JP7070916B2 - 表示パネル、表示装置及び表示パネルを製造する方法 - Google Patents

表示パネル、表示装置及び表示パネルを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7070916B2
JP7070916B2 JP2018564227A JP2018564227A JP7070916B2 JP 7070916 B2 JP7070916 B2 JP 7070916B2 JP 2018564227 A JP2018564227 A JP 2018564227A JP 2018564227 A JP2018564227 A JP 2018564227A JP 7070916 B2 JP7070916 B2 JP 7070916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
light
base substrate
subpixels
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536261A (ja
Inventor
リーチアン チェン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2020536261A publication Critical patent/JP2020536261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070916B2 publication Critical patent/JP7070916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/03Function characteristic scattering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示技術に関し、特に、表示パネル、表示装置及び表示パネルを製造する方法に関する。
液晶表示(LCD)パネル及び有機発光ダイオード表示(OLED)パネルのような表示パネルは、広く使われている。近年、前記表示パネルは、様々な形状、例えば、円形、多角形及び三角形に製作されている。
1つの態様では、本発明は、表示区域と、前記表示区域内に位置する複数のサブピクセルのアレイとを有する表示パネルであって、ベース基板と、前記ベース基板上に位置し且つ互いに分離された複数の光拡散器を含む光拡散層とを含み、前記複数の光拡散器の各々は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つから発する光を拡散するように構成され、拡散された光の一部は、前記複数の光拡散器の各々から前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つに対応する領域の外に出射する、表示パネルを提供する。
選択可能に、前記複数の光拡散器の各々は、一体化された第1部分と、第2部分とを含み、前記第1部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つの前記ベース基板上の投影と少なくとも部分的に重なり、前記第2部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つの前記ベース基板上の投影の外側に延出され、前記複数の光拡散器の各々は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つから発する光を拡散するように構成され、拡散された光の一部は、前記第2部分から前記複数の光拡散器の各々の外に出射する。
選択可能に、少なくとも第1領域における前記表示区域のエッジに沿った複数のサブピクセルは、鋸歯状の外輪郭線を形成し、前記少なくとも第1領域における前記表示区域のエッジに最も近い複数の光拡散器は、実質的に滑らかな外輪郭線を形成する。
選択可能に、前記実質的に滑らかな外輪郭線は、実質的に滑らかに湾曲した輪郭線である。
選択可能に、前記実質的に滑らかな外輪郭線は、実質的に直線である。
選択可能に、前記第1部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つの前記ベース基板上の投影と実質的に重なる。
選択可能に、前記複数の光拡散器の各々の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち単一のサブピクセルの前記ベース基板上の投影と部分的に重なる。
選択可能に、前記光拡散層は、実質的に透明な本体と、前記本体中に分散された光拡散剤とを含む。
選択可能に、前記本体は、ポリマー材料を含み、前記光拡散剤は、複数の光拡散粒子を含む。
選択可能に、前記複数の光拡散粒子は、酸化ケイ素、ポリエチレンプロピレン及びシリコーン樹脂のうち一つ又はその組み合わせで作られており、前記本体は、ポリカーボネート及びポリメタクリル酸メチルのうち一つ又はその組み合わせで作られている。
選択可能に、前記表示パネルは、複数の有機発光ダイオードを含む有機発光ダイオード表示パネルである。
選択可能に、前記表示パネルは、前記複数の有機発光ダイオードを封止した封止層を更に含み、前記光拡散層は、前記封止層の前記ベース基板から遠い側に位置し、且つ前記封止層と接触する。
選択可能に、前記表示パネルは、前記封止層の前記ベース基板から遠い側に位置する光学透明樹脂層を更に含み、前記光拡散層は、前記光学透明樹脂層の前記ベース基板から遠い側に位置し、且つ前記光学透明樹脂層と接触する。
選択可能に、前記表示パネルは、前記光学透明樹脂層の前記ベース基板から遠い側に位置するカバーガラスを更に含み、前記光拡散層は、前記カバーガラスの前記ベース基板から遠い側に位置し、且つ前記カバーガラスと接触する。
選択可能に、前記表示パネルは、液晶表示パネルである。
選択可能に、複数のサブピクセルの前記アレイは、実質的に第1方向及び第2方向に沿って配列され、前記表示パネルの輪郭の少なくとも一部は、前記第1方向に非平行であり且つ前記第2方向に非平行な方向に沿って延在し、前記複数の光拡散器は、前記輪郭に沿っている。
選択可能に、前記表示パネルの輪郭は、円形の一部、又は弧形の一部、又は多角形の一部を含む。
別の態様では、本発明は、本案に記載される表示パネル又は本案に記載される方法により製造される表示パネルを含む表示装置を提供する。
選択可能に、前記表示装置は、スマートウォッチである。
別の態様では、本発明は、表示区域と、前記表示区域内に位置する複数のサブピクセルのアレイとを有する表示パネルを製造する方法であって、ベース基板上に複数の光拡散器を有する光拡散層を形成するステップを含み、前記複数の光拡散器の各々は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つから発する光を拡散するように形成され、拡散された光の一部は、前記複数の光拡散器の各々から前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つに対応する領域の外に出射する、表示パネルを製造する方法を提供する。
以下の図面は、単に開示された様々な実施例に係る説明を目的とした例であり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。
本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。
本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。
本開示に係る幾つかの実施例における光拡散器の構造を示す図面である。
図3におけるA-A’線に沿った表示パネルの断面図である。
本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。
本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。
本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの構造を示す図面である。
本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの構造を示す図面である。
本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの構造を示す図面である。
次に、以下の実施例を参照しながら本開示をより具体的に記述する。注意すべきことは、幾つかの実施例に対する以下の説明は、単に例示及び説明の目的で本文に提示される。これは、網羅的であること、又は開示された正確な形式に限定されることを意図するものではない。
図1は、本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。図1を参照すると、幾つかの実施例における表示パネルは、輪郭O1を有する。前記表示パネルの輪郭O1は、円形又は弧形の少なくともの一部を含む。さらに、前記表示パネルは、実質的に第1方向及び第2方向に沿って配列された複数のサブピクセルSのアレイを含む。図1に示すように、前記表示パネルの輪郭の少なくとも一部は、前記第1方向に平行でなく且つ第2方向に平行でない方向に沿って延在する。その結果、少なくとも第1領域における表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセル(図1において、サブピクセルS1と注釈付け)は、鋸歯状の外輪郭線C1(点線で描画)を形成する。サブピクセルS1は、複数のサブピクセルSの部分集合である。
図2は、本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。図2を参照すると、幾つかの実施例における表示パネルは、多角形形状の輪郭O3を有する。表示パネルの輪郭O3は、前記第1方向に平行でなく且つ第2方向に平行でない少なくとも一部(例えば、右隅に位置する部分)を含む。その結果、少なくとも第1領域における表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセル(図2において、サブピクセルS1と注釈付け)は、鋸歯状の外輪郭線C3(点線で描画)を形成する。サブピクセルS1は、複数のサブピクセルSの部分集合である。
本文に使用されるように、用語「表示区域」とは、表示パネル又は表示基板の実際に画像を表示する区域を指す。選択可能に、前記表示区域は、サブピクセル領域とサブピクセル間領域の両方を含むことが可能である。サブピクセル領域とは、液晶ディスプレイにおけるピクセル電極に対応する領域又は有機発光ディスプレイにおける発光層に対応する領域のようなサブピクセルの発光領域を指す。サブピクセル間領域とは、液晶ディスプレイにおけるブラックマトリクスに対応する領域又は有機発光ディスプレイにおけるピクセル定義層に対応する領域のような隣接するサブピクセル領域間の領域を指す。選択可能に、前記サブピクセル間領域は、同一ピクセル内の隣接するサブピクセル領域間の領域である。選択可能に、前記サブピクセル間領域は、隣接する二つのピクセルからの隣接する二つのサブピクセル領域間の領域である。一例において、図1及び図2での表示パネルにおける表示区域は、鋸歯状の外輪郭線C1又は鋸歯状の外輪郭線C3で囲まれた区域を含む。
鋸歯状の外輪郭線は、表示品質に深刻な影響を与える。例えば、表示パネル上で表示される画像は、ギザギザのエッジを有するように現われる。なお、表示区域のエッジに最も近いサブピクセルS1は、色の歪みを持って画像を表示することが多い。
従って、本開示は、とりわけ、関連技術の限界及び弱点による一つ又は複数の問題点を実質的に回避する表示パネル、表示装置及び表示パネルを製造する方法を提供する。1つの態様では、本開示は、表示区域と、前記表示区域内に位置する複数のサブピクセルのアレイとを有する表示パネルを提供する。幾つかの実施例において、前記表示パネルは、ベース基板と、前記ベース基板上に位置し且つ互いに分離された複数の光拡散器を含む光拡散層とを含む。選択可能に、前記複数の光拡散器の各々は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つから発する光を拡散するように構成され、拡散された光の一部は、前記複数の光拡散器の各々から前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つに対応する領域の外に出射する。選択可能に、前記複数の光拡散器の各々は、一体化された第1部分と、第2部分とを含む。選択可能に、前記第1部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つの前記ベース基板上の投影と少なくとも部分的に重なる。選択可能に、前記第2部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つの前記ベース基板上の投影の外側に延出される。選択可能に、前記複数の光拡散器の各々は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つから発する光を拡散するように構成され、拡散された光の一部は、前記第2部分から前記複数の光拡散器の各々の外に出射する。
図3は、本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。図3を参照すると、幾つかの実施例における表示パネルは、光拡散層20を含む。光拡散層20は、複数の光拡散器Dを含む。複数の光拡散器Dの各々は、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1のうち一つから発する光を拡散するように構成される。拡散された光の一部は、複数の光拡散器Dの各々から前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1のうち前記一つに対応する領域の外に出射する。例えば、拡散された光の一部は、複数の光拡散器Dの各々から複数のサブピクセルSにより形成される外輪郭線で囲まれた領域の外に出射する。本表示パネルは、表示パネルにおいて表示される画像におけるギザギザのエッジの問題及び表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1により表示される不正確な色の問題を回避する。本表示パネル上で表示される画像は、実質的に滑らかなエッジ及びトゥルーカラーを有するように現われる。
図4は、本開示に係る幾つかの実施例における光拡散器の構造を示す図面である。図5は、図3におけるA-A’線に沿った表示パネルの断面図である。図4及び図5を参照すると、複数の光拡散器Dの各々は、一体化された第1部分D1と、第2部分D2とを含む。第1部分D1のベース基板10上の投影は、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1のうち一つのベース基板10上の投影と少なくとも部分的に重なる。一例において、図3及び図4に示すように、第1部分D1のベース基板10上の投影は、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1のうち一つのベース基板10上の投影と実質的に重なる。
図3及び図5を参照すると、幾つかの実施例において、複数の光拡散器Dの各々のベース基板10上の投影は、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1のうち単一(即ち、たった一つ)のサブピクセルのベース基板10上の投影と部分的に重なる。選択可能に、複数の光拡散器Dの各々の面積は、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1のうち対応する単一のサブピクセルの面積より大きい。選択可能に、複数のサブピクセルSのアレイは、実質的に第1方向及び第2方向に沿って配列される。選択可能に、複数のサブピクセルSの各々の各辺(例えば、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1の各々の各辺)は、前記第1方向及び前記第2方向のうち一つに平行である。選択可能に、複数の光拡散器Dの各々の少なくとも一つの辺は、前記第1方向に平行でなく且つ前記第2方向に平行でない。
図3及び図5を参照すると、幾つかの実施例において、第2部分D2のベース基板10上の投影は、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1のうち一つのベース基板10上の投影の外側に延出される。表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1の各々から発する光は、複数の光拡散器Dのうち対応する一つに、具体的には、複数の光拡散器Dのうち対応する一つの第1部分D1に入射する。複数の光拡散器Dの各々は、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1のうち一つから発する光を拡散するように構成される。図5に示すように、拡散された光の一部は、第2部分D2から複数の光拡散器Dの各々の外に出射する。この構造により、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1の各々の区域を効果的に拡大する。表示区域を、複数の光拡散器Dに対応する区域を含むように増大させる。
図6は、本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。図1を参照すると、幾つかの実施例において、少なくとも第1領域における表示区域のエッジに沿った複数のサブピクセルS(例えば、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1)は、鋸歯状の外輪郭線C1を形成する。図6を参照すると、少なくとも第1領域における表示区域のエッジに最も近い複数の光拡散器Dは、実質的に滑らかな外輪郭線C2、例えば、図6に示すような実質的に滑らかに湾曲した輪郭線を形成する。幾つかの実施例において、図6に示すように、実質的に滑らかな外輪郭線C2は、表示区域の輪郭O2と実質的に重なる。図6において、表示区域は、表示パネルの実際に画像を表示する区域であり、該区域は、複数の光拡散器Dによって占められる区域を含む。
図7は、本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの一部を示す図面である。図2を参照すると、幾つかの実施例において、少なくとも第1領域における表示区域のエッジに沿った複数のサブピクセルS(例えば、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルS1)は、鋸歯状の外輪郭線C3を形成する。図7を参照すると、幾つかの実施例において、少なくとも第1領域における表示区域のエッジに最も近い複数の光拡散器Dは、実質的に滑らかな外輪郭線C4を形成する。図7に示すように、実質的に滑らかな外輪郭線C4は、実質的に直線である。幾つかの実施例において、図7に示すように、実質的に滑らかな外輪郭線C4は、実質的に表示区域の輪郭O4と重なる。図7において、表示区域は、表示パネルの実際に画像を表示する区域であり、該区域は、複数の光拡散器Dによって占められる区域を含む。
従って、本開示は、実質的に第1方向及び第2方向に沿って配列される複数のサブピクセルのアレイを有する表示パネルを提供する。幾つかの実施例において、表示パネルの輪郭の少なくとも一部は、前記第1方向に非平行であり且つ前記第2方向に非平行な方向に沿って延在する。選択可能に、前記複数の光拡散器は、前記第1方向に非平行であり且つ前記第2方向に非平行な輪郭に沿って配置される。前記複数の光拡散器は、実質的に滑らかな外輪郭線を形成する。選択可能に、前記複数の光拡散器により形成される実質的に滑らかな外輪郭線は、実質的に表示パネルの輪郭と重なる。
表示パネルは、各種の適切な形状を有することが可能である。選択可能に、表示パネルの形状は、非矩形及び非正方形である。選択可能に、表示パネルの輪郭は、円形の一部を含む。一例において、表示パネルは、円形の表示パネルである。選択可能に、表示パネルの輪郭は、弧形の一部を含む。選択可能に、表示パネルの輪郭は、多角形の一部、例えば、五角形、六角形、八角形等の一部を含む。
各種の適切な光拡散材料が光拡散層を製作するために用いられることが可能である。光拡散層を製造する例示的な方法は、マット処理と、ビード処理とを含む。一例において、ある層(例えば、ポリマー層)に対してマット処理を施して該層にヘイズを付与する。選択可能に、光拡散層は、少なくとも20%、例えば、少なくとも40%、少なくとも60%、少なくとも80%のヘイズレベルを有する。別の例において、該層(例えば、ポリマー層)は、ビード処理を受けて光拡散機能を増進する。
幾つかの実施例において、光拡散層は、実質的に透明な本体と、前記本体中に分散された光拡散剤とを含む。選択可能に、前記本体は、ポリマー材料を含む。選択可能に、前記光拡散剤は、複数の光拡散粒子(例えば、ビーズ)を含む。前記光拡散剤は、ポリマーを含むことが可能である。選択可能に、前記光拡散剤は、無機材料を含む。選択可能に、前記光拡散剤は、酸化ケイ素、ポリエチレンプロピレン、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、スチレン樹脂、酸化チタン(IV)(TiO)、酸化亜鉛(ZnO)、硫酸バリウム(BASO)、硫酸カルシウム(CaSO)、炭酸マグネシウム(MgCO)及び水酸化アルミニウム(Al(OH))のうち一つ又はその組み合わせで作られている。
幾つかの実施例において、前記本体は、ポリカーボネート及びポリメタクリル酸メチルのようなポリマー材料のうち一つ又はその組合せで作られている。
選択可能に、前記表示パネルは、液晶表示パネルである。
選択可能に、前記表示パネルは、複数の有機発光ダイオードを含む有機発光ダイオード表示パネルである。
図8は、本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの構造を示す図面である。図8を参照すると、幾つかの実施例における表示パネルは、ベース基板10上に位置する複数の有機発光ダイオード30と、複数の有機発光ダイオード30のベース基板10から遠い側に位置する封止層40と、封止層40のベース基板10から遠い側に位置する光拡散層20とを含む。選択可能に、光拡散層20は、封止層40と接触する。
図9は、本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの構造を示す図面である。図9を参照すると、幾つかの実施例における表示パネルは、ベース基板10上に位置する複数の有機発光ダイオード30と、複数の有機発光ダイオード30のベース基板10から遠い側に位置する封止層40と、封止層40のベース基板10から遠い側に位置する光学透明樹脂層50と、光学透明樹脂50のベース基板10から遠い側に位置する光拡散層20とを含む。選択可能に、光拡散層20は、光学透明樹脂層50と接触する。
図10は、本開示に係る幾つかの実施例における表示パネルの構造を示す図面である。図10を参照すると、幾つかの実施例における表示パネルは、ベース基板10上に位置する複数の有機発光ダイオード30と、複数の有機発光ダイオード30のベース基板10から遠い側に位置する封止層40と、封止層40のベース基板10から遠い側に位置する光学透明樹脂層50と、光学透明樹脂層50のベース基板10から遠い側に位置するカバーガラス60と、カバーガラス60のベース基板10から遠い側に位置する光拡散層20とを含む。選択可能に、光拡散層20は、カバーガラス60と接触する。
別の態様では、本開示は、表示区域と、前記表示区域内に位置する複数のサブピクセルのアレイとを有する表示パネルを製造する方法を提供する。幾つかの実施例において、前記方法は、ベース基板上に光拡散層を形成するステップを含む。前記光拡散層は、互いに分離された複数の光拡散器を含むように形成される。選択可能に、前記複数の光拡散器の各々は、表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つから発する光を拡散するように形成され、拡散された光の一部は、前記複数の光拡散器の各々から前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つに対応する領域の外に出射する。
幾つかの実施例において、前記複数の光拡散器の各々は、一体化された第1部分と、第2部分とを含むように形成される。選択可能に、前記第1部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つの前記ベース基板上の投影と少なくとも部分的に重なる。選択可能に、前記第1部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つの前記ベース基板上の投影と実質的に重なる。選択可能に、前記第2部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つの前記ベース基板上の投影の外側に延出される。選択可能に、前記複数の光拡散器の各々は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つから発する光を拡散するように構成され、拡散された光の一部は、前記第2部分から前記複数の光拡散器の各々の外に出射する。選択可能に、前記複数の光拡散器の各々の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち単一のサブピクセルの前記ベース基板上の投影と部分的に重なる。
幾つかの実施例において、少なくとも第1領域における前記表示区域のエッジに沿った複数のサブピクセルは、鋸歯状の外輪郭線を形成する。選択可能に、光拡散層は、前記少なくとも第1領域における前記表示区域のエッジに最も近い複数の光拡散器が実質的に滑らかな外輪郭線を形成するように形成される。選択可能に、前記実質的に滑らかな外輪郭線は、実質的に滑らかに湾曲した輪郭線である。選択可能に、前記実質的に滑らかな外輪郭線は、実質的に直線である。
幾つかの実施例において、複数のサブピクセルの前記アレイは、実質的に第1方向及び第2方向に沿って配列される。選択可能に、表示パネルの輪郭の少なくとも一部は、前記第1方向に非平行であり且つ前記第2方向に非平行な方向に沿って延在する。選択可能に、前記複数の光拡散器は、前記輪郭に沿って配置されるように形成される。選択可能に、表示パネルの輪郭は、円形の一部を含む。選択可能に、表示パネルの輪郭は、弧形の一部を含む。選択可能に、表示パネルの輪郭は、多角形の一部を含む。
別の態様では、本開示は、本案に記載される表示パネル又は本案に記載される方法により製造される表示パネルを有する表示装置を提供する。選択可能に、前記表示装置は、液晶表示装置である。選択可能に、前記表示装置は、有機発光ダイオード表示装置である。適切な表示装置の例は、電子ペーパー、携帯電話、タブレットコンピュータ、テレビ、モニタ、ノートパソコン、電子アルバム、GPS等を含むが、これらに限定されない。一例において、前記表示装置は、スマートウォッチである。
本発明の実施例の前述の説明は、例示及び説明の目的で提示されたものである。これは、網羅的であること、或いは本発明を開示された正確な形式又は開示された例示的な実施例に限定することを意図したものではない。従って、前述の説明は、限定的なものではなく、説明的なものと見なされるべきである。明らかに、当業者にとって、多様な修正及び変更は自明なものとなる。本実施例は、本発明の原理及びその最適形態の実用的な適用を説明するために選択及び記載され、これにより、当業者は、本発明の特定用途又は意図される実施例に適した様々な実施例及び様々な変形を理解できるようになる。本発明の範囲は、ここに添付される特許請求の範囲及びその均等物により定義されることが意図されており、その中で、すべての用語は、特に明記しない限り、その最も広い合理的な意味で使われる。従って、「発明」、「本発明」等の用語は、必ずしも特許請求の範囲を具体的な実施例に限定するものではなく、本発明の例示的な実施例に対する言及は、本発明に対する限定を意味するものではなく、且つこのような限定が推論されるべきではない。本発明は、添付された請求項の範囲の精神及び範囲のみにより限定される。なお、これらの請求項は、名詞又は要素の前に「第1」、「第2」等の用語を使用する場合に適用されることが可能である。このような用語は、命名法として理解されるべきであり、既に具体的な数量が与えられていない限り、このような命名法により修飾される要素の数量に対する限定として解釈されるべきではない。記載された効果及び利点が本発明のすべての実施例に適用されるわけではない。理解すべきことは、当業者は、以下の請求項により限定される本発明の範囲を逸脱せずに、記載された実施例に対する変形を行うことができる。なお、本開示におけるいかなる要素及び構成部品は、該要素又は構成部品が以下の請求項に明示的に列挙されているか否かを問わず、公衆に貢献することを意図するものではない。

Claims (19)

  1. 表示区域と、前記表示区域内に位置する複数のサブピクセルのアレイとを有する表示パネルであって、
    ベース基板と、
    前記ベース基板上に位置し且つ互いに分離された複数の光拡散器を含む光拡散層と
    を含み、
    前記複数の光拡散器の各々は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つから発する光を拡散するように構成され、拡散された光の一部は、前記複数の光拡散器の各々から前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つに対応する光拡散層の領域の外に出射し、
    複数のサブピクセルの前記アレイは、実質的に第1方向及び第2方向に沿って配列され、
    前記表示パネルの輪郭の少なくとも一部は、前記第1方向に非平行であり且つ前記第2方向に非平行な方向に沿って延在し、
    前記複数の光拡散器は、前記輪郭に沿っていることを特徴とする表示パネル。
  2. 前記複数の光拡散器の各々は、一体化された第1部分と、第2部分とを含み、
    前記第1部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つの前記ベース基板上の投影と少なくとも部分的に重なり、
    前記第2部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサ
    ブピクセルのうち前記一つの前記ベース基板上の投影の外側に延出され、
    前記複数の光拡散器の各々の前記第1部分は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つから発する光を拡散するように構成され、拡散された光の一部は、前記第2部分から前記複数の光拡散器の各々の外に出射することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  3. 少なくとも第1領域における前記表示区域のエッジに沿った複数のサブピクセルは、鋸歯状の外輪郭線を形成し、
    前記少なくとも第1領域における前記表示区域のエッジに最も近い複数の光拡散器は、実質的に滑らかな外輪郭線を形成することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  4. 前記実質的に滑らかな外輪郭線は、実質的に滑らかに湾曲した輪郭線であることを特徴とする請求項3に記載の表示パネル。
  5. 前記実質的に滑らかな外輪郭線は、実質的に直線であることを特徴とする請求項3に記載の表示パネル。
  6. 前記第1部分の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つの前記ベース基板上の投影と実質的に重なることを特徴とする請求項2に記載の表示パネル。
  7. 前記複数の光拡散器の各々の前記ベース基板上の投影は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち単一のサブピクセルの前記ベース基板上の投影と部分的に重なることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  8. 前記光拡散層は、実質的に透明な本体と、前記本体中に分散された光拡散剤とを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  9. 前記本体は、ポリマー材料を含み、
    前記光拡散剤は、複数の光拡散粒子を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示パネル。
  10. 前記複数の光拡散粒子は、酸化ケイ素、ポリエチレンプロピレン及びシリコーン樹脂のうち一つ又はその組み合わせで作られており、
    前記本体は、ポリカーボネート及びポリメタクリル酸メチルのうち一つ又はその組み合わせで作られていることを特徴とする請求項9記載の表示パネル。
  11. 前記表示パネルは、複数の有機発光ダイオードを含む有機発光ダイオード表示パネルであることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  12. 前記複数の有機発光ダイオードを封止した封止層を更に含み、
    前記光拡散層は、前記封止層の前記ベース基板から遠い側に位置し、且つ前記封止層と接触することを特徴とする請求項11記載の表示パネル。
  13. 前記複数の有機発光ダイオードを封止した封止層と前記封止層の前記ベース基板から遠い側に位置する光学透明樹脂層とを更に含み、
    前記光拡散層は、前記光学透明樹脂層の前記ベース基板から遠い側に位置し、且つ前記光学透明樹脂層と接触することを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  14. 前記複数の有機発光ダイオードを封止した封止層と、前記封止層の前記ベース基板から遠い側に位置する光学透明樹脂層と、前記光学透明樹脂層の前記ベース基板から遠い側に位置するカバーガラスとを更に含み、
    前記光拡散層は、前記カバーガラスの前記ベース基板から遠い側に位置し、且つ前記カバーガラスと接触することを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  15. 前記表示パネルは、液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  16. 前記表示パネルの輪郭は、円形の一部、又は弧形の一部、又は多角形の一部を含むことを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  17. 請求項1~16のいずれか1項に記載の表示パネルを含む表示装置。
  18. 前記表示装置は、スマートウォッチであることを特徴とする請求項17記載の表示装置。
  19. 表示区域と、前記表示区域内に位置する複数のサブピクセルのアレイとを有する表示パネルを製造する方法であって、
    ベース基板上に複数の光拡散器を有する光拡散層を形成するステップを含み、
    前記複数の光拡散器の各々は、前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち一つから発する光を拡散するように形成され、拡散された光の一部は、前記複数の光拡散器の各々から前記表示区域のエッジに最も近い複数のサブピクセルのうち前記一つに対応する光拡散層の領域の外に出射し、
    複数のサブピクセルの前記アレイは、実質的に第1方向及び第2方向に沿って配列され、
    前記表示パネルの輪郭の少なくとも一部は、前記第1方向に非平行であり且つ前記第2方向に非平行な方向に沿って延在し、
    前記複数の光拡散器は、前記輪郭に沿っていることを特徴とする表示パネルを製造する方法。
JP2018564227A 2017-12-07 2017-12-07 表示パネル、表示装置及び表示パネルを製造する方法 Active JP7070916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/115083 WO2019109316A1 (en) 2017-12-07 2017-12-07 Display panel, display apparatus, and method of fabricating display panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536261A JP2020536261A (ja) 2020-12-10
JP7070916B2 true JP7070916B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=66750679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564227A Active JP7070916B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 表示パネル、表示装置及び表示パネルを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11139345B2 (ja)
EP (1) EP3721273B1 (ja)
JP (1) JP7070916B2 (ja)
KR (1) KR102155211B1 (ja)
CN (1) CN110637243B (ja)
WO (1) WO2019109316A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111063716A (zh) * 2019-12-20 2020-04-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134345A (ja) 2008-12-08 2010-06-17 Toppan Printing Co Ltd 光均一素子及びそれを用いたバックライトユニットとディスプレイ装置
JP2012118223A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 保護フィルム、偏光板、液晶表示パネルおよび表示装置
WO2014142183A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、及び表示パネル
JP2014197179A (ja) 2013-03-05 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2015014793A (ja) 2014-07-14 2015-01-22 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
JP2015087474A (ja) 2013-10-29 2015-05-07 パナソニック株式会社 表示パネル装置および電子機器
CN106405723A (zh) 2016-09-12 2017-02-15 昆山国显光电有限公司 窄边框显示装置
JP2017084776A (ja) 2015-10-29 2017-05-18 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
WO2017110721A1 (ja) 2015-12-22 2017-06-29 シャープ株式会社 表示装置
JP2017120894A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド アクティブ層、薄膜トランジスタアレイ基板及び表示装置
JP2017174811A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216607A (en) 1989-05-30 1993-06-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash using energy and velocity as measures of crash violence
JPH0961634A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Kyocera Corp 液晶表示装置
US20020063008A1 (en) 1997-10-14 2002-05-30 Hans Spies Accident sensor
US6946679B2 (en) * 2000-01-13 2005-09-20 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus
US8253883B2 (en) * 2006-05-12 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device
JP5381992B2 (ja) * 2008-09-22 2014-01-08 コニカミノルタ株式会社 面発光パネル
US8222804B2 (en) * 2008-11-17 2012-07-17 Global Oled Technology, Llc. Tiled OLED device with edge light extraction
JP5532481B2 (ja) * 2009-05-13 2014-06-25 Nltテクノロジー株式会社 カラー画像表示方式、カラーフィルタ基板、カラー画素アレイ基板、画像表示装置及び電子機器
JP5349591B2 (ja) * 2009-06-03 2013-11-20 シャープ株式会社 表示装置
KR101656742B1 (ko) * 2010-05-27 2016-09-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101758763B1 (ko) * 2011-07-25 2017-07-18 한국전자통신연구원 발광 소자 및 이를 제조하는 방법
US9201270B2 (en) * 2012-06-01 2015-12-01 Leia Inc. Directional backlight with a modulation layer
CN102830533B (zh) * 2012-08-23 2015-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板和显示装置
WO2014070684A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-08 Lellan, Inc Seamless illuminated modular panel
KR101715843B1 (ko) * 2012-12-14 2017-03-14 삼성전자주식회사 광추출 효율이 향상된 발광 소자
JP6198120B2 (ja) * 2013-07-19 2017-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光モジュール及びそれを用いた照明装置
JP2015060023A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
KR102267708B1 (ko) * 2014-04-04 2021-06-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102326152B1 (ko) * 2014-08-14 2021-11-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
TWI541572B (zh) * 2014-10-27 2016-07-11 群創光電股份有限公司 顯示面板
US20160178907A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Htc Corporation Head-mounted electronic device and display thereof
CN104484016A (zh) * 2014-12-19 2015-04-01 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备
KR102355821B1 (ko) * 2015-05-28 2022-01-27 엘지디스플레이 주식회사 다중 패널 표시장치
CN104867450B (zh) * 2015-06-05 2017-09-19 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
KR102227116B1 (ko) * 2015-06-05 2021-03-15 엘지디스플레이 주식회사 다중 패널 표시장치 및 그를 위한 광학 직조 부재
DE102015212923A1 (de) 2015-07-10 2017-01-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Automatische Erkennung und Bewertung von Low-Speed-Crashs
CN204855989U (zh) * 2015-08-17 2015-12-09 深圳市天域视通投资实业有限公司 一种穿戴设备上的圆形液晶显示模组
CN105118383B (zh) 2015-09-23 2019-01-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板和显示装置
TWI569237B (zh) * 2015-11-06 2017-02-01 揚昇照明股份有限公司 顯示裝置
US10627069B2 (en) * 2016-09-13 2020-04-21 Valeo North America, Inc. Lighting device and method for generating an improved matrix beam uniformity
CN106340249B (zh) * 2016-10-18 2020-02-21 昆山龙腾光电股份有限公司 异形显示面板及其像素结构
CN206441731U (zh) * 2017-01-25 2017-08-25 昆山国显光电有限公司 有机发光显示装置及电子显示设备
US10614283B2 (en) * 2017-03-07 2020-04-07 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Devices with peripheral task bar display zone and under-LCD screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing
CN107422516B (zh) * 2017-09-19 2020-01-21 厦门天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
CN108345149B (zh) * 2018-03-01 2021-04-30 京东方科技集团股份有限公司 液晶滴布方法和对盒方法
CN208060755U (zh) * 2018-05-10 2018-11-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种扩散片、背光模组、液晶显示面板及显示装置
CN209182611U (zh) * 2018-10-29 2019-07-30 合肥京东方显示光源有限公司 光扩散组件、背光组件以及显示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134345A (ja) 2008-12-08 2010-06-17 Toppan Printing Co Ltd 光均一素子及びそれを用いたバックライトユニットとディスプレイ装置
JP2012118223A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 保護フィルム、偏光板、液晶表示パネルおよび表示装置
JP2014197179A (ja) 2013-03-05 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
WO2014142183A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、及び表示パネル
JP2015087474A (ja) 2013-10-29 2015-05-07 パナソニック株式会社 表示パネル装置および電子機器
JP2015014793A (ja) 2014-07-14 2015-01-22 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
JP2017084776A (ja) 2015-10-29 2017-05-18 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
WO2017110721A1 (ja) 2015-12-22 2017-06-29 シャープ株式会社 表示装置
JP2017120894A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド アクティブ層、薄膜トランジスタアレイ基板及び表示装置
JP2017174811A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN106405723A (zh) 2016-09-12 2017-02-15 昆山国显光电有限公司 窄边框显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110637243A (zh) 2019-12-31
US20210233967A1 (en) 2021-07-29
US11139345B2 (en) 2021-10-05
EP3721273A1 (en) 2020-10-14
EP3721273A4 (en) 2021-06-09
KR102155211B1 (ko) 2020-09-11
WO2019109316A1 (en) 2019-06-13
CN110637243B (zh) 2020-12-18
KR20190076921A (ko) 2019-07-02
JP2020536261A (ja) 2020-12-10
EP3721273B1 (en) 2024-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI655464B (zh) 導光板、面光源裝置、顯示裝置及電子機器
JP6038193B2 (ja) 指向性バックライトを使用したベゼルフリーディスプレイ装置
US9541780B2 (en) Curved surface backlight unit and curved surface display device including the same
WO2010070871A1 (ja) 表示装置
TWI387788B (zh) 彩色濾光片及使用其之彩色反射式顯示器
JP6266893B2 (ja) 表示装置
WO2011162013A1 (ja) 表示装置、およびその製造方法
WO2018153069A1 (zh) 光学膜材和彩膜基板及其制作方法、显示装置
CN109239830B (zh) 光学膜、显示面板和显示装置
JP5948468B2 (ja) 表示装置
TW201543120A (zh) 顯示面板
JP6985962B2 (ja) 表示装置
TWI683432B (zh) 顯示裝置
JP7070916B2 (ja) 表示パネル、表示装置及び表示パネルを製造する方法
JP4842107B2 (ja) 照明装置及びこれを備えた液晶表示装置
WO2019183898A1 (en) Display panel and apparatus, and fabricating method thereof
JP2011060706A (ja) 照明装置および表示装置
CN110780364B (zh) 光控膜和包括该光控膜的显示装置
TWI499838B (zh) 顯示裝置
KR102344296B1 (ko) 다중 패널 표시장치 및 그를 위한 판상 광학 부재
JP2024033019A (ja) 表示装置
US20150309367A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
KR102163600B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시장치
TWI822365B (zh) 主動式立體顯示器
KR102630109B1 (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150