JP7062882B2 - 波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール - Google Patents

波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7062882B2
JP7062882B2 JP2017089908A JP2017089908A JP7062882B2 JP 7062882 B2 JP7062882 B2 JP 7062882B2 JP 2017089908 A JP2017089908 A JP 2017089908A JP 2017089908 A JP2017089908 A JP 2017089908A JP 7062882 B2 JP7062882 B2 JP 7062882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
transmission characteristic
input light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017089908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018190778A (ja
Inventor
大徳 東
康平 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2017089908A priority Critical patent/JP7062882B2/ja
Priority to US15/935,886 priority patent/US10622781B2/en
Priority to CN201810372011.0A priority patent/CN108801466B/zh
Publication of JP2018190778A publication Critical patent/JP2018190778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062882B2 publication Critical patent/JP7062882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0224Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using polarising or depolarising elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J4/00Measuring polarisation of light
    • G01J4/04Polarimeters using electric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/004Systems comprising a plurality of reflections between two or more surfaces, e.g. cells, resonators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/284Interference filters of etalon type comprising a resonant cavity other than a thin solid film, e.g. gas, air, solid plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0064Anti-reflection components, e.g. optical isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02438Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は、波長モニタ装置、光源装置及び光モジュールに関する。
従来、レーザから出力される光の波長を予め定められた目標波長に調整する機能を備えた、波長可変光源と呼ばれる光源装置が知られている。波長可変光源には、波長モニタ装置が搭載されており、波長モニタ装置によって、レーザから出力される光の波長が監視される。そして、波長モニタ装置による監視結果に基づいて、レーザから出力される光の波長が予め定められた目標波長に調整される。
このような波長モニタ装置には、周期的な透過特性を有するエタロン素子を用いて波長の監視を行うものがある。エタロン素子を用いる波長モニタ装置では、入力光をエタロン素子に入力し、エタロン素子を透過した入力光をPD(Photo Diode)によって受光する。これにより、入力光の波長の監視用のモニタ値がPDによって検出される。PDのモニタ値は、入力光の波長に対して周期的に変化する。言い換えると、エタロン素子は、PDのモニタ値が入力光の波長に対して周期的に変化する透過特性を有する。
ここで、エタロン素子の透過特性のピーク近傍及びボトム近傍では、入力光の波長が変動する場合であっても、PDのモニタ値は大きく変動しないため、入力光の波長変動を精度良く検出することが困難である。一方で、エタロン素子の透過特性の傾斜部分では、入力光の波長が微小に変動する場合であっても、PDのモニタ値は大きく変動する。そこで、エタロン素子を用いる波長モニタ装置では、入力光の波長変動の検出精度を向上するために、エタロン素子の透過特性の傾斜部分に対して入力光の目標波長(つまり、レーザから出力されるレーザ光の目標波長)が設定される。
ただし、ITU(International Telecommunication Union)等の国際規格によれば、入力光の目標波長として、複数の波長が選択され得ることから、入力光の目標波長がエタロン素子の透過特性の傾斜部分から逸脱する事態も想定される。
このような事態を回避するために、エタロン素子の透過特性を二重化し、2つの透過特性のうち一方の透過特性の傾斜部分により他方の透過特性のピーク近傍及びボトム近傍を補間することが検討されている。具体的には、例えば複屈折材料により形成されたエタロン素子の前段に偏波切替素子を配置し、偏波切替素子によって入力光の偏波方向を複屈折材料の光学軸に平行な方向と垂直な方向とに切り替えて入力光をエタロン素子へ入射させる。これにより、入力光の偏波方向に応じてエタロン素子の屈折率が変化するので、位相差を持つ2つの透過特性が得られる。ここで、エタロン素子における2つの透過特性の位相差がπ/2である場合に、2つの透過特性のうち一方の透過特性の傾斜部分により他方の透過特性のピーク近傍及びボトム近傍が補間される。このため、エタロン素子の厚さは、エタロン素子における2つの透過特性の位相差が(π/2+2kπ)(ただし、kは整数)となる複数の厚さのうちいずれか一つの厚さに設定される。
特開2005-85904号公報
ところで、エタロン素子における2つの透過特性の位相差は、入力光の波長に反比例することが知られている。このため、入力光の波長として例えばC-bandなどの広い波長帯域に属する波長が使用されると、波長帯域のエッジ波長において、エタロン素子における2つの透過特性の位相差がπ/2からずれてしまう。結果として、入力光の目標波長がエタロン素子の透過特性の傾斜部分から逸脱し易くなるため、エタロン素子を用いる波長モニタ装置では、入力光の波長変動の検出精度が低下してしまう。
そこで、広い波長帯域の全ての波長においてエタロン素子における2つの透過特性の位相差をπ/2に維持する場合には、エタロン素子の厚さをできるだけ小さくすることが考えられる。すなわち、複屈折材料により形成されたエタロン素子は高次波長板と同様の偏光特性を持つため、(π/2+2kπ)に対する2つの透過特性の位相差のずれ量は、エタロン素子の厚さに比例することが知られている。このため、エタロン素子の厚さが小さいほど、2つの透過特性の位相差がπ/2に近づく。
しかしながら、エタロン素子の厚さを小さくする場合には、エタロン素子における2つの透過特性の各々において、FSR(Free Spectral Range)と呼ばれる周期が広がる。すなわち、エタロン素子の屈折率をn、エタロン素子の厚さをd、エタロン素子へ入力する入力光の波長をλとすると、FSRは、FSR=λ/(2nd)で表され、エタロン素子の厚さに反比例する。エタロン素子における2つの透過特性の各々において、FSRが広がると、傾斜部分の傾きが小さくなる。結果として、エタロン素子を用いる波長モニタ装置では、入力光の波長変動の検出精度が低下してしまう。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、広い波長帯域で波長変動の検出精度を向上することができる波長モニタ装置、光源装置及び光モジュールを提供することを目的とする。
本願の開示する波長モニタ装置は、一つの態様において、入力光の偏波方向を回転する偏波回転素子と、第1の複屈折層と、単屈折層、又は光学軸が前記第1の複屈折層の光学軸に対して回転して配置された第2の複屈折層とを有するエタロン素子と、前記偏波回転素子によって偏波方向が回転し、かつ前記エタロン素子を透過した前記入力光から、偏波方向が前記第1の複屈折層の光学軸に平行な第1の光と、偏波方向が前記第1の複屈折層の光学軸に垂直な第2の光とを分離する偏波分離素子と、前記第1の光を受光して前記入力光の波長の監視用の第1のモニタ値を検出する第1の受光素子と、前記第2の光を受光して前記入力光の波長の監視用の第2のモニタ値を検出する第2の受光素子とを有する。
本願の開示する波長モニタ装置の一つの態様によれば、広い波長帯域で波長変動の検出精度を向上することができるという効果を奏する。
図1は、実施例1に係る波長モニタ装置の構成の一例を示す図である。 図2は、実施例1に係るエタロン素子の複屈折層の光学軸と、偏波回転素子を通過してエタロン素子へ入射される入力光の偏波方向と、エタロン素子を透過した入力光との関係の一例を示す図である。 図3は、実施例1に係るエタロン素子における2つの透過特性を説明するための図である。 図4は、実施例2に係る波長モニタ装置の構成の一例を示す図である。 図5は、実施例3に係る波長モニタ装置の構成の一例を示す図である。 図6は、実施例3に係るエタロン素子の複屈折層の光学軸と、偏波切替素子を通過してエタロン素子へ入射される入力光の偏波方向と、エタロン素子を透過した入力光との関係の一例を示す図である。 図7は、実施例3に係るエタロン素子における2つの透過特性を説明するための図である。 図8は、実施例4に係るエタロン素子の構成の一例を示す図である。 図9は、波長可変光源の構成例を示すブロック図である。 図10は、光モジュールの構成例を示すブロック図である。
以下に、本願の開示する波長モニタ装置、光源装置及び光モジュールの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により開示技術が限定されるものではない。
[実施例1]
図1は、実施例1に係る波長モニタ装置10の構成の一例を示す図である。図1に示す様に、波長モニタ装置10は、偏波回転素子11、エタロン素子12、偏波ビームスプリッタ(PBS:Polarization Beam Splitter)13及びPD14、15を有する。
偏波回転素子11は、例えば、ファラデー回転子であり、入力光の偏波方向を回転させる。具体的には、偏波回転素子11は、入力光の偏波方向がエタロン素子12の後述する複屈折層12aの光学軸に対して45度(π/4)傾く様に、入力光の偏波方向を回転させる。なお、入力光の偏波方向の回転角度は、45度に限定されず、0度より大きくかつ90度より小さい任意の角度であれば良い。
エタロン素子12は、周期的な透過特性を有する光学フィルタ素子であり、偏波回転素子11を通過して入射される入力光を多重反射させて透過させる。エタロン素子12は、光の入力面側に配置された複屈折層12aと、光の出力面側に配置された単屈折層12bとを有する。複屈折層12aは、水晶などの複屈折材料により形成される。単屈折層12bは、光学ガラスなどの単屈折材料により形成される。複屈折層12aの入力面及び単屈折層12bの出力面には、反射率が約20%である反射膜12a-1、12b-1がそれぞれ形成される。
図2は、実施例1に係るエタロン素子12の複屈折層12aの光学軸と、偏波回転素子11を通過してエタロン素子12へ入射される入力光の偏波方向と、エタロン素子12を透過した入力光との関係の一例を示す図である。図2において、複屈折層12aの光学軸に平行な軸がTE軸であり、複屈折層12aの光学軸に垂直な軸がTM軸である。複屈折層12aは、複屈折材料により形成されているので、TE軸に対応する複屈折層12aの屈折率noと、TM軸に対応する複屈折層12aの屈折率neとが異なる。上述したように、入力光の偏波方向は、複屈折層12aの光学軸に対して45度(π/4)傾く様に、偏波回転素子11によって回転される。このため、偏波回転素子11を通過してエタロン素子12へ入射される入力光の偏波方向は、図2に示す様に、TE軸に対して45度(π/4)傾く。これにより、エタロン素子12を透過した入力光には、偏波方向が複屈折層12aの光学軸に平行な「第1の光」と、偏波方向が複屈折層12aの光学軸に垂直な「第2の光」とが含まれることとなる。複屈折層12aの光学軸に平行なTE軸に対応する屈折率noと、複屈折層12aの光学軸に垂直なTM軸に対応する屈折率neとが異なるため、「第1の光」と「第2の光」との間に位相差が生じる。これにより、エタロン素子12において、位相差を持つ周期的な2つの透過特性が得られる。なお、エタロン素子12における2つの透過特性については、後述される。
図1の説明に戻り、PBS13は、偏波回転素子11によって偏波方向が回転し、かつエタロン素子12を透過した入力光から、上記の「第1の光」と「第2の光」とを分離する。すなわち、PBS13は、位相差を持つ「第1の光」と「第2の光」とを分離し、「第1の光」をPD14へ出力し、「第2の光」をPD15へ出力する。
PD14は、PBS13から出力される「第1の光」を受光して入力光の波長の監視用の「第1のモニタ値」を検出する。
PD15は、PBS13から出力される「第2の光」を受光して入力光の波長の監視用の「第2のモニタ値」を検出する。
図3は、実施例1に係るエタロン素子12における2つの透過特性を説明するための図である。図3において、横軸は、入力光の波長を示し、縦軸は、PD14、15のモニタ値(つまり、上記の「第1のモニタ値」及び「第2のモニタ値」)を示している。エタロン素子12は、図3に示す様に、位相差を持つ周期的な2つの透過特性である第1の透過特性501及び第2の透過特性502を有する。第1の透過特性501は、複屈折層12aの光学軸に平行な方向(つまり、TE軸の方向)に対応する透過特性であり、第2の透過特性502は、複屈折層12aの光学軸に垂直な方向(つまり、TM軸の方向)に対応する透過特性である。そして、第1の透過特性501では、上記の「第1のモニタ値」が入力光の波長に対して周期的に変化し、第2の透過特性502では、上記の「第2のモニタ値」が入力光の波長に対して周期的に変化する。第1の透過特性501と第2の透過特性502との位相差がπ/2である場合に、第1の透過特性501及び第2の透過特性502のうち一方の透過特性の傾斜部分により他方の透過特性のピーク部分及びボトム部分が補間される。具体的には、入力光の目標波長を破線で示す図3において、第1の透過特性501と第2の透過特性502との位相差がπ/2である場合に、第2の透過特性502のボトム部分に対応する入力光の目標波長は、第1の透過特性501の傾斜部分に対応している。これに対して、第1の透過特性501のピーク部分に対応する入力光の目標波長は、第2の透過特性502の傾斜部分に対応している。このように、第1の透過特性501と第2の透過特性502とが相補的な関係である場合に、入力光の目標波長が第1の透過特性501又は第2の透過特性502の傾斜部分から逸脱する事態が回避されるので、第1の透過特性501と第2の透過特性502との位相差は、π/2であることが好ましい。
ここで、エタロン素子12における2つの透過特性の位相差は、以下の式(1)で表される。
Δφ=4π(no-ne)d/λ ・・・ (1)
ただし、noは、TE軸に対応する複屈折層12aの屈折率である。neは、TM軸に対応する複屈折層12aの屈折率である。dは、複屈折層12aの厚さである。λは、入力光の波長である。
式(1)において、使用波長帯域(例えば、C-band)の中心波長をλ0とすると、エタロン素子12における2つの透過特性の位相差Δφが(π/2+2kπ)(ただし、kは整数)となる厚さは、以下の式(2)で示される様に、複数存在する。
d=(1/4+k)λ0/{2(no-ne)} ・・・ (2)
上記の式(1)を参照すると、エタロン素子12における2つの透過特性の位相差Δφは、入力光の波長λに反比例する。このため、入力光の波長として例えばC-bandなどの広い波長帯域に属する波長が使用されると、波長帯域のエッジ波長において、エタロン素子12における2つの透過特性の位相差がπ/2からずれてしまう。結果として、入力光の目標波長がエタロン素子12の透過特性の傾斜部分から逸脱し易くなるため、エタロン素子12を用いる波長モニタ装置10では、入力光の波長変動の検出精度が低下してしまう。
そこで、本実施例では、エタロン素子12の複屈折層12aの厚さをできるだけ小さくする。具体的には、複屈折層12aの厚さは、第1の透過特性501と第2の透過特性502との位相差Δφが(π/2+2kπ)(ただし、kは整数)となる複数の厚さ(つまり、上記の式(2)の厚さd)のうち、所定値以下のkに対応する厚さに設定される。所定値としては、複屈折層12aの複屈折材料及び使用波長帯域に応じて異なる値が適宜設定される。例えば、複屈折層12aの複屈折材料が水晶であり、かつ、使用波長帯域がC-bandである場合には、所定値として、1が設定される。この場合、複屈折層12aの厚さは、上記の式(2)の厚さdのうち、k=0に対応する厚さ又はk=1に対応する厚さに設定される。k=0に対応する厚さは、0次の1/8波長板の厚さに相当し、k=1に対応する厚さは、1次の1/8波長板の厚さに相当する。このように、エタロン素子12の複屈折層12aの厚さをできるだけ小さくすることで、例えばC-bandなどの広い波長帯域において、エタロン素子12における2つの透過特性の位相差がπ/2に維持される。
しかしながら、エタロン素子12の複屈折層12aの厚さを小さくする場合には、エタロン素子12における第1の透過特性501及び第2の透過特性502の各々において、FSRと呼ばれる周期が広がる。すなわち、FSRは、エタロン素子12全体の厚さに反比例する。エタロン素子12における第1の透過特性501及び第2の透過特性502の各々において、FSRが広がると、傾斜部分の傾きが小さくなる。結果として、エタロン素子12を用いる波長モニタ装置10では、入力光の波長変動の検出精度が低下してしまう。
そこで、本実施例では、エタロン素子12の複屈折層12aの厚さの不足分を単屈折層12bの厚さで補填して、エタロン素子12全体の厚さを大きくする。具体的には、複屈折層12aの厚さと単屈折層12bの厚さとの和は、当該和に反比例する第1の透過特性501のFSR及び第2の透過特性502のFSRが予め定められた目標FSR以下となる様に、設定される。目標FSRは、例えば0.4nmである。このように、複屈折層12aの厚さの不足分を単屈折層12bの厚さで補填することで、広い波長帯域において、第1の透過特性501と第2の透過特性502との位相差がπ/2に維持され、かつ、第1の透過特性501及び第2の透過特性502の各々の傾斜部分の傾きが大きくなる。
以上のように、本実施例によれば、複屈折層と単屈折層とを有するエタロン素子を透過した入力光から、偏波方向が複屈折層の光学軸に平行な光と、偏波方向が複屈折層の光学軸に垂直な光とを分離する。そして、分離した2つの光を2つのPDによってそれぞれ受光して入力光の波長の監視用の2つのモニタ値を検出する。このため、エタロン素子の複屈折層の厚さを小さくしても、複屈折層の厚さの不足分が単屈折層の厚さで補填される。これにより、2つのモニタ値に対応するエタロン素子の2つの透過特性であって、位相差を持つ周期的な2つの透過特性の位相差がπ/2に維持され、かつ、2つの透過特性の各々のFSRが目標FSR以下となる。結果として、C-bandなどの広い波長帯域で波長変動の検出精度を向上することが可能となる。
[実施例2]
実施例2の特徴は、入力光の波長の監視用の2つのモニタ値を入力光の光パワー値で規格化してエタロン素子の2つの透過特性を取得する点である。
図4は、実施例2に係る波長モニタ装置20の構成の一例を示す図である。図4において図1と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。図4に示す様に、波長モニタ装置20は、図1に示した構成に加えて、ハーフミラー21及びPD22を有する。
ハーフミラー21は、偏波回転素子11とエタロン素子12との間に配置される。偏波回転素子11を通過した入力光は、ハーフミラー21を介して、エタロン素子12及びPD22へ入射される。
PD22は、偏波回転素子11を通過した入力光を受光して「入力光の光パワー値」を検出する。PD22によって検出された「入力光の光パワー値」は、PD14、15によって検出された「第1のモニタ値」及び「第2のモニタ値」の規格化に用いられる。すなわち、エタロン素子12の第1の透過特性501は、「第1のモニタ値」が「入力光の光パワー値」で除算されることにより、取得される。また、エタロン素子12の第2の透過特性502は、「第2のモニタ値」が「入力光の光パワー値」で除算されることにより、取得される。
以上のように、本実施例によれば、入力光の波長の監視用の2つのモニタ値を入力光の光パワー値で規格化してエタロン素子の2つの透過特性を取得する。これにより、入力光の光パワー値の微小変動の影響がエタロン素子の2つの透過特性から除外されるため、波長変動の検出精度をより向上することが可能となる。
[実施例3]
実施例3の特徴は、偏波回転素子に代えて偏波切替素子を設け、偏波方向が切り替えられ、かつエタロン素子を透過した入力光を1つのPDで受光することで、装置の小型化を図る点である。
図5は、実施例3に係る波長モニタ装置30の構成の一例を示す図である。図5において図1と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。図5に示す様に、波長モニタ装置30は、図1に示した偏波回転素子11に代えて、偏波切替素子31を有する。また、波長モニタ装置30は、図1に示したPBS13、PD14及びPD15に代えて、PD32を有する。
偏波切替素子31は、例えば、液晶素子であり、入力光の偏波方向を切り替える。具体的には、偏波切替素子31は、偏波切替素子31のオン又はオフに応じて、入力光の偏波方向をエタロン素子12の複屈折層12aの光学軸に平行な方向又は垂直な方向に切り替える。
エタロン素子12は、周期的な透過特性を有する光学フィルタ素子であり、偏波切替素子31を通過して入射される入力光を多重反射させて透過させる。
図6は、実施例3に係るエタロン素子12の複屈折層12aの光学軸と、偏波切替素子31を通過してエタロン素子12へ入射される入力光の偏波方向と、エタロン素子12を透過した入力光との関係の一例を示す図である。図6において、複屈折層12aの光学軸に平行な軸がTE軸であり、複屈折層12aの光学軸に垂直な軸がTM軸である。複屈折層12aは、複屈折材料により形成されているので、TE軸に対応する複屈折層12aの屈折率noと、TM軸に対応する複屈折層12aの屈折率neとが異なる。上述したように、入力光の偏波方向は、偏波切替素子31によって、エタロン素子12の複屈折層12aの光学軸に平行な方向又は垂直な方向に切り替えられる。このため、偏波切替素子31を通過してエタロン素子12へ入射される入力光の偏波方向は、図6に示す様に、TE軸の方向又はTM軸の方向に切り替えられる。これにより、偏波方向がTE軸の方向に切り替えられ、かつエタロン素子12を透過した入力光と、偏波方向がTM軸の方向に切り替えられ、かつエタロン素子12を透過した入力光との間に位相差が生じる。これにより、エタロン素子12において、位相差を持つ周期的な2つの透過特性が得られる。なお、エタロン素子12における2つの透過特性については、後述される。
図5の説明に戻り、PD32は、偏波切替素子31によって偏波方向が複屈折層12aの光学軸に平行な方向(つまり、TE軸の方向)に切り替えられ、かつエタロン素子12を透過した入力光を受光して入力光の波長の監視用の「第1のモニタ値」を検出する。また、PD32は、偏波切替素子31によって偏波方向が複屈折層12aの光学軸に垂直な方向(つまり、TM軸の方向)に切り替えられ、かつエタロン素子12を透過した入力光を受光して入力光の波長の監視用の「第2のモニタ値」を検出する。
図7は、実施例3に係るエタロン素子12における2つの透過特性を説明するための図である。図7において、横軸は、入力光の波長を示し、縦軸は、PD32のモニタ値(つまり、上記の「第1のモニタ値」及び「第2のモニタ値」)を示している。エタロン素子12は、図7に示す様に、位相差を持つ周期的な2つの透過特性である第1の透過特性511及び第2の透過特性512を有する。第1の透過特性511は、複屈折層12aの光学軸に平行な方向(つまり、TE軸の方向)に対応する透過特性であり、第2の透過特性512は、複屈折層12aの光学軸に垂直な方向(つまり、TM軸の方向)に対応する透過特性である。そして、第1の透過特性511では、上記の「第1のモニタ値」が入力光の波長に対して周期的に変化し、第2の透過特性512では、上記の「第2のモニタ値」が入力光の波長に対して周期的に変化する。第1の透過特性511と第2の透過特性512との位相差がπ/2である場合に、第1の透過特性511及び第2の透過特性512のうち一方の透過特性の傾斜部分により他方の透過特性のピーク部分及びボトム部分が補間される。具体的には、入力光の目標波長を破線で示す図7において、第1の透過特性511と第2の透過特性512との位相差がπ/2である場合に、第2の透過特性512のボトム部分に対応する入力光の目標波長は、第1の透過特性511の傾斜部分に対応している。これに対して、第1の透過特性511のピーク部分に対応する入力光の目標波長は、第2の透過特性512の傾斜部分に対応している。このように、第1の透過特性511と第2の透過特性512とが相補的な関係である場合に、入力光の目標波長が第1の透過特性511又は第2の透過特性512の傾斜部分から逸脱する事態が回避されるので、第1の透過特性511と第2の透過特性512との位相差は、π/2であることが好ましい。
そこで、本実施例では、複屈折層12aの厚さは、第1の透過特性511と第2の透過特性512との位相差Δφが(π/2+2kπ)(ただし、kは整数)となる複数の厚さ(つまり、上記の式(2)の厚さd)のうち、所定値以下のkに対応する厚さに設定される。さらに、複屈折層12aの厚さと単屈折層12bの厚さとの和は、当該和に反比例する第1の透過特性511のFSR及び第2の透過特性512のFSRが予め定められた目標FSR以下となる様に、設定される。
以上のように、本実施例によれば、偏波切替素子により偏波方向が切り替えられ、複屈折層と単屈折層とを有するエタロン素子を透過した入力光を1つのPDによって受光して入力光の波長の監視用の2つのモニタ値を検出する。このため、エタロン素子の複屈折層の厚さを小さくしても、複屈折層の厚さの不足分が単屈折層の厚さで補填される。これにより、2つのモニタ値に対応するエタロン素子の2つの透過特性であって、位相差を持つ周期的な2つの透過特性の位相差がπ/2に維持され、かつ、2つの透過特性の各々のFSRが目標FSR以下となる。結果として、C-bandなどの広い波長帯域で波長変動の検出精度を向上することが可能となる。さらに、本実施例によれば、PBSを省略し、かつPDの数を削減することができるため、波長モニタ装置30の小型化を図ることができる。
[実施例4]
実施例4は、実施例1のエタロン素子のバリエーションに関する。
実施例4に係る波長モニタ装置の構成は、実施例1に係る波長モニタ装置10の構成と同様であるため、その説明を省略する。実施例4においては、エタロン素子12の構成が実施例1とは異なる。
図8は、実施例4に係るエタロン素子12の構成の一例を示す図である。エタロン素子12は、周期的な透過特性を有する光学フィルタ素子であり、偏波回転素子11を通過して入射される入力光を多重反射させて透過させる。エタロン素子12は、図8に示す様に、光の入力面側に配置された複屈折層12aと、光の出力面側に配置された複屈折層12cとを有する。複屈折層12aは、実施例1の複屈折層12aに対応する。複屈折層12cは、複屈折層12aと同様に、水晶などの複屈折材料により形成される。ただし、複屈折層12cの光学軸は、複屈折層12aの光学軸に対して90度回転して配置される。複屈折層12aの入力面及び複屈折層12cの出力面には、反射率が約20%である反射膜12a-1、12c-1がそれぞれ形成される。
本実施例では、複屈折層12aの厚さと複屈折層12cの厚さとの差は、第1の透過特性501と第2の透過特性502との位相差Δφが(π/2+2kπ)(ただし、kは整数)となる複数の厚さ(つまり、上記の式(2)の厚さd)のうち、所定値以下のkに対応する厚さに設定される。さらに、複屈折層12aの厚さと複屈折層12cの厚さとの和は、当該和に反比例する第1の透過特性501のFSR及び第2の透過特性502のFSRが予め定められた目標FSR以下となる様に、設定される。
以上のように、本実施例によれば、光学軸が90度ずれた2つの複屈折層を有するエタロン素子を透過した入力光から、偏波方向が一方の複屈折層の光学軸に平行な光と、偏波方向が一方の複屈折層の光学軸に垂直な光とを分離する。そして、分離した2つの光を2つのPDによってそれぞれ受光して入力光の波長の監視用の2つのモニタ値を検出する。このため、エタロン素子の一方の複屈折層の厚さを小さくしても、複屈折層の厚さの不足分が他方の複屈折層の厚さで補填される。これにより、2つのモニタ値に対応するエタロン素子の2つの透過特性であって、位相差を持つ周期的な2つの透過特性の位相差がπ/2に維持され、かつ、2つの透過特性の各々のFSRが目標FSR以下となる。結果として、C-bandなどの広い波長帯域で波長変動の検出精度を向上することが可能となる。
[適用例]
上記各実施例において説明した波長モニタ装置は、レーザから出力されるレーザ光の波長を予め定められた目標波長に調整する機能を備えた、波長可変光源と呼ばれる光源装置などに適用することができる。図9は、波長可変光源100の構成例を示すブロック図である。なお、図9では、一例として、実施例2に係る波長モニタ装置20が配置された波長可変光源100を説明する。
図9に示す様に、波長可変光源100は、レーザ101、レンズ102、光アイソレータ103、ハーフミラー104、105、エタロン素子106、PBS107、PD108、109、PD110及びサーミスタ111を有する。また、波長可変光源100は、熱電クーラ(TEC:Thermoelectric Cooler)112及びCPU(Central Processing Unit)113を有する。
レーザ101は、出力する光の波長の変更が可能なレーザであり、所定波長の光を出力する。レーザ101から出力される光(以下「レーザ光」と呼ぶ)は、レンズ102を介して光アイソレータ103へ入力される。
光アイソレータ103は、レーザ光を一方向に透過させる。また、光アイソレータ103は、内部にファラデー回転子を有し、レーザ光を透過させる際に、レーザ光の偏波方向を回転させる。光アイソレータ103は、実施例2の偏波回転素子11に対応する。
光アイソレータ103を透過したレーザ光は、ハーフミラー104によって分岐され、分岐により得られた一方のレーザ光は、出力光として、例えば光ファイバなどへ出力される。一方、分岐により得られた他方のレーザ光は、ハーフミラー105を介して、エタロン素子106及びPD110へ入射される。ハーフミラー105は、実施例2のハーフミラー21に対応する。
エタロン素子106は、周期的な透過特性を有する光学フィルタ素子であり、ハーフミラー105から入射されるレーザ光を多重反射させて透過させる。エタロン素子106は、光の入力面側に配置された複屈折層と、光の出力面側に配置された単屈折層とを有する。エタロン素子106は、位相差を持つ2つの周期的な透過特性を有する。エタロン素子106は、実施例2のエタロン素子12に対応する。
PBS107は、エタロン素子106を透過したレーザ光から、偏波方向がエタロン素子106の複屈折層の光学軸に平行な「第1の光」と、偏波方向がエタロン素子106の光学軸に垂直な「第2の光」とを分離する。PBS107は、実施例2のPBS13に対応する。
PD108は、PBS107から出力される「第1の光」を受光してレーザ光の波長の監視用の「第1のモニタ値」を検出し、検出した「第1のモニタ値」をCPU113へ出力する。PD108は、実施例2のPD14に対応する。
PD109は、PBS107から出力される「第2の光」を受光してレーザ光の波長の監視用の「第2のモニタ値」を検出し、検出した「第2のモニタ値」をCPU113へ出力する。PD109は、実施例2のPD15に対応する。
PD110は、光アイソレータ103を通過したレーザ光を受光して「レーザ光の光パワー値」を検出し、検出した「レーザ光のパワー値」をCPU113へ出力する。PD110は、実施例2のPD22に対応する。
上記のような構成において、光アイソレータ103、ハーフミラー105、エタロン素子106、PBS107、PD108、PD109及びPD110は、実施例2の波長モニタ装置20を構成し、レーザ光の波長を監視する。そして、上記の「第1のモニタ値」及び「第2のモニタ値」などが、レーザ光の波長の監視結果として、CPU113へ出力される。そして、CPU113は、レーザ光の波長の監視結果に基づいて、レーザ101から出力されるレーザ光の波長を予め定められた目標波長に調整する波長制御を行う。例えば、CPU113は、「第1のモニタ値」及び「第2のモニタ値」を「レーザ光の光パワー値」で規格化してエタロン素子106の2つの透過特性を取得し、取得した2つの透過特性を用いて、波長制御を行う。これにより、レーザ光の波長が目標波長に精度よく調整される。
サーミスタ111は、TEC112の温度を測定する。
TEC112は、レーザ101、レンズ102、光アイソレータ103、ハーフミラー104、105、エタロン素子106、PBS107、PD108、109、PD110及びサーミスタ111を搭載する。そして、TEC112は、CPU113からの指示に従って、搭載された各部品の温度を一定に保つ。すなわち、CPU113は、サーミスタ111によって検出された温度と、所定の温度とを比較し、比較の結果に応じて、TEC112の温度を調節する。
[応用例]
上記適用例において説明した波長可変光源は、種々の光モジュールに応用することができる。図10は、光モジュール200の構成例を示すブロック図である。図10に示す様に、光モジュール200は、波長可変光源201、データ生成回路202、ドライバ203、光変調器204、波長可変光源205及びレシーバ206を有する。
波長可変光源201及び波長可変光源205は、上記適用例において説明した波長可変光源であり、所定波長の光を出力する。波長可変光源201から出力される光は、光変調器204へ入力され、波長可変光源205から出力される光は、レシーバ206へ入力される。
データ生成回路202は、送信データを生成する。送信データは、ドライバ203へ入力され、ドライバ203によって、送信データに応じた波形のRF(Radio Frequency)信号が生成される。そして、RF信号が光変調器204へ入力される。
光変調器204は、ドライバ203からのRF信号を用いて波長可変光源201からの光を光変調し、得られた光信号である送信信号を例えば光ファイバなどへ出力する。
レシーバ206は、例えば光ファイバを介して光信号である受信信号を受信し、受信した受信信号を波長可変光源205からの光を用いて復調し、受信信号に含まれる受信データを取得する。レシーバ206によって取得された受信データは、上位の装置へ出力される。
10、20、30 波長モニタ装置
11 偏波回転素子
12 エタロン素子
12a、12c 複屈折層
12b 単屈折層
13 PBS
14、15、22、32 PD
31 偏波切替素子

Claims (8)

  1. 入力光の偏波方向を所定の偏波方向に対して0度より大きく且つ90度より小さい任意の角度だけ傾く様に回転させる偏波回転素子と、
    光学軸が前記所定の偏波方向に平行な第1の複屈折層と、前記第1の複屈折層よりも厚さが厚い単屈折層を有するエタロン素子と、
    前記偏波回転素子によって偏波方向が回転し、かつ前記エタロン素子を透過した前記入力光から、偏波方向が前記第1の複屈折層の光学軸に平行な第1の光と、偏波方向が前記第1の複屈折層の光学軸に垂直な第2の光とを分離する偏波分離素子と、
    前記第1の光を受光して、前記エタロン素子の前記第1の複屈折層の光学軸に平行な方向に対応する透過特性の変化を示す、前記入力光の波長の監視用の第1のモニタ値を検出する第1の受光素子と、
    前記第2の光を受光して、前記エタロン素子の前記第1の複屈折層の光学軸に垂直な方向に対応する透過特性の変化を示す、前記入力光の波長の監視用の第2のモニタ値を検出する第2の受光素子と
    を有し、
    前記エタロン素子は、前記第1の複屈折層の光学軸に平行な方向に対応し、前記第1のモニタ値が前記入力光の波長に対して周期的に変化する第1の透過特性と、前記第1の複屈折層の光学軸に垂直な方向に対応し、前記第2のモニタ値が前記入力光の波長に対して周期的に変化する第2の透過特性とを有し、
    前記第1の複屈折層の厚さは、前記エタロン素子における前記第1の透過特性と前記第2の透過特性との位相差が(π/2+2kπ)(ただし、kは整数)となる複数の厚さのうち、所定値以下のkに対応する厚さに設定され、
    前記第1の複屈折層の厚さと前記単屈折層の厚さとの和は、当該和に反比例する前記第1の透過特性の周期及び前記第2の透過特性の周期が予め定められた目標周期以下となる様に、設定されることを特徴とする波長モニタ装置。
  2. 入力光の偏波方向を所定の偏波方向又は前記所定の偏波方向に垂直な方向に切り替える偏波切替素子と、
    光学軸が前記所定の偏波方向に平行な第1の複屈折層と、前記第1の複屈折層よりも厚さが厚い単屈折層を有するエタロン素子と、
    前記偏波切替素子によって偏波方向が前記第1の複屈折層の光学軸に平行な方向に切り替えられ、かつ前記エタロン素子を透過した前記入力光を受光して、前記エタロン素子の前記第1の複屈折層の光学軸に平行な方向に対応する透過特性の変化を示す、前記入力光の波長の監視用の第1のモニタ値を検出し、前記偏波切替素子によって偏波方向が前記第1の複屈折層の光学軸に垂直な方向に切り替えられ、かつ前記エタロン素子を透過した前記入力光を受光して、前記エタロン素子の前記第1の複屈折層の光学軸に垂直な方向に対応する透過特性の変化を示す、前記入力光の波長の監視用の第2のモニタ値を検出する受光素子と
    を有し、
    前記エタロン素子は、前記第1の複屈折層の光学軸に平行な方向に対応し、前記第1のモニタ値が前記入力光の波長に対して周期的に変化する第1の透過特性と、前記第1の複屈折層の光学軸に垂直な方向に対応し、前記第2のモニタ値が前記入力光の波長に対して周期的に変化する第2の透過特性とを有し、
    前記第1の複屈折層の厚さは、前記エタロン素子における前記第1の透過特性と前記第2の透過特性との位相差が(π/2+2kπ)(ただし、kは整数)となる複数の厚さのうち、所定値以下のkに対応する厚さに設定され、
    前記第1の複屈折層の厚さと前記単屈折層の厚さとの和は、当該和に反比例する前記第1の透過特性の周期及び前記第2の透過特性の周期が予め定められた目標周期以下となる様に、設定されることを特徴とする波長モニタ装置。
  3. 前記エタロン素子を透過していない前記入力光を受光して前記入力光の光パワー値を検出する他の受光素子をさらに有し、
    前記エタロン素子における前記第1の透過特性は、前記第1のモニタ値が前記入力光の光パワー値で規格化されることにより、取得され、
    前記エタロン素子における前記第2の透過特性は、前記第2のモニタ値が前記入力光の光パワー値で規格化されることにより、取得されることを特徴とする請求項又はに記載の波長モニタ装置。
  4. 前記エタロン素子の入力面及び出力面に形成され、反射率が100%よりも小さい反射膜をさらに有することを特徴とする請求項1~のいずれか一つに記載の波長モニタ装置。
  5. 前記偏波回転素子は、ファラデー回転子であることを特徴とする請求項1に記載の波長モニタ装置。
  6. 出力する光の波長の変更が可能なレーザと、
    前記レーザから出力されるレーザ光の波長を監視する、請求項1~のいずれか一つに記載の波長モニタ装置と、
    前記波長モニタ装置による監視結果に基づいて、前記レーザ光の波長を予め定められた目標波長に調整する波長制御を行う制御部と
    を有することを特徴とする光源装置。
  7. 前記波長モニタ装置は、請求項1に記載の波長モニタ装置であり、
    前記偏波回転素子は、前記レーザから出力されるレーザ光を一方向に透過させるとともに、当該レーザ光の偏波方向を所定の偏波方向に対して0度より大きく且つ90度より小さい任意の角度だけ傾く様に回転させることを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  8. 請求項又はに記載の光源装置を有する光モジュール。
JP2017089908A 2017-04-28 2017-04-28 波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール Active JP7062882B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089908A JP7062882B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール
US15/935,886 US10622781B2 (en) 2017-04-28 2018-03-26 Wavelength monitoring device, light source device, and optical module
CN201810372011.0A CN108801466B (zh) 2017-04-28 2018-04-24 波长监测装置、光源装置以及光模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089908A JP7062882B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190778A JP2018190778A (ja) 2018-11-29
JP7062882B2 true JP7062882B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=63917503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089908A Active JP7062882B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10622781B2 (ja)
JP (1) JP7062882B2 (ja)
CN (1) CN108801466B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7062882B2 (ja) * 2017-04-28 2022-05-09 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール
CN109283706A (zh) * 2018-11-13 2019-01-29 英诺激光科技股份有限公司 混合型光隔离器
CN111596395B (zh) * 2020-06-15 2021-07-27 山西大学 一种光学标准具的自动优化滤波系统及方法
WO2024095424A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 三菱電機株式会社 波長ロッカー及び波長ロッカー内蔵型波長可変光源

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244557A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp 波長モニタ装置、およびその調整方法、並びに波長安定化光源
JP2003060292A (ja) 2001-08-13 2003-02-28 Kddi Submarine Cable Systems Inc 波長安定化光源、波長制御装置及び波長計測装置
JP2005506264A (ja) 2001-10-03 2005-03-03 キネティック リミテッド 光結合技術
JP2005085904A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Fujitsu Ltd 波長ロッカ内蔵光モジュール
US20120281724A1 (en) 2011-05-06 2012-11-08 Finisar Corporation Tuneable Laser Source
JP2014165384A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
JP2015060961A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 住友電気工業株式会社 波長制御システムおよび波長制御方法
US20160116655A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Finisar Corporation Integrated birefringent gridless wavelength locker

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719414A (en) * 1970-08-28 1973-03-06 Westinghouse Electric Corp Polarization independent light modulation means using birefringent crystals
JPS52108145A (en) * 1976-03-09 1977-09-10 Mitsubishi Electric Corp Double refraction filter
US4914664A (en) * 1988-10-21 1990-04-03 Spectra Physics, Inc. Tunable dye laser with suppressed frequency shift anomalies
JP2736105B2 (ja) * 1989-03-01 1998-04-02 株式会社東芝 半導体レーザ装置
US5038360A (en) * 1989-06-05 1991-08-06 Negus Daniel K Birefringent filter for use in a tunable pulsed laser cavity
JP2546388B2 (ja) * 1989-08-31 1996-10-23 日本電気株式会社 半導体レーザ装置の発振周波数安定化装置
EP0875743B1 (en) * 1997-05-02 2001-09-19 Agilent Technologies Inc. a Delaware Corporation A wavemeter and an arrangement for the adjustment of the wavelength of an optical source
US6483956B1 (en) * 1999-08-13 2002-11-19 California Institute Of Technology Fiber frequency locker
EP1182436A1 (en) * 2000-01-31 2002-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wavelength monitor, method of adjustment thereof, stabilized light source, and communication system using stabilized light sources
JP2002232050A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Hitachi Ltd 光モジュール
WO2002091534A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de controle de longueur d'onde
US6901175B2 (en) * 2002-02-28 2005-05-31 Engana Ltd. Tunable wavelength multiplexer
JP4222469B2 (ja) 2002-02-28 2009-02-12 古河電気工業株式会社 波長モニタ及び半導体レーザモジュール
US7450862B2 (en) * 2002-03-19 2008-11-11 Axsun Technologies, Inc. Stray light insensitive detector system and amplifier
US7283302B2 (en) * 2003-03-19 2007-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wavelength filter and wavelength monitor device
US7130320B2 (en) * 2003-11-13 2006-10-31 Mitutoyo Corporation External cavity laser with rotary tuning element
JP4756379B2 (ja) * 2004-07-15 2011-08-24 日本電気株式会社 外部共振器型波長可変レーザ
US8054466B1 (en) * 2005-05-23 2011-11-08 Axsun Technologies, Inc. Spectroscopy wavelength and amplitude referencing system and method
EP2084488B1 (en) * 2006-10-20 2017-03-22 Bioaxial Optical devices based on internal conical diffraction
JP5566968B2 (ja) 2011-07-26 2014-08-06 京セラクリスタルデバイス株式会社 エタロンフィルタ及びエタロンフィルタの設計方法
JP2014150243A (ja) * 2013-01-08 2014-08-21 Canon Inc 波長可変レーザおよびそれを用いた光音響装置
JP7062882B2 (ja) * 2017-04-28 2022-05-09 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244557A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp 波長モニタ装置、およびその調整方法、並びに波長安定化光源
JP2003060292A (ja) 2001-08-13 2003-02-28 Kddi Submarine Cable Systems Inc 波長安定化光源、波長制御装置及び波長計測装置
JP2005506264A (ja) 2001-10-03 2005-03-03 キネティック リミテッド 光結合技術
JP2005085904A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Fujitsu Ltd 波長ロッカ内蔵光モジュール
US20120281724A1 (en) 2011-05-06 2012-11-08 Finisar Corporation Tuneable Laser Source
JP2014165384A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
JP2015060961A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 住友電気工業株式会社 波長制御システムおよび波長制御方法
US20160116655A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Finisar Corporation Integrated birefringent gridless wavelength locker

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018190778A (ja) 2018-11-29
US20180316154A1 (en) 2018-11-01
US10622781B2 (en) 2020-04-14
CN108801466A (zh) 2018-11-13
CN108801466B (zh) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062882B2 (ja) 波長モニタ装置、光源装置及び光モジュール
US6853654B2 (en) Tunable external cavity laser
US8670469B2 (en) Tunable laser
US7403679B2 (en) Thermally tunable optical dispersion compensation devices
US20130022062A1 (en) Tunable laser
US7508849B2 (en) Wavelength tunable laser device
JP4018344B2 (ja) 光パスの熱−光作用を制御するための結晶材料の使用
US7221452B2 (en) Tunable optical filter, optical apparatus for use therewith and method utilizing same
US9885815B2 (en) Integrated birefringent gridless wavelength locker
US20130163621A1 (en) External cavity tunable laser module
WO2002082599A1 (en) Tunable external cavity laser
JP4124942B2 (ja) 波長モニタ装置、およびその調整方法、並びに波長安定化光源
US7102120B2 (en) Optical module with built-in wavelength locker
CN113365032A (zh) 一种温度补偿标准具及可调激光器封装结构
US7616847B2 (en) Thermally tunable optical dispersion compensation devices
KR20040066888A (ko) 파장 분할 다중 전송 광학 성능 모니터
EP1605284A1 (en) Wavelength filter and wavlength monitor device
WO2002091534A1 (fr) Dispositif de controle de longueur d'onde
US11984699B2 (en) Optical semiconductor device and control method of the same
CN111194528B (zh) 波长监测和/或控制设备、包括所述设备的激光系统及操作所述设备的方法
US20030053064A1 (en) Wavelength detector and optical transmitter
JP3965994B2 (ja) 外部共振型レーザ
WO2003087898A1 (fr) Filtre de longueur d'onde et appareil de suivi de longueur d'onde
KR20040000188A (ko) 다채널 파장 잠금장치 및 그 잠금 방법
KR20010057761A (ko) 광필터 집적 반도체 레이저 및 그를 이용한 파장고정용광원 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220113

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150