理回路37は、隣接部位に対応する医用画像群において、同一の心時相の医用画像を、一つの医用データに統合する。処理回路37は、隣接部位に関して、初期輪郭を設定する。処理回路37は、統合された医用データを初期輪郭を用いて解析することにより、統合解析結果を取得する。例えば、左心室と右心室とが選択された場合、左心室と右心室とを統合した両心室全体に対する解析結果が統合解析結果として生成される。また、例えば、左心室と左心房とが選択された場合、左心室と左心房とを統合した左系心腔全体に対する解析結果が統合解析結果として生成される。
表示制御機能377を実現する処理回路37は、付帯情報における部位統合情報に基づいて、ディスプレイ15において、統合解析結果の表示位置(区画)を決定する。処理回路37は、統合解析結果を、決定した表示位置に表示させる。
図21は、左心室と右心室とが選択された場合における統合解析結果LRVの一例を示す図である。図21に示すように、操作者により左心室と右心室とが選択された場合、左心室と右心室とを統合した両心室全体に対する統合解析結果LRVが表示される。図21では、統合解析結果LRV以外に右心房RAの解析結果、左心房LAの解析結果等が示されているが、統合解析結果LRVのみが表示されてもよい。また、統合されて解析される部位は、図21に示すように2つに限定されない。例えば、隣接部位は、左心室と僧帽弁と大動脈弁とのように心腔と弁などであってもよい。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、複数の部位のうち操作者により選択された隣接する部位に対応する医用データを統合して解析することにより統合解析結果を取得し、隣接する部位を統合した情報を含む付帯情報に基づいて、統合解析結果の表示位置を決定することができる。これにより、本変形例によれば、心臓の奇形に限らず操作者の所望に応じた部位の選択により選択された部位を、統合して解析することができる。
以上のことから、本変形例によれば、複数の部位のうち少なくとも一つに奇形があったとしても、簡便な操作で、解剖学的位置関係を維持して、統合解析結果を表示させることができる。これにより、本変形例によれば、心臓の複数の部位における運動解析の診断等が簡便となり、診断効率を向上させることができる。
(第6の変形例)
上述の実施形態および変形例との相違は、複数の部位のうち操作者により指定された部位と、指定された部位に隣接する部位とを特定し、特定された部位に対応する解析結果を示す画像をマージすることにある。
入力インタフェース回路13は、操作者の指示により、複数の部位のうち一つの部位を指定する。操作者による部位の指定の入力は、例えば、図4のフローチャートのステップSb1の処理以前であれば、いずれの時点であってもよい。
画像処理機能371を実現する処理回路37は、指定された部位(以下、指定部位と呼ぶ)と、指定部位に隣接する部位とを特定する。処理回路37は、特定された部位に対応する解析結果を示す画像をマージすることにより合成画像を生成する。処理回路37は、合成画像をディスプレイ15に表示させる。
例えば左心室が指定された場合、合成画像には、左心室の解析結果と、右心室の解析結果と、僧帽弁の解析結果と、大動脈弁の解析結果とが含まれる。このとき、合成画像は、例えば、図21におけるLRVに、僧帽弁の解析結果と大動脈弁の解析結果とが合成された画像となる。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、複数の部位のうち操作者により指定された部位と、指定された部位に隣接する部位とを特定し、特定された部位に対応する解析結果を示す画像をマージすることができる。これにより、本変形例によれば、操作者が注目する部位(以下注目部位と呼ぶ)の解析結果と、注目部位に隣接する部位の解析結果とを、マージしてディスプレイ15に表示することができる。以上のことから、本変形例によれば、注目部位を中心とした運動解析の診断等が簡便となり、診断効率を向上させることができる。
(第7の変形例)
上述の実施形態および変形例との相違は、付帯情報が病名に関する情報を含むことにより、付帯情報に基づいて、複数の部位から、病名に関連する部位と、病名に関連する部位に隣接する部位とが特定され、特定された部位に対応する解析結果を示す画像がマージされることにある。
入力インタフェース回路13は、操作者の指示により、病名を入力する。病名の入力は、例えば、図2のフローチャートにおいて、ステップSa5の処理以前であれば、いずれの時点であってもよい。
付帯機能375を実現する処理回路37は、入力された病名の情報を付帯情報に含める。処理回路37は、病名に関連する部位と、病名に関連する部位に隣接する部位とを関連付ける情報(以下、病名関連部位情報と呼ぶ)を、付帯情報に組み込む。病名の情報および病名関連部位情報は、例えば、図3における付帯情報において、新たな属性として付加される。
表示制御機能377を実現する処理回路37は、解析結果比較モードの起動に応答して、例えばダイアログボックスに病名を表示するように、ディスプレイ15を制御する。入力インタフェース回路13を介して病名が指定されると、処理回路37は、付帯情報に基づいて、複数の部位から、病名に関連する部位と、病名に関連する部位に隣接する部位とを特定する。処理回路37は、特定した部位に対応した解析結果を示す画像をマージする。なお、本変形例において、ステップSb1の処理前に病名が入力された場合、特定された部位に関する医用データを統合して、第5の変形例のように、統合解析結果が取得されてもよい。
例えば、病名が心室中隔欠損症である場合、入力インタフェース回路13を介して病名が指定されると、表示制御機能377を実現する処理回路37は、左心室と右心室とを特定する。次いで、処理回路37は、特定された左心室の解析結果を示す画像と、特定された右心室の解析結果を示す画像とを、同一の心時相において位置合わせすることにより、合成画像を生成する。合成画像は、例えば、図21におけるLRVに対応する。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、付帯情報が病名に関する情報を含むことにより、付帯情報に基づいて、複数の部位から、病名に関連する部位と、病名に関連する部位に隣接する部位とを特定し、特定された部位に対応する解析結果を示す画像をマージすることができる。これにより、本変形例によれば、心臓に関する病名に応じて特定された部位の解析結果を、マージしてディスプレイ15に表示することができる。以上のことから、本変形例によれば、心臓の病名に対する運動解析の診断等が簡便となり、診断効率を向上させることができる。
(第8の変形例)
上述の実施形態および変形例との相違は、付帯情報が部位において計測された複数の計測値を含むことにより、付帯情報に基づいて、複数の部位から、複数の計測値のうち基準範囲外の計測値に対応する部位と、基準範囲外の計測値に対応する部位に隣接する部位とを特定し、特定された部位に対応する解析結果を示す画像がマージされることにある。
入力インタフェース回路13は、操作者の指示により、心エコー検査における計測項目において、超音波画像における心臓の複数の部位に対して複数の計測を入力する。複数の計測は、例えば、各種弁の弁口面積、各種心腔の径、各種心腔の壁厚、ドプラデータにおける各種血流速度波形等である。
記憶回路33は、複数の計測による複数の計測値各々に対する基準範囲を記憶する。基準範囲は、例えば、計測された計測値が正常と判定される範囲に相当し、複数の計測各々に対して予め設定される。
付帯機能375を実現する処理回路37は、計測された計測値および計測項目の名称を、計測された部位に対応する付帯情報に含める。計測値は、例えば、図3における付帯情報において、新たな属性として付加される。この付帯情報により、計測値と部位とが対応付けられる。
画像処理機能371を実現する処理回路37は、複数の計測値のうち基準範囲外の計測値を特定する。処理回路37は、付帯情報に基づいて、特定された計測値に対応する部位と、特定された計測値に対応する部位に隣接する部位を特定する。処理回路37は、特定された部位(以下、特定部位と呼ぶ)に対応する解析結果を示す画像をマージすることにより合成画像を生成する。処理回路37は、合成画像をディスプレイ15に表示させる。
例えば、基準範囲外の計測値に対応する計測項目が大動脈弁の弁口面積であって、かつこの弁口面積が基準範囲外である場合、画像処理機能371を実現する処理回路37は、付帯情報に基づいて、複数の部位のうち大動脈弁を特定する。次いで、処理回路37は、大動脈弁に隣接する部位として、左心室と左心房とを特定する。処理回路37は、大動脈弁の解析結果を示す画像と、左心室の解析結果を示す画像と、左心房の解析結果を示す画像とをマージすることにより、合成画像を生成する。処理回路37は、合成画像をディスプレイ15に表示させる。なお、本変形例において、ステップSb1の処理以前に基準範囲外の計測値が特定された場合、特定部位に関する医用データを統合して、第5の変形例のように、統合解析結果が取得されてもよい。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、付帯情報が部位において計測された複数の計測値を含むことにより、付帯情報に基づいて複数の計測値のうち基準範囲外の計測値に対応する部位と、基準範囲外の計測値に対応する部位に隣接する部位とを特定し、特定された部位に対応する解析結果を示す画像をマージすることができる。これにより、本変形例によれば、基準範囲外の計測値に対応する部位の解析結果とこの部位に隣接する部位の解析結果とをマージして、ディスプレイ15に表示することができる。以上のことから、本変形例によれば、心臓における計測値に対する運動解析の診断等が簡便となり、診断効率を向上させることができる。
(第9の変形例)
上述の実施形態および変形例との相違は、本超音波診断装置1とは異なる他のモダリティ(X線診断装置、X線コンピュータ断層撮影装置、磁気共鳴イメージング装置、核医学診断装置等)により収集された心臓の部位の医用データ(以下、他の医用データと呼ぶ)の表示位置を付帯情報に基づいて決定し、本実施形態および第4の変形例等で示した解析結果とともに、他の医用データの画像をディスプレイ15に表示することにある。以下、説明を簡単にするために、他の医用データは、冠動脈画像のデータであるものとする。なお、他の医用データは、冠動脈の医用データに限定されず、心臓の他の部位、例えば、乳頭筋、腱索、刺激伝導系の形態情報を示す任意のデータであってもよい。また、他の医用データに加えてまたは他の医用データの代わりに、他の医用データの解析結果(以下、他の解析結果と呼ぶ)が用いられてもよい。他の解析結果は、例えば、血流予備量比(Fractional Flow Reserve:FFR)である。なお、他の解析結果は、FFRに限定されず、心筋シンチグラフィー等の心臓の機能情報を示す任意のデータであってもよい。
通信インタフェース回路31は、ネットワークを介して他のモダリティまたは画像保管装置から、冠動脈データを受信する。なお、通信インタフェース回路31は、ネットワークを介して他のモダリティまたは画像保管装置から、被検体Pの心臓に関するFFRを受信してもよい。なお、FFRなどの解析パラメータは、解析機能373を実現する処理回路37により、冠動脈データなどの他の医用データを用いて解析されてもよい。
付帯機能375を実現する処理回路37は、患者ID、解析対象の冠動脈の種類、画像態様、解析パラメータ名などを設定する。冠動脈の種類は、例えば冠動脈名であって、入力インタフェース回路13を介した操作者の入力、または冠動脈データに関するタグ情報などにより設定される。処理回路37は、設定された冠動脈の情報を、付帯情報に含める。冠動脈名とは、例えば、右冠動脈(Right Coronary Artery:RCA)、左冠動脈(Left Coronary Artery:LCA)などである。
表示制御機能377を実現する処理回路37は、付帯情報の部位の種類における冠動脈名に対応する部位と解析結果に関する部位との解剖学的位置関係に基づいて、ディスプレイ15の表示領域に表示される解析結果の表示位置(区画)を、レイアウトとして決定する。具体的には、レイアウトにおける解析結果の表示位置は、冠動脈の解剖学的位置に対応する。処理回路37は、決定したレイアウトに従って、冠動脈の形態画像、冠動脈の解析結果等を、本実施形態および第4の変形例等で示した解析結果とともに表示する。
図22は、解析対象が4つの心腔である場合であって、かつ画像態様がサーフェスレンダリング画像である場合において、4腔の解析結果と冠動脈画像(形態情報)との表示例(タイル表示)を示す図である。図22に示すRCAは、右冠動脈の画像である。図22に示すLCAは、左冠動脈の画像である。右冠動脈の画像および左冠動脈の画像は、表示制御機能377を実現する処理回路37により、右心房の解析結果RA、右心室の解析結果22RV、左心房の解析結果LA、左心室の解析結果22LVにおける心時相に同期されて表示される。なお、右冠動脈の画像RCAの代わりに、FFRの値に応じた色相が右冠動脈に沿ってマッピングされた右冠動脈のサーフェスレンダリング画像(機能情報)であってもよい。また、左冠動脈の画像LCAの代わりに、FFRの値に応じた色相が左冠動脈に沿ってマッピングされた左冠動脈のサーフェスレンダリング画像(機能情報)であってもよい。図22は、4腔と冠動脈との解剖学的位置関係に従って、図5で示す4腔の解析結果に、冠動脈の形態情報を付加したレイアウトとなっている。
なお、本変形例の応用例として、本変形例に第1の変形例の処理を適用することも可能である。例えば、図22に示す表示例がディスプレイ15に表示されている場合、画像処理機能371を実現する処理回路37は、例えば、操作者の指示に応答して合成画像を生成する。
図23は、図22に示すような左心室22LVの解析結果および右心室22RVの解析結果に冠動脈の形態情報を合成した合成画像の一例を示す図である。図23に示すように、左心室の解析結果23LVと左冠動脈LCAの画像、および右心室の解析結果23RVと右冠動脈RCAの画像は、同一の心時相においてそれぞれ位置合わせされる。この位置合わせにより心時相ごとに生成された合成画像が、ディスプレイ15に表示される。このとき、左心室の解析結果23LV、左冠動脈LCAの画像、右心室の解析結果23RVおよび右冠動脈RCAの画像各々の透明度、輝度値等は、図23における合成画像23R、23Lの下端にそれぞれ設けられたスクロールバーSBRおよびSBLに対する操作者の指示により、調整される。
以上に述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本変形例における超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、他のモダリティにより収集された心臓の他の医用データの表示位置を付帯情報に基づいて決定し、本実施形態および第4の変形例等で示した解析結果とともに、他の医用データの画像をディスプレイ15に表示することができる。また、本変形例によれば、操作者が所望する透明度および輝度値で、4つの弁を合成した合成画像を表示することができる。
以上のことから、本変形例によれば、解析結果に付帯された付帯情報を用いた統一的な処理、すなわち解析結果を統一的に表示する機能に係る処理により、簡便な操作で、心臓における複数の部位の解析結果と、他の部位の形態情報または機能情報とともに、解剖学的位置関係を維持して表示させることができる。これにより、本変形例によれば、他の部位の形態情報または機能情報を加味することにより、例えば、心腔の局所的な壁運動解析の診断が簡便となり、診断効率を向上させることができる。
また、本実施形態の変形例として、本超音波診断装置1の技術的思想を医用処理装置20で実現する場合には、図2に示すフローチャートにおけるステップSa1の処理は、「記憶回路33から時系列に沿った医用画像を読み出し」となる。なお、ステップSa1の処理は、「通信インタフェース回路31を介して、超音波診断装置1または医用画像保管装置から時系列に沿った医用画像を取得」という処理であってもよい。また、上述した医用画像は、X線コンピュータ断層撮影装置、磁気共鳴イメージング装置などの他のモダリティにより収集された画像であってもよい。加えて、解析結果は、他のモダリティ等により実施された解析結果であってもよい。
加えて、本実施形態における画像処理機能371、解析機能373、付帯機能375、表示制御機能377は、当該機能を実行するプログラム(医用処理プログラム)をワークステーション等のコンピュータにインストールし、これらをメモリ上で展開することによっても医用処理方法として実現することができる。このとき、医用処理プログラムは、コンピュータに、医用画像の解析により得られた複数の心腔それぞれの解析結果に、心腔の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、付帯情報に基づいて解析結果の表示位置を決定すること、を実行させる。また、コンピュータに当該手法を実行させることのできるプログラムは、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどの各種可搬型記憶媒体に格納して頒布することも可能である。
以上述べた実施形態および少なくとも一つの変形例等の超音波診断装置1および医用処理装置20によれば、簡便な操作で、心臓における複数の部位に関する解析結果を所望のレイアウトで表示させることが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…超音波診断装置、11…超音波プローブ、13…入力インタフェース回路、15…ディスプレイ、17…心電計、19…装置本体、20…医用処理装置、23…送受信回路、25…Bモードデータ生成回路、27…ドプラデータ生成回路、29…画像生成回路、31…通信インタフェース回路、33…記憶回路、35…制御回路、37…処理回路、371…画像処理機能、373…解析機能、375…付帯機能、377…表示制御機能。

Claims (46)

  1. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記解析結果は、解析対象の部位の外形を示す画像を含み、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれに対応する前記画像をマージする画像処理部をさらに備える、医用処理装置。
  2. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記複数の部位は、左心室、左心房、右心室、右心房を含む、医用処理装置。
  3. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記複数の部位のうち操作者により選択された隣接する部位に対応する前記医用データを統合して解析することにより、統合解析結果を取得する解析部をさらに具備し、
    前記付帯情報は、前記部位の種類の情報として、前記隣接する部位を統合した情報を含み、
    前記表示制御部は、前記統合した情報に基づいて、前記統合解析結果の表示位置を決定する、医用処理装置。
  4. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記付帯情報は、前記部位の種類の情報として、前記部位に対応付けられ、前記医用データの収集に関するスキャン順序の情報を含み、
    前記スキャン順序に従って収集された前記医用データを解析することにより、前記スキャン順序に従って前記解析結果を取得する解析部をさらに具備し、
    前記表示制御部は、前記付帯情報における前記スキャン順序に基づいて、前記部位の解剖学的位置関係に沿った、前記解析結果の表示位置を決定する、医用処理装置。
  5. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記付帯情報は、前記医用データの収集日時に関する情報を含む、医用処理装置。
  6. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記付帯情報は、前記医用データが収集されたストレスエコーのフェーズに関する情報を含む、医用処理装置。
  7. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記付帯情報は、前記部位のうち少なくとも一つに対する治療の経過に関する情報を含む、医用処理装置。
  8. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記付帯情報は、前記解析結果の画像態様に関する情報を含む、医用処理装置。
  9. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記付帯情報は、
    前記医用データの収集日時に関する情報と前記医用データが収集されたストレスエコーのフェーズに関する情報と前記部位のうち少なくとも一つに対する治療の経過に関する情報と、前記解析結果の画像態様に関する情報とを含み、
    前記表示制御部は、
    前記種類および前記収集日時に基づいて決定した表示位置と、
    前記種類および前記フェーズに基づいて決定した表示位置と、
    前記種類および前記経過に基づいて決定した表示位置と、
    前記種類および前記画像態様に基づいて決定した表示位置とを切り替える、医用処理装置。
  10. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記解析結果は、前記部位の運動を示す解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、前記部位の外形を示す画像であって、
    前記部位の解剖学的位置関係に基づいて前記マッピングされた画像をマージすることにより、合成画像を生成する画像処理部をさらに備える、医用処理装置。
  11. 医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯させる付帯部と、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定する表示制御部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、複数の画面各々の表示領域に前記表示位置を決定する、医用処理装置。
  12. 前記付帯部は、
    前記複数の部位のうち第1の部位に対応する第1の解析結果に、前記第1の部位を特定する情報を含む第1の付帯情報を付帯させ、
    前記複数の部位のうち第2の部位に対応する第2の解析結果に、前記第2の部位を特定する情報を含む第2の付帯情報を付帯させ、
    前記表示制御部は、
    前記第1の付帯情報に基づいて、表示部の画面における複数の区画のうちの第1の区画に前記第1の解析結果を表示させ、
    前記第2の付帯情報に基づいて、前記複数の区画のうちの第2の区画に前記第2の解析結果を表示させる、
    請求項1乃至11のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  13. 前記解析結果は、解析対象の部位の外形を示す画像を含み、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれに対応する前記画像をマージする画像処理部をさらに備える、
    請求項1に間接的に従属しない、請求項2乃至12のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  14. 前記複数の部位は、左心室、左心房、右心室、右心房を含む、
    請求項2に間接的に従属しない、請求項1および請求項3乃至13のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  15. 第1の時系列画像を解析することにより、前記第1の解析結果を取得し、前記第1の時系列画像と異なる第2の時系列画像を解析することにより、前記第2の解析結果を取得する解析部をさらに備えた、
    請求項12に記載の医用処理装置。
  16. 共通の時系列画像を解析することにより、前記第1の解析結果および前記第2の解析結果を取得する解析部をさらに備えた、
    請求項12に記載の医用処理装置。
  17. 前記複数の部位のうち操作者により選択された隣接する部位に対応する前記医用データを統合して解析することにより、統合解析結果を取得する解析部をさらに具備し、
    前記付帯情報は、前記部位の種類の情報として、前記隣接する部位を統合した情報を含み、
    前記表示制御部は、前記統合した情報に基づいて、前記統合解析結果の表示位置を決定する、
    請求項3に間接的に従属しない、請求項1、請求項2、および請求項4乃至14のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  18. 前記付帯情報は、前記部位の種類の情報として、前記部位に対応付けられ、前記医用データの収集に関するスキャン順序の情報を含み、
    前記スキャン順序に従って収集された前記医用データを解析することにより、前記スキャン順序に従って前記解析結果を取得する解析部をさらに具備し、
    前記表示制御部は、前記付帯情報における前記スキャン順序に基づいて、前記部位の解剖学的位置関係に沿った、前記解析結果の表示位置を決定する、
    請求項4に間接的に従属しない、請求項1乃至3および請求項5乃至14のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  19. 前記付帯情報は、心時相に関する情報を含む、
    請求項1乃至18のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  20. 前記表示制御部は、前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位の前記解析結果を同期して表示させる、
    請求項19に記載の医用処理装置。
  21. 前記付帯情報は、前記医用データの収集日時に関する情報を含む、
    請求項5に間接的に従属しない、請求項1乃至4および請求項6乃至20のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  22. 前記付帯情報は、前記医用データが収集されたストレスエコーのフェーズに関する情報を含む、
    請求項6に間接的に従属しない、請求項1乃至5および請求項7乃至21のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  23. 前記付帯情報は、前記部位のうち少なくとも一つに対する治療の経過に関する情報を含む、
    請求項7に間接的に従属しない、請求項1乃至6および請求項8乃至22のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  24. 前記付帯情報は、前記解析結果の画像態様に関する情報を含む、
    請求項8に間接的に従属しない、請求項1乃至7および請求項9乃至23のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  25. 前記付帯情報は、
    前記医用データの収集日時に関する情報と前記医用データが収集されたストレスエコーのフェーズに関する情報と前記部位のうち少なくとも一つに対する治療の経過に関する情報と、前記解析結果の画像態様に関する情報とを含み、
    前記表示制御部は、
    前記種類および前記収集日時に基づいて決定した表示位置と、
    前記種類および前記フェーズに基づいて決定した表示位置と、
    前記種類および前記経過に基づいて決定した表示位置と、
    前記種類および前記画像態様に基づいて決定した表示位置とを切り替える、
    請求項9に間接的に従属しない、請求項1乃至請求項8および請求項10乃至21のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  26. 前記解析結果は、前記部位の運動を示す解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、前記部位の外形を示す画像であって、
    前記部位の解剖学的位置関係に基づいて前記マッピングされた画像をマージすることにより、合成画像を生成する画像処理部をさらに備える、
    請求項10に間接的に従属しない、請求項1乃至9、請求項11、および請求項12のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  27. 前記表示制御部は、一つの画面の表示領域内に前記表示位置を決定する、
    請求項11に間接的に従属しない、請求項1乃至10および請求項12乃至26のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  28. 前記表示制御部は、複数の画面各々の表示領域に前記表示位置を決定する、
    請求項11に間接的に従属しない、請求項1乃至請求項10および請求項12乃至26のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  29. 前記複数の部位は、三尖弁と肺動脈弁と僧帽弁と大動脈弁と冠動脈とのうち少なくとも一つを含む、
    請求項1乃至27のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  30. 前記画像処理部は、
    前記複数の部位のうち操作者により指定された部位と、前記指定された部位に隣接する部位とを特定し、
    前記特定された部位に対応する前記画像をマージする、
    請求項1、請求項10、請求項13、および請求項26のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  31. 前記付帯情報は、前記部位に関する病名の情報を含み、
    前記画像処理部は、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位から、前記病名に関連する部位と、前記病名に関連する部位に隣接する部位とを特定し、
    前記特定された部位に対応する前記画像をマージする、
    請求項1、請求項10、請求項13、および請求項26のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  32. 前記付帯情報は、前記部位において計測された複数の計測値を含み、
    前記画像処理部は、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の計測値のうち基準範囲外の計測値に対応する部位と、前記基準範囲外の計測値に対応する部位に隣接する部位とを特定し、
    前記特定された部位に対応する前記画像をマージする、
    請求項1、請求項10、請求項13、および請求項26のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  33. 前記医用データは、前記複数の部位をそれぞれスキャンすることによって取得される、
    請求項1乃至請求項32のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  34. 前記医用データは、超音波画像データである、
    請求項1乃至請求項33のうちいずれか一項に記載の医用処理装置。
  35. 前記超音波画像データを取得するプローブと、
    請求項34に記載の医用処理装置と
    を具備する、超音波診断装置。
  36. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定し、
    前記解析結果は、解析対象の部位の外形を示す画像を含み、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれに対応する前記画像をマージすること
    を実現させる医用処理プログラム。
  37. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定すること、
    を実現させ、
    前記複数の部位は、左心室、左心房、右心室、右心房を含む、医用処理プログラム。
  38. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定し、
    前記複数の部位のうち操作者により選択された隣接する部位に対応する前記医用データを統合して解析することにより、統合解析結果を取得し、
    前記付帯情報は、前記部位の種類の情報として、前記隣接する部位を統合した情報を含み、
    前記統合した情報に基づいて、前記統合解析結果の表示位置を決定すること
    を実現させる医用処理プログラム。
  39. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定し、
    前記付帯情報は、前記部位の種類の情報として、前記部位に対応付けられ、前記医用データの収集に関するスキャン順序の情報を含み、
    前記スキャン順序に従って収集された前記医用データを解析することにより、前記スキャン順序に従って前記解析結果を取得し、
    前記付帯情報における前記スキャン順序に基づいて、前記部位の解剖学的位置関係に沿った、前記解析結果の表示位置を決定すること
    を実現させる医用処理プログラム。
  40. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定すること、
    を実現させ、
    前記付帯情報は、前記医用データの収集日時に関する情報を含む、医用処理プログラム。
  41. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定すること、
    を実現させ、
    前記付帯情報は、前記医用データが収集されたストレスエコーのフェーズに関する情報を含む、医用処理プログラム。
  42. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定すること、
    を実現させ、
    前記付帯情報は、前記部位のうち少なくとも一つに対する治療の経過に関する情報を含む、医用処理プログラム。
  43. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定すること、
    を実現させ、
    前記付帯情報は、前記解析結果の画像態様に関する情報を含む、医用処理プログラム。
  44. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定し、
    前記付帯情報は、前記医用データの収集日時に関する情報と前記医用データが収集されたストレスエコーのフェーズに関する情報と前記部位のうち少なくとも一つに対する治療の経過に関する情報と、前記解析結果の画像態様に関する情報とを含み、
    前記種類および前記収集日時に基づいて決定した表示位置と、前記種類および前記フェーズに基づいて決定した表示位置と、前記種類および前記経過に基づいて決定した表示位置と、前記種類および前記画像態様に基づいて決定した表示位置とを切り替えること
    を実現させる医用処理プログラム。
  45. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定し、
    前記解析結果は、前記部位の運動を示す解析パラメータの値に応じた色相がマッピングされた、前記部位の外形を示す画像であって、
    前記部位の解剖学的位置関係に基づいて前記マッピングされた画像をマージすることにより、合成画像を生成すること
    を実現させる医用処理プログラム。
  46. コンピュータに
    医用データの解析により得られた心臓における複数の部位それぞれの解析結果に、部位の種類に関する情報を含む付帯情報を付帯し、
    前記付帯情報に基づいて、前記複数の部位それぞれの前記解析結果の表示位置を決定し、
    複数の画面各々の表示領域に前記表示位置を決定すること
    を実現させる医用処理プログラム。
JP2017122988A 2016-07-19 2017-06-23 医用処理装置、超音波診断装置、および医用処理プログラム Active JP7080590B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/652,463 US10363018B2 (en) 2016-07-19 2017-07-18 Medical processing apparatus and medical processing method
CN201710589464.4A CN107625533B (zh) 2016-07-19 2017-07-19 医用处理装置以及医用处理方法
JP2022083173A JP7302070B2 (ja) 2016-07-19 2022-05-20 医用処理装置および医用処理方法
JP2023101965A JP2023112090A (ja) 2016-07-19 2023-06-21 医用処理装置、医用処理方法および医用処理プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141398 2016-07-19
JP2016141398 2016-07-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022083173A Division JP7302070B2 (ja) 2016-07-19 2022-05-20 医用処理装置および医用処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018015558A JP2018015558A (ja) 2018-02-01
JP7080590B2 true JP7080590B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=61075419

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122988A Active JP7080590B2 (ja) 2016-07-19 2017-06-23 医用処理装置、超音波診断装置、および医用処理プログラム
JP2022083173A Active JP7302070B2 (ja) 2016-07-19 2022-05-20 医用処理装置および医用処理方法
JP2023101965A Pending JP2023112090A (ja) 2016-07-19 2023-06-21 医用処理装置、医用処理方法および医用処理プログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022083173A Active JP7302070B2 (ja) 2016-07-19 2022-05-20 医用処理装置および医用処理方法
JP2023101965A Pending JP2023112090A (ja) 2016-07-19 2023-06-21 医用処理装置、医用処理方法および医用処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP7080590B2 (ja)
CN (1) CN107625533B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110689947A (zh) * 2018-07-04 2020-01-14 天津天堰科技股份有限公司 显示装置及显示方法
CN109390040A (zh) * 2018-09-17 2019-02-26 王子洋 一种智能化电子病历系统
JP7286380B2 (ja) * 2019-04-01 2023-06-05 国立大学法人 東京大学 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
CN110674012B (zh) * 2019-09-27 2021-02-26 珠海格力电器股份有限公司 信息指示的方法、装置及存储介质
CN112365432B (zh) * 2020-10-30 2022-04-26 武汉联影医疗科技有限公司 融合图像显示方法、装置和医学影像系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028515A (ja) 2007-07-05 2009-02-12 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像診断装置
JP2011067242A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 超音波診断装置
WO2011083789A1 (ja) 2010-01-07 2011-07-14 株式会社 日立メディコ 医用画像診断装置と医用画像の輪郭抽出処理方法
JP2012055483A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Corp 超音波診断装置、画像処理装置およびプログラム
JP2014061093A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp 画像処理装置、x線診断装置及びプログラム
WO2015164667A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. System and method for displaying cardiac mechanical activation patterns
JP2016020866A (ja) 2014-07-15 2016-02-04 富士フイルムRiファーマ株式会社 コンピュータプログラム、画像処理装置及び方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3253409B2 (ja) * 1993-03-31 2002-02-04 株式会社東芝 超音波ドプラ診断装置
US6674879B1 (en) * 1998-03-30 2004-01-06 Echovision, Inc. Echocardiography workstation
CN100401984C (zh) * 2001-11-30 2008-07-16 株式会社日立医药 使用x线ct装置的心脏断层图像制作方法及装置
CN101288582A (zh) * 2003-04-25 2008-10-22 奥林巴斯株式会社 图像显示装置和图像显示方法
WO2005037111A2 (en) * 2003-10-16 2005-04-28 Balby By Design, Llc. Pediatric congenital heart defect repair model
CN100361626C (zh) * 2005-02-03 2008-01-16 四川大学 分布式心脏图像多维重建与交互可视化方法
JP4713917B2 (ja) * 2005-04-12 2011-06-29 株式会社東芝 超音波診断装置、画像表示装置、及び画像表示方法
JP2007075163A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
US8187186B2 (en) * 2005-11-08 2012-05-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnosis of myocardial synchronization
CN101404940A (zh) * 2006-03-21 2009-04-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于分析心功能不全的超声心动描记设备和方法
JP2008059071A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Corp 医用画像処理装置
JP4969956B2 (ja) 2006-09-11 2012-07-04 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2008073304A (ja) 2006-09-22 2008-04-03 Gifu Univ 超音波乳房診断システム
CN101681244B (zh) * 2007-05-09 2012-02-29 松下电器产业株式会社 显示装置、显示方法、显示程序
WO2008157742A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Acorn Cardiovascular, Inc. Pericardial space imaging for cardiac support device implantation
JP5319157B2 (ja) * 2007-09-04 2013-10-16 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波画像処理プログラム
JP5443719B2 (ja) * 2007-09-07 2014-03-19 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
US8073215B2 (en) * 2007-09-18 2011-12-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Automated detection of planes from three-dimensional echocardiographic data
JP5448328B2 (ja) 2007-10-30 2014-03-19 株式会社東芝 超音波診断装置及び画像データ生成装置
WO2010028034A2 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 Epitek, Inc. Method and apparatus for locating heart structures inside the pericardial sac through a sub-xiphoid approach
JP5491836B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-14 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置、医用画像診断装置及び医用画像処理装置
JP2010178842A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toshiba Corp 医用画像データ処理装置及び医用画像データ処理方法
JP5508765B2 (ja) * 2009-06-03 2014-06-04 株式会社東芝 3次元超音波診断装置
JP5603572B2 (ja) 2009-07-07 2014-10-08 日立アロカメディカル株式会社 超音波治療装置
WO2011009087A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Cyberheart, Inc. Heart treatment kit, system, and method for radiosurgically alleviating arrhythmia
JP5508801B2 (ja) * 2009-09-30 2014-06-04 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
JP6158509B2 (ja) * 2010-03-31 2017-07-05 株式会社日立製作所 検査情報表示装置及び方法
US8929627B2 (en) * 2010-03-31 2015-01-06 Hitachi Medical Corporation Examination information display device and method
JP5839822B2 (ja) * 2010-05-17 2016-01-06 株式会社東芝 画像処理装置及びx線ct装置
DE102010032755B4 (de) * 2010-07-29 2019-05-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Visualisierung eines Vorhofs des Herzens eines Patienten
CN102446048B (zh) * 2010-09-30 2014-04-02 联想(北京)有限公司 信息处理设备以及信息处理方法
JP5765913B2 (ja) * 2010-10-14 2015-08-19 株式会社東芝 医用画像診断装置及び医用画像処理方法
JP4937397B2 (ja) * 2010-10-25 2012-05-23 富士フイルム株式会社 医用画像診断支援装置および方法、並びにプログラム
CN102883662B (zh) * 2011-05-11 2015-04-08 株式会社东芝 医疗图像处理设备以及其方法
EP2852849B1 (en) * 2012-05-22 2020-08-05 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound image display set-up for remote display terminal
WO2013176188A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社東芝 医用画像診断装置及び画像表示装置
KR20140024190A (ko) * 2012-08-20 2014-02-28 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 관리 방법, 표시 방법 및 그 장치
JP6125380B2 (ja) * 2012-09-10 2017-05-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用画像処理装置及び画像処理プログラム
CN104797196B (zh) * 2012-09-26 2016-11-16 株式会社日立制作所 超声波诊断装置以及超声波二维断层图像生成方法
EP2908731B1 (en) * 2012-10-18 2023-11-08 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound data visualization apparatus
CN103845076B (zh) * 2012-12-03 2019-07-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声系统及其检测信息的关联方法和装置
WO2014155825A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日立アロカメディカル株式会社 医療用診断装置およびその計測方法
CN103236058B (zh) * 2013-04-25 2016-04-13 内蒙古科技大学 获取四维心脏图像感兴趣体积的方法
JP6345487B2 (ja) 2013-07-11 2018-06-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用レポート作成装置、及び医用画像診断装置
US9788807B2 (en) * 2013-09-06 2017-10-17 Koninklijke Philips N.V. Processing apparatus for processing cardiac data
KR20150082945A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
JP6288676B2 (ja) * 2014-05-29 2018-03-07 富士通株式会社 可視化装置、可視化方法、および可視化プログラム
US9589379B2 (en) * 2014-06-24 2017-03-07 Siemens Healthcare Gmbh System and method for visualization of cardiac changes under various pacing conditions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028515A (ja) 2007-07-05 2009-02-12 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像診断装置
JP2011067242A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 超音波診断装置
WO2011083789A1 (ja) 2010-01-07 2011-07-14 株式会社 日立メディコ 医用画像診断装置と医用画像の輪郭抽出処理方法
JP2012055483A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Corp 超音波診断装置、画像処理装置およびプログラム
JP2014061093A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp 画像処理装置、x線診断装置及びプログラム
WO2015164667A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. System and method for displaying cardiac mechanical activation patterns
JP2016020866A (ja) 2014-07-15 2016-02-04 富士フイルムRiファーマ株式会社 コンピュータプログラム、画像処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022103422A (ja) 2022-07-07
JP7302070B2 (ja) 2023-07-03
JP2023112090A (ja) 2023-08-10
JP2018015558A (ja) 2018-02-01
CN107625533A (zh) 2018-01-26
CN107625533B (zh) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253970B2 (ja) 画像処理装置、超音波診断装置及び画像処理プログラム
JP7302070B2 (ja) 医用処理装置および医用処理方法
JP6125281B2 (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置及び制御プログラム
JP6202963B2 (ja) 画像処理システム、x線診断装置及び画像処理方法
JP5586203B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
US10363018B2 (en) Medical processing apparatus and medical processing method
JP6297289B2 (ja) 画像処理システム、x線診断装置及び画像処理装置の作動方法
JP5897674B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
US9888905B2 (en) Medical diagnosis apparatus, image processing apparatus, and method for image processing
JP2016101482A (ja) 医用画像診断装置、画像処理装置及び画像生成方法
US11185308B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus, image processing apparatus, and image processing method
US20240074727A1 (en) Medical processing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and medical processing method
JP7179130B2 (ja) 医用処理装置、超音波診断装置および医用処理プログラム
JP6863774B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7258538B2 (ja) 超音波診断装置、医用情報処理装置、医用情報処理プログラム
JP6411183B2 (ja) 医用画像診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6740051B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150