JP7063138B2 - 警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法 - Google Patents

警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7063138B2
JP7063138B2 JP2018114700A JP2018114700A JP7063138B2 JP 7063138 B2 JP7063138 B2 JP 7063138B2 JP 2018114700 A JP2018114700 A JP 2018114700A JP 2018114700 A JP2018114700 A JP 2018114700A JP 7063138 B2 JP7063138 B2 JP 7063138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
alarms
communication device
management device
missing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018114700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220755A (ja
Inventor
剛志 関
雄一郎 伊熊
崇文 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018114700A priority Critical patent/JP7063138B2/ja
Priority to US17/252,202 priority patent/US20210258203A1/en
Priority to PCT/JP2019/022798 priority patent/WO2019240052A1/ja
Publication of JP2019220755A publication Critical patent/JP2019220755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063138B2 publication Critical patent/JP7063138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/069Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法に関する。
オペレーションシステム(OpS:Operation System)は、監視対象のネットワーク装置から送信される警報を収集し、その警報に基づくネットワーク装置や回線の異常をネットワーク管理者に把握させる。ここで、ネットワークの伝播中に、警報が欠落してしまうことがある。その警報の欠落により、ネットワーク管理者による障害復旧の初動が遅れてしまい、その結果として復旧時間が長期化してしまう。そこで、警報の欠落に対処したシステムが提案されている。
例えば、特許文献1には、フレームの欠落、重複又は順序入れ替わりを検出するためのシーケンス番号情報をパケット信号に付加する伝送装置が記載されている。
特許文献2には、停止中の機器監視装置に代わって、動作中の機器監視装置が警報情報を一時的に記憶することによって、警報情報の欠落を防止することができる機器監視システムが記載されている。
特開2005-244470号公報 特開2011-205525号公報
従来の警報の欠落に対処したシステムでは、欠落した警報を検出する確度が不充分であった。例えば、特許文献1のようなシーケンス番号をもとにした警報欠落の検出方式では、最後に送信された警報が欠落した場合に、その最後の警報を再送することができなかった。以下、図10,図11を参照して、最後の警報について説明する。
図10は、警報ごとのシーケンス番号をもとに、警報の欠落を検出する場合のシーケンス図である。
通信装置91は、管理装置92にシーケンス番号#1の警報を送信する(S91)。同様に、シーケンス番号#2の警報送信(S92)、シーケンス番号#3の警報送信(S93)も行われる。ここで、シーケンス番号#2の警報が欠落したとする。
管理装置92は、受信したシーケンス番号#1と、シーケンス番号#3との間にシーケンス番号#2が欠落していることから、欠落したシーケンス番号#2の警報を、通信装置91に再送要求する(S94)。通信装置91は、再送要求に従い、管理装置92にシーケンス番号#2の警報を再送する(S95)。
図11は、図10の処理において最後の警報が欠落した場合のシーケンス図である。この場合、管理装置92は、受信できなかったシーケンス番号#3の警報を、受信できたシーケンス番号#1,#2の警報から特定することができない。このように、シーケンス番号をもとにした警報欠落の検出方式では、警報欠落に対して確度が不充分であった。
そこで、本発明は、警報欠落に対して確度の高い対応方式を提案することを、主な課題とする。
前記課題を解決するために、本発明の警報欠落対応システムは、以下の特徴を有する。
本発明は、管理装置に警報を送信するたびに、その送信した警報の数を通知するための警報数通知を前記管理装置に送信する通信装置と、
前記通信装置ごとに受信した警報の数をカウントし、そのカウントした警報の数と、前記警報数通知により通知された警報の数とを照合する処理を行い、双方の警報の数が不一致である場合は、欠落した警報を前記通信装置に再送させる前記管理装置とを有し、
前記管理装置は、前記通信装置から警報を受信した後に、所定時間内に前記警報数通知を受信しなかった場合に、前記照合する処理により一致した警報より後の警報から前記通信装置に再送させることを特徴とする。
これにより、警報の送信数と、警報の受信数との差分により適切に警報欠落を検出できるので、最後の警報であってもその欠落に対して確度の高い対応方式を提案することができる。
また、所定時間だけ待ち時間を設けることで、最後の警報に対する警報数通知の欠落を早期に検出できる。
本発明は、前記管理装置が、前記通信装置から複数の前記警報数通知を連続して受信した場合に、その連続して受信した前記警報数通知間の警報の欠落を検出し、欠落した警報を前記通信装置に再送させることを特徴とする。
これにより、受信した警報数通知間の警報の欠落を簡単に検出できる。
本発明は、管理装置に警報を送信するたびに、その送信した警報の数を通知するための警報数通知を前記管理装置に送信する通信装置と、
前記通信装置ごとに受信した警報の数をカウントし、そのカウントした警報の数と、前記警報数通知により通知された警報の数とを照合する処理を行い、双方の警報の数が不一致である場合は、欠落した警報を前記通信装置に再送させる前記管理装置とを有し、
前記管理装置が、前記通信装置から複数の警報を連続して受信した場合に、前記照合する処理により一致した警報より後の警報から前記通信装置に再送させることを特徴とする
警報欠落対応システム。
これにより、警報の送信数と、警報の受信数との差分により適切に警報欠落を検出できるので、最後の警報であってもその欠落に対して確度の高い対応方式を提案することができる。
また、受信した警報間の警報数通知の欠落を簡単に検出できる。
本発明によれば、警報欠落に対して確度の高い対応方式を提案することができる。
本実施形態に係わる監視システムの構成図である。 本実施形態に係わる図1の監視システムにおいて、警報の欠落を検出する処理の説明図である。 本実施形態に係わる(ケース1)により再送要求を送信する場合のシーケンス図である。 本実施形態に係わる(ケース2)により再送要求を送信する場合のシーケンス図である。 本実施形態に係わる(ケース3)により再送要求を送信する場合のシーケンス図である。 本実施形態に係わる(ケース4)により再送要求を送信する場合のシーケンス図である。 本実施形態に係わる管理装置の処理を示すフローチャートである。 本実施形態に係わる複数の警報に対応する警報数をまとめて送信する場合のシーケンス図である。 本実施形態に係わる監視システムの詳細な構成図である。 警報ごとのシーケンス番号をもとに、警報の欠落を検出する場合のシーケンス図である。 図10の処理において最後の警報が欠落した場合のシーケンス図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、監視システムの構成図である。監視システム(警報欠落対応システム)は、監視する側である管理装置20と、監視される側である各通信装置11~13とが監視制御ネットワークで接続されて構成される。
これらの各装置(管理装置20、通信装置11~13)は、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、ハードディスクなどの記憶手段(記憶部)と、ネットワークインタフェースとを有するコンピュータとして構成される。
このコンピュータは、CPUが、メモリ上に読み込んだプログラム(アプリケーションや、その略のアプリとも呼ばれる)を実行することにより、各処理部により構成される制御部(制御手段)を動作させる。
通信装置11~13は、例えば、光伝送システムに用いられるWDM(Wavelength Division Multiplexing)装置などの光伝送装置である。各通信装置11~13間は、光ファイバなどの通信回線で接続されている(図示では太線)。なお、光伝送システムに用いられる通信装置11~13は、図示しないクライアント端末からの光信号を光ネットワークに挿入(Add)したり、光ネットワークからからの光信号をクライアント端末へ抽出(Drop)したりする。また、通信装置11~13は、挿入する光信号を光ネットワークへ波長多重したり、伝送路伝播により強度が減衰した光信号を増幅したりする。
管理装置20は、例えば、監視制御網を介して光伝送システム(通信装置11~13)を監視および制御するオペレーションシステム(OpS:Operation System)である。管理装置20は、通信装置11~13から送信される各種警報(通信回線の異常を知らせる警報、装置故障を知らせる警報など)を受信し、その警報内容をネットワーク管理者などに送信する。
ここで、図10,図11で示した警報ごとのシーケンス番号の方式と異なり、図1の通信装置11~13は、警報に加えて、送信した警報数を通知するためのメッセージ(以下、「警報数通知」)も、管理装置20に送信する。
例えば、通信装置11に着目すると、1回目の警報1-1と、2回目の警報1-2とをそれぞれ送信したとする。まず、通信装置11は、1回目の警報1-1後の時点では、自身の装置で保有している(つまり、管理装置20に送信済みの)警報数は、1つである。よって、通信装置11は、警報1-1の送信後に、その警報数「1」も管理装置20に送信する。
次に、通信装置11は、2回目の警報1-2後の時点では、自身の装置で保有している警報数は、1回目の警報1-1と、2回目の警報1-2との合計で2つである。よって、警報1-2の送信後に、その警報数「2」も管理装置20に送信する。
管理装置20は、通信装置11~13ごとに(つまり、3台の装置で別々に)、送信された警報数を受信警報数としてカウントする。例えば、通信装置11に着目すると、1回目の警報1-1と、2回目の警報1-2とがそれぞれ送信されているので、管理装置20は、受信警報数=2とカウントする。
そして、管理装置20は、警報1-2の送信後に送信された警報数「2」と、カウントした受信警報数「2」とを比較することにより、一致している場合には警報の欠落が発生していないこと、つまり正常に警報を受信できていることを確認する。
以上は、通信装置11に着目した説明であるが、管理装置20は、通信装置12,13についても、送信された警報数とカウントした受信警報数とを比較することにより、警報の欠落を検知する。
図2は、図1の監視システムにおいて、警報の欠落を検出する処理の説明図である。「×」印で示すように、通信装置11からの1回目の警報1-1は欠落せず、2回目の警報1-2だけが欠落したとする。つまり、管理装置20の受信警報数は「1」のままである。
この場合、管理装置20は、最後に送信された警報数「2」と、カウントした受信警報数「1」とを比較することにより、不一致なので警報の欠落が発生したことを検知する。そして、管理装置20は、欠落した警報1-2の再送要求を通信装置11に送信することで、警報1-2およびその後の警報数通知「2」が再送される。以上、送信側の警報数と、受信警報数との不整合による警報の欠落検知処理を説明した。
なお、管理装置20は、送信された警報数と比較する警報数として、受信時点の受信警報数だけでなく、受信後に自身が処理した警報数(受信側の処理済み警報数)と比較してもよい。これにより、管理装置20は、受信したものの自身の内部処理により欠落した警報も検知することができる。
なお、管理装置20は、以下に列挙する各ケースのうちの少なくとも1つをもとに、警報の欠落を検知して再送要求を行ってもよい。なお、再送要求には、どの警報から送信をやり直すのかが指定されている。
(ケース1)送信側の警報数と、受信警報数とで不整合があった場合(図2で前記した通り、図3で後記)
(ケース2)警報受領後、事前に規定する所定時間内に警報数通知を受信しなかった場合(図4で後記)
(ケース3)警報未受領の状態で警報数通知を受信した場合(図5で後記)
(ケース4)警報に対応する警報数未受領の状態で、次の警報を受信した場合(図6で後記)
図3は、(ケース1)により再送要求を送信する場合のシーケンス図である。
通信装置11は、管理装置20に警報1-1を送信し(S101)、その警報数=1件も送信する(S102)。管理装置20は、S101で受信した受信警報数=1と、S102の警報数=1件とを照合し、一致するので現時点での警報の欠落が無いと判断する(S102b)。
通信装置11は、管理装置20に警報1-2を送信し(S103)、その警報数=2件も送信する(S104)が、警報数通知が欠落する。さらに、通信装置11は、管理装置20に警報1-3を送信し(S105)、その警報数=3件も送信する(S106)が、警報1-3が欠落する。
管理装置20は、S101,S103で受信した受信警報数=2と、S106の警報数=3件とを照合し、不整合なので警報の欠落が発生したと判断する(S146p)。そこで、管理装置20は、通信装置11に警報の再送要求を送信する(S146q)。
通信装置11は、警報の再送要求を受け、既に送信した警報1-2の送信から処理をやり直す(S103の再送がS143、S104の再送がS144、S105の再送がS145、S106の再送がS146)。
管理装置20も、警報数通知を受ける度に、警報数の照合処理をやり直す(S144b、S146b)。
図4は、(ケース2)により再送要求を送信する場合のシーケンス図である。まず、再送要求を送信する待ち時間である所定時間t2として、警報の送信時点から警報数通知の送信時点までの送信側の待ち時間t1と同じ時間(1倍)または待ち時間t1の1.5倍の時間を事前に管理装置20に設定しておく。
S101~S106は、図3と同じ処理である。ここで、3回目の警報数通知(S106)が欠落したとする。管理装置20は、警報1-3の受信時刻(S105)からタイマーを起動し、警報数通知(S106)を受信しないまま所定時間t2をタイムオーバーしてしまったことを検知する(S136p)。
そこで、管理装置20は、通信装置11に警報の再送要求を送信する(S136q)。通信装置11は、警報の再送要求を受け、既に送信した警報1-3の送信から処理をやり直す(S105の再送がS135、S106の再送がS136)。管理装置20も、警報数の照合処理をやり直す(S136b)。
図5は、(ケース3)により再送要求を送信する場合のシーケンス図である。
S101~S106は、図3と同じ処理である。ここで、警報1-3(S105)が欠落したとする。管理装置20は、「警報受信→警報数通知受信→警報受信→警報数通知受信→警報受信→…」のように警報受信と警報数通知受信とが交互に発生する正常動作とは異なり、警報数を連続で受信したことにより、警報未受領の状態で警報数通知を受信したことを検知する(S116p)。
そこで、管理装置20は、通信装置11に警報の再送要求を送信する(S116q)。通信装置11は、警報の再送要求を受け、既に送信した警報1-3の送信から処理をやり直す(S105の再送がS115、S106の再送がS116)。管理装置20も、警報数の照合処理をやり直す(S116b)。
図6は、(ケース4)により再送要求を送信する場合のシーケンス図である。
S101~S106は、図3と同じ処理である。ここで、2回目の警報数通知(S104)が欠落したとする。管理装置20は、警報受信と警報数通知受信とが交互に発生する正常動作とは異なり、警報を連続で受信したことにより、警報に対応する警報数未受領の状態で、次の警報を受信したことを検知する(S125p)。
そこで、管理装置20は、通信装置11に警報の再送要求を送信する(S125q)。通信装置11は、警報の再送要求を受け、既に送信した警報1-2の送信から処理をやり直す(S103の再送がS123、S104の再送がS124、S105の再送がS125)。管理装置20も、警報数の照合処理をやり直す(S124b)。
通信装置11は、S125の警報1-3を送信した後の警報数=3件も送信する(S126)。管理装置20は、警報数の照合処理を行う(S126b)。
図7は、管理装置の処理を示すフローチャートである。
まず、正常受信時の処理(S101~S107)を説明し、その後で(ケース1)~(ケース4)それぞれの欠落発生時の処理を説明する(S111~S115)。
管理装置20は、自身の現在状態を警報待ちとし(S101)、通信装置11からの受信を待つ(S102,No)。管理装置20は、受信したメッセージが警報の場合(S102,警報受信)、その警報分の受信警報数を+1カウントアップし(S103)、自身の現在状態を警報数通知待ちに変更してタイムカウントを開始する(S104)。
そして、管理装置20は、S104のタイムカウントがタイムオーバーになるまでに(S105,No)、通信装置11から警報数を受信したときは(S106,警報数通知受信)、その警報数通知に含まれる送信側での警報数と、S103でカウントアップされた受信警報数とが整合しているかを比較する(S107)。警報数が整合していたなら(S107,Yes)、管理装置20は、次の警報受信に備えるため、S101に処理を戻す。
次に、欠落発生時の処理を説明する。
警報未受領の状態で警報数通知を受信した場合(S102,警報数通知受信)は、管理装置20は(ケース3)により通信装置11に再送要求を送信する(S111)。
警報受領後、事前に規定する所定時間内に警報数通知を受信しなかった場合(S105,Yes)は、管理装置20は(ケース2)により通信装置11に再送要求を送信する(S112)。
警報に対応する警報数未受領の状態で、次の警報を受信した場合(S106,警報受信)は、管理装置20は(ケース4)により通信装置11に再送要求を送信する(S113)。
送信側の警報数と、受信警報数とで不整合があった場合(S107,No)は、管理装置20は(ケース1)により通信装置11に再送要求を送信する(S114)。
なお、S112~S114の各再送要求後には、S103でカウントアップした警報が再送されるので、受信警報数をS103のカウントアップ前に戻す処理が必要となる。
図8は、複数の警報に対応する警報数をまとめて送信する場合のシーケンス図である。
前記した(ケース4)では、警報に対応する警報数未受領の状態で、次の警報を受信した場合(つまり、警報を連続で受信した場合)に再送要求することとした。この(ケース4)を適用する代わりに、図8で示すように、送信側の待ち時間t11内に発生した警報をまとめて(連続で)通信装置11から管理装置20に送信してもよい。そして、通信装置11は、待ち時間t11の後に、待ち時間t11で発生した複数の警報数を含む送信側の警報数を1つの警報数通知として管理装置20に送信してもよい。
例えば、通信装置11は、待ち時間t11には2件の警報1-1,1-2を送信し(S201,S202)、その後にその2件分の警報数通知を1回にまとめて行う(S203)。管理装置20は、2件分の警報数の照合(S203b)が正常に行われたので、(ケース1)が発生していないことを認識する。
同様に、通信装置11は、待ち時間t12には1件の警報1-3を送信し(S211)、その後に合計3件分の警報数通知を送信する(S212)。管理装置20は、3件分の警報数の照合(S212b)が正常に行われたので、(ケース1)が発生していないことを認識する。
図9は、図1の監視システムの詳細な構成図である。
通信装置11などの各通信装置は、警報を送信する警報送信部10aと、送信した警報の数を格納する送信警報数格納部10bと、送信した警報の数を通知する警報数通知送信部10cとを有する。
管理装置20は、警報を受信する警報受信部20aと、受信した警報の数を格納する受信警報数格納部20bと、受信警報数格納部20bの受信した警報の数と、警報数通知送信部10cから受信した警報数通知に含まれる警報の数とを照合する警報数照合部20cとを有する。
以上説明した本実施形態では、通信装置11~13から管理装置20へ送信される警報の欠落が発生しても、その欠落によるネットワーク管理者の取得漏れを防ぐ監視システムを説明した。
通信装置11~13(警報の送信側)では、警報の送信後に、各通信装置11~13が現在保有している警報数を管理装置20に送信する。管理装置20(警報の受信側)では、管理装置20が保有している警報数と、送信された警報数とを照合する。
これにより、照合結果として警報数が不一致の場合には、警報の欠落を検出でき、その欠落した警報を各通信装置11~13に再送させることで、最後の警報であっても警報の取得漏れを防ぐことができる。よって、ネットワーク管理者は、故障発生を見落とさずに、信頼性の高いネットワークを構築することができる。
なお、本実施形態においては、本発明に係る管理装置20は、図1に示すように、3台の通信装置11~13を扱うこととしたが、これらの個数や構成に限定されない。また、本発明では、一般的なコンピュータのハードウェア資源を、通信装置11~13および管理装置20の各手段として動作させるプログラムによって実現することができる。そして、このプログラムは、通信回線を介して配布したり、CD-ROM等の記録媒体に記録して配布したりすることも可能である。
11~13 通信装置
20 管理装置

Claims (5)

  1. 管理装置に警報を送信するたびに、その送信した警報の数を通知するための警報数通知を前記管理装置に送信する通信装置と、
    前記通信装置ごとに受信した警報の数をカウントし、そのカウントした警報の数と、前記警報数通知により通知された警報の数とを照合する処理を行い、双方の警報の数が不一致である場合は、欠落した警報を前記通信装置に再送させる前記管理装置とを有し、
    前記管理装置は、前記通信装置から警報を受信した後に、所定時間内に前記警報数通知を受信しなかった場合に、前記照合する処理により一致した警報より後の警報から前記通信装置に再送させることを特徴とする
    警報欠落対応システム。
  2. 前記管理装置は、前記通信装置から複数の前記警報数通知を連続して受信した場合に、その連続して受信した前記警報数通知間の警報の欠落を検出し、欠落した警報を前記通信装置に再送させることを特徴とする
    請求項1に記載の警報欠落対応システム。
  3. 管理装置に警報を送信するたびに、その送信した警報の数を通知するための警報数通知を前記管理装置に送信する通信装置と、
    前記通信装置ごとに受信した警報の数をカウントし、そのカウントした警報の数と、前記警報数通知により通知された警報の数とを照合する処理を行い、双方の警報の数が不一致である場合は、欠落した警報を前記通信装置に再送させる前記管理装置とを有し、
    前記管理装置は、前記通信装置から複数の警報を連続して受信した場合に、前記照合する処理により一致した警報より後の警報から前記通信装置に再送させることを特徴とする
    警報欠落対応システム。
  4. 通信装置と管理装置とがネットワークで接続されて構成される警報欠落対応システムにより実行される警報欠落対応方法であって、
    前記通信装置は、前記管理装置に警報を送信するたびに、その送信した警報の数を通知するための警報数通知を前記管理装置に送信し、
    前記管理装置は、前記通信装置ごとに受信した警報の数をカウントし、そのカウントした警報の数と、前記警報数通知により通知された警報の数とを照合する処理を行い、双方の警報の数が不一致である場合は、欠落した警報を前記通信装置に再送させることとし、
    前記管理装置は、前記通信装置から警報を受信した後に、所定時間内に前記警報数通知を受信しなかった場合に、前記照合する処理により一致した警報より後の警報から前記通信装置に再送させることを特徴とする
    警報欠落対応方法。
  5. 通信装置と管理装置とがネットワークで接続されて構成される警報欠落対応システムにより実行される警報欠落対応方法であって、
    前記通信装置は、前記管理装置に警報を送信するたびに、その送信した警報の数を通知するための警報数通知を前記管理装置に送信し、
    前記管理装置は、前記通信装置ごとに受信した警報の数をカウントし、そのカウントした警報の数と、前記警報数通知により通知された警報の数とを照合する処理を行い、双方の警報の数が不一致である場合は、欠落した警報を前記通信装置に再送させることとし、
    前記管理装置は、前記通信装置から複数の警報を連続して受信した場合に、前記照合する処理により一致した警報より後の警報から前記通信装置に再送させることを特徴とする
    警報欠落対応方法。
JP2018114700A 2018-06-15 2018-06-15 警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法 Active JP7063138B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114700A JP7063138B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法
US17/252,202 US20210258203A1 (en) 2018-06-15 2019-06-07 Missing alert handling system and missing alert handling method
PCT/JP2019/022798 WO2019240052A1 (ja) 2018-06-15 2019-06-07 警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114700A JP7063138B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220755A JP2019220755A (ja) 2019-12-26
JP7063138B2 true JP7063138B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=68842829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114700A Active JP7063138B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210258203A1 (ja)
JP (1) JP7063138B2 (ja)
WO (1) WO2019240052A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356801A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp プラント監視装置および記憶媒体
US20150117468A1 (en) 2013-10-29 2015-04-30 Samsung Sds Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting data
JP2018148461A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105829B2 (ja) * 1988-11-25 1995-11-13 株式会社東芝 通信装置
JP3106510B2 (ja) * 1991-01-11 2000-11-06 オムロン株式会社 データ収集システム
JPH05153162A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Nec Corp パケツト通信システムの送達確認方式
EP0866579A1 (en) * 1997-03-20 1998-09-23 Nec Corporation Packet transmission method without sending serial numbers
US8700760B2 (en) * 2008-08-18 2014-04-15 Ge Fanuc Intelligent Platforms, Inc. Method and systems for redundant server automatic failover

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356801A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp プラント監視装置および記憶媒体
US20150117468A1 (en) 2013-10-29 2015-04-30 Samsung Sds Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting data
JP2018148461A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210258203A1 (en) 2021-08-19
JP2019220755A (ja) 2019-12-26
WO2019240052A1 (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1894895B (zh) 对外部前缀的转发问题的检测
EP0854610A2 (en) Ethernet communication redundancy method
JP4695705B2 (ja) クラスタシステムおよびノード切り替え方法
US11218541B2 (en) Data storage method, storage server, and storage medium and system
CN102523243A (zh) 在简单拓扑的分布式系统中提供快速标头选择的系统和方法
EP2541418B1 (en) Method for increasing reliability in monitoring systems
CN109327544B (zh) 一种领导节点的确定方法和装置
EP2296405A1 (fr) Dispositif et procédé de communication sans fil, et système comportant un tel dispositif
JP2008059114A (ja) Snmpを利用した自動ネットワーク監視システム
JP7063138B2 (ja) 警報欠落対応システム、および、警報欠落対応方法
US8055991B2 (en) Error detection and recovery using an asynchronous transaction journal
EP2609715A1 (en) Method for centralizing events for a multilevel hierarchical computer management system
EP1662704B1 (en) Monitoring system, apparatus to be monitored, monitoring apparatus and monitoring method
JP6222759B2 (ja) 障害通知装置、障害通知方法及びプログラム
JP5050014B2 (ja) ネットワーク監視システム
KR101753237B1 (ko) 디바이스들의 상호 검증을 이용하는 네트워크 시스템
CN111190754A (zh) 一种区块链事件通知方法及区块链系统
CN115348338B (zh) 一种系统间的报文异常处理方法、装置及相关设备
CN106685697B (zh) 一种异常边际消息数据恢复处理的方法及系统
JP3284823B2 (ja) データ通信装置
JP6330607B2 (ja) 情報処理システム,ロギング制御プログラム及びロギング制御方法
JP2019193202A (ja) 片方向通信装置、片方向通信方法および片方向通信プログラム
JP7146066B2 (ja) 伝送装置
CN112769889B (zh) 服务数据的推送方法、装置、存储介质以及电子装置
JP6802056B2 (ja) クライアント装置、サーバ装置およびサーバ選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150