JP7057201B2 - 伝票発行装置、及びプログラム - Google Patents

伝票発行装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7057201B2
JP7057201B2 JP2018080660A JP2018080660A JP7057201B2 JP 7057201 B2 JP7057201 B2 JP 7057201B2 JP 2018080660 A JP2018080660 A JP 2018080660A JP 2018080660 A JP2018080660 A JP 2018080660A JP 7057201 B2 JP7057201 B2 JP 7057201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
slip
control unit
operation screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018080660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019188628A (ja
Inventor
達也 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018080660A priority Critical patent/JP7057201B2/ja
Publication of JP2019188628A publication Critical patent/JP2019188628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057201B2 publication Critical patent/JP7057201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明の実施形態は、伝票発行装置、及びプログラムに関する。
従来、各種伝票を発行する伝票発行装置が知られている。伝票発行装置は、例えば机上に載置される。そして、伝票発行装置は、机の前に置かれた椅子に座った操作者により操作されることを想定している。
ところで、僅かな数量の伝票の発行を忘れていた場合や緊急で伝票を発行したい場合に、その都度、椅子に座り操作するのは操作者にとって煩雑である。しかしながら、伝票発行装置は、操作者が椅子等に座った状態で操作されることを想定しているため、操作者が立った状態では操作性が悪い。
本発明が解決しようとする課題は、操作者が立った状態での操作性を向上させることができる伝票発行装置、及びプログラムを提供することである。
実施形態の伝票発行装置は、表示部と、可動部と、本体部と、検知部と、表示制御部と、を備える。前記表示部は、タッチパネルを有する。前記可動部は、前記表示部をチルト方向に傾け可能になっている。前記本体部は、前記可動部と接合され、前記表示部よりも後方に給紙口を有し、当該給紙口から入れられた用紙に印字する印字部を収納する。前記検知部は、前記本体部の上面に設けられ、前記可動部により倒された前記表示部との接触を検知することで、前記表示面が上方に向けられたことを検知する。前記表示制御部は、前記表示面が上方に向けられたことを前記検知部が検知したことを条件に、伝票の発行に関する操作を受け付ける操作画面を前記表示部の前記表示面に表示させる。
図1は、本実施形態にかかる事務機の外観の一例を示す斜視図である。 図2は、表示部を立てた状態を示す事務機の一例を示す概略断面図である。 図3は、表示部を倒した状態を示す事務機の一例を示す概略断面図である。 図4は、事務機のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、事務機が備える特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。 図6は、伝票入力画面の一例を示す説明図である。 図7は、伝票入力画面と操作画面との一例を示す説明図である。 図8は、画面表示処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、伝票発行装置、及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、伝票発行装置、及びプログラムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。本実施形態の伝票発行装置、及びプログラムは、各種伝票を発行する事務機への適用例である。
図1は、本実施形態にかかる事務機1の外観の一例を示す斜視図である。図2は、表示部20を立てた状態を示す事務機1の一例を示す概略断面図である。図3は、表示部20を倒した状態を示す事務機1の一例を示す概略断面図である。
事務機1は、各種伝票を発行する伝票発行装置である。事務機1は、伝票の発行に関する各種操作を受け付ける操作画面G2(図7参照)を表示部20に表示させる操作画面表示モードを有している。例えば、事務機1は、表示部20が倒されている場合に操作画面表示モードに設定する。そして、事務機1は、表示部20が立てられている場合に操作画面G2を表示しない通常モードに設定する。
事務機1は、本体部10と、表示部20と、キーボード30と、マウス40とを備える。本体部10は、筐体11に覆われている。筐体11は、内部に印字部104(図4参照)を収納している。筐体11は、前方に第1給紙口12を備えている。第1給紙口12は、単票等の用紙を入れる給紙口である。第1給紙口12から入れられた用紙は、印字部104に各種情報が印字された後に排出される。
また、筐体11は、後方に第2給紙口13を備えている。第2給紙口13は、連続用紙等の用紙を入れる給紙口である。第2給紙口13から入れられた用紙は、印字部104に各種情報が印字された後に排出される。
ここで、連続用紙等を第2給紙口13にセットする場合にも、操作者は、図3に示すように表示部20を略水平に倒すことができる。従来、表示部20を倒すことができなかったため、操作者は、事務機1の正面から第2給紙口13に連続用紙をセットすることは困難であった。本実施形態に係る事務機1では、操作者は、表示部20を略水平に倒すことができるため、連続用紙を第2給紙口13に容易にセットすることができる。
また、筐体11は、表示部20とヒンジ14により接合されている。表示部20は、例えば液晶表示装置である。表示部20は、各種情報を表示させる表示面21にタッチパネル22を備えている。タッチパネル22は、表示面21に触れられた位置を検出し、検出した位置の表示面21の表示内容に応じた操作を受け付ける入力装置である。
ヒンジ14は、ヒンジ14が備える回転軸により、表示部20をチルト方向に傾けることが可能な可動部である。操作者は、例えば表示部20の上端等を押すことにより表示部20の表示面21を上方に向けることができる。また、例えば表示部20の上端等を引き上げることにより表示部20の表示面21を略水平方向に方に向けることができる。
キーボード30は、各種操作を入力するキーを備えた入力装置である。マウス40は、表示部20が表示した画像の位置を指定して、操作を入力する入力装置である。
また、筐体11は、上面に傾き検知部50を備えている。傾き検知部50は、ヒンジ14により表示部20が倒れていることを検知する。これにより、傾き検知部50は、表示部20の表示面21が上方に向けられたことを検知する。例えば、傾き検知部50は、表示部20と接触していることを検知する接触センサである。なお、傾き検知部50は、接触センサに限らない。例えば、傾き検知部50は、他の方式のセンサであってもよいし、機械式のスイッチであってもよい。また、傾き検知部50は、筐体11の上面に限らず、他の位置に配置されていてもよい。
次に、事務機1のハードウェア構成について説明する。
図4は、事務機1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。事務機1は、制御部101と、記憶部102と、通信インタフェース103と、印字部104と、表示部20と、タッチパネル22と、キーボード30と、マウス40と、傾き検知部50と、切替スイッチ105とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス106を介して相互に接続している。
制御部101は、事務機1の全体の動作を制御し、事務機1が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部101は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備える。CPUは、事務機1の動作を統括的に制御する。ROMは、電力が供給されていなくても各種データを保持する不揮発性の記憶媒体である。RAMは、指定した領域に対してデータを読み書き可能な記憶媒体である。そして、CPUは、RAMをワークエリア(作業領域)としてROM又は記憶部102等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部102は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。記憶部102は、制御プログラム107と、顧客マスタ108と、商品マスタ109と、伝票マスタ110とを記憶する。なお、記憶部102は、これらマスタに限らず、他の情報を有するマスタを記憶していてもよい。また、これらマスタは、記憶部102に限らず、他の装置に記憶されていてもよい。
制御プログラム107は、オペレーティングシステムや、事務機1が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム107には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
顧客マスタ108は、顧客に関する各種情報を記憶するデータベースである。例えば、顧客マスタ108は、顧客コードと、名称と、住所と、電話番号とを関連付けて記憶する。顧客コードは、顧客を識別可能な識別情報である。名称は、顧客の名称を示す情報である。住所は、顧客の住所を示す情報である。電話番号は、顧客の電話番号を示す情報である。
商品マスタ109は、商品に関する各種情報を記憶するデータベースである。例えば、商品マスタ109は、商品コードと、名称と、単価とを関連付けて記憶する。商品コードは、商品を識別可能な識別情報である。名称は、商品の名称を示す情報である。単価は、商品の単価を示す情報である。
伝票マスタ110は、伝票情報を記憶するデータベースである。例えば、伝票マスタ110は、伝票コードと、伝票情報とを関連付けて記憶する。伝票コードは、伝票を識別可能な識別情報である。伝票情報は、伝票を示す情報である。
通信インタフェース103は、ネットワークを介して接続された装置との通信を実行する。
印字部104は、例えばドットインパクトプリンタである。印字部104は、例えば第1給紙口12又は第2給紙口13から入られた用紙に伝票を印字する。なお、印字部104は、サーマルプリンタやインクジェットプリンタやレーザプリンタ等の他の方式のプリンタであってもよい。
切替スイッチ105は、操作画面G2を表示する操作画面表示モードと、操作画面G2を表示しない通常モードとを切り替える操作を受け付ける操作部である。そして、切替スイッチ105は、任意の位置に配置することができる。すなわち、切替スイッチ105は、キーボード30に配置されていてもよいし、筐体11に配置されていてもよいし、表示部20の縁等に配置されていてもよい。また、切替スイッチ105は、ハードウェアスイッチに限らず、表示部20等に表示されるソフトウェアスイッチであってもよい。
次に、事務機1が備える特徴的な機能について説明する。
ここで、図5は、事務機1が備える特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。事務機1の制御部101は、記憶部102の制御プログラム107をRAMに展開し、制御プログラム107に従って動作することで、図5に示す各機能部をRAM上に生成する。具体的には、事務機1の制御部101は、機能部として、モード制御部1001、表示制御部1002、タッチパネル制御部1003、キーボード制御部1004、伝票情報生成部1005、及び印字制御部1006を備える。
モード制御部1001は、操作画面表示モードと、通常モードとの切り替えを制御する。モード制御部1001は、表示部20が倒されていることを傾き検知部50が検知した場合に、操作画面表示モードに設定する。また、モード制御部1001は、表示部20が立てられていることを傾き検知部50が検知した場合に、通常モードに設定する。
また、モード制御部1001は、切替スイッチ105が受け付けた操作に基づいて、操作画面表示モードと、通常モードとを切り替える。モード制御部1001は、表示部20が立てられている場合に、通常モードに設定する。表示部20が立てられた状態の通常モードで、切替スイッチ105がモードを切り替える操作を受け付けた場合に、モード制御部1001は、操作画面表示モードに設定する。また、表示部20が立てられた状態の操作画面表示モードで、切替スイッチ105がモードを切り替える操作を受け付けた場合に、モード制御部1001は、通常モードに設定する。
また、モード制御部1001は、表示部20が倒された場合に、操作画面表示モードに設定する。表示部20が立てられた状態の操作画面表示モードで、切替スイッチ105がモードを切り替える操作を受け付けた場合に、モード制御部1001は、通常モードに設定する。また、表示部20が倒された状態の通常モードで、切替スイッチ105がモードを切り替える操作を受け付けた場合に、モード制御部1001は、操作画面表示モードに設定する。
表示制御部1002は、表示部20を制御して各種画面を表示させる。例えば、表示制御部1002は、通常モードの場合に、伝票入力画面G1を表示部20の表示面21に表示させる。
ここで、図6は、伝票入力画面G1の一例を示す説明図である。伝票入力画面G1は、伝票のテンプレートに含まれる各項目に項目内容を入力する画面である。そして、伝票入力画面G1の各項目には、通常モードにおいては、キーボード30やマウス40から受け付けた内容が入力される。伝票入力画面G1には、伝票画像G11と、発行ボタンG12と、閉じるボタンG13とが含まれている。伝票画像G11は、伝票のテンプレートと、テンプレートに含まれる各項目に入力された入力内容とを表示した画像である。発行ボタンG12は、伝票画像G11に示された伝票を発行する操作を入力するボタンである。閉じるボタンG13は、伝票入力画面G1を閉じる操作を入力するボタンである。また、図6に示す伝票入力画面G1は、顧客コードを入力している途中であることを示している。
また、表示制御部1002は、操作画面表示モードの場合に、表示中の画面を縮小して空いた領域に、操作画面G2を表示部20の表示面21に表示させる。ここで、図7は、伝票入力画面G1と操作画面G2との一例を示す説明図である。図7は、表示していた伝票入力画面G1を縮小して、空いた領域に、操作画面G2を表示した状態を示している。操作画面G2は、伝票の発行に関する操作を受け付ける画面である。すなわち、操作画面G2は、伝票のテンプレートに含まれる各項目の項目内容をタッチパネル22から入力する画面である。そして、操作画面表示モードにおいては、伝票入力画面G1の各項目には、操作画面G2から受け付けた内容が入力される。操作画面G2は、コード情報入力欄G21と、一覧表示欄G22と、操作ボタン表示領域G23とを備える。コード情報入力欄G21は、顧客コードや商品コードや伝票コード等の入力対象を示すコード情報を入力する入力欄である。すなわち、コード情報入力欄G21は、入力対象を識別可能な識別情報を入力する入力欄である。一覧表示欄G22は、コード情報入力欄G21に入力されたコード情報に該当する情報の一覧を表示させる表示欄である。テンプレートに含まれる項目には、一覧表示欄G22から選択された情報が入力される。操作ボタン表示領域G23は、各種操作を受け付ける操作ボタンを表示する領域である。操作ボタンには、例えば置数ボタンや、特定の機能が割り当てられたファンクションボタンや、操作を決定する決定ボタンや、操作を取り消す取消ボタン等が含まれる。
図7に示す操作画面G2は、図7に示す伝票入力画面G1の顧客コードを入力している途中であることを示している。コード情報入力欄G21には、操作ボタン表示領域G23の操作ボタンが受け付けたコード情報が入力されている。表示制御部1002は、コード情報入力欄G21に入力されたコード情報に該当する情報として、コード情報入力欄G21に入力された顧客コードに該当する顧客の名称を顧客マスタ108から抽出する。そして、表示制御部1002は、抽出した顧客の名称を一覧表示欄G22に表示する。また、表示制御部1002は、一覧表示欄G22から一の顧客が選択された場合に、選択された顧客の顧客コードを伝票入力画面G1の顧客コードに表示させ、選択された顧客の名称を伝票入力画面G1の顧客名称に表示させる。
タッチパネル制御部1003は、表示部20に積層されたタッチパネル22を制御して、各種操作を受け付ける。例えば、タッチパネル制御部1003は、操作画面表示モードの場合に、伝票入力画面G1からコード情報等の情報を入力する項目を指定する操作を受け付ける。また、タッチパネル制御部1003は、操作画面G2から指定した項目の項目内容を入力する操作を受け付ける。
キーボード制御部1004は、キーボード30を制御して、各種操作を受け付ける。例えば、キーボード制御部1004は、通常モードの場合に、キーボード30から各種操作を受け付ける。そして、キーボード制御部1004は、操作画面表示モードの場合に、キーボード30からの入力を制限してもよい。すなわち、キーボード制御部1004は、操作画面表示モードの場合に、キーボード30に含まれるキーが押下されても、入力を受け付けない。
伝票情報生成部1005は、伝票情報を生成する。例えば、伝票情報生成部1005は、伝票入力画面G1の発行ボタンG12が押下された場合に、伝票入力画面G1に示された伝票を示す伝票情報を生成する。そして、伝票情報生成部1005は、生成した伝票情報を伝票マスタ110に記憶させる。
印字制御部1006は、印字部104を制御して、各種情報を用紙に印字する。例えば、印字制御部1006は、伝票情報生成部1005が生成した伝票情報を用紙に印字する。このようにして、印字制御部1006は、伝票を発行する。
次に、事務機1が実行する画面表示処理について説明する。ここで、図8は、本実施形態の事務機1が実行する画面表示処理の一例を示すフローチャートである。
モード制御部1001は、傾き検知部50からの出力に基づいて、表示部20が倒されているか否かを判定する(ステップS1)。
表示部20が倒されていると判定したことを条件に(ステップS1;Yes)、モード制御部1001は、操作画面表示モードに設定する(ステップS2)。表示制御部1002は、操作画面G2を表示部20に表示させる(ステップS3)。
表示部20が倒されていないと判定したことを条件に(ステップS1;No)、モード制御部1001は、通常モードに設定する(ステップS4)。表示制御部1002は、操作画面G2を消去する(ステップS5)。なお、操作画面G2を表示していない場合には、表示制御部1002は、操作画面G2の非表示を維持する。
モード制御部1001は、切替スイッチ105がモードを切り替える操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS6)。モードを切り替える操作を受け付けていないことを条件に(ステップS6;No)、事務機1は、ステップS1に移行する。
モードを切り替える操作を受け付けたことを条件に(ステップS6;Yes)、モード制御部1001は、通常モードに設定されているか否かを判定する(ステップS7)。
通常モードに設定されていることを条件に(ステップS7;Yes)、モード制御部1001は、操作画面表示モードに設定する(ステップS8)。表示制御部1002は、操作画面G2を表示部20に表示させる(ステップS9)。
操作画面表示モードに設定されていることを条件に(ステップS7;No)、モード制御部1001は、通常モードに設定する(ステップS10)。表示制御部1002は、操作画面G2を消去する(ステップS11)。
事務機1は、以上により画面表示処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る事務機1によれば、表示部20は、ヒンジ14により表示面21を上方に向けて傾くことが可能になっている。よって、事務機1は、操作者が立った状態でも表示部20を見やすくすることができる。さらに、事務機1は、表示面21を上方に向けて傾けられた場合、操作画面G2を表示部20に表示させる。これにより、操作者は、立った状態でも、操作画面G2から容易に操作を入力することができる。よって、本実施形態に係る事務機1は、操作者が立った状態での操作性を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 事務機
10 本体部
11 筐体
14 ヒンジ
20 表示部
21 表示面
22 タッチパネル
30 キーボード
40 マウス
50 傾き検知部
104 印字部
105 切替スイッチ
108 顧客マスタ
109 商品マスタ
110 伝票マスタ
1001 モード制御部
1002 表示制御部
1003 タッチパネル制御部
1004 キーボード制御部
1005 伝票情報生成部
1006 印字制御部
G1 伝票入力画面
G2 操作画面
特開2017-191404号公報

Claims (6)

  1. タッチパネルを有する表示部と、
    前記表示部をチルト方向に傾け可能な可動部と、
    前記可動部と接合され、前記表示部よりも後方に給紙口を有し、当該給紙口から入れられた用紙に印字する印字部を収納する本体部と、
    前記本体部の上面に設けられ、前記可動部により倒された前記表示部との接触を検知することで、前記表示部の表示面が上方に向けられたことを検知する検知部と、
    前記表示面が上方に向けられたことを前記検知部が検知したことを条件に、伝票の発行に関する操作を受け付ける操作画面を前記表示部の前記表示面に表示させる表示制御部と、
    を備える伝票発行装置。
  2. 前記表示制御部は、識別情報の入力を受け付ける入力欄と、当該入力欄に入力された前記識別情報に該当する情報の一覧を表示させる表示欄とを含む前記操作画面を表示させる、
    請求項1に記載の伝票発行装置。
  3. 前記操作画面の表示と、非表示とを切り替える操作を受け付ける操作部を更に備える、
    請求項1又は2に記載の伝票発行装置。
  4. キーボードからの操作を受け付けるキーボード制御部を更に備え、
    前記キーボード制御部は、前記表示面が上方に向けられたことを前記検知部が検知したことを条件に、前記キーボードからの操作を受け付けない、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の伝票発行装置。
  5. 前記表示制御部は、表示中の画面を縮小して、前記操作画面を表示させる、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の伝票発行装置。
  6. タッチパネルを有する表示部と、
    前記表示部をチルト方向に傾け可能な可動部と、
    前記可動部と接合され、前記表示部よりも後方に給紙口を有し、当該給紙口から入れられた用紙に印字する印字部を収納する本体部と、
    前記本体部の上面に設けられ、前記可動部により倒された前記表示部との接触を検知することで、前記表示部の表示面が上方に向けられたことを検知する検知部と、を備えるコンピュータを、
    前記表示面が上方に向けられたことを前記検知部が検知したことを条件に、伝票の発行に関する操作を受け付ける操作画面を前記表示部の前記表示面に表示させる表示制御部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2018080660A 2018-04-19 2018-04-19 伝票発行装置、及びプログラム Active JP7057201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080660A JP7057201B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 伝票発行装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080660A JP7057201B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 伝票発行装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188628A JP2019188628A (ja) 2019-10-31
JP7057201B2 true JP7057201B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=68388715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080660A Active JP7057201B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 伝票発行装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7057201B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075220A1 (ja) 2019-10-15 2021-04-22 富士電機株式会社 半導体モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070620A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Citizen Watch Co Ltd 電子機器
US20100007613A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Paul Costa Transitioning Between Modes of Input
JP2017016281A (ja) 2015-06-30 2017-01-19 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892148B2 (ja) * 1990-11-21 1999-05-17 株式会社東芝 情報処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070620A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Citizen Watch Co Ltd 電子機器
US20100007613A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Paul Costa Transitioning Between Modes of Input
JP2017016281A (ja) 2015-06-30 2017-01-19 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019188628A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8953205B2 (en) Data display device capable of being positioned to be viewable from one of two opposite viewing directions
US10277757B2 (en) Electronic device and image forming apparatus
US5706030A (en) Compact data input device having transparent touch panel
US20110134470A1 (en) Information processing apparatus, display control method, and storage medium
CN106990928A (zh) 电子设备、电子设备的控制方法
EP3196702B1 (en) Printing apparatus, image reading apparatus, control program of printing apparatus, and control program of image reading apparatus
JP7057201B2 (ja) 伝票発行装置、及びプログラム
US8411315B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20120026541A1 (en) Printing control apparatus, printing apparatus, and print preview method
US20080292329A1 (en) Driver apparatus, sheet arrangement management method, sheet arrangement management program
JP6433186B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2011183599A (ja) ラベルプリンタおよびプログラム
JP2016122428A (ja) 用紙発行装置
JP2016193548A (ja) 印刷装置
JP6303563B2 (ja) 商品情報処理装置及びプログラム
US20180364961A1 (en) Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
JP6841520B2 (ja) 用紙発行装置
JP7460948B2 (ja) 画像形成装置
JP2014213531A (ja) ラベル編集装置
JP7039074B2 (ja) 用紙発行装置
JP6349633B2 (ja) ラベルプリンタ、及び、ラベルプリンタを備えた包装装置
JP6468325B2 (ja) ラベル編集装置及び印刷装置
JPH10109762A (ja) 用紙サイズ検知装置
JP2010030321A (ja) プリンタおよびプリンタにおけるメッセージ表示方法
JP2006330838A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150