JP7078050B2 - 基板、発光素子及び基板の製造方法 - Google Patents

基板、発光素子及び基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7078050B2
JP7078050B2 JP2019540868A JP2019540868A JP7078050B2 JP 7078050 B2 JP7078050 B2 JP 7078050B2 JP 2019540868 A JP2019540868 A JP 2019540868A JP 2019540868 A JP2019540868 A JP 2019540868A JP 7078050 B2 JP7078050 B2 JP 7078050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
intermediate layer
aluminum nitride
sapphire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049653A1 (ja
Inventor
敦 大井戸
和人 山沢
克己 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2019049653A1 publication Critical patent/JPWO2019049653A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7078050B2 publication Critical patent/JP7078050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/68Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/06Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/86Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、基板及び発光素子に関する。
窒化アルミニウム(AlN)等の窒化物半導体の結晶は、青色帯から紫外帯にわたる短波長光を発する発光デバイス、又はパワートランジスタの材料として注目されている。例えば、下記特許文献1に記載の通り、紫外線発光ダイオードは、窒化アルミニウムからなるバッファ層を備える。バッファ層が、GaN等の窒化物半導体層と、サファイアの単結晶基板との間に介在することにより、窒化物半導体とサファイアとの格子不整合とこれに起因する貫通転位が低減され、発光層等の窒化物半導体層の結晶性が向上する。その結果、発光層の発光効率も向上する。
国際公開第2013/005789号
上記のように、サファイアの結晶基板と窒化アルミニウムのバッファ層とを備える紫外線発光ダイオードの場合、発光層から発せられた光はバッファ層及び結晶基板を介して全方位へ照射される。しかし、バッファ層を構成する窒化アルミニウムの屈折率は、結晶基板を構成するサファイアの屈折率と大きく異なる。この屈折率差に起因して、バッファ層の上に位置する発光層から発された光の一部は、バッファ層と結晶基板との間の界面(境界)において反射されてしまう。この反射光は、結晶基板を透過しないため、発光ダイオードの外へ取り出されない。つまり、バッファ層と結晶基板との間の界面における光の反射によって、光の取り出し効率が低下してしまう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、光を反射し難い基板、及び当該基板を備える発光素子を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る基板は、結晶質の窒化アルミニウムを含む第一層と、結晶質のα‐アルミナを含む第二層と、第一層と前記第二層とによって挟まれ、アルミニウム、窒素及び酸素を含む中間層と、を備え、中間層における窒素の含有量が、第一層から第二層に向かう方向に沿って減少し、中間層における酸素の含有量が、第一層から第二層に向かう方向に沿って増加する。
中間層の厚さが、10nm以上1000nm以下であってよい。
基板内に位置し、且つ第一層及び第二層に略平行である任意の一つの面内に存在する窒素原子の数は、[N]と表記され、任意の一つの面内に存在する酸素原子の数は、[O]と表記され、第一面は、[N]/([O]+[N])が0.9である面と定義され、第二面は、[N]/([O]+[N])が0.1である面と定義され、中間層は、第一面と第二面との間にある領域であってよい。
中間層が、希土類元素、アルカリ土類元素及びアルカリ金属元素からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよい。中間層が、ユウロピウム及びカルシウムのうち少なくともいずれかを含んでよい。
本発明の一側面に係る発光素子は、上記の基板を有する。
本発明によれば、光を反射し難い基板、及び当該基板を備える発光素子が提供される。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板の模式的な斜視図である。 図2は、図1に示される基板の模式的な断面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る基板を有する発光素子の模式的な断面図である。 図4は、本発明の実施例1の基板における窒素、酸素及びユウロピウム其々の分布を示す。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。図面において、同等の構成要素には同等の符号を付す。本発明は下記実施形態に限定されるものではない。各図に示されるX,Y及びZは、互いに直交する3つの座標軸を意味する。各座標軸が示す方向は、全図に共通する。
(基板)
本実施形態に係る基板は、図1及び図2に示される。図2は、図1に示される基板10のZX面方向における断面である。換言すれば、図2は、基板10の厚さ方向Zに平行な基板10の断面であり、基板10の表面(XY面方向)に対して垂直な基板10の断面である。基板10の厚さ方向Zとは、基板10の表面からの深さ方向と言い換えられてよい。
図2に示されるように、基板10は、第一層L1と、第二層L2と、第一層L1と第二層L2とによって挟まれた中間層Lmと、を備える。第一層L1は中間層Lmに直接している。第二層L2も中間層Lmに直接接している。
第一層L1は、結晶質の窒化アルミニウム(AlN)を含む。第一層L1は、結晶質の窒化アルミニウムのみからなっていてよい。第一層L1は、窒化アルミニウムの単結晶のみからなっていてよい。ただし、第一層L1は、窒化アルミニウムの結晶性が損なわれない限りにおいて、アルミニウム及び窒素以外の元素(不純物等)を含んでよい。例えば、第一層L1において中間層Lmに面する領域の近傍は、窒化アルミニウムの結晶性を損なわない程度の微量の酸素を含んでよい。
第二層L2は、結晶質のα‐アルミナ(α‐Al)を含む。α‐アルミナは、コランダム構造を有する酸化アルミニウムと言い換えてよい。第二層L2は、結晶質のα‐アルミナのみからなっていてよい。第二層L2は、サファイアのみからなっていてよい。サファイアとは、α‐アルミナの単結晶と言い換えてもよい。第二層L2は、α‐アルミナの結晶性が損なわれない限りにおいて、アルミニウム及び酸素以外の元素(不純物等)を含んでよい。例えば、第二層L2において中間層Lmに面する領域の近傍は、α‐アルミナの結晶性を損なわない程度の微量の窒素を含んでよい。
中間層Lmは、アルミニウム(Al)、窒素(N)及び酸素(O)を含む。中間層Lmは、アルミニウム、窒素及び酸素からなっていてよい。
図4に示されるように、中間層Lmにおける窒素の含有量は、第一層L1から第二層L2に向かう方向(基板10の厚さ方向Z)に沿って減少する。対照的に、中間層Lmにおける酸素の含有量は、第一層L1から第二層L2に向かう方向(基板10の厚さ方向Z)に沿って増加する。アルミニウムは中間層Lmの全体に分布及び分散していてよい。
中間層Lmは、第一面p1と第二面p2との間にある領域であってよい。第一面p1及び第二面p2のいずれも、決して層間の界面(境界)ではなく、以下のように化学的組成に基づいて定義される。基板10内に位置し、且つ第一層L1及び第二層L2に略平行である任意の一つの面内に存在する窒素原子の数は、[N]と表記され、同じ面内に存在する酸素原子の数は、[O]と表記される。これらの表記に基づき、第一面p1は、[N]/([O]+[N])が0.9である面と定義され、第二面p2は、[N]/([O]+[N])が0.1である面と定義される。第一面p1は、[N]/([O]+[N])に基づいて、第一層L1と中間層Lmとを画する面と言い換えられてよい。第二面p2は、[N]/([O]+[N])に基づいて、第二層L2と中間層Lmとを画する面と言い換えられてよい。[N]及び[O]其々の単位は、例えば、モルであってよい。
図4に示されるように、中間層Lmにおける窒素の分布[N]/([O]+[N])は、第一層L1から第二層L2に向かう方向(基板10の厚さ方向Z)に沿った勾配を有し、且つ第一層L1から第二層L2に向かう方向に沿って徐々に減少する。中間層Lmにおける酸素の分布[O]/([O]+[N])は、第一層L1から第二層L2に向かう方向(基板10の厚さ方向Z)に沿った勾配を有し、且つ第一層L1から第二層L2に向かう方向に沿って徐々に増加する。図2及び図3に示される中間層Lmの断面において、色が濃い部分ほど、[N]/([O]+[N])が大きい。換言すれば、図2及び図3に示される中間層Lmの断面において、色が濃い部分ほど、[O]/([O]+[N])が小さい。
図4に示されるように、中間層Lmの組成は、第一層L1から第二層L2に向かう方向に沿って、第二層L2の組成(つまり、α‐アルミナ)へ徐々に近づく。換言すれば、中間層Lmの組成は、第二層L2から第一層L1に向かう方向に沿って、第一層L1の組成(つまり、窒化アルミニウム)へ徐々に近づく。このように、中間層Lmは、α‐アルミナと窒化アルミニウムとが混在する層といえる。
仮に中間層Lmがなく、第一層L1が第二層L2に直接接している場合、第一層L1及び第二層L2の屈折率差に起因して、第一層L1及び第二層L2の界面において、光が反射され易い。一方、本実施形態では、中間層Lmが第一層L1と第二層L2との間に介在することにより、第一層L1と第二層L2との間の屈折率差に光の反射が低減される。その理由は以下の通りである。
上記のように、基板10の組成は、中間層Lmにおいて徐々に(緩やかに)且つ連続的に変化する。換言すれば、窒素及び酸素其々の分布が、第一層L1、中間層Lm及び第二層L2にわたって連続的に変化する点において、第一層L1の組成は中間層Lmの組成と連続しており、中間層Lmの組成は第二層L2の組成と連続している。したがって、第一層L1と中間層Lmとの間の界面(結晶構造上の境界)は存在せず、中間層Lmと第二層L2の間の界面も存在しない。例えば、基板10の厚さ方向Zに平行に切断された基板10の断面において、第一面p1及び第二面p2に対応するような界面は観察されない。そして基板10の組成が、中間層Lmにおいて徐々に(緩やかに)且つ連続的に変化するため、基板10の内部の屈折率も、中間層Lmにおいて徐々に(緩やかに)且つ連続的に変化する。換言すれば、基板10の内部において、化学的組成及び屈折率のいずれも臨界的に(急激に)変化し難い。したがって、基板10の内部において、組成が異なる層間の界面における光の反射が起き難い。換言すれば、基板10の内部において、層間の屈折率差に起因する光の反射が起き難い。
仮に中間層Lmではなく、酸窒化アルミニウム(AlON)を主成分として含む第三層が、第一層L1と第二層L2との間に介在する場合、以下の通り、基板10内における光の反射を抑制することは困難である。なお、第三層とは、主成分である酸窒化アルミニウムが均一に分布している層、又は結晶質の酸窒化アルミニウムからなる層である。
第三層に含まれる酸窒化アルミニウムは、第一層L1に含まれる窒化アルミニウム(AlN)と全く異なる化合物であるので、第一層L1と第三層との間に界面(結晶構造上の境界)があり、この界面において光が反射され易い。換言すれば、第三層の屈折率は第一層L1の屈折率と全く異なるので、第一層L1と第三層との間の屈折率差に起因して、第一層L1と第三層との間の界面において光が反射され易い。
また、第三層に含まれる酸窒化アルミニウムは、第二層L2に含まれるα‐アルミナと全く異なる化合物であるので、第三層と第二層L2との間に界面(結晶構造上の境界)があり、この界面において光が反射され易い。換言すれば、第三層の屈折率は第二層L2の屈折率と全く異なるので、第三層と第二層L2との間の屈折率差に起因して、第三層と第二層L2との間の界面において光が反射され易い。
上記のような酸窒化アルミニウムを含む第三層ではなく、組成が連続的に変化する中間層Lmを備える基板10によれば、酸窒化アルミニウムに起因する光の反射を低減することができる。中間層Lmは、酸窒化アルミニウムを全く含まないほうがよい。ただし、上述の本発明に係る効果が阻害されない程度の微量の酸窒化アルミニウムが中間層Lmに含まれていてもよい。
図4に示されるように、第一層L1に属し、且つ中間層Lmに面する領域近傍における[N]/([O]+[N])は、0.9より大きく1.0以下であってよい。換言すれば、第一層L1に属し、且つ中間層Lmに面する領域近傍における[O]/([O]+[N])は、0以上0.1未満であってよい。また図4に示されるように、第二層L2に属し、且つ中間層Lmに面する領域近傍における[N]/([O]+[N])は、0以上0.1未満であってよい。換言すれば、第二層L2に属し、且つ中間層Lmに面する領域近傍における[O]/([O]+[N])は、0.9より大きく1.0以下であってよい。
中間層Lmの厚さは、例えば、10nm以上1000nm以下、又は25nm以上1000nm以下であってよい。中間層Lmの厚さが10nm以上である場合、基板10における光の反射率が低減され易く、特に波長が200nm以上である光の反射率が低減され易い。200nm以上である光とは、例えば、波長が200nm程度であるDUV(深紫外線)、波長が約200nm以上280nm以下であるUV‐C、波長が約280nm以上315nm以下であるUV‐B、又は波長が約315nm以上380nm以下であるUV‐Aであってよい。ただし、これらの波長領域を外れる光の場合であっても、基板10での光の反射は抑制され得る。中間層Lmの厚さが1000nm以下である場合、結晶質の窒化アルミニウムを含む第一層L1における亀裂(クラック)が抑制され易く、第一層L1の平滑な表面が形成され易い。その結果、第一層L1の表面に形成される他の層(窒化物半導体層等)の構造的欠陥が抑制され層が易い。つまり、第一層L1における亀裂が抑制され、第一層L1の表面が平滑であることにより、基板10を発光素子等のデバイスを構成する部材として利用し易い。中間層Lmの厚さは、10nm以上750nm以下、又は25nm以上750nm以下であってもよい。中間層Lmの厚さが750nm以下である場合、結晶質の窒化アルミニウムを含む第一層L1における亀裂(クラック)が、より抑制され易く、第一層L1の平滑な表面が、より形成され易い。中間層Lmの厚さが上記範囲外である場合であっても、本発明の効果は達成され得る。
基板10の厚さは、例えば、50μm以上3000μm以下であってよい。第一層L1の厚さは、例えば、50nm以上1000nm以下であってよい。第二層L2の厚さは、例えば、50μm以上3000μm以下であってよい。
中間層Lmは、希土類元素、アルカリ土類元素及びアルカリ金属元素からなる群より選ばれる少なくとも一種の添加元素Mを含んでよい。つまり、中間層Lmは、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)及びラジウム(Ra)からなる群より選ばれる少なくとも一種の添加元素Mを含んでよい。中間層Lmが複数所の添加元素Mを含んでもよい。中間層Lmが添加元素Mを含むことにより、中間層Lmにおける窒素及び酸素其々の分布が徐々に変化し易く、中間層Lmにおいて酸窒化アルミニウムが存在し難い。このような添加元素Mに起因する効果は、中間層Lmが添加元素MとしてEu及びCaのうち少なくとも一種を含む場合に顕著であり、中間層LmがEuを含む場合に特に顕著である。また、アルミニウム、酸素及び窒素に比べてイオン半径が大きい添加元素M(Eu等)が、第一層L1と第二層L2との間の中間層Lmに位置することにより、添加元素Mに応力が集中し易く、第一層L1の反りが解消され易い。中間層Lmにおける添加元素Mの含有量は、例えば、0原子%よりも大きく1.0原子%以下であってよい。中間層Lmにおける添加元素Mの含有量が上記の範囲内である場合、添加元素Mに起因する上記効果が得られ易い。中間層Lmは、アルミニウム、窒素、酸素及び添加元素Mからなっていてよい。
(基板の製造方法)
α‐アルミナの単結晶からなる基板を窒素ガス中で加熱して、窒素を基板の片方の表面から基板の内部へ熱拡散させる窒化処理によって、基板10は製造される。以下では、α‐アルミナの単結晶からなる基板を、「サファイア基板」と表記する。
サファイア基板の表面からの深さが大きい箇所ほど、窒素は拡散及び到達することが困難であるので、サファイア基板の表面からの深さ方向に沿って、窒素の含有量が徐々に減少する。その結果、サファイア基板の表面からの深さが所定の値以上である領域において中間層Lmが形成される。そして、窒素が拡散せず到達しなかった領域は、結晶質のα‐アルミナを含む第二層として残存する。一方、窒素が導入されたサファイア基板の表面近傍は十分に窒化されて、結晶質の窒化アルミニウムを含む第一層L1になる。
サファイア基板を窒素ガス中で加熱する前に、希土類元素、アルカリ土類元素及びアルカリ金属元素からなる群より選ばれる少なくとも一種の添加元素Mを、サファイア基板の表面の一部又は全体に付着させたほうがよい。例えば、添加元素Mを含む有機金属化合物の溶液をサファイア基板の表面に塗布してよい。さらに、溶液が塗布されたサファイア基板を大気中で加熱することにより、有機成分のみを分解及び焼失させてよい。添加元素Mを含む有機金属化合物の溶液として、例えば、有機金属分解法(Metal Organic Decomposition: MOD)に用いられる有機金属化合物の溶液を用いてよい。
添加元素Mが付着したサファイア基板を窒素ガス中で加熱したほうがよい。その結果、添加元素Mがサファイア基板の表面から酸素(O2-)を引き抜き、酸素欠陥がサファイア基板の表面に形成される。窒素は酸素欠陥に導入され易く、酸素欠陥を通じてサファイア基板の表面からサファイア基板の内部へ熱拡散し易い。その結果、第一層L1、中間層Lm及び第二層L2それぞれが、基板10の表面に平行な方向において均一に形成され易い。
上記の添加元素Mのうち、ユウロピウム及びカルシウムのうち少なくとも一方が好ましく、ユウロピウムが最も好ましい。ユウロピウム又はカルシウムは、電気陰性度が比較的小さい元素である。したがって、ユウロピウム又はカルシウムをサファイア基板の表面に付着させることにより、ユウロピウム又はカルシウムがサファイア基板の表面から酸素(O2-)を引き抜き易く、酸素欠陥がサファイア基板の表面に形成され易い。その結果、窒素が酸素欠陥を介してサファイア基板内へ熱拡散し易く、第一層L1、中間層Lm及び第二層L2が形成され易い。また、ユウロピウム又はカルシウムは、添加元素Mの中でも比較的融点が低い元素である。したがって、ユウロピウム又はカルシウムは、低温においても、半ば液相としてサファイア基板の表面全体へ拡散し易い。その結果、第一層L1、中間層Lm及び第二層L2それぞれが、基板10の表面に平行な方向において均一に形成され易い。
窒素ガス中で加熱される基板の温度が1630℃以上になると、光の反射の一因である酸窒化アルミニウムが基板中で生成し始め、1700℃以上で特に酸窒化アルミニウムが生成し易い。しかし、サファイア基板の温度が1680℃以下である場合、添加元素Mが付着したサファイア基板を窒素ガス中で加熱することにより、酸窒化アルミニウムの生成を十分に抑制しながら、第一層L1、中間層Lm及び第二層L2を形成することができる。特に添加元素Mがサファイア基板に付着している場合、酸窒化アルミニウムが生成しない1630℃以下の温度で、第一層L1、中間層Lm及び第二層L2を形成することができる。
上述の通り、ユウロピウム及びカルシウムは、比較的低温においても、サファイア基板の表面全体へ十分に拡散し易く、サファイア基板の表面から酸素を引き抜き易い。したがって、窒素ガス中で加熱される基板の温度が、窒化アルミニウムが生成し難い低温(例えば、1630℃未満又は1600℃以下)である場合であっても、ユウロピウム及びカルシウムのうち少なくとも一方を用いることにより、サファイア基板における窒素の熱拡散が起き易く、第一層L1、中間層Lm及び第二層L2を容易に形成することができる。
ユウロピウム及びカルシウムよりも融点が高い添加元素Mを用いた場合、添加元素Mをサファイア基板の表面全体へ拡散させるために、ユウロピウム又はカルシウムを用いる場合よりも高温で、添加元素Mが付着したサファイア基板を加熱しなければならない。しかし、サファイア基板の温度が高いほど、光の反射の一因である酸窒化アルミニウムが生成し易い。
窒素ガス中で加熱されるサファイア基板の温度(窒化処理温度)は、1550℃以上1700℃以下、1600℃以上1680℃以下、又は1600℃以上1630℃未満であってよい。上述の通り、添加元素Mを用いる場合であっても、窒素ガスをサファイア基板内へ熱拡散させるためには、窒化処理温度が少なくとも1550℃以上であることが好ましい。添加元素Mを用いない場合、1630℃以上の窒化処理温度においてサファイアの窒化が進むと共に、酸窒化アルミニウムが基板中で生成される。しかし、窒化処理温度が1630℃以下であっても、添加元素M(特にユウロピウム及びカルシウムのうち少なくともいずれか)を用いることにより、基板中における酸窒化アルミニウムを生成させずにサファイアを窒化させることができる。窒化処理温度が1700℃未満、より好ましくは1630℃以下である場合、基板中における酸窒化アルミニウムの生成を抑制することができる。窒化処理温度が1630℃未満又は1600℃以下である場合、添加元素Mを用いることによって、基板の表面において窒化アルミニウムを生成させることができる。窒化処理温度が1600℃以上1630℃未満である場合、結晶質の窒化アルミニウムを含む第一層L1の表面の平滑性が向上し易い。
窒化処理の温度、時間、添加元素Mの使用量、及び窒素ガスの分圧又は供給量によって、第一層L1及び中間層Lm其々の厚さ及び組成が制御されてよい。窒素ガス中で加熱されるサファイア基板の温度が高いほど、サファイア基板中での窒素の拡散、及びサファイアの窒化が促進され、第一層L1及び中間層Lm其々の厚さが増加し易く、第二層L2の厚さが減少し易い。窒素ガス中でサファイア基板を加熱する時間が長いほど、サファイア基板中での窒素の拡散、及びサファイアの窒化が促進され、第一層L1及び中間層Lm其々の厚さが増加し易く、第二層L2の厚さが減少し易い。サファイア基板の表面に付着して拡散する添加元素Mが多いほど、サファイア基板中での窒素の拡散、及びサファイアの窒化が促進され、第一層L1及び中間層Lm其々の厚さが増加し易く、第二層L2の厚さが減少し易い。窒素ガスの分圧又は供給量が大きいほど、サファイア基板中での窒素の拡散、及びサファイアの窒化が促進され、第一層L1及び中間層Lm其々の厚さが増加し易く、第二層L2の厚さが減少し易い。
窒化処理では、サファイア基板を窒素ガス中で複数回(例えば二回)加熱してよい。例えば、添加元素Mが付着したサファイア基板を上記の窒化処理温度で短時間加熱した後、より長時間にわたってサファイア基板を上記の窒化処理温度で加熱してよい。1度目の加熱により、添加元素Mがサファイア基板の表面全体に均一に拡散し易い。換言すれば、1度目の加熱により、添加元素Mがサファイア基板の表層へ均一に拡散し易い。続く2度目の長時間の加熱により、窒素がサファイア基板の表面から内部へ斑なく拡散し易い。その結果、第一層L1の表面の平滑性が向上し易い。窒化処理を二度のステップに分けずにサファイア基板を長時間加熱した場合、第一層L1の表面の平滑性が損なわれ易い。ただし、窒化処理を二度のステップに分けない場合であっても、本実施形態に係る基板10を製造することは可能である。
窒素ガス中でのサファイア基板の窒化処理は、炭素粉末の存在下で実施されてよい。添加元素Mによってサファイア基板から引き抜かれた酸素が、雰囲気中の炭素と反応して一酸化炭素が生成する。
(発光素子)
本実施形態に係る発光素子は、上記の基板10を備える。例えば、本実施形態に係る発光素子は発光ダイオードであってよい。つまり、本実施形態に係る基板10は、UVC LED又はDUV LED等の深紫外線発光ダイオードが備える基板であってよい。以下では、基板10を備える発光素子の一例として、図3に示される発光ダイオード100を説明する。ただし、本実施形態に係る発光ダイオード100の構造は、図3に示される積層構造に限定されない。
図3に示されるように、本実施形態に係る発光ダイオード100は、基板10と、基板10の片面において露出する第一層L1に直接重なるn型半導体層40と、n型半導体層40に重なる発光層42と、発光層42に重なるp型半導体層44と、n型半導体層40の表面の一部に設置された第一電極48と、p型半導体層44の表面の一部に設置された第二電極46と、を備える。図3には示されていないが、電子ブロック層が発光層42とp型半導体層44との間に介在していてもよい。
n型半導体層40は、例えば、n型の窒化ガリウム(n‐GaN)又はn型の窒化アルミニウムガリウム(n‐AlGaN)を含んでよい。n型半導体層40は、更にケイ素(Si)を含んでよい。n型半導体層40は、複数の層から構成されていてよい。発光層42は、例えば、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)又は窒化インジウムガリウム(InGaN)を含んでよい。発光層42は、複数の層から構成されていてよい。p型半導体層44は、例えば、p型の窒化ガリウム(p‐GaN)又はp型の窒化アルミニウムガリウム(p‐AlGaN)を含んでよい。p型半導体層44は、更にマグネシウム(Mg)を含んでよい。p型半導体層44は、複数の層から構成されていてよい。n型半導体層40に設置された第一電極48は、例えばインジウム(In)を含んでよい。p型半導体層44に設置された第二電極46は、例えばニッケル(Ni)及び金(Au)のうち少なくともいずれかを含んでよい。
発光層42から発せられた光はn型半導体層40及び基板10を介して全方位へ照射される。上述の通り、基板10が中間層Lmを含むため、発光層42から発せられた光は、基板10によって反射され難い。したがって、サファイアのみからなる基板を備える従来の発光ダイオードに比べて、発光層42から発された光が基板10を透過し易く、光の取り出し効率が向上する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではない。
例えば、本実施形態に係る基板10の用途は、発光ダイオードに限定されない。本実施形態に係る発光素子は半導体レーザー発振器であってもよい。つまり、本実施形態に係る基板10は、紫外線レーザー等の半導体レーザー発振器が備える基板であってもよい。実施形態に係る基板10は、パワートランジスタに用いられてもよい。
以下では実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
Euの化合物(有機化合物)を含有するMOD用溶液を、サファイア基板のc面全体に、スピンコートにより塗布した。サファイア基板の直径φは2インチであった。MOD用溶液におけるEuの化合物の濃度は、0.02質量%であった。スピンコートは、2000rpmで20秒間実施した。MOD用溶液が塗布されたサファイア基板を、150℃のホットプレート上で10分間乾燥させた後、空気中において600℃で2時間加熱した。
加熱後の基板を100mm角のアルミナ板に載せて、基板の周囲の4か所其々に5mgのカーボンの粉末(計20mgのカーボン)を配置した。続いて、基板の全体をアルミナ匣鉢(Saggar)で覆った後、基板を窒化処理炉内の試料設置台に設置した。アルミナ匣鉢の寸法は縦75mm×横75mm×高さ70mmであった。窒化処理炉としては、カーボンをヒーターとする抵抗加熱型の電気炉を用いた。窒化処理炉内で基板を加熱する前に、回転ポンプと拡散ポンプを用いて0.03Paまで炉内を脱気した。次いで、炉内の気圧が100kPa(大気圧)になるまで、窒素ガスを炉内へ流した後、窒素ガスの供給を停止した。続いて、一回目の窒化処理では、炉内の基板を1600℃で2時間加熱した。窒化処理における炉内の昇降温速度は600℃/時間に調整した。窒化処理後、基板を室温まで冷却した後、基板を炉外へ取り出した。
一回目の窒化処理後の基板を、100mm角のアルミナ板に載せて、基板の周囲4か所其々に20mgのカーボンの粉末(計80mgのカーボン)を配置した。続いて、基板の全体を上記のアルミナ匣鉢(Saggar)で覆った後、基板を上記の窒化処理炉内の試料設置台に設置した。回転ポンプと拡散ポンプを用いて0.03Paまで炉内を脱気した。次いで、炉内の気圧が100kPa(大気圧)になるまで、窒素ガスを炉内へ流した後、窒素ガスの供給を停止した。続いて、二回目の窒化処理では、炉内の基板を1600℃で8時間加熱した。二回目の窒化処理における炉内の昇降温速度は600℃/時間に調整した。二回目の窒化処理後、基板を室温まで冷却した後、基板を炉外へ取り出した。
以上の手順で実施例1の基板を作製した。
(実施例2~5)
実施例2~5其々の基板の作製では、二回目の窒化処理の時間を下記表1に示される値に調整した。二回目の窒化処理の時間を除いて実施例1と同様の方法で、実施例2~5其々の基板を作製した。
(比較例1)
直流マグネトロンスパッタリング法を用いて、窒化アルミニウムの薄膜をサファイア基板のc面全体に成膜した。サファイア基板の直径φは2インチであった。窒化アルミニウムの薄膜の厚さは200nmであった。スパッタリングターゲットとしては金属アルミニウムを用いた。原料ガスとしては、窒素ガスとアルゴンの混合ガス(Nの体積:Arの体積=3:1)を用いた。スパッタリングのパワーは700Wであった。成膜時のサファイア基板の温度は650℃であり、成膜時間は30分であった。
上記のスパッタリング後、基板を100mm角のアルミナ板に載せて、基板の周囲4か所其々に5mgのカーボンの粉末(計20mgのカーボン)を配置した。続いて、基板の全体を上記のアルミナ匣鉢(Saggar)で覆った後、基板を上記の窒化処理炉内の試料設置台に設置した。窒化処理炉内で基板を加熱する前に、回転ポンプと拡散ポンプを用いて0.03Paまで炉内を脱気した。次いで、炉内の気圧が100kPa(大気圧)になるまで、窒素ガスを炉内へ流した後、窒素ガスの供給を停止した。続いて、一回目の窒化処理では、炉内の基板を1600℃で4時間加熱した。窒化処理における炉内の昇降温速度は600℃/時間に調整した。窒化処理後、基板を室温まで冷却した後、基板を炉外へ取り出した。
以上の手順で比較例1の基板を作製した。
[X線回折パターンの測定]
実施例1の基板の中心部付近から、10mm角の試料を切り出した。Cuをターゲットに用いたX線回折(XRD)法により、実施例1の試料のXRDパターンを測定した。試料のXRDパターンは、AlNの(002)面に由来する回折線ピークを有していた。またAlNの(112)面の極図をXRD法で測定した。極図は、6回回転軸を有する対称性を示す6つのピークを有していた。したがって、試料が六方晶系のAlNの単結晶を含むことを確認できた。一方、試料のXRDパターンは、Euを含有する結晶相に由来する回折線ピークを有していなかった。また試料のXRDパターンは、酸窒化アルミニウム(AlON)の結晶相に由来するピークも有していなかった。以上のことから、サファイア基板のc軸に沿って配向したAlNの単結晶層が、サファイア基板の一方の表面に形成されていることが確認された。なお、「サファイア基板の一方の表面」とは、窒化処理においてアルミナ板と接することなく窒素ガス中に露出していた基板の表面であり、窒化された表面を意味する。以下に記載の「試料の表面」も、窒化処理においてアルミナ板と接することなく窒素ガス中で露出した基板の表面であり、窒化された表面を意味する。
実施例1の場合と同様の方法で、実施例2~5及び比較例1其々の基板を、XRD法によって個別に分析した。
実施例2~5及び比較例1のいずれの基板の場合も、サファイア基板のc軸に沿って配向したAlNの単結晶層が、サファイア基板の一方の表面に形成されていることが確認された。実施例2~5及び比較例1のXRDパターンのいずれも、Euを含有する結晶相に由来する回折線ピークを有していなかった。また実施例2~5及び比較例1のXRDパターンのいずれも、酸窒化アルミニウム(AlON)の結晶相に由来するピークも有していなかった。
[表面の観察]
実施例1の試料の表面を、金属顕微鏡で観察した。試料の表面全体は平滑であった。実施例1の場合と同様の方法で、実施例2~5及び比較例1其々の基板を、金属顕微鏡で観察した。実施例2~4及び比較例1の試料の表面のいずれも、実施例1の場合と同様に平滑であった。実施例5の試料の表面も平滑であったが、実施例5の表面には数本のクラックが形成されていた。二回目の窒化処理の時間が最も長い実施例5の場合、後述される中間層が厚くなり、第一層(窒化アルミニウム)と第二層(α‐アルミナ)と間の熱膨張率の差に起因する応力が大きくなったため、クラックが形成されたことが推察される。中間層が実施例5の中間層よりも厚い場合、より多数のクラックが形成され、基板を発光素子等の部材として使用することは困難となることが推測される。
実施例1の試料の表面を、原子間力顕微鏡(AFM)で分析した。実施例1の試料の表面の自乗平均面粗さ(RMS)は、0.2nmであった。実施例1の場合と同様の方法で、実施例2~5及び比較例1其々の試料の表面をAFMで分析した。実施例2~5及び比較例1其々の試料の表面の自乗平均面粗さ(RMS)も、0.2nmであった。AFMを用いた分析に基づけば、実施例1~5及び比較例1其々の試料の表面はいずれも平滑であった。
[光の反射率の測定]
実施例1の試料における光の反射率を分光光度計により測定した。反射率の測定では、波長が250nmである紫外線を、実施例1の試料の表面へ入射した。以下に記載の「紫外線」のいずれも、波長が250nmである紫外線を意味する。実施例1の反射率の測定値は、紫外線の反射率が98%であるミラーを基準板に採用した場合の相対反射率である。
紫外線に対する窒化アルミニウムの屈折率(2.406)から、窒化アルミニウムと空気との界面における相対反射率(相対反射率1)を算出した。紫外線に対するサファイアの屈折率(1.83)から、サファイアと空気との界面における相対反射率(相対反射率2)を算出した。
実施例1の反射率の測定値から、相対反射率1及び2を引くことにより、実施例1の基板の内部における光の反射率を算出した。以下では、基板の内部における光の反射率を、「内部反射率」と表記する。実施例1の内部反射率は、下記表1に示される。
実施例1と同様の方法で、実施例2~5及び比較例1其々の内部反射率を算出した。実施例2~5及び比較例1其々の内部反射率は、下記表1に示される。
[基板の内部の組成及び構造の分析]
実施例1の試料を割って、試料の破断面を走査型電子顕微鏡(SEM)及び透過型電子顕微鏡(TEM)で観察した。窒化アルミニウムの単結晶層(第一層)と、窒化されていないサファイア層(第二層)との間の界面(明確な境界)は破断面内に発見されなかった。
実施例1と同様の方法で、実施例2~5及び比較例1其々の基板をSEM及びTEMで観察した。実施例2~5のいずれの場合も、窒化アルミニウムの単結晶層(第一層)と、窒化されていないサファイア層(第二層)との間の界面(明確な境界)は破断面内に発見されなかった。一方、比較例1では、窒化アルミニウムの単結晶層(第一層)と、窒化されていないサファイア層(第二層)との間の界面(明確な境界)があることが確認された。比較例1の高い内部反射率は、窒化アルミニウムの単結晶層(第一層)と、サファイア層(第二層)との間の界面に起因すると推察される。
実施例1の試料の表面を、スパッタリングで徐々に掘りながら、試料の組成を試料の表面からの深さ方向に沿って分析した。深さ方向とは、図1及び図2に示されるZ軸方向(基板10の表面に垂直な方向)を意味する。深さ方向に沿った分析とは、掘り出された試料の断面(深さ方向に垂直な試料の断面)の組成の分析を意味する。組成の分析には、ESCA(Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)及びSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)を用いた。試料中のアルミニウム、窒素及酸素其々の含有量は、ESCAによって測定された。試料中のユウロピウムの含有量は、SIMSによって測定された。深さ方向に沿った[N]/([O]+[N])及び[O]/([O]+[N])其々のプロファイルは、表2及び図4に示される。深さ方向に沿ったユウロピウムの検出量<Eu>も、表2及び図4に示される。ユウロピウムの検出量<Eu>の単位(Cts/sec)は、1秒間に検出されたEu原子(二次イオン)の数である。
分析の結果、実施例1の基板は、窒化アルミニウムの単結晶からなる第一層と、結晶質のα‐アルミナからなる第二層と、第一層と第二層とによって挟まれる中間層と、を備えることが確認された。中間層は、アルミニウム、窒素、酸素及びユウロピウムからなることが確認された。深さ方向に沿った分析では、第一層の検出後に中間層が検出され、中間層の検出後に第二層が検出された。図4に示されるように、中間層Lmにおける[N]/([O]+[N])は、第一層L1から第二層L2に向かう方向(深さ方向)に沿って減少することが確認された。また中間層Lmにおける[O]/([O]+[N])は、第一層L1から第二層L2に向かう方向(深さ方向)に沿って増加することも確認された。[N]/([O]+[N])が0.9である深さがD1であり、[N]/([O]+[N])が0.1である深さがD2であるとき、中間層Lmの厚さは、D2-D1と表される。図2及び図4に示されるように、中間層Lmの厚さは、第一面p1と第二面p2との距離と言い換えられる。実施例1の中間層の厚さは、下記表1に示される。
実施例1と同様の方法で、実施例2~5及び比較例1其々の基板をESCA及びSIMSを用いて分析した。
分析の結果、実施例2~5其々の基板は、実施例1と同様に、窒化アルミニウムの単結晶からなる第一層と、結晶質のα‐アルミナからなる第二層と、第一層と第二層とによって挟まれる中間層と、を備えることが確認された。実施例2~5其々の中間層は、実施例1と同様に、アルミニウム、窒素、酸素及びユウロピウムからなることが確認された。実施例2~5のいずれの場合も、実施例1と同様に、深さ方向に沿った分析において、第一層の検出後に中間層が検出され、中間層の検出後に第二層が検出された。実施例2~5のいずれの場合も、実施例1と同様に、中間層Lmにおける[N]/([O]+[N])が、第一層L1から第二層L2に向かう方向(深さ方向)に沿って減少することが確認された。また実施例2~5のいずれの場合も、実施例1と同様に、中間層Lmにおける[O]/([O]+[N])が、第一層L1から第二層L2に向かう方向(深さ方向)に沿って増加することも確認された。実施例2~5其々の中間層の厚さは、下記表1に示される。
一方、比較例1の基板は、窒化アルミニウムの単結晶からなる第一層と、結晶質のα‐アルミナからなる第二層と、を備えており、第一層と第二層との間に他の層は存在しないことが確認された。つまり、第一層が第二層に直接重なっていた。
Figure 0007078050000001
Figure 0007078050000002
本発明に係る基板は、例えば、紫外線発光ダイオードの基板に用いられる。
10…基板、40…n型半導体層、42…発光層、44…p型半導体層、46…第二電極、48…第一電極、100…発光ダイオード、L1…第一層、L2…第二層、Lm…中間層、p1…第一面、p2…第二面。

Claims (12)

  1. 結晶質の窒化アルミニウムを含む第一層と、
    結晶質のα‐アルミナを含む第二層と、
    前記第一層と前記第二層とによって挟まれ、アルミニウム、窒素及び酸素を含む中間層と、
    を備える基板であり
    前記中間層における窒素の含有量が、前記第一層から前記第二層に向かう方向に沿って減少し、
    前記中間層における酸素の含有量が、前記第一層から前記第二層に向かう方向に沿って増加し、
    前記基板のX線回折パターンが、酸窒化アルミニウムの結晶相に由来するピークを有していない、
    基板。
  2. 前記中間層の厚さが、10nm以上1000nm以下である、
    請求項1に記載の基板。
  3. 前記基板内に位置し、且つ前記第一層及び前記第二層に略平行である任意の一つの面内に存在する窒素原子の数は、[N]と表記され、
    前記任意の一つの面内に存在する酸素原子の数は、[O]と表記され、
    第一面は、[N]/([O]+[N])が0.9である面と定義され、
    第二面は、[N]/([O]+[N])が0.1である面と定義され、
    前記中間層は、前記第一面と前記第二面との間にある領域である、
    請求項1又は2記載の基板。
  4. 前記中間層が、酸窒化アルミニウムを含まない、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の基板。
  5. 前記中間層が、α‐アルミナと窒化アルミニウムとが混在する層である、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の基板。
  6. 前記中間層が、希土類元素、アルカリ土類元素及びアルカリ金属元素からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む、
    請求項1~のいずれか一項に記載の基板。
  7. 前記中間層が、ユウロピウム及びカルシウムのうち少なくともいずれかを含む、
    請求項1~のいずれか一項に記載の基板。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の基板を有する、
    発光素子。
  9. 請求項1~7のいずれか一項に記載の基板を製造する方法であって、
    サファイア基板を窒素ガス中で加熱して、窒素を前記サファイア基板の片方の表面から前記サファイア基板の内部へ熱拡散させる工程を備える、
    基板の製造方法。
  10. 前記窒素ガス中で加熱される前記サファイア基板の温度が、1550℃以上1630℃未満である、
    請求項9に記載の基板の製造方法。
  11. 前記サファイア基板を前記窒素ガス中で加熱する前に、希土類元素、アルカリ土類元素及びアルカリ金属元素からなる群より選ばれる少なくとも一種の添加元素Mを、前記サファイア基板の表面の一部又は全体に付着させる、
    請求項9又は10に記載の基板の製造方法。
  12. 前記添加元素Mが、ユウロピウム及びカルシウムのうち少なくともいずれかを含む、
    請求項11に記載の基板の製造方法。
JP2019540868A 2017-09-11 2018-08-21 基板、発光素子及び基板の製造方法 Active JP7078050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174046 2017-09-11
JP2017174046 2017-09-11
PCT/JP2018/030857 WO2019049653A1 (ja) 2017-09-11 2018-08-21 基板及び発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049653A1 JPWO2019049653A1 (ja) 2020-08-20
JP7078050B2 true JP7078050B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=65633953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540868A Active JP7078050B2 (ja) 2017-09-11 2018-08-21 基板、発光素子及び基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11773508B2 (ja)
JP (1) JP7078050B2 (ja)
WO (1) WO2019049653A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11189484B2 (en) * 2019-12-20 2021-11-30 Micron Technology, Inc. Semiconductor nitridation passivation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015618A1 (ja) 2003-08-12 2005-02-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 窒化物半導体成長用基板
JP2005104829A (ja) 2003-09-12 2005-04-21 Tokuyama Corp 高結晶性窒化アルミニウム積層基板およびその製造方法
WO2016024514A1 (ja) 2014-08-12 2016-02-18 Tdk株式会社 アルミナ基板
WO2017145810A1 (ja) 2016-02-25 2017-08-31 日本碍子株式会社 多結晶13族元素窒化物からなる自立基板及びそれを用いた発光素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338555B2 (en) * 2003-09-12 2008-03-04 Tokuyama Corporation Highly crystalline aluminum nitride multi-layered substrate and production process thereof
JP5995302B2 (ja) 2011-07-05 2016-09-21 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015618A1 (ja) 2003-08-12 2005-02-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 窒化物半導体成長用基板
JP2005104829A (ja) 2003-09-12 2005-04-21 Tokuyama Corp 高結晶性窒化アルミニウム積層基板およびその製造方法
WO2016024514A1 (ja) 2014-08-12 2016-02-18 Tdk株式会社 アルミナ基板
WO2017145810A1 (ja) 2016-02-25 2017-08-31 日本碍子株式会社 多結晶13族元素窒化物からなる自立基板及びそれを用いた発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019049653A1 (ja) 2020-08-20
US11773508B2 (en) 2023-10-03
US20200283928A1 (en) 2020-09-10
WO2019049653A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924728B2 (ja) 電子素子
Wan et al. Growth of crack-free hexagonal GaN films on Si (100)
JP6499381B2 (ja) 蛍光体素子および照明装置
KR20130126758A (ko) 발광 소자 형성용 복합 기판, 발광 다이오드 소자, 백색 발광 다이오드 소자, 및 그 제조 방법
US20160023242A1 (en) Method of making wavelength converters for solid state lighting applications
CN105914270B (zh) 硅基氮化镓led外延结构的制造方法
US10800967B2 (en) Ceramic composition
JP7078050B2 (ja) 基板、発光素子及び基板の製造方法
Ehré et al. The nitrogen concentration effect on Ce doped SiO x N y emission: towards optimized Ce 3+ for LED applications
KR102659032B1 (ko) 발광 디바이스용 파장 변환 재료
JP2004200384A (ja) エピタキシャル成長用基板
JP7338509B2 (ja) 基板及び発光素子
JP2006290729A (ja) 薄膜接合体
JP7298197B2 (ja) 基板及び発光素子
JP2006315951A (ja) 電子素子及び薄膜基板
Sha et al. Initial study on the structure and optical properties of ZnO film on Si (1 1 1) substrate with a SiC buffer layer
WO2020179630A1 (ja) 基板及び発光素子
JP2005179167A (ja) 薄膜形成用基板、薄膜基板及び発光素子
JP7298196B2 (ja) 基板及び発光素子
JPH11233822A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2022106486A (ja) 基板、発光素子、及び基板の製造方法
JP2023061163A (ja) 基板、発光素子、及び基板の製造方法
WO2014192904A1 (ja) 窒化ガリウム結晶の育成方法、複合基板、発光素子の製造方法および溶解防止治具
Joo Rhee et al. Growth and characterization of Y 2 O 3: Eu on Si and yttria-stabilized zirconia
JP2006282500A (ja) 薄膜形成用基板、薄膜基板、及び発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150