JP7075026B1 - モールドパウダー及びモールドパウダーの製造方法 - Google Patents
モールドパウダー及びモールドパウダーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7075026B1 JP7075026B1 JP2021027100A JP2021027100A JP7075026B1 JP 7075026 B1 JP7075026 B1 JP 7075026B1 JP 2021027100 A JP2021027100 A JP 2021027100A JP 2021027100 A JP2021027100 A JP 2021027100A JP 7075026 B1 JP7075026 B1 JP 7075026B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- mold powder
- mass
- raw material
- portland cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 92
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 31
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 claims abstract description 19
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract description 29
- 229910000954 Medium-carbon steel Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 24
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 229910001653 ettringite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 5
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- HOOWDPSAHIOHCC-UHFFFAOYSA-N dialuminum tricalcium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[Al+3].[Al+3].[Ca++].[Ca++].[Ca++] HOOWDPSAHIOHCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
【解決手段】 モールドパウダーの製造方法は、モールドパウダーの原料と水を混合してスラリーを得る工程と、スラリーをスプレードライで顆粒化する工程とを含み、モールドパウダーの原料のCaO/SiO2が1.10~2.20であり、モールドパウダーの原料は主原料として10質量%以上のセメントクリンカーと5質量%以下(0質量%を含む)のポルトランドセメントとを含む。
【選択図】 なし
Description
本実施形態のモールドパウダーの製造方法は、モールドパウダーの原料と水を混合してスラリーを得る工程と、スラリーをスプレードライで顆粒化する工程とを含み、モールドパウダーの原料のCaO/SiO2が1.10~2.20であり、モールドパウダーの原料は主原料として10質量%以上のセメントクリンカーと5質量%以下(0質量%を含む)のポルトランドセメントとを含む。
本実施形態のモールドパウダーは、CaO/SiO2が1.10~2.20の範囲でよりカスピダインが晶出しやすく、熱流束を低くして、鋳片表面の割れを防ぐことができるため、中炭素鋼に好適である。CaO/SiO2はより好ましくは1.30~2.00である。
スラリーは、水にモールドパウダーの原料を加え、公知の撹拌機で撹拌することで得られる。スラリー濃度(スラリー中のモールドパウダーの原料の含有量)は特に限定されないが、好ましくは50~75質量%であり、より好ましくは54~65質量%である。スラリー濃度をこの範囲にすることによりスラリーの粘度が低く保たれ、移送ポンプの負荷及び配管詰まりを低減することができるとともに、スプレータワー内への付着を低減することができる。また、熱エネルギーを低減し、乾燥効率を向上させることができる。さらに、得られるモールドパウダーは顆粒強度が高く、粉化しにくい。
本実施形態のスプレードライは、500℃~800℃の熱風をスプレータワー上部からスプレータワー内に送り、スプレータワー内でノズルからスラリーを噴霧し、スラリーの液滴が落下する間に乾燥するものであり、平均粒子径が0.4~0.6mmの中空球状の顆粒が得られる。噴霧の位置と方向は、スプレータワー中間部から上向きでもよいし、スプレータワー上部から下向きでもよい。
本実施形態のセメントクリンカーはセメントメーカーから供給を受けることができる。一般の普通ポルトランドセメントは、セメントクリンカーにせっこうが加えられ、粉砕されたものである。一方、本実施形態のセメントクリンカーは、セメントクリンカーにせっこうが加えられずに粉砕されたものである。
スラリーの粘度は、JIS R1652(セラミックススラリーの回転粘度計による粘度測定方法)に準じ、B型粘度計を使用して測定した。
スラリーの移送性は、スプレードライ装置への移送のスムーズさで評価した。移送が非常にスムーズな場合を「優:◎」、「優:◎」ほどではないが、問題なく移送可能な場合を「可:○」、移送に問題が生じた場合を「不可:×」とした。なお、比較例1はスラリーの粘度が1200mPa・sと非常に高く、スラリーを移送できなかったため、これより後の評価を行わなかった。
スプレードライの乾燥効率は、スプレータワーの排気温度が200℃で一定になるように熱風入口温度を設定したスプレードライ装置でスプレードライを行い、スプレータワーの入口温度で評価した。スプレータワーの入口温度が650℃より高い場合を「優:◎」、630~650℃の場合を「可:○」、630℃より低い場合を「不可:×」とした。
スラリーのスプレータワー内への付着は、スプレータワーの排気温度が200℃で一定になるように熱風入口温度を設定したスプレードライ装置でスプレードライを行い、スプレータワー内への付着の程度で評価した。スプレータワー内への付着がほとんどない場合を「優:◎」、付着はあるものの付着物の厚みが1cm以下の場合を「可:〇」、付着物の厚みが1cmより厚い場合を「不可:×」とした。
モールドパウダーの顆粒強度は、粒径300~710μmのモールドパウダー50gとアルミナボール50gをV型ミキサーで2分間攪拌し、撹拌後のモールドパウダーを210μmの篩で篩い分けし、通過したモールドパウダーの質量割合で評価した。質量割合が15%より少ない場合を「優:◎」、質量割合が15~25%の場合を「可:○」、質量割合が25%より多い場合を「不可:×」とした。
鋼品質は、モールドパウダーを鋼の連続鋳造に投入し、モールドパウダーから溶鋼へのSドロップ量で評価した。タンディッシュ内の溶鋼のS含有量と鋳造後の鋳片に含まれるS含有量を測定し、S含有量の増加が1ppmより少ない場合を「優:◎」、1~3ppmの場合を「可:〇」、3ppmより多い場合を「不可:×」とした。
比較例1はせっこうを含む普通ポルトランドセメントを多量に使用したためスラリーの粘度が1200mPa・sと非常に高く、スラリーを移送できなかった。比較例2は、モールドパウダーの原料の配合割合は比較例1と同じにし、水を多量に添加してスラリー濃度を低くした。スラリーの粘度は移送できるまで下がったものの、製造には不適であった。比較例3は普通ポルトランドセメントを比較例1、比較例2より少ない10質量%にした。スラリーの粘度は、移送はできるがまだ高く、スプレータワー内への付着と顆粒強度が「不可:×」であった。実施例1は5質量%の普通ポルトランドセメントを含有し、微量のせっこうを含む。比較例3に対し、スラリー濃度を高くしても粘度は低く保たれ、乾燥効率、スプレータワー内への付着、顆粒強度、鋼品質が優れる結果となった。
実施例2は、10質量%のセメントクリンカーと多量の炭酸ナトリウムを含む。炭酸ナトリウムを多量に含むスラリーは一般に粘度が高くなるが、実施例2は主原料に普通ポルトランドセメントを含まないため、スラリーの粘度は低く保たれ、乾燥効率、スプレータワー内への付着、顆粒強度、鋼品質が優れる結果となった。実施例3は、スラリー濃度を75質量%に高くしたのに伴いスラリーの粘度も高くなったが、十分製造可能であった。実施例4、実施例5は、炭酸ナトリウムの含有量を変化させた。炭酸ナトリウムの含有量が多い実施例4の方が、顆粒強度が優れる結果となった。実施例6は、スラリー濃度が50質量%であり、水が50質量%と多いため、スラリーの粘度は低くなり、移送性とスプレータワー内の付着は「優:◎」であるが、乾燥効率、顆粒強度は「可:○」となった。実施例7、実施例8はセメントクリンカーの含有量とスラリー濃度を変化させた。実施例7は実施例8に対し、セメントクリンカーを減らしたため、S含有量が減り、鋼品質は「優:◎」となった。
Claims (5)
- モールドパウダーの原料と水を混合してスラリーを得る工程と、
前記スラリーをスプレードライで顆粒化する工程とを含むモールドパウダーの製造方法において、
前記原料のCaO/SiO2が1.10~2.20であり、
前記原料は主原料として10質量%以上のセメントクリンカーと5質量%以下(0質量%を含む)のポルトランドセメントとを含むことを特徴とするモールドパウダーの製造方法。 - 請求項1に記載のモールドパウダーの製造方法において、
前記原料は副原料として5質量%以上20質量%未満の炭酸ナトリウムを含むことを特徴とするモールドパウダーの製造方法。 - 請求項1又は2に記載のモールドパウダーの製造方法において、
前記スラリー中の前記原料の含有量(スラリー濃度)が50~75質量%であることを特徴とするモールドパウダーの製造方法。 - CaO/SiO2が1.10~2.20であり、
主原料として10質量%以上のセメントクリンカーと5質量%以下(0質量%を含む)のポルトランドセメントとを含み、
顆粒状であることを特徴とするモールドパウダー。 - 請求項4に記載のモールドパウダーにおいて、
前記ポルトランドセメントのS含有量が0.5質量%以下であることを特徴とするモールドパウダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021027100A JP7075026B1 (ja) | 2021-02-24 | 2021-02-24 | モールドパウダー及びモールドパウダーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021027100A JP7075026B1 (ja) | 2021-02-24 | 2021-02-24 | モールドパウダー及びモールドパウダーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7075026B1 true JP7075026B1 (ja) | 2022-05-25 |
JP2022128725A JP2022128725A (ja) | 2022-09-05 |
Family
ID=81746640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021027100A Active JP7075026B1 (ja) | 2021-02-24 | 2021-02-24 | モールドパウダー及びモールドパウダーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7075026B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1524645A (zh) * | 2003-02-28 | 2004-09-01 | 上海汇集新材料股份有限公司 | 中空中间包覆盖剂 |
JP2016507382A (ja) * | 2013-01-25 | 2016-03-10 | 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 | 超低炭素鋼用フッ素フリー連鋳モールドフラックス |
JP2020146719A (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 品川リフラクトリーズ株式会社 | モールドパウダー及び中炭素綱の製造方法 |
CN112157234A (zh) * | 2020-08-31 | 2021-01-01 | 西峡县恒基冶材有限公司 | 一种汽车板连铸用超低碳结晶器保护渣及其制备方法 |
-
2021
- 2021-02-24 JP JP2021027100A patent/JP7075026B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1524645A (zh) * | 2003-02-28 | 2004-09-01 | 上海汇集新材料股份有限公司 | 中空中间包覆盖剂 |
JP2016507382A (ja) * | 2013-01-25 | 2016-03-10 | 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 | 超低炭素鋼用フッ素フリー連鋳モールドフラックス |
JP2020146719A (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 品川リフラクトリーズ株式会社 | モールドパウダー及び中炭素綱の製造方法 |
CN112157234A (zh) * | 2020-08-31 | 2021-01-01 | 西峡县恒基冶材有限公司 | 一种汽车板连铸用超低碳结晶器保护渣及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022128725A (ja) | 2022-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101468387A (zh) | 一种连铸保护渣及其制备方法 | |
CN110511046A (zh) | 一种连铸中间包挡渣部件的耐火浇注料及制备方法 | |
JP6871521B2 (ja) | モールドパウダー及び中炭素綱の製造方法 | |
CN102398003B (zh) | 一种连铸用结晶器保护渣以及中低碳钢圆坯连铸的方法 | |
JP7075026B1 (ja) | モールドパウダー及びモールドパウダーの製造方法 | |
JP5342296B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用モールドパウダー | |
JP4223262B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用モールドパウダー | |
CN106977216A (zh) | 用于熔铝炉的抗侵蚀内衬及其制备方法 | |
JP7208544B2 (ja) | モールドパウダー及び中炭素鋼の製造方法 | |
JP3249429B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用モールドパウダー | |
JP2000051998A (ja) | 鉛含有鋼の連続鋳造方法 | |
JP2011156553A (ja) | タンディッシュの整備方法 | |
JP4697092B2 (ja) | 溶融金属の連続鋳造に用いるモールドパウダー | |
JP7339568B2 (ja) | モールドパウダー | |
JP5193137B2 (ja) | 炉 | |
KR100603538B1 (ko) | 제강용 플럭스 및 그 제조방법 | |
JP5226415B2 (ja) | 鋼の連続鋳造用パウダー | |
JP6875648B2 (ja) | モールドパウダー | |
JP2025033496A (ja) | 無機コーテッドサンドの製造方法、および鋳型の製造方法 | |
JP3519992B2 (ja) | 連続鋳造用フラックス | |
JP4560228B2 (ja) | 連続鋳造用フラックス | |
KR100455812B1 (ko) | 몰드 플럭스 제조용 합성 칼슘 알루미늄 실리케이트조성물 및 이로부터 제조된 몰드 플럭스 | |
JP2000042706A (ja) | 遠心鋳造用プリメルト・フラックス | |
CN113798458B (zh) | 一种连铸结晶器保护渣及其制备方法和应用 | |
JP7397361B2 (ja) | モールドパウダー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7075026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |