JP7055992B2 - 心臓弁修復装置およびその植込み方法 - Google Patents

心臓弁修復装置およびその植込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7055992B2
JP7055992B2 JP2018563776A JP2018563776A JP7055992B2 JP 7055992 B2 JP7055992 B2 JP 7055992B2 JP 2018563776 A JP2018563776 A JP 2018563776A JP 2018563776 A JP2018563776 A JP 2018563776A JP 7055992 B2 JP7055992 B2 JP 7055992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
heart
stent
new
leaflet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018563776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517346A5 (ja
JP2019517346A (ja
Inventor
クン ケオン イェオ,
ニコラス ダニエル マリー フォイン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Singapore Health Services Pte Ltd
Original Assignee
Singapore Health Services Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Singapore Health Services Pte Ltd filed Critical Singapore Health Services Pte Ltd
Publication of JP2019517346A publication Critical patent/JP2019517346A/ja
Publication of JP2019517346A5 publication Critical patent/JP2019517346A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055992B2 publication Critical patent/JP7055992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • A61F2/2433Deployment by mechanical expansion using balloon catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/246Devices for obstructing a leak through a native valve in a closed condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2466Delivery devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2454Means for preventing inversion of the valve leaflets, e.g. chordae tendineae prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、植込み可能な医療装置の分野、特に心臓弁修復装置およびその植込み方法に関する。本発明は、経カテーテルおよび低侵襲心臓弁治療、特に機能不全に陥った三尖弁または僧帽弁の修復に適している。
論拠
三尖弁逆流症(TR)は、世界中の何百万人もの人々に発症している。その治療は困難であり、外科的修復も失敗する可能性がある。いくつかの試験は、外科的修復を受けた患者では、長期にわたる中等度から重度のTR再発率が最大30%であることを示している。TRは、肺高血圧症、右心不全、肝硬変、および右心不全に伴う合併症(例えば、静脈性潰瘍)などの重大な合併症をもたらすことがある。現在の治療は、ラシックスおよびスピロノラクトンなどの利尿剤を使用する治療が大部分を占めている。ある治療選択肢の優位性を他の治療選択肢と比較して示す無作為化試験は存在しない。
TRには、単独で発症することはめったにないという問題がある。TRは、多くの場合、他の心臓弁膜症とともに起こるか、心不全または肺高血圧症の存在下で起こる。原発性弁膜症の手術が実施される場合、三尖弁が同時に修復または置換され得る。しかし、多くの患者にとって、重度のTRの発症は遅発性症状であり、原発病変を治療してもTRは問題として残る可能性がある。これは、右心室(RV)および三尖弁輪の構造が変化し、そのほとんどが不可逆性であるためである。他の例では、根底にある病状、例えば、原発性の肺高血圧症または虚血性心筋症を回復させることはできず、二次性のTR自体が重大な病的状態および頻繁な入院の原因となっている。
臨床的必要性および現在の治療の限界
TRの現在の治療法は、薬物療法または手術のいずれかである。しかし、手術では効果は限られており、リスクは大きい。僧帽弁(MV)手術を併用した後の再発率は、1カ月の時点で15%、8年の時点で31%であるほか、人工弁輪による弁輪縫縮術(ring annuloplasty)(17%)、二尖化(14%)などの修復技術に左右される2、3。現在のところ、TR修復または三尖弁(TV)置換の経皮的モデルは実用化されていないが、いくつかの企業および研究者がこの分野で研究を開始したと考えられている。患者を対象とした臨床試験は依然として存在しない。現在の治療法は、自然弁の置換としてステント弁を植え込むか、下大静脈および上大静脈にステント弁を植え込むことによって、三尖弁の機能を置換することを目指している。そうすることによって、この最新の方法は、右心房の機能を排除することにより、三尖弁逆流症の問題を取り除くことを目的とする。三尖弁および大静脈の解剖学的構造には大きな多様性があるため、この現在の治療法を実行するのは困難である。さらに、大動脈を用いた治療法は、ヒトの解剖学的構造の非生理学的な位置の変化によって制限され、肺に有害な影響を与え続ける可能性のある高い右心内圧の影響を考慮していない。
TR単独の有病率はあまり明らかにされていないが、約0.8%~3.8%の範囲にある4、5。その影響は、僧帽弁狭窄症または僧帽弁逆流症などの左心弁疾患が根底にある患者に一層よくみられ、37~74%の範囲にある6~8。TRの臨床的負担は、右心不全が治療に対して抵抗性であることにより明らかである。患者は再発して入院する傾向がある。症状緩和の他に、無作為化試験で長期予後を改善することが示された薬剤療法はない。
本発明の1つの目的は、弁逆流症を治療し、従前の低侵襲性心臓弁治療法に伴う制限を回避する低侵襲性で単純な治療法を提供することである。本発明の別の目的は、全身麻酔および/または直視下心臓手術を用いない植込みである。
本発明のさらなる目的は、様々な弁輪の大きさに適切に適応することができず、植込みのために複雑な送達システムを必要とし得る完全な心臓弁置換装置に関連する欠点を回避することである。本発明による提案された装置は、様々な弁の解剖学的構造および疾患に適応する目的を以って設計されている。
本発明は、単純であり、様々な弁の解剖学的構造および疾患に適応することができ、低侵襲性の植込み方法に適した心臓弁修復装置を提供することによって、従来技術の問題に対処し、および/または従来技術の問題を改善することを目指す。
本発明の一態様によれば、心臓弁修復装置が提供され、装置は、患者の心臓弁の上流に位置する少なくとも1つの組織部位に固定されるように構成された少なくとも1つの上流固定手段と、上流固定手段から延びるように配置された接合構造とを備え、接合構造は自由端を備え、接合構造は、心臓弁を越えて延びるように、かつ心臓弁の下流に自由端を配置するように機能することができ、接合構造は、血液の逆流を防止および/または最小限に抑制するために、患者の心臓の少なくとも1つの心臓弁尖と接合するように機能することができる。
心臓弁を越えて延びて、心臓弁の下流に接合構造の自由端を配置するように機能できる接合構造によって、接合構造が、障害および制限なく、(例えば、下流固定部を介して)機能不全の弁尖の接合機能を効果的に置換および/または支援し、および/または例えば弁輪の拡張のためにさらに離間した弁尖を接合させるための追加の支援部として機能することができるという事実。心臓弁の下流に接合構造の自由端を配置することによって、接合構造および弁尖の接合に最適な効率をもたらす。
好ましくは、接合構造は可撓性である。
好ましくは、接合構造は、患者の心臓の少なくとも1つの心臓弁尖と接合するための表面を有するバルーンを備える。さらに好ましくは、バルーンは拡張可能である。
好ましくは、装置は、上流固定手段とバルーンとを接続するように構成された接続手段をさらに備え、接続手段は、患者の心臓の2つ以上の心臓弁尖の間の第1の位置にバルーンを配置するように構成される。
好ましくは、接合構造は、新弁尖(neo-leaflet)を備える。さらに好ましくは、新弁尖は、新弁尖に構造を提供するための手段を備え、前記手段は可撓性である。さらに一層好ましくは、新弁尖は、ポリマー、布地、組織またはそれらの組合せを含む。好ましくは、新弁尖は拡張可能である。
好ましくは、装置は、上流固定手段と新弁尖とを接続するように構成された接続手段をさらに備え、接続手段は、患者の心臓の2つ以上の心臓弁尖の間の第1の位置に新弁尖の一部を配置するように構成される。
好ましくは、新弁尖は、患者の心臓の少なくとも1つの心臓弁尖の表面上に延びることができる。
好ましくは、新弁尖の少なくとも一部は、患者の心臓の2つの隣接する心臓弁尖の間の交連部内に延びることができる。
好ましくは、装置は、患者の心臓弁を越えて延びるように構成された安定化構造を備え、安定化構造は、新弁尖の自由端の下流位置を維持するように構成される。さらに好ましくは、安定化構造は、重り付きの自由端を備える。
好ましくは、安定化構造は、安定化構造と新弁尖とを接続するように構成された1つ以上の安定化テザーを備える。さらに好ましくは、安定化テザーは、新弁尖の自由端に接続するように構成される。
好ましくは、接合構造は膜を備え、膜の一部は、患者の心臓の2つの隣接する心臓弁尖の間の交連部内に延びることができる。
好ましくは、上流の組織部位は血管であり、上流固定手段はステントである。
好ましくは、心臓弁は三尖弁である。さらに好ましくは、ステントは、患者の心臓の冠静脈洞に固定されるように構成され、および/またはステントは、患者の下大静脈に固定されるように構成される。
好ましくは、装置は、第2の上流固定手段を備え、第2の上流固定手段は、患者の上大静脈に固定されるように構成されたステントである。
好ましくは、心臓弁は僧帽弁であり、ステントは患者の心臓の肺静脈に固定されるように構成される。
好ましくは、上流固定手段と接合構造とは、心臓弁修復装置の別個の構成要素であり、上流固定手段と接合構造とは、互いに接続するように構成されているか、場合により、上流固定手段および接合構造は一体構造である。
好ましくは、装置は、経カテーテル送達のためにクリンプ可能または圧縮可能である。
本発明の別の態様によれば、患者の心臓に心臓弁修復装置を植え込む方法が提供され、方法は、
a)患者の心臓に心臓弁修復装置を送達するステップであって、装置が、少なくとも1つの上流固定手段と、上流固定手段から延びるように配置された接合構造とを備えるステップと、
b)患者の心臓内の少なくとも1つの組織部位に上流固定手段を固定するステップであって、組織部位が、患者の心臓の心臓弁の上流に位置するステップと、
c)接合構造を展開させて、心臓弁を越えて延ばして心臓弁の下流に接合構造の自由端を配置するステップとを含み、接合構造は、血液の逆流を防止および/または最小限に抑制するために、患者の心臓の少なくとも1つの心臓弁尖と接合する。
好ましくは、上流固定手段と接合構造とは別個の構成要素であり、方法は、患者の心臓に、上流固定手段と接合構造とを別個に送達するステップを含む。さらに好ましくは、方法は、上流固定手段と接合構造とを接続するステップをさらに含む。さらに一層好ましくは、上流固定手段と接合構造とは、接続手段を介して接続される。
好ましくは、方法は、上流固定手段の安定性を試験し、確認するステップをさらに含む。
好ましくは、方法は、上流固定手段を固定する前に接合構造を展開するステップを含む。
好ましくは、接合構造は拡張可能であり、方法は、接合構造を拡張するステップをさらに含む。
好ましくは、上流固定手段はステントであり、方法は、患者の心臓の右心房の冠静脈洞にステントを固定するステップと、接合構造を展開し、もって、接合構造の自由端が患者の右心室内に延びるように、かつ接合構造が患者の心臓の少なくとも1つの三尖弁弁尖と接合するようにするステップとを含む。
好ましくは、上流固定手段はステントであり、方法は、患者の下大静脈にステントを固定するステップと、接合構造を展開し、もって、接合構造の自由端が患者の右心室内に延びるように、かつ接合構造が患者の心臓の少なくとも1つの三尖弁弁尖と接合するようにするステップとを含む。
好ましくは、心臓弁修復装置は、第2の上流固定手段を備え、第2の上流固定手段は第2のステントであり、方法は、患者の上大静脈に第2のステントを固定するステップを含む。
好ましくは、上流固定手段はステントであり、方法は、患者の心臓の左心房の肺静脈にステントを固定するステップと、接合構造を展開し、もって、接合構造の自由端が患者の左心室内に延びるように、かつ接合構造が患者の心臓の少なくとも1つの僧帽弁弁尖と接合するようにするステップとを含む。
好ましくは、心臓弁修復装置の送達は、経カテーテル送達によるものである。さらに好ましくは、心臓弁修復装置の送達は、蛍光透視撮像または超音波撮像のガイド下で行われる。
好ましくは、接合構造は、新弁尖(neo-leaflet)を備える。
本発明の別の態様によれば、心臓弁修復装置であって、装置は、患者の心臓内の第1の組織部位に固定されるように構成された第1の上流固定手段と、患者の心臓内の第2の組織部位に係合するように構成された第2の上流固定手段と、第1の上流固定手段と第2の上流固定手段との間に配置され、第1の上流固定手段および第2の上流固定手段から延びる可撓性逆流障壁とを備え、第1の組織部位および第2の組織部位は、患者の心臓弁の上流に位置し、逆流障壁は、血液の逆流を防止および/または最小限に抑制するために、患者の心臓弁の近くに配置される。
好ましくは、逆流障壁は略平坦である。好ましくは、逆流障壁は、可撓性フレームを有する新弁尖を備える。さらに好ましくは、新弁尖は、ポリマー、布地、組織またはそれらの組合せを含む。
好ましくは、第1の上流固定手段は、患者の心臓の冠静脈洞に固定されるように構成され、第2の上流固定手段は、患者の心臓の右動脈壁の一部に当接するように構成される。
好ましくは、第1の上流固定手段は、患者の心臓の肺静脈に固定されるように構成され、第2の上流固定手段は、患者の心臓の左動脈壁の一部に当接するように構成される。
本発明の別の態様によれば、心臓弁修復装置であって、装置は、患者の心臓弁の上流に位置する上流組織部位に固定されるように構成された上流固定手段と、上流固定手段から延びるように配置された新弁尖とを備え、新弁尖は、心臓弁を越えて延びるように機能することができ、接合構造は、血液の逆流を防止および/または最小限に抑制するために、患者の心臓の少なくとも1つの心臓弁尖と接合するように機能することができる。
好ましくは、装置は、新弁尖の端部から延びるように配置された下流固定手段を備え、下流固定手段は、患者の心臓弁の下流の組織部位に固定されるように構成される。
好ましくは、下流の組織部位は、患者の心室の心内膜または心膜組織部位である。
好ましくは、上流固定手段は、患者の心臓の冠静脈洞に固定されるように構成されているか、場合によっては、上流固定手段は、患者の心臓の肺静脈に固定されるように構成される。
本発明は、説明のみを目的とし、したがって縮尺通りに描かれていない添付の図面を参照して、単なる例として以下に説明される。
冠静脈洞と三尖弁との間の解剖学的関係を示す心臓の概略軸方向断面図である。 図1Aの心臓部を3D再構成した斜視図である。 冠静脈洞と三尖弁との間の解剖学的関係を示す図1の心臓の概略冠状断面図である。冠静脈洞は三尖弁よりも中央および上部にあり、一般に後中隔交連部の上にあるが、位置および高さにはある程度のばらつきが存在することがある。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を伴った右心房RAおよび右心室RVの概略冠状断面図である。装置10は、冠静脈洞6内に固定されたステント11と、右心室RV内に延びる展開可能な接合構造12とを備え、接合構造12は一方向弁修復部として機能する。 図3に示された本発明の一実施形態による心臓弁修復装置の概略軸方向断面図であり、展開可能な接合構造12が、右心室内に延びる新弁尖として形成されている。 ステント11と、ステント11の下側境界部11aから延びる展開可能な接合構造12とを有する、本発明の一実施形態による心臓弁修復装置の概略側面図である。 ステント11と、ステント11の下側境界部11aから延びる展開可能な接合構造12とを有する図5Aの装置の概略トップダウン図である。 ステント11と、ステント11の下側境界部11aから延びる展開可能な接合構造12とを有する図5Aおよび図5Bの装置の概略正面図である。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置の概略図であり、展開可能な接合構造112が、テザー113によってステント111に接続されている。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置の概略図であり、ステント211が弁2の上の冠静脈洞6に植え込まれ、拡張部214を有する接合構造212が弁2の中央に位置し、心臓弁尖の接合を支援している。 図5A~図5Cに示される実施形態による植え込まれた装置を伴った心臓の左側の概略冠状断面図である。装置は、僧帽弁3の上の肺静脈7に植え込まれた固定用ステント11を備え、接合構造12が僧帽弁弁尖の間に延びている。 固定用ステント(2)と、弁尖(31)の間(中隔尖と後尖との間)に延びる膜壁構造として形成された展開可能な弁修復構造とを有する装置(1)の異なる実施形態を伴った心臓の概略軸方向図である。 図9Aに示される植え込まれた心臓弁修復装置を伴った左心房および左心室の概略冠状断面図である。装置は、弁2の上に位置する血管6(冠静脈洞)の小孔6a内に展開したステント311と、弁尖2b、2cの少なくとも2つの間に延び、弁尖の接合を増強する中隔として機能する展開可能な接合構造312とを備える。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を伴った心臓の概略軸方向断面図であり、展開可能な逆流障壁412は、三尖弁2の弁尖の間および上部に延びる2つの脚部415を有する。 図10Aに示される心臓弁修復装置を伴った右心室の概略冠状断面図である。装置は、弁2の上に位置する冠静脈洞6内に展開したステント411と、弁尖の上の右心房内に展開し、右心房の反対側/壁に延びる脚部415とを有する逆流障壁412とを含む。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を伴った右心室の概略冠状断面図である。装置は、弁2の上に位置する血管内に展開したステント511と、右心室RV内に延びる展開可能な接合構造512と、接合構造512の端部の下流固定手段516とを備える。 本発明の一実施形態による植え込まれた心臓弁修復装置を伴った心臓の概略冠状断面図であり、装置は、下大静脈9に固定されたステント611と、ステント611から右心室RV内に展開可能な接合構造612とを備える。 軸A-A’に沿った図12Aの心臓の概略軸方向断面図である。 本発明の一実施形態による植え込まれた心臓弁修復装置を伴った心臓の概略冠状断面図であり、装置は、下大静脈9に固定されたステント711と、ステント711から右心室RV内に展開可能な接合構造712と、接合構造712の端部の下流固定手段716とを備える。 図5Aから図5Cの実施形態による心臓弁修復装置の概略斜視図である。 心臓の右心房に植え込まれた図5A~図5Cの実施形態による心臓弁修復装置を3D再構成した斜視拡大図であり、ステント11は冠静脈洞6に固定され、接合構造12は三尖弁を経由して右心室内に延びている。 本発明の一実施形態による植え込まれた心臓弁修復装置を3D再構成した斜視図である。装置は、冠静脈洞6に固定されたステント811と、右心室RV内に延びる接合構造812とを備える。装置はまた、安定化テザー818を介して接合構造812に接続された安定化構造817を備える。 右心室から見た図16Aの装置の斜視図である。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント11は右心房の冠静脈洞に植え込まれ、接合構造12はステント11から三尖弁を越えて延びる。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント11は右心房の冠静脈洞に植え込まれ、接合構造12はステント11から三尖弁を越えて延びる。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント11は右心房の冠静脈洞に植え込まれ、接合構造12はステント11から三尖弁を越えて延びる。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント11は右心房の冠静脈洞に植え込まれ、接合構造12はステント11から三尖弁を越えて延びる。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント11は右心房の冠静脈洞に植え込まれ、接合構造12はステント11から三尖弁を越えて延びる。 本発明の一実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント11は右心房の冠静脈洞に植え込まれ、接合構造12はステント11から三尖弁を越えて延びる。 本発明の別の実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント611は下大静脈に植え込まれ、接合構造612はステント611から三尖弁を越えて延びる。 本発明の別の実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント611は下大静脈に植え込まれ、接合構造612はステント611から三尖弁を越えて延びる。 本発明の別の実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント611は下大静脈に植え込まれ、接合構造612はステント611から三尖弁を越えて延びる。 本発明の別の実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための方法のステップを示し、ステント611は下大静脈に植え込まれ、接合構造612はステント611から三尖弁を越えて延びる。 図18Aから図18Dによる本発明の実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための別の方法のステップを示し、ステント611は下大静脈に植え込まれ、接合構造612はステント611から三尖弁を越えて延びる。 図18Aから図18Dによる本発明の実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための別の方法のステップを示し、ステント611は下大静脈に植え込まれ、接合構造612はステント611から三尖弁を越えて延びる。 図18Aから図18Dによる本発明の実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための別の方法のステップを示し、ステント611は下大静脈に植え込まれ、接合構造612はステント611から三尖弁を越えて延びる。 図18Aから図18Dによる本発明の実施形態による心臓弁修復装置を送達、展開および植え込むための別の方法のステップを示し、ステント611は下大静脈に植え込まれ、接合構造612はステント611から三尖弁を越えて延びる。
添付の図面を参照して、本発明の特定の実施形態を以下に説明する。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書で使用される選択された用語の他の定義は、本発明の詳細な説明の中に見出され、その説明を通して適用され得る。さらに、他に定義されない限り、本明細書で使用されるあらゆる技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。可能であれば、明確性および一貫性のために全図面を通じて同じ参照番号を使用する。
本明細書を通じて、文脈上他の意味を必要としない限り、「含む(comprise)」という語または「含む(comprises)」もしくは「含んでいる(comprising)」などの変形例は、記載された整数または整数群の包含を含意するが、いかなる他の整数または整数群の除外を含意しないと理解される。
さらに、本明細書を通じて、文脈上他の意味を必要としない限り、「含む(include)」という語または「含む(includes)」もしくは「含んでいる(including)」などの変形例は、記載された整数または整数群の包含を含意するが、いかなる他の整数または整数群の除外を含意しないと理解される。
本明細書を通じて、「患者(patient)」には、ヒトおよび動物の患者が含まれる。したがって、本発明の心臓弁修復装置は、ヒトの心臓および動物の心臓に使用するのに適している。
本明細書を通じて使用される医学用語、専門用語および参考文献は、医療分野において通常の意味を有し、前記分野の当業者によって理解されるであろう。そのような用語、専門用語および参考文献には、限定するものではないが、「接合する(coapt)」、「上(superior)」、「下(inferior)」、「後(posterior)」、「前(anterior)」、「近位(proximal)」、「遠位(distal)」、「中隔(septal)」、「心房(atrium)」、「心室(ventricle)」および「大静脈(vena cava)」が含まれる。解剖学的用語および参考文献は、患者の標準的な解剖学的位置に基づいており、例えば、ヒトの場合、解剖学的位置とは、足が前方に向き、腕が側面にあり、手のひらが前方に向けられ、親指が体から離れた方を向き、指が真下を向いているヒトの直立状態である。したがって、本明細書を通じて、また図面に示されるように、患者が解剖学的位置にある場合、心臓の心房側は、心臓の心室側の上方にあると考えられる。特に、心房は心臓の心室の上流であると考えられ、血液は通常心房から心室に流れる。
本明細書を通じて、用語「上流(upstream)」および「下流(downstream)」は、治療/修復される心臓弁に関連して、また正常な血液の流れに関して言及される。例えば、右心房RAは三尖弁の前にあり、血液は通常右心房RAから右心室RVへ流れるため、右心房RAは右心室RVの上流であると考えられる。さらに、右心室RVは肺動脈弁の前にあり、血液は通常右心室RVから肺動脈に流れるため、右心室RVは肺動脈の上流であると考えられる。追加の例として、図16Aおよび図16Bを参照すると、ステント811は、三尖弁2の上流の位置に位置し、重り付き端部816aは、三尖弁2の下流の位置に位置する。
図1A、図1Bおよび図2は、心臓およびその室の様々な図を提供する。特に、図2は、冠静脈洞6と三尖弁2との間の解剖学的関係を示している。心臓1は、右心房RA、右心室RV、左心房LAおよび左心室LVを含む。右心房RAおよび左心房LAは、三尖弁2および僧帽弁3(総称して房室弁として知られている)によって、右心室RVおよび左心室LVからそれぞれ分離される。僧帽弁3は、二尖弁としても知られている。さらに、肺動脈(図示せず)は肺動脈弁5によって右心室RVから分離され、大動脈(図示せず)は大動脈弁4によって右心室RVから分離される。冠静脈洞6は三尖弁2よりも中央および上部にあり、一般に後中隔交連部2dの上にあるが、位置および高さにはある程度のばらつきが存在することがある。冠静脈洞6は、心筋(heart muscle)(心筋(myocardium))から脱酸素化血液を収集し、右心房RAに送達する大きな血管を形成するように接合された静脈の集合体である。
生来の房室弁は、それぞれの開口部を越えて、弁輪から互いに向かって内方に延びる可撓性の弁尖を含む。弁尖は、血液流の中で一体となるか、「接合」して、一方向流体閉塞面を形成する。弁尖は、交連部、例えば、後中隔交連部2dで一体となる。三尖弁2は、前尖2a、後尖2bおよび中隔尖2cを含み、僧帽弁3は、前尖3aおよび後尖3bを含む。心臓1はまた、心室内の紐状の腱であり、乳頭筋を三尖弁および僧帽弁弁尖に接続する腱索(図示せず)を含む。腱索は、特に収縮期の間、緊張し、弁尖を引っ張り、閉鎖位置に保持することによって、弁尖の反転および逸脱を防ぐ。
右心房RAは、上大静脈8および下大静脈9を介して静脈系から脱酸素化血液を受け取るのに対して、左心房LAは、肺静脈7を介して肺から酸素を大量に含む血液を受け取る。心室拡張期の間、心房内の血液は、心房筋の収縮および心室筋の拡張(弛緩)によって、三尖弁2および僧帽弁3を通って心室内に圧送される。心室収縮期の間、右心室RVは収縮し、肺動脈を介して肺に血液を圧送するのに対して、左心室LVは収縮し、大動脈を介して体の残りの部分に血液を圧送する。心室収縮期の間、三尖弁2および僧帽弁3の弁尖は閉じて、血液が心室から心房に逆流するのを防ぐ。
本開示は、心臓弁の機能を改善するための心臓弁修復装置およびその植込み方法を対象とする例示的な実施形態を提供する。本明細書を通じて、心臓弁には、自然心臓弁および人工心臓弁が含まれる。したがって、本発明の心臓弁修復装置は、自然心臓弁および人工心臓弁を治療および/または修復するように構成される。さらに、心臓弁には、三尖弁、僧帽弁(二尖弁)、肺動脈弁および大動脈弁が含まれる。
相互に排他的であるか物理的に不可能な場合を除いて、開示された装置の個々の構成要素を組み合わせてもよい。固定手段、接続手段および接合構造の様々な実施形態が本明細書に開示されており、特に除外されない限り、そのような要素を任意に組み合わせてもよい。例えば、明示的に開示されていなくても、接合構造のいずれかと、ステントおよびクランプを含むがこれらに限定されない任意の固定手段とを組み合わせてもよい。同様に、明示的に開示されていなくても、任意の組織カバーと可撓性フレームとを組み合わせるなど、接合構造の異なる構造を混合、構成および/または組み合わせてもよい。
本発明は、心臓弁修復装置と、低侵襲手法を用いた心臓弁逆流の治療法とに関し、心臓弁修復装置は、異常な心臓弁および/または機能不全の心臓弁または故障した人工弁を越える血流の逆流を防止、低減および/または最小限に抑制することを目的とする。本発明はまた、心臓弁修復装置の植込み方法に関する。さらに、本発明は、三尖弁を修復または置換する新たな方法に関する。さらに、本発明は、このような装置の送達および製造方法を対象とする。
本発明は、低侵襲性または経カテーテル型の植込み可能な心臓弁修復装置を使用して、異常な心臓弁または故障した人工心臓弁を修復または治療することに関する。本発明は、低侵襲手法を用いた心臓弁逆流の治療法と、異常弁および/または機能不全弁または故障した人工弁を越える血流の逆流を防止、低減および/または最小限に抑制することを目的とする装置とに関する。自然弁は、弁の周りの弁輪の拡張、心室拡張、または弛緩して逸脱する弁尖を含むが、これらに限定されないいくつかの理由により、適切に閉じる能力を失うことがある。疾患(例えば、リウマチ性疾患)は、弁尖の収縮を引き起こし、それによって弁尖の間で弁に隙間をもたらすことがある。人工心臓弁は、例えば、摩耗、疲労およびキャビテーションにより故障する可能性がある。したがって、逆流とは、心臓弁が適切に閉じることができないことから生じる血液の後方への(すなわち、流出側から流入側へ、または下流側から上流側への)漏出である。十分な循環を維持するために、逆流する弁を通して、さらに多量の血液を圧送しなければならないため、心臓弁逆流は心臓の機能を著しく損なう可能性がある。
本発明は、房室弁および半月弁、特に三尖弁を治療および修復することを意図している。したがって、本明細書中では、右心房RAおよび右心室RVの解剖学的構造が比較的詳細に説明されるが、僧帽弁、肺動脈弁および大動脈弁を治療または修復するために本発明が等しく使用され得ることを理解されたい。
心臓弁修復装置
様々な実施形態では、本発明の心臓弁修復装置は、異常弁/機能不全弁の上に植込み可能な少なくとも1つの上流固定手段と、前記異常弁の機能を回復させる手段として、異常な弁輪内に延びる接合構造とを備える。上流固定手段は、好ましくは、例えば、心房壁など、異常弁/機能不全弁の上流に位置する組織部位に固定される(すなわち、植え込まれる)。
本発明の心臓弁修復装置は、好ましくは、例えば静脈系を介して心臓の右側に経皮的に送達することができるカテーテル送達装置であるが、例えば、直視下心臓手術によって本発明の装置の植込みが行われてもよい。経皮送達はまた、肋間隙もしくは剣状突起下の間隙を介するか、内視鏡用カテーテルに基づく順行性、逆行性または経中隔的展開を介して行うことができる。このような方法は当技術分野で公知である。カテーテル送達装置全体は、
1.送達カテーテルと、
2.固定手段(上流固定手段)と、
3.異常弁/機能不全弁の機能を回復させることを目的とした展開可能な弁修復(接合)構造とから構成されてもよい。
上流固定手段と展開可能な接合構造とは、単体またはそれらのいくつかの組合せとして、別個に植え込まれ、展開されてもよい。展開可能な接合構造は、テザーを含むがこれに限定されない接続手段を介して固定手段に取付け可能であってよい。展開可能な接合構造と上流固定手段とは、送達カテーテル内に嵌合するようにクリンプ/圧縮され、例えば閉塞具によって送達カテーテルから標的位置に押し出され得る。例えば、上流固定手段は冠静脈洞に固定される。
上流固定手段は、限定するものではないが、ステント、クランプ、フック、タイン、バーブ、スクリューおよび生体接着剤を含む。上流固定手段が例えばクランプまたはフックである場合、上流固定手段は、固定のために意図された組織部位を突き刺すことができる。このような上流固定手段は、組織(天然または人工/加工)、金属、金属合金、ポリマーもしくは他の人工材料またはそれらの組合せを含むことができる。1つ以上の上流固定手段を用いて、1つ以上の上流組織部位に本発明の装置を固定してもよい。2つ以上の上流固定手段が使用される場合、上流固定手段の種類は、互いに異なってもよい。好ましくは、上流固定手段はステントである。上流固定手段は、生体不活性および/または生体適合性であることが好ましい。
本明細書中で言及される生体接着剤の例には、限界するものではないが、合成ポリマー接着剤、例えば、エポキシ樹脂、エポキシパテ、エチレン酢酸ビニル、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ポリアミド、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン、ポリスルフィド、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルピロリドン、シリコーンおよびスチレンアクリルコポリマー、合成モノマー接着剤、例えば、アクリルニトリル、シアノアクリレート、アクリルおよびレゾルシン系接着剤ならびに溶剤型接着剤、例えば、ポリスチレンセメント/ブタノンおよびジクロロメタンが含まれる。
接合構造には、限定するものではないが、バルーン、フラップ、リーフレットおよび膜が含まれる。好ましくは、接合構造は可撓性である。好ましくは、接合構造は新弁尖である。接合構造は、使用時に、少なくとも1つの心臓弁尖と接合し、および/または少なくとも1つの心臓弁尖が接合し得る表面を提供する。
様々な実施形態では、心臓弁修復装置は、心室内の接合構造の端部の位置を維持する安定化手段を備えてもよい。
様々な実施形態では、装置は、心臓弁の下流の位置で、組織部位に装置を固定するように構成された1つ以上の下流固定手段を備える。下流固定手段は、接合構造または安定化手段の延長部であってよい。下流固定手段は、限定するものではないが、クランプ、フック、タイン、バーブ、スクリューおよび生体接着剤を含む。下流固定手段が例えばクランプまたはフックである場合、下流固定手段は、固定のために意図された組織部位を突き刺すことができる。このような下流固定手段は、組織(天然または人工/加工)、金属、金属合金、ポリマーもしくは他の人工材料またはそれらの組合せを含むことができる。1つ以上の下流固定手段を用いて、1つ以上の下流の組織部位に本発明の装置を固定してもよい。2つ以上の下流固定手段が使用される場合、下流固定手段の種類は、互いに異なってもよい。下流固定手段は、生体不活性および/または生体適合性であることが好ましい。
心臓弁修復装置は、ニチノール-チタンチューブから製造され、拡張型ステント構造と接合構造のフレームとをともに備える自己拡張型植込み可能装置を得るために、レーザー切断、研磨および熱成形などのプロセスによって製造されてもよい。装置はまた、全体的または部分的に(天然および人工/加工を含む)組織から製造されてもよい。好ましくは、このような組織は、1つ以上の生理学的機能を備えるか、それを模倣することができる。
ステント
ステントは、組織、金属、金属合金、ポリマーもしくは他の人工材料またはそれらの組合せから作製されてもよい。好ましくは、本発明のステントは、形状記憶を有する弾性金属および/または金属合金を含み、これらは、限定するものではないが、ニチノール-チタン(ニチノール)、Cu-Zn-Al-Ni合金およびCu-Al-Ni合金を含む。好ましくは、本発明のステントは、ステントをクリンプ/圧縮することを可能にし、例えば送達カテーテルから解放されると、元の非クリンプ/非圧縮形状にステントを戻すことを可能にするニチノール-チタンを含む。ニチノール-チタンは、オーステナイト、マルテンサイトおよび/または超弾性に加工することができる。マルテンサイトおよび超弾性金属/金属合金は、必要な圧縮/クリンプ可能な特徴を示すように加工することができる。
ステントは、レーザーカットステントまたは編組ステントを含む。レーザーカットステントの製造時に、等直径の薄い金属/金属合金チューブ内に、レーザーが規則的な切欠を切り込む。その後、所望の形状の型にチューブを載せ、マルテンサイト温度まで加熱し、急冷する。このようにステントを処理することにより、形状記憶特性を有し、較正された温度で記憶形状に容易に戻るステントが形成される。レーザーカットステントは、好ましくは、ニチノール-チタンから作製されるが、例えば、ステンレス鋼、コバルトクロム、チタンならびに他の機能的に等価な金属および合金から作製されてもよい。
編組ステントは、編組技術を用いて構築される。ワイヤから等直径チューブが形成されるまで、上下の編組パターンで、編組固定具/マンドレル上に金属/金属合金ワイヤを巻く。次いで、ステンレス鋼またはニチノール-チタン製の連結管を用いて、ワイヤの遊端を連結する。遊端を連結管内に配置し、クリンプさせる。その後、成形固定具上に編組ステントを置き、特定の温度に加熱して、所望の形状にステントを整え、所望のマルテンサイトまたは超弾性特性を発現させる。
本発明のステントは、様々なサイズで利用できるようにされてもよい。ステントが固定される血管(例えば、冠静脈洞)の大きさは極めて多様であり得るため、装置の様々な実施形態では、様々な直径のステントサイズが提供されてもよい。複数の直径および長さを利用できるようにすることができる。ステントは好ましくは圧縮可能/クリンプ可能かつ拡張可能であることから、ステントが血管の組織に当接し、血管の組織内に埋め込まれて組織部位/血管でのステントの固定および安定性を改善するように、ステントの直径寸法は、ステントが固定される血管に合わせてカスタマイズおよび構成することができ、例えばバルーンカテーテルはステントを半径方向に拡張するように作製することができる。
本発明のステントは、拡張可能なステントであってよく、拡張可能なステントは、自己拡張型またはバルーン拡張型であってよい。好ましくは、ステントは可撓性である。
ステントは、ステントの固定および安定性を改善するために、外面に沿って配置され組織上に係止するタインおよびバーブを備えてもよい。
接合構造
本発明の心臓弁修復装置には、様々な接合構造が使用されてもよい。接合構造は、患者の心臓弁を越えて延びるように形成され、心臓弁の下流に接合構造の端部のうち1つを位置決め/配置する。例えば、接合構造は、三尖弁を越えて右心室内に延びるように配置される。接合構造は、心臓弁輪の中心を実質的に経由して心室内に延びることが好ましい。様々な実施形態では、接合構造またはその一部は、弁交連部を経由して、すなわち隣接する弁尖の間を経由して心室内に延びる。
接合構造は、崩壊することなく心臓内圧に耐えるのに十分な構造的完全性を提供するように構築される。接合構造の形状およびサイズの選択は、医師の嗜好に応じて決まり、ひいては、例えば患者の心臓の解剖学的構造および状態に応じて決まる。重要なのは、接合構造により、血流の逆流を最小限に抑制することの有無にかかわらず、心房から心室に血液を流し、それによって弁機能を回復させることである。
接合構造には、限定するものではないが、バルーン、フラップ、リーフレットおよび膜が含まれる。接合構造がフラップまたはリーフレットである明細書全体を通じて、本発明の接合構造と、心臓弁修復装置が治療、修復および/または置換を意図している自然弁尖および/または人工弁尖とを区別するために、接合構造は「新弁尖」と呼ばれる。
好ましくは、接合構造は可撓性である。
接合構造は、組織、生体適合性および/または生体不活性材料またはそれらの組合せから作製することができる。組織には、限定するものではないが、例えばウシ(bovine)(ウシ(cow))心膜、ヒツジ(ovine)(ヒツジ(sheep))心膜、ブタ(porcine)(ブタ(pig))心膜またはウマ(equine)(ウマ(horse))心膜などの化学的に安定し得る生体動物組織、および人工組織が含まれる。
生体適合性および/または生体不活性材料には、限定するものではないが、金属、布地およびポリマーが含まれる。生体適合性ポリマーには、限定するものではないが、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスチレン-b-ポリイソブチレン-b-ポリスチレン(SIBS)、ポリエステル、ポリカーボネートウレタン、ポリカーボネートシリコーン、ポリエーテルウレタン、セグメント化ポリエーテルウレタン(segmented polyether urethane)、シリコーンポリエーテルウレタン、シリコーン、ポリカーボネートウレタン、超高分子量ポリエチレン、ポリオレフィン、エラストマー、ナイロン、ポリエチレングリコール、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリビニルピロリドン、ポリ塩化ビニル、他のフルオロポリマー、シリコーンポリエステル、シロキサンポリマーおよび/またはオリゴマー、ポリラクトンならびにブロックコポリマーが含まれる。
接合構造またはその一部は、添加剤、例えば、免疫抑制剤および抗凝固剤(例えば、ヘパリン)を用いて処理されてもよい。
様々な実施形態では、接合構造は、接合構造の形状、サイズおよび可撓性を維持する構造支持フレームを備える。構造支持フレームは、組織(天然または人工/加工)、金属、金属合金、ポリマーまたはそれらの組合せから作製されてもよい。好ましくは、構造支持フレームは、形状記憶を有する弾性金属および/または金属合金から作製され、これらは、限定するものではないが、ニチノールチタン(ニチノール)、Cu-Zn-Al-Ni合金およびCu-Al-Ni合金を含む。さらに好ましくは、構造支持フレームは、ニチノール-チタンから作製される。
様々な実施形態では、接合構造はバルーンであり、バルーンの形状を提供する構造支持フレーム(例えば、構造リブを備える)は、バイオプロテーゼ組織(bioprosthetic tissue)および/または生体適合性合成材料によって覆われ得る。バルーンは、支援閉塞要素として機能することができる管状、卵形またはほぼ球形の形状を有する丸い構造の形態であってよく、修復される心臓弁内の中心に位置して、バルーンの周りの弁尖の接合を容易にして、血流の逆流を防ぐことができる。僧帽弁および三尖弁の特定の例では、機能不全の弁尖が接合せず、これにより、弁に隙間をもたらし、収縮期の間に心室から心房への血流の逆流を引き起こす可能性がある。閉塞接合構造としてのバルーンは、機能不全または逸脱した尖弁の接合を回復させる支援部として機能し、それによって、血流が心室から逆流して右心房に戻るのを防ぐ。バルーンは、少なくとも1つの心臓弁尖と接合するための表面を提供する。
バルーンは、様々な半径方向の形状プロファイルを有することができ、そのような形状プロファイルは、バルーンの長さに沿って変化してもよく、例えばバルーンの一端部は円形であってよいのに対して、他端部は三角形である。バルーンは、様々なサイズ(すなわち、半径方向の直径)および長さを有することができる。バルーンのサイズおよび長さは、例えば、弁輪の大きさおよび心臓弁尖の長さに応じて決まり得る。バルーンは、好ましくは、弁尖が接合するための外面を提供するような形状およびサイズである。好ましくは、バルーンの外面は連続的である。
様々な実施形態では、バルーンは、送達時に自己拡張可能であるか、例えば外部アクセスポートを介してバルーンカテーテルと同様に膨張することができる。
様々な実施形態では、接合構造は新弁尖であり、ワイヤ(または複数のワイヤ)が新弁尖の構造支持フレームを形成するように成形され、バイオプロテーゼおよび/または生体適合性材料がフレームを覆う。新弁尖が自然心臓弁尖と実質的に同様に機能することができるように、フレームは新弁尖に可撓性をもたらす。新弁尖は、機能不全の弁尖の延長部として機能して、弁接合を回復させ、弁尖の逸脱を防ぐことができる。様々な実施形態では、固有の構造フレームを有する動物組織から新弁尖を形成し、新弁尖が金属、金属合金、ポリマーまたはそれらの組合せから形成される別個の構造支持フレームを必要としないようにしてもよい。
新弁尖は、例えば三尖弁弁尖またはその一部の形状など、様々な形状およびサイズを有することができる。新弁尖の形状およびサイズは、例えば心臓弁尖の長さに応じて決まる。さらに、新弁尖は、その長さに沿って異なる厚さを有することができる。様々な実施形態では、新弁尖またはその一部は拡張可能である。
様々な実施形態では、接合構造またはその一部は、2つの心臓弁尖の間の交連部を経由して弁の心室側に挿入され得、そこで展開されると、患者の心臓弁尖とともに一方向弁として機能することによって血流の逆流を防ぐ。
様々な実施形態では、接合構造が2つの弁尖の間の交連部に挿入されて、弁尖が接合することができる膜壁構造として機能し、それによって弁尖の逸脱および血流の逆流を防いでもよい。このような実施形態では、接合構造は膜である。
接続手段
様々な実施形態では、展開可能な接合構造と上流固定手段とは単一の一体構造である。他の様々な実施形態では、展開可能な接合構造と上流固定手段とは別個の構造であり、接合構造は1つ以上の接続手段によって上流固定手段に取付け可能かつ固定可能である。様々な実施形態では、接続手段は、弁/弁尖、例えば、心臓弁の中心に対して意図された位置に、接合構造を配置するように構成される。
接続手段は、接合構造または上流固定手段と一体であってよい。接続手段は、限定するものではないが、テザー、スクリュー、機械的ロック、フック、磁石、(内径または材料にかかわらず)縫合糸、布地、襞、捲縮、ステープル、リベット、接着剤、および植込み可能な装置内の様々な要素を組み立てるのに一般的に使用される任意の他の装置、構成要素または方法を含む。接続手段は、生体適合性および/または生体不活性であることが好ましい。
本発明の心臓弁修復装置の構成要素のサイズおよび形状は、上流固定手段が固定される組織部位と治療/修復される心臓弁との間の距離と、治療/修復される心臓弁の大きさとを考慮に入れて、様々であってよいことが考えられるべきである。したがって、様々な実施形態では、接続手段は、例えば、その長さを変えることによって、上流固定手段と接合構造との間の距離を変化させることができる。したがって、接続手段の長さは、本発明の適用ならびに患者および/または医師の要求に応じて決まる。好ましくは、接続手段はテザー(ロッドおよびワイヤを含む)である。医師は、接続手段の最適な長さを決定する前に、上流固定手段と接合構造との間の距離を測定することができる。
テザーは、限定するものではないが、ポリマー(PTFEおよびポリプロピレンなど)、金属、金属合金(ニチノール-チタンなど)および組織(天然または人工/加工)を含む生体適合性および/または生体不活性材料から作製されてもよい。テザーは、単一のワイヤから形成されてもよく、ともに編組された2つ以上のワイヤを備えてもよい。テザーは、非弾性または弾性であってよい。テザーは可撓性であり得、本発明の接合構造の可撓性に寄与することができる。
安定化手段
様々な実施形態では、心臓弁修復装置は、心臓弁の下流の位置に接合構造の端部を維持する安定化手段を備える。安定化手段は、接合構造、上流固定手段または接続手段の延長部であってよい。安定化手段は、心臓弁を越えた実質的に下流の位置、例えば、心臓の心室内に延び、例えばテザーを介して接合構造の端部に接続されて、接合構造の端部の下流の位置を維持する。そのようなテザー(安定化テザー)は、特に収縮期の間、緊張し、接合構造を引っ張ることによって、接合構造の逸脱後退を防ぐ自然腱索のように機能する。接合構造が新弁尖である様々な実施形態では、そのようなテザーは、特に収縮期の間に緊張し、新弁尖を引っ張ることによって、新弁尖の反転および逸脱を防ぐ。
安定化手段は、金属、金属合金、ポリマー、組織(天然または人工/加工)またはそれらの組合せから作製されてもよい。安定化手段は、好ましくは可撓性であり、形状記憶材料から作製される。好ましくは、安定化手段は、使用中に安定化手段がその形状を維持することを可能にする十分に高い弾性率を有する材料から作製される。安定化手段は、金属、金属合金、ポリマーもしくは他の人工材料またはそれらの組合せから作製されてもよい。好ましくは、安定化手段は、形状記憶を有する金属および/または金属合金を含み、これらは、限定するものではないが、ニチノールチタン(ニチノール)、Cu-Zn-Al-Ni合金およびCu-Al-Ni合金を含む。好ましくは、安定化手段は、ニチノール-チタンから作製される。
様々な実施形態では、安定化手段は、重り付き端部を備える。
様々な実施形態では、安定化手段は、心臓弁の下流の位置、例えば弁の心室側で、組織部位に装置を固定するように構成された1つ以上の下流固定手段を備える。安定化手段は、心臓弁を越える接合構造を安定化させ、これにより、心臓弁修復装置が心周期にわたって経時的に移動することを有効に防ぎ得る。
下流固定手段は、限定するものではないが、クランプ、フック、タイン、バーブ、スクリューおよび生体接着剤を含む。下流固定手段が例えばクランプまたはフックである場合、下流固定手段は、固定のために意図された組織部位を突き刺すことができる。そのような組織部位には、限定するものではないが、心内膜および心膜組織部位が含まれる。
下流固定手段は、安定化手段と一体であってよく、組織(天然または人工/加工)、金属、金属合金、ポリマーもしくは他の人工材料またはそれらの組合せを含むことができる。1つ以上の下流固定手段を用いて、1つ以上の下流の組織部位に本発明の装置を固定してもよい。2つ以上の下流固定手段が使用される場合、下流固定手段の種類は、互いに異なってもよい。下流固定手段は、生体不活性および/または生体適合性であることが好ましい。
心臓弁修復装置の送達、展開および植込みの方法
本発明は、本発明の心臓弁修復装置の送達、展開および植込みの方法を含む。本発明の心臓弁修復装置の送達は、一段階プロセスまたは多段階プロセスであってよい。そのような装置の送達方法は、低侵襲性アクセスによって挿入され、蛍光透視および超音波(エコー)ガイドによって前進させられる送達カテーテルの使用を含んでもよい。組織部位(例えば、冠静脈洞)と心臓弁(例えば、三尖弁)との間の3D関係を決定するために、心エコー検査および/またはCT(コンピュータ断層撮影)および/またはMRI(磁気共鳴画像法)による評価が術前に必要となる場合がある。冠静脈洞または右心室内にペースメーカーリードを有する患者は、この療法には適さない場合があることが予測される。本発明の方法はまた、感染性心内膜炎を有する患者には実施することができない可能性がある。
様々な特定の実施形態では、送達方法は、大腿静脈、内頸静脈または鎖骨下静脈からのアクセスを使用して冠静脈洞にアクセスするステップを含んでもよい。マーカーカテーテルを使用して、冠静脈洞の大きさを決めてもよい。これは、超音波心エコー検査、経食道心エコー検査、血管内超音波検査などの撮像法、または造影剤の注入による蛍光透視法によって実施することができる。その後、ガイドワイヤを用いて、マーカーカテーテルを送達システムと交換する。
送達システムを適所に配置して、冠静脈洞の開口部にステントを展開させ、安定性を確認する。安定性試験には、引っ張り試験が含まれてもよい。次いで、展開可能な接合構造は、例えば右心房RA内で展開され、右心室RVに導かれる。これは、特殊なカテーテル、または送達カテーテルの一部を用いて実施されてもよい。
あるいは、接合構造は、完全に展開する前に、再び送達カテーテルによって、右心室RVに直接配置される。接合構造が展開されると、心エコー検査および蛍光透視検査による評価を実施して、装置の配置と、三尖弁逆流の十分な低減とを確認することができる。次いで、装置の上流固定手段(例えば、ステント)が展開されて、二次的なステップとして接合構造を適所に保持する。
接合構造の展開は、その実際の形状およびサイズに応じて決まり得る。広げられても、ねじれが解かれても、抜き出されても、巻き出されてもよい。一段階プロセスまたは多段階プロセスで展開してもよい。
様々な実施形態では、送達装置、例えば、送達カテーテルは、本発明の心臓弁修復装置を支持し、装置は、単一の一体構造として上流固定手段(例えば、ステント)および接合構造(例えば、新弁尖)を備える。接合構造が最初に展開された後に上流固定手段が展開されてもよいし、逆であってもよい。例えば、心臓弁修復装置が三尖弁を治療/修復するように構成されている場合、上流固定手段は下大静脈に固定されるように機能できるステントであり、接合構造は新弁尖を備え、新弁尖は右心室内に展開され、次いで右心房に部分的に引き込まれ得、その後、心臓弁修復装置の残りの部分が下大静脈に引き戻され、そこでステントが下大静脈に固定される。したがって、心臓弁修復装置の送達順序は、以下の通りであり得る。
・送達システム(心臓弁修復装置を備える送達カテーテル)が、下大静脈から右心房に、三尖弁を越えて右心室内にナビゲートされる。
・送達カテーテルが右心房に引き戻され、そこで新弁尖の近位部分が着座/配置される際に、接合構造としての新尖弁の遠位端が右心室内に放出され広げられる。さらに、
・カテーテルが下大静脈にさらに引き戻され、そこで上流固定手段としてのステントが、ステントに取り付けられた新弁尖とともに展開される。新弁尖は、ステントと一体であってもよいし、接続手段(例えば、生体接着剤、縫合、フックおよびテザー)を介してステントに取り付けられてもよい。
様々な実施形態では、心臓弁修復装置の送達、展開および植込みは多段階プロセスを含み、多段階プロセスでは、例えば、ステントなどの上流固定手段が冠静脈洞または下大静脈に最初に送達され、固定されてから、接合構造、例えば新弁尖が送達され、上流固定手段に固定され、三尖弁を越えて展開される。
一態様では、本発明は、心臓弁の近傍の心腔の固定位置(好ましくは血管小孔(vessel ostium))に上流固定手段を前進させ、その位置に上流固定手段を展開させるステップと、展開可能な接合構造(例えば、新弁尖)を展開させ、弁機能を回復させるための接合構造の機能を確保するステップとを含む低侵襲手法によって、心臓弁を治療または修復する方法に関する。手順は、追加のカテーテルを前進させて、弁を越えて接合構造の遠位部分を通過させるステップを含んでもよい。これらのステップは、異なる逆の順序で実施されてもよいことが理解される。
三尖弁修復の特定の実施形態では、本発明は、本発明の心臓弁修復装置を送達し、植え込む方法に関し、方法は、冠静脈洞にカテーテルを挿入し、上流固定手段を送達するステップと、三尖弁を越えて接合構造(例えば、新弁尖)を展開させて、弁機能を回復させるステップとを含む。上記の各ステップは、異なる順序で行われてもよいことが理解される。
僧帽弁修復の特定の実施形態では、本発明は、本発明の心臓弁修復装置を送達し、植え込む方法に関し、方法は、肺静脈の1つにカテーテルを挿入し、上流固定手段を送達するステップと、僧帽弁を越えて接合構造(例えば、新弁尖)を展開させて、弁機能を回復させるステップとを含む。上記の各ステップは、異なる順序で行われてもよいことが理解される。
三尖弁および僧帽弁の修復ではともに、心臓弁修復装置の送達は、大腿静脈、内頸静脈または鎖骨下静脈および心房中隔穿刺術を介して、右心房または左心房に前進させることができる。
三尖弁および僧帽弁修復の特定の例が記載されているが、本発明の原理による装置を用いて、大動脈弁または肺動脈弁の弁逆流を同様に矯正してもよいことが理解される。
様々な実施形態では、心臓修復の各構成要素は、送達カテーテルシステムを介して患者から回収可能かつ取外し可能である。
本発明の例示的な実施形態
心臓弁修復装置
図1および図2は、軸方向図(図1Aおよび図1B)および冠状断面図(図2)の異なる弁位置の間の解剖学的関係を示す心臓1の概略図である。冠静脈洞6および肺静脈7の小孔の位置は、それぞれ三尖弁2および僧帽弁3の上部に観察することができる。図2では、上大静脈8から冠静脈洞6に前進させたガイドワイヤ50が示されている。心臓の低侵襲処置中に、心臓カテーテル法の間にガイドワイヤ50を使用して、アクセス位置から所望の位置へのガイド経路を得、その特定の所望の位置にガイドカテーテルシースおよび他のカテーテルを前進させることが多い。このようなワイヤまたはガイドカテーテルをここで使用して、冠静脈洞6内に本発明の心臓弁修復装置を前進させ送達してもよい。
図3~図5、図14および図15は、本発明の心臓弁修復装置10の実施形態を提供する。図3は、図2に示された解剖学的構造の概略拡大図を示し、本発明の一実施形態による心臓弁修復装置10を伴った右心室RVおよび三尖弁2を示す。心臓弁修復装置10は、上流固定手段としてのステント11と、展開可能な接合構造としての新弁尖12とを備える。新弁尖12は、ステント11の一端に位置する境界部11aでステント11から延びる。好ましくは、装置10が患者の心臓内で正しい向きに植え込まれた際に、新弁尖12が心臓弁の近くに配置されて、本明細書に記載されているように前記新弁尖12を機能させるように、新弁尖12がステント11の下側境界部11aから延びる。下側境界部11aは、例えば、冠静脈洞6内でステント11が正しい向きに植え込まれた際のステント11の端部の下部であると理解される(図5C)。様々な実施形態では、下側境界部11aは、ステント11が正しい向きに植え込まれた際のステント11の端部の最下端である。適用および要件に応じて、(接合構造としての)新弁尖12は、(上流固定手段としての)ステント11の1つ以上の部分に取付け可能であり、ステント11の1つ以上の部分には、限定するものではないが、内側管腔表面、外側管腔表面、およびステント11の長さに沿った任意の場所、例えばステント11の端部および中央部分が含まれることが理解される。好ましくは、新弁尖12は、ステント11の内側境界部、表面、管腔および/または部分に(例えば、縫合、フックおよび/またはスクリューを介して)取付け可能である。
ステント11および新弁尖12は一体構造を形成し、一体構造ではステント11の材料を使用して新弁尖12の一部を形成する。図14を参照すると、ステント11は、金属合金、好ましくはニチノール-チタンから作製され、新弁尖12のリーフレット/フラップ形状を形成する構造支持フレーム12aを形成するように延びる部分を備える。構造支持フレームは、図5Aに示すように、新弁尖12に湾曲した側面形状を提供する。例えば、縫合、フックおよび/またはスクリューを介して構造支持フレーム12aにバイオプロテーゼ材料12bを取り付けて、新弁尖12を完成させる。構造支持フレーム12aは、装置10の使用中に新弁尖12を所定の位置に保持し、新弁尖12に必要な剛性をもたらして、新弁尖12の遠位部分の逸脱を防ぐ。構造支持フレーム12aはまた、使用中に心臓弁尖と接合するために、正常な自然弁尖と実質的に同様に新弁尖12が機能するのに必要な可撓性をもたらす。様々な実施形態では、新弁尖12は、中隔尖2cの中央部分に実質的に対応する形状を備える。
様々な実施形態では、ステント11および新弁尖12は別個の構成要素であり、新弁尖12は、例えば縫合、生体接着剤、フックおよび/またはスクリューを介して、本明細書に開示された手段および方法によって、境界部11aでステント11に取付け可能である。
ステント11は、冠静脈洞6内に植込み可能であり、境界部11aは、好ましくは、冠静脈洞6の小孔6aに実質的に配置される。冠静脈洞6内で拡張させ植え込む前に、ステント11をクリンプ/圧縮し、冠静脈洞6にカテーテル送達することができる。冠静脈洞6内でのステント11の安定性は、引っ張り試験によって試験することができる。新弁尖12は、展開され、好ましくは三尖弁2の実質的に中心にある位置(第1の位置)を経由して、三尖弁2を越えて右心室RV内に延びる。特に、新弁尖12は、三尖弁2を越えて延びて、右心室RV内の三尖弁2の下流に新弁尖12の自由端12’を配置する。自由端12’は、使用時は常に、すなわち収縮期および拡張期の両方の間、三尖弁2の下流に位置することが好ましい。自由端12’は、ステント11から遠位にある。自由端12’は、心周期中に実質的に制限されずに動くことが可能であるが、心臓弁の下流にとどまる。様々な実施形態では、自由端12’は、組織部位に固定されない。心臓弁が機能しなくなり、逆流が存在する場合、弁尖は、典型的には完全に一緒に接合することはなく、弁が閉鎖する代わりに、血流が弁の領域を通って心房に逆流し、心臓のポンプ機構に影響を及ぼす。新弁尖12は、三尖弁2の機能を回復させる機構として機能し、右心室RV内の血液が肺動脈弁5を通って排出されるように、心室収縮期の間に閉じる。図3、図4および図15に示されるように、新弁尖12は、自然弁尖のうち少なくとも1つの上に延び、それを越えて延びて、接合に利用可能な長さを増加させる。したがって使用時に、新弁尖12は、心室収縮期の間に前尖2aおよび後尖2bに接合する中隔尖2cの延長部であり、中隔尖2cのように機能し、それによって血液の逆流(すなわち、逆流症)を防止、低減および/または最小限に抑制する。好ましくは、新弁尖12は中隔尖2cの上に実質的に延びる。様々な実施形態では、新弁尖12の部分は、例えば弁尖間の交連部、例えば後尖2bと中隔尖2cとの間の交連部2dを経由して、他の位置で右心室RV内に延びる。
心臓弁修復装置10は、当技術分野で公知の低侵襲性手段を介して効率的に植え込むことができるため、有効である。ステント11は、血管である上流組織部位に容易に固定することができ、新弁尖12は、容易に展開して機能不全弁を越えて延びて、他の弁尖と接合することにより迅速に弁機能を回復させることができる。
図6は、ステント111と、接続テザー(接続ワイヤ)113を介してステント111に取り付けられた新弁尖112とを備える心臓弁修復装置110の別の実施形態を提供する。新弁尖112は、花弁/パドル形状のフラップである。装置110の使用中、テザー113は、心臓弁内の意図された位置(例えば、弁尖の間の中心)に向けて、展開された新弁尖112を延ばし、意図された位置に、新弁尖112の向きおよび位置を配置し、実質的に維持する。意図された位置に新弁尖112を配置することにより、弁尖と新弁尖112との間の最大の接合を確保することによる心臓弁の修復/治療時に、装置110の効率が最適化される。したがって、テザー113は、意図された位置に新弁尖112の位置を効果的に維持することができるように、形状記憶金属合金、例えばニチノール-チタンから作製されることが好ましい。
図6では、ステント111、新弁尖112およびテザー113は単一の一体構造であり、テザー113はステント111から新弁尖112に延び、新弁尖112の形状および構造を形成する。しかし、他の実施形態では、ステント111および新弁尖112は、テザー113を介して互いに取付け可能な別個の構成要素であることが理解される。取付点は、テザー113の一方もしくは両方の端部(すなわち、境界部111aおよび/または新弁尖112)またはテザー113の中央部分にあってよい。
テザー113は、好ましくは可撓性であり、それにより、使用中に心臓弁修復装置110にさらに可撓性をもたらす。テザー113の長さは、本発明の適用ならびに患者および/または医師の要求に応じて決まる。例えば、テザー113は、患者の冠静脈洞6の小孔6aと三尖弁2との距離に実質的に対応する長さを備えることができる。使用中にテザー113の長さが実質的に変動するのを回避するために、テザー113は好ましくは非弾性である。
図7は、冠静脈洞6に植え込まれたステント211と、テザー213と、三尖弁弁尖の間の中心位置を経由して三尖弁2を越えて右心室RV内に延びる接合構造212とを備える心臓弁修復装置210の別の実施形態を提供する。使用中(すなわち、収縮期および拡張期の間)、接合構造212は三尖弁2を越えて延びて、右心室RV内の三尖弁2の下流に接合構造212の自由端212’を配置する。接合構造212は、構造支持フレーム212aと、使用時に血液の逆流を防止、低減および/または最小限に抑制するように、少なくとも1つの弁尖と接合するための表面を有する拡張可能部分214とを備えるバルーン212である。
拡張可能部分214は、自己拡張可能であり得るか、バルーンカテーテルを介して拡張され得る。拡張可能部分214は、使用時に、テザー213を介して弁2内に配置され、拡張可能部分214またはその一部が弁尖の接合を支援するようにする。したがって、拡張可能部分214は、弁尖の間で心室内に十分に延びる長さを備え、それによって、弁尖の接合を支援する。そのような長さは、例えば、上流組織固定部位と弁との間の距離、および/または心臓弁尖の長さに応じて決まり得る。心臓弁尖の長さは多くの場合一致せず、したがって、拡張可能部分214(または新弁尖)の長さを決定する際に、心臓弁尖の異なる長さを考慮する必要があることが理解される。したがって、拡張可能部分214は、構造支持フレーム212aの全長(すなわち、端部まで)またはその一部にわたって延びることができる。
他の実施形態では、接合構造212は拡張可能な新弁尖212であり、新弁尖212の一部、例えばバイオプロテーゼ組織を含む部分は、拡張可能である。
図8は、心臓の左心房LA内で、僧帽弁3の上に植え込まれた図5の心臓弁修復装置10を示す。装置10のステント11は、肺静脈7に植え込まれ、新弁尖12は、ステント11から僧帽弁を越えて左心室LV内に延びる。新弁尖12は、好ましくは、少なくとも1つの僧帽弁弁尖の上および僧帽弁弁尖の間に延びる。様々な実施形態では、装置10は、左心房LA内の2つ以上の肺静脈7に植え込まれ得る2つ以上の上流固定手段、すなわち2つ以上のステント11を備える。装置10は、三尖弁について、図3~図5、図14および図15に関連して上述したのと同じ方法で機能する。
図9Aおよび図9Bは、冠静脈洞6に植え込まれたステント311と、接合構造312とを備える心臓弁修復装置310の別の実施形態を提供する。接合構造312は、後中隔交連部2dで隣接する弁尖、例えば後尖2bと中隔尖2cとの間を通過して右心室RV内に延びることができる膜312であり、右心室RVでは膜312の自由端312’が三尖弁2の下流に配置される。膜312は、弁尖2b、2cの接合を強化する中隔として機能する。膜312は、好ましくは、交連部2dを経由して三尖弁2を越えて延びて、弁尖が接合することができる膜壁構造として機能し、それにより、弁尖の逸脱および血流の逆流を防ぐ。
図10Aおよび図10Bは、冠静脈洞6に植え込まれたステント411と、テザー413と、逆流障壁412と、脚部415(第2の上流固定手段)とを備える心臓弁修復装置410の別の実施形態を提供する。脚部415は、右心房RAの反対側、すなわち冠静脈洞6とは反対側に延びる。逆流障壁412は、テザー413および脚部415によって、逆流領域の中心上方および近傍に(例えば、弁尖の間および上に)配置されて、心周期中に、欠陥のある弁の血流の逆流を防ぐ。脚部415は、欠陥のある弁尖の逸脱を防ぐことによって修復構造として機能する逆流障壁412の安定性を維持する。
様々な実施形態では、逆流障壁412は、本発明の新弁尖(例えば、新弁尖12)と実質的に同じ構造を有するが、逆流障壁412は、使用中に弁尖と接合しない。このような実施形態では、逆流障壁412は、リーフレットまたはフラップのような形状の可撓性構造支持フレームと、フレームに固定されたバイオプロテーゼ組織とを備える。逆流障壁412は、好ましくは可撓性である。好ましくは、逆流障壁412は、略平坦である。
脚部415は、適用および要件に応じて、テザー413から、または逆流障壁412の端部(ステント411から遠位)から延びることができる。脚部415は、装置410の一体構造の一部であってもよく、装置410に取付け可能な別個の構成要素であってもよい。脚部415の端部は、心房壁と係合/当接するような形状であり、これにより、三尖弁2に対して装置410および逆流障壁412の位置を維持するための抵抗力をもたらす。様々な実施形態では、脚部415の端部は、心房壁に固定されるように構成されている。例えば、脚部415の端部は、心房壁を突き刺して心房に装置410を固定するように構成されたクランプを備える。脚部415は、ステント411、テザー413および/または逆流障壁412の構造支持フレームと同じ材料から作製されてもよい。様々な実施形態では、装置410は、単一の脚部415または3つ以上の脚部415を備えてもよい。好ましくは、装置410は、第2の上流固定手段として少なくとも1つの脚部415を備える。
図11は、冠静脈洞に植え込まれたステント511と、テザー513と、テザー513を介してステント511から延びる新弁尖512と、ステント511から遠位の下流固定手段516とを備える心臓弁修復装置510の別の実施形態を提供する。下流固定手段516は、ステント511から遠位の新弁尖512の端部に接続され、新弁尖512と一体であってよい。下流固定手段516が新弁尖512とは別個の構成要素である他の実施形態では、下流固定手段516は、本明細書に記載された手段を介して新弁尖512の端部に取付け可能である。下流接続手段を使用して、新弁尖512の端部と下流固定手段516とを接続してもよい。
新弁尖512は、三尖弁弁尖の間で三尖弁2を越えて右心室RV内に延び、下流固定手段516は、三尖弁2の下流で右心室RV内の組織部位に固定されるように構成される。下流固定手段516は、ステント511およびテザー513と協働して、弁尖の間の意図された位置に新弁尖512を維持する。弁尖の間の意図された位置に接合構造を維持することにより、好ましくは、弁尖の間の交連部内のオフセット位置に接合構造が衝突することを回避する(例えば、接合構造がバルーンである場合)。弁尖の間の交連部内のオフセット位置に接合構造が衝突すると、弁の漏れを引き起こす可能性がある。
さらに、下流固定手段516は、右心室収縮期の間、右心房RA内に新弁尖512が逸脱するのを防止する係止部として機能する。下流固定手段516は、心内膜または心膜組織部位に固定されてもよい。下流固定手段516は、固定のために心臓壁を突き刺すことができるタイン、バーブ、スクリューおよび/またはクランプを備えることができる。
図12Aおよび図12Bは、下大静脈9に植え込まれたステント611と、新弁尖612の自由端612’が三尖弁2の下流の右心室RVに配置されるように、ステント611から三尖弁2を越えて右心室RV内に延びる新弁尖612とを備える心臓弁修復装置610の別の実施形態を提供する。装置610は、新弁尖612を右心室RV内に延ばすために装置610を長くするテザーを備えることができる。本実施形態では、新弁尖612は、三尖弁2の前尖2aの上に延びている。
様々な実施形態では、装置は、心臓弁の上流の組織部位に固定される追加の上流固定手段を備えることができ、例えば、装置610は、上大静脈に植込み可能であり、下大静脈内のステント611と協働して、三尖弁に対して新弁尖612を意図された位置に固定し配置する第2のステントを備えることができる。他の様々な実施形態では、ステント611は、下大静脈の代わりに上大静脈に植え込まれてもよい。
図13は、下大静脈9に植え込まれたステント711と、ステント711から三尖弁2を越えて右心室RV内に延びる新弁尖712と、ステント711から遠位にあり新弁尖712の端部から延びる下流固定手段716とを備える心臓弁修復装置710の別の実施形態を提供する。
新弁尖712は、三尖弁弁尖の間で右心室RV内に延び、下流固定手段716は、三尖弁2の下流で右心室RV内の組織部位に固定されるように構成される。下流固定手段716はステント711と協働して、弁尖の間の意図された位置に新弁尖712を維持する。弁尖の間の意図された位置に接合構造を維持することにより、好ましくは、弁尖の間の交連部内のオフセット位置に接合構造が衝突することを回避する(例えば、接合構造がバルーンである場合)。弁尖の間の交連部内のオフセット位置に接合構造が衝突すると、弁の漏れを引き起こす可能性がある。
さらに、下流固定手段716は、右心室収縮期の間、右心房RA内に新弁尖712が逸脱するのを防止する係止手段として機能する。下流固定手段716は、心内膜または心膜組織部位に固定されてもよい。下流固定手段716は、固定のために心臓壁を突き刺すことができるタイン、バーブおよび/またはクランプを備えることができる。
図16Aおよび図16Bは、冠静脈洞6に植え込まれたステント811と、三尖弁2を越えて右心室内に延びる遠位自由端812’を有する新弁尖812と、ステント811の端境界部を新弁尖812の近位端に接続するテザー813と、自由端812’に対して右心室内にさらに延びる安定化手段817とを備える心臓弁修復装置810の別の実施形態を提供する。新弁尖812は、好ましくは、少なくとも1つの三尖弁弁尖の上に延びる。安定化手段817は、テザー813および/またはステント811から、新弁尖812の下面の下を通過して、三尖弁2を越えて右心室内に延びる。様々な実施形態では、新弁尖812の下面またはその一部は、安定化手段817に接続される。
安定化手段817は、可撓性である形状記憶金属合金、例えばニチノール-チタンから形成されたワイヤまたは複数のワイヤを備える。安定化手段817が自由端812’の延長部を形成するように、安定化手段817は、1つ以上の安定化テザー818を介して、自由端812’に実質的に近接する部分か、自由端812’で新弁尖812に取り付けられる。安定化手段817は、弁の下流方向に拘束力を維持することによって、心周期中に新弁尖812の自由端812’を右心室内に維持するように形成される(例えば、心尖部に向かって下方に湾曲する)。したがって、心室収縮期の間、安定化手段817は、弁に対して血流の反対方向に反力を加えて、新弁尖812の逸脱を防止する。安定化手段817は、安定化テザー818を介して、この緊張力/拘束力を加える。安定化テザー818は、特に収縮期の間、緊張し、新弁尖812を引っ張り、他の弁尖との閉鎖接合位置に保持することによって、新弁尖812の反転および逸脱を防ぐ腱索のように機能する。
安定化手段817は、新弁尖812から遠位にあり、好ましくは重力を介して心室内で安定化手段817が延びることを補助する重り付き端部816aを備える。重り付き端部816aは、心室内で自由に動く自由端であってもよいし、心室壁に当接して心臓弁に対して意図された位置に新弁尖812を配置するのを助ける端部であってもよい。安定化テザー818は、重り付き端部816aに取り付けられる。他の実施形態では、安定化テザー818は、安定化手段817の他の部分に取り付けられる。他の様々な実施形態では、重り付き端部816aは、弁の下流の組織部位に固定されるように機能できる下流固定手段である。
他の様々な実施形態では、安定化手段817は、新弁尖812の自由端812’に取り付けられ、安定化手段817を新弁尖812の延長部と考えることができ、重り付き端部816aを自由端812’の延長部と考えることができる。そのような実施形態では、重り付き端部816aが新弁尖812の自由端812’を心室内に維持するのに十分であることから、安定化手段817は安定化テザー818を備えなくてもよい。
心臓弁修復装置の送達、展開および植込みの方法
図17A~図17Fは、図3~図5、図14および図15に示す実施形態による心臓弁修復装置10を送達し、展開し、植え込むための方法のステップを示す。心臓弁修復装置10は、in vivoでともに接続されるように構成された別個の構成要素である固定装置、ステント11および新弁尖12を備える。
図17Aを参照すると、ステント11は、第1の送達カテーテル51によって、下大静脈9を経由して方向Bに、右心房RAの冠静脈洞6に向かって送達される。大腿静脈、内頸静脈または鎖骨下静脈から、右心房RAへアクセスしてもよい。ガイドワイヤ(図示せず)を使用して、患者の心臓内の意図された位置に第1の送達カテーテル51を導いてもよい。ステント11は、好ましくはクリンプ/圧縮され、意図された位置に到達すると、上流組織部位に固定するためにステント11が抜き出されるように、送達カテーテルによって(全体的にまたは部分的に)包囲されてもよい。ステント11は、好ましくは、経カテーテル送達中にクリンプ/圧縮されて、血管を通って意図された組織部位までシステムを比較的滑らかに追跡することを可能にする。さらに、固定のための上流組織部位であることが意図されている血管(例えば、冠静脈洞)の管腔内に、ステント11が嵌合することが可能になる。図17Bに示すように、固定時にステント11の一端が冠静脈洞6の小孔6aに隣接するように、冠静脈洞6内の第1の送達カテーテル51によってステント11が配置される。
冠静脈洞6に到達すると、例えばバルーンカテーテルによってステント11が半径方向に拡張されて、ステント11が冠静脈洞6の管腔壁に付勢され、固定され、係合する。ステント11が冠静脈洞6の管腔壁に係合することによって、冠静脈洞6内にステント11を固定する抵抗力がもたらされる。ステント11は、拡張されると、心臓弁修復装置10の使用中にステント11の崩壊を防ぐように実質的に剛性である。ステント11が冠静脈洞6に固定された後、ステント11を引っ張ってステント11が冠静脈洞6から外れるかどうかを検査するステップを含む引っ張り試験によって、ステント11の安定性を試験してもよい。方法の次のステップが行われるように、第1の送達カテーテル51を完全に後退させてもよい。
第2の送達カテーテル51’は、下大静脈9を経由して方向Bに、ステント11が固定される冠静脈洞6に向かって新弁尖12を送達する(図17C)。ガイドワイヤ(図示せず)を使用して、冠静脈洞6に第2の送達カテーテル51’を導いてもよい。新弁尖12は、好ましくは圧縮可能/クリンプ可能であり、意図された位置に到達すると、新弁尖12が展開のために抜き出され広げられるように、送達カテーテルによって(全体的にまたは部分的に)包囲されてもよい。新弁尖12は、好ましくは、経カテーテル送達中にクリンプ/圧縮されて、血管を通って意図された位置までシステムを比較的滑らかに追跡することを可能にする。様々な実施形態では、新弁尖12は、第2の送達カテーテル51’の端部に取外し可能に取り付けられる。第2の送達カテーテル51’は、冠静脈洞6内にB方向に実質的に延びて、新弁尖12とステント11の内面とを接触させ、これにより、ステント11に新弁尖12を取り付けるための位置合わせを補助することができる。
その後、第2の送達カテーテル51’をB’方向に移動させて(図17D)、新弁尖12の一端とステント11の下側境界部とを位置合わせし、本明細書に記載されているように、接続手段(例えば、生体接着剤、縫合、フックおよびスクリュー)を介して、ステント11の下側境界部に新弁尖12を取り付ける。図17Eに示すように、第2の送達カテーテル51’は完全に後退させられ、新弁尖12がステント11から延びる。様々な実施形態では、新弁尖12は、少なくとも1つの弁尖との接合のために三尖弁2を越えて自然に延びて、血液の逆流を防止、低減および/または最小限に抑制する。他の様々な実施形態では、図17Fに示すように、ガイドワイヤ50を下流方向Cに前進させて、三尖弁2を越える位置に新弁尖12を付勢する。
図18A~図18Dは、図12Aおよび図12Bに示す実施形態による心臓弁修復装置610を送達し、展開し、植え込むための方法のステップを示す。心臓弁修復装置610は、一体であるか、ex vivoでともに接続されるように構成された別個の構成要素であるステント611および新弁尖612を備える。
図18Aを参照すると、心臓弁修復装置610は、送達カテーテル651によって、下大静脈9を経由して心臓の右側に送達される。装置610は、好ましくは圧縮可能/クリンプ可能であり、意図された位置に到達すると装置610が抜き出されるように、送達カテーテルによって(全体的にまたは部分的に)包囲されてもよい。送達カテーテル651は右心室RVに前進させられ、送達カテーテル651の端部は右心室RV内に配置され、(例えば、閉塞具を介して)装置610が抜き出されると、新弁尖612の自由端が右心室RV内に配置され得、新弁尖612が三尖弁2を越えて延びる。送達カテーテル651は、方向Dに後退させられて新弁尖612を最初に露出させ、抜き出し、その後ステント611を露出させ、抜き出す(図18B)。
送達カテーテル651は、方向Dに移動し続けて、実質的に下大静脈9内にステント611を配置する。ステント611は、テザー613を介して新弁尖612に接続/取り付けられて、新弁尖612が装置610の使用中に三尖弁2を越えて延びるようにステント611と新弁尖612との間に十分な長さを提供する。新弁尖612が十分に長い様々な実施形態では、新弁尖612の一端は、テザーを使用することなく(例えば、生体接着剤によって)、ステント611の一端に接続/取り付けられる。ステント611が実質的に下大静脈9内に配置されると、例えば、バルーンカテーテルによってステント611が半径方向に拡張されて、ステント611が下大静脈9の管腔壁に付勢され、固定され、係合する。ステント611が下大静脈9の管腔壁に係合することによって、下大静脈9内にステント611を固定する抵抗力がもたらされる。ステント611は、拡張されると、心臓弁修復装置610の使用中にステント611の崩壊を防ぐように実質的に剛性である。ステント611が下大静脈9に固定された後、ステント611を引っ張ってステント611が下大静脈9から外れるかどうかを検査するステップを含む引っ張り試験によって、ステント611の安定性を試験してもよい。次に、送達カテーテル651を完全に後退させて、新弁尖612が三尖弁2を越えて延びる装置610(図18D)の植込みを完了させる。
図19A~図19Dは、図12Aおよび図12Bに示す実施形態による心臓弁修復装置610を送達し、展開し、植え込むための別の方法のステップを示す。心臓弁修復装置610は、in vivoでともに接続されるように構成された別個の構成要素であるステント611および新弁尖612を備える。
図19Aを参照すると、ステント611は、第1の送達カテーテル(図示せず)によって下大静脈9に送達される。下大静脈9に到達すると、例えばバルーンカテーテルによって、クリンプ/圧縮されたステント611が半径方向に拡張されて、ステント611が下大静脈9の管腔壁に付勢され、係合する。ステント611が下大静脈9の管腔壁に係合することによって、下大静脈9内にステント611を固定する抵抗力がもたらされる。ステント611は、拡張されると、心臓弁修復装置610の使用中にステント611の崩壊を防ぐように実質的に剛性である。ステント611が下大静脈9に固定された後、ステント611を引っ張ってステント611が下大静脈9から外れるかどうかを検査するステップを含む引っ張り試験によって、ステント611の安定性を試験してもよい。
第2の送達カテーテル651’は、下大静脈9を経由してステント611を通して方向Eに、右心房RAおよび右心室RVに向かって新弁尖612を送達する(図19Bおよび図19C)。送達カテーテル651’は右心室RVに前進させられ、送達カテーテル651’の端部は右心室RV内に配置され、(例えば閉塞具によって)新弁尖612が抜き出されると、新弁尖612の自由端が右心室RV内に配置され得、新弁尖612が三尖弁2を越えて延びてもよい。送達カテーテル651は、方向E’に後退させられて新弁尖612を露出させ、抜き出し(図19C)、新弁尖612の一端をステント611に近づける。
新弁尖612が三尖弁2を越えて延びるように配置された後、新弁尖612はテザー613を介してステント611に接続される。テザー613は、装置610の使用中に新弁尖612が三尖弁2を越えて延びるように、ステント611と新弁尖612との間に十分な長さを提供する。新弁尖612が十分に長い様々な実施形態では、新弁尖612の一端は、テザーを使用することなく、(例えば、生体接着剤によって)ステント611の一端に接続/取り付けられる。
本発明の特定の変形例が本明細書に図示され説明されているが、本発明はその説明によって定義され、図面に記載され示された特定の実施形態に限定されるものではないことを理解されたい。例えば、本発明によれば、以下のことも考えられる。
・本明細書でステントとして説明されている上流固定手段は、別の固定拡張可能構造またはスクリューから作製することができる。
・弁機能を回復させるために患者の心臓弁の内部に展開された接合構造は、球状もしくは管状の部材または人工置換弁であり得る。
・本発明の装置は、例えば僧帽弁など、三尖弁以外の弁の解剖学的構造に適用することができる。
・本発明の装置は、本明細書に記載された方法以外に、新弁尖/フラップを送達、展開および固定/植え込んで、弁機能と弁尖の接合とを回復させる方法を含むことができる。さらに、
・心臓弁修復装置の様々な構成要素は、明示的に開示されていなくても、互いに組み合わせることができる。例えば、装置は、上大静脈固定用ステントと、三尖弁の前尖の上および右心室内に延びる新弁尖と、新弁尖に対して右心室内にさらに延びる安定化手段とを備えることができ、安定化手段は、心室内に新弁尖の自由端を維持する。
参考文献
1.Tang GH,David TE,Singh SK,Maganti MD,Armstrong S,Borger MA.Tricuspid valve repair with an annuloplasty ring results in improved long-term outcomes.Circulation 2006;114:I577-81.
2.McCarthy PM,Bhudia SK,Rajeswaran J,et al.Tricuspid valve repair:durability and risk factors for failure.The Journal of thoracic and cardiovascular surgery 2004;127:674-85.
3.Ghanta RK,Chen R,Narayanasamy N,et al.Suture bicuspidization of the tricuspid valve versus ring annuloplasty for repair of functional tricuspid regurgitation:midterm results of 237 consecutive patients.The Journal of thoracic and cardiovascular surgery 2007;133:117-26.
4.Singh JP,Evans JC,Levy D,et al.Prevalence and clinical determinants of mitral,tricuspid,and aortic regurgitation(the Framingham Heart Study).The American journal of cardiology 1999;83:897-902.
5.Nath J,Foster E,Heidenreich PA.Impact of tricuspid regurgitation on long-term survival.Journal of the American College of Cardiology 2004;43:405-9.
6.Izumi C,Iga K,Konishi T.Progression of isolated tricuspid regurgitation late after mitral valve surgery for rheumatic mitral valve disease.The Journal of heart valve disease 2002;11:353-6.
7.Porter A,Shapira Y,Wurzel M,et al.Tricuspid regurgitation late after mitral valve replacement:clinical and echocardiographic evaluation.The Journal of heart valve disease 1999;8:57-62.
8.Matsunaga A,Duran CM.Progression of tricuspid regurgitation after repaired functional ischemic mitral regurgitation.Circulation 2005;112:I453-7.

Claims (12)

  1. 心臓弁修復装置であって、
    患者の心臓弁の上流に位置する少なくとも1つの組織部位に固定されるように構成された少なくとも1つのステントであって、前記上流の組織部位が血管である、ステントと、
    前記ステントから延びるように配置される単一の新弁尖とを備え、前記新弁尖が、前記患者の心臓の1つの心臓弁尖またはその一部の形状を有し、自由端を備え、前記新弁尖が、前記新弁尖に可撓性をもたらす可撓性の構造支持フレームを備え、
    前記新弁尖が、前記心臓弁を越えて延びて前記心臓弁の下流に前記自由端を配置するように機能することができ、前記新弁尖が、前記患者の心臓の前記1つの心臓弁尖の表面に重ねられ、前記新弁尖が、前記1つの心臓弁尖よりも長く、前記1つの心臓弁尖を越えて延び、前記1つの心臓弁尖の長さを増大させ、前記1つの心臓弁尖の延長部として働前記新弁尖が、可撓性であり、前記1つの心臓弁尖のように動き、前記患者の心臓の少なくとも1つの他の心臓弁尖と接合し、血液の逆流を防止および/または最小限に抑制する、装置。
  2. 前記新弁尖が、ポリマー、布地、組織またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記新弁尖が拡張可能である、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記ステントと前記新弁尖とを接続するように構成された接続手段をさらに備え、前記接続手段が、前記患者の心臓の2つ以上の心臓弁尖の間の第1の位置に、前記新弁尖の一部を配置するように構成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記新弁尖の少なくとも一部が、前記患者の心臓の2つの隣接する心臓弁尖の間の交連部内に延びることができる、請求項1~4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記装置が、前記患者の前記心臓弁を越えて延びるように構成された安定化構造を備え、前記安定化構造が、前記新弁尖の前記自由端の下流位置を維持するように構成されており、前記安定化構造が、
    (a)重り付きの自由端を備えるか、または
    (b)前記安定化構造と前記新弁尖とを接続するように構成された1つ以上の安定化テザーを備え、前記1つ以上の安定化テザーが、前記新弁尖の前記自由端に接続するように構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記心臓弁が三尖弁であり、前記ステントが
    (a)前記患者の心臓の冠静脈洞に固定されるように構成されているか、または
    (b)前記患者の下大静脈に固定されるように構成されており、前記装置が、第2の上流固定手段を備え、前記第2の上流固定手段が、前記患者の上大静脈に固定されるように構成されたステントである、請求項1~6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記心臓弁が僧帽弁であり、前記ステントが、前記患者の心臓の肺静脈に固定されるように構成されている、請求項1~6のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記ステントと前記新弁尖とが、前記心臓弁修復装置の別個の構成要素であり、前記ステントと前記新弁尖とが、互いに接続するように構成されており、前記装置が、径カテーテル送達のためにクリンプ可能または圧縮可能である、請求項1~のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記ステントおよび前記新弁尖が一体構造であり、前記装置が、経カテーテル送達のためにクリンプ可能または圧縮可能である、請求項1~のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記装置が、前記新弁尖の前記自由端から延びるように配置された下流固定手段を備え、前記下流固定手段が、前記患者の前記心臓弁の下流の組織部位に固定されるように構成されている、請求項1~10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記下流の組織部位が、前記患者の心室の心内膜または心膜の組織部位である、請求項11に記載の装置。
JP2018563776A 2016-06-13 2017-06-12 心臓弁修復装置およびその植込み方法 Active JP7055992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201604791X 2016-06-13
SG10201604791X 2016-06-13
PCT/SG2017/050296 WO2017217932A1 (en) 2016-06-13 2017-06-12 Device for cardiac valve repair and method of implanting the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019517346A JP2019517346A (ja) 2019-06-24
JP2019517346A5 JP2019517346A5 (ja) 2020-07-02
JP7055992B2 true JP7055992B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=60663604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563776A Active JP7055992B2 (ja) 2016-06-13 2017-06-12 心臓弁修復装置およびその植込み方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11116635B2 (ja)
EP (1) EP3468506A4 (ja)
JP (1) JP7055992B2 (ja)
KR (1) KR102393787B1 (ja)
CN (1) CN109310500B (ja)
AU (1) AU2017285993B2 (ja)
CA (1) CA3027355A1 (ja)
GB (1) GB2566222B (ja)
SG (2) SG10202012104VA (ja)
WO (1) WO2017217932A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210386547A1 (en) * 2016-06-13 2021-12-16 Singapore Health Services Pte. Ltd. Device for cardiac valve repair and method of implanting the same
WO2019195860A2 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Vdyne, Llc Devices and methods for anchoring transcatheter heart valve
JP7488810B2 (ja) 2018-07-29 2024-05-22 クスパ リミテッド 弁閉鎖不全のための経カテーテル人工カスプ
WO2020040699A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Apparent Llc Valve implant, delivery system and method
US10595994B1 (en) 2018-09-20 2020-03-24 Vdyne, Llc Side-delivered transcatheter heart valve replacement
US11344413B2 (en) 2018-09-20 2022-05-31 Vdyne, Inc. Transcatheter deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US11278437B2 (en) 2018-12-08 2022-03-22 Vdyne, Inc. Compression capable annular frames for side delivery of transcatheter heart valve replacement
US10321995B1 (en) 2018-09-20 2019-06-18 Vdyne, Llc Orthogonally delivered transcatheter heart valve replacement
US11071627B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 Vdyne, Inc. Orthogonally delivered transcatheter heart valve frame for valve in valve prosthesis
US11109969B2 (en) 2018-10-22 2021-09-07 Vdyne, Inc. Guidewire delivery of transcatheter heart valve
US11253359B2 (en) 2018-12-20 2022-02-22 Vdyne, Inc. Proximal tab for side-delivered transcatheter heart valves and methods of delivery
US11273032B2 (en) 2019-01-26 2022-03-15 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-deliverable transcatheter heart valve prosthesis
US11185409B2 (en) 2019-01-26 2021-11-30 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-delivered transcatheter heart valve prosthesis
JP2022519695A (ja) * 2019-02-06 2022-03-24 オーサス,エルエルシー 係留型弁尖デバイスおよび経カテーテルの弁修復のための方法
JP2022522411A (ja) 2019-03-05 2022-04-19 ブイダイン,インコーポレイテッド 直交経カテーテルによる心臓弁プロテーゼ用の三尖弁閉鎖逆流制御装置
US11076956B2 (en) 2019-03-14 2021-08-03 Vdyne, Inc. Proximal, distal, and anterior anchoring tabs for side-delivered transcatheter mitral valve prosthesis
US11173027B2 (en) 2019-03-14 2021-11-16 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
JP2022530764A (ja) 2019-05-04 2022-07-01 ブイダイン,インコーポレイテッド 生来の弁輪での側方送達される人工心臓弁を展開するための締め付けデバイス及び方法
KR102268993B1 (ko) * 2019-05-16 2021-06-24 (주) 타우피엔유메디칼 위치고정튜브를 구비한 삼첨판막 역류증 시술용 기구
EP3972534A4 (en) * 2019-05-22 2023-08-02 Triflo Cardiovascular Inc. HEART VALVE RETENTION DEVICE
JP2022544707A (ja) 2019-08-20 2022-10-20 ブイダイン,インコーポレイテッド 側方送達可能な経カテーテル人工弁の送達及び回収のデバイス及び方法
WO2021040996A1 (en) 2019-08-26 2021-03-04 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
US11234813B2 (en) 2020-01-17 2022-02-01 Vdyne, Inc. Ventricular stability elements for side-deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
IT202000012562A1 (it) 2020-05-27 2021-11-27 Milano Politecnico Dispositivo e assieme per riparare una valvola cardiaca
WO2022066097A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Singapore Health Services Pte Ltd Prosthetic implant, delivery system and delivery apparatus
WO2022109621A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-27 Half Moon Medical, Inc. Tricuspid valve repair devices and associated systems and methods
WO2024006864A2 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 Singapore Health Services Pte Ltd Coaptation device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070198082A1 (en) 2005-12-15 2007-08-23 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for treating a regurgitant valve
JP2008536592A (ja) 2005-04-21 2008-09-11 エドワーズ ライフサイエンシーズ アーゲー 血流制御装置
US20130325110A1 (en) 2012-05-16 2013-12-05 Edwards Lifesciences Corporation Systems and methods for placing a coapting member between valvular leaflets
WO2014207575A2 (en) 2013-06-14 2014-12-31 Hazu Gmbh Method and device for treatment of valve regurgitation
DE102013017750A1 (de) 2013-10-28 2015-04-30 Universität Duisburg-Essen Implantierbare Vorrichtung zur Verbesserung oder Behebung einer Herzklappeninsuffizienz

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994077A (en) * 1989-04-21 1991-02-19 Dobben Richard L Artificial heart valve for implantation in a blood vessel
WO2003028558A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Ample Medical Corporation Methods and devices for heart valve treatments
WO2004030568A2 (en) 2002-10-01 2004-04-15 Ample Medical, Inc. Device and method for repairing a native heart valve leaflet
US8956407B2 (en) * 2000-09-20 2015-02-17 Mvrx, Inc. Methods for reshaping a heart valve annulus using a tensioning implant
GB0125925D0 (en) * 2001-10-29 2001-12-19 Univ Glasgow Mitral valve prosthesis
US7735493B2 (en) * 2003-08-15 2010-06-15 Atritech, Inc. System and method for delivering a left atrial appendage containment device
WO2006041877A2 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Ample Medical, Inc. Atrioventricular valve annulus repair systems and methods including retro-chordal anchors
US20100298929A1 (en) * 2005-02-07 2010-11-25 Thornton Troy L Methods, systems and devices for cardiac valve repair
CA2714062A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Medtronic, Inc. Stents for prosthetic heart valves
US8157852B2 (en) * 2008-01-24 2012-04-17 Medtronic, Inc. Delivery systems and methods of implantation for prosthetic heart valves
US8475525B2 (en) * 2010-01-22 2013-07-02 4Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US8657872B2 (en) * 2010-07-19 2014-02-25 Jacques Seguin Cardiac valve repair system and methods of use
US8845717B2 (en) * 2011-01-28 2014-09-30 Middle Park Medical, Inc. Coaptation enhancement implant, system, and method
US10271949B2 (en) * 2013-03-12 2019-04-30 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Paravalvular leak occlusion device for self-expanding heart valves

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536592A (ja) 2005-04-21 2008-09-11 エドワーズ ライフサイエンシーズ アーゲー 血流制御装置
US20070198082A1 (en) 2005-12-15 2007-08-23 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for treating a regurgitant valve
US20130325110A1 (en) 2012-05-16 2013-12-05 Edwards Lifesciences Corporation Systems and methods for placing a coapting member between valvular leaflets
WO2014207575A2 (en) 2013-06-14 2014-12-31 Hazu Gmbh Method and device for treatment of valve regurgitation
DE102013017750A1 (de) 2013-10-28 2015-04-30 Universität Duisburg-Essen Implantierbare Vorrichtung zur Verbesserung oder Behebung einer Herzklappeninsuffizienz

Also Published As

Publication number Publication date
EP3468506A1 (en) 2019-04-17
GB2566222B (en) 2022-04-06
KR102393787B1 (ko) 2022-05-03
SG10202012104VA (en) 2021-01-28
US20190142590A1 (en) 2019-05-16
GB2566222A (en) 2019-03-06
CN109310500B (zh) 2021-11-19
AU2017285993B2 (en) 2021-12-16
AU2017285993A1 (en) 2019-01-03
CN109310500A (zh) 2019-02-05
JP2019517346A (ja) 2019-06-24
EP3468506A4 (en) 2020-04-29
US11116635B2 (en) 2021-09-14
KR20190020038A (ko) 2019-02-27
CA3027355A1 (en) 2017-12-21
SG11201811019TA (en) 2019-01-30
WO2017217932A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055992B2 (ja) 心臓弁修復装置およびその植込み方法
JP7341199B2 (ja) 弁逆流症を経カテーテル治療するシステムおよび方法
US10856858B2 (en) Heart valve prosthesis and method
JP6765409B2 (ja) アンカーデバイスを備える装置
AU2016380345B2 (en) Systems and methods for heart valve therapy
US7611534B2 (en) Percutaneous atrioventricular valve and method of use
JP6773416B2 (ja) 僧帽弁置換のための人工弁
CN108348321B (zh) 心脏瓣膜
US8685086B2 (en) Apparatus and method for replacing a diseased cardiac valve
CN109789019A (zh) 心脏瓣膜对接线圈和系统
JP2019524335A (ja) 逆流のある心臓弁の弁尖を少なくとも部分的に支持するための装置及び方法
JP2017531547A (ja) 心臓弁治療法のためのシステムおよび方法
US11793628B2 (en) Transcatheter bio-prosthesis member and support structure
US20210386547A1 (en) Device for cardiac valve repair and method of implanting the same
AU2014280916B2 (en) Apparatus and method for replacing a diseased cardiac valve

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150