JPH0961634A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0961634A
JPH0961634A JP7220587A JP22058795A JPH0961634A JP H0961634 A JPH0961634 A JP H0961634A JP 7220587 A JP7220587 A JP 7220587A JP 22058795 A JP22058795 A JP 22058795A JP H0961634 A JPH0961634 A JP H0961634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
guide plate
light guide
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7220587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Fukuoka
宏美 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7220587A priority Critical patent/JPH0961634A/ja
Publication of JPH0961634A publication Critical patent/JPH0961634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】輝度の均斉度を高めた液晶表示装置 【解決手段】端面に蛍光ランプ5を配設した導光板4a
の一方主面にドット状印刷パターンと光反射板7を設け
るとともに、他方主面側に光拡散板6を介して液晶パネ
ル3を配設し、蛍光ランプ5の長手方向にそって反射板
8を配し、蛍光ランプ5より導光板4aに導入された光
を、その他方主面より出射して、液晶パネル3の有効表
示領域に投射する液晶表示装置9であって、導光板4a
の他方主面上に、有効表示領域の際にそって微小なドッ
ト状切欠部Bもしくは帯状切欠部Cを設け、これらの切
欠部B、Cに面法線が蛍光ランプ5側に向くような面P
を配している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバックライト方式の液晶
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】時分割方式やアクティブマトリクス方式
の液晶表示装置は、その視認性の向上をはかるためにバ
ックライト方式が採用されている。この方式の一例とし
て、薄型化、軽量化、低消費電力化の要求に応じた1灯
タイプのエッジライト方式が提案されている(たとえば
特開平6−67025号参照)。
【0003】図5は、この1灯タイプのエッジライト方
式の照明装置1を搭載した液晶表示装置2の一例であ
り、液晶パネル3に矩形状導光板4を配設し、この導光
板4の一端面に蛍光ランプ5を配置している。更に導光
板4に光拡散板6を設けるとともに、その対向主面と他
の端面を覆うように光反射板7を設け、蛍光ランプ5を
覆うように光源用反射板8とを設けている。
【0004】上記液晶表示装置2によれば、蛍光ランプ
5の照射光が直に導光板4を投光したり、あるいは一部
の照射光が光源用反射板8により反射し、その反射光も
導光板4に導かれ、そして、導光板4に導入された光は
光反射板7により反射されながら、光拡散板6を介して
液晶パネル3を光照射するという構成であって、このよ
うな構成であれば、液晶パネル3の有効表示領域に対応
して、照明装置1の有効発光領域が規定され、通常、こ
の有効発光領域は有効表示領域と寸法的にほぼ同一形状
である。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上記
構成の液晶表示装置2には、液晶パネル3の有効表示領
域にわたって照明装置1の輝度が不均一になるという問
題点がある。すなわち、近年の薄型軽量化の要求に応じ
て、導光板4の端と光拡散板6との間隔Aを短くするよ
うにしているが、これにより、蛍光ランプ5より光源用
反射板8によって反射された光の一部が、拡散板6の端
部付近から、より多く光出射されて、有効発光領域の端
部付近からの光出射量が増大し、これが輝線となり(図
中、輝線発生領域として示す)、そのために照明装置1
の輝度が不均一となり、その結果、液晶パネル3の有効
表示領域の輝度が所要通りの均斉度とならず、しかも、
光漏れが生じるという問題点があった。
【0006】したがって、本発明の目的はエッジライト
方式の照明装置の輝度を均一と成して、液晶パネルの有
効表示領域の輝度の均斉度を達成した高性能な液晶表示
装置を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は照明装置からの光漏れ
を防いで、高い輝度を達成した液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明は、端面に長尺
状光源を配設した導光板の一方主面に光反射手段を設け
るとともに、他方主面側に光拡散板を介して液晶パネル
を配設し、上記長尺状光源の長手方向にそって反射部材
を配して、上記長尺状光源の照射光を反射部材により反
射させながら導光板に導入させ、その他方主面より出射
して、液晶パネルの有効表示領域に投射する液晶表示装
置において、前記導光板の他方主面上に、有効表示領域
の際にそってドット状もしくは帯状の切欠部を設けると
ともに、この切欠部に面法線が長尺状光源側に向くよう
な面を配したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の液晶表示装置9の
断面図であって、図4に示す液晶表示装置2と同一箇所
には同一符号を付す。また、図2と図3は前記切欠部を
示す導光板の要部斜視図である。
【0010】10は1灯タイプのエッジライト方式の照
明装置であり、この照明装置10によれば、厚み4mm
のポリメチルメタアクリレート(PMMA)製矩形状導
光板4aの一方主面に光反射手段である東レ(株)製白
色ポリエステルの低発泡フィルムから成る光反射板7を
設けるとともに、他方主面にPETもしくはポリカーボ
ネイト(PC)製のシート状の光拡散板6を設け、更に
この導光板4aの短軸一端面に沿って蛍光ランプ5(管
径3.8mmの冷陰極型もしくは熱陰極型蛍光ランプ)
を配設し、その蛍光ランプ5の外周に、蛍光ランプ5の
長手方向に沿って、横断面形状が湾曲したポリエチレン
フィルムからなり、このフィルムに銀蒸着やアルミニウ
ム蒸着の反射面を有する反射板8が設けられている。こ
の反射板8は粘着テープでもって導光板4aに固定され
ている。
【0011】また、導光板4aの一方主面上には、輝度
を面状に高める調整手段として、白色及至乳白色系を呈
する酸化チタンを添加して成るガラスビーズを含有する
印刷パターン(図示せず)を多数高密度に分布するよう
に、ほぼ全面に形成している。この印刷パターンは、蛍
光ランプ5からの距離が遠くなるにしたがって、そのド
ットパターンの密度を高めるようにした。そして、その
下側に光反射板7を備えた構成であって、このようなド
ット状印刷パターンと光反射板7との組み合わせによ
り、照明装置10の輝度を高めるとともに、その輝度の
均一性を増している。更にまた、光拡散板6と液晶パネ
ル3との間に住友3M(株)製商品名BEF100のプ
リズムシート(図示せず)を介在させ、更に輝度を高め
るようにしている。
【0012】そして、上記液晶表示装置9によれば、蛍
光ランプ5の照射光が導光板4aを通して光拡散板6を
介して液晶パネル3を光照射するという構成であって、
このような構成であれば、液晶パネル3の有効表示領域
と、照明装置10の有効発光領域とが寸法的にほぼ同一
形状でもって規定される。
【0013】更に本発明の特徴部分として、図2と図3
に示すように、導光板4aの他方主面上に、有効表示領
域の際にそって微小なドット状切欠部Bもしくは帯状切
欠部Cを設け、これらの切欠部B、Cに面法線が蛍光ラ
ンプ5側に向くような面Pを配している。
【0014】かくして上記構成の照明装置10によれ
ば、ドット状切欠部Bもしくは帯状切欠部Cを設けた導
光板4aを配設しているので、蛍光ランプ5の照射光の
うち、反射板8により反射させた一部の光が切欠部B、
Cの面Pにより反射・拡散され、その反射光が有効発光
領域より光出射するので、光漏れが生じなくなった。更
に、照明装置10の輝度が均一となり、液晶パネル3の
有効表示領域の輝度についても所要通りの均斉度が得ら
れた。
【0015】
【実施例】本発明者は、上記構成の照明装置10を用い
て、その輝度を測定するに当たって、図4の照明装置1
0の平面図が示すように、その面に9個の部位を指定
し、個々の部位の輝度を測定したところ、表1に示す通
りの結果が得られた。同表中、図5に示す従来の照明装
置1についても同様に輝度を測定した。そして、各例に
おける最小輝度と最大輝度との比率を求めた。各輝度の
数値の単位はcd/m2 である。
【0016】
【表1】
【0017】表1の結果から明らかな通り、実施例の均
斉度が95%であり、これに対する従来のものの均斉度
は89%であった。
【0018】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の
変更、改良等は何ら差し支えない。例えば、上記実施例
においては、1灯タイプのエッジライト方式の照明装置
であるが、2灯タイプのエッジライト方式の照明装置で
も同様な効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示装置に
よれば、導光板の他方主面上に、有効表示領域の際にそ
ってドット状もしくは帯状の切欠部を設けるとともに、
この切欠部に面法線が長尺状光源側に向くような面を配
した導光板を設けているので、光漏れが生じなくなると
ともに、照明装置の輝度が均一となり、液晶パネルの有
効表示領域の輝度についても所要通りに均斉度が得ら
れ、その結果、高効率かつ高性能な液晶表示装置が提供
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の断面概略図である。
【図2】本発明における導光板の要部斜視図である。
【図3】本発明における導光板の要部斜視図である。
【図4】照明装置の輝度測定部位を示す説明図である。
【図5】従来例の液晶表示装置の断面概略図である。
【符号の説明】
3 液晶パネル 4、4a 導光板 5 蛍光ランプ 6 光拡散板 7 光反射板 8 反射板 9 液晶表示装置 10 照明装置 B、C 切欠部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端面に長尺状光源を配設した導光板の一
    方主面に光反射手段を設けるとともに、他方主面側に光
    拡散板を介して液晶パネルを配設し、上記長尺状光源の
    長手方向にそって反射部材を配して、上記長尺状光源の
    照射光を反射部材により反射させながら導光板に導入さ
    せ、その他方主面より出射して、液晶パネルの有効表示
    領域に投射する液晶表示装置において、前記導光板の他
    方主面上に、有効表示領域の際にそってドット状もしく
    は帯状の切欠部を設けるとともに、該切欠部に面法線が
    長尺状光源側に向くような面を配したことを特徴とする
    液晶表示装置。
JP7220587A 1995-08-29 1995-08-29 液晶表示装置 Pending JPH0961634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220587A JPH0961634A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220587A JPH0961634A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961634A true JPH0961634A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16753318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7220587A Pending JPH0961634A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019109316A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel, display apparatus, and method of fabricating display panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019109316A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel, display apparatus, and method of fabricating display panel
US11139345B2 (en) 2017-12-07 2021-10-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel, display apparatus, and method of fabricating display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000222925A (ja) 面状照明装置
JP2003281920A (ja) 照明装置
JP3285716B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08122778A (ja) 液晶表示装置
JPH0527238A (ja) 液晶用照明装置
JPH0961634A (ja) 液晶表示装置
JPH08328003A (ja) 液晶表示装置
JP3266487B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0772477A (ja) 照明装置
JPH0894849A (ja) 液晶表示装置
JPH09292613A (ja) 液晶表示装置
JPH09152600A (ja) 液晶表示装置
JPH09203812A (ja) 液晶表示装置
JPH08271890A (ja) 液晶表示装置
JP3300488B2 (ja) L字状線光源型面発光装置
JPH08179314A (ja) 液晶表示装置
JPH08320486A (ja) 液晶表示装置
JP2004055232A (ja) 面光源装置
JPH08297215A (ja) 液晶表示装置
JPH0915592A (ja) 液晶表示装置
JPH1010533A (ja) 液晶表示装置
JPH0961635A (ja) 液晶表示装置
JPH0815528A (ja) 面光源素子及び液晶表示装置
JPH07325223A (ja) 面光源素子及び液晶表示装置
KR100389058B1 (ko) 백라이트