JP7072698B1 - 降圧コンバータ - Google Patents

降圧コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP7072698B1
JP7072698B1 JP2021053467A JP2021053467A JP7072698B1 JP 7072698 B1 JP7072698 B1 JP 7072698B1 JP 2021053467 A JP2021053467 A JP 2021053467A JP 2021053467 A JP2021053467 A JP 2021053467A JP 7072698 B1 JP7072698 B1 JP 7072698B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shaped terminal
molded body
resin molded
rectifying element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021053467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022150735A (ja
Inventor
寛文 井上
紘佑 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021053467A priority Critical patent/JP7072698B1/ja
Priority to US17/556,394 priority patent/US20220311332A1/en
Priority to DE102022200956.8A priority patent/DE102022200956A1/de
Priority to CN202210246600.0A priority patent/CN115133774A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7072698B1 publication Critical patent/JP7072698B1/ja
Publication of JP2022150735A publication Critical patent/JP2022150735A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure

Abstract

【課題】部品点数を削減できる降圧コンバータを提供する。【解決手段】降圧コンバータは、1次側コイル21と2次側コイル22とを有する降圧トランス20と、非導電性樹脂を用いて1次側コイル21及び2次側コイル22と共に一体成形された樹脂成形体40と、整流素子30a1と、を備え、整流素子30a1は、表面実装タイプであり、樹脂成形体40は、整流素子30a1が実装される実装面41aを有しており、2次側コイル22は、第1板状端子23aを有しており、第1板状端子23aは、実装面41aにおいて樹脂成形体40から露出しており、実装面41aには、隙間43aを挟んで第1板状端子23aと並列した第2板状端子42aが設けられており、整流素子30a1は、第1板状端子23a及び第2板状端子42aの双方に、はんだ付けにより接合されており、非導電性樹脂は、はんだの融点よりも高い融点を有している。【選択図】図4

Description

本開示は、降圧トランスと、降圧トランスと共に一体成形された樹脂成形体と、を備えた降圧コンバータに関するものである。
プラグインハイブリッド車、電気自動車などの電動化車両には、高電圧バッテリーの電圧を12V系の低電圧まで降圧する降圧コンバータが用いられている。特許文献1には、AC/DC変換モジュール基板を備えた車載用DC/DCコンバータが記載されている。AC/DC変換モジュール基板は、1次側コイルと2次側コイルとを有するトランスと、表面実装タイプの整流素子と、トランス及び整流素子を搭載する金属基板と、を有している。金属基板上には、絶縁層を介して金属基板から絶縁された複数の導体パターンが形成されている。2次側コイルの端部及び整流素子のそれぞれは、複数の導体パターンのいずれかにはんだ付けされている。金属基板は、放熱用のベースプレート上にネジ止めされている。
特開2007-221919号公報
上記のような車載用DC/DCコンバータにおいて、非導電性樹脂を用いて成形される樹脂成形体により1次側コイル及び2次側コイルを一体化し、組立工数を削減することも考えられる。しかしながら、一般に、非導電性樹脂の融点は、はんだの融点よりも低い。このため、表面実装タイプの整流素子を実装する工程において、樹脂成形体によって一体化された1次側コイル及び2次側コイルを炉に入れることは通常はできない。したがって、特許文献1の車載用DC/DCコンバータでは、1次側コイル及び2次側コイルが樹脂成形体により一体化されたとしても、リフロー方式のはんだ付けにより整流素子を実装するための金属基板が必要になる。よって、特許文献1の車載用DC/DCコンバータには、部品点数を削減するのが困難であるという課題があった。
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、部品点数を削減できる降圧コンバータを提供することを目的とする。
本開示に係る降圧コンバータは、1次側コイルと2次側コイルとを有する降圧トランスと、非導電性樹脂を用いて前記1次側コイル及び前記2次側コイルと共に一体成形された樹脂成形体と、前記2次側コイルの誘起電圧を整流する整流素子と、を備え、前記整流素子は、表面実装タイプであり、前記樹脂成形体は、前記整流素子が実装される実装面を有しており、前記2次側コイルは、第1板状端子を有しており、前記第1板状端子は、前記実装面において前記樹脂成形体から露出しており、前記実装面には、隙間を挟んで前記第1板状端子と並列した第2板状端子が設けられており、前記整流素子は、前記第1板状端子及び前記第2板状端子の双方に、はんだを用いたはんだ付けにより接合されており、前記非導電性樹脂は、前記はんだの融点よりも高い融点を有している。
本開示によれば、降圧コンバータの部品点数を削減することができる。
実施の形態1に係る降圧コンバータの回路構成を示す回路図である。 実施の形態1に係る降圧コンバータの要部構成を示す斜視図である。 実施の形態1に係る降圧コンバータの要部構成を示す分解斜視図である。 実施の形態1に係る降圧コンバータの要部構成を示す上面図である。 実施の形態1に係る降圧コンバータにおける樹脂成形体の実装面の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る降圧コンバータの構成を示す上面図である。 実施の形態2に係る降圧コンバータにおける樹脂成形体の実装面の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係る降圧コンバータの要部構成を示す斜視図である。 実施の形態3に係る降圧コンバータの要部構成を示す上面図である。
実施の形態1.
実施の形態1に係る降圧コンバータについて説明する。図1は、本実施の形態に係る降圧コンバータの回路構成を示す回路図である。図1に示すように、降圧コンバータは、スイッチング回路部10と、降圧トランス20と、複数の整流素子30a、30bと、を有している。
スイッチング回路部10は、正極端子11aと負極端子11bとに接続されている。正極端子11aは、高電圧バッテリーの正極に接続される。負極端子11bは、高電圧バッテリーの負極に接続される。スイッチング回路部10は、4つのスイッチング素子12a、12b、12c、12dを有している。スイッチング素子12a、12b、12c、12dのそれぞれは、不図示の制御回路により制御される。
スイッチング素子12a及びスイッチング素子12bは、正極端子11aと負極端子11bとの間において互いに直列に接続されている。スイッチング素子12c及びスイッチング素子12dは、正極端子11aと負極端子11bとの間において互いに直列に接続されている。スイッチング素子12a及びスイッチング素子12bと、スイッチング素子12c及びスイッチング素子12dとは、互いに並列に接続されている。
降圧トランス20は、1次側コイル21と、2次側コイル22と、を有している。1次側コイル21の一端は、スイッチング素子12aとスイッチング素子12bとの間の接続点13aに接続されている。1次側コイル21の他端は、スイッチング素子12cとスイッチング素子12dとの間の接続点13bに接続されている。
2次側コイル22は、第1コイル22a及び第2コイル22bを有している。第1コイル22aの一端は、整流素子30aのアノードに接続されている。第2コイル22bの一端は、整流素子30bのアノードに接続されている。第1コイル22a及び第2コイル22bの双方の他端は、基準電位に維持されている。
整流素子30a及び整流素子30bのそれぞれは、2次側コイル22の誘起電圧を整流する素子である。整流素子30aは、後述するように、互いに並列に接続された2つの整流素子30a1、30a2(図1では図示せず)を有している。同様に、整流素子30bは、後述するように、互いに並列に接続された2つの整流素子30b1、30b2(図1では図示せず)を有している。
整流素子30aのカソード及び整流素子30bのカソードは、平滑リアクトル31の一端に接続されている。平滑リアクトル31の他端は、出力端子33に接続されるとともに、平滑コンデンサ32の一方の電極に接続されている。平滑コンデンサ32の他方の電極は、基準電位に維持されている。
次に、本実施の形態に係る降圧コンバータの物理的な構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る降圧コンバータの要部構成を示す斜視図である。図3は、本実施の形態に係る降圧コンバータの要部構成を示す分解斜視図である。図4は、本実施の形態に係る降圧コンバータの要部構成を示す上面図である。図2~図4には、図1に示した降圧コンバータの回路構成のうち、主に、降圧トランス20の1次側コイル21及び2次側コイル22と、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2と、が示されている。図5は、本実施の形態に係る降圧コンバータにおける樹脂成形体の実装面の構成を示す断面図である。図5では、固化したはんだ層の図示を省略している。
図2~図5に示すように、降圧コンバータは、降圧トランス20の1次側コイル21及び2次側コイル22を覆って形成された樹脂成形体40と、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2と、を有している。降圧トランス20の1次側コイル21及び2次側コイル22は、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2が搭載される部分を除き、樹脂成形体40によって覆われている。降圧コンバータの変換効率を高めるため、1次側コイル21の材質及び2次側コイル22の材質は、いずれも銅であることが好ましい。
樹脂成形体40は、非導電性樹脂を用いて、降圧トランス20の1次側コイル21及び2次側コイル22と共に一体成形されている。また、樹脂成形体40は、後述する第2板状端子42a、第2板状端子42b及び複数のカラー部46とも一体成形されている。すなわち、1次側コイル21、2次側コイル22、第2板状端子42a、第2板状端子42b及び複数のカラー部46は、樹脂成形体40を成形する際に金型内に挿入されるインサート部品である。
樹脂成形体40の一部からは、1次側コイル21の一端側の端子24aが突出している。樹脂成形体40の他の一部からは、1次側コイル21の他端側の端子24bが突出している。端子24a及び端子24bはいずれも、図1に示したスイッチング回路部10に接続される。
樹脂成形体40は、整流素子30a1及び整流素子30a2が実装される実装面41aと、整流素子30b1及び整流素子30b2が実装される実装面41bと、を有している。整流素子30a1、30a2、30b1、30b2のそれぞれは、表面実装タイプである。
2次側コイル22は、第1コイル22aの一端側の端子となる第1板状端子23aと、第2コイル22bの一端側の端子となる第1板状端子23bと、を有している。第1板状端子23aは、樹脂成形体40の実装面41aにおいて樹脂成形体40から露出している。第1板状端子23aは、実装面41aに沿った平板状に形成されている。第1板状端子23bは、樹脂成形体40の実装面41bにおいて樹脂成形体40から露出している。第1板状端子23bは、実装面41bに沿った平板状に形成されている。
実装面41aには、第2板状端子42aが設けられている。第2板状端子42aは、実装面41aに沿った平板状に形成されている。第2板状端子42aは、隙間43aを挟んで第1板状端子23aと並列している。実装面41bには、第2板状端子42bが形成されている。第2板状端子42bは、実装面41bに沿った平板状に形成されている。第2板状端子42bは、隙間43bを挟んで第1板状端子23bと並列している。第2板状端子42a及び第2板状端子42bはいずれも、図1に示した平滑リアクトル31の一端に電気的に接続される。
第2板状端子42aは、複数の凸部44を有している。本実施の形態では、第2板状端子42aにおいて、整流素子30a1との接合面には3つの凸部44が形成されており、整流素子30a2との接合面にも3つの凸部44が形成されている。凸部44のそれぞれは、第2板状端子42aの表面から当該表面の法線方向に沿って突出している。凸部44のそれぞれは、導電性を有している。第2板状端子42aは、少なくとも凸部44において、整流素子30a1及び整流素子30a2に接合される。
同様に、第2板状端子42bは、複数の凸部44を有している。本実施の形態では、第2板状端子42bにおいて、整流素子30b1との接合面に3つの凸部44が形成されており、整流素子30b2との接合面にも3つの凸部44が形成されている。第2板状端子42bは、少なくとも凸部44において、整流素子30b1及び整流素子30b2に接合される。
第2板状端子42a及び第2板状端子42bのそれぞれに凸部44が形成されていることにより、リフロー工程ではんだが溶融したとき、余剰のはんだは、第2板状端子42a及び第2板状端子42bのそれぞれにおける凸部44以外の平坦面上に溜められる。このため、固化したはんだ層の厚みが厚くなるのを抑えることができる。
本実施の形態では、第2板状端子42a及び第2板状端子42bのそれぞれに凸部44が形成されているが、第1板状端子23a及び第1板状端子23bのそれぞれに凸部が形成されていてもよい。
実装面41aには、整流素子30a1及び整流素子30a2が実装されている。整流素子30a1は、隙間43aを跨いで、第1板状端子23a及び第2板状端子42aの双方に、はんだを用いたはんだ付けにより接合されている。整流素子30a1のアノード端子34は、はんだ付けにより第1板状端子23aに接合されている。整流素子30a1のカソード端子35は、はんだ付けにより第2板状端子42aに接合されている。同様に、整流素子30a2は、隙間43aを跨いで、第1板状端子23a及び第2板状端子42aの双方に、はんだを用いたはんだ付けにより接合されている。
実装面41bには、整流素子30b1及び整流素子30b2が実装されている。整流素子30a1及び整流素子30a2と同様に、整流素子30b1及び整流素子30b2のそれぞれは、隙間43bを跨いで、第1板状端子23b及び第2板状端子42bの双方に、はんだを用いたはんだ付けにより接合されている。
樹脂成形体40の形成材料である非導電性樹脂としては、はんだの融点よりも高い融点を有する樹脂が用いられる。はんだの融点よりも高い融点を有する樹脂には、PPS(PolyPhenyleneSulfide)、LCP(Liquid Crystal Polymer)等がある。例えば、鉛フリーはんだの融点が220℃程度であるのに対して、PPSの融点は280℃程度であり、LCPの融点は280~370℃程度である。
これにより、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2を実装する工程では、樹脂成形体40を整流素子30a1、30a2、30b1、30b2と共に炉に入れることができる。したがって、整流素子を実装するための金属基板などを別途用いることなく、リフロー方式のはんだ付けを行うことができる。
第1板状端子23a及び第2板状端子42aには、あらかじめNi、Au、Tiなどのメッキ処理が施されていてもよい。これにより、はんだ付けによる接合強度を高めることができる。第1板状端子23a及び第2板状端子42aが先メッキ材により形成されている場合には、樹脂成形体40の成形温度に耐えられるメッキを選定することが望ましい。
1次側コイル21及び2次側コイル22の形成材料の熱膨張係数と、非導電性樹脂の熱膨張係数とは、同等であることが望ましい。これらの熱膨張係数が同等である場合、1次側コイル21及び2次側コイル22の温度が上昇しても、樹脂成形体40に剥がれ又はクラックが生じるのを防ぐことができる。
図6は、本実施の形態に係る降圧コンバータの構成を示す上面図である。図6では、図4に示した構成に加えて、降圧コンバータが備える筐体50が示されている。樹脂成形体40には、複数の固定部45が形成されている。複数の固定部45は、樹脂成形体40を収容する筐体50に、樹脂成形体40を固定するために設けられている。固定部45のそれぞれには、金属製の筒状のカラー部46が形成されている。カラー部46は、樹脂成形体40と一体に形成されている。
樹脂成形体40は、カラー部46のそれぞれに挿入されたネジ51により筐体50に固定されている。これにより、降圧コンバータの耐振性を向上させることができるため、降圧コンバータが自動車に搭載される場合であっても、降圧コンバータが自動車の振動に耐えることが可能となる。
筐体50は、降圧コンバータの外部に熱を放出する放熱部材としても機能する。樹脂成形体40が筐体50に固定された状態では、樹脂成形体40の底部は、筐体50と対面している。樹脂成形体40の底部と筐体50との間には、不図示の伝熱部材が設けられている。これにより、樹脂成形体40と筐体50とは、伝熱部材を介して熱的に接続される。1次側コイル21及び2次側コイル22に生じた熱は、樹脂成形体40及び伝熱部材を介して筐体50に伝達し、筐体50から降圧コンバータの外部に効率的に放熱される。
本実施の形態では、発熱量の大きい整流素子30a1、30a2、30b1、30b2は、2次側コイル22の第1板状端子23a又は第1板状端子23bに直接接合されている。このため、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2に生じた熱は、2次側コイル22、樹脂成形体40及び伝熱部材を介して筐体50に伝達し、筐体50から降圧コンバータの外部に放出される。このように、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2の放熱経路は、2次側コイル22の放熱経路と共通化されている。
筐体50の放熱面には、冷却フィンなどが設けられていてもよい。筐体50の放熱面に冷却フィンが設けられている場合、筐体50から外部への放熱効率が向上する。筐体50の冷却法は、水冷に限らず空冷であってもよい。
以上説明したように、本実施の形態に係る降圧コンバータは、降圧トランス20と、樹脂成形体40と、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2と、を備える。降圧トランス20は、1次側コイル21と2次側コイル22とを有する。樹脂成形体40は、非導電性樹脂を用いて1次側コイル21及び2次側コイル22と共に一体成形されている。整流素子30a1、30a2、30b1、30b2のそれぞれは、2次側コイル22の誘起電圧を整流するように構成されている。整流素子30a1、30a2、30b1、30b2のそれぞれは、表面実装タイプである。樹脂成形体40は、整流素子30a1、30a2が実装される実装面41aと、整流素子30b1、30b2が実装される実装面41bと、を有している。2次側コイル22は、第1板状端子23a、23bを有している。第1板状端子23aは、実装面41aにおいて樹脂成形体40から露出している。第1板状端子23bは、実装面41bにおいて樹脂成形体40から露出している。実装面41aには、隙間43aを挟んで第1板状端子23aと並列した第2板状端子42aが設けられている。実装面41bには、隙間43bを挟んで第1板状端子23bと並列した第2板状端子42bが設けられている。整流素子30a1、30a2のそれぞれは、第1板状端子23a及び第2板状端子42aの双方に、はんだを用いたはんだ付けにより接合されている。整流素子30b1、30b2のそれぞれは、第1板状端子23b及び第2板状端子42bの双方に、はんだを用いたはんだ付けにより接合されている。上記非導電性樹脂は、はんだの融点よりも高い融点を有している。
この構成によれば、整流素子30a1、30a2を樹脂成形体40の実装面41aに実装することができ、整流素子30b1、30b2を樹脂成形体40の実装面41bに実装することができる。また、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2を実装する工程において、樹脂成形体40を整流素子30a1、30a2、30b1、30b2と共に炉に入れることができる。これにより、整流素子30a1、30a2、30b1、30b2を実装するための金属基板が用いられていなくても、リフロー方式のはんだ付けにより整流素子30a1、30a2、30b1、30b2を実装することができる。したがって、特許文献1に記載されているような金属基板を省略できるため、降圧コンバータの部品点数を削減することができる。
本実施の形態に係る降圧コンバータにおいて、第2板状端子42a、42bのそれぞれは、整流素子に接合された凸部44を有している。この構成によれば、第2板状端子42a、42bのそれぞれにおいて、余剰のはんだを凸部44以外の部分に溜めることができる。したがって、固化したはんだ層の厚みが厚くなるのを抑えることができる。第1板状端子23a、23bのそれぞれが凸部44を有していてもよい。
本実施の形態に係る降圧コンバータは、樹脂成形体40を収容する筐体50をさらに備える。樹脂成形体40には、金属製の筒状のカラー部46が形成されている。樹脂成形体40は、カラー部46に挿入されたネジ51により筐体50に固定されている。この構成によれば、降圧コンバータの耐振性を向上させることができる。
本実施の形態に係る降圧コンバータにおいて、樹脂成形体40と筐体50との間には、伝熱部材が設けられている。この構成によれば、1次側コイル21及び2次側コイル22に生じた熱を、樹脂成形体40、伝熱部材及び筐体50を介して外部に効率良く放出することができる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る降圧コンバータについて説明する。図7は、本実施の形態に係る降圧コンバータにおける樹脂成形体の実装面の構成を示す断面図である。なお、実施の形態1と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
予想できない大電流が発生し、万が一、整流素子が破損して短絡状態になった場合、整流素子の外装材が燃焼するおそれがある。この場合、電流は継続して流れているため、整流素子及び樹脂成形体の双方の可燃成分が消失するまで燃焼が継続するおそれがある。樹脂成形体は、難燃性材料を用いて形成されているものの必ずしも不燃物ではない。このため、第1板状端子と第2板状端子との間において樹脂成形体が燃焼して炭化すると、炭化した樹脂成形体を介して第1板状端子と第2板状端子とが導通してしまう可能性がある。
図7に示すように、本実施の形態の樹脂成形体40では、第1板状端子23aと第2板状端子42aとの間に位置する実装面41aに空洞部47が形成されている。空洞部47は、樹脂成形体40を樹脂成形体40の厚み方向に貫通している。空洞部47は、実装面41aの平面視において、第1板状端子23aと第2板状端子42aとに挟まれた部分の全体に形成されているのが望ましい。図示を省略しているが、第1板状端子23bと第2板状端子42bとの間に位置する実装面41bにも、同様に空洞部47が形成されている。空洞部47が形成されていることによって樹脂成形体40の強度が不足する場合には、樹脂成形体40の形成材料よりも難燃性の高い樹脂によって空洞部47を埋めるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態に係る降圧コンバータにおいて、第1板状端子23aと第2板状端子42aとの間に位置する実装面41aには、空洞部47が形成されている。同様に、第1板状端子23bと第2板状端子42bとの間に位置する実装面41bには、空洞部47が形成されている。
この構成によれば、万一、整流素子30a1又は整流素子30a2の外装材が燃焼したとしても、炭化した樹脂成形体40による第1板状端子23aと第2板状端子42aとの導通を防ぐことができる。同様に、万一、整流素子30b1又は整流素子30b2の外装材が燃焼したとしても、炭化した樹脂成形体40による第1板状端子23bと第2板状端子42bとの導通を防ぐことができる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る降圧コンバータについて説明する。図8は、本実施の形態に係る降圧コンバータの要部構成を示す斜視図である。図9は、本実施の形態に係る降圧コンバータの要部構成を示す上面図である。なお、実施の形態1又は2と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図8及び図9に示すように、第1板状端子23aは、凹部48を有している。第1板状端子23aにおいて、整流素子30a1との接合面及び整流素子30a2との接合面には、凹部48が1つずつ形成されている。第1板状端子23bは、第1板状端子23aと同様に凹部48を有している。
第2板状端子42aは、溝部49を有している。第2板状端子42aにおいて、整流素子30a1との接合面には、3つの凸部44を囲む溝部49が形成されている。整流素子30a2との接合面にも、同様の溝部49が形成されている。第2板状端子42bは、第2板状端子42aと同様に、溝部49を有している。
本実施の形態では、第1板状端子23a、23bのそれぞれに凹部48が形成されているため、リフロー工程において溶融したはんだを凹部48に溜めることができる。これにより、はんだの濡れ広がりを抑えることができる。したがって、隙間43a、43bのそれぞれへのはんだの加熱だれを抑制することができる。
また、本実施の形態では、第2板状端子42a、42bのそれぞれに溝部49が形成されているため、リフロー工程において溶融したはんだを溝部49内に流入させることができ、溝部49を越えてはんだが広がるのを防ぐことができる。これにより、はんだの濡れ広がりを抑えることができるとともに、はんだの濡れ広がる範囲を管理することができる。したがって、隙間43a、43bのそれぞれへのはんだの加熱だれを抑制することができる。
本実施の形態では、第1板状端子23a、23bのそれぞれに凹部48が形成されているが、第1板状端子23a、23bのそれぞれに溝部が形成されていてもよい。また、本実施の形態では、第2板状端子42a、42bのそれぞれに溝部49が形成されているが、第2板状端子42a、42bのそれぞれに凹部が形成されていてもよい。
第1板状端子23a、23b及び第2板状端子42a、42bのそれぞれの表面には、ソルダーレジストが施されていてもよい。ソルダーレジストが施されることによっても、はんだの濡れ広がりを抑えることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る降圧コンバータにおいて、第1板状端子23a及び第2板状端子42aの少なくとも一方における整流素子30a1、30a2との接合面には、凹部48又は溝部49が形成されている。また、第1板状端子23b及び第2板状端子42bの少なくとも一方における整流素子30b1、30b2との接合面には、凹部48又は溝部49が形成されている。この構成によれば、はんだの濡れ広がりを抑えることができるため、隙間43a及び隙間43bへのはんだの加熱だれを抑制することができる。
本願明細書には、例示的な実施の形態が記載されているが、各実施の形態に記載された様々な特徴、態様及び機能は、当該実施の形態に適用されるだけでなく、単独で、又は様々な組合せで別の実施の形態にも適用可能である。
10 スイッチング回路部、11a 正極端子、11b 負極端子、12a、12b、12c、12d スイッチング素子、13a、13b 接続点、20 降圧トランス、21 1次側コイル、22 2次側コイル、22a 第1コイル、22b 第2コイル、23a、23b 第1板状端子、24a、24b 端子、30a、30a1、30a2、30b、30b1、30b2 整流素子、31 平滑リアクトル、32 平滑コンデンサ、33 出力端子、34 アノード端子、35 カソード端子、40 樹脂成形体、41a、41b 実装面、42a、42b 第2板状端子、43a、43b 隙間、44 凸部、45 固定部、46 カラー部、47 空洞部、48 凹部、49 溝部、50 筐体、51 ネジ。

Claims (5)

  1. 1次側コイルと2次側コイルとを有する降圧トランスと、
    非導電性樹脂を用いて前記1次側コイル及び前記2次側コイルと共に一体成形された樹脂成形体と、
    前記2次側コイルの誘起電圧を整流する整流素子と、
    を備え、
    前記整流素子は、表面実装タイプであり、
    前記樹脂成形体は、前記整流素子が実装される実装面を有しており、
    前記2次側コイルは、第1板状端子を有しており、
    前記第1板状端子は、前記実装面において前記樹脂成形体から露出しており、
    前記実装面には、隙間を挟んで前記第1板状端子と並列した第2板状端子が設けられており、
    前記整流素子は、前記第1板状端子及び前記第2板状端子の双方に、はんだを用いたはんだ付けにより接合されており、
    前記非導電性樹脂は、前記はんだの融点よりも高い融点を有しており、
    前記第1板状端子と前記第2板状端子との間に位置する前記実装面には、空洞部が形成されている降圧コンバータ。
  2. 前記第1板状端子及び前記第2板状端子の少なくとも一方は、前記整流素子に接合された凸部を有している請求項1に記載の降圧コンバータ。
  3. 前記樹脂成形体を収容する筐体をさらに備え、
    前記樹脂成形体には、金属製の筒状のカラー部が形成されており、
    前記樹脂成形体は、前記カラー部に挿入されたネジにより前記筐体に固定されている請求項1又は請求項2に記載の降圧コンバータ。
  4. 前記樹脂成形体を収容する筐体をさらに備え、
    前記樹脂成形体と前記筐体との間には、伝熱部材が設けられている請求項1又は請求項2に記載の降圧コンバータ。
  5. 前記第1板状端子及び前記第2板状端子の少なくとも一方における前記整流素子との接合面には、凹部又は溝部が形成されている請求項1~請求項のいずれか一項に記載の降圧コンバータ。
JP2021053467A 2021-03-26 2021-03-26 降圧コンバータ Active JP7072698B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053467A JP7072698B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 降圧コンバータ
US17/556,394 US20220311332A1 (en) 2021-03-26 2021-12-20 Step-down converter
DE102022200956.8A DE102022200956A1 (de) 2021-03-26 2022-01-28 Abwärtswandler
CN202210246600.0A CN115133774A (zh) 2021-03-26 2022-03-14 降压转换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053467A JP7072698B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 降圧コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7072698B1 true JP7072698B1 (ja) 2022-05-20
JP2022150735A JP2022150735A (ja) 2022-10-07

Family

ID=81654316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053467A Active JP7072698B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 降圧コンバータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220311332A1 (ja)
JP (1) JP7072698B1 (ja)
CN (1) CN115133774A (ja)
DE (1) DE102022200956A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159175A (ja) 2014-02-24 2015-09-03 新電元工業株式会社 トランスモジュール
JP2020010480A (ja) 2018-07-06 2020-01-16 三菱電機株式会社 降圧コンバータ
WO2020136886A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716350Y2 (ja) * 1977-05-09 1982-04-06
JPH097844A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Murata Mfg Co Ltd 複合部品及びそれを用いたdc−dc変換器
JPH11288824A (ja) * 1998-01-27 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョ―クコイル
US6841854B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP4924797B2 (ja) 2006-02-16 2012-04-25 Tdk株式会社 車載用dc/dcコンバータ
JP6156294B2 (ja) * 2013-11-22 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 締結構造
JP6678816B2 (ja) * 2017-04-06 2020-04-08 三菱電機株式会社 電力変換装置
US20190369143A1 (en) * 2018-06-05 2019-12-05 Yazaki Corporation Current sensor
JP7215265B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体ユニット、半導体モジュール及び半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159175A (ja) 2014-02-24 2015-09-03 新電元工業株式会社 トランスモジュール
JP2020010480A (ja) 2018-07-06 2020-01-16 三菱電機株式会社 降圧コンバータ
WO2020136886A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115133774A (zh) 2022-09-30
US20220311332A1 (en) 2022-09-29
DE102022200956A1 (de) 2022-09-29
JP2022150735A (ja) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6875962B2 (en) Electric heating system for a motor vehicle
US9860986B2 (en) Circuit arrangement for vehicles and use of a circuit arrangement
KR20090033015A (ko) 버스 바를 가지는 전기 제어 유닛
CN110506455A (zh) 附带金属构件的基板、电路结构体及电气连接箱
US20190164878A1 (en) Circuit assembly
JP2020022357A (ja) バスバーデバイスとパワーコンバータハウジングとを備えたシステム、その生産方法、車両用パワーコンバータ、および車両
KR101933810B1 (ko) 냉각 장치, 냉각 장치의 제조 방법 및 전력 회로
CN105917749B (zh) 电路板、电路和用于制造电路的方法
US7612474B2 (en) Rectifier assembly with enhanced air cooling
JP5227716B2 (ja) 発熱部品搭載回路基板
JP7072698B1 (ja) 降圧コンバータ
JP2012190955A (ja) 射出成型基板
US9350094B2 (en) Electrical circuit for the interconnection of an electrical component, such as a power component
US20210195787A1 (en) Electrical equipment comprising a busbar cooled by two faces of a heatsink
US7180177B2 (en) Power supply component assembly on a printed circuit and method for obtaining same
JPWO2020054376A1 (ja) 電力変換器
CN210516803U (zh) 电池模组及车辆
WO2020246224A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
CN216795548U (zh) 一种散热结构、配电器及电动车辆
WO2023119787A1 (ja) 基板表面実装ヒューズ、及び基板表面実装ヒューズの製造方法
JP7414878B2 (ja) 電力変換装置
JPH08293628A (ja) 熱電気変換装置
WO2021235485A1 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
US20240098878A1 (en) Pin-fin cooling for printed circuit boards (pcbs)
CN110707256A (zh) 电池模组及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150