JP7074408B2 - 複数のドライブユニットを備えるラウドスピーカユニット - Google Patents

複数のドライブユニットを備えるラウドスピーカユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7074408B2
JP7074408B2 JP2019516497A JP2019516497A JP7074408B2 JP 7074408 B2 JP7074408 B2 JP 7074408B2 JP 2019516497 A JP2019516497 A JP 2019516497A JP 2019516497 A JP2019516497 A JP 2019516497A JP 7074408 B2 JP7074408 B2 JP 7074408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnets
loudspeaker unit
drive units
voice coils
loudspeaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530353A (ja
Inventor
マティアス ジェフリー チーク,
ティモシー ルーベン チーク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayht B.V.
Original Assignee
Mayht B.V.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayht B.V. filed Critical Mayht B.V.
Publication of JP2019530353A publication Critical patent/JP2019530353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074408B2 publication Critical patent/JP7074408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/063Loudspeakers using a plurality of acoustic drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0273Magnetic circuits with PM for magnetic field generation
    • H01F7/0289Transducers, loudspeakers, moving coil arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R13/00Transducers having an acoustic diaphragm of magnetisable material directly co-acting with electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/024Manufacturing aspects of the magnetic circuit of loudspeaker or microphone transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/041Voice coil arrangements comprising more than one voice coil unit on the same bobbin
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/046Construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

本発明は、振動膜と、振動膜を駆動する複数のドライブユニットとを備えるラウドスピーカユニットに関する。
国際特許公開公報WO2013/047792は、複数のドライブユニットが振動板に並列に接続された、軽量、肉薄設計のスピーカを開示する。ドライブユニットにはそれぞれ、スピーカのフレームに接続されて、並列で互いに近傍に配置された複数のコイル部材と、振動板に取り付けられた磁石を有する複数の磁石部材とが設けられている。本開示では、コイル部材は複数の直列接続巻線を有する。
米国特許公開公報US2006/222200は、磁気回路と、振動子とを有する動電型ラウドスピーカユニットを開示する。振動子は、コイルボビンの一部に巻き回されて固定された2つのボイスコイルを有する、単一のコイルボビンを備える。2つのボイスコイルは、磁石の両極に対向する。磁石部材は、ボイスコイルから離間した位置で、コイルボビンにさらに固定される。
本発明は、効率と出力の点で性能が改善された、改良ラウドスピーカユニットを提供することを目的とする。
本発明によると、上述のように定義されたラウドスピーカユニットが提供される。複数のドライブユニットがそれぞれ、n個のボイスコイルと、少なくともn+1個の磁石とを備え、nが1以上の整数であり、少なくともn+1個の磁石が、軸線方向に磁化された磁石であって、少なくともn+1個の磁石の内の隣接するものが、同様の極部が互いに対向するように軸線方向に積層され、少なくともn+1個の磁石が、積層で、磁石離間距離を空けて離間され、磁石離間距離は、n個のボイスコイルの積層の方向の幅と実質的に等しい。
本発明の構造と、要素の相互配向により、より効率的かつ費用効果の高いラウドスピーカユニットが実現可能となる。
本発明を、下記添付の図面を参照して、より詳細に以下に説明する。
本発明ラウドスピーカユニットの例示的実施形態を示す斜視図である。 図1Aのラウドスピーカユニット1の上部の側面図である。 図1Aのラウドスピーカユニット1の底部の、対応する側面図である。 本発明ラウドスピーカユニット1の更なる実施形態の側面図を示す。 図2Aの線IIB-IIBに沿った、ラウドスピーカユニットの断面図を示す。
本発明は、構造および電気的設計がシンプルであり、したがって従来技術のラウドスピーカユニットを技術面およびコスト効率で凌駕する、改良したラウドスピーカユニットを提供する。従来技術の動電型ラウドスピーカユニットは、磁石と、磁気ギャップに磁場を導くポールピース(バックプレートとトッププレート)の磁気回路とを有する。音波を生成するコーンに機械的に結合されたボイスコイルが、磁気ギャップ内に配置される。静電型および平面型ラウドスピーカユニットでは、別の原理が利用される。動電型ラウドスピーカユニットでは、ラウドスピーカユニットの出力を上げると、インダクタンスが増加し、感度が比較的制限され、出力可能な最大音量を考慮すると、構造上大きくならざるをえない。静電型および平面型ラウドスピーカユニットは、ダイナミックレンジが制限され、周波数応答が低くて悪いという欠点がある。
本発明の実施形態では、インダクタンスが高くなりすぎない、より高出力で効率的なラウドスピーカユニットが提供される。即ち、インダクタンスを(大幅に)増加させずに出力を上げることができる。さらに、感度も上がり、閉磁気回路が存在しないため、ラウドスピーカユニットの寸法が比較的小さくできる。複数のドライブユニットが利用されるので、音を生成する振動膜の支持がより均等に分布する。これは、振動膜の寿命と、求められる剛性に良い影響がある(振動膜の移動質量を非効率に上げる必要なく、振動膜共振が抑えられる)。これにより、振動膜、延いてはラウドスピーカユニット全体の寿命および効率向上が図られる。
図1Aは、本発明のラウドスピーカユニット1の例示的実施形態を示す斜視図である。図中、見易さのため、ドライブユニット5の対応するボイスコイル3が設けられた(平面型)振動膜2が、ラウドスピーカユニット1のその他部位から離間している。図1Bは、図1Aのラウドスピーカユニット1の上部の側面図である。図1Cは、図1Aのラウドスピーカユニット1の底部の、対応する側面図である。なお、振動膜2は、図1Aから図1Cに示す実施形態の、平坦な振動膜2とは異なる形状を有してもよい。
本発明の実施形態のラウドスピーカユニット1は、振動膜2と、振動膜2を駆動する複数のドライブユニット(図1Cでは矢印5で示される)。複数のドライブユニット5はそれぞれ、少なくとも1つのボイスコイル3と、少なくとも2つの磁石4とを備える。一実施形態において、さらにより一般的にも、ボイスコイル(3)の数はnで、磁石(4)の数は少なくともn+1である(nは1以上の整数)。少なくとも2つの(n+1、n≧1)磁石4は、軸線方向に磁化され、軸線方向に積層された磁石4であって、少なくとも2つの磁石4のうちの隣接するものは、同様の磁極部(N/S)が互いに対向している(即ち、逆極性で配置されている)。積層において、少なくとも2つの磁石4が、磁石離間距離dを空けて離間している。磁石離間距離dは、少なくとも1つの(n、n≧1)ボイスコイル3の積層方向の幅wと実質的に等しい。この構成ではトッププレート、ボトムプレート、ポールピース、またはその他磁場誘導要素が不要であるため、簡単、簡潔、経済的な構造が実現できる。さらに、2つの磁石4の間のボイスコイル3の構造的配置は、ラウドスピーカユニット1の性能を大幅に向上するように、可動範囲を倍にできる可能性を開く。
図1Bの側面図に示すように、少なくとも1つのボイスコイル3は振動膜2に機械的に固定される。したがって、振動膜2は、少なくとも1つのボイスコイル3と同様に動く。ボイスコイル3は、磁石4よりも軽量に設計できる。これにより、ラウドスピーカユニット1のダイナミック応答の向上が図られる。
例示的実施形態では、少なくとも1つのボイスコイル3は円筒形の支持部材6に取り付けられ、例えば円筒形の支持部材6の外面に巻き回されたコイルとして提供される。円筒形の支持部材6は、例えばその内径を適切に選択することで、少なくとも2つの磁石4に対して移動可能である。
図1Aの斜視図に最も良く示すように、複数のドライブユニット5(その磁石4が明確に見えるようになっている)が、並列構成で配置されている。ドライブユニット5は、例えば格子または円形状に、(振動膜2の表面領域全体で)均一に分布してもよい。さらに別の実施形態では、ドライブユニット5をグループ化してもよいし、非均一に分布してもよい。これにより、本ラウドスピーカユニット1により特定の音響特性が実現し得る。
ドライブユニット5の磁石4は、例えば、磁石4の体積に対して高磁場を実現する、ネオジム磁石で実現されてもよい。さらなる実施形態では、少なくとも2つの磁石4は、対応するボイスコイル3と良好に相互作用する、円筒形磁石である。より一般的には、少なくとも2つの磁石4は、円形、楕円形、正方形、長方形、または多角形断面を有する軸線方向磁石である(この場合、少なくとも1つのボイスコイル3の形状は、少なくとも2つの磁石4の形状に一致するように選択される)。
図1Cの側面図に最も良く示すように、少なくとも2つの磁石4は、スペーサ7により、磁石離間距離dを空けて固定される。本発明の実施形態では、特に磁気回路が不要であり、例えばプラスチック材料のようなスペーサ7は非磁性材料であってもよい。これにより、ラウドスピーカユニット1はコスト効率よく組立、製造できる。さらなる実施形態では、スペーサ7は、隣接する磁石4の互いに対向する同極(N/S)により磁力を利用した、実体のないスペーサであってもよい。その場合、ラウドスピーカユニット内に小さな構造要素を配置して、各ドライブユニット5の少なくとも2つの磁石4を定位置に配置してもよい。
図1Cにさらに、少なくとも2つの磁石4がラウドスピーカベースフレーム8に固定的に取り付けられる実施形態を示す。ラウドスピーカベースフレーム8は、プラスチックのような非磁性材料であってもよいが、構造的理由で、金属(さらには磁性)材料製であってもよい。
さらに、ラウドスピーカユニット1の構造的剛性を向上するために、第1リング要素9と、上部リング要素10とを含む追加構造要素9から11が設けられてもよい。第1リング要素9と、上部リング要素10とを、ラウドスピーカベースフレーム8に機械的に相互結合するように、垂直柱11が設けられてもよい。上部リング要素10は、振動膜2の固定リング部を支持するように設けられてもよい。
図2Aは、本発明ラウドスピーカユニット1の更なる実施形態の側面図を示し、図2Bは、図2Aの線IIB-IIBに沿った、ラウドスピーカユニット1の断面図を示す。この実施形態では、各ドライブユニット5に、より多くのボイスコイル3、したがってより多くの磁石4が設けられてもよい。具体的には、4つのドライブユニット5のそれぞれに、3つのボイスコイル3と、4つの磁石4が設けられてもよい。この実施形態を成すさらなる要素は、図1Aから図1Cの実施形態で説明した要素と同様であって、同じ参照符号で示される。
本実施形態群の説明において、一般的内容として、少なくとも1つのボイスコイル3は、n個のボイスコイル3と、n+1個の磁石4を含み、nが2以上の整数であり得る。図2Aおよび2Bの実施形態では、n=3である。n個のボイスコイル3が、コイル離間距離dにおいて、軸線方向に配置される。コイル離間距離dは磁石4の積層方向の幅wと実質的に等しい。本明細書の記載で使用される寸法(d、d、w、w)は、図2Aおよび2Bの側面図および断面図に明確に示されている。
さらなる実施形態では、互いに隣接するnボイスコイル3は、巻き回し方向が逆となる。各ドライブユニット5の積層体の磁石4の極性の向き(即ち、N/S磁極が互いに対向する)と合わせて、振動膜2の動きを増大させることができ、ラウドスピーカユニット1の性能が向上することが明らかである。
上記図を参照して上述した実施形態の全てについて、さらなる実施形態も考えられる。さらなる実施形態の1つとして、複数のドライブユニット5のそれぞれの少なくとも1つのボイスコイル3は互いに並列回路接続で、互いに電気的に接続される。これにより、並列配置された全てのドライブユニット5が適切かつ同様に動作することが保証される。或いは、複数のドライブユニット5のそれぞれの少なくとも1つのボイスコイル3は、並列および直列の合成回路接続で、互いに電気的に接続される。この実施形態では、特定の需要または仕様に合わせて、ラウドスピーカユニット1の特性を変形可能となる。
本発明を、図に示す複数の例示的実施形態を参照に上述した。部位または要素の一部を変形や別の形態が可能であり、添付の請求項に定義の保護の範囲に含まれる.

Claims (10)

  1. 振動膜(2)と、前記振動膜(2)を駆動する複数のドライブユニット(5)とを備えるラウドスピーカユニットであって、
    前記複数のドライブユニット(5)がそれぞれ、n個のボイスコイル(3)と、少なくともn+1個の磁石(4)とを有し、nが以上の整数であり、
    前記少なくともn+1個の磁石(4)が、軸線方向に磁化された磁石であって、前記少なくともn+1個の磁石(4)の内の隣接するものが、同様の極部が互いに対向するように軸線方向に積層されており、前記少なくともn+1個の磁石(4)が、前記積層で、磁石離間距離(d)を空けて離間されており、前記磁石離間距離(d)が、前記n個のボイスコイル(3)の前記積層の方向の幅(w)と実質的に等しく、
    前記少なくともn+1個の磁石(4)が、スペーサ(7)により、前記磁石離間距離(d)で固定されており、前記スペーサ(7)が非磁性材料からな
    前記n個のボイスコイル(3)が、軸線方向に、コイル離間距離(d )を空けて離間されており、前記コイル離間距離(d )は、前記磁石(4)の前記積層の方向の幅(w )と実質的に等しく、前記n個のボイスコイル(3)の、互いに対向するものが、巻き回し方向が逆である、ラウドスピーカユニット。
  2. 前記n個のボイスコイル(3)が、前記振動膜(2)に機械的に固定されている、請求項1に記載のラウドスピーカユニット。
  3. 前記n個のボイスコイル(3)が、円筒形の支持部材(6)に取り付けられている、請求項1または2に記載のラウドスピーカユニット。
  4. 前記複数のドライブユニット(5)は並列構成に配置されている、請求項1~3のいずれか一項に記載のラウドスピーカユニット。
  5. 前記少なくともn+1個の磁石(4)がネオジム磁石である、請求項1~4のいずれか一項に記載のラウドスピーカユニット。
  6. 前記少なくともn+1個の磁石(4)が円筒形磁石である、請求項1~5のいずれか一項に記載のラウドスピーカユニット。
  7. 前記少なくともn+1個の磁石(4)が、スペーサ(7)により、前記磁石離間距離(d)で固定されている、請求項1~6のいずれか一項に記載のラウドスピーカユニット。
  8. 前記少なくともn+1個の磁石(4)が、ラウドスピーカベースフレーム(8)に固定的に取り付けられている、請求項1~7のいずれか一項に記載のラウドスピーカユニット。
  9. 前記複数のドライブユニット(5)それぞれの、前記n個のボイスコイル(3)が、並列回路接続で、互いに電気的に接続されている、請求項1~のいずれか1項に記載のラウドスピーカユニット。
  10. 前記複数のドライブユニット(5)それぞれの、前記n個のボイスコイル(3)が、並列および直列の合成回路接続で、互いに電気的に接続されている、請求項1~のいずれか1項に記載のラウドスピーカユニット。
JP2019516497A 2016-09-22 2017-09-21 複数のドライブユニットを備えるラウドスピーカユニット Active JP7074408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2017514A NL2017514B1 (en) 2016-09-22 2016-09-22 Loudspeaker unit with multiple drive units
NL2017514 2016-09-22
PCT/NL2017/050627 WO2018056814A1 (en) 2016-09-22 2017-09-21 Loudspeaker unit with multiple drive units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530353A JP2019530353A (ja) 2019-10-17
JP7074408B2 true JP7074408B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=57042975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516497A Active JP7074408B2 (ja) 2016-09-22 2017-09-21 複数のドライブユニットを備えるラウドスピーカユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10893367B2 (ja)
EP (1) EP3516885B1 (ja)
JP (1) JP7074408B2 (ja)
KR (3) KR20190053196A (ja)
CN (1) CN109937582B (ja)
NL (1) NL2017514B1 (ja)
WO (1) WO2018056814A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK180111B1 (en) * 2018-10-04 2020-05-06 Upper Level Aps A magnetic system for an electromechanical transducer
JP2022526658A (ja) * 2019-04-11 2022-05-25 メイト ホールディング ビー.ブイ. リニアモータ磁石アセンブリ及びラウドスピーカユニット
CN110248297A (zh) * 2019-07-15 2019-09-17 苏州茹声电子有限公司 一种多路输入驱动的小型扬声器及中高音扬声器
US20230276176A1 (en) 2020-08-03 2023-08-31 Mayht Holding B.V. Speaker unit
CN112468941A (zh) * 2020-11-30 2021-03-09 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 发声装置
KR20230129833A (ko) 2022-03-02 2023-09-11 김상연 높은 책상과 낮은 침대
WO2024073298A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Sonos, Inc. Suspension system for loudspeaker
WO2024073566A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Sonos, Inc. Suspension system for loudspeaker

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299897A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Kenwood Corp 平面型スピーカ
JP2005517306A (ja) 2002-02-05 2005-06-09 ピエール トランダフィア,ローランド トランスデューサのモータ/ジェネレータアセンブリ
JP2005197950A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Sony Corp 磁気回路およびスピーカ
JP2006279797A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Onkyo Corp 動電型スピーカー
US20090141926A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Clair Roy B Optimized Moving-Coil Loudspeaker
JP2010246087A (ja) 2009-03-19 2010-10-28 Onkyo Corp スピーカー用磁気回路およびこれを用いた動電型スピーカー

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760317Y2 (ja) * 1977-11-26 1982-12-22
US4544805A (en) * 1981-09-25 1985-10-01 Tadashi Sawafuji Plane speaker
US4792978A (en) * 1987-08-28 1988-12-20 Marquiss Stanley L Planar loudspeaker system
DE3936639C1 (en) * 1989-11-03 1991-03-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Permanent magnet arrangement e.g. for vehicle loudspeaker - includes associated oscillatory coil arrangement to drive loudspeaker diaphragm
KR940027843U (ko) * 1993-05-17 1994-12-10 스피커 자기회로
DE19523682A1 (de) * 1995-07-04 1997-01-16 Patrick Busch Lautsprecher
DE19604087C2 (de) * 1996-02-06 1999-07-22 Alfred Ziegenberg Permanentmagnetkreise mit Schwingspulenanordnungen und strömungsdynamischer Kühlung für magnetelektrodynamische Koaxialantriebssysteme
JPH09322294A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sony Corp トリプルコイルスピーカ
JP3282656B2 (ja) * 1997-04-14 2002-05-20 株式会社ケンウッド 多点駆動型スピーカ
JPH10327486A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Kenwood Corp スピーカ
WO2000067523A2 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 New Transducers Limited Moving coil driver
JP2000358295A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Kenwood Corp 反発型平板スピーカ
AU2002216597B2 (en) * 2000-12-26 2007-05-10 Anders Sagren Concentric co-planar multiband electro-acoustic converter
US7450729B2 (en) * 2003-04-09 2008-11-11 Harman International Industries, Incorporated Low-profile transducer
KR100533715B1 (ko) * 2003-12-05 2005-12-05 신정열 코일판 가이드수단을 구비하는 평판형 스피커
KR100533716B1 (ko) * 2003-12-05 2005-12-05 신정열 수평진동 보이스코일을 구비하는 판형 스피커
US20060188120A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Michael Fisher Multiple active coil speaker
US8139814B2 (en) * 2007-07-09 2012-03-20 Rottenberg William B Audio speaker with radial electromagnet
JP2009290565A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Fujitsu Ten Ltd スピーカ、振動板、及びスピーカシステム
WO2010067531A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 スミダコーポレーション株式会社 平面型音響変換装置およびその駆動方法
US10194246B2 (en) * 2012-08-06 2019-01-29 Correlated Magnetics Research, Llc Magnet and coil assembly
JP5314588B2 (ja) * 2009-12-21 2013-10-16 株式会社エフ・ピー・エス 複合スピーカ、音声画像表示装置、および車両用音響システム
CN202103839U (zh) * 2011-06-16 2012-01-04 嘉善星龙电讯产品有限公司 双驱动扬声器
CN102892063B (zh) * 2011-07-21 2018-05-01 张凡 具有对称磁路及对称线圈电路的多驱动器换能器
JP2013051499A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Minebea Co Ltd スピーカ
JP4981186B1 (ja) 2011-09-30 2012-07-18 義和 江口 スピーカー、その製造方法及びその駆動ユニット
WO2014180014A1 (zh) * 2013-05-08 2014-11-13 歌尔声学股份有限公司 一种平板式低音扬声器及应用该低音扬声器的电子装置
US9648424B2 (en) * 2013-05-08 2017-05-09 Goertek Inc. Tablet woofer
CN103281657B (zh) * 2013-05-08 2016-08-10 歌尔声学股份有限公司 平板式低音扬声器
JP6048469B2 (ja) * 2013-10-22 2016-12-21 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
CN204733374U (zh) * 2015-06-23 2015-10-28 瑞声光电科技(常州)有限公司 扬声器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299897A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Kenwood Corp 平面型スピーカ
JP2005517306A (ja) 2002-02-05 2005-06-09 ピエール トランダフィア,ローランド トランスデューサのモータ/ジェネレータアセンブリ
JP2005197950A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Sony Corp 磁気回路およびスピーカ
JP2006279797A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Onkyo Corp 動電型スピーカー
US20090141926A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Clair Roy B Optimized Moving-Coil Loudspeaker
JP2010246087A (ja) 2009-03-19 2010-10-28 Onkyo Corp スピーカー用磁気回路およびこれを用いた動電型スピーカー

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220146675A (ko) 2022-11-01
EP3516885A1 (en) 2019-07-31
WO2018056814A1 (en) 2018-03-29
US10893367B2 (en) 2021-01-12
CN109937582A (zh) 2019-06-25
KR20220035270A (ko) 2022-03-21
KR102456817B1 (ko) 2022-10-21
NL2017514B1 (en) 2018-03-29
US20200037078A1 (en) 2020-01-30
KR20190053196A (ko) 2019-05-17
JP2019530353A (ja) 2019-10-17
EP3516885B1 (en) 2020-06-17
CN109937582B (zh) 2021-07-09
WO2018056814A8 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074408B2 (ja) 複数のドライブユニットを備えるラウドスピーカユニット
JP3963173B2 (ja) スピーカ
EP1472903B1 (en) Transducer motor/generator assembly
US8249291B2 (en) Extended multiple gap motors for electromagnetic transducers
US20120177246A1 (en) Multi-magnet system and speaker using same
JP6061105B2 (ja) 薄厚および高道程範囲を備えた電気機械−電気音響変換器ならびに関連する製造方法
TWI430673B (zh) 平面式音響轉換裝置
US20180132041A1 (en) Planar magnet speaker
CN109040916A (zh) 用于激励器的振子组件、激励器以及屏幕发声装置
CN108966093A (zh) 用于激励器的弹片、激励器以及屏幕发声装置
US8712092B2 (en) Magnetic circuit and speaker using same
JP4037695B2 (ja) リニアアクチュエータ、それを用いたポンプ装置並びにコンプレッサー装置
JP2023540061A (ja) 単一の永久磁石と1つまたはそれより多くのボイスコイルとによって駆動されるフラットスピーカー
JP2006303717A (ja) マルチスピーカユニットおよび音響再生装置
JP2010098461A (ja) 平面スピーカ
JP4386125B2 (ja) ボイスコイル組立体、ならびに、これを用いたスピーカー
JP2010193125A (ja) 磁気回路およびこれを用いたスピーカー
JPH0226498A (ja) 動電型電気音響交換器
JP2011109447A (ja) スピーカ
JPH0217800A (ja) 動電型電気音響交換器
JPH0227900A (ja) 動電型電気音響交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02