JP7071517B2 - 発泡層を備えるベアリング積層体 - Google Patents

発泡層を備えるベアリング積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP7071517B2
JP7071517B2 JP2020543395A JP2020543395A JP7071517B2 JP 7071517 B2 JP7071517 B2 JP 7071517B2 JP 2020543395 A JP2020543395 A JP 2020543395A JP 2020543395 A JP2020543395 A JP 2020543395A JP 7071517 B2 JP7071517 B2 JP 7071517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
layer
foams
foam
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020543395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501711A (ja
Inventor
ジーグラー、ユーリア
デー. シュパイヒャー、イェンス
ズィ. モアノ、ジョルジュ
ハルトマン、ユルゲン
Original Assignee
サン-ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン-ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical サン-ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2021501711A publication Critical patent/JP2021501711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071517B2 publication Critical patent/JP7071517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • F16C33/205Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • F16C33/206Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/208Methods of manufacture, e.g. shaping, applying coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2475/00Frictional elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/10Elastomers; Rubbers
    • F16C2208/12Polyurethan [PU]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/32Polytetrafluorethylene [PTFE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/70Polyesters, e.g. polyethylene-terephthlate [PET], polybutylene-terephthlate [PBT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/72Acrylics, e.g. polymethylmethacrylate [PMMA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/76Polyolefins, e.g. polyproylene [PP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/76Polyolefins, e.g. polyproylene [PP]
    • F16C2208/78Polyethylene [PE], e.g. ultra-high molecular weight polyethylene [UHMWPE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/40Material joints with adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本開示は、金属支持体、高分子発泡体を含む発泡層、及び発泡層上にある摺動層を備えるベアリング積層体(ラミネート)、ベアリング積層体を備えるベアリング製品、およびベアリング積層体を提供する方法に関する。
金属支持層、中間層及びそこに被着された摺動層を含む層状構造を有するメンテナンスフリーの摺動ベアリングが、多様な技術分野、例えば、自動車、電子機器、HVAC(冷暖房空調設備(heating venting and air conditioning))、及び自転車工学の分野において使用されている。
公知のメンテナンスフリーの摺動ベアリングは、振動減衰能、許容公差補償、及び耐摩耗性を、低コスト設計及び高コスト効率の製造工程と組み合わせることとにより、改善する必要性が存続している。
一実施形態によれば、ベアリング積層体は、金属支持層と、金属支持層上にあり高分子発泡体を含む発泡層と、高分子発泡層上にあり高分子マトリクスを含む摺動層とを備える。
他の実施形態によれば、ベアリング製品が積層体から形成されており、積層体は、金属支持層と、金属支持層上にあり高分子発泡体を含む発泡層と、高分子発泡層上にあり高分子マトリクスを含む摺動層とを備える。
さらに他の実施形態によれば、ベアリング積層体を形成する方法は、金属支持層、高分子発泡体を含む発泡層、および摺動層を提供する段階と、金属支持層、発泡層、および摺動層を、少なくとも1つの接着剤を用い圧力及び/又は熱処理を適用して接合する段階とを含む。
添付の図面を参照することにより、本開示の理解が向上し、その多数の特徴及び利点が当業者に明らかとなり得る。
一実施形態によるベアリング積層体の説明図を含む。 一実施形態によるベアリング積層体の説明図を含む。 一実施形態によるベアリング積層体の説明図を含む。 一実施形態によるベアリング積層体の説明図を含む。 一実施形態によるベアリング積層体の説明図を含む。 実施形態によるベアリング積層体の共振周波数を測定するための試験セットアップの画像を示す。 図6Aに示す画像の部分的な断面の線画を示す。 共振周波数を取得する方法を例示するグラフを含む。 実施形態によるガイドスリーブに配置されたベアリング積層体の2つのストライプを含む、ヘッドレスト性能をシミュレートするための試験セットアップの画像を示す。 実施形態によるガイドスリーブに配置されたベアリング積層体の2つのストライプと中心シャフトとを含む、ヘッドレスト性能をシミュレートする試験セットアップの画像を示す。 ヘッドレスト性能をシミュレートするための試験セットアップの一部分の説明図を含む。 ヘッドレスト性能をシミュレートするための試験セットアップの一部分の画像を含む。
本明細書でいう、「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」との用語、又はそれらの任意の他の変化形は、排他的でない包含に及ぶように意図されている。例えば、構成の列挙を含む工程、方法、製品、又は装置は、必ずしもそれらの構成にのみ限定されず、明示的に列挙されない、又はこのような工程、方法、製品、または装置に固有でない他の特徴を含んでもよい。
別段の断りが明記されない限り、本明細書でいう「又は」は、包含的な又は、を意味し、排他的な又は、を意味しない。例えば、条件AまたはBは、Aが真であり(又は存在し)、かつBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在しない)、かつBが真である(又は存在する)、及びAとBとの両方が真である(又は存在する)ことのうちの任意の1つによって満たされる。
また、「ある(a)」又は「ある(an)」の使用は、本明細書に記載の要素及び構成要素を記載するために利用される。これは、単に便宜のため、及び本発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われる。この記載は、1つ又は少なくとも1つを含むと読むものとし、単数形は、そうでないことを意味することが明らかでない限り、複数も含む。
次に、添付の図面を参照し、単なる例として、本開示の様々な実施形態を記載する。
本開示は、好ましい振動及び音減衰特性を有するベアリング積層体から作製されたベアリング積層体及びベアリング製品に関する。
一実施形態では、図1に示すように、ベアリング積層体1は、金属支持層2と、金属支持層上にある発泡層3と、発泡層上にある摺動層4とを含み得る。ベアリング積層体は、このように、少なくとも3つの層を有する層組織を包含し得る。
さらに、ベアリング積層体の層は、例えば、図2に例示するように、金属支持層2と発泡層3との間の第1の接着層5と、発泡層3と摺動層4との間の第2の接着層6とを含み得る。
本開示のベアリング積層体から形成されたベアリング製品は、低動剛性と組み合わされた高減衰比などの、卓越した振動減衰特性を有し得る。
特定の実施形態では、ベアリング積層体の減衰比は、15%以上、又は17%以上など、10%以上であり得る。他の実施形態では、減衰比は、40%以下、30%以下、25%以下、又は20%以下など、50%以下であってもよい。減衰比は、10%~50%、13%~25%、又は15%~20%など、上述した任意の最小値から最大値までの値であり得る。
ベアリング積層体の動剛性は、2N/μm以上、5N/μm以上、又は10N/μm以上など、1N/μm以上であり得る。別の実施形態では、ベアリング積層体の動剛性は、30N/μm以下、20N/μm以下、又は15N/μm以下など、50N/μm以下であってもよい。動剛性は、1N/μm~50N/μm、2N/μm~20N/μm、又は5N/μm~15N/μmなど、上述した任意の最小値から最大値までの値であり得る。
卓越した減衰特性は、ベアリング積層体の発泡層に存在する高分子発泡体に大きく関連し得る。本明細書でいう高分子発泡体との用語は、固体高分子材料内に分散した気泡を包含する、固体の、高多孔質の、人工又は天然材料を意味するように意図されている。本開示の高分子発泡体は、閉鎖セル構造又は開放セル構造を有し得る。閉鎖セル構造は、一般に、気体が充満した材料を意味し、細孔が相互接続されていない一方、開放セル構造は、相互接続されたネットワークを形成する接続された細孔を包含する。固体発泡体は開放セル構造と閉鎖セル構造とに分けることができるが、固体発泡体のセル構造又は細孔構造は、広範囲にわたる様々なサイズのセル及び細孔であり得、一定量は、一方の種類が支配的構造となる閉鎖セル構造及び開放セル構造からなり得る。
さらなる実施形態によれば、発泡層3に包含される高分子発泡体は、0.25g/cm3以上など、0.4g/cm3以上、0.65g/cm3以上、0.8g/cm3以上、又は1.0g/cm3以上など、0.15g/cm3以上のASTM D3574による密度を有し得る。別の実施形態では、高分子発泡体の密度は、2.0g/cm3以下、1.8g/cm3以下、1.5g/cm3以下、又は1.2g/cm3以下など、2.5g/cm3以下であってもよい。高分子発泡体の密度は、0.15g/cm3~1.5g/cm3、0.25g/cm3~1.2g/cm3、又は0.3g/cm3~0.9g/cm3など、上述した任意の最小値から最大値までの値であってもよい。
さらに他の実施形態では、高分子発泡層の高分子発泡体は、50μm以上、100μm以上、200μm以上、又は300μm以上など、20μm以上の平均細孔サイズを有し得る。別の実施形態では、固体発泡体は、1000μm以下、700μm以下、又は500μm以下など、1500μm以下の平均細孔サイズを有し得る。固体発泡体は、20μm~1500μm、50μm~1000μm、又は100μm~400μmなど、上述した任意の最小値から最大値までの平均細孔サイズを有し得る。
さらに他の実施形態では、発泡層の高分子発泡体は、異方性挙動を有し得、統計的有意数の細孔が特定の方向に配向され、細孔の大半が、非対称形状、例えば、楕円形状又は環状形状を有し得る。
さらなる実施形態では、高分子発泡体は、0.5cm3/g以上、0.7cm3/g以上、又は1cm3/g以上など、0.4cm3/g以上の細孔容積を有してもよい。別の態様では、高分子発泡体の細孔容積は、80cm3/g以下、50cm3/g以下、20cm3/g以下、又は10cm3/g以下など、100cm3/g以下であり得る。高分子発泡体の細孔容積は、0.4cm3/g~100cm3/g、1cm3/g~50cm3/g、又は5cm3/g~30cm3/gなど、上述した任意の最小値から最大値までの値であり得る。
発泡層に包含される高分子発泡体に好適な発泡材料の非限定的な例は、ポリウレタン発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリエステル発泡体、アクリレート発泡体、ポリ塩化ビニル発泡体(PVC)、シリコン発泡体、フッ素重合体発泡体、ニトリルブタジエンゴム(NBR)発泡体、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)発泡体、ポリプロピレン発泡体、又はそれらの任意の組み合わせであり得る。個別の実施形態では、発泡材料は、本質的にポリウレタン発泡体からなっていてもよい。
発泡層の高分子発泡体は、1つ以上のフィラーを含み得る。発泡層に含有されるフィラーは、粉末、球体、又は繊維の形態をなしてもよい。フィラー材料の非限定的な例は、ガラス、炭素、CaCo3、抗酸化物質、熱伝導性材料、導電材料、又はそれらの任意の組み合わせであり得る。特定の実施形態では、フィラーは繊維であり得、繊維は、発泡層内に、例えば発泡層の長さ方向に配向されてもよい。このような繊維の配向は、発泡層の異方性特性をもたらし得る。
高分子発泡層のフィラー含有量は、発泡層の全重量に基づいて、0.5wt%以上、1wt%以上、5wt%以上、10wt%以上、30wt%以上、50wt%以上、又は70wt%以上など、0.1wt%以上であってもよい。他の態様では、フィラー量は、85wt%以下、80wt%以下、又は75wt%以下など、90wt%以下であってもよい。フィラー含有量は、発泡層の全重量に基づいて、0.1wt%~90wt%、1wt%~80wt%、10wt%~50wt%など、上述した任意の最小値から最大値までの値であり得る。
実施形態では、発泡層は、0.2mm以上、0.3mm以上、0.5mm以上、又は1.0mm以上など、0.1mm以上の厚さを有し得る。他の実施形態では、発泡層は、1.5mm以下、1.3mm以下、又は1.1mm以下など、2.0mm以下の厚さを有し得る。発泡層の厚さは、0.1mm~2.0mm、0.1mm~1.0mm、0.2mm~0.9mm、又は0.4mm~0.8mmなど、上述した任意の最小値から最大値までの値であり得る。
特定の実施形態では、図3に例示するように、発泡層3は、補強層7を含み得る。補強層の非限定的な例は、メッシュ、フリース、ファブリック、フィルム、又はフォイルであり得る。補強層の材料は、例えば、金属、合金、高分子、又はセラミックであり得る。個別の実施形態では、補強層の材料は、異方性特性を有し得る。態様では、発泡層内の補強層の厚さは、0.2mm以上又は0.5mm以上など、0.1mm以上であってもよい。他の態様では、この厚さは、0.9mm以下又は0.7mm以下など、1.0mm以下であり得る。補強層の厚さは、0.1mm~1.0mm、0.2mm~0.9mm、又は0.3mm~0.8mmなど、上述した任意の最小値から最大値までの値であってもよい。
本開示のベアリング積層体の発泡層3は、複数の副発泡層を含み得る。特定の実施形態では、発泡層3は、少なくとも3つの副発泡層、少なくとも4つの副発泡層、又は少なくとも5つの副発泡層を含み得る。個別の実施形態では、副発泡層は、接着剤を用いて互いに接続され得る。
図4は、ベアリング積層体の実施形態を例示し、発泡層3は、2つの副発泡層3a及び3bと、副発泡層3aを副発泡層3bと接続する1つの接着層8とを含む。さらには、図4のベアリング積層体は、金属支持体2と、摺動4と、金属支持体2と副発泡層3aとを結合する第1の接着層5と、副発泡層3bと摺動層4とを結合する第2の接着層6とを含む。
本開示のベアリング積層体の金属支持層は、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀、金、ガリウム、インジウム、シリコン、ゲルマニウム、スズ、アンチモン、ビスマス、又はそれらの任意の組み合わせを含む連続的な層であり得る。個別の実施形態では、金属支持層は、鋼、青銅、アルミニウム、真ちゅう、銅、又はニッケルであり得る。
特定の実施形態では、金属支持体は、コーティングを備え得る。金属支持体のコーティングは、ペイント、シーラ、エポキシ樹脂などの有機樹脂を含有するプレーティングであってもよい。特定の実施形態では、コーティングは、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀、金、亜鉛、アルミニウム、ガリウム、インジウム、シリコン、ゲルマニウム、スズ、アンチモン、ビスマス、又はそれらの任意の組み合わせを含む金属又は合金であり得る。金属支持体の好ましいコーティング材料は、エポキシ樹脂、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、又はスズであり得る。
金属支持層の厚さは、0.2mm以上、0.3mm以上、0.5mm以上、又は1.0mm以上など、0.1mm以上であり得る。他の実施形態では、金属支持層の厚さは、1.5mm以下又は1.1mm以下など、2.0mm以下であってもよい。金属支持層の厚さは、0.1mm~2.0mm、0.2mm~1.5mm、又は0.2mm~1.0mmなど、上述した任意の最小値から最大値までの値であり得る。
図2、図3、及び図4に例示するように、本開示のベアリング積層体の金属支持層2、発泡層3、及び摺動層4は、金属支持層2を発泡層3に取り付ける第1の接着層5と、摺動層4を発泡層3と結合する第2の接着層6とにより互いに結合され得る。第1の接着層5及び第2の接着層6は、同じタイプの接着剤又は異なる接着剤を含み得る。図4に例示するように、発泡層3が少なくとも2つの副発泡層を含む実施形態では、サブ発泡層3a及び3bを結合する接着層8は、また、第1の接着層5及び/又は第2の接着層6に使用される同じタイプの接着剤であり得る、又は異なり得る。接着層5、6、及び/又は8に使用され得る接着剤の非限定的な例は、アクリレートベースの接着剤、エポキシ接着剤、ポリイミド接着剤、フッ素重合体ベースの接着剤、低温ホットメルト接着剤、特にエチレンビニルアセテート又はポリエーテルポリアミド共重合体、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。個別の実施形態では、接着剤は、第1の接着層5及び第2の接着層6の両方において、アクリレートベースの感圧接着剤であり得る。
第1の接着層5、第2の接着層6、及び2つの副発泡層を結合する任意の接着層は、互いに同じであり、又は異なり得る。特定の態様では、接着層の厚さは、0.005mm以上、0.01mm以上、又は0.05mm以上など、0.001mm以上であり得る。他の態様では、接着層の厚さは、0.4mm以下、0.3mm以下、0.2mm以下、又は0.1mm以下など、0.5mm以下であってもよい。接着層の厚さは、0.001mm~0.5mm、0.05mm~0.4mm、又は0.01mm~0.25mmなど、上述した任意の最小値から最大値までの値であり得る。
発泡層3上にある摺動層4は、高分子マトリクスを含み得る。高分子マトリクスの非限定的な材料例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、変性ポリテトラフルオロエチレン(mPTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、パーフルオロアルコキシエチレン(PFA)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、テトラフルオロ-エチレン-パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(MFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン-クロロトリフルオロエチレン(ECTFE),ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルスルフォン(PES)、ポリフェニレンスルフォン(PPSO2)、液晶ポリマ(LCP)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、芳香族ポリエステル(Ekonol)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の、ポリエーテルケトン(PEK)、液晶ポリマ(LCP)、ポリアミド(PA)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエチレン(PE)/UHMPE、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、スチレンブタジエン共重合体、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、スチレンブロック共重合体、エチレンビニルアルコール共重合体、エチレンビニルアセテート共重合体、無水マレイン酸グラフト化ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、脂肪族ポリケトン、液晶ポリマ、エチレンメチルアクリレート共重合体、エチレン-ノルボルネン共重合体、ポリメチルペンテン及びエチレンアクリル酸共重合体、又はそれらの任意の組み合わせであり得る。個別の実施形態では、高分子マトリクスはPTFEを含み得る。
特定の実施形態では、摺動層4は、支持層2、第1の接着層5、発泡層3、第2の接着層6、摺動層4、及び摺動層4内の補強層9を含む図5のベアリング積層体に例示するように、補強層9を含み得る。補強層9の非限定的な例は、メッシュ、フリース、ファブリック、又は延伸材料のような、フィルム、フォイル、又は多孔質層であり得る。補強層の材料は、例えば、金属、合金、高分子、又はセラミックであり得る。個別の実施形態では、補強層の材料は、異方性特性を有し得る。態様では、摺動層内の補強層の厚さは、0.2mm以上又は0.5mm以上など、0.1mm以上であってもよい。他の態様では、この厚さは、0.9mm以下又は0.7mm以下など、1.0mm以下であり得る。補強層9の厚さは、0.1mm~1.0mm、0.2mm~0.9mm、又は0.3mm~0.8mmなど、上述した任意の最小値から最大値までの値であってもよい。
実施形態では、摺動層は、10μm以上、20μm以上、30μm以上、50μm以上、100μm以上、200μm以上、又は500μm以上など、2μm以上の厚さを有し得る。別の実施形態では、摺動層は、900μm以下、800μm以下、600μm以下、又は550μm以下など、1000μm以下の厚さを有し得る。摺動層の厚さは、2μm~1000μm、10μm~800μm、又は100μm~600μmなど、上述した任意の最小値から最大値までの値であり得る。
本開示の積層体の特定の実施形態では、発泡層3に対する摺動層4の厚さの比は、1:5以上又は1:1以上など、1:10以上であり得る。他の特定の実施形態では、発泡層に対する摺動層の厚さの比は、5:1以下又は2:1以下など、10:1以下であってもよい。
さらにさらなる実施形態では、ベアリング積層体の全厚さに対する発泡層3の厚さの比は、1:2.5以上又は1:1.8以上など、1:3以上であり得る。他の実施形態では、積層体の全厚さに対する発泡層3の厚さの比は、1:1.3以下又は1:1.4以下など、1:1.2以下であってもよい。積層体の全厚さに対する発泡層の厚さの比は、1:3~1:1.12又は1:2~1:1.14など、任意の最小値から最大値までの値であり得る。
本開示のベアリング積層体は、金属支持層2、発泡層3、及び摺動層4のうちの各々のシート状材料を設け、圧力及び/又は熱の適用下でシートを接合することにより、形成され得る。
一実施形態では、発泡層は、両面に接着剤が塗布されて金属支持層及び摺動層と圧力下で接合されるシートであり得る。個々の態様では、接着剤は、アクリレート化合物を含む感圧接着剤であってもよい。
本開示のベアリング積層体は、摩擦プレートとして、スタビライザベアリングとして、許容公差補償部品、又はノイズ吸収材として、ヘッドレスト、玉継手、ヒンジ、シート構造への使用に適合させてもよいベアリング製品を形成するために使用され得る。
多くの異なる態様及び実施形態が可能である。それらの態様のいくつかが本明細書に記載されている。当業者は、本明細書を読んだ後に、それらの態様及び実施形態が例示的であるにすぎず、本発明の範囲を限定しないことを理解するであろう。実施形態は、以下に列挙する実施形態のうちの任意の1つ以上に従ってもよい。
実施形態を以下に述べる。
実施形態1
ベアリング積層体であって、
金属支持層と、
高分子発泡体を含む、前記金属支持層上にある発泡層と、
高分子マトリクスを含む、前記高分子発泡層上にある摺動層と
を備える、ベアリング積層体。
実施形態2
ベアリング積層体から形成されたベアリング製品であって、前記ベアリング積層体は、
金属支持層と、
高分子発泡体を含む、前記金属支持層上にある発泡層と、
高分子マトリクスを含む、前記高分子発泡層上にある摺動層と
を備える、ベアリング製品。
実施形態3
ベアリング積層体を形成する方法であって、
金属支持層、高分子発泡体を含む発泡層、および摺動層を提供する段階と、
この金属支持層、発泡層、および摺動層を、少なくとも1つの接着剤を用いて、圧力及び/又は熱処理を適用して接合する段階と
を含む、方法。
実施形態4
前記積層体は、2N/μm以上、5N/μm以上、7N/μm以上、又は10N/μm以上など、1N/μm以上の動剛性を有する、実施形態1、2、又は3のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態5
前記積層体は、30N/μm以下、25N/μm以下、20N/μm以下、又は15N/μm以下、又は10N/μm以下など、50N/μm以下の動剛性を有する、実施形態1、2、3、又は4のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態6
前記積層体は、5N/μm以上20N/μm以下の動剛性を有する、実施形態4又は5のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態7
前記積層体は、15%以上、又は17%以上、又は19%以上など、10%以上の減衰比を有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態8
前記積層体は、50%以下、40%以下、30%以下、25%以下、23%以下、又は20%以下の減衰比を有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態9
前記積層体は、17%以上30%以下の減衰比を有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態10
さらに、前記金属支持体と前記発泡層との間の第1の接着層と、前記発泡層と前記摺動層との間の第2の接着層とを備える、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態11
前記第1の接着層及び前記第2の接着層は同じタイプの接着剤を備える、実施形態10によるベアリング積層体、ベアリング製品、及び方法。
実施形態12
前記第1の接着層は、前記第2の接着層とは異なる接着剤を含む、実施形態10のベアリング積層体、ベアリング製品、及び方法。
実施形態13
前記第1の接着層及び/又は前記第2の接着層は感圧接着剤を含む、実施形態10、11、又は12のベアリング積層体、ベアリング製品、及び方法。
実施形態14
前記高分子発泡体は、ポリウレタ発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリエステル発泡体、アクリレート発泡体、ポリ塩化ビニル(PVC)発泡体、シリコン発泡体、フッ素重合体発泡体、ニトリルブタジエンゴム(NBR)発泡体、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)発泡体、ポリプロピレン発泡体、又はそれらの任意の組み合わせを含む、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態15
前記高分子発泡体はポリウレタン発泡体を含む、実施形態14のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態16
前記高分子発泡体は、本質的にポリウレタン発泡体からなる、実施形態15のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態17
前記高分子発泡体は閉鎖セル構造を有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態18
前記高分子発泡体は開放セル構造を有する、実施形態1~16のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態19
前記発泡層は、少なくとも2つの副発泡層を含む、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態20
前記少なくとも2つの副発泡層は、接着剤により互いに接続されている、実施形態19の方法のベアリング積層体、ベアリング製品。
実施形態21
前記発泡層は、さらに、補強層を備える、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態22
前記補強層は、メッシュ、延伸材料、フリース、ファブリック、フィルム、又はフォイルを含む、実施形態21のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態23
前記補強層の材料は、金属、セラミック、ガラス繊維、炭素繊維、プラスチック、又はそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態21又は22のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態24
前記補強層は異方性特性を有する、実施形態21、22、又は23のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態25
前記発泡層は、0.2mm以上、0.3mm以上、0.5mm以上、又は1.0mm以上など、0.1mm以上の厚さを有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態26
前記発泡層は、1.5mm以下、1.3mm以下、又は1.1mm以下など、2.0mm以下の厚さを有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態27
前記高分子発泡層に対する前記摺動層の厚さの比は、1:5以上又は1:1以上など、1:10以上である、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態28
前記高分子発泡層に対する前記摺動層の厚さの比は、5:1以下又は2:1以下など、10:1以下である、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態29
前記積層体の全厚さに対する前記高分子発泡層の厚さの比は、1:1.3以下又は1:1.4以下又は1:1.6以下など、1:1.2以下である、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態30
前記積層体の全厚さに対する前記高分子発泡層の厚さの比は、1:3以上、又は1:2.5以上、又は1:2以上、又は1:1.8以上である、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態31
前記発泡層は、さらに、フィラーを含む、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態32
前記発泡層の前記フィラーは、ガラス、CaCo3、抗酸化物、熱伝導材料、導電材料、又はそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態31のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態33
前記発泡層内の前記フィラーの量は、5.0wt%以上、10wt%以上、又は70wt%以上など、前記発泡層の全重量に基づいて0.1wt%以上である、実施形態31又は32のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態34
前記発泡層内の前記フィラーの量は、85wt%以下、80wt%以下、又は75wt%以下など、90wt%以下である、実施形態31、32、又は33のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態35
前記金属支持層の材料は、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀、金、亜鉛、アルミニウム、ガリウム、インジウム、シリコン、ゲルマニウム、スズ、アンチモン、ビスマス、合金、又はそれらの任意の組み合わせを含む、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態36
前記金属支持層は、鋼、青銅、アルミニウム、真ちゅう、銅、ニッケル、又はそれらの任意の組み合わせを含む、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態37
前記金属支持体は、さらに、コーティングを備え、前記コーティングは、有機樹脂、金属、又は合金を含む、先行実施形態のいずれか1つによるベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態38
前記コーティングの前記金属又は前記合金は、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀、金、亜鉛、アルミニウム、ガリウム、インジウム、シリコン、ゲルマニウム、スズ、アンチモン、ビスマス、又はそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態37によるベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態39
前記金属支持体の前記コーティングは、エポキシ樹脂、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、スズ、又はそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態37又は38によるベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態40
前記金属支持体は、0.2mm以上、0.3mm以上、0.5mm以上、又は0.8mm以上など、0.1mm以上の厚さを有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態41
前記金属支持体は、1.5mm以下又は1.0mm以下など、2.0mm以下の厚さを有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態42
前記摺動層の前記高分子マトリクスは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、変性ポリテトラフルオロエチレン(mPTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、パーフルオロアルコキシエチレン(PFA)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、テトラフルオロ-エチレン-パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(MFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン-クロロトリフルオロエチレン(ECTFE),ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルスルフォン(PES)、ポリフェニレンスルフォン(PPSO2)、液晶ポリマ(LCP)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルエーテルケトンの芳香族ポリエステル(EKONOL)、ポリエーテルケトン(PEK)、液晶ポリマ(LCP)、ポリアミド(PA)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエチレン(PE)/UHMPE、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、スチレンブタジエン共重合体、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、スチレンブロック共重合体、エチレンビニルアルコール共重合体、エチレンビニルアセテート共重合体、無水マレイン酸グラフト化ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、脂肪族ポリケトン、エチレン-ノルボルネン共重合体、エチレンメチルアクリレート共重合体、ポリメチルペンテンとエチレンアクリル酸との共重合体、又はそれらの任意の組み合わせを含む、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態43
前記高分子マトリクスはPTFEを含む、実施形態42のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態44
前記摺動層は、さらに、フィラーを含む、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態45
前記摺動層の前記フィラーは、炭素、ガラス、グラファイト、EKONOL(登録商標)、酸化アルミニウム、硫化モリブデン、青銅、炭化ケイ素、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイミド(PI)、ポリイミドアミド(PAI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリフェニレンスルフォン(PPSO2)、液晶ポリマ(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルフォン(PES)、ポリエーテルケトン(PEK)、芳香族ポリエステル、ガラス繊維、炭素繊維、PTFE繊維、PPS繊維、アラミド、珪灰石、又は硫酸バリウムを含む、実施形態44のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態46
前記フィラーは、グラファイト、炭素、エコノール(Ekonol)、又はそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態45のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態47
前記高分子マトリクスはPTFEを含み、前記フィラーは、グラファイト、炭素、エコノール(Ekonol)、又はそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態44、45、又は46のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態48
前記摺動層は、さらに、補強層を備える、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態49
前記補強層は、フィルム、フォイル、メッシュ、フリース、ファブリック、又は延伸材料を含む、実施形態48のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態50
前記補強層の材料は、金属、セラミック、ガラス繊維、炭素繊維、プラスチック、又はそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態48又は49のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態51
前記補強層は異方性特性を有する、実施形態48、49、又は50のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態52
前記摺動層は、10μm以上、15μm以上、20μm以上、30μm以上、50μm以上、100μm以上、又は200μm以上など、2μm以上の厚さを有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態53
前記摺動層は、900μm以下、800μm以下、600μm以下、又は400μm以下など、1000μm以下の厚さを有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態54
前記高分子発泡体は、0.4g/cm3以上、0.65g/cm3以上、0.8g/cm3以上、又は1.0g/cm3以上など、0.15g/cm3以上の密度を有する、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態55
前記高分子発泡体の密度は、2.0g/cm3以下、1.8g/cm3以下、1.5g/cm3以下、1.2g/cm3以下、又は1.0g/cm3以下、又は0.9g/cm3以下など、2.5g/cm3以下であり得る、先行実施形態のいずれかのベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態56
前記高分子発泡体は、0.15g/cm3以上1.5g/cm3以下、0.25g/cm3以上1.2g/cm3以下、又は0.3g/cm3以上0.9g/cm3以下の密度を有する、実施形態54又は55のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態57
前記高分子発泡体は、0.3g/cm3以上0.9g/cm3以下の密度を有する、実施形態56のベアリング積層体、ベアリング製品、又は方法。
実施形態58
前記ベアリング製品を、摩擦プレートとして、スタビライザベアリングとして、又は吸収材として、ヘッドレスト、玉継手、ヒンジ、シート構造への使用に適合させた、実施形態2又は4~57のいずれかのベアリング製品。
以下の非限定的な実施例は、本発明を例示する。
実施例1
ベアリング積層体の準備
次の4つのポリウレタン発泡体、1)SecureEdge(登録商標) OP-5C、2)NORBOND(登録商標) OP7、及び3)NORBOND(登録商標)Z520H、及び4)Normount(登録商標) V2800を使用することにより、ベアリング積層体を作製した。4つのすべての発泡体は、Saint-Gobain Performance Plastics製の製品である。4つの発泡材料の密度及び厚さを、以下の表1に列挙する。すべてのポリウレタン発泡体が、両表面上に変性アクリル感圧接着剤を含有していた。各ポリウレタン発泡体の一方面に、0.25mmの鋼バッキング(材料1.0338)を被着させた。各ポリウレタン発泡体の他方面上に、a)フィラーとしての芳香族ポリエステルである20~25%EKONOL(登録商標)を含む、摺動層としての0.25mm厚にエッチングされたPTFEコンパウンドテープ(表1の試料1~3を参照)、又はb)0.25mmm厚にエッチングされたPTFEテープ(試料4を参照)、又はc)フィラーとしての25%グラファイト及び炭素を含むPTFEテープ(表1の試料5を参照)を被着させた。各ベアリング積層体のポリウレタン発泡体、金属バッキング、及び摺動層を、38MPaの圧力、40℃の温度、150秒間のバッチプレスで接合した。
得られたベアリング積層体を、以後、1)Me-FoamOP5C-PTFE/EKO、2)Me-FoamOP7-PTFE/EKO、3)Me-FoamZ520H-PTFE/EKO、4)Me-FoamV2800-PTFE、及び5)Me-FoamV2800-PTFE/CGと呼ぶ。
実施例2
動剛性及び減衰比の試験
以下の表1は、実施例1で作製されたベアリング積層体「Me-FoamV2800-PTFE」及び「Me-FoamV2800-PTFE/CG」の、測定された平均の動剛性と平均の減衰比とをまとめたものである。
表1は、さらに、中間層としての高分子発泡層を含まず、Norglide X2構造、すなわち、250μmのPTFEコンパウンド、250μmの金属バッキング、及び500μmのゴムコーティングを有する、2つの対照するベアリング積層体(X2T100CG及びX2T100E)の、試験された平均の動剛性と平均の減衰比とを含む。
Figure 0007071517000001
表1にまとめた結果は、金属支持体と摺動層との間にポリウレタン発泡層を含む積層体を用いて最も高い減衰比を得ることが可能であることを示している。動剛性と減衰比とには一般に逆の傾向があるため、対応する低動剛性は特徴的である。対照する試料6及び7、すなわち、発泡層を含まず、かつ特徴的なNorglide X2構造を有するX2T100CG及びX2T100Eは、被試験試料のうちで最低の運動減衰比と最高の剛性値とを示した。
減衰比の試験
減衰比は、被試験ベアリング(62)の中心にあるシャフト(61)の振動を引き起こすあらゆる励振のための熱として散逸する振動エネルギーの部分の測定値である。(図6A及び図6Bを参照)減衰比を測定するために、振動シェーカ(67)によりシステムに広帯域の励起(0~20kHz)を注入し、ハウジング(63)内に入力された力を、力変換器(64)を使用して測定した。振動を、ハウジング(63)を通してベアリング(62)内に、ベアリングを通してシャフト(61)内に伝播させた。フィッシングワイヤ(65)を懸架具として使用して、外部の影響を分離した。次いで、シャフトからの出力された振動を、加速度計(66)を使用して加速度として測定した。
出力された加速度と入力された力との比の自然対数を取って、デシベルでのシステムの周波数応答関数を得た。剛性のあるハウジング及びシャフトを使用して、ベアリングの一次モードとしての、周波数fnの、グラフ中の第1の共振ピークを得た。ピーク値より3dB低い値となる、ピークの両側において、それぞれピークより高域及び低域に、パワー半値を示す周波数f1及びf2を取得した。次いで、以下の式により、f1とf2との差と共振周波数fnとの比を取ることにより、減衰比を計算した。
減衰比=(半パワー帯域幅/2×共振周波数)×100%
試験には、4675電荷変換器を有する8201力変換器、4219-002加速度計、LAN XIデータ取得ユニット、及びPulse LabShopソフトウェアを含めて、Brueel及びKjaer機器を使用した。ハウジング及びシャフトを、硬化工具鋼から作製し、ベアリングの2~3%の圧縮があるように設計した。表1に示す減衰比は、0%圧縮の下で得られた。試験セットアップの説明図を図6A及び図6Bに示す。共振周波数を導出するために試験中に得られたグラフを、図6Cに確認することができる。
動剛性の試験
動剛性の試験について、共振周波数を、減衰比についての試験方法に記載した値fnとして得た。実効質量(m)を、ハウジングの質量(m1)及びシャフトの質量(m2)と以下の式とを用いて計算した。
Figure 0007071517000002
次いで、動剛性kを、以下の式を用いて計算した。
Figure 0007071517000003
例として、k=6.069N/μmであるMe-FoamV2800PTFE/CG試料の動剛性値を、以下の式を用いて得た。
共振周波数=fn=2.263kHz
ハウジング質量=m1=1.0539kg
シャフト質量=m2=0.0309kg
Figure 0007071517000004
Figure 0007071517000005
Figure 0007071517000006
実施例3
ヘッドレストの性能のシミュレーション
実施例1及び表1に記載したベアリング積層体Me-FoamOP5C-PTFE/EKO、Me-FoamOP7-PTFE/EKO、及びMe-FoamZ520Hを、ハウジング及び被試験ベアリングを固定したまま、シャフトを移動させるための必要な移動力に関して、シミュレートされたヘッドレストアセンブリにおいて試験した。
試験には、各ベアリング積層体の2つの50mm幅ストライプを2つの環に形成し、ガイドスリーブ内に取り付けた。その後、図7A及び図7Bに例示するように、ガイドスリーブの中心に、1mmの締りばめを有するシャフトを組み付けた。
ヘッドレストの移動を、室温下、90℃、及び-40℃で、一定量の移動サイクル期間で、シミュレートした(表2を参照)。ヘッドレストシミュレーションの試験セットアップを、さらに、図7C及び図7Dに例示する。次の条件、ストローク:+/-50mm、速度3mm/s、及び圧入:0.5~1mmの下で試験を行った。
表2は、試験結果の概要を例示している。結果は、すべての被試験積層体が10N未満の低い平均の移動力を要することを示す。すべての被試験積層体において、温度が90℃に上昇した、又は-40℃に低下した場合に、移動力が僅かな量だけ増加した。最低の移動力は、発泡体Z520を含む積層体に対して測定された。理由は、発泡層の厚さがより低いこと(0.8mmではなく0.5mm)、又は発泡体の密度がより低いことである可能性がある。発泡体OP5Cと発泡体OP7とは異なる密度を有していたが、このことは試験された移動力の差を示さなかった。
Figure 0007071517000007
以上の明細書では、特定の実施形態を参照して概念を記載した。ただし、当業者には、以下の特許請求の範囲で述べる本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変形及び変更を行うことができることが分かる。したがって、本明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味であるとみなすべきものであり、すべてのこのような変形は本発明の範囲内に含まれるように意図されている。

Claims (13)

  1. ベアリング積層体であって、
    0.1mm以上、2.0mm以下の厚さを有する金属支持層と、
    前記金属支持層上にあり、高分子発泡体を含む発泡層と、
    前記高分子発泡層上にあり、高分子マトリクスを含む摺動層と
    を備え、
    前記発泡層は、0.1mm以上、2.0mm以下の厚さを有し、前記高分子発泡体の密度は、0.2g/cm以上、0.9g/cm以下であり、
    前記高分子発泡体は、ポリウレタン発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリエステル発泡体、アクリレート発泡体、ポリ塩化ビニル(PVC)発泡体、シリコン発泡体、ニトリルブタジエンゴム(NBR)発泡体、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)発泡体、ポリプロピレン発泡体、又はそれらの任意の組み合わせを含み、
    前記積層体は、1N/μm以上、20N/μm以下の動剛性を有する、ベアリング積層体。
  2. ベアリング積層体から形成されたベアリング製品であって、前記ベアリング積層体は、
    0.1mm以上、2.0mm以下の厚さを有する金属支持層と、
    前記金属支持層上にあり、高分子発泡体を含む発泡層と、
    前記高分子発泡層上にあり、高分子マトリクスを含む摺動層と
    を備え、
    前記発泡層は、0.1mm以上、2.0mm以下の厚さを有し、前記高分子発泡体は、0.2g/cm以上、0.9g/cm以下の密度を有し、
    前記高分子発泡体は、ポリウレタン発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリエステル発泡体、アクリレート発泡体、ポリ塩化ビニル(PVC)発泡体、シリコン発泡体、ニトリルブタジエンゴム(NBR)発泡体、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)発泡体、ポリプロピレン発泡体、又はそれらの任意の組み合わせを含み、
    前記積層体は、1N/μm以上、20N/μm以下の動剛性を有する、ベアリング製品。
  3. 前記積層体は、17%以上、50%以下の減衰比を有する、請求項1および2のいずれか一項記載のベアリング積層体又はベアリング製品。
  4. 前記金属支持体と前記発泡層との間の第1の接着層と、前記発泡層と前記摺動層との間の第2の接着層とをさらに備える、請求項1~のいずれか一項記載のベアリング積層体又はベアリング製品。
  5. 前記高分子発泡体はポリウレタン発泡体を含む、請求項記載のベアリング積層体又はベアリング製品。
  6. 前記発泡層は、少なくとも2つの副発泡層を含む、請求項1~のいずれか一項記載のベアリング積層体又はベアリング製品。
  7. 前記少なくとも2つの副発泡層は、接着剤により接合されている、請求項記載のベアリング積層体又はベアリング製品。
  8. 前記発泡層は、補強層をさらに備える、請求項1~のいずれか一項記載のベアリング積層体又はベアリング製品。
  9. 前記摺動層は、20μm以上、1000μm以下の厚さを有する、請求項1~のいずれか一項記載のベアリング積層体又はベアリング製品。
  10. 前記ベアリング製品を、摩擦プレート、スタビライザベアリング、又は吸収材として、ヘッドレスト、玉継手、ヒンジ、シート構造への使用に適合させた、請求項2~のいずれか一項記載のベアリング製品。
  11. ベアリング積層体を形成する方法であって、
    金属支持層、高分子発泡体を含む発泡層、および摺動層を提供する段階と、
    前記金属支持層、前記発泡層、および前記摺動層を、少なくとも1つの接着剤を用い圧力及び/又は熱処理を適用して接合する段階と
    を含み、
    前記発泡層は、0.1mm以上、2.0mm以下の厚さを有し、前記高分子発泡体の密度は、0.2g/cm以上、0.9g/cm以下であ
    前記高分子発泡体は、ポリウレタン発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリエステル発泡体、アクリレート発泡体、ポリ塩化ビニル(PVC)発泡体、シリコン発泡体、ニトリルブタジエンゴム(NBR)発泡体、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)発泡体、ポリプロピレン発泡体、又はそれらの任意の組み合わせを含み、
    前記積層体は、1N/μm以上、20N/μm以下の動剛性を有する、方法。
  12. 前記発泡層はポリウレタン発泡体を含む、請求項11記載の方法。
  13. 前記摺動層は、20μm以上、1000μm以下の厚さを有する、請求項11および12のいずれか一項記載の方法。
JP2020543395A 2017-11-02 2018-11-02 発泡層を備えるベアリング積層体 Active JP7071517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762580555P 2017-11-02 2017-11-02
US62/580,555 2017-11-02
PCT/EP2018/080036 WO2019086620A1 (en) 2017-11-02 2018-11-02 Bearing laminate comprising a foam layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501711A JP2021501711A (ja) 2021-01-21
JP7071517B2 true JP7071517B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=64100662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543395A Active JP7071517B2 (ja) 2017-11-02 2018-11-02 発泡層を備えるベアリング積層体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190126597A1 (ja)
EP (1) EP3703944A1 (ja)
JP (1) JP7071517B2 (ja)
KR (1) KR102465481B1 (ja)
CN (1) CN111356588A (ja)
WO (1) WO2019086620A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113320117A (zh) * 2021-06-21 2021-08-31 刘烈新 一种连续异型构件软模及其制造方法
US11508343B2 (en) * 2022-03-01 2022-11-22 Wernick Ltd. Isolation mount for a percussion instrument

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070190307A1 (en) 2005-10-12 2007-08-16 Hongwei Li Foamed fluoroelastic gasket material
JP2010510451A (ja) 2006-11-16 2010-04-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 円形ベアリング
JP2010523910A (ja) 2007-04-04 2010-07-15 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 球面滑り軸受け
JP2017125147A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 ニチアス株式会社 コーティング剤、表面被覆弾性体及び表面被覆ゴム金属積層体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519112B2 (ja) * 1990-01-06 1996-07-31 富士ゼロックス株式会社 離型性に優れた定着用弾性ロ―ル
JPH06332334A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Japan Gore Tex Inc 定着用弾性ロール
JP4807765B2 (ja) * 2001-05-25 2011-11-02 日本発條株式会社 熱可塑性ポリウレタン発泡体の製造方法
US8545974B2 (en) * 2005-02-09 2013-10-01 Laird Technologies, Inc. Flame retardant EMI shields
JP2009069798A (ja) * 2007-03-19 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 現像剤供給ローラ及び画像形成装置
FR2985215B1 (fr) * 2011-12-28 2014-09-19 Saint Gobain Performance Plast Revetements polymeres deposes sur des substrats par des techniques de projection thermique
US10428874B2 (en) * 2014-12-19 2019-10-01 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Sliding component and method of forming the same
DE102017104299A1 (de) * 2017-03-01 2018-09-06 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Führungssystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070190307A1 (en) 2005-10-12 2007-08-16 Hongwei Li Foamed fluoroelastic gasket material
JP2010510451A (ja) 2006-11-16 2010-04-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 円形ベアリング
JP2010523910A (ja) 2007-04-04 2010-07-15 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 球面滑り軸受け
JP2017125147A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 ニチアス株式会社 コーティング剤、表面被覆弾性体及び表面被覆ゴム金属積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102465481B1 (ko) 2022-11-11
CN111356588A (zh) 2020-06-30
US20220355582A1 (en) 2022-11-10
JP2021501711A (ja) 2021-01-21
EP3703944A1 (en) 2020-09-09
US20190126597A1 (en) 2019-05-02
KR20200083559A (ko) 2020-07-08
WO2019086620A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213879A (en) Vibration damping material
US20220355582A1 (en) Bearing laminate comprising a foam layer
Scarpa et al. Passive and MR fluid-coated auxetic PU foam–mechanical, acoustic, and electromagnetic properties
JP2010517864A5 (ja)
JP5636290B2 (ja) 感圧センサ
JP2017500806A (ja) 高い内部減衰を有する多層積層体
WO2017186726A1 (en) Acoustic membrane
US9556609B2 (en) Sliding seismic isolation device
KR102411483B1 (ko) 향상된 z-강도를 갖는 보호 커버 조립체
Myronidis et al. Polyborosiloxane-based, dynamic shear stiffening multilayer coating for the protection of composite laminates under low velocity impact
JP5492309B2 (ja) 層状複合材料
JP2000170829A (ja) すべり免震装置および免震構造
Das et al. Modeling of fiber-reinforced elastomeric base isolators
JP2018513038A (ja) 個別の弾性フィーチャを組み込んだ物品
JP2011039356A (ja) 吸音体および吸音構造
JP2008262958A (ja) ガスケット及びその製造方法
Muhazeli et al. Mini review: an insight on the fabrication methods of smart magnetic polymer foam
JP4330679B2 (ja) すべり免震装置および免震構造
JP5329344B2 (ja) 被覆されたポリイミド発泡体とその製造方法、これを用いた断熱材、緩衝材及びシール材
JP2001349376A (ja) 弾性滑り支承体及びこれを用いた構造物
CA2592063A1 (en) Textile spring
JP2009115118A (ja) 複合型制振材料
JPH07197969A (ja) 制振用ダンパー
US20230400085A1 (en) Zero-frequency absorber material
CN213870839U (zh) 一种汽车刹车系统上使用的消音片结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150