JP7064027B2 - 印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法 - Google Patents

印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7064027B2
JP7064027B2 JP2021004340A JP2021004340A JP7064027B2 JP 7064027 B2 JP7064027 B2 JP 7064027B2 JP 2021004340 A JP2021004340 A JP 2021004340A JP 2021004340 A JP2021004340 A JP 2021004340A JP 7064027 B2 JP7064027 B2 JP 7064027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
printing device
pen
printhead
integrated printhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021004340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021073109A (ja
Inventor
ウー,シン‐リン
ファン,イン
チャン,ウェイ‐フェイ
タン,チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Priority to JP2021004340A priority Critical patent/JP7064027B2/ja
Publication of JP2021073109A publication Critical patent/JP2021073109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064027B2 publication Critical patent/JP7064027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

印刷デバイスは、インクを媒体の上又は中に配送するプリントヘッド又はペンを含むこ
とがある。様々な構成要素は、プリントヘッドを収容することがあり、また、ユーザによ
って様々な程度までアクセス可能であることがある。或る状況下では、印刷デバイスの構
成要素は、印刷デバイス内のプリントヘッドや他の構成要素にアクセスしているユーザに
よって損傷することがある。
本開示に係る印刷デバイスの図である。 本開示に係る印刷デバイスの別の図である。 本開示に係る印刷デバイス内でキャリッジを整列させるためのシステム例のブロック図である。 本開示に係る印刷デバイス内でキャリッジを整列させるための方法例の図である。
連続的なインク供給システムなどの印刷デバイスによっては、チューブは、インクを連
続的に提供するためにインクタンクを備えたプリントヘッドに連結することがある。印刷
デバイス内の、インクタンクのチューブ類を含む様々な構成要素は、プリントヘッドをイ
ンクタンクに連結することがあり、また、ユーザによってアクセス可能であることがある
。しかしながら、そういった構成要素が、プリントヘッドがサービスを要しないときに、
アクセスされる場合、インクは、逆行してインクタンクの中に流れることがある。そうい
った例では、プリントヘッドは、チューブ類の中の空気のせいで、インクタンクのチュー
ブ類を通して、インクを得ることができないことがある。ひとたびプリントヘッドがイン
クを切らすと、損傷することがあり、交換が必要になることがある。
印刷デバイスによっては、プリントヘッドを特定の位置に絶え間なく維持することがあ
り、また、ユーザが一連のボタンを押して、プリントヘッドを外に出して新たな1個を設
置するのを必要とすることがある。対照的に、本開示に従ってキャリッジを印刷デバイス
内で整列させることは、プリントヘッド(例えば、ペン)の調子を検出するのを可能にす
ることがある。プリントヘッドの調子が良い場合、本明細書に説明されているように、プ
リントヘッドは、キャップした位置に維持されることがある。しかしながら、プリントヘ
ッドが何らかの形で故障した場合、プリントヘッドが、或る位置に移動することがあり、
それによって、ユーザがプリントヘッドを交換することができる。
図1は、本開示に係る印刷デバイス100の図を例証している。図1に例証されている
ように、印刷デバイス100は、統合プリントヘッド103を印刷デバイス100の中に
保持するキャリッジ101を含むことがある。本明細書に使用されているように、統合プ
リントヘッドは、インクカートリッジの中に統合される印刷ヘッドを指す。本明細書に説
明されているように、統合プリントヘッド103は、ペンボディと、印刷材料(インクな
どの)を送達するための複数のノズルと、を含む。統合プリントヘッド103は、インク
タンクに結合されることがあり、インクタンクは、印刷デバイス100の外付けであるこ
とがあり、したがって、インクの連続的な供給は、インクタンクを介して統合プリントヘ
ッド103に提供されることがある。したがって、印刷デバイス100は、連続的なイン
ク供給システムと呼ばれることがある。
図1に例証されているように、印刷デバイス100は、マニホルドラッチ105を含む
こともあり、統合プリントヘッド103は、インクタンク連結器102を含むことがある
。マニホルドラッチ105は、統合プリントヘッド103及びインクタンク連結器102
をロック位置で連結することがある。例えば、チューブ又は連結材料は、インクタンクを
マニホルドラッチ105に連結することがある。即ち、インクタンクのチューブ類は、イ
ンクタンク連結器102に、したがって、「ロック」位置で、結合されることがある。マ
ニホルドラッチ105を閉じることによって、インクタンクのチューブ類は、インクタン
ク連結器102に連結することがあり、したがって、インクは、インクタンクからインク
タンクのチューブ類を通って統合プリントヘッド103までインクタンク連結器102を
介して配送されることがある。本明細書に説明されているように、インクタンクのチュー
ブ類は、マニホルドラッチ105が「閉じた」位置にある場合に、インクタンク連結器1
02に連結することがある。本明細書に使用されているように、マニホルドラッチ105
の「閉じた」位置は、マニホルドラッチ105がキャリッジ101の上部表面をカバーし
ている位置を指す。対照的に、図1は、キャリッジ101の上部表面がマニホルドラッチ
105によってカバーされていない「開いた」位置のマニホルドラッチ105を例証して
いる。
印刷デバイス100は、コントローラ109を含むことがある。コントローラ109が
、印刷デバイス100内に配設されたボックスとして例証されているが、留意されたいこ
とは、コントローラ109が、図1に例証されたのとは異なる場所に配設されることがあ
り、また、印刷デバイス100内の印刷回路基板(PCB)上などの印刷デバイス100
内にあることがある、ということである。本明細書に使用されているように、「コントロ
ーラ」は、印刷デバイス100の様々な動作を制御する印刷デバイス100の構成要素を
指す。したがって、コントローラ109は、幾つかの動作を実行して印刷デバイス100
内でキャリッジ101を整列させることがある。例えば、コントローラ109は、統合プ
リントヘッド103の調子のレベルと、マニホルドラッチ105のラッチ位置と、に基づ
いて、印刷デバイス100内でキャリッジ101を整列させることがある。即ち、コント
ローラ109は、マニホルドラッチ105が図1に例証するような開いた位置又は閉じた
位置にあるかどうかを決定することがある。更にまた、本明細書で説明しているように、
コントローラ109は、統合プリントヘッド103の調子のレベルを決定することがある
。本明細書に使用されているように、統合プリントヘッド103の「調子のレベル」は、
統合プリントヘッド103がエラーを有するか否かの測定値を指す。別の言い方をすれば
、統合プリントヘッド103は、統合プリントヘッド103の一部又は全部が故障してい
るという点で「悪い」調子を有することがある。同様に、統合プリントヘッド103は、
統合プリントヘッド103のどの部分も故障していないという点で「良い」調子を有する
ことがある。
特に、図1がキャリッジ101に挿入される単一の統合プリントヘッド103を例証し
ているが、留意されたいことは、1より多くの統合プリントヘッド103がキャリッジ1
01に設置されることがある、ということである。例証しているように、2つの統合プリ
ントヘッドは、キャリッジ101に挿入されることがある。他の例では、2つより多くの
統合プリントヘッドが、キャリッジ101に挿入されることがある。
統合プリントヘッド103の調子のレベル及び/又はマニホルドラッチ105のラッチ
位置に基づいて、コントローラ109は、図2に関連して説明されているように、キャリ
ッジ101を特定の位置に整列させることがある。
図2は、本開示に係る印刷デバイス200の図を更に例証している。印刷デバイス20
0は、図1に例証する印刷デバイス100に類似している。図1は、「開いた」位置のマ
ニホルドラッチ105を例証しているが、図2は、「閉じた」位置のマニホルドラッチ2
05を例証している。本明細書に説明されているように、コントローラ209は、キャリ
ッジ201を様々な位置に、そして、様々な基準に基づいて、整列させることがある。
コントローラ209は、マニホルドラッチ205が開いた位置にあるという決定に応じ
て、キャリッジ201を「ペン存在」位置に整列させることがある。本明細書に使用され
ているように、「ペン存在」位置は、印刷デバイス200内のキャリッジ201の位置を
指し、したがって、統合プリントヘッド203は、ユーザによってアクセスされることが
ある。即ち、ペン存在位置では、キャリッジ201は、印刷デバイス200のドアラッチ
204の前に整列することがある。キャリッジ101は、図1のペン存在位置に例証され
ている。別の言い方をすれば、ペン存在位置は、印刷デバイス200内のキャリッジ20
1の位置を指し、ユーザがマニホルドラッチ205を開いて統合プリントヘッド203に
アクセスするのを可能にする。
コントローラ209は、幾つかの理由でキャリッジ201をペン存在位置に整列させる
ことがある。例えば、コントローラ209は、マニホルドラッチ205が閉じた位置にあ
って、統合プリントヘッド203のペンボディがエラーを有するという決定に応じて、キ
ャリッジ201をペン存在位置に整列させることがある。本明細書に使用されているよう
に、統合プリントヘッドが「エラー」を有するという決定は、プリントヘッド又はプリン
トヘッドの何らかの構成要素が悪い調子であるという決定を指す。即ち、統合プリントヘ
ッドが「エラー」を有するか又は「悪い調子」であるという決定は、統合プリントヘッド
203又は統合プリントヘッド203の何らかの構成要素が損傷している及び/又はする
ことになっている機能を果たしていないという決定を指す。
対照的に、コントローラ209は、キャップした位置にキャリッジ201を整列させる
ことがある。本明細書に使用されているように、「キャップした」位置は、ユーザが統合
プリントヘッド203にアクセスできない印刷デバイス200内のキャリッジ201の位
置を指す。キャリッジ201は、図2にキャップした位置で例証されている。即ち、キャ
リッジ201は、キャリッジ201の構成要素がアクセスされないように、バー206に
沿ってキャッピングデバイスの中に移動することができる。
ここで参照するのは、キャップした位置のキャリッジ201の提示であるが、例として
は、そういったものに限定されない。例によっては、キャリッジ201は、ユーザにとっ
てマニホルドラッチ205にアクセスするのが困難である位置に維持され、又は、該位置
まで移動されることがある。例えば、キャリッジ201は、限界208を超えた点まで移
動することがあり、それによって、キャリッジ201の構成要素は、ユーザによってアク
セスされないことがある。図2は、ドアラッチ204の左側に整列しているように、キャ
ップした位置を例証しているが、例としては、そういったものに限定されない。例えば、
キャリッジ201のキャップした位置は、ドアラッチ204の左側に至るまでであっても
よい。他の例では、キャリッジ201は、ドアラッチ204の右側の方の限界を超えた点
まで移動することがある。同様に、コントローラ209は、キャリッジ201を、ユーザ
がマニホルドラッチ205をロック解除できない位置に整列させることがある。例えば、
印刷デバイス200内の構成要素は、マニホルドラッチ205が特定の位置で開くのを防
止することがある。
コントローラ209は、幾つかの状況でキャップした位置にキャリッジ201を整列さ
せることがある。例えば、コントローラ209は、マニホルドラッチ205が閉じた位置
(図2に例証されているように)にあるという決定と、統合プリントヘッド203のペン
ボディがエラーを有していないという決定と、に応じて、キャップした位置にキャリッジ
201を整列させることがある。別の言い方をすれば、マニホルドラッチ205が閉じ、
統合プリントヘッド203が良い調子である場合、コントローラ209は、ユーザが統合
プリントヘッド203にアクセスできないような位置にキャリッジ201を整列させるこ
とがある。
したがって、コントローラ209は、統合プリントヘッド203の調子のレベルを決定
することがある。したがって、統合プリントヘッド203の調子のレベルの決定に応じて
、コントローラ209は、図3に関連して更に説明されているように、マニホルドラッチ
205の位置と、統合プリントヘッド203の調子のレベルと、の双方に基づいて、キャ
リッジ201の位置を移動させることがある。
図3は、本開示に係る印刷デバイス内のキャリッジを整列させるためのシステム例31
0のブロック図である。システム310は、図1に例証される印刷デバイス100及び図
2に例証される印刷デバイス200と同じか又は異なることがある。システム310は、
少なくとも1つの遠隔システムと通信することが可能である少なくとも1つの演算デバイ
スを含むことがある。図3の例では、システム310は、プロセッサ311及びコンピュ
ータ可読媒体313を含む。以下の説明は、単一のプロセッサ及び単一のコンピュータ可
読媒体を参照しているが、説明は、複数のプロセス及びコンピュータ可読媒体を有するシ
ステムに当てはまることもある。そういった例では、命令は、複数のコンピュータ可読媒
体にわたって分配(例えば、記憶)されることがあり、また、命令は、複数のプロセッサ
にわたって分配(例えば、それによって実行)されることがある。
プロセッサ311は、1つ又は複数の中央処理装置(CPUs)、マイクロプロセッサ
、及び/又は、コンピュータ可読媒体313に記憶された命令の検索及び実行に適した他
のハードウエアデバイス、であることがある。図3に示す特定の例では、プロセッサ31
1は、印刷デバイス内のキャリッジを整列させるために、命令315、317を受信、決
定、及び、送信することがある。選択肢として、又は、命令を検索及び実行することに加
えて、プロセッサ311は、コンピュータ可読媒体313の1つ若しくは複数の命令の機
能性を実行するための幾つかの電子構成要素を含む1つ又は複数の電子回路を含むことが
ある。本明細書に説明及び図示された実行可能な命令表現(例えば、ボックス)に関して
、理解すべきことは、実行可能な命令の一部若しくは全部、及び/又は、1つのボックス
内に含められる電子回路が、代替の実施形態では、図面に示された異なるボックス又は図
示されない異なるボックスに含められることがある、ということである。
コンピュータ可読媒体313は、実行可能な命令を記憶する任意の電子、磁気、光学、
又は、他の物理的な記憶デバイスであることがある。こうして、コンピュータ可読媒体3
13は、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、電気的消去可能プログラマブルリ
ードオンリーメモリ(EEPROM)、記憶ドライブ、光学ディスク、及びその他同種の
もの、であることがある。コンピュータ可読媒体313は、図3に示されるように、シス
テム310内に配設されることがある。この場面では、実行可能な命令は、システム31
0に「インストール」されることがある。追加的及び/又は代替的に、コンピュータ可読
媒体313は、システム310が命令を携帯/外付け/遠隔の記憶媒体からダウンロード
するのを可能にする、例えば、携帯、外付け、又は遠隔の記憶媒体であることがある。こ
の場面では、実行可能な命令は、「インストレーションパッケージ」の一部であることが
ある。本明細書に説明されているように、コンピュータ可読媒体313は、印刷デバイス
内のキャリッジを整列させるための実行可能な命令で符号化されることがある。
図3を参照すると、ペンボディ調子決定命令315は、プロセッサ(例えば、311)
による実行時に、図1及び図2に関連して説明されているように、システム310に、統
合プリントヘッドのペンボディの調子のレベルを決定させることがある。即ち、システム
310は、統合プリントヘッド(図1に例証されている統合プリントヘッド103などの
)がエラーを報告したかどうかを決定することがある。したがって、ペンボディ調子決定
命令315は、ペンボディの履歴的な機能に関するペンデータを読み取って、読み取った
ペンデータに基づいてペンボディの調子のレベルを決定するための命令を含むことがある
。即ち、ペンボディ調子決定命令315は、ペンデータを読み取って、ペンボディが特定
の期間中に失敗したかどうか、ペンボディが全体的に紛失しているかどうか、及び/又は
、統合プリントヘッドの限界数のノズルが故障しているかどうか、を決定するために命令
を含むことがある。これらの状況のどれかが報告される場合、エラーがペンデータで確認
される。逆に、これらの状況のどれも報告されない場合、エラーがペンデータで確認され
ず、画像品質チェックが実行されることがある。したがって、ペンボディ調子決定命令3
15は、ペンボディの履歴的な機能に関するペンデータでエラーが報告されなかったとい
う決定に応じて画像品質チェックを開始するための命令を含むことがある。本明細書に使
用されているように、画像品質チェックは、或るプロセスを指し、該プロセスによって、
ペン調子ページが印刷デバイスによって印刷され、印刷されたペン調子ページがスキャン
され、画像品質チェックは、スキャンされたペン調子ページに実行される。ペン調子ペー
ジの印刷中に、複数のカラーブロックは、ペンから印刷されることがある。いったん印刷
済みペン調子ページが印刷デバイスによってスキャンされると、複数のカラーブロックの
個々は、カラー内容に関して分析されることがある。複数のカラーブロックのどれかが、
印刷デバイスの製造業者によって定義されているカラーの限界レベル(50%などの)を
下回って含む場合、画像品質チェックは、「失敗」として報告されることがある。逆に、
複数のカラーブロックの全部が、カラーの限界レベルを上回って含む場合、画像品質チェ
ックは、「合格」として報告されることがあり、ペンボディは、「良い」調子である又は
エラーが無い、と決定されることがある。
ここにおける例は、画像品質チェックプロセスが実施されてペンボディがエラーを有し
ていないという決定が続くことを説明しているが、そういった例に限定されない。例によ
っては、画像品質チェックプロセスは、全体的にスキップして、ペンボディ調子は、リー
ドペンデータだけに基づかせることがある。
ペンボディ調子決定命令315は、ペンボディが特定の期間内に失敗した、ペンボディ
が紛失している、及び/又は、ペンボディの限界数のノズルが損傷している、という決定
に応じて、ペンボディがエラーを有する(例えば、調子が悪い)と決定するための命令を
含むことがある。逆に、ペンボディ調子決定命令315は、本明細書に説明されているよ
うに、ペンボディの履歴的な機能に関するリードペンデータ中にエラーが無かったという
決定と、印刷済みペン調子ページが画像品質チェックを合格としたという決定と、に応じ
て、ペンボディが許容レベルの調子を有する(例えば、エラーを有していない)と決定す
るための命令を含むことがある。
キャリッジ整列命令317は、プロセッサ(例えば、311)による実行時に、システ
ム310に、ペンボディの調子の決定したレベルに基づいて、統合プリントヘッドを含む
キャリッジを印刷デバイス内の特定の位置に整列させることがある。例えば、図1及び2
に関連して議論しているように、キャリッジは、ペンボディの調子のレベルに少なくとも
部分的に基づいて、キャップした位置か又はペン存在位置のどちらかに整列されることが
ある。
図4は、本開示に係る印刷デバイス内のキャリッジを整列させるための方法例440を
例証している。441で、方法440は、印刷デバイスのドアが開いた位置にあると決定
することを含むことがある。幾つかの例では、ユーザは、キャリッジ(例えば、図1に例
証されるキャリッジ101)にアクセスする、及び/又は、印刷デバイスの内部構成要素
を点検する、目的で、印刷デバイスのドアを開けることがある。図1及び2は、ドアが開
いている印刷デバイスを例証している。プリンタの統合プリントヘッドのペンボディが良
い調子である場合、有益かもしれないことは、ユーザが統合プリントヘッドにアクセスす
るのを防止することであり、したがって、本明細書に説明されているように、統合プリン
トヘッドを含むキャリッジをキャップした位置に維持することである。
したがって、443で、方法440は、ドアが開いているという決定に応じて、印刷デ
バイスのキャリッジのマニホルドラッチの位置を決定することを含むことがある。即ち、
方法440は、マニホルドラッチが図1に例証しているような開いた位置にあるか又は図
2に例証しているような閉じた位置にあるかどうかを決定することを含むことがある。
445で、方法440は、決定したマニホルドラッチ位置に基づいて、キャリッジを印
刷デバイス内の特定の場所に整列させることを含むことがある。図2を参照すると、方法
440は、キャリッジ201をバー206に沿って、マニホルドラッチ205が開けられ
ないことがある位置に移動させることを含むことがある。
更にまた、本明細書に説明されているように、方法440は、キャリッジに挿入される
統合プリントヘッドの調子のレベルを決定することを含むことがある。したがって、方法
440は、決定したマニホルドラッチ位置と、統合プリントヘッドの調子のレベルと、に
基づいて、キャリッジを特定の場所に整列させることを含むことがある。別の言い方をす
れば、マニホルドラッチが開いている場合、キャリッジは、ペン存在位置に移動すること
がある。マニホルドラッチが閉じている場合、キャリッジは、統合プリントヘッドのペン
ボディが悪い調子である場合に限り、ペン存在位置に移動することがある。逆に、マニホ
ルドラッチが閉じている場合、キャリッジは、統合プリントヘッドのペンボディが良い調
子である場合に、キャップした位置に維持されるか又は該位置まで移動することがある。
再言すると、本明細書に説明されているように、ペンボディは、エラーがペンデータに報
告されている場合及び/又は画像品質チェックが失敗している場合に、悪い調子であるこ
とがある。ペンボディは、エラーがペンデータに報告されていない場合及び/又は画像品
質チェックが合格である場合に、良い調子であることがある。したがって、キャリッジ4
45の位置を整列させることは、マニホルドラッチが閉じた位置にあるという決定と、統
合プリントヘッドの構成要素がエラーを有しているという決定と、に応じて、キャリッジ
をペン存在位置に整列させることを含むことがある。しかしながら、キャリッジ445の
位置を整列させることは、マニホルドラッチが閉じた位置にあるという決定と、統合プリ
ントヘッドの構成要素がエラーを有していないという決定と、に応じて、キャリッジをキ
ャップした位置に整列させることを含むこともある。
本開示の先の詳細な説明では、参照するのは、その一部を形成する添付図面であり、そこには、例証のためにどのようにして開示の例が実践されることがあるかが示されている。これらの例は、十分に詳細に説明され、当業者が本開示の例を実践することを可能にしており、理解すべきことは、他の例が利用でき、しかも、本開示の範囲から逸脱することなく、プロセス、電気的な変更、及び/又は、構造的な変更を行うことができる、ということである。
本明細書の図面は、番号付けの慣習に従っており、最初の数字は、図面番号に対応し、残りの数字は、図面中の要素や構成要素を特定している。本明細書の様々な図に示された要素は、本開示の幾つかの追加の例を提供するように、追加、交換、及び/又は、削除することができる。加えて、図に提供された要素の比率や相対規模は、本開示の例を例証することを意図しており、限定する意味で解釈するべきではない。本明細書に使用されているように、「幾つかの」要素及び/又は特徴は、1つ又は複数のそういった要素及び/又は特徴を参照する場合がある。
本発明の実施の形態は以下の通りである。
[実施の形態1]
印刷デバイスであって、
統合プリントヘッドを前記印刷デバイスの中に保持するためのキャリッジと、
前記統合プリントヘッド及びインクタンク連結器をロック位置で連結するためのマニホルドラッチと、
前記統合プリントヘッドがエラーを有するか否かの測定値を指す前記統合プリントヘッドの調子のレベルと、前記マニホルドラッチが開いた位置又は閉じた位置にあるかどうかを決定する前記マニホルドラッチのラッチ位置と、に基づいて、前記キャリッジを前記印刷デバイス内に整列させるためのコントローラとを備え、前記コントローラは、前記マニホルドラッチが開いた位置又は閉じた位置にあるかどうかを決定するとともに、前記マニホルドラッチが開いた位置にあるという決定に応じて、前記キャリッジを印刷デバイス内のキャリッジの位置であるペン存在位置に整列させる印刷デバイス。
[実施の形態2]
前記マニホルドラッチが閉じた位置にある、及び、
前記統合プリントヘッドのペンボディがエラーを有する、
という決定に応じて、前記キャリッジを印刷デバイス内のキャリッジの位置であるペン存在位置に整列させるための前記コントローラを含む、実施の形態1に記載の印刷デバイス。
[実施の形態3]
前記マニホルドラッチが閉じた位置にある、及び、
前記統合プリントヘッドのペンボディがエラーを有していない、
という決定に応じて、前記キャリッジをユーザが統合プリントヘッドにアクセスできない印刷デバイス内のキャリッジの位置であるキャップした位置に整列させるための前記コントローラを含む、実施の形態1に記載の印刷デバイス。
[実施の形態4]
前記統合プリントヘッドの調子のレベルを決定する、及び、
前記マニホルドラッチ位置と前記統合プリントヘッドの調子の前記レベルとに基づいて前記キャリッジの位置を移動させる、
ための前記コントローラを更に含む、実施の形態1に記載の印刷デバイス。
[実施の形態5]
システム内に配設され、実行可能な命令は、符号化されて前記システムにインストールされており、
統合プリントヘッドのペンボディの調子のレベルを決定する、及び、
前記ペンボディの調子の前記決定したレベルに基づいて前記統合プリントヘッドを含むキャリッジを印刷デバイス内の特定の位置に整列させる、
ためにプロセッサによって実行可能な命令を含む非一時的なコンピュータ可読媒体。
[実施の形態6]
前記ペンボディの調子の前記レベルを決定するための前記命令は、
前記ペンボディの履歴的な機能に関するペンデータを読み取る、及び、
前記読み取ったペンデータに基づいて前記ペンボディの調子の前記レベルを決定する、
ための命令を含む、実施の形態5に記載の媒体。
[実施の形態7]
前記ペンボディの調子の前記レベルを決定するための前記命令は、
前記ペンボディの履歴的な機能に関するペンデータでエラーが報告されなかったという決定に応じて画像品質チェックを開始する、
ための命令を含む、実施の形態5に記載の媒体。
[実施の形態8]
前記ペンボディの調子の前記レベルを決定するための前記命令は、
前記ペンボディが特定の期間内に失敗した、
前記ペンボディが紛失している、又は、
前記ペンボディの限界数のノズルが損傷している、
という決定に応じて、前記ペンボディがエラーを有すると決定する、
ための命令を含む、実施の形態5に記載の媒体。
[実施の形態9]
前記ペンボディの調子の前記レベルを決定するための前記命令は、
前記ペンボディの履歴的な機能に関するリードペンデータ中にエラーが無いという決定と、
印刷済みペン調子ページが画像品質チェックを合格したという決定と、
に応じて、前記ペンボディが許容レベルの調子を有すると決定する、
ための命令を含む、実施の形態5に記載の媒体。
[実施の形態10]
印刷デバイスのドアが開いた位置にあると決定することと、
前記ドアが開いているという決定に応じて、前記印刷デバイスのキャリッジのマニホルドラッチの位置を決定することと、
前記決定したマニホルドラッチ位置に基づいて、前記キャリッジを前記印刷デバイス内の特定の場所に整列させることと、を含む方法。
[実施の形態11]
前記キャリッジに挿入される統合プリントヘッドの調子のレベルを決定することを更に含み、
前記キャリッジを特定の場所に整列させることは、前記決定したマニホルドラッチ位置と、統合プリントヘッドの調子の前記レベルと、に基づいて、前記キャリッジを前記特定の場所に移動させることを含む、実施の形態10に記載の方法。
[実施の形態12]
前記キャリッジの前記位置を整列させることは、
前記マニホルドラッチが閉じた位置にあると決定することと、
統合プリントヘッドの何らかの構成要素がエラーを有していると決定することと、
に応じて前記キャリッジを印刷デバイス内のキャリッジの位置であるペン存在位置に整列させることを含む、実施の形態10に記載の方法。
[実施の形態13]
前記キャリッジの前記位置を維持することは、
前記マニホルドラッチが閉じた位置にあると決定することと、
統合プリントヘッドの何らかの構成要素がエラーを有していないと決定することと、
に応じて、前記キャリッジをユーザが統合プリントヘッドにアクセスできない印刷デバイス内のキャリッジの位置であるキャップした位置に維持することを含む、実施の形態10に記載の方法。

Claims (4)

  1. 印刷デバイスのドアが開いた位置にあると決定することと、
    前記ドアが開いているという決定に応じて、前記印刷デバイスのキャリッジのマニホルドラッチの位置を決定することと、
    前記マニホルドラッチが閉じた位置にあるという決定と、統合プリントヘッドの構成要素がエラーを有しているという決定とに応じて前記キャリッジをユーザが前記統合プリントヘッドにアクセスできる前記印刷デバイス内の前記キャリッジの位置であるペン存在位置に整列させることを含み、
    前記統合プリントヘッドは、インクタンク連結器を含み、
    前記マニホルドラッチが閉じた位置にあるときに、前記マニホルドラッチは、前記インクタンク連結器にインクタンクのチューブ類が連結された状態で、前記インクタンクの前記チューブ類を前記インクタンク連結器にロックする、方法。
  2. 前記インクタンクは、前記印刷デバイスの外付けのインクタンクである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マニホルドラッチが閉じた位置にあるという定と
    前記統合プリントヘッドの構成要素がエラーを有していないという定と
    に応じて、前記キャリッジをユーザが前記統合プリントヘッドにアクセスできない前記印刷デバイス内の前記キャリッジの位置であるキャップした位置に維持することをさらに含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記マニホルドラッチが開いた位置にあるという決定に応じて、前記キャリッジを前記ペン存在位置に整列させることをさらに含む、請求項1~3の何れか一項に記載の方法。
JP2021004340A 2021-01-14 2021-01-14 印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法 Active JP7064027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004340A JP7064027B2 (ja) 2021-01-14 2021-01-14 印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004340A JP7064027B2 (ja) 2021-01-14 2021-01-14 印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556849A Division JP7060521B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021073109A JP2021073109A (ja) 2021-05-13
JP7064027B2 true JP7064027B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=75802349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004340A Active JP7064027B2 (ja) 2021-01-14 2021-01-14 印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7064027B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102076687B1 (ko) * 2019-05-22 2020-02-12 박광일 비굴착식 지중 매설 관로의 보수방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127361A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2003200595A (ja) 2002-01-07 2003-07-15 Sharp Corp インクジェット記録装置
JP2006116867A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2007105883A (ja) 2005-10-11 2007-04-26 Graphtec Corp インクジェット記録装置
JP2008119945A (ja) 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体噴射装置
JP2015223719A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059401A (en) * 1998-03-19 2000-05-09 Hewlett-Packard Company Alignment coupling device for manually connecting an ink supply to an inkjet print cartridge

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127361A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2003200595A (ja) 2002-01-07 2003-07-15 Sharp Corp インクジェット記録装置
JP2006116867A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2007105883A (ja) 2005-10-11 2007-04-26 Graphtec Corp インクジェット記録装置
JP2008119945A (ja) 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体噴射装置
JP2015223719A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102076687B1 (ko) * 2019-05-22 2020-02-12 박광일 비굴착식 지중 매설 관로의 보수방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021073109A (ja) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69919263T2 (de) Verfahren und Gerät zur Datenübertragung zwischen einem Drucker und einem Aufzeichnungselement
JP7064027B2 (ja) 印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法
DE69935273T2 (de) Elektrische Speichervorrichtung für auswechselbares Druckelement
DE602004002938T2 (de) Druckerverschleissteil mit datenspeicher für statische und dynamische kalibrationsdaten
US8146815B2 (en) Bar code generator
PT2170617E (pt) Validação da integridade de dados de memória não volátil
US20070171447A1 (en) System, method and apparatus for registration of printed image to media orientation
CN109955607A (zh) 虚拟打样印刷
US7337312B2 (en) Processor and firmware download method for same
JP7060521B2 (ja) 印刷デバイス、コンピュータ可読媒体および印刷方法
CN110001214B (zh) 喷墨印刷机的打印控制方法、控制装置及计算机设备
US6915453B2 (en) Method for controlling starting operation of unit and executing self-checking test
US8702195B2 (en) Determining misalignment of a printhead in a printer
CN110271292B (zh) 成像盒通用芯片、成像盒、成像系统及使用方法
JP2000198202A (ja) ヘッド基体、プリントヘッド、プリント装置、製造方法
JPWO2018018580A5 (ja)
US7104625B2 (en) Ink jet printing apparatus and method of controlling ink jet printing apparatus
CN106945406B (zh) 耗材芯片的操作方法、耗材芯片、耗材容器、耗材设备
KR100636190B1 (ko) 열전사헤드의 종류를 자동 인식하여 화상을 인쇄하는 화상형성 장치 및 방법
WO2008079482A2 (en) Method and apparatus for spoofing imaging devices
US9449199B2 (en) Feature enablement within a printer
US20230384990A1 (en) Printing system and method of controlling printing system
JPH0514864Y2 (ja)
JP2005169988A (ja) インクタンク
JPH11314444A (ja) プリンタ制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150