JP7059983B2 - 電子デバイス及びその製造方法 - Google Patents

電子デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7059983B2
JP7059983B2 JP2019110674A JP2019110674A JP7059983B2 JP 7059983 B2 JP7059983 B2 JP 7059983B2 JP 2019110674 A JP2019110674 A JP 2019110674A JP 2019110674 A JP2019110674 A JP 2019110674A JP 7059983 B2 JP7059983 B2 JP 7059983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
wafer
electronic device
layer
cell structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019110674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202358A (ja
Inventor
順也 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2019110674A priority Critical patent/JP7059983B2/ja
Priority to CN202080038718.3A priority patent/CN113924637A/zh
Priority to KR1020217039629A priority patent/KR20220018969A/ko
Priority to US17/611,713 priority patent/US20220238732A1/en
Priority to EP20822513.6A priority patent/EP3985743A4/en
Priority to PCT/JP2020/020645 priority patent/WO2020250662A1/ja
Publication of JP2020202358A publication Critical patent/JP2020202358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059983B2 publication Critical patent/JP7059983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/142Energy conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • H01L31/0443PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes comprising bypass diodes integrated or directly associated with the devices, e.g. bypass diodes integrated or formed in or on the same substrate as the photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/053Energy storage means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. a capacitor integrated with a PV cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0693Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells the devices including, apart from doping material or other impurities, only AIIIBV compounds, e.g. GaAs or InP solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0735Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising only AIIIBV compound semiconductors, e.g. GaAs/AlGaAs or InP/GaInAs solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、電子デバイス及びその製造方法に関する。
IoT(Internet of Things)用のセンサーなどの電子デバイスは、小型かつ低消費電力で駆動するチップが必要であり、かつ、安価であることが求められる。このような電子デバイスでは、電源を外部に設け、外部供給電力により各種センサーを駆動するのが安定動作には理想的ではあるが、配線に要する設置コストが膨大になり、安価なセンサー設置が困難となる。従って、IoT用のセンサーは、駆動電源として有線を必要としないデバイスの実現が必要である。
また、電子デバイスが安価であるためには小型である必要がある。以上の条件を実現するためには、電子デバイスにおいて駆動回路と駆動電源受電素子を1チップで実現する必要がある。電源を無線で得る方式はマイクロ波もしくは光のどちらかが選択可能だが、マイクロ波は距離による出力減衰が大きく、分散配置するIoT用センサーの給電方式としては適さない。
従って、IoTセンサー用途としては光無線給電方式が適切である。
光無線給電の受電素子は太陽電池になるが、駆動回路と受電素子を1チップに設けることは難しい。駆動回路エリアを最初に設け、駆動回路エリアと別の領域に受電用(受光用)の太陽電池素子を形成することは可能である。
しかし、駆動回路を設けるSi系太陽電池の受電効率は高くなく、大きな面積を必要とする。また、駆動回路以外に、一時的に電荷を充電するコンデンサ機能が動作安定には必要であり、素子はさらに大きな面積を必要とする。
その結果、安価な素子を作製することが困難となる。受電素子の効率を高めるため、太陽電池部に化合物半導体からなる太陽電池をエピタキシャル成長することも可能である。
しかし、化合物半導体太陽電池をSi基板上にエピタキシャル成長しようとすると、Si基板との格子不整合が大きい。その結果、結晶品質を高めて高効率の受電用太陽電池を形成するため、エピタキシャル成長のためのバッファ層を工夫する必要があるなど、エピタキシャルコストの上昇を招く。
また、エピタキシャル成長は比較的高温になり、かつ、Siにとって不純物雰囲気でのエピタキシャル成長になるため、基板汚染にともなうプロセス設計の難易度が増すことになる。
その結果、やはり、素子製造コストが高価になる。
特開2018-148074号公報 特開2013-4632号公報 特開2008-210886号公報
電子デバイスに追加の素子を設ける技術として、機能層と基体を接合する技術がある。機能層と基体の接合に関する技術として、特許文献1~3が挙げられる。特許文献1には、機能層と基体をBCB(ベンゾシクロブテン)で接合する技術が記載されている。特許文献2には、犠牲層エッチングの技術が開示されている。特許文献3には、駆動回路基板にチップをフリップ接合する技術が開示されている。しかしながら、駆動回路と太陽電池構造及びコンデンサ機能部を1チップに備える電子デバイスの製造方法に関する技術は、特許文献1~3には開示されていない。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたもので、駆動回路と太陽電池構造及びコンデンサ機能部を1チップに備え、かつ製造コストを抑制した電子デバイスの製造方法、及びそのような電子デバイスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスを製造する方法であって、出発基板上にエピタキシャル成長によって形成された、化合物半導体からなる複数の独立した太陽電池構造を有する第一のウェーハと、複数の独立した駆動回路が形成された第二のウェーハを、前記第一のウェーハ及び前記第二のウェーハのいずれか一方に複数の独立したダイオード回路とコンデンサ機能積層部を有するものとして準備する工程と、前記第一のウェーハと前記第二のウェーハを、前記複数の太陽電池構造と前記複数のダイオード回路、前記複数のコンデンサ機能積層部及び前記複数の駆動回路が夫々重なり合うように接合して接合ウェーハとする工程と、前記接合ウェーハにおいて前記複数の太陽電池構造から前記複数のダイオード回路、前記複数のコンデンサ機能積層部及び前記複数の駆動回路に夫々電力が供給可能なように配線を行う工程と、前記接合ウェーハをダイシングすることで、前記太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスを製造する工程とを有することを特徴とする電子デバイスの製造方法を提供する。
このように、複数の独立した太陽電池構造を有する第一のウェーハと複数の独立した駆動回路が形成された第二のウェーハを、そのいずれか一方に複数の独立したダイオード回路とコンデンサ機能積層部を有するものとして準備し、前記複数の太陽電池構造と前記複数のダイオード回路、前記複数のコンデンサ機能積層部及び前記複数の駆動回路が夫々重なり合うように接合することで、電子デバイスの面積を極めて小さくすることが可能となる。したがって、太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスの製造コストを抑制できる。
また、前記接合を、熱硬化性の接着剤を用いて行うことが好ましい。
このように、熱硬化性の接着剤を用いて接合を行うことにより、低温で接合できる。また、そのため、接合に要する熱処理で太陽電池構造や駆動回路部の物性が変化することがないため、太陽電池構造、ダイオード回路、コンデンサ機能積層部、駆動回路形成後に接合工程を行うことができる。
また、前記接合を行った後、前記接合ウェーハから前記出発基板を分離することが好ましい。
このように、接合ウェーハから出発基板を分離することで、出発基板を再利用することもでき、コストを低減させることができる。
また、本発明の電子デバイスの製造方法では、前記配線を、前記接合を行う前に前記第二のウェーハにおいて前記駆動回路に電力を供給可能なようにパッド電極を設けることと、前記接合を行う前及び後の少なくともいずれかにおいて、前記第一のウェーハの太陽電池構造から電力を取り出すことが可能なように太陽電池構造用電極を形成することと、前記接合後に前記パッド電極及び前記太陽電池構造用電極を電気的に接続することとにより行うことができる。
本発明の電子デバイスの製造方法では、具体的には、このようにして配線を行うことができる。
また、本発明は、駆動回路が設けられた基板上に、太陽電池構造を有する電子デバイスであって、前記太陽電池構造と前記駆動回路との間にダイオード回路とコンデンサ機能積層部が配置されており、前記太陽電池構造から前記ダイオード回路、前記コンデンサ機能積層部及び前記駆動回路に電力が供給可能なように配線で電気的に接続されており、前記太陽電池構造と、前記ダイオード回路、前記コンデンサ機能積層部又は前記駆動回路との間が、前記配線を除いて熱硬化性の接着剤で電気的に離間されていることを特徴とする電子デバイスを提供する。
このような電子デバイスは、デバイスの面積を極めて小さくすることが可能であり、製造コストを抑制できる。
本発明の電子デバイスの製造方法及び電子デバイスでは、太陽電池構造を備え、ダイオード回路及びコンデンサ機能を具備し、駆動回路を有する電子デバイスの面積を極めて小さくすることが可能となる。したがって、電子デバイスの製造コストを抑制できる。
本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、太陽電池構造及びダイオード部を形成した第一のウェーハを示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、さらにコンタクト部を形成した第一のウェーハを示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、さらにコンデンサ機能積層部を形成した第一のウェーハを示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、さらにコンタクト電極を形成した第一のウェーハを示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、さらに接着層を形成した第一のウェーハを示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、素子分離のためのエッチングを行った第一のウェーハを示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、さらに素子分離のためのエッチングを行った第一のウェーハを示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、第一のウェーハと第二のウェーハの接合を示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、接合ウェーハからの出発基板の分離を示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、接合ウェーハの一部加工を示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、接合ウェーハのSiO被覆を示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、接合ウェーハの電極形成を示す概略図である。 本発明の電子デバイスの工程の途中経過を示す概略図であり、接合ウェーハにおける金属配線を示す概略図である。
上述したようにIoT用のセンサーなどの電子デバイスは小型かつ低消費電力で駆動するチップが必要であり、かつ、安価であることが求められる。電源を外部に設け、外部供給電力により各種センサーを駆動するのが安定動作には理想的ではあるが、配線に要する設置コストが膨大になり、安価なセンサー設置が困難となる。従って、IoT用のセンサーは、駆動電源として有線を必要としないデバイスの実現が必要である。
本発明者らが検討を重ねたところ、出発基板上にエピタキシャル成長によって形成された、化合物半導体からなる複数の独立した太陽電池構造を有する第一のウェーハと複数の独立した駆動回路が形成された第二のウェーハを、第一のウェーハ及び第二のウェーハのいずれか一方に複数の独立したダイオード回路とコンデンサ機能積層部を有するものとして準備し、これらのウェーハを、複数の太陽電池構造と複数のダイオード回路、複数のコンデンサ機能積層部及び複数の駆動回路が夫々重なり合うように接合し、複数の太陽電池構造から複数のダイオード回路、複数のコンデンサ機能積層部及び複数の駆動回路に夫々電力が供給可能なように配線を行った後、ダイシングを行うことで製造した、太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスであれば、電子デバイスの面積を極めて小さくすることが可能となり、製造コストを抑制できる事が判り、本発明を完成させた。
本発明は、太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスを製造する方法であり、以下の工程を備える。すなわち、(a)出発基板上にエピタキシャル成長によって形成された、化合物半導体からなる複数の独立した太陽電池構造を有する第一のウェーハと、複数の独立した駆動回路が形成された第二のウェーハを、前記第一のウェーハ及び前記第二のウェーハのいずれか一方に複数の独立したダイオード回路とコンデンサ機能積層部を有するものとして準備する工程、(b)前記第一のウェーハと前記第二のウェーハを、前記複数の太陽電池構造と前記複数のダイオード回路、前記複数のコンデンサ機能積層部及び前記複数の駆動回路が夫々重なり合うように接合して接合ウェーハとする工程、(c)前記接合ウェーハにおいて前記複数の太陽電池構造から前記複数のダイオード回路、前記複数のコンデンサ機能積層部及び前記複数の駆動回路に夫々電力が供給可能なように配線を行う工程、(d)前記接合ウェーハをダイシングすることで、前記太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスを製造する工程、の各工程である。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態)
まず、出発基板上にエピタキシャル成長によって形成された、化合物半導体からなる複数の独立した太陽電池構造を有する第一のウェーハを準備する。上記のように、複数の独立したダイオード回路とコンデンサ機能積層部は、第一のウェーハ及び第二のウェーハのいずれか一方において有すればよいのであるが、ここでは、第一のウェーハにこれらを有するものとして説明する。
図1に第一のウェーハ100の概略を示した。第一のウェーハ100は、出発基板10上にエピタキシャル成長により、太陽電池構造を複数形成する。
より具体的には以下のように太陽電池構造を形成することができるが、太陽電池構造は、化合物半導体からなる種々の構造を採用することができる。まず、GaAsからなる出発基板10上に、例えば厚さ0.5μmのp-GaAsバッファ層(不図示)、例えば厚さ0.3μmのp-AlAs犠牲層11、例えば厚さ0.3μmの、第一のp-GaAs層として、p-GaAsコンタクト層12、例えば厚さ0.2μmのp-In0.5Ga0.5Pウィンドウ層13、例えば厚さ0.5μmの、第二のp-GaAs層として、p-GaAsエミッタ層14、例えば厚さ3.5μmの、第一のn-GaAs層として、n-GaAsベース層15、例えば厚さ0.05μmのn-In0.5Ga0.5PからなるBSF(Back Surface Field、裏面電界)層16を形成し、太陽電池構造を有する第一のウェーハ100を準備する。図1の段階では、素子分離を行っておらず、太陽電池構造は独立していない。太陽電池構造の各層の構成や組成、厚さなどは、適宜設計することができる。例えば、ここでIn0.5Ga0.5Pは擬似格子整合する条件で積層していればよく、臨界膜厚以下の膜厚であれば、例示した組成に限定されない。
図1のBSF層16上には、更に例えば厚さ0.3μmの、第二のn-GaAs層として、n-GaAsコンタクト層31、例えば厚さ0.01μmの、第三のn-GaAs層として、n-GaAsトンネル接合層32、例えば厚さ0.3μmの、第三のp-GaAs層として、p-GaAs層(ダイオード用p型層)33、例えば厚さ0.3μmの、第四のn-GaAs層として、n-GaAs層(ダイオード用n型層)34を形成する。これにより、これらの層からなるダイオード部(ダイオード回路)30を太陽電池構造上に形成した第一のウェーハ100とすることができる。これにより、ダイオード付きPV-EPW(光起電力-エピタキシャルウェーハ)を準備することができる。このダイオード部(ダイオード回路)30は、電子デバイス製造後、電流の逆流を防止するものとなる。
次に、図1に示したダイオード部(ダイオード回路)30を太陽電池構造上に形成した第一のウェーハ100上に、図2に示したように、コンタクト部40を形成することができる。コンタクト部40は、例えば0.1μmのAuSi層41、例えば厚さ0.1μmの第一Ti層42、例えば厚さ0.5μmのAl層43を成膜して、これらの層からなるコンタクト部とすることができる。
さらに、このようなコンタクト部を形成した図2の第一のウェーハ100上に、図3に示したように、コンデンサ機能積層部50を形成することができる。コンデンサ機能積層部50は、例えば厚さ0.5μmの第一Pt層51、例えば厚さ0.5μmのTa層52、例えば厚さ0.1μmのTiBaO層53、例えば厚さ0.5μmの第二Ti層54、例えば厚さ0.5μmの第二Pt層55を成膜して、これらの層からなるコンデンサ層とすることができる。
次に、コンデンサ機能積層部50を形成した図3の第一のウェーハ100上に、図4に示したように、第一SiO膜61を形成することができる。この第一SiO膜61は、P-CVD法(プラズマ-化学気相堆積法)にて例えば厚さ0.1μmとして形成することができる。さらに、図4に示したように、第一SiO膜61の一部を開口して、Auからなる第一コンタクト電極62を形成することができる。なお、第一SiO膜61はBCB膜の接着増強層であり、必ずしも第一SiO膜61を設ける必要はない。
次に、図5に示したように、第一SiO膜61上にスピンコート法により、熱硬化性の接着剤として、BCB(ベンゾシクロブテン)膜63を例えば0.2μmの厚さで形成する。本発明で用いることができる熱硬化性の接着剤としてはBCB(ベンゾシクロブテン)樹脂を用いることが好ましいが、これに限定されない。BCB膜63の塗布後、100℃前後の熱処理により溶剤を飛ばしておくことが好ましい。BCB膜63の厚さは好ましくは0.05μm以上、より好ましくは0.1μm以上である。このような厚さのBCB膜63は、より良好なウェーハ接合を実現することができる。BCB膜63の厚さは好ましくは2.0μm以下、より好ましくは1.0μm以下とする。このようなBCB膜63の厚さであれば、コストの上昇が抑えられる。また、そのような厚さであれば、接合圧力による変形量を小さくでき、分離パターンの側面への付着量も増加せず、その後の犠牲層エッチング及びパターン出し工程を容易にできる。
次に、BCB膜63上に、コンタクト電極62の部分及び太陽電池構造を独立したものとするための素子分離を予定する部分(素子分離予定部)が開口したレジストパターンをフォトレジスト工程により形成する。フッ素含有ガス(NFあるいはSFなど)とArガスの混合プラズマ雰囲気下でICP(誘導結合プラズマ)処理を行うことにより、BCB膜63及びSiO膜61並びにコンデンサ部50とコンタクト部40の一部(Al層43及び第一Ti層42)のパターニングを行う(図5参照)。ここで、ICP処理の条件として雰囲気圧力1.0Pa,NFとArガスの総流量は50sccmで行うことができるが、BCB膜63及びSiO膜61並びにコンデンサ部50とコンタクト部40の一部のパターニングが出来る条件であれば、この条件に限定されない。
次にコンタクト部40のAuSi層41については、KI含有溶液によりウェット処理を行い、AuSi層41を除去して開口することができる(図6参照)。
AuSi層41を開口した後、図7に示すように、Arガスの混合プラズマ雰囲気下でICP処理を行うことにより、ダイオード部30及び太陽電池構造(PV部)の素子分離を行った接合用基板(第一のウェーハ100)を形成する。ここで、ICP処理の条件として雰囲気圧力1.0Pa,ClとArガスの総流量は50sccmで行うことができるが、ダイオード部30及び太陽電池構造(PV部)の素子分離パターニングが出来る条件であれば、この条件に限定されない。
このようにして素子分離パターンニングを行った後、レジストパターンを除去する。レジスト除去はアッシング処理を行うことができるが、これに限定されるものではなく、有機洗浄やその他の脱脂処理にて除去してもよい。また、素子分離はICP処理で行ったが、ICP処理の手法に限定されず、公知の方法を用いることができ、例えば、GaAs層に対しては酒石酸過酸化水素混合溶液、InGaPに対しては塩酸燐酸混合液にてエッチングし、素子分離を行ってもよい。以上の工程により、図7に示したように、化合物半導体からなる複数の独立した太陽電池構造を有し、複数の独立したダイオード部(ダイオード回路)30とコンデンサ機能積層部50を有する第一のウェーハ100を準備することができる。
次に、第二のウェーハ200として、Si基板上に駆動回路と入力用の受電パッド部(第一パッド電極22、第二パッド電極23)を有する駆動回路基板20を準備する(図8参照)。次に、図8に示したように、駆動回路基板20の表面に、例えば厚さ0.1μmの第二SiO膜21を成膜する。なお、第二SiO膜21はBCB膜の接着増強層であり、必ずしも第二SiO膜21を設ける必要はない。
次に、駆動回路基板20及び接合用基板を第一パッド電極22と第一コンタクト電極62の位置が略同一位置になる様にアライメントを行い、対向して重ね合わせ、例えば300℃の温度で250N/cm程度の圧力を加えつつ接合する(接合ウェーハ300)。
ここで300℃の熱処理条件を例示したが、BCBが短時間で硬化するのに必要な温度条件が300℃であるにすぎず、低温条件を選択しても、保持時間を長くすることで硬化は可能であり、この温度条件に限定されない。また、250N/cm程度の圧力を例示したが、確実に接合可能な圧力を例示したものにすぎず、接合時間を長くとればこの圧力よりも低い圧力で接合は可能であり、この圧力値に限定されない。
接合後、図9に示したように、犠牲層11のエッチングを行う。犠牲層11のエッチングはフッ素含有溶液で行う。図8及び図9に示したように素子分離予定部が開口しているため、フッ素含有液はAlAs犠牲層11に速やかに達し、犠牲層11をエッチングする。
フッ素含有液は犠牲層11以外の層に対してエッチング選択性を有するため、AlAs犠牲層11のみが選択的に除去される。犠牲層11が消失したことにより、太陽電池構造及びダイオード部(ダイオード回路)30とコンデンサ機能積層部50は駆動回路基板側(第二のウェーハ200側)に残留し、出発基板10の部分は接合ウェーハ300から分離する。
分離した出発基板10はエピタキシャル成長用基板に再利用することができる。出発基板10は、必要に応じて表面を再度ポリッシュして利用しても良い。
次に、接合ウェーハ300に対し、フォトリソグラフィー法により、一部が開口したパターンを形成し、p-GaAsコンタクト層(第一のp-GaAs層)12からAuSi層41までを前述同様のICP処理にてエッチングを行う。次に、KI溶液にてレジスト非被覆部のAuSi層41を除去する(図10参照)。AuSi層41のパターン形成後、レジストを除去する。
次にフォトリソグラフィー法により、一部が開口したパターンを形成し、ICP処理にてレジスト非被覆部のコンデンサ機能積層部50を除去し、第二Ti層54部を残置させたパターンを形成する(図10参照)。コンデンサ機能積層部50のパターン形成後、レジストを除去する。
次にフォトリソグラフィー法により、一部が開口したパターンを形成し、ICP処理にてレジスト非被覆部の第二Ti層54からBCB膜63までを除去し、第二SiO層21の部分を露出させたパターンを形成する(図10参照)。第二のウェーハ200(駆動用基板)側の第二SiO層21の部分の露出パターン形成後、レジストを除去する。なお、第二SiO層21の部分の露出パターン形成の場合を例示したが、第二SiO層21の部分は必ずしも残置する必要はなく、除去されたパターンであってもよい。
次に、例えば0.1μm厚の第三SiO膜72にてウェーハ全体を被覆する(図11参照)。次に、図11に示したように、フォトリソグラフィー法により、第三SiO膜72の一部が開口したパターンを形成し、コンタクト層(第一のp-GaAs層)12上の一部、及び第一Ti層42の一部、及び第一Pt層51の一部、及び第二Ti層54の一部、及び第二パッド電極23が開口したパターンを形成し、フッ素含有溶液にてエッチングすることで第三SiO膜72の一部を開口する。第三SiO膜72の一部を開口した後、レジストを除去する。
次に、図12に示したように、SiO開口部にコンタクト層(第一のp-GaAs層)12に接する第二コンタクト電極73を形成する。
ここで、コンタクト層(第一のp-GaAs層)12に接する第二コンタクト電極73はBeを含有するAuにて、例えば0.5μm厚の電極を形成する。なお、オーミックコンタクトが形成されれば前述の材料に限定されるものではなく、どの様な材料でも選択可能である。
次に、図13に示したように、第二パッド電極23、及び第一Pt層51の開口部、及び第二コンタクト電極73を結んで金属配線77を形成する。フォトリソグラフィー法により開口パターンを形成し、Al層を例えば厚さ0.5μmで蒸着し、リフトオフ法により配線パターンを形成する。更に第二Ti層54の開口部、及び第一Ti層42の開口部を結んで金属配線78を形成する。フォトリソグラフィー法により開口パターンを形成し、Al層0.5μmを蒸着し、リフトオフ法により配線パターンを形成する。
このようにして接合ウェーハ300が作製される。接合ウェーハ300には、複数の電子デバイス構造が形成される。このような接合ウェーハ300をダイシングすることで、電子デバイス構造を個々に分離し、太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスを製造することができる。
図13に示した接合ウェーハ300をダイシングすることにより製造した電子デバイスは、以下のような構成とすることができる。この電子デバイスは、駆動回路が設けられた基板(駆動回路基板20)上に、太陽電池構造を有する電子デバイスであり、太陽電池構造と駆動回路との間にダイオード部(ダイオード回路)30とコンデンサ機能積層部50が配置されている。さらに、太陽電池構造からダイオード回路30、コンデンサ機能積層部50及び駆動回路に電力が供給可能なように配線77、78で電気的に接続されている。さらに、太陽電池構造と、ダイオード回路30、コンデンサ機能積層部50又は駆動回路との間が、配線77、78を除いて熱硬化性の接着剤(BCB膜63)で電気的に離間されている。上記の例の場合は、太陽電池構造は駆動回路(駆動回路基板20)と、コンデンサ機能積層部50と駆動回路の間で熱硬化性の接着剤(BCB膜63)で接着されている。
太陽電池(PV)は面積増大により受電電力が大きくなるため、面積が大きい方が駆動電力の点では有利である。また、コンデンサの容量は大面積ほどためることのできる電荷が増加するため、面積の大きい方が有利である。従来例では太陽電池構造部とコンデンサ機能部と駆動回路部が同一面に設けられており、受電電力を大きくするためには素子の面積が大きくなる。しかし、本発明においては、駆動回路部上に受電部及びコンデンサ機能部を設けるため、素子面積を極小化することができる。
また、特に、接合の際に熱硬化性の接着剤を用いることにより、接合時の温度が300℃と低温とすることができる。従って、接合に要する熱処理で駆動回路部の物性が変化することがないため、駆動回路形成後に接合工程を行うことが可能である。接合時の温度が300℃と低温であり、接合に要する熱処理で太陽電池構造部及びコンデンサ機能部の物性が変化することがないため、太陽電池構造部の電極形成後に接合工程を行うことが可能である。そのため、各材料の特性を損なうことなく太陽電池構造部、コンデンサ機能部、駆動回路の機能を有する機能基板を実現することができる。
また、本発明では、駆動回路基板と、太陽電池構造部(及びコンデンサ機能部)を別個に形成できることから、各機能部を形成する際に最適な条件の選択が可能であるため、歩留まりの向上に寄与する。
また、本発明では、太陽電池構造部の出力用電極と、駆動回路部の入力用電極の、位置合わせを行って接合することから配線形成精度と、配線形成に伴う歩留まりを向上させることができる。
また、本発明では、太陽電池構造部形成と駆動回路形成を別々の工程で行うことで、積層後の不良発生に伴う歩留まり低下を防止することができる。
また、駆動回路部に太陽電池構造のエピタキシャル層を形成する場合、バッファ層形成に伴う材料コストが大きな比重を占めるが、太陽電池構造形成基板・工程と駆動回路形成基板・工程をそれぞれ分離することで、各々コスト最少の最適な設計で形成することが可能であり、総コストを下げることができる。
また、太陽電池構造のエピタキシャル層のコストが高価であり、出発基板のコストが大きな比重を占める。太陽電池構造部の素子分離を行ってから接合を行うため、エピタキシャルリフトオフの工程適用が可能であり、剥離した出発基板の再利用により、エピコストを低減させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
10…出発基板、
11…犠牲層、 12…コンタクト層、 13…ウィンドウ層、
14…エミッタ層、 15…ベース層、 16…BSF層、
20…駆動回路基板、 21…第二SiO膜、
22…第一パッド電極、 23…第二パッド電極、
30…ダイオード部(ダイオード回路)、
31…コンタクト層、 32…トンネル接合層、
33…ダイオード用p型層、 34…ダイオード用n型層、
40…コンタクト部、 41…AuSi層、 42…第一Ti層、 43…Al層、
50…コンデンサ機能積層部、 51…第一Pt層、 52…Ta層、
53…TiBaO層、 54…第二Ti層、 55…第二Pt層、
61…第一SiO膜、 62…第一コンタクト電極、 63…BCB膜、
72…第三SiO膜、 73…第二コンタクト電極、 77、78…金属配線、
100…第一のウェーハ、 200…第二のウェーハ、 300…接合ウェーハ。

Claims (5)

  1. 太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスを製造する方法であって、
    出発基板上にエピタキシャル成長によって形成された、化合物半導体からなる複数の独立した太陽電池構造を有する第一のウェーハと、複数の独立した駆動回路が形成された第二のウェーハを、前記第一のウェーハ及び前記第二のウェーハのいずれか一方に複数の独立したダイオード回路とコンデンサ機能積層部を有するものとして準備する工程と、
    前記第一のウェーハと前記第二のウェーハを、前記複数の太陽電池構造と前記複数のダイオード回路、前記複数のコンデンサ機能積層部及び前記複数の駆動回路が夫々重なり合うように接合して接合ウェーハとする工程と、
    前記接合ウェーハにおいて前記複数の太陽電池構造から前記複数のダイオード回路、前記複数のコンデンサ機能積層部及び前記複数の駆動回路に夫々電力が供給可能なように配線を行う工程と、
    前記接合ウェーハをダイシングすることで、前記太陽電池構造を備えた駆動回路を有する電子デバイスを製造する工程と
    を有することを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  2. 前記接合を、熱硬化性の接着剤を用いて行うことを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。
  3. 前記接合を行った後、前記接合ウェーハから前記出発基板を分離することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子デバイスの製造方法。
  4. 前記配線を、
    前記接合を行う前に前記第二のウェーハにおいて前記駆動回路に電力を供給可能なようにパッド電極を設けることと、
    前記接合を行う前及び後の少なくともいずれかにおいて、前記第一のウェーハの太陽電池構造から電力を取り出すことが可能なように太陽電池構造用電極を形成することと、
    前記接合後に前記パッド電極及び前記太陽電池構造用電極を電気的に接続することと
    により行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子デバイスの製造方法。
  5. 駆動回路が設けられた基板上に、太陽電池構造を有する電子デバイスであって、
    前記太陽電池構造と前記駆動回路との間にダイオード回路とコンデンサ機能積層部が配置されており、
    前記太陽電池構造から前記ダイオード回路、前記コンデンサ機能積層部及び前記駆動回路に電力が供給可能なように配線で電気的に接続されており、
    前記太陽電池構造と、前記ダイオード回路、前記コンデンサ機能積層部又は前記駆動回路との間が、前記配線を除いて熱硬化性の接着剤で電気的に離間されていることを特徴とする電子デバイス。
JP2019110674A 2019-06-13 2019-06-13 電子デバイス及びその製造方法 Active JP7059983B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110674A JP7059983B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 電子デバイス及びその製造方法
CN202080038718.3A CN113924637A (zh) 2019-06-13 2020-05-26 电子设备及其制造方法
KR1020217039629A KR20220018969A (ko) 2019-06-13 2020-05-26 전자 디바이스 및 이의 제조 방법
US17/611,713 US20220238732A1 (en) 2019-06-13 2020-05-26 Electronic device and method for producing the same
EP20822513.6A EP3985743A4 (en) 2019-06-13 2020-05-26 ELECTRONIC DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE MANUFACTURING METHOD
PCT/JP2020/020645 WO2020250662A1 (ja) 2019-06-13 2020-05-26 電子デバイス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110674A JP7059983B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 電子デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202358A JP2020202358A (ja) 2020-12-17
JP7059983B2 true JP7059983B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=73744243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110674A Active JP7059983B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 電子デバイス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220238732A1 (ja)
EP (1) EP3985743A4 (ja)
JP (1) JP7059983B2 (ja)
KR (1) KR20220018969A (ja)
CN (1) CN113924637A (ja)
WO (1) WO2020250662A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517098A (ja) 1998-05-28 2002-06-11 テクスター パワー システムズ インコーポレイテッド バイパスダイオードを有する太陽電池
JP2004140122A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Citizen Electronics Co Ltd 太陽電池付きledの構造
JP2005228944A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Tsuyama National College Of Technology 半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路
JP2009229975A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Shinyosha:Kk 電気掲示器
WO2013042525A1 (ja) 2011-09-21 2013-03-28 ソニー株式会社 多接合型太陽電池、化合物半導体デバイス、光電変換素子及び化合物半導体層・積層構造体
CN104124312A (zh) 2014-08-14 2014-10-29 天津三安光电有限公司 自给式发光二极管组件
JP2018148074A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 信越半導体株式会社 発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217991A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 松下電工株式会社 発光装置
US6229165B1 (en) * 1997-08-29 2001-05-08 Ntt Electronics Corporation Semiconductor device
GB9901513D0 (en) * 1999-01-25 1999-03-17 Eev Ltd Solar cell arrangements
US7641357B2 (en) * 2004-07-28 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting module and light-emitting system
JP2008210886A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードの製造方法及び発光ダイオード
US9218013B2 (en) * 2007-11-14 2015-12-22 Tigo Energy, Inc. Method and system for connecting solar cells or slices in a panel system
KR101069008B1 (ko) * 2009-09-10 2011-09-29 한국광기술원 태양전지 결합형 발광소자, 이의 제조방법 및 이의 동작방법
JP5770542B2 (ja) 2011-06-14 2015-08-26 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 半導体装置の製造方法
DE102013206689A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zum Herstellen eines Sensors
JP2016039200A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 太陽電池、電子機器および太陽電池の製造方法
CN109119501A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 上银光电股份有限公司 无框薄膜太阳能电池封装体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517098A (ja) 1998-05-28 2002-06-11 テクスター パワー システムズ インコーポレイテッド バイパスダイオードを有する太陽電池
JP2004140122A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Citizen Electronics Co Ltd 太陽電池付きledの構造
JP2005228944A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Tsuyama National College Of Technology 半導体基板上にモノリシックに集積化された光電子集積回路
JP2009229975A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Shinyosha:Kk 電気掲示器
WO2013042525A1 (ja) 2011-09-21 2013-03-28 ソニー株式会社 多接合型太陽電池、化合物半導体デバイス、光電変換素子及び化合物半導体層・積層構造体
CN104124312A (zh) 2014-08-14 2014-10-29 天津三安光电有限公司 自给式发光二极管组件
JP2018148074A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 信越半導体株式会社 発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3985743A4 (en) 2023-05-24
CN113924637A (zh) 2022-01-11
EP3985743A1 (en) 2022-04-20
KR20220018969A (ko) 2022-02-15
WO2020250662A1 (ja) 2020-12-17
US20220238732A1 (en) 2022-07-28
JP2020202358A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102628368B1 (ko) 가공된 기판 상의 칩 스케일 패키지 고체 상태 디바이스에 대한 리프트 오프 프로세스
US10964732B2 (en) Fabrication of thin-film electronic devices with non-destructive wafer reuse
US20110147704A1 (en) Semiconductor light-emitting device with passivation layer
US10014216B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device using high speed epitaxial lift-off and template for III-V direct growth and semiconductor device manufactured using the same
JP2008078486A (ja) 半導体素子
US8692371B2 (en) Semiconductor apparatus and manufacturing method thereof
US20110140081A1 (en) Method for fabricating semiconductor light-emitting device with double-sided passivation
US10340187B2 (en) Strain relief epitaxial lift-off via pre-patterned mesas
JP2019505985A (ja) 加工基板上のワイドバンドギャップデバイス集積回路アーキテクチャ
JP2018067633A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7332634B2 (ja) GaN-オン-シリコン・デバイスの中の寄生容量低減
US8330036B1 (en) Method of fabrication and structure for multi-junction solar cell formed upon separable substrate
JP7059983B2 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
WO2020209010A1 (ja) 電子デバイスの製造方法
TWI843839B (zh) 電子器件之製造方法
JP2016143718A (ja) 赤外線センサの製造方法
JP2008258563A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置および電子機器
TW202205378A (zh) 接合晶圓的製造方法及接合晶圓
JP2018067634A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2020095610A1 (ja) 発光素子用半導体基板の製造方法及び発光素子の製造方法
WO2022249675A1 (ja) 化合物半導体接合基板の製造方法、及び化合物半導体接合基板
CN115548175A (zh) Micro-LED芯片外延片及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150