JP7064139B2 - 光増幅中継システム - Google Patents

光増幅中継システム Download PDF

Info

Publication number
JP7064139B2
JP7064139B2 JP2018132530A JP2018132530A JP7064139B2 JP 7064139 B2 JP7064139 B2 JP 7064139B2 JP 2018132530 A JP2018132530 A JP 2018132530A JP 2018132530 A JP2018132530 A JP 2018132530A JP 7064139 B2 JP7064139 B2 JP 7064139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
mode
amplification
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018132530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020009999A (ja
Inventor
隆之 水野
光樹 芝原
曉 磯田
孝行 小林
裕 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018132530A priority Critical patent/JP7064139B2/ja
Priority to PCT/JP2019/026852 priority patent/WO2020013096A1/ja
Priority to US17/258,408 priority patent/US20210296847A1/en
Publication of JP2020009999A publication Critical patent/JP2020009999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064139B2 publication Critical patent/JP7064139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06737Fibre having multiple non-coaxial cores, e.g. multiple active cores or separate cores for pump and gain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06779Fibre amplifiers with optical power limiting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/04Mode multiplex systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、光増幅中継システムに関する。
近年の光ファイバ通信の普及に伴うブロードバンドサービスの急速な発展とともに、通信容量は年々増え続けている。通信容量の急増に対応し、これまで、光ファイバの構造を変えずに光通信システム装置の大容量化により光ネットワークの大容量化が実現されてきた。現在の大容量光ネットワークの基盤となっている光ファイバは、1本の光ファイバにシングルモード光の光信号の通路となる1つのコアを有するもので、毎秒1テラビットの容量を長距離にわたり伝送する光ネットワークが実用化されている。しかし、近年の通信容量の増加率から、さらなる通信容量の大容量化が望まれている。
通信容量を増加させる手段として、光ファイバの本数を増やすことが考えられる。光送信器から光受信器に光信号を伝送する際に、1本の光ファイバをN本の光ファイバに増やすことで伝送容量をN倍にすることができる。あるいは別の手段として、1本の光ファイバ内を複数の伝搬モードの光が伝搬するようにしたモード多重伝送による空間分割多重光通信技術が検討されている。1本の光ファイバ中を伝搬する光のモードをM個(Mは2以上の整数)にすることで、信号を多重化し、伝送できる容量をM倍にすることができる。モード多重伝送で用いられる光伝送路として、例えば、マルチモード光ファイバ、伝搬モード数Mが2~15程度であるフューモード光ファイバ、あるいは結合コア光ファイバなどが報告されている。
光信号が光ファイバ中を伝搬すると、距離に比例して光強度が弱くなり、信号品質が低下する。よって、一定距離ごとに光強度を増幅する必要がある。現在使用されているシングルモード光ファイバの一般的な伝搬損失は1kmあたり0.2dB前後であるため、10km強伝搬するごとに光強度は半減する。そこで、光増幅中継システムでは、数十km間隔で光増幅器を設置し、光強度が信号品質を維持できる所定値を上回るようにしている。上記のように光ファイバ光伝送路で使用する伝搬モード数を増やすには、複数の伝搬モードの光強度を増幅する必要があり、光増幅中継システムの大容量化も必要である。そのため、複数の伝搬モードを伝搬する光ファイバ伝送路に対応した様々な光増幅中継システムが検討されている。
(従来技術の第一例)
図22は、複数の伝搬モード(以下、「モード」とも記載)の光を伝搬する光ファイバと光増幅中継器とを含む光伝送路からなる従来の光増幅中継システム91の一例を示す図である。この従来の光増幅中継システム91は、光送信器901-1~901-6と、マルチモード光合波器941と、光伝送路991と、マルチモード光分波器942と、光受信器911-1~911-6とからなる。光伝送路991は、複数モードを伝搬するマルチモード光ファイバ971-1~971-P(同図ではP=3)と、光増幅中継器931-1~931-Q(同図ではQ=2)とを含む。光増幅中継器931-q(qは1以上Q以下の整数)は、複数の伝搬モードの光強度を増幅するマルチモード光増幅器921-qからなる。光増幅中継システム91では、光送信器901-1~901-6が送信した光信号を光伝送路991により中継伝送し、光受信器911-1~911-6で受信する。
非特許文献1では、LP01、LP11a、LP11b、LP21a、LP21b、LP02の6つのモードが使用され、光ファイバ伝送路(マルチモード光ファイバ971-1~971-P)として、約60km長のグレーテッドインデックス型の4LPモードファイバが使用されている。マルチモード光合波器941は、複数の光信号を複数の伝搬モード(モード数M=6)からなる光信号に合波する機能を有する。合波された光信号は、マルチモード光ファイバ971-1を通して伝送された後、光増幅中継器931-1内のマルチモード光増幅器921-1により、複数の伝搬モードからなる光信号強度が光のまま増幅され、マルチモード光ファイバ971-2に伝送される。マルチモード光増幅器921-1~921-Qの例として、マルチモードエルビウム添加ファイバ(EDF:Erbium-Doped Fiber)を増幅媒体として用いたマルチモードEDFA(Erbium-Doped Fiber Amplifier)などが使用される(例えば、非特許文献1参照)。このような伝送と中継を繰り返し、光信号が受信端に到着すると、マルチモード光分波器942により光信号がモードごとに分離され、それぞれ光受信器911-1~911-6により受信され、光信号が復調される。
(従来技術の第二例)
図23は、複数の伝搬モードを伝搬する光ファイバと光増幅中継器とを含む光伝送路からなる従来の光増幅中継システム92の一例を示す図である(例えば、非特許文献2参照)。光増幅中継システム92は、光送信器901-1~901-4と、マルチモード光合波器941と、光増幅器922-1~922-4からなる光増幅部932aと、光伝送路992-1~992-P(同図ではP=2)と、1台以上の光増幅中継器935と、マルチモード光分波器942と、光増幅器924-1~924-4からなる光増幅部932bと、光受信器911-1~911-4とを有する。光伝送路992-p(pは1以上P以下の整数)は、結合コアファイバ972-1~972-2を有する。光増幅中継器935は、マルチモード光分波器943と、光増幅器923-1~923-4と、マルチモード光合波器944とからなる。光増幅中継システム92は、複数のコアの光信号が伝搬中に光学的に結合するようにした結合コア型マルチコアファイバ伝送における各コアの光信号を、それぞれ従来のEDFA(光増幅器922-1~922-4、923-1~923-4、924-1~924-4)で増幅する点が特徴である。
(従来技術の第三例)
図24は、複数の伝搬モードを伝搬する光ファイバと光増幅中継器とを含む光伝送路からなる従来の光増幅中継システム93の一例を示す図である(例えば、非特許文献3参照)。光増幅中継システム93は、光送信器901-1~901-3と、光増幅部933aと、マルチモード光合波器941と、光伝送路992-1~992-P(同図ではP=2)と、1台以上の光増幅中継器934と、マルチモード光分波器942と、光増幅部933bと、光受信器911-1~911-3とを有する。光伝送路992-p(pは1以上P以下の整数)は、マルチモード光ファイバ971-pを有する。
光増幅部933aは、光増幅器925-1~925-3と、波長合波器951-1~951-2と、励起光源961-1~961-2とを備える。光増幅中継器934は、マルチモード光分波器943と、波長合波器951-3~951-4と、励起光源961-3~961-4と、光増幅器926-1~926-3と、光増幅器927-1~927-3と、波長合波器951-5~951-6と、励起光源961-5~961-6とを備える。光増幅部933bは、波長合波器951-7~951-8と、励起光源961-7~961-8と、光増幅器928-1~928-3とを備える。光増幅中継システム93は、マルチモードファイバ内の複数の伝搬モードそれぞれを、従来のEDFA(光増幅器925-1~925-3、926-1~926-3、927-1~927-3、928-1~928-3)で増幅し、かつ前方・後方励起のラマン(波長合波器951-1~951-8及び励起光源961-1~961-8)で増幅している点が特徴である。
R. Ryf et al.,"72-Tb/s Transmission over 179-km All-Fiber 6-Mode Span with Two Cladding Pumped In-Line Amplifiers",in Proc. ECOC 2015, 2015年,Tu.3.2.2. R. Ryf et al.,"Long-Distance Transmission over Coupled-Core Multicore Fiber",ECOC 2016 - Post Deadline 42nd European Conference and Exhibition on Optical Communications,2016年,p.40-42 R. Ryf et al.,"Distributed Raman Amplification based Transmission over 1050-km Few-Mode Fiber",in Proc. ECOC 2015,2015年,Tu.3.2.3.
しかしながら、従来技術には以下問題があった。すなわち、従来技術の第一例では、伝送路中、および光増幅器でモード間損失差(MDL)が生じるため、伝送可能な距離が最も品質が低いモードにより制限される。また、従来技術の第二例、および第三例では、モードごとに従来型の光増幅器が必要であり、消費電力や装置数の増大によるコストが増大する。
上記事情に鑑み、本発明は、モード分割多重による光ファイバ通信方式を用い、コストを低減しながら、長距離かつ大容量の通信を行うことができる光増幅中継システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様は、複数の伝搬モードの光を伝搬する光ファイバと前記光を増幅する光増幅中継器とを有する光増幅中継システムであって、前記光増幅中継器は、前記光ファイバを伝搬する複数の伝搬モードの光を複数のシングルモード光に分波する光分波器と、前記複数のシングルモード光の強度を一つの励起光源が発生した光により一括励起で増幅する光増幅器と、前記光増幅器により増幅された前記複数のシングルモード光を複数の伝搬モードの光に合波する光合波器と、前記光増幅器による増幅の前又は後の少なくとも一方で前記複数のシングルモード光の強度を調整する光強度調整部とを有し、前記光強度調整部は、前記複数のシングルモード光それぞれが伝搬する光路個別に前記シングルモード光の光強度を増幅又は減衰することにより前記調整を行う、光増幅中継システムである。
本発明の一態様は、上述の光増幅中継システムであって、前記光強度調整部は、多チャネル光増幅器を用いた光強度の増幅により、又は、分布ラマン増幅による光強度の増幅により前記調整を行う。
本発明の一態様は、上述の光増幅中継システムであって、前記複数の光路上に、当該光路を伝搬する前記シングルモード光の光強度の一部を分岐する光タップを備え、前記光強度調整部は、前記光タップにより分岐された前記光強度の計測結果に応じて前記調整を行う。
本発明の一態様は、上述の光増幅中継システムであって、前記光ファイバは、伝搬モード数M(Mは2以上の整数)の光を伝搬し、前記光増幅器は、Nチャネル(Nは2以上の整数、かつN≧M)のクラッド励起のマルチコア光増幅器であり、前記光強度調整部は、コア励起のマルチコア光増幅器である。
本発明の一態様は、上述の光増幅中継システムであって、前記光ファイバは、伝搬モード数M(Mは2以上の整数)の光を伝搬し、前記光分波器は、M個の伝搬モードの前記光をN(Nは2以上の整数)個のシングルモード光に分波し、前記光合波器は、前記光増幅器により増幅された前記N個の前記シングルモード光を前記M個の伝搬モードの光に合波し、前記光強度調整部は、前記シングルモード光それぞれの光信号帯域とは異なる波長の励起光を出力するラマン増幅用励起光源と、前記N個の前記シングルモード光それぞれが伝搬する前記光路上に、前記ラマン増幅用励起光源が出力した前記光を合波することにより前記光信号帯域の光強度をラマン増幅するラマン増幅用波長合波器とを備え、前記ラマン増幅による増幅量は、前記N個のシングルモード光のそれぞれが伝搬する前記光路の特性差に基づく。
本発明の一態様は、上述の光増幅中継システムであって、前記光ファイバは、複数の伝搬モードを伝搬するコアを複数有し、前記光強度調整部は、前記伝搬モード間および前記コア間における光強度の差を低減するように前記調整を行う。
本発明の一態様は、上述の光増幅中継システムであって、前記光増幅器は、それぞれ一つのシングルモード光を入力する複数の入力ポートを備え、前記光分波器は、前記光増幅器による増幅後の光強度のばらつきを低減するように、分波した前記複数のシングルモード光をそれぞれ、前記光増幅器の異なる前記入力ポートに入力する。
本発明の一態様は、上述の光増幅中継システムであって、上述の光増幅中継器を複数備える。
本発明により、モード分割多重による光ファイバ通信方式の光増幅中継システムにおいて、コストを低減しながら、長距離かつ大容量の通信を行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態による光増幅中継システムの概略の構成図である。 同実施形態による一括励起のマルチコア光増幅器の構成例を示す図である。 同実施形態を適用する前後の一括励起光増幅器への各モードの入力パワーを示す図である。 第2実施形態による光増幅中継システムの概略の構成図である。 同実施形態を適用する前後のEDFA後の光パワーを示す図である。 第3実施形態による光増幅中継システムの概略の構成図である。 第4実施形態による光増幅中継システムの概略の構成図である。 同実施形態の光増幅中継システムにおける伝送路への入力パワーと一括励起光増幅器の利得の特性を示す図である。 同実施形態の光信号の例を示す図である。 同実施形態のラマン増幅適用前の光信号の光パワーを示す図である。 同実施形態のラマン増幅適用後の光信号の光パワーを示す図である。 第5実施形態による光増幅中継システムの概略の構成図である。 同実施形態による光増幅中継器に用いられるマルチコア光ファイバの断面を示す図である。 第6実施形態による光増幅中継システムの概略の構成図である。 第7実施形態による光増幅中継システムの概略の構成図である。 同実施形態による光ファイバの断面を示す図である。 第8実施形態による大容量光増幅器の概略の構成図である。 同実施形態による大容量光増幅器の外観を示す図である。 第9実施形態における光通信システムの概略図である。 第10実施形態における光通信システムの概略図である。 第11実施形態における光信号の例を示す図である。 従来の光増幅中継システムの例を示す図である。 従来の光増幅中継システムの例を示す図である。 従来の光増幅中継システムの例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施の例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。各実施形態は可能な限り組み合わせることができる。また、以下では、機能部XXXがY個ある場合、Y個の機能部XXXをそれぞれ機能部XXX-1~XXX-Yと記載する。
本実施形態は、複数の伝搬モードを伝搬する光ファイバと、一つの励起光源で複数のシングルモード光の強度を増幅する一括励起の光増幅器を含む光増幅中継器とからなる光伝送路において、一括励起の光増幅器に入力される複数の光信号の強度が設定されることにより、複数の光路間で均一で良好な伝送特性を有する光増幅中継システムに関する。なお、光路とは、送信端から受信端に至るまでの光の伝送路又はその伝送路の一部の区間である。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態における光増幅中継システム11の概略の構成図である。光増幅中継システム11は、光送信器501-1~501-6と、光ファイバ増幅器541-1~541-6と、マルチモード光合波器271と、光伝送路190と、マルチモード光分波器282と、光ファイバ増幅器551-1~551-6と、光受信器511-1~511-6とを備える。光伝送路190は、光ファイバ111-1~111-P(同図ではPは2以上の整数、同図ではP=2)と、1台以上の光増幅中継器561とを含む。光ファイバ111-1~111-Pは、モード数M(Mは2以上の整数、本実施形態ではM=6)の伝搬モードを伝搬する伝送用のマルチモード光ファイバである。
光増幅中継器561は、マルチモード光分波器281と、一括励起のマルチコア光増幅器121と、マルチモード光合波器272とを備える。マルチモード光分波器281は、光ファイバ111-p(pは1以上P-1以下の整数)の中を伝搬する複数の伝搬モードの光を、複数のシングルモード光に分波する。一括励起のマルチコア光増幅器121は、一つの励起光源で複数のシングルモード光の強度を増幅する一括励起のマルチコア光増幅器である。マルチモード光合波器272は、複数のシングルモード光を複数の伝搬モードの光に合波し、光ファイバ111-(p+1)に入力する。光増幅中継器561は、マルチモード光分波器281が分波したシングルモード光の光路である光伝送路101-1~101-6上に、可変光強度減衰器181-1~181-6と、波形整形器191-1~191-6とを備える。可変光強度減衰器181-1~181-6はそれぞれ、光伝送路101-1~101-6の光強度を減衰させる。波形整形器191-1~191-6は、波長多重された光信号の波長チャネルごとの光強度を設定する。
送信端において、光送信器501-1~501-6のそれぞれにより光信号が生成される。光ファイバ増幅器541-m(同図では、mは1以上M以下の整数)は、光送信器501-mが生成した光信号の光強度を増幅する。マルチモード光合波器271は、光ファイバ増幅器541-1~541-6それぞれにより増幅された光信号をモード多重数M=6でモード多重し、光ファイバ111-1に入力する。モード多重された光信号は、光ファイバ111-1中を伝搬する。光ファイバ111-1を伝送媒体としてモード多重数M=6の光信号が伝送された後、光増幅中継器561は、各信号の光強度を増幅し、波形整形した後、光ファイバ111-2に入力する。モード多重数M=6の光信号は光ファイバ111-2中を伝搬する。
上記が繰り返された後、受信端において、マルチモード光分波器282は、モード多重数M=6の光信号を光ファイバ111-Pから入力し、6つのシングルモード光に分波する。光ファイバ増幅器551-1~551-6は、マルチモード光分波器282が分波したシングルモード光の光信号強度を増幅する。光受信器511-mは、光ファイバ増幅器551-mが増幅したシングルモード光を受光する。光受信器511-1~511-6は、受光した光をデジタル信号処理により復調し、元の信号を復元する。
従来技術では、複数の光信号をモード多重し、伝送後、個々の光ファイバ増幅器で光増幅中継する方式が知られていたが、多数の光ファイバ増幅器が必要になるという問題があった。また、複数の光信号をモード多重し、伝送後、マルチモード光ファイバ増幅器で光増幅中継する方式が知られていたが、モード間の損失差・利得差により、信号品質は最も特性の悪いモードに律速され、良質な伝送は困難であった。それに対し、本実施形態の光増幅中継システム11は、光中継器に光増幅中継器561を、光伝送路にマルチモード光ファイバである光ファイバ111を用い、光中継器には、一括励起のマルチコア光増幅器121を用いる。これにより、装置数の削減や低電力化を実現しつつ、空間チャネル間の特性ばらつきが小さい光増幅中継システムを実現する。さらに、光増幅中継器561に可変光強度減衰器181-1~181-6及び波形整形器191-1~191-6の光強度調整手段を用いることで、複数の光信号間の特性ばらつきを微調整し、一括励起のマルチコア光増幅器121、および光ファイバ111のばらつきを最小化した。なお、波形整形器191-1~191-6の実装は任意である。また、波形整形器191-1~191-6は波長チャネルごとの光強度に加えて、空間チャネルの光強度の調整も合わせて行っても良く、可変光強度減衰器181の代わりに用いることもできる。
本実施形態では、光ファイバ111-1~111-Pとしてそれぞれ、LP01、LP11a、LP11b、LP21a、LP21b、LP02の6つのモードを伝搬するコアからなる4LPモード(6モード)光ファイバを用いている。しかし、本実施形態は任意の種類のモード、およびモードの数を伝搬する光ファイバ伝送路に適用できる。マルチモード光分波器281として、6つの伝搬モードが多重されたモード多重光を、モードごとに6つのシングルモード光にモード分波するモード分波器を用いた。また、マルチモード光合波器272として、6つのシングルモード光を6つの伝搬モードが多重されたモード多重光に合波するモード合波器を用いた。一括励起のマルチコア光増幅器121として、Nチャネル(Nは2以上の整数、かつ、N≧M)クラッド励起のマルチコア光増幅器(以下の参考文献1,2)を用いた。
(参考文献1)H. Ono et al., "12-Core Double-Clad Er/Yb-Doped Fiber Amplifier Employing Free-space Coupling Pump/Signal Combiner Module," ECOC2013, We.4.A.4, 2013
(参考文献2)S. Takasaka et al., "Cladding-Pumped Seven-Core EDFA Using a Multimode Pump Light Coupler," ECOC2013, We.4.A.5, 2013.
図2は、一括励起のマルチコア光増幅器121の構成例を示す図である。一括励起のマルチコア光増幅器121は、7つの入出力ポートを有し、そのうちの6つのポートが6つのシングルモードの光伝送路101-1~101-6に接続される。一括励起のマルチコア光増幅器121は、7つのシングルモードファイバを束ね、7つのコアを有するマルチコア光ファイバに接続するファンイン(FI)デバイス(図示せず)と、6つの光増幅媒体471-1~471-6を含む7コアのエルビウム添加マルチコア光ファイバと、7つのコアを有するマルチコア光ファイバの光を7つのシングルモードファイバに分けるファンアウト(FO)デバイス(図示せず)と、励起光源461と、光結合器451とを有する。光結合器451は、励起光源461が発生した励起光をエルビウム添加マルチコア光ファイバのクラッドに光学的に結合させる。
一例として、励起光源461としてマルチモードレーザダイオードを、光増幅媒体471~471-6としてエルビウム添加光ファイバを用いた。本構成では、1台の励起光源461により7つのコアの光強度を同時に増幅することができる。なお、必要なパワーに応じて、励起光源を2台に増やしても良い。同じ波長もしくは異なる波長の複数の励起光源が用いられることもある。本実施形態の光増幅中継システム11は、6つの光伝送路101-1~101-6に対し、一括励起のマルチコア光増幅器121は7つの入出力ポートを有する。そこで、一括励起のマルチコア光増幅器121のポートのうち、他のコアよりもコア間クロストークが高い中心のコアを通すチャネルを避け、外周の6つのコアを通すポートを用いた。それにより隣接コアからの干渉の無い良好な特性を得たが、もちろん任意のポートを用いてもよい。
光ファイバ111を伝搬中、マルチモード光合波器271、マルチモード光分波器281、およびこれら光学機器の接続点において、モード間の損失差が生じる。そのため、光伝送路101-1~101-6のそれぞれから一括励起のマルチコア光増幅器121に入力される光信号に光強度差があった。そこで、可変光強度減衰器181-1~181-6を用いて、6つのチャネルの光強度差を合わせた。光強度差を合わせるために、可変光強度減衰器181-1~181-6の前段又は後段に光強度を検出するための手段があってもよい。例えば、光強度を検出する専用の検出装置を設けてもよく、一括励起のマルチコア光増幅器121として用いられるマルチコアEDFA等、他の機器に光モニタを内蔵し、それを用いてもよい。
図3は、本実施形態を適用する前後の一括励起光増幅器への各モードの入力パワーを示す図である。図3(a)は、本実施形態適用前の6つの光伝送路から一括励起光増幅器への入力パワーを示す。光送信号がマルチモード光合波器271、光ファイバ111-1、マルチモード光分波器281を伝搬する過程において、6つのモード(光伝送路101-1~101-6)間でおよそ3dBのパワーの偏差が生じた。これら複数の光路の光信号を一括励起のマルチコア光増幅器121で増幅すると、この空間チャネル間のパワーのばらつきはさらに拡大する。本実施形態では、可変光強度減衰器181を用いてばらつきを低減した。図3(b)は、光伝送路101-1~101-6から一括励起のマルチコア光増幅器121に入力されるパワーを示す。図3(b)のように、一括励起のマルチコア光増幅器121に入力されるパワーをそれぞれ適正なレベルに設定することで、増幅後に均一な光パワーを得た。それにより、従来はマルチコア伝送路でしか用いられなかった一括励起のマルチコア光増幅器がマルチモード伝送路においても適用できるようにした。
一括励起のマルチコアEDFAなどの一括励起のマルチコア光増幅器121は、コア間のパワーのばらつきが調整できないため、モード多重伝送のように、モード間の損失差によりチャネル間にばらつきが生じるような媒体には用いられていなかった。本実施形態では、可変光強度減衰器181-1~181-6及び波形整形器191-1~191-6により、複数の光信号間の特性のばらつきを調整し、一括励起のマルチコア光増幅器121をモード多重伝送に適用可能とした。
(第2実施形態)
図4は、本実施形態における光増幅中継システム12の概略の構成図である。同図において、図1に示す第1の実施形態による光増幅中継システム11と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の光増幅中継システム12が、図1に示す第1の実施形態の光増幅中継システム11と異なる点は、光増幅中継器561に代えて、光増幅中継器562を備える点である。光増幅中継器562は、マルチモード光分波器281と、一括励起のマルチコア光増幅器121と、波形整形器191-1~191-6と、マルチモード光合波器272とを備える。波形整形器191-1~191-6は、一括励起のマルチコア光増幅器121とマルチモード光合波器272との間の光伝送路101-1~101-6上に設けられる。
本実施形態の光増幅中継システム12が、第1実施形態の光増幅中継システム11と異なる点は、マルチモード光分波器281と一括励起のマルチコア光増幅器121との接続部である。第1実施形態で述べたように、一般に光伝送路101-1~101-6を伝搬する信号光の光強度にずれが生じる。また、一括励起のマルチコア光増幅器121の励起特性はチャネル間でずれが生じる。そこで、本実施形態では、光増幅中継した後の光伝送路間の信号光の光強度のばらつきを最少にするよう、マルチモード光分波器281の出力ポートと一括励起のマルチコア光増幅器121の入力ポートの組み合わせを考慮して接続した。これにより、一括励起のマルチコア光増幅器121の入力部において、6つの光伝送路101-1~101-6間の光強度がほぼ均一となり、第1実施形態のように可変光強度減衰器181-1~181-6を用いる必要が無くなり、より簡易・低コストで損失の低い光増幅中継システムとした。
図5は、本実施形態の適用前後における増幅後の光パワーを示す図である。同図では、一括励起のマルチコア光増幅器121として一括励起のマルチコアEDFAを用いた。同図に示すように、本実施形態の適用後は、適用前よりもEDFA後のモード間の光強度のばらつきが改善された。
なお、本実施形態では、相互接続するマルチモード光分波器281の出力ポートと一括励起のマルチコア光増幅器121の入力ポートとを固定にしたが、入力信号に応じてポート間の接続を切り替える構成にしても良い。また、相互接続する箇所は任意で、光増幅器の後に適用しても良い。
(第3実施形態)
図6は、本実施形態における光増幅中継システム13の構成図である。同図において、図1に示す第1の実施形態による光増幅中継システム11と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の光増幅中継システム13が、図1に示す第1の実施形態の光増幅中継システム11と異なる点は、光増幅中継器561に代えて、光増幅中継器563を備える点である。光増幅中継器563が、第1実施形態の光増幅中継器561と異なる点は、光強度調整手段として、可変光強度減衰器181-1~181-6の代わりに多チャネル光増幅器を用い、光強度の増幅により複数の光路間の光強度を設定した点である。多チャネル光増幅器とは、コア別に異なる増幅量で増幅を行うことができる光増幅器や、コア別に複数の単一モードの光増幅器を備える光増幅器である。
多チャネル光増幅器の一例として、個別励起(コア励起)のマルチコア光増幅器129を用いた。より詳細には、光増幅中継システム13では、光ファイバ111-1~111-Pを伝搬するモード数M=6であり、一括励起のマルチコア光増幅器121としてN=7チャネルのクラッド励起のマルチコア光増幅器を用い、光強度調整手段として個別励起のマルチコア光増幅器129を用いた。個別励起のマルチコア光増幅器129は、光増幅器171-1~171-6により、光伝送路101-1~101-6を伝送する光それぞれの増幅量を調整する。
一括励起のマルチコア光増幅器121は省電力性に優れている一方で、複数のコア内の光強度が一律に増幅されるため、コアごとに調整はできない。そこで第1実施形態では、光強度を減衰させることでコア間の強度差を均一化した。それに対し、本実施形態では個別励起のマルチコア光増幅器129を合わせて用い、コアごとの光強度を調整する構成とした。両者を併用することで省電力性と制御性の双方の利点を得ることができる。
本実施形態の光増幅中継システム13は、個別励起のマルチコア光増幅器129との併用で、第1~第2実施形態の構成よりも光強度をより大きく増幅することができる。個別励起のマルチコア光増幅器129と一括励起のマルチコア光増幅器121の順番は任意である。さらに、一般には光信号のチャネル数が多く、中継間隔が広いほど、より大きな出力パワーが必要で、個別励起のマルチコア光増幅器129と一括励起のマルチコア光増幅器121を複数台、多段に接続して使用しても良い。また、第1の実施形態では、可変光強度減衰器181-1~181-6により光強度を減衰させ、光のエネルギーを捨てているのに対し、本実施形態では、光強度が弱いポートを励起しているので、無駄が少なく、より省電力なシステムを実現できる。
(第4実施形態)
図7は、本実施形態における光増幅中継システム14の構成図である。同図において、図1に示す第1の実施形態による光増幅中継システム11と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の光増幅中継システム14が、図1に示す第1の実施形態の光増幅中継システム11と異なる点は、光増幅中継器561に代えて、光増幅中継器564を備える点である。本実施形態の光増幅中継器564が、第1実施形態の光増幅中継器561と異なる点は、光強度調整手段として分布ラマン増幅を用い、光強度の増幅により複数の光伝送路101-1~101-6間の光強度を設定(調整)した点である。光増幅中継器564は、マルチモード光分波器281と、波長合波器131-1~131-6と、励起光源151-1~151-6と、一括励起のマルチコア光増幅器121と、マルチモード光合波器272とを備える。
より詳細には、光増幅中継システム14では、光ファイバ111-1~111-P(同図ではP=2)を伝搬するモード数M=6であり、マルチモード光分波器281は、M=6個の伝搬モードの光をN=6個のシングルモード光に合分波する。光増幅中継器564におけるN=6個の光伝送路101-n(nは1以上N以下の整数)上には、それぞれ光信号帯域とは異なる波長の光を合波する波長合波器131-nを備え、その光信号帯域とは異なる波長の励起光を出力する励起光源151-nにより、光信号帯域の光強度がラマン増幅される。N=6個のシングルモード光の光伝送路101-1~101-6を通過する光信号の特性差に応じて、このラマン増幅による増幅量が設定される。一括励起のマルチコア光増幅器121は、波長合波器131-1~131-6それぞれが励起光を合波することによりラマン増幅された光信号を一括増幅する。
第3実施形態と同様に、本実施形態では、コア励起の一括励起のマルチコア光増幅器121に波長合波器131-1~131-6及び励起光源151-1~151-6を併用することで、第1~第2実施形態の構成よりも光強度をより大きく増幅することができる。また、第1の実施形態では、可変光強度減衰器181-1~181-6において光強度を減衰させ、光のエネルギーを捨てているのに対し、本実施形態では、光強度の弱いポートを励起しているので、無駄が少なく、より省電力なシステムを実現できる。さらに、分布ラマン増幅を用いることで、損失の高いコアの光信号雑音比(OSNR)を補償し、より良い伝送特性が得られる。
図8は、本実施形態の光増幅中継システム14における伝送路への入力パワーと一括励起光増幅器の利得の特性を示す図である。図8(a)は、光増幅中継システム14における各光伝送路101-1~101-6への入力信号の光パワーの一例を示す図である。モード番号n(nは1以上6以下の整数)が、それぞれ光伝送路101-nに対応する。図9に示すように、入力信号はλ~λ40の40波長を100GHz間隔で波長多重(WDM)化したWDM光とし、それぞれの波長λ~λ40を偏波多重化し、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式で変調された40波WDM・偏波多重16QAM信号とした。図9は、一例としてモード番号2の波長多重信号を示す。入力パワーはモード間で7.5~9.0dBm(1波長あたりでは、-8.5~-7.0dBm/ch)の間でばらつき、平均で8.25dBm(1波長あたりでは、-7.75dBm/ch)であった。
図8(b)は、光増幅中継システム14に用いられる一括励起のマルチコア光増幅器121の利得特性を示す図である。一括励起のマルチコア光増幅器121のそれぞれのポートに、-5dBmの光パワーに設定した40波WDM・偏波多重16QAM信号を入力し、増幅後の光パワーを計測し、増幅前後の光パワーの差を利得とした。チャネル番号n(nは1以上6以下の整数)は、モード番号nの光が挿入されるn番目のポートに対応する。利得はポート間で12.5~14dBの間でばらつき、平均値は約13dBであった。
このように、複数の光伝送路間の光パワーが入力地点でも不均一であり、また、一括励起のマルチコア光増幅器121のポート間の利得差により、光伝送路間の特性ばらつきが増える。それに加えて、入力信号は、各光伝送路上の、損失特性の異なる光ファイバ、光コネクタ、光分岐なども通過する。そのため、これら光伝送媒体や光部品の特性ばらつきにより、特性偏差がさらに拡大する。
図10は、本実施形態のラマン増幅適用前の光信号の光パワーを示す図である。図10(a)は、光ファイバ111を通して50kmにわたり光信号を伝送した後の光強度と、本実施形態に用いられる一括励起のマルチコア光増幅器121で増幅した後の光強度とを示す。光信号を伝送後、信号品質を保つには、雑音レベルに対して光信号の光パワーを所定のレベル以上に保つ必要がある。必要な光信号雑音比(OSNR)は変調方式によって異なり、一般に多値度が高く、高速な信号ほど高いOSNRが求められる傾向がある。
図10(a)には、本実施形態で用いたWDM光信号の送受信に必要な最低パワーを、伝送後光パワー基準値としてさらに示している。光信号を伝送後、この基準値を下回った場合は、所定の信号品質を維持できないことを示している。伝送後もこの光パワー基準値を上回るには、光ファイバの平均的な伝搬損失に基づいて入力パワーを設定すれば良く、そのレベルを入力パワー基準値として示した。一方で、光ファイバへの入力パワーを高くしすぎると非線形現象により信号品質が劣化する。そのため、光ファイバへの入力パワーを、上記の入力パワー基準値を最低限上回り、かつ高すぎない値に設定する必要がある。伝送特性を測定した結果、本実施形態では伝送後光パワー基準値を-6dBm、入力パワー基準値を7dBmに設定した。
図10(a)には、図8(a)に示した光パワーのWDM信号を光ファイバ111に入力し、その光ファイバ111を伝送した後の光強度を示している。入力パワー、MDL、融着損失の偏差等により、モードごとに光パワーにばらつきが生じた。また、モード4、5、6の光信号が50km伝送後に伝送後光パワー基準値を下回った。伝送後光パワー基準値を下回っているので、他の伝送路を通る光信号に比べて信号品質が劣化している。図10(b)は、これら伝送距離に対する光パワーの変化の様子を示すレベルダイヤグラムである。光伝送路番号nは、モード番号nの光伝送路である。
本実施形態では、光信号帯域の光の強度をラマン増幅する構成とし、光伝送路の特性差に応じて、ラマン増幅量を設定した。ラマンWDMカプラである波長合波器131-1~131-6は、1.5~1.6μmの信号帯域に、1.4μm帯の励起光源を合波する仕様のものを用いた。モード4~6の損失を補償するため、ラマンWDMカプラの波長合波器131-4~131-6により、励起光源151-4~151-6から励起波長1425nmと1450nmの励起光を入力し、光伝送路101-4~101-6を構成する光ファイバに後方ラマン散乱を発生させた。
図11は、本実施形態のラマン増幅適用後の光信号の光パワーを示す図である。図11(a)は、光伝送路番号4の光伝送路101-4(モード4の光路)、光伝送路番号5の光伝送路101-5(モード5の光路)、光伝送路番号6の光伝送路101-6(モード6の光路)にラマン励起を適用した後の光伝送路101-1~101-6の光パワーを示す図である。図11(b)は、伝送距離に対する光伝送路101-1、101-4~101-6の光パワーの変化の様子を示すレベルダイヤグラムである。図11(b)に示すように、図10(b)では光伝送路101-4~101-6の光信号が伝送後光パワー基準値を下回っていたが、ラマン散乱効果により光ファイバの出力に近づくにつれて光パワーが持ち上がり、光信号のパワーが基準値を下回ることなく、50km伝送された。
このように、本実施形態を適用することで、従来の光ファイバ増幅器のみを用いた光増幅中継システムでは実現できなかった、光伝送路間の特性偏差を解消し、かつ良好な伝送品質を有する大容量光増幅中継システムを実現した。
上記の光伝送路の数、伝送路長、光ファイバの種類、光パワー設定、光信号の変調方式、波長配置、光パワーなどは一例であり、任意のものを用いることができる。また、一括励起のマルチコア光増幅器121として、クラッド励起の一括励起光ファイバ増幅器を用いたが、1個の励起光源で複数の光増幅媒体を励起できる任意の一括励起光増幅器を用いたとしても、同様に本実施形態の効果が得られる。さらに、本実施形態では後方ラマン増幅を用いたが、前方ラマン増幅を用いても良いし、前方および後方ラマン増幅の両方を用いてもかまわない。
(第5実施形態)
図12は、本実施形態における光増幅中継システム15の概略の構成図である。同図において、図1に示す第1の実施形態による光増幅中継システム11と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の光増幅中継システム15が、図1に示す第1の実施形態の光増幅中継システム11と異なる点は、光増幅中継器561に代えて、光増幅中継器565を備える点である。また、光送信器501及び光受信器551はそれぞれ4台である。光増幅中継器565は、分布ラマン増幅を集積化し、マルチコア分布ラマン増幅を行う。光増幅中継器565は、マルチモード・マルチコア変換器279と、励起光源151-1~151-4と、ファンイン(FI)デバイス201と、マルチコアWDMカプラ291と、一括励起のマルチコア光増幅器121と、マルチコア・マルチモード変換器289とを備える。
より詳細には、光増幅中継システム15では、光ファイバ111-1~111-Pを伝搬するモード数M=4であり、光増幅中継器565が備えるマルチモード・マルチコア変換器279は、光ファイバ111-p(pは1以上P-1以下の整数)を伝送するモード数M=4個の伝搬モードの光をN=4個のシングルモード光に変換し、これらシングルモード光をそれぞれ図13に示すマルチコア光ファイバの4つのコアに入力するマルチモード-マルチコア変換器である。これら4つのコアは光伝送路101-1~101-4として用いられる。光増幅中継器565は、N=4個の光伝送路101-1~101-4上に、それぞれ光信号帯域とは異なる波長の光を合波するマルチコアWDMカプラ291を備える。励起光源151-1~151-4は、光信号帯域とは異なる波長の励起光を出力する。マルチコアWDMカプラ291は、励起光源151-1~151-4より出力されたこの励起光を光伝送路101-1~101-4に光学的に結合し、後方ラマン散乱効果により光伝送路101-1~101-4を伝送する光信号帯域の光強度がラマン増幅される。N=4個のシングルモード光の光伝送路101-1~101-4を通過する光信号の特性差に応じて、このラマン増幅による増幅量が設定される。一括励起のマルチコア光増幅器121により光信号が一括増幅され、再び光ファイバ111-2を通して伝送される。
図13は、本実施形態の光増幅中継器565に用いられるマルチコア光ファイバの断面を示す図である。本実施形態では、N=4個のシングルモード光の光伝送路101-1~101-4として、1つの光ファイバに4つのコア401-1~401-4を有する4コアのマルチコア光ファイバを使用した。このマルチコア光ファイバは、例えば、図23に示す従来技術で用いられている結合コアファイバ972と同様の構成である。被覆431で覆われたクラッド421上に、N=4個のコア401-1~401-Nが配置されている。コア401-1~401-4は、相互の距離が近いため、長距離を伝送する間にコア401-1~401-4それぞれを伝送する光から漏れ出して他のコアを伝送する光と結合することや、コア401-1~401-4の間に結合した光が発生することがある。一括励起のマルチコア光増幅器121は、これらの結合した光を一括励起により増幅してもよく、コア401-1~401-4それぞれを伝送するシングルモード光をそれぞれ異なる光ファイバに入力し、一括励起のマルチコア光増幅器121は、それら光ファイバを伝送する光を一括励起により増幅してもよい。なお、光信号を結合コア型のマルチコアファイバに入力し、長距離伝送すると、伝搬中に光信号が互いに結合し、擬似的にマルチモード伝送となる。そこで、伝送媒体として結合コア型のマルチコアファイバを光ファイバ111として使用することもできる。
光増幅中継器565が備えるマルチコアWDMカプラ291は、図13に示すマルチコア光ファイバの4つのコアの光を同時に波長合波する。ファンインデバイス201は、4つの単一モード光ファイバを、4つのコア401-1~401-4を有する4コアのマルチコア光ファイバに接続する。マルチコアWDMカプラ291は、このファンインデバイス201を用いて、励起光源151-1~151-4が出力したラマン励起光を、光伝送路101-1~101-4として用いられる個々のコア401-1~401-4に入力する。マルチコアWDMカプラ291の透過ポートの先に、一括励起のマルチコア光増幅器121として、クラッド励起の4コアのマルチコア光増幅器が配置される。一括励起のマルチコア光増幅器121が4つのコア401-1~401-4の光を一括で増幅した後、マルチコア・マルチモード変換器289は、N=4個のシングルモード光をM=4個の伝搬モードの光にマルチコア-マルチモード変換する。このように、光増幅中継器565で増幅中継された後、光信号は続く光ファイバ111-(p+1)で伝送される。
(第6実施形態)
図14は、本実施形態における光増幅中継システム16の構成図である。同図において、図7に示す第4の実施形態による光増幅中継システム14と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の光増幅中継システム16が、図7に示す第4の実施形態の光増幅中継システム14と異なる点は、光増幅中継器564に代えて、光増幅中継器566を備える点である。また、光送信器501及び光受信器551はそれぞれ10台である。光増幅中継器566が第4実施形態の光増幅中継器564と異なる点は、2台の一括励起のマルチコア光増幅器121を用いた点である。光増幅中継器564は、マルチモード光分波器281と、波長合波器131-1~131-10と、励起光源151-1~151-10と、一括励起のマルチコア光増幅器121-1、121-2と、マルチモード光合波器272とを備える。
より詳細には、光増幅中継システム16では、光ファイバ111-1~111-P(同図ではP=2)を伝搬するモード数M=10であり、マルチモード光分波器281は、光ファイバ111-p(pは1以上P-1以下の整数)を伝送するM=10個の伝搬モードの光をN=10個のシングルモード光に合分波する。光増幅中継器566におけるN=10個の光伝送路101-n(nは1以上N以下の整数)上には、それぞれ光信号帯域とは異なる波長の光を合波する波長合波器131-nを備え、その光信号帯域とは異なる波長の励起光を出力する励起光源151-nにより、光信号帯域の光強度がラマン増幅される。N=10個のシングルモード光の光伝送路101-1~101-10を通過する光信号の特性差に応じて、このラマン増幅による増幅量が設定される。
一括励起のマルチコア光増幅器121-1は、波長合波器131-1~131-6それぞれが励起光を合波することによりラマン増幅された光信号を一括増幅し、一括励起のマルチコア光増幅器121-2は、波長合波器131-7~131-10それぞれが励起光を合波することによりラマン増幅された光信号を一括増幅する。マルチモード光合波器272は、一括励起のマルチコア光増幅器121-1が増幅した6つのシングルモード光及び一括励起のマルチコア光増幅器121-2が増幅した4つのシングルモード光を、M=10個の伝搬モードが多重されたモード多重光に合波し、光ファイバ111-(p+1)に出力する。このように、第4実施形態との大きな違いは、複数のマルチコア光増幅器を用いた点にある。一般に、マルチコア光増幅器内のコア数が多いほど、チャネルあたりの電力や集積性が向上する。一方で、少数チャネルのマルチコア光増幅器の方が作製は容易である。その際、多数の汎用的なマルチコア光増幅器を量産し、本実施形態のように必要なチャネル数に応じて組み合わせて用いることができる。
(第7実施形態)
図15は、本実施形態における光増幅中継システム17の構成図である。同図において、図12に示す第5の実施形態による光増幅中継システム15と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の光増幅中継システム17が、図12に示す第5の実施形態の光増幅中継システム15と異なる点は、光ファイバ111-1~111-P、マルチモード光合波器271、光増幅中継器565及びマルチモード光分波器282に代えて、光ファイバ112-1~112-P、マルチコア・マルチモード合波器371、光増幅中継器567及びマルチコア・マルチモード分波器382を備える点である。光ファイバ112は、それぞれのコアが複数のモードを伝搬するマルチコア・マルチモード光ファイバである。光増幅中継器567は、マルチコア・マルチモード分波器381と、マルチコアWDMカプラ291-1、291-2、…と、一括励起のマルチコア光増幅器121-1、121-2、…と、マルチコア・マルチモード合波器372とを備える。
図16は、本実施形態の光ファイバ112の断面を示す図である。本実施形態では、同図に示すように、被覆431で覆われたクラッド421上に、コア402-1~402-Nが配置されたN=12コアの光ファイバ112を用いた。また、光ファイバ112は、マルチコア光ファイバ同士を接続する際の位置合わせのためのマーカ441を備える。各コア402は、モード数M=3つのモードを伝搬する。
図15に示す光ファイバ増幅器541-i(iは1以上N×M以下の整数)は、光送信器501-iが出力した光を増幅する。マルチコア・マルチモード合波器371は、信号光を3つずつモード数M=3でモード多重し、モード多重されたN個のモード多重光信号をそれぞれ光ファイバ112のコア402-1~402-Nに入力する。例えば、マルチコア・マルチモード合波器371は、光ファイバ増幅器541-(M(n-1)+1)~541-(M×n)(nは1以上N以下の整数)が増幅した光をモード数Mでモード多重してコア402-nに入力する。
光増幅中継器567のマルチコア・マルチモード分波器381は、光ファイバ112-p(pは1以上P-1以下の整数)のコア402-1~402-Nそれぞれを伝送したモード数Mの各マルチモード光信号をM個のシングルモード光に変換し、各シングルモード光を、M個のコアを有するN本のマルチコアファイバに入力する。各シングルモード光はそれぞれ異なるコアに入力される。マルチコアWDMカプラ291-1、291-2、…は、第5の実施形態のマルチコアWDMカプラ291と同様に、ファンインデバイス201を用いて、複数の励起光源151それぞれが出力したラマン励起光を、マルチコアファイバの個々のコアに入力し、後方ラマン増幅を行う。なお、図15では、ファンインデバイス201及び励起光源151を省略している。
一括励起のマルチコア光増幅器121-n(nは1以上N以下の整数)は、マルチコアWDMカプラ291-nによりラマン増幅された、n本のマルチコアファイバ中のM個のコアを伝送する光を一括で増幅する。マルチコア・マルチモード合波器372は、各マルチコアファイバのM個のコアそれぞれを伝送する増幅後の光をモード数Mにモード多重し、モード多重光信号をそれぞれ光ファイバ112-(p+1)のコア402-1~402-12に入力する。マルチコア・マルチモード分波器382は、光ファイバ112-Pのコア402-1~402-Nそれぞれを伝送したマルチモードの光信号をシングルモード光に変換し、各シングルモード光を光ファイバ増幅器551-1、551-2、…に出力する。以上、本実施形態では、マルチコア・マルチモード光ファイバ伝送システムに応用した一形態を示した。本実施形態で用いたコアやモードは一例であり、その組み合わせは任意である。一括励起のマルチコア光増幅器を用いて複数チャネルの光信号を一括で励起する一方で、第1~第4実施形態で示した基本構成を適用し、個別のコア、もしくはモードの光強度を調整することで、低電力で高集積、伝送特性が優れた長距離大容量光増幅中継システムを実現した。
(第8実施形態)
本実施形態では、光増幅中継システムに用いられる光増幅器を示す。
図17は、第8実施形態における大容量光増幅器521の概略の構成図である。同図において、図12に示す光増幅中継システム15が備える光増幅中継器565と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。大容量光増幅器521は、マルチモード・マルチコア変換器279と、励起光源151-1、151-2、…と、ファンインデバイス201と、マルチコアWDMカプラ291と、マルチコア光タップ301と、ファンアウトデバイス202と、光モニタ321-1、321-2、…と、一括励起のマルチコア光増幅器121と、マルチコア・マルチモード変換器289とを備える。
マルチコア光タップ301は、マルチコアWDMカプラ291によるラマン増幅後に、マルチコア光ファイバの複数のコアそれぞれを伝送するシングルモード光を分岐し、ファンアウトデバイス202との間のマルチコア光ファイバの各コアに入力する。ファンアウトデバイス202は、マルチコア光ファイバの各コアに入力されたシングルモードの光信号を、光モニタ321-1、321-2、…との間のシングルモードファイバに分離して出力する。光モニタ321-1、321-2、…はそれぞれ、分岐された光強度を計測する。この計測結果に基づいて、一括励起のマルチコア光増幅器121への入力前にラマン増幅すべき量、すなわち、励起光源151-1、151-2、…が発生する励起光の強さを調整する。
図17に示すような構成要素を図18に示すように装置に収め、光増幅中継システムに適合する光増幅中継器を作製した。この光増幅中継器を光伝送システムに導入し、本実施形態の光増幅中継システムを実現した。
図18は、大容量光増幅器521の外観を示す図である。大容量光増幅器521の筐体には、表示画面601と、大容量光増幅器521へユーザ操作を入力する操作パネル611と、電源スイッチ621と、N個のコアを有する入力ポート211と、N個のコアを有する出力ポート231とが備えられる。このように、本実施形態で開示する構成要素の一部を装置とすることで、実システムへの適用を容易にすることができる。
(第9実施形態)
本実施形態では、第1~第8実施形態の光増幅中継システム、および光増幅器を適用した光通信システムの一例を示す。
図19は、第9実施形態における光増幅中継システム21の概略図である。同図に示すように、光増幅中継システム21は、光ファイバ113-1~113-P、および光増幅中継器569-1~569-Qを用いた光通信システムである。PとQは1以上の整数であり、同図では、P=4、Q=3の場合を例に示している。光ファイバ113は、上記の実施形態における光ファイバ111又は112であり、光増幅中継器569は、上記の実施形態における光増幅中継器561~568である。マルチモード光合波器271は、光伝送路101-1~101-Nにより伝送する光を入力ポート211-1~211-Nから入力し、光ファイバ113-1の各コアに挿入する。同図では、N=12の場合を例に示している。光ファイバ113-1を伝搬した後、各コアの光は光増幅中継器569-1により増幅される。以降は、光ファイバ113-p(pは1以上P以下の整数)を伝搬した各コアの光を、その後段の大容量光増幅中継器561-q(qは1以上Q以下の整数)が増幅することを順に繰り返す。マルチモード光分波器282は、光ファイバ113-Pの各コアの光を出力ポート231-1~231-Nに出力する。P=3、Q=4のようにPよりQの方が大きくても良いし、P=Qでも良い。
このように、本実施形態では、光ファイバ113、および光増幅中継器569を基本単位として、光信号が複数回繰り替えし中継伝送される。本実施形態の光増幅中継システム21の最も簡単な例としてポイント・ツー・ポイントの光通信システムに適用した例を示したが、もちろんネットワークのノードなど、より複雑な光通信システムにも有用である。
(第10実施形態)
本実施形態では、第1~第8実施形態の光増幅中継システム、および光増幅中継器を適用した光通信システムの一例を示す。
図20は、第10実施形態における光増幅中継システム22の概略図である。同図において、図19に示す第9の実施形態による光増幅中継システム21と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。同図に示すように、光増幅中継システム22は、光送信器501-1~501-7と、マルチモード光合波器271と、光ファイバ113-1~113-Pと、光増幅中継器569-1~569-Qと、マルチモード光分波器282と、光受信器511-1~511-7とを用いた光通信システムである。PとQは1以上の整数であり、同図では、P=4、Q=3の場合を例に示している。マルチモード光合波器271は、光送信器501-1~501-6それぞれが生成した光信号をモード多重し、光ファイバ113-1に入力する。マルチモード光分波器282は、複数の伝搬モードに多重化された光信号を光ファイバ113-Pから入力し、7つのシングルモード光に分波する。光受信器511-1~511-7は、マルチモード光分波器282が分波したシングルモード光を受光する。
このように、本実施形態では、光ファイバ113、および光増幅中継器569を基本単位として、光信号が複数回繰り替えし中継伝送される。本実施形態の光増幅中継システム22の最も簡単な例としてポイント・ツー・ポイントの光通信システムに適用した例を示したが、もちろんネットワークのノードなど、より複雑な光通信システムにも有用である。
(第11実施形態)
本実施形態は、第1~第10実施形態において伝送される光信号を示す。
図21は、1空間チャネルの信号を示す図である。図21(a)に示すように、基本的には、全ての空間チャネルにおいて、使用する波長帯域がほぼ埋まるように、複数波長の信号を並べて伝送することを想定している。空間チャネルは、例えば、第1実施形態の場合、モード1~モード6に相当する。
しかし、従来の単一モードの光ファイバ通信システムから空間多重光ファイバ通信システムへの移行期や、移行後も時期や時間帯次第では必要な容量が変化し、全空間チャネルが全波長帯域を使用するような最大容量は必要ないと考えられる。その場合、図21(b)に示すように、使用可能な波長帯域のうち、一部の波長のみに信号を有する空間チャネルが混在する可能性がある。その場合、波長チャネルごとの光パワーが異なる光信号であっても本実施形態を適用することで、波長と空間チャネル(モード)の特性を最適化し、全チャネルにわたり良好な特性を得ることができる。
また、上記のような需要に応じた設定とは異なり、意図的に空間チャネル(モード)間において波長のチャネル数を異なるものとしてもよい。具体的には、使用する波長数が多いほどハイパワーが必要につき、損失が高く、光パワーが出にくい空間チャネル(モード)については他の空間チャネル(モード)よりも波長数を減らすと良い。このように、波長チャネルを不均衡にすることで、一括励起の光増幅器で増幅した際に、パワーが出にくい空間チャネルに余裕を持たせ、システム全体として、より均一な特性が得られやすくすることができる。
(その他の実施形態)
なお、以上説明した態様は、本発明の一態様を示したものであって、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の構成を備え、目的及び効果を達成できる範囲内での変形や改良が、本発明の内容に含まれるものであることはいうまでもない。また、本発明を実施する際における具体的な構造及び形状等は、本発明の目的及び効果を達成できる範囲内において、他の構造や形状等としても問題はない。本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形や改良は、本発明に含まれるものである。
以上説明した実施形態によれば、モード分割多重により通信容量を大容量化した光ファイバ通信方式を用いた光増幅中継システムにおいて、複数の光増幅器を集積化し、かつ、従来の光増幅器よりも低電力化が可能な一括励起のマルチコア光増幅器を用いた。そして、マルチモード光伝送路内で生じるモード間の損失差を、第1~第3実施形態の方法で補償、もしくは第4実施形態のようにラマン分布増幅で補償することにより、モード多重伝送において、一括励起のマルチコア光増幅器の適用を可能にした。これにより、コストや消費電力を低減しながら、長距離・大容量の光増幅中継システムを実現することが可能となる。
以上説明した実施形態によれば、光増幅中継システムは、複数の伝搬モードの光を伝搬する光ファイバと、光ファイバを伝搬する光を増幅する光増幅中継器とを有する。例えば、光ファイバは、光ファイバ111、112であり、光増幅中継器は、光増幅中継器561、562、563、564、565、大容量光増幅器521である。光増幅中継器は、光分波器と、光増幅器と、光合波器と、光強度調整部とを備える。光分波器は、光ファイバを伝搬する複数の伝搬モードの光を複数のシングルモード光に分波する。光分波器は、例えば、マルチモード光分波器281、マルチモード・マルチコア変換器279、マルチコア・マルチモード分波器381である。光増幅器は、複数のシングルモード光の強度を一つの励起光源が発生した光により一括励起で増幅する。例えば、光増幅器は、一括励起のマルチコア光増幅器121であり、励起光源は、励起光源461である。光合波器は、光増幅器により増幅された複数のシングルモード光を複数の伝搬モードの光に合波する。光合波器は、例えば、マルチモード光合波器272、マルチコア・マルチモード変換器289、マルチコア・マルチモード合波器372である。光強度調整部は、光増幅器による増幅の前又は後の少なくとも一方で複数のシングルモード光の強度を増幅、減衰するなどして調整する。光強度調整部は、この調整を、複数のシングルモード光それぞれが伝搬する光路個別に、その光路を伝送するシングルモード光の光強度を増幅又は減衰することにより行う。例えば、光強度調整部は、光路間の損失の差を補償するように、各光路を伝送するシングルモード光の光強度を増幅又は減衰する。光強度調整部は、光路間の光強度の差を低減するよう調整を行ってもよく、各光路における使用している波長チャネルに応じた光強度となるように調整を行ってもよい。光強度調整部は、例えば、可変光強度減衰器181、波形整形器191、個別励起のマルチコア光増幅器129、波長合波器131及び励起光源151、マルチコアWDMカプラ291及び励起光源151である。
光強度調整部は、多チャネル光増幅器を用いた光強度の増幅により、又は、分布ラマン増幅による光強度の増幅により、複数のシングルモード光の強度の調整を行ってもよい。また、光増幅中継システムは、複数の光路上に、当該光路を伝搬するシングルモード光の光強度の一部を分岐する光タップを備え、光強度調整部は、この分岐された光強度の計測結果に応じて、複数のシングルモード光の強度の調整を行ってもよい。光タップは、例えば、マルチコア光タップ301である。
また、光ファイバが伝搬モード数M(Mは2以上の整数)の光を伝搬する場合に、光増幅器を、Nチャネル(Nは2以上の整数、かつN≧M)のクラッド励起のマルチコア光増幅器とし、光強度調整部を、コア励起のマルチコア光増幅器としてもよい。
また、光ファイバが伝搬モード数M(Mは2以上の整数)の光を伝搬する場合に、光分波器は、M個の伝搬モードの光をN(Nは2以上の整数)個のシングルモード光に分波し、光合波器は、光増幅器により増幅されたN個のシングルモード光をM個の伝搬モードの光に合波する。この場合、光強度調整部は、ラマン増幅用励起光源(例えば、励起光源151)とラマン増幅用波長合波器(例えば、波長合波器131、マルチコアWDMカプラ291)とを備えてもよい。ラマン増幅用励起光源は、シングルモード光それぞれの光信号帯域とは異なる波長の励起光を出力する。ラマン増幅用波長合波器は、N個のシングルモード光それぞれが伝搬する光路上に、ラマン増幅用励起光源が出力した光を合波することにより光信号帯域の光強度をラマン増幅する。ラマン増幅による増幅量は、N個のシングルモード光のそれぞれが伝搬する光路の特性差に基づく。
また、光増幅器に入力される複数のシングルモード光は、伝搬中に相互に結合してもよい。また、光ファイバは、複数の伝搬モードを伝搬するコアを複数有してもよい。この場合、光強度調整部は、伝搬モード間およびコア間における光強度の差を低減するように複数のシングルモード光の強度の調整を行う。また、光増幅中継システムは、光増幅中継器を複数備えてもよい。例えば、光増幅中継器は、光増幅中継器569である。また、光増幅器は、1つのシングルモード光を入力する入力ポートを複数備えており、光分波器は、光増幅器による増幅後の光強度のばらつきを低減するように、分波した複数のシングルモード光のそれぞれを光増幅器が備える異なる複数の入力ポートに出力する。
以上説明した実施形態によれば、マルチモードファイバでの複数のモードを使ったモード多重光伝送を行う光増幅中継システムにおいて、モードを分離して光強度調整手段により光強度をそろえた後、一括励起のマルチコア光増幅器により光増幅をする。これにより、チャネル間の特性ばらつきが小さい光増幅中継システムを、少ない装置数かつ低電力で実現することが可能となる。
11、12、13、14、15、16、17、21、22、91、92、93…光増幅中継システム,
101-1~101-10、190、991、992-1~992-2…光伝送路,
111-1、111-2、112-1、112-2、113-1~113-4…光ファイバ,
121、121-1、121-2…一括励起のマルチコア光増幅器,
129…個別励起のマルチコア光増幅器,
131-1~131-10、951-1~951-8…波長合波器,
151-1~151-10、961-1~961-8…励起光源,
171-1~171-6…光増幅器,
181-1~181-6…可変光強度減衰器,
191-1~191-6…波形整形器,
201…ファンインデバイス,
202…ファンアウトデバイス,
211、211-1~211-12…入力ポート,
231、231-1~231-12…出力ポート,
271、272、941、944…マルチモード光合波器,
279…マルチモード・マルチコア変換器,
281、282、942、943…マルチモード光分波器,
289…マルチコア・マルチモード変換器,
291、291-1、291-2…マルチコアWDMカプラ,
301…マルチコア光タップ,
321-1、321-2…光モニタ,
371、372…マルチコア・マルチモード合波器,
381、382…マルチコア・マルチモード分波器,
401-1~401-4、402-1~402-12…コア,
421…クラッド,
431…被覆,
441…マーカ,
451…光結合器,
461…励起光源,
471-1~471-6…光増幅媒体,
501-1~501-10、901-1~901-6…光送信器,
511-1~511-10、911-1~911-6…光受信器,
521…大容量光増幅器,
541-1~541-10、551-1~551-10…光ファイバ増幅器,
561、562、563、564、565、569-1~569-3、931-1~931-2、934、935…光増幅中継器,
601…表示画面,
602…操作パネル,
621…電源スイッチ,
971-1~971-3…マルチモード光ファイバ,
921-1~921-2…マルチモード光増幅器,
922-1~922-4、923-1~923-4、924-1~924-4、925-1~925-3、926-1~926-3、927-1~927-3、928-1~928-3…光増幅器,
932a、932b、933a、933b…光増幅部,
972-1~972-2…結合コアファイバ

Claims (7)

  1. 複数の伝搬モードの光を伝搬する光ファイバと前記光を増幅する光増幅中継器とを有する光増幅中継システムであって、
    前記光増幅中継器は、
    前記光ファイバを伝搬する複数の伝搬モードの光を複数のシングルモード光に分波する光分波器と、
    前記複数のシングルモード光の強度を一つの励起光源が発生した光により一括励起で増幅する光増幅器と、
    前記光増幅器により増幅された前記複数のシングルモード光を複数の伝搬モードの光に合波する光合波器と、
    前記光増幅器による増幅の前又は後の少なくとも一方で前記複数のシングルモード光の強度を調整する光強度調整部とを有し、
    前記光強度調整部は、前記複数のシングルモード光それぞれが伝搬する光路個別に前記シングルモード光の光強度を増幅又は減衰することにより前記調整を行
    前記光増幅器は、それぞれ一つのシングルモード光を入力する複数の入力ポートを備え、
    前記光分波器は、分波した前記複数のシングルモード光を複数の出力ポートのそれぞれから出力し、前記光増幅器による増幅後の光強度のばらつきを低減するように、複数の前記出力ポートそれぞれから出力された前記複数のシングルモード光を前記複数のシングルモード光に応じて前記光増幅器の異なる前記入力ポートに切り替えて入力する、
    光増幅中継システム。
  2. 前記光強度調整部は、多チャネル光増幅器を用いた光強度の増幅により、又は、分布ラマン増幅による光強度の増幅により前記調整を行う、
    請求項1に記載の光増幅中継システム。
  3. 前記複数の光路上に、当該光路を伝搬する前記シングルモード光の光強度の一部を分岐する光タップを備え、
    前記光強度調整部は、前記光タップにより分岐された前記光強度の計測結果に応じて前記調整を行う、
    請求項2に記載の光増幅中継システム。
  4. 前記光ファイバは、伝搬モード数M(Mは2以上の整数)の光を伝搬し、
    前記光増幅器は、Nチャネル(Nは2以上の整数、かつN≧M)のクラッド励起のマルチコア光増幅器であり、
    前記光強度調整部は、コア励起のマルチコア光増幅器である、
    請求項2又は請求項3に記載の光増幅中継システム。
  5. 前記光ファイバは、伝搬モード数M(Mは2以上の整数)の光を伝搬し、
    前記光分波器は、M個の伝搬モードの前記光をN(Nは2以上の整数)個のシングルモード光に分波し、
    前記光合波器は、前記光増幅器により増幅された前記N個の前記シングルモード光を前記M個の伝搬モードの光に合波し、
    前記光強度調整部は、
    前記シングルモード光それぞれの光信号帯域とは異なる波長の励起光を出力するラマン増幅用励起光源と、
    前記N個の前記シングルモード光それぞれが伝搬する前記光路上に、前記ラマン増幅用励起光源が出力した前記光を合波することにより前記光信号帯域の光強度をラマン増幅するラマン増幅用波長合波器とを備え、
    前記ラマン増幅による増幅量は、前記N個のシングルモード光のそれぞれが伝搬する前記光路の特性差に基づく、
    請求項2又は請求項3に記載の光増幅中継システム。
  6. 前記光ファイバは、複数の伝搬モードを伝搬するコアを複数有し、
    前記光強度調整部は、前記伝搬モード間および前記コア間における光強度の差を低減するように前記調整を行う、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光増幅中継システム。
  7. 前記光増幅中継器を複数備える請求項1から請求項のいずれか一項に記載の光増幅中継システム。
JP2018132530A 2018-07-12 2018-07-12 光増幅中継システム Active JP7064139B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132530A JP7064139B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 光増幅中継システム
PCT/JP2019/026852 WO2020013096A1 (ja) 2018-07-12 2019-07-05 光増幅中継システム
US17/258,408 US20210296847A1 (en) 2018-07-12 2019-07-05 Light amplifying relay system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132530A JP7064139B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 光増幅中継システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009999A JP2020009999A (ja) 2020-01-16
JP7064139B2 true JP7064139B2 (ja) 2022-05-10

Family

ID=69142995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132530A Active JP7064139B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 光増幅中継システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210296847A1 (ja)
JP (1) JP7064139B2 (ja)
WO (1) WO2020013096A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444677B2 (ja) 2020-03-30 2024-03-06 古河電気工業株式会社 マルチコア光増幅ファイバ、マルチコア光ファイバ増幅器および光通信システム
JPWO2022054242A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17
JP7431765B2 (ja) 2021-02-18 2024-02-15 Kddi株式会社 光増幅器
CN113315577B (zh) * 2021-05-18 2022-11-01 广东工业大学 一种少模全光放大方法、系统和少模光纤通信系统
WO2023084707A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 日本電気株式会社 光増幅装置および光増幅方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028673A (ja) 2006-10-16 2007-02-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅方法、その装置およびその装置を用いた光増幅中継システム
US20150085352A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Optical amplifier for space-division multiplexing
JP2016042164A (ja) 2014-08-19 2016-03-31 富士通株式会社 光伝送媒体及び光増幅器
JP2016167762A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 Kddi株式会社 光伝送システム、光送信装置及びその制御方法、並びに光受信装置及びその制御方法
JP2016219753A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ増幅器
JP2017021070A (ja) 2015-07-07 2017-01-26 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ及び光増幅器
JP2017191185A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 日本電信電話株式会社 モード合分波器、光伝送システム及び中継伝送システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180803A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 多チャネル光可変減衰器
WO2003029861A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Tejas Networks India Pvt. Ltd. Improving optical signal to noise ratio system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028673A (ja) 2006-10-16 2007-02-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅方法、その装置およびその装置を用いた光増幅中継システム
US20150085352A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Optical amplifier for space-division multiplexing
JP2016042164A (ja) 2014-08-19 2016-03-31 富士通株式会社 光伝送媒体及び光増幅器
JP2016167762A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 Kddi株式会社 光伝送システム、光送信装置及びその制御方法、並びに光受信装置及びその制御方法
JP2016219753A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ増幅器
JP2017021070A (ja) 2015-07-07 2017-01-26 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ及び光増幅器
JP2017191185A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 日本電信電話株式会社 モード合分波器、光伝送システム及び中継伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020009999A (ja) 2020-01-16
US20210296847A1 (en) 2021-09-23
WO2020013096A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7064139B2 (ja) 光増幅中継システム
US6603593B2 (en) Optical transmission link including raman amplifier
JP6829318B2 (ja) 光増幅中継システム、および光増幅器
US6760532B1 (en) Optical device having dynamic channel equalization
JP7136319B2 (ja) 光増幅器、及びその制御方法
JP6517946B2 (ja) 光増幅システム及び光増幅方法
JP2002135212A (ja) 双方向伝送可能な光波長分割多重伝送システム
JPH09116492A (ja) 波長多重光増幅中継伝送方法およびその装置
JP6482126B2 (ja) 光増幅器
WO2022091187A1 (ja) 光増幅器、光増幅器の制御方法及び光伝送システム
WO2001073979A1 (en) Free-space optical wdm communication system
JPH11289297A (ja) 双方向wdm光学信号増幅装置
KR20010034668A (ko) Wdm 전송 중계기, wdm 전송 시스템, 및 wdm 전송방법
JP2001094510A (ja) 光伝送システム、光伝送路及び光送信装置
US20030123137A1 (en) Optical in-line amplifier and wavelength-division multiplexer
US7702201B2 (en) Gain flattening utilizing a two-stage erbium-based amplifier
JPH11215058A (ja) 超広帯域波長分散補償デバイス
MacHale et al. 10Gb/s bidirectional transmission in a 116km reach hybrid DWDM-TDM PON
Shea et al. Experimental upstream demonstration of a long reach wavelength-converting PON with DWDM backhaul
JP3149916B2 (ja) 波長多重光中継増幅装置
JP5785475B2 (ja) 光増幅器システム及び光増幅方法
JP2002051008A (ja) 光伝送システム及び光送信装置
US11838103B2 (en) Wavelength conversion device and transmission system
JP2004361979A (ja) ラマン増幅器及び光通信システム
De Waardt et al. 2 x 10 Gbit/s WDM 1310-nm optical transmission over 63.5-km standard single-mode fiber using optical preamplifiers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150