JP7062995B2 - 撚線製造方法および撚線機 - Google Patents

撚線製造方法および撚線機 Download PDF

Info

Publication number
JP7062995B2
JP7062995B2 JP2018023219A JP2018023219A JP7062995B2 JP 7062995 B2 JP7062995 B2 JP 7062995B2 JP 2018023219 A JP2018023219 A JP 2018023219A JP 2018023219 A JP2018023219 A JP 2018023219A JP 7062995 B2 JP7062995 B2 JP 7062995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
winding
stranded wire
unit
fryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018023219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137947A (ja
Inventor
卓司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2018023219A priority Critical patent/JP7062995B2/ja
Priority to CN201910110148.3A priority patent/CN110148500B/zh
Publication of JP2019137947A publication Critical patent/JP2019137947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062995B2 publication Critical patent/JP7062995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B3/00General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material
    • D07B3/08General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material in which the take-up reel rotates about the axis of the rope or cable or in which a guide member rotates about the axis of the rope or cable to guide the rope or cable on the take-up reel in fixed position and the supply reels are fixed in position
    • D07B3/10General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material in which the take-up reel rotates about the axis of the rope or cable or in which a guide member rotates about the axis of the rope or cable to guide the rope or cable on the take-up reel in fixed position and the supply reels are fixed in position with provision for imparting more than one complete twist to the ropes or cables for each revolution of the take-up reel or of the guide member
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/10Devices for taking-up or winding the finished rope or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/02Stranding-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/02Stranding-up
    • H01B13/0207Details; Auxiliary devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2301/00Controls
    • D07B2301/15Closed loop
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2301/00Controls
    • D07B2301/25System input signals, e.g. set points
    • D07B2301/258Tensile stress
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2301/00Controls
    • D07B2301/35System output signals
    • D07B2301/3591Linear speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、複数本の線材から撚線を製造するための撚線製造方法および撚線機に関する。
従来から、複数本の線材を撚り合わせて撚線を製造する撚線機が提案されている。例えば、特許文献1には、フライヤーとクレードルを有した撚線機が開示されている。フライヤーは、所定の横枠に対して回転自在に支持される。クレードルは、フライヤーの回転範囲内に配置されており、撚線を巻き取り可能な巻き取り部を有している。巻き取り部の回転速度や、巻き取り部のブレーキの連結力を制御することにより、巻き取る撚線に負荷される張力(巻き取り張力ともいう)を一定にできる。
また、巻き取り部が回転する力(軸トルクともいう)を一定にした場合、撚線の巻き取り径が増加すると、巻き取り張力は減少するという関係にある。例えば、特許文献2には、巻き取り張力を一定値に維持するための、巻き取り径と軸トルクとの関係を予め求めること示されている。
特開2014-34745号公報 特開2013-247055号公報
特許文献1に記載の技術では、巻き取り張力をモニタするだけである。巻き取り張力を確実、かつ、速やかに一定値にするためには、測定した張力を用いて軸トルクを変更することが望まれる。
本発明は、高品質の撚線を製造する撚線製造方法および撚線機を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る撚線製造方法は、フライヤーに沿って延びた複数本の線材を前記フライヤーの回転によって撚り合わせて撚線を形成し、該撚線を、前記フライヤーの回転範囲内に設置された巻き取り部に巻き取る撚線製造方法であって、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力を測定する測定ステップと、該張力の測定値を、無線を介して前記フライヤーの回転範囲外で受信する受信ステップと、受信した前記張力の測定値に基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出する算出ステップと、該軸トルクの設定値を、無線を介して前記フライヤーの回転範囲内で受信する受信ステップと、受信した前記軸トルクの設定値を前記巻き取り部に出力する出力ステップと、を含み、前記算出ステップは、受信した前記張力の測定値に基づいて、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力が一定値になるトルク値を前記巻き取り部の軸トルクの設定値にする。
本発明の一態様に係る撚線機は、複数本の線材をまとめる集線ダイスと、該集線ダイスでまとめられた線材を回転によって撚り合わせて撚線を形成させるフライヤーと、該フライヤーの回転範囲内に配置され、前記撚線を巻き取る巻き取り部と、該巻き取り部に巻き取られる撚線の張力を測定する張力測定部と、前記フライヤーの回転範囲外に配置され、前記張力の測定値を、無線を介して受信すると共に、受信した前記張力の測定値に基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出するメイン制御部と、前記フライヤーの回転範囲内に配置され、前記軸トルクの設定値を、無線を介して受信すると共に、受信した前記軸トルクの設定値を前記巻き取り部に出力するサブ制御部とを備えており、前記メイン制御部は、受信した前記張力の測定値に基づいて、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力が一定値になるトルク値を前記巻き取り部の軸トルクの設定値にする。
上記によれば、撚線の断線や緩みを防止し、高品質の撚線を製造することができる。
本発明の一態様に係る撚線機の一構成例を示す図である。 フライヤーの回転範囲内外を説明する図である。 較正データの一例を示す図である。 張力のフィードバック制御を説明する制御ブロック図である。 張力のフィードバック制御の結果を説明する図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
本発明の一態様に係る撚線製造方法は、(1)フライヤーに沿って延びた複数本の線材を前記フライヤーの回転によって撚り合わせて撚線を形成し、該撚線を、前記フライヤーの回転範囲内に設置された巻き取り部に巻き取る撚線製造方法であって、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力を測定する測定ステップと、該張力の測定値を、無線を介して前記フライヤーの回転範囲外で受信する受信ステップと、受信した前記張力の測定値に基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出する算出ステップと、該軸トルクの設定値を、無線を介して前記フライヤーの回転範囲内で受信する受信ステップと、受信した前記軸トルクの設定値を前記巻き取り部に出力する出力ステップと、を含み、前記算出ステップは、受信した前記張力の測定値に基づいて、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力が一定値になるトルク値を前記巻き取り部の軸トルクの設定値にする。巻き取り部の軸トルクの設定値は、測定した張力を用いて、巻き取られる撚線の張力が一定値になるようにされており、無線を利用して撚線の張力をフィードバック制御できる。よって、撚線の張力が確実、かつ、速やかに一定値になり、撚線の断線や緩みを防止し、高品質の撚線を製造することができる。
(2)本発明の撚線製造方法の一態様では、前記巻き取り部の軸トルクの設定値は、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の巻き取り半径に応じて変更される。撚線の張力がより一層確実、かつ、速やかに一定値になる。
(3)本発明の撚線製造方法の一態様では、前記測定ステップは、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力と巻き径とを測定し、前記受信ステップは、前記撚線の張力の測定値と巻き径の測定値とを、無線を介して前記フライヤーの回転範囲外で受信し、前記算出ステップは、受信した前記張力の測定値と前記巻き径の測定値に基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出する。
本発明の一態様に係る撚線機は、()複数本の線材をまとめる集線ダイスと、該集線ダイスでまとめられた線材を回転によって撚り合わせて撚線を形成させるフライヤーと、該フライヤーの回転範囲内に配置され、前記撚線を巻き取る巻き取り部と、該巻き取り部に巻き取られる撚線の張力を測定する張力測定部と、前記フライヤーの回転範囲外に配置され、前記張力の測定値を、無線を介して受信すると共に、受信した前記張力の測定値に基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出するメイン制御部と、前記フライヤーの回転範囲内に配置され、前記軸トルクの設定値を、無線を介して受信すると共に、受信した前記軸トルクの設定値を前記巻き取り部に出力するサブ制御部とを備えており、前記メイン制御部は、受信した前記張力の測定値に基づいて、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力が一定値になるトルク値を前記巻き取り部の軸トルクの設定値にする。巻き取り部の軸トルクの設定値は、測定した張力を用いて、巻き取られる撚線の張力が一定値になるように設定されており、無線を利用して撚線の張力をフィードバック制御できる。よって、撚線の張力が確実、かつ、速やかに一定値になり、撚線の断線や緩みを防止し、高品質の撚線を製造することができる。
)本発明の撚線機の一態様では、前記巻き取り部に連結するクラッチを有し、前記サブ制御部が、前記クラッチを駆動して前記巻き取り部の回転を制御する。
)本発明の撚線機の一態様では、前記巻き取り部を回転させるモータを有し、前記サブ制御部が、前記モータを駆動して前記巻き取り部の回転を制御する。いずれの場合にも軸トルクを容易に調整することができる。
(7)前記巻き取り部に巻き取られる撚線の巻き径を測定する巻き径測定部を更に備え、前記メイン制御部が、前記張力の測定値と前記巻き径の測定値とを、無線を介して受信すると共に、受信した前記張力の測定値と前記巻き径の測定値とに基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出する。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、添付図面を参照しながら、本発明による撚線製造方法および撚線機の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一態様に係る撚線機の一構成例を示す図である。撚線機1は、複数の繰り出しボビン2a~2dに巻回された線材(例えば導体)を撚り合わせて撚線とし、この撚線を巻き取り部10で巻き取るものである。
図1に示すように、撚線機1は、繰り出しボビン2a~2dから繰り出された線材50a~50dをまとめる集線ダイス3と、集線ダイス3でまとめられた線材50a~50dを回転によって撚り合わせて撚線50を形成させるフライヤー5と、フライヤー5の回転領域内に設けられたクレードル7と、を備えている。
フライヤー5は、例えば弓状に形成されており、図1の左右方向に延びた回転軸20に一体形成されている。
回転軸20の両端は、軸受21を介して筐体(図示省略)に回転自在に支持されている。回転軸20の一端にはスリップリング23が設けられており、外部電源(図示省略)からの電力がクレードル7内に供給される。
集線ダイス3の近傍にはガイドローラ4が設けられ、集線ダイス3でまとめられた線材50a~50dはフライヤー5に沿って図1の右側に送られる。フライヤー5が回転軸20周りに回転すると、フライヤー5に沿ってガイドされた線材50a~50dには撚りが発生するので、撚線50になる。
回転軸20の一端には折り返しローラ6が設けられ、フライヤー5に沿って図1の右側に送られた撚線50は、フライヤー5の回転軸20に沿って図1の左側に折り返されてクレードル7内に送られる。
クレードル7は、軸受22を介して回転軸20に回転自在に支持されている。クレードル7は、折り返しローラ6で折り返された撚線50を引き取る引き取り部8と、撚線50を引っ張るダンサローラ9と、ダンサローラ9を経た撚線50を巻き取る巻き取り部10と、を備えている。なお、巻き取り部10には、巻き取りボビンが交換可能に設置される。
引き取り部8には、例えばロードセル42が設置されており、巻き取り部10に巻き取られる撚線50の張力を連続(例えば0.1~5秒間隔)して測定可能である。なお、ロードセル42が本発明の張力測定部に相当する。また、巻き取り部10には、例えば光センサ(巻き径測定部;図示省略)が設置されており、巻き取り部10に巻き取られる撚線50の巻き径を連続して測定可能である。なお、撚線50の巻き径は、例えば撚線50の張力などを用いて推定してもよい。
クレードル7にはサブ制御部40が設置され、ロードセル42や光センサは有線でサブ制御部40に接続されている。サブ制御部40は、例えば1個あるいは複数個のCPU(Central Processing Unit)等からなり、測定された張力や巻き径をRAMに記憶する。
また、サブ制御部40は、無線子機41を有し、張力や巻き径の測定値を、無線子機41を介してメイン制御部30に送信可能である。
メイン制御部30は、フライヤー5の回転範囲外に配置されている。メイン制御部30は、無線親機31を有しており、サブ制御部40で送信された張力や巻き径の測定値を、無線親機31を介して受信可能である。
無線親機31と無線子機41とは、例えば、汎用の無線LAN(Local Area Network)などで使用される、2.4GHz程度の周波数で無線通信する。
メイン制御部30は、例えば1個あるいは複数個のCPU等からなり、例えばROMに格納されている各種のプログラムやデータをRAMにロードし、このロードしたRAM内のプログラムを実行する。これにより、撚線機1の動作を制御できる。
図2は、フライヤーの回転範囲内外を説明する図であり、図3は、較正データの一例を示す図である。
図2に示すように、メイン制御部30は、目標値設定部33、比較部34、調整部35を有する。
目標値設定部33は、無線親機31を介して受信した張力や巻き径の測定値に基づいて、巻き取り部10の軸トルクの設定値を算出する。
撚線50を巻き取り部10の胴部に巻き取り、胴部の中心軸に駆動・制動を付与する構造の場合、撚線50に生ずる張力(巻き取り張力F)、巻き取り部10の中心軸に与えられたトルク(軸トルクT)、巻き取り部10に巻き取られる撚線50の巻き径(巻き取り半径R)の間には、F=T/Rという関係がある。巻き取り張力Fは軸トルクTに比例し、巻き取り半径Rに反比例している。このため、巻き取り張力Fを一定に保つためには、巻き取り半径Rが増加するに連れて軸トルクTを大きくする必要がある。
メイン制御部30は、無線親機31の他、記憶部32に接続されており、記憶部32には、図3にはテーブル化した較正データが記憶されている。
具体的には、巻き取り半径R1の場合、軸トルクT1に設定すれば、巻き取り張力Fになり、巻き取り半径R2の場合、軸トルクT2に設定すれば、同じ巻き取り張力Fになり、巻き取り半径R3の場合、軸トルクT3に設定すれば、同じ巻き取り張力Fになること等が予め求められており、テーブル60に記憶されている。
比較部34は、撚線50の目標とする張力(一定値)とロードセル42で測定された張力とを比較する。調整部35は、目標値設定部33で算出された軸トルクの設定値に基づいて巻き取り部10を駆動するための制御信号を作成する。
図4は、張力のフィードバック制御を説明する制御ブロック図であり、図5は、張力のフィードバック制御の結果を説明する図である。
図4に示すように、撚線50の目標とする張力(目標値)が与えられると、比較部34が目標値とロードセル42で測定した張力との差分値(偏差)を求める。目標値設定部33で、例えば、この張力の差分値と巻き取り半径の差分値(偏差)とから軸トルクの差分値を求めて、巻き取り部10の軸トルクの設定値を算出し、調整部35に出力する。調整部35は誤差信号として制御信号を作成する。この制御信号は、無線親機31、無線子機41を経てサブ制御部40に送信される。
サブ制御部40は、無線子機41の他、駆動部43(例えばモータ)に接続されており、受信した制御信号から目標軸トルクを設定して駆動部43に出力する。駆動部43は、この目標軸トルクで作動し、その操作量を巻き取り部10の中心軸に出力する。また、撚線50の張力はロードセル42で測定され、比較部34にフィードバックされる。この結果、図5に示すように、時間がt1からt4に経過した場合、巻き取り張力は、所定値A~B間の一定値に制御される。
このように、巻き取り部10の軸トルクの設定値は、測定した張力や巻き径を用いて、巻き取られる撚線50の張力が一定値になるようにされており、無線を利用して撚線50の張力をフィードバック制御できる。よって、撚線50の張力が確実、かつ、速やかに一定値になる。このため、撚線50の断線や緩みを防止し、高品質の撚線50を製造することができる。
上記実施例では、モータを駆動して巻き取り部10の回転を制御する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこの例に限定されない。例えば、パウダークラッチを巻き取り部10に連結しておき、サブ制御部40が、パウダーに磁気を与えてクラッチを駆動することにより、巻き取り部10の回転を制御してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…撚線機、2a~2d…繰り出しボビン、3…集線ダイス、4…ガイドローラ、5…フライヤー、6…折り返しローラ、7…クレードル、8…引き取り部、9…ダンサローラ、10…巻き取り部、20…回転軸、21,22…軸受、23…スリップリング、30…メイン制御部、31…無線親機、32…記憶部、33…目標値設定部、34…比較部、35…調整部、40…サブ制御部、41…無線子機、42…ロードセル、43…駆動部、50…撚線、50a~50d…線材、60…テーブル。

Claims (7)

  1. フライヤーに沿って延びた複数本の線材を前記フライヤーの回転によって撚り合わせて撚線を形成し、該撚線を、前記フライヤーの回転範囲内に設置された巻き取り部に巻き取る撚線製造方法であって、
    前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力を測定する測定ステップと、
    該張力の測定値を、無線を介して前記フライヤーの回転範囲外で受信する受信ステップと、
    受信した前記張力の測定値に基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出する算出ステップと、
    該軸トルクの設定値を、無線を介して前記フライヤーの回転範囲内で受信する受信ステップと、
    受信した前記軸トルクの設定値を前記巻き取り部に出力する出力ステップと、を含み、
    前記算出ステップは、受信した前記張力の測定値に基づいて、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力が一定値になるトルク値を前記巻き取り部の軸トルクの設定値にする、撚線製造方法。
  2. 前記巻き取り部の軸トルクの設定値は、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の巻き取り半径に応じて変更される、請求項1に記載の撚線製造方法。
  3. 前記測定ステップは、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力と巻き径とを測定し、
    前記受信ステップは、前記撚線の張力の測定値と巻き径の測定値とを、無線を介して前記フライヤーの回転範囲外で受信し、
    前記算出ステップは、受信した前記張力の測定値と前記巻き径の測定値に基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出する、請求項1または請求項2に記載の撚線製造方法。
  4. 複数本の線材をまとめる集線ダイスと、
    該集線ダイスでまとめられた線材を回転によって撚り合わせて撚線を形成させるフライヤーと、
    該フライヤーの回転範囲内に配置され、前記撚線を巻き取る巻き取り部と、
    該巻き取り部に巻き取られる撚線の張力を測定する張力測定部と、
    前記フライヤーの回転範囲外に配置され、前記張力の測定値を、無線を介して受信すると共に、受信した前記張力の測定値に基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出するメイン制御部と、
    前記フライヤーの回転範囲内に配置され、前記軸トルクの設定値を、無線を介して受信すると共に、受信した前記軸トルクの設定値を前記巻き取り部に出力するサブ制御部とを備えており、
    前記メイン制御部は、受信した前記張力の測定値に基づいて、前記巻き取り部に巻き取られる撚線の張力が一定値になるトルク値を前記巻き取り部の軸トルクの設定値にする、撚線機。
  5. 前記巻き取り部に連結するクラッチを有し、前記サブ制御部が、前記クラッチを駆動して前記巻き取り部の回転を制御する、請求項に記載の撚線機。
  6. 前記巻き取り部を回転させるモータを有し、前記サブ制御部が、前記モータを駆動して前記巻き取り部の回転を制御する、請求項に記載の撚線機。
  7. 前記巻き取り部に巻き取られる撚線の巻き径を測定する巻き径測定部を更に備え、
    前記メイン制御部が、前記張力の測定値と前記巻き径の測定値とを、無線を介して受信すると共に、受信した前記張力の測定値と前記巻き径の測定値とに基づいて前記巻き取り部の軸トルクの設定値を算出する、請求項4~請求項6のいずれか1項に記載の撚線機。
JP2018023219A 2018-02-13 2018-02-13 撚線製造方法および撚線機 Active JP7062995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023219A JP7062995B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 撚線製造方法および撚線機
CN201910110148.3A CN110148500B (zh) 2018-02-13 2019-02-11 制造绞线的方法和绞线机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023219A JP7062995B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 撚線製造方法および撚線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137947A JP2019137947A (ja) 2019-08-22
JP7062995B2 true JP7062995B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=67589586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023219A Active JP7062995B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 撚線製造方法および撚線機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7062995B2 (ja)
CN (1) CN110148500B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110654931B (zh) * 2019-09-27 2021-08-24 天长市佳烽电气有限公司 一种电缆用玻纤绳缠绕用固定装置
CN113699812A (zh) * 2021-08-23 2021-11-26 湖北三江航天江北机械工程有限公司 一种钢丝绳集线设备
CN114086284B (zh) * 2021-11-18 2023-09-05 江苏赛福天钢索股份有限公司 一种防断线双捻机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265382A (ja) 1999-03-18 2000-09-26 Kinrei Engineering:Kk 撚り線における撚り線のテンションコントロール装置
JP2014034745A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 撚線の製造方法およびその製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729432A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 二度撚型撚線機
CN2837999Y (zh) * 2005-11-02 2006-11-15 上海伟业机电设备成套有限公司 一种数据电缆绞对机
CN103093900B (zh) * 2011-10-29 2015-10-28 中山市国铨电子设备有限公司 一种绞线机及其绞线方法
JP2013247055A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Sumitomo Electric Ind Ltd テープ巻電線の製造方法
CN103219094A (zh) * 2013-04-25 2013-07-24 浙江保龙机械有限公司 自动绞线机绕线结构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265382A (ja) 1999-03-18 2000-09-26 Kinrei Engineering:Kk 撚り線における撚り線のテンションコントロール装置
JP2014034745A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 撚線の製造方法およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110148500B (zh) 2021-10-15
JP2019137947A (ja) 2019-08-22
CN110148500A (zh) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062995B2 (ja) 撚線製造方法および撚線機
US8182930B2 (en) Twisted wire and method of producing twisted wire
WO2016002566A1 (ja) ケーブルビードおよびその製造方法
US20150183013A1 (en) Wire drawing machine and wire drawing method
JP5601356B2 (ja) 撚線の製造方法およびその製造装置
EP2712830A2 (en) Traverse arm and yarn winding machine including the same
HU207812B (en) Nonskid, straight draw bench with drawing drums reeling down tangentially having synchronized rotation following each other
US5628472A (en) Methods and apparatus for balancing armatures during coil winding
JP2015040363A (ja) 撚線の製造方法および製造装置
JP2016015239A (ja) ケーブル、撚線の製造方法、及び、撚線製造装置
JPS61145059A (ja) 定張力テ−プ送出装置
JP2000265382A (ja) 撚り線における撚り線のテンションコントロール装置
JP6400396B2 (ja) 撚線の製造方法及び撚線の製造装置
CN105208890A (zh) 拉链用连续链牙列成型装置的芯线供给装置
CN105051836A (zh) 超导线圈制造方法及超导线圈制造装置
CN112123744B (zh) 一种带材缠绕装置、带材缠绕方法以及数控缠绕机
JP5064700B2 (ja) ツイスト線製造方法及び製造装置
CN110316609B (zh) 一种筐篮式合绳机放线卷径计算方法
JP6244586B2 (ja) 撚線製造方法及び撚線機
US20190112147A1 (en) For obtaining a diameter of a main roller included in a multi-roller module system
JP6523847B2 (ja) 撚線製造方法及び撚線機
JP2994628B1 (ja) 撚線装置
JP6404719B2 (ja) 電線送給装置
CN214359383U (zh) 卷料放卷机构和激光模切分条一体机
CN211812683U (zh) 一种用于编织带生产的排线装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150