JP7059015B2 - 踵荒れ抑制剤のスクリーニング方法及びキット - Google Patents
踵荒れ抑制剤のスクリーニング方法及びキット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059015B2 JP7059015B2 JP2018003097A JP2018003097A JP7059015B2 JP 7059015 B2 JP7059015 B2 JP 7059015B2 JP 2018003097 A JP2018003097 A JP 2018003097A JP 2018003097 A JP2018003097 A JP 2018003097A JP 7059015 B2 JP7059015 B2 JP 7059015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heel
- expression level
- load
- keratin
- stratum corneum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000012216 screening Methods 0.000 title claims description 14
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 title description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 69
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims description 54
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 51
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 44
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 34
- 102100023970 Keratin, type I cytoskeletal 10 Human genes 0.000 claims description 22
- 108010033564 involucrin Proteins 0.000 claims description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 21
- 102100022905 Keratin, type II cytoskeletal 1 Human genes 0.000 claims description 20
- 108010070514 Keratin-1 Proteins 0.000 claims description 20
- 108010065038 Keratin-10 Proteins 0.000 claims description 20
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 20
- 102000007236 involucrin Human genes 0.000 claims description 19
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 42
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 39
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 26
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000003780 keratinization Effects 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 7
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 5
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 5
- 231100000951 LabCyte EPI-MODEL Toxicity 0.000 description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 4
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 4
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 4
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 4
- 102100040445 Keratin, type I cytoskeletal 14 Human genes 0.000 description 3
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 3
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 3
- 238000011530 RNeasy Mini Kit Methods 0.000 description 3
- 210000000270 basal cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 210000001339 epidermal cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000036572 transepidermal water loss Effects 0.000 description 3
- 239000012911 assay medium Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010609 cell counting kit-8 assay Methods 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 210000000736 corneocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 2
- VSIVTUIKYVGDCX-UHFFFAOYSA-M sodium;4-[2-(2-methoxy-4-nitrophenyl)-3-(4-nitrophenyl)tetrazol-2-ium-5-yl]benzene-1,3-disulfonate Chemical compound [Na+].COC1=CC([N+]([O-])=O)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C(=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=NN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 VSIVTUIKYVGDCX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- YDNKGFDKKRUKPY-JHOUSYSJSA-N C16 ceramide Natural products CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)N[C@@H](CO)[C@H](O)C=CCCCCCCCCCCCCC YDNKGFDKKRUKPY-JHOUSYSJSA-N 0.000 description 1
- XCTGXGVGJYACEI-BYNFETKLSA-O Delphin Natural products O([C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)c1c(-c2cc(O)c(O)c(O)c2)[o+]c2c(c(O[C@H]3[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)cc(O)c2)c1 XCTGXGVGJYACEI-BYNFETKLSA-O 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 102100025756 Keratin, type II cytoskeletal 5 Human genes 0.000 description 1
- 108010066321 Keratin-14 Proteins 0.000 description 1
- 108010070553 Keratin-5 Proteins 0.000 description 1
- 102100031784 Loricrin Human genes 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CRJGESKKUOMBCT-VQTJNVASSA-N N-acetylsphinganine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC[C@@H](O)[C@H](CO)NC(C)=O CRJGESKKUOMBCT-VQTJNVASSA-N 0.000 description 1
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 1
- 231100000950 SkinEthic RHE Toxicity 0.000 description 1
- 208000020312 Thickened skin Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 230000011712 cell development Effects 0.000 description 1
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 229940106189 ceramide Drugs 0.000 description 1
- ZVEQCJWYRWKARO-UHFFFAOYSA-N ceramide Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)C(=O)NC(CO)C(O)C=CCCC=C(C)CCCCCCCCC ZVEQCJWYRWKARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- XCTGXGVGJYACEI-LCENJUANSA-O delphinidin 3-O-beta-D-glucoside-5-O-beta-D-glucoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC(C(=[O+]C1=CC(O)=C2)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)=CC1=C2O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 XCTGXGVGJYACEI-LCENJUANSA-O 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 238000004362 fungal culture Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 108010079309 loricrin Proteins 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- VVGIYYKRAMHVLU-UHFFFAOYSA-N newbouldiamide Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)C(O)C(CO)NC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC VVGIYYKRAMHVLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007899 nucleic acid hybridization Methods 0.000 description 1
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 1
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000011410 subtraction method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
- 108010058734 transglutaminase 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
しかしながら、外観上の肌荒れを伴う皮膚疾患やドライスキンにおいては、細胞分裂等の角化の程度以外に関する変化を伴うこともあり、ケラチン1、ケラチン10、インボルクリンのすべての発現量が亢進するものだけではなく、ケラチン1およびケラチン10が減少してインボルクリン発現領域が広がるもの(非特許文献3、4)もあり、踵荒れにおいて、これらの量にどのような変化が生じているかについては、全く知られていなかった。
次の(A)~(D)のステップを含む踵荒れ抑制効果を有する物質をスクリーニングする方法。
(A):培養表皮モデルと被験物質を共存させるステップ
(B):培養表皮モデルに荷重を加えるステップ
(C):培養表皮モデルから遺伝子を抽出するステップ
(D):(d-1)及び(d-2)を指標に踵荒れ抑制効果を有する物質を判断するステップ
(d-1):ケラチン1、ケラチン10より選択された少なくとも1つ以上の遺伝子発現量及び/又はタンパク発現量、
(d-2):インボルクリンの遺伝子発現量及び/又はタンパク発現量
〔2〕第2発明としては、第1発明における(D)ステップにおいて、
ケラチン1、ケラチン10より選択された少なくとも1つ以上の遺伝子発現量を減少させ、インボルクリンの遺伝子発現量は変化させない被験物質を踵荒れ抑制効果を有する物質として判断するスクリーニング方法。
〔3〕第3発明としては、
次の(A)~(D)のステップを含む踵荒れ抑制効果を有する物質をスクリーニングする方法。
(A):培養表皮モデルと被験物質を共存させるステップ
(B):培養表皮モデルに荷重を加えるステップ
(C):培養表皮モデルからタンパクを抽出するステップ
(D):ケラチン1、ケラチン10より選択された少なくとも1つ以上のタンパクの発現量及びインボルクリンのタンパクの発現量を指標に踵荒れ抑制効果を有する物質を判断するステップ
〔4〕第4発明としては、第3発明における(D)ステップにおいて、
ケラチン1、ケラチン10より選択された少なくとも1つ以上のタンパク発現量を減少させ、インボルクリンのタンパク発現量は変化させない被験物質を踵荒れ抑制効果を有する物質として判断するスクリーニング方法。
〔5〕第5発明としては、
次の(A)~(C)のステップを含む踵荒れ抑制効果を有する物質をスクリーニングする方法。
(A):培養表皮モデルと被験物質を共存させるステップ
(B):培養表皮モデルに荷重を加えるステップ
(C):培養表皮モデルから組織切片を作製し、角層の厚みの変化を指標に踵荒れ抑制効果を有する物質を判断するステップ
〔6〕第6発明としては、
第1発明乃至第5発明の方法を用いた評価キット。
さらに、ケラチン1、ケラチン10、インボルクリン遺伝子の発現量のみを指標にする場合、ケラチン1、ケラチン10、インボルクリンのタンパクの発現量のみを指標にする場合以外に、ケラチン1、ケラチン10については遺伝子発現量、インボルクリンについてはタンパク発現量を指標にする場合、ケラチン1、ケラチン10についてはタンパク発現量、インボルクリンについては遺伝子発現量を指標にすることもできる。
「タンパク発現量が減少する」という場合も、同様の趣旨である。
「タンパクの発現量に変化がない」という場合も、同様の趣旨である。
試験に同意を得た20歳~40歳代の男女30名に対し、下記項目について皮膚測定試験を実施した。各測定は被験者の両足を33±2℃前後のぬるま湯で水洗し、10分間測定環境(23±2℃,5%RH)に馴化させた後に実施した。
1.体重
各被験者の体重を体組成計(インナースキャンBC-202,TANITA)にて測定した。
2.皮膚の柔らかさ
足底の踵部中央を測定部位とし、被験者がベッドの上に伏臥位の体勢になり、ベッドの上面に対して足の甲が直角になる様に足先を垂らした状態で、踵部中央を硬度・弾性測定装置(BLS780 Ballistomer,DIA-STRON)にて数回測定し、k値が0.97~1.03である3点のIndent値の平均値を算出し、これを皮膚の柔らかさとした。
3.表皮角層水分量
被験者が皮膚の柔らかさ測定と同様の体勢の状態で踵部中央を皮表角層水分量測定装置(SKICON-200EX-USB,YAYOI)にて7点測定し、上限値と下限値を除いた5点の平均値を算出し、これを表皮角層水分量とした。
4.経表皮水分蒸散量
被験者が皮膚の柔らかさ測定と同様の体勢の状態で踵部中央をポータブル水分蒸散計(VapoMeter,Delfin)にて3点測定し、平均値を算出して、これを経表皮水分蒸散量とした。
5.角層細胞面積
5-1.角層細胞の採取
被験者の踵部中央より角質チェッカー(角質チェッカー プラスチックプレートタイプ,PROMOTOOL)を用いて角層細胞を剥離した。
5-2.角層細胞面積の算出
採取した角層細胞をヘマトキシリン-エオシン染色した後、蛍光顕微鏡(BZ-X710 All-in-One Fluorescence Microscope,キーエンス)にて撮影し、撮影画像から画像処理ソフトウェア(ImageJ)にて一定区画内に存在する角層細胞面積の平均値を算出して、これを角層細胞面積とした。
6.荒れ評価
被験者の足底踵部をデジタル一眼レフカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL6,OLYMPUS)にて撮影し、この画像を用いて15名の評価者が荒れ状態を目視にて表1に示す基準で6段階評価した。
荒れ評価の結果から図1に示すような皮膚状態を代表とする踵表面が滑らかな健常群(レベル0および1)と、表面に細かな亀裂や粉ふきが認められ全体にかさついた様相を示す荒れ群(レベル4および5)の2群を抽出し、各測定結果をこの2群で比較、評価した。
結果を図2~図6に示す。図2~6に示すように健常群と荒れ群では各測定項目において違う特徴を有することが確認された。
踵における荒れ群では健常群と比べて、体重が重い傾向を示した。
頬や手の甲等における肌荒れは、一般に体重差に関係なく見られる現象である。踵における肌荒れは、荷重に起因している可能性が示唆された。
踵における荒れ群では健常群に比べ皮膚が硬いことが認められた。
角層の水分量は皮膚の柔軟性に寄与していると言われていることから、水分量が少なく、硬く肥厚した皮膚は外部環境からの機械的刺激などに対して柔軟に対応することが出来ないため、弱い状態であると考えられ、その程度は異なるものの、頬や手の甲等における肌荒れでも同様の変化が起きていると予想される。
踵における荒れ群では健常群と比べて、経表皮水分蒸散量は低く、表皮角層水分量が少ないことが確認された。一般に、頬や手の甲等における肌荒れでは、経表皮水分蒸散量が高く、表皮角層水分量が少ないことが知られているが、踵における肌荒れは、頬や手の甲等とは異なる現象が起きていることがわかった。
角層細胞面積は、踵における荒れ群では健常群と比べて大きくなる傾向が認められた。
一般に、ターンオーバーが正常な状態よりも早すぎると正常な角化が行われず、バリア機能が弱くなるため肌荒れを招くことが知られているが、踵では角層細胞面積が大きかったことから、ターンオーバーは遅く、通常の肌荒れとは異なる現象が起きていることがわかった。
一般に、炎症等に起因してターンオーバーが速まった結果引き起こされる頬や手の甲等における肌荒れでは、バリア機能の低下により経表皮水分蒸散量が高く、角層水分量が少ないことが知られているが、上記結果から、踵における肌荒れではターンオーバーが遅く、経表皮水分蒸散量が低いのにも関わらず、角層水分量も少ないという一般的な肌荒れとは異なる特徴を有していることがわかった。また、荒れ群では体重が重く、皮膚も硬いことから日常的に体重という負荷(荷重)が繰り返されることにより、頬や手の甲等の肌荒れとは異なる荒れ現象が起きていることが示唆された。
踵皮膚測定から踵の荒れの一因として荷重刺激による角層の肥厚が考えられたため、本発明者らは荷重刺激による角層肥厚の誘発について培養表皮モデルを用いて検討した。
1.培養表皮モデル
体重による踵への荷重刺激を再現する試験としてヒト正常表皮細胞を重層培養したヒト三次元培養表皮モデルであるLabCyte EPI-MODEL(ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)を用いた。
2.重り
培養表皮モデルへの荷重刺激はステンレス製のボルトとナットを組み合わせて作成した重りを用いた。
なお、重りは細胞に載せて刺激を加え、培養した際に細胞の生存数に影響を及ぼさないことをあらかじめ確認した上で重量を決定し、これを用いた。
3.培養表皮モデルへの荷重刺激
ヒト三次元培養表皮モデルLabCyte EPI-MODEL(ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)を37℃、5%CO2下で培養し、2~3日に1回アッセイ培地[EPI-MODEL](ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)の交換を行った。
踵皮膚における荷重刺激の再現として、培養表皮モデルに荷重刺激を与え、荷重刺激を与えた群と荷重刺激を与えない群とを比較することでその影響を確認した。荷重刺激を与える群では重り(約4.5g)を各皮膚モデルカップの上に30分間静置し、その後重りを取り除き、培地を交換後に培養を継続した。
培地交換から次の培地交換前までを1回の培養として、上記培養を5回繰り返した。
荷重刺激による遺伝子発現量変化は培養開始9日後に次の実験手法により測定した。
4.荷重刺激後の発現量変化の評価
培養後の培養表皮モデルはCell Counting Kit-8(同仁化学)を用いたWST-8により荷重刺激が細胞生存率に著しい影響を及ぼしていないことを確認した(図7)。
細胞生存率の確認後、リン酸緩衝生理食塩水(Ca、Mg不含)(Phosphate Buffered Saline、PBS(-))で皮膚モデルカップを洗浄し、カップからメスを用いて培養表皮モデルを切り離した。
切り離した細胞からRNeasy Mini Kit(Qiagen)を用いて細胞内の全RNA(総RNA)を分離・精製した。
分離・精製した全RNAから逆転写キットPrimeScriptTM RT Reagent Kit (Perfect Real Time)(タカラバイオ)を利用してcDNAを合成し、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(Reverse Transcription Polymerase Chain Reaction、RT-PCR)により複数の角化マーカーの遺伝子発現量を定量的に分析した。表2に各遺伝子発現量を定量するために用いたプライマーを記載する。プライマーはインビトロジェンに合成を依頼したものを購入して用いた。
荷重刺激を与えず培養のみ行った群(荷重なし)と荷重刺激を与えて培養した群(荷重あり)とを比較することで、荷重刺激による遺伝子発現量変化を評価した(図8~10)。
遺伝子発現量の評価では培養表皮モデルに対して重りを一定時間のせ荷重刺激を与えることで角化マーカーのケラチン1及びケラチン10の遺伝子発現量が増加するのに対して(図8、図9)、インボルクリンでは増加しておらず(図10)、無刺激で通常培養した正常な培養表皮モデルとは異なる遺伝子発現の傾向であることを確認した。
無刺激で通常培養した場合、培養表皮モデルでは正常に角化が進み、十分なバリア機能を有した角層が形成されることが知られている。
すなわち、実験の結果は荷重刺激によって角化過程における角化マーカーの遺伝子発現量に変化が起こり、乱れが生じたことを表していると言える。
培養表皮モデルに荷重刺激を加える、あるいは刺激を加えずに一定期間培養を行った後、皮膚モデルカップからメスを用いて培養表皮モデルを切り離した。
切り離した培養表皮モデルをO.C.T.コンパウンド(サクラファインテックジャパン)で包埋し、これを急速凍結した。
凍結した細胞はクリオスタッド(Leica Microsystems)を用いて薄切し、切片を作製した。
切片はマイルドホルム(和光純薬)を用いて固定した。
ヘマトキシリン-エオシン染色にて細胞質および細胞核の染色を行った。
染色後の切片は蛍光顕微鏡(キーエンス)を用いて撮影し、撮影画像を用いてフリーの画像処理ソフトウェア(ImageJ)にて角層厚の計測を行い、計測結果を比較して角層厚の変化を評価した。
図11に示すように荷重ありの表皮培養モデルの角層厚は荷重なしと比べて優位に増加していた。
すなわち過剰な荷重刺激による遺伝子発現の変化を抑制することが出来れば、角層の肥厚を防止、改善することが可能となり、角層の肥厚に起因した荒れの誘発を防ぐことが出来る。
言い換えれば、荷重刺激によって起こる特にケラチン1やケラチン10の遺伝子発現量の増加を防ぎ、正常な状態と同じ発現量にすることで荒れの誘発を防止することが出来ると言える。
1.ヒト三次元培養表皮モデルLabCyte EPI-MODEL(ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)を37℃、5%CO2下で培養し、2~3日に1回アッセイ培地[EPI-MODEL](ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)の交換を行った。
2.荷重刺激を与える群では重り(約4.5g)を各皮膚モデルカップの上に30分間静置し、その後重りを取り除き、培地を交換後に培養を継続した。
3.被験物質(市販の植物エキス)は、初回の刺激のみ荷重刺激を与える前の培地に終濃度50ppmあるいは100ppmとなる様に添加し、2回目以降は、重り(約4.5g)を各皮膚モデルカップの上に30分間静置し、その後重りを取り除き、培地を交換する際に適当な終濃度になるよう被験物質を添加した後、培養を継続した。
培地交換から次の培地交換前までを1回の培養として、上記培養を5回繰り返した。
4.荷重刺激による遺伝子発現量の変化は培養開始9日後に次の実験手法により測定した。
1.培養後のヒト三次元培養表皮モデルはCell Counting Kit-8(同仁化学)を用いたWST-8により荷重刺激が細胞生存率に著しい影響を及ぼしていないことを確認した。
2.細胞生存率の確認後、リン酸緩衝生理食塩水(Ca、Mg不含)(Phosphate Buffered Saline、PBS(-))で皮膚モデルカップを洗浄し、カップからメスを用いてヒト三次元培養表皮モデルを切り離した。
3.切り離した細胞からRNeasy Mini Kit(Qiagen)を用いて細胞内の全RNA(総RNA)を分離・精製した。
4.分離・精製した全RNAから逆転写キットPrimeScriptTM RT Reagent Kit (Perfect Real Time)(タカラバイオ)を利用してcDNAを合成し、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(Reverse Transcription Polymerase Chain Reaction、Q-RT-PCR)により複数の角化マーカーの遺伝子発現量を定量的に分析した。各遺伝子発現量を定量するために表1に記載したプライマーを用いた。プライマーはインビトロジェンに合成を依頼したものを購入して用いた。
5.被験物質を培地に添加した群(試験群)と添加していない群(ブランク群)とを比較し、さらに荷重なし、被験物質なしで培養のみ行った群(コントロール群)とも比較することで、被験物質の踵荒れ抑制効果を評価した。より高い効果を有する物質を選択する為、試験群とブランク群とを比較した場合にケラチン1またはケラチン10より選択された少なくとも1つ以上の遺伝子発現量を10%以上減少させ、且つ、インボルクリンの遺伝子発現量は±5%程度の変化に留めるような被験物質を目安に踵荒れ抑制効果を有する物質と判断した。
Claims (1)
- 次の(A)~(D)のステップを含む踵荒れ抑制効果が期待できる物質をスクリーニングする方法。
(A):培養表皮モデルと被験物質を共存させるステップ
(B):培養表皮モデルに荷重を加えるステップ
(C):培養表皮モデルから遺伝子又はタンパクを抽出するステップ
(D):下記(d-1)及び(d-2)を指標に、
(d-1)は減少させ、(d-2)は変化させない被験物質を踵荒れ抑制効果が期待できる物質として判断するステップ
(d-1):ケラチン1、ケラチン10より選択された少なくとも1つ以上の遺伝子発現量及び/又はタンパク発現量、
(d-2):インボルクリンの遺伝子発現量及び/又はタンパク発現量
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003097A JP7059015B2 (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 踵荒れ抑制剤のスクリーニング方法及びキット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003097A JP7059015B2 (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 踵荒れ抑制剤のスクリーニング方法及びキット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019122266A JP2019122266A (ja) | 2019-07-25 |
JP7059015B2 true JP7059015B2 (ja) | 2022-04-25 |
Family
ID=67396988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018003097A Active JP7059015B2 (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 踵荒れ抑制剤のスクリーニング方法及びキット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7059015B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7024003B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2022-02-22 | 株式会社ナリス化粧品 | 角層の水分保持能評価方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013134087A (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Shiseido Co Ltd | 化粧料の評価方法 |
JP2014204711A (ja) | 2013-03-19 | 2014-10-30 | 国立大学法人 千葉大学 | 三次元培養皮膚モデルの製造方法およびその利用 |
WO2015132917A1 (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-11 | 株式会社資生堂 | 表皮セリンラセマーゼ及び/又はd-セリン量を指標とした、皮膚のバリア機能亢進薬剤のスクリーニング方法並びに皮膚バリア機能評価方法 |
JP2017067612A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社ナリス化粧品 | 素材のスクリーニング方法及びキット |
-
2018
- 2018-01-12 JP JP2018003097A patent/JP7059015B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013134087A (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Shiseido Co Ltd | 化粧料の評価方法 |
US20150093772A1 (en) | 2011-12-26 | 2015-04-02 | Shiseido Company, Ltd. | Method for evaluating cosmetic |
JP2014204711A (ja) | 2013-03-19 | 2014-10-30 | 国立大学法人 千葉大学 | 三次元培養皮膚モデルの製造方法およびその利用 |
WO2015132917A1 (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-11 | 株式会社資生堂 | 表皮セリンラセマーゼ及び/又はd-セリン量を指標とした、皮膚のバリア機能亢進薬剤のスクリーニング方法並びに皮膚バリア機能評価方法 |
JP2017067612A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社ナリス化粧品 | 素材のスクリーニング方法及びキット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019122266A (ja) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lee et al. | A new classification of pattern hair loss that is universal for men and women: basic and specific (BASP) classification | |
Danby | Biological variation in skin barrier function: from A (atopic dermatitis) to X (xerosis) | |
Alleles | Heterozygous null alleles in filaggrin contribute to clinical dry skin in young adults and the elderly | |
EP2618808B1 (fr) | Utilisation cosmétique de la dermcidine ou fragments de celle-ci | |
TWI580964B (zh) | 皮膚的壓力蓄積度的評價方法 | |
JP6462437B2 (ja) | 皮膚の乾燥状態の評価方法 | |
JP7059015B2 (ja) | 踵荒れ抑制剤のスクリーニング方法及びキット | |
JP5300302B2 (ja) | 1−ピペリジンプロピオン酸及び/またはその塩を活性成分とするscca−1産生抑制剤 | |
US20200363428A1 (en) | Diagnostic method of a skin showing signs of aging | |
JP5653783B2 (ja) | 皮膚表皮内水分保持能評価法 | |
Wolgin et al. | Gene expression of human beta defensins-1 and-2 is significantly reduced in non-inflamed keratinized oral tissue of smokers | |
JP7466721B2 (ja) | ストレスに起因する皮膚バリア機能改善剤 | |
TWI600904B (zh) | 皮膚應激蓄積度的評價方法 | |
US20150301064A1 (en) | Method of evaluating cellulite and method of evaluating cellulite-effective drug using fibulin-3 and/or sarcoglycan gamma as an indicator | |
JP2015024968A (ja) | 化粧料の選択方法 | |
FR2965357A1 (fr) | Utilisation cosmetique de la dermcidine, analogues ou fragments de celle-ci | |
JP5535571B2 (ja) | 表皮ターンオーバーの評価方法及びその用途 | |
JP5693821B2 (ja) | 皮膚のエストロゲン応答性を測定する方法、及び、シワ・タルミの形成、又はキメが粗くなるという皮膚老化の進行状態を予測する皮膚検査方法 | |
Joshi et al. | Correlation of body mass index & triglyceride levels in middle aged women | |
JP7084214B2 (ja) | 快感情向上剤の評価又は探索方法 | |
Mohammad et al. | Outcome of Patch Test on Crack Sole among Bangladeshi Population | |
Hoste et al. | Caspase-14 is a crucial protease in proper stratum corneum formation | |
Dumas et al. | In vivo investigation of stratum corneum thickness and epidermal barrier structure: Links with inflammatory status | |
JP2011115098A (ja) | 加齢による皮膚明度の低下を予測する皮膚評価方法 | |
Schlender et al. | Development of a Whole-Body Physiologically Based Pharmacokinetic Approach to Assess The |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7059015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |