JP7055017B2 - 結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド - Google Patents

結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド Download PDF

Info

Publication number
JP7055017B2
JP7055017B2 JP2017516693A JP2017516693A JP7055017B2 JP 7055017 B2 JP7055017 B2 JP 7055017B2 JP 2017516693 A JP2017516693 A JP 2017516693A JP 2017516693 A JP2017516693 A JP 2017516693A JP 7055017 B2 JP7055017 B2 JP 7055017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyrazole
azabicyclo
oxa
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529379A (ja
JP2017529379A5 (ja
Inventor
ユイシン ザオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2017529379A publication Critical patent/JP2017529379A/ja
Publication of JP2017529379A5 publication Critical patent/JP2017529379A5/ja
Priority to JP2021188428A priority Critical patent/JP2022036978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055017B2 publication Critical patent/JP7055017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は概して、ある種の多形体および薬学に関する。
多形性は、ある分子についての異なる結晶形の存在に関する。これらの異なる結晶形は、別の結晶構造を有し、融点およびXRPDスペクトルのような物理的性質の点で異なる。ある特定の多形体は、原薬の製造および使用にとって好都合な性質を有することができる。
本発明は、5-HT3受容体のアンタゴニストである、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(遊離塩基)の特定の多形体に関する。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、2,2,2-トリフルオロ酢酸塩は、2014年1月23日に公開されたPCT国際公開第2014/014951号パンフレットに開示されている。
本発明の多形体、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、容易にかつ再現性よく生成することができ、かつ長期の熱応力に対して安定である、無水物形を提供する。
本発明は、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミドの新規の多形体を提供する。より具体的には、本発明は、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を提供する。
本発明はまた、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形と、医薬として許容し得る賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を患者に投与することを含む、5-HT3受容体アンタゴニストの投与によって治療可能な疾患を治療する方法を提供する。すなわち、本発明は、治療有効量の1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を、その必要がある患者に投与することを含む、5-HT3受容体アンタゴニストの投与によって治療可能な疾患を治療する方法を提供する。本発明は、本明細書に開示する通りの5-HT3受容体アンタゴニストの投与によって治療可能な疾患を治療するための1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の使用、すなわち、本明細書に開示する通りの5-HT3受容体アンタゴニストの投与によって治療可能な疾患を治療するための医薬品の製造のための1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の使用を対象とする。
この図は、結晶化のための異なる溶媒および/または条件を使用して1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミドの水和物から調製された、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形のX線粉末回折パターン(度(2θ)に対するカウント数)を示す:(a)出発材料を、DMSO、続いて水性のNaOH水溶液(4M)中で50℃に加熱した;混合物を、50℃で30分間撹拌し、次いで4時間かけて室温まで冷却させた;(b)出発材料を、MeCN中で70℃に加熱し、続いて70℃のH2Oを添加した;混合物を、4℃の冷蔵庫に16時間入れた;(c)出発材料を、DMSO中で70℃に加熱し、続いて70℃のH2Oを添加した;混合物を、4℃の冷蔵庫に16時間入れた;(d)出発材料を、NMP中で70℃に加熱し、続いて70℃のH2Oを添加した;混合物を、4℃の冷蔵庫に16時間入れた;(e)出発材料を、DMSO中で70℃に加熱し、続いて70℃のH2Oを添加した;混合物を、20℃/時間で室温に冷却し、16時間かけて室温で平衡化させた。
本明細書で使用する場合、用語は、他に指示がない限り、その用語の使用されている通常の省略形を有する。例えば:メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、イソプロパノール(IPA)、n-ブタノール(n-BuOH)、アセトニトリル(MeCN)、テトラヒドロフラン(THF)、2-メチルテトラヒドロフラン(2-MeTHF)、MeOAc(酢酸メチル)、酢酸エチル(EtOAc)、酢酸イソプロピル(IPAc)、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、ジクロロメタン(DCM)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルアミド(DMF)、およびN-メチル-2-ピロリドン(NMP)。
本明細書で使用する場合、用語「C24アルキルニトリル」は、ニトリルを有し、かつ、合計2から4個の炭素原子を有する、直鎖または分枝のアルキル鎖、例えばアセトニトリルおよびプロピオニトリルを指す。
用語「C37酢酸アルキル」は、合計3から7個の炭素を有する、酢酸の直鎖または分枝のアルキルエステル、例えば、酢酸エチル、酢酸イソプロピルなどを指す。
用語「C16アルコール」は、1から6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝のアルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソ-プロパノール、1,3-プロパンジオールなどを指す。
用語「C28エーテル」は、合計2から8個の炭素原子を有する、直鎖または分枝または環状のアルキルエーテル、例えばジエチルエーテル、メチル-t-ブチルエーテル、THF、ジオキサンなどを指す。
用語「C69芳香族炭化水素」は、トルエン、キシレンなどの、ベンゼンおよびアルキル置換されたベンゼンを指す。
用語「C35N,N-ジメチルカルボキサミド」は、C13カルボン酸のN,N-ジメチルアミド、例えばN,N-ジメチルホルムアミドを指す。
用語「C37アルカノン」は、オキソ基を有し、かつ合計3から7個の炭素原子を有する、直鎖または分枝のアルキル鎖、例えばアセトンおよびメチルエチルケトンを指す。
用語「結晶化させる」、「結晶化させること」、および「結晶化」には、完全な溶解、それに続く、完全な溶解を伴わない沈殿およびスラリープロセスが含まれることが理解されよう。
「医薬として許容し得る担体または賦形剤」は、一般に安全、非毒性でありかつ生物学的にも他の面でも望ましくないものではない、医薬組成物を調製するのに有用である担体または賦形剤を意味し、動物への使用ならびにヒト医薬使用のために許容し得る担体または賦形剤が含まれる。本明細書および特許請求の範囲において使用される用語「医薬として許容し得る賦形剤」には、1種のこうした賦形剤と2種以上のこうした賦形剤の両方が含まれる。医薬として許容し得る賦形剤は、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,1985内のものなど、当技術分野で周知である。
用語「状態」、「障害」、および「疾患」は、あらゆる不健康または異常な状態に関する。
疾患を「治療する」、「治療すること」、または疾患の「治療」には、以下が含まれる:
(1)疾患を予防すること、すなわち、疾患に曝露されたまたは罹りやすくされた可能性があるが疾患の症状をまだ経験していないまたは呈していない哺乳類において、疾患の臨床症状が出現しないようにすること;
(2)疾患を抑制すること、すなわち、疾患またはその臨床症状の出現を抑止、制御、遅延、停止、または低減すること;あるいは
(3)疾患を緩和すること、すなわち、疾患またはその臨床症状の後退、または疾患またはその臨床症状の改善を引き起こすこと。用語「治療する」、「治療すること」、および「治療」は、あらゆるまたはすべての症状の全消失または疾患の治癒を必ずしも示さない。
本明細書で使用する場合、用語「患者」および「対象」には、ヒトおよび非ヒト動物、例えば、哺乳類、例えばマウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、およびブタなどが含まれる。この用語には、鳥類、魚類、爬虫類、両生類なども含まれる。より具体的な患者はヒトであることが理解されよう。また、より具体的な患者および対象は、マウス、ラット、およびイヌなどの非ヒト哺乳類である。
用語「実質的に純粋な」は、90%超、好ましくは97%超、より好ましくは99%超の多形的純度を指す。
「治療有効量」は、ある疾患を治療するために哺乳類に単回または反復用量で投与された場合に、その疾患に対するこうした治療をもたらすのに十分である、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の量を意味する。「治療有効量」は、疾患およびその重症度;治療されることとなる哺乳類の年齢、体重など;状態、障害、もしくは疾患の関与の程度、または重症度;それぞれの患者の応答;投与様式;投与される調製物のバイオアベイラビリティ特性;選択される用法;併用医薬の使用;および他の関連する状況に応じて変動し得る。
用語「5-HT3受容体アンタゴニストの投与によって治療可能な疾患」には、嘔吐、片頭痛、物質乱用および嗜癖、神経変性および精神障害、例えば、不安および抑うつ、摂食障害、統合失調症、統合失調症に伴う認知機能障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症およびアルツハイマー病、および疼痛など;胃腸障害、例えば、消化不良、胃食道逆流症、および過敏性腸症候群など;ならびに免疫障害および炎症、例えば、アテローム性動脈硬化症、腱障害、および線維筋痛症などが含まれる。特定の実施態様では、疾患は、統合失調症に伴う認知障害としても知られている、統合失調症に伴う認知機能障害である。
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、X線粉末回折によって特徴付けることができる。図面を参照されたい。ピークは、銅X線源と、一次ビームモノクロメーターと、位置検出素子とを備え付けた粉末回折計を使用して測定した。入射ビームは、1°発散スリットを使用して平行化した。Cu KV源は、45kVおよび40mAで作動させた。X線粉末回折データは、0.02度のステップ幅かつ10秒のステップごとの時間で、3度から45度で収集した。回折計は、シリコン標準を用いて、十分に較正した。2θ値の典型的な精度は、約±0.2度(2θ)の範囲内である。したがって、8.13度(2θ)で現れるX線回折ピークは、標準の条件下の典型的なX線回折計で、7.93から8.33度(2θ)で現れる可能性がある。
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、特に有効数字2桁に四捨五入された次のピーク:8.13、17.01、17.49、18.39、および20.91度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))を有することが判明した。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミドのG形は、8.13および18.39度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))でのX線回折ピークによって特徴付けることができる。したがって、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、8.13、17.01、および18.39度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))でのピークによって;8.13、17.49、および18.39度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))でのピークによって;また、8.13、18.39、および20.91度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))でのピークによって特徴付けることができる。
さらに、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、8.13、17.01、17.49、および18.39度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))でのピークによって;8.13、17.01、18.39、および20.91度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))でのピークによって;また、8.13、17.49、18.39、および20.91度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))でのピークによって特徴付けることができる。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形はまた、8.13、17.01、17.49、18.39、および20.91度(2θ)(それぞれ±0.2度(2θ))でのピークによって特徴付けることもできる。
X線回折ピークの相対強度は、選択配向および他の因子に依存する可能性があることが認識されよう。2θ軸に沿うピークの位置は、選択配向と共に変わることはないが、ピークの強度は変わる可能性がある。例えば、図面を参照されたい。したがって、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の試料は、こうした要因を緩和するために、加工すること、例えば、試料をメノウ乳鉢と乳棒または他の手段で粉砕することなどを必要とする可能性がある。
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミドのG形はまた、示差走査熱量測定によって特徴付けることもできる。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形のサーモグラムは、融解と一致する約214.5℃での単一の吸熱現象を提供する。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の熱重量分析は、融解より前に重量損失を示さなかった。
本発明はまた、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミドを結晶化させることを含む、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を作製するためのプロセスを提供する。
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の結晶化は、一般に、溶媒、または溶媒の組み合わせ中で実施される。適切な溶媒としては、DMSO、NMP、C24アルキルニトリル、C37酢酸アルキル、C16アルコール、C28エーテル、C37アルカノン、C69芳香族炭化水素、およびC35N,N-ジメチルカルボキサミドが含まれ得る。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の結晶化は、貧溶媒を使用して有利に実施される。
したがって、選択される溶媒は、貧溶媒、すなわち、化合物が、選択された溶媒よりもそれに溶けにくい溶媒(1種)または溶媒(複数)を含有することができる。一般に、貧溶媒は、選択される溶媒に混和できるべきである。例えば、水は、DMSO、NMP、およびC16アルコールに対する貧溶媒であり得;C28エーテル、特にMTBEは、C24アルキルニトリル、C37酢酸アルキル、C16アルコール、C28エーテル(THFまたは2-MeTHFなど)、C37アルカノン、およびC69芳香族炭化水素に対する貧溶媒であり得;n-ヘプタンは、C37酢酸アルキル、C16アルコール、C28エーテル、およびC37アルカノンに対する貧溶媒であり得る。
具体的な溶媒/貧溶媒の組み合わせとしては、次のもの:MeOH/水、IPA/水、DMSO/水、NMP/水、MeOH/MTBE、EtOH/MTBE、IPA/MTBE、n-BuOH/MTBE、MeCN/MTBE、THF/MTBE、2-MeTHF/MTBE、MeOAc/MTBE、EtOAc/MTBE、IPAc/MTBE、アセトン/MTBE、MEK/MTBE、MIBK/MTBE、DMSO/MTBE、DMF/MTBE、NMP/MTBE、MeOH/n-ヘプタン、EtOH/n-ヘプタン、IPA/n-ヘプタン、n-BuOH/n-ヘプタン、MeCN/n-ヘプタン、THF/n-ヘプタン、2-MeTHF/n-ヘプタン、MeOAc/n-ヘプタン、EtOAc/n-ヘプタン、IPAc/n-ヘプタン、アセトン/n-ヘプタン、MEK/n-ヘプタン、MIBK/n-ヘプタン、DMSO/n-ヘプタン、DMF/n-ヘプタン、およびNMP/n-ヘプタンが含まれ得る。
例えば、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を、溶媒から結晶化させる。温度は、約30℃から最大で選択された溶媒の還流温度までの範囲であり得、通常、115℃未満である。溶媒は、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形がある程度可溶であるものであるべきである。溶媒の体積は、重要ではないが、一般的に、便宜上、最小にされる。貧溶媒を、加熱された溶媒に添加することができる、または、混合物として冷却する。結晶化が、完全溶解を必要とする場合、冷却の速度は重要ではない;しかし、徐冷(例えば、約20℃/時間の速度で周囲温度に冷却し、次いで周囲温度で約16時間平衡化させること)が好ましい。スラリー処理を使用することができる。場合によっては、結晶化は、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を種晶とすることができる。本発明プロセスに従って、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、実質的に純粋な形態で調製することができる。
本発明をより十分に理解できるように、先述のプロセスを下に例示する。これらの例は、例示的であり、本発明の範囲を限定することを決して意図しない。
実施例1:1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インドール-3-カルボン酸(128.7g、0.53mol)と無水THF(645mL)を、約43℃に加熱した。塩化オキサリル(137.7g、92mL、1.08mol)を、40℃から50℃の間で滴下した。気体発生は、およそ30分で停止した。得られた懸濁液を、50℃で2時間撹拌し、室温まで冷却させ、次いで一晩撹拌した。この懸濁液をヘプタン(1.5L)で希釈し、10分間撹拌し、沈殿させた。上清を除去した。ヘプタン(1.5L)を添加し、続いて、撹拌、沈殿、およびデカンティングを、あと2回繰り返した。
得られた懸濁液を無水THF(645mL)で希釈し、THFとヘプタンとの比は、NMRによって3:2であると決定された。反応混合物を5℃に冷却し、この混合物に、DIPEA塩基(138g、1.07mol)を、温度が20℃を超えないような速度で添加した。次に、(1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-アミン(101.4g、0.63mol)を500mLの無水THFに入れたものを添加した。反応混合物を周囲温度に温め、20から23℃で一晩撹拌して、懸濁液を与えた。
この懸濁液を濾過し、ケークを1N HCl(2.6L)に溶解した。水層をEtOAc(3×2.6L)で洗浄した。水層を5℃に冷却し、水酸化カリウム(230g)を水(500mL)に入れた水溶液でpH12に塩基性化させた。この混合物を5から10℃で一晩撹拌して、固体を与えた。生成物を濾過し、水(2×1.2L)、続いてMTBE(2×1.2L)で洗浄し、次いで乾燥させて、128g(64%)の(未精製の)表題化合物を与えた。
実施例2:1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(17g、44.8ミリモル)をEtOAc(500mL)に入れたものと、250mLのHCl/EtOAc(4M)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、この反応混合物を濃縮乾燥させて、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、ビス-塩酸塩(18g、39.8ミリモル、収率89%)を与えた。
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、ビス-塩酸塩を、DMSO(80mL)と合わせ、混合物を、均一な溶液が形成されるまで、油浴中で50℃に加熱した。滴下漏斗を介して、3分かけて水酸化ナトリウム水溶液(4M、9.28mL、37.1ミリモル)を添加した。5分間の撹拌後、滴下漏斗を介して、50℃で10分かけて水(80mL)をゆっくりと添加した。水の添加が完了した後、内部温度を51℃に維持した。反応物を50℃で1時間撹拌し、次いで、3時間かけて室温に冷却して、固体を与えた。濾過によって固体を収集し、水(24mL)で洗浄し、1時間風乾し、続いて50℃で一晩、真空オーブン乾燥させて、表題化合物の水和物を与えた。
実施例3:1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(300mg、0.791ミリモル)を、DMSO(2.1mL)と合わせ、反応ブロック上で、撹拌しながら80℃に加熱した。水(3.90mL)を、シリンジを介して、3回に分けて15分かけてゆっくりと添加した。反応物を80℃で30分間撹拌し、その後、4時間かけて室温までゆっくりと冷却し、室温で一晩撹拌して、固体を与えた。濾過によって固体を収集し、水(3×2mL)で洗浄し、1時間風乾し、続いて室温で4時間、高真空乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例4:1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(25.9mg)とDMSO(0.4mL)を合わせ、70℃に加熱した。水(0.6mL)を添加して、混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例5 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(25.9mg)とDMSO(0.4mL)を合わせ、70℃に加熱した。水(0.6mL)を添加し、この混合物を、1時間につき20℃の速度で周囲温度に冷却し、周囲温度で撹拌しながら16時間かけて平衡化させた。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例6 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(31.0mg)とMeOH(1.0mL)を合わせ、60℃に加熱した。MTBE(2.0mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例7 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(29.8mg)とMeCN(1.0mL)を合わせ、70℃に加熱した。MTBE(2.0mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例8 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(30.6mg)とTHF(0.5mL)を合わせ、70℃に加熱した。MTBE(1.0mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例9 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(27.5mg)とトルエン(2.0mL)を合わせ、70℃に加熱した。MTBE(4.0mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例10 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(26.5mg)とアセトン(0.5mL)を合わせ、60℃に加熱した。MTBE(1.0mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例11 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(29.3mg)とEtOH(0.5mL)を合わせ、70℃に加熱した。MTBE(1.0mL)を添加し、この混合物を、1時間につき20℃の速度で周囲温度に冷却し、周囲温度で撹拌しながら16時間かけて平衡化させた。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例12 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(27.8mg)とIPA(0.5mL)を合わせ、70℃に加熱した。MTBE(1.0mL)を添加し、この混合物を、1時間につき20℃の速度で周囲温度に冷却し、周囲温度で撹拌しながら16時間かけて平衡化させた。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例13 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(31.4mg)とアセトン(0.5mL)を合わせ、50℃に加熱した。ヘプタン(1.0mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例14 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(34.5mg)とEtOH(1.0mL)を合わせ、70℃に加熱した。ヘプタン(2.0mL)を添加し、この混合物を、1時間につき20℃の速度で周囲温度に冷却し、周囲温度で撹拌しながら16時間かけて平衡化させた。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例15 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(58.3mg)とIPA(1.0mL)を合わせ、70℃に加熱した。MTBE(2.0mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例16 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(61.5mg)とアセトン(1.0mL)を合わせ、60℃に加熱した。MTBE(1.5mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例17 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(27.4mg)とIPA(1.0mL)を合わせ、70℃に加熱した。水(1.5mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例18 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(24.3mg)とNMP(1.0mL)を合わせ、70℃に加熱した。水(0.6mL)を添加し、この混合物を4℃で一晩保管した。遠心分離によって固体を収集し、周囲温度で真空中で乾燥させて、表題化合物を与えた。
実施例19 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(126g)を、70℃の5%メタノールと5%イソプロパノール(1070mL)とDMSO(1070mL)とを含有する変性エタノールの混合物に溶解し、1時間撹拌した。得られた溶液を、濾紙を通して濾過し、70℃に再加熱し、次いで30分かけて50℃に冷却した。G形(1.3g)の種晶を添加した。温度を70℃に上昇させ、次いで30分かけて50℃に冷却した。G形(1.3g)の種晶を再び添加し、得られた懸濁液を、30分かけて40℃に冷却し、5時間撹拌しながらこの温度を維持した。次いで、得られた懸濁液を、1時間かけて5℃に冷却し、この温度で6時間撹拌した。得られた固体を、濾過によって収集し、エタノール(2×250mL)で洗浄し、40℃で真空中で3日かけて乾燥させて、表題化合物を与えた。
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、5-HT3阻害剤である。5-HT3の受容体は、嘔吐反射、疼痛の過程(processing)、認知、および不安制御に関与する領域における中枢神経系において発現されることが知られており、嘔吐、片頭痛、薬物嗜癖、ならびに神経変性および精神障害、例えば不安および抑うつ(Hewlett et al.,2003 J.Clin.Psychiatry 64,1025-1030;Kelley et al.,2003a,Eur J.Pharmacol.,461,19-25;Haus et al.,2000 Scand J Rheumatol Suppl 113,55-58;およびFaris et al.,2006 J affect Disorder 92,79-90を参照)、摂食障害(Hammer et al.,1990 Am J Physiol 259,R627-R636、およびJiang & Gietzen 1994 Pharmacol Biochem Behav 47,59-63)、統合失調症(Hermann et al.1996 Biochem Biophys Res Commun 225,957-960;Sirota et al.,2000 Am J Psychiatry 157,287-289;Adler et al.,2005 Am J Psychiatry 162,386-388;Koike et al.,Levkovitz et al,2005 Schizophr Res 76,67-72を参照)、統合失調症に伴う認知機能障害(Zhang et al.,2006 Schizophr Res 88,102-110;Akhondzadeh et al.,2009 Schizophr Res 107,206-212を参照)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、およびアルツハイマー病に伴う認知機能障害(Costall and Naylor 2004 CNS Neurol Disord 3,27-37を参照)、物質乱用および嗜癖(Johnson et al.,2002 Psycho-pharmacology(Berl) 160,408-413;Johnson,2004 CNS Drugs 18,1105-1118;Dawes et al.,2005 Addict Behav 30,1630-1637,Johnson 2006 Drug Alcohol Depend 84,256-263を参照)、および疼痛(Kayser et al,2007 Pain 130,235;Glaum et al.,1998 Neurosci Lett 95,313-317;Schworer & Ramadori 1993 Clin Investig 71,659;Thompson and Lummis 2007 Exp Opin Ther Targets,11,527-540を参照)などの疾患の病態形成における役割を果たす。さらに、5-HT3受容体は、消化管において発現されるので、消化不良、胃食道逆流症、および過敏性腸症候群(Graeff 1997 Psychiatr Clin North Am 20,723;Thompson and Lummis 2007 Exp Opin Ther Targets,11,527-540;Barnes et al.2009 Neuropharmacology 56,273を参照)などの胃腸障害における役割を果たす可能性がある。単球、軟骨細胞、T-細胞、滑膜組織、および血小板などの免疫細胞における5-HT3Aサブユニットの発現(Fiebich et al.,2004 Scan J Rheumatol Suppl,9-11、Stratz et al.,2008 Thromb Haemost 99,784)、および、腸粘膜の上皮における粘膜固有層内の5-HT3A、C~Eの発現(Kapeller et al.,J Comp Neuro,2008;509:356?371)も、神経外に発見されており、その結果、これらが、アテローム性動脈硬化症、腱障害および線維筋痛症のような免疫および炎症性疾患に関与する可能性があることが示唆される。
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の5-HT3阻害活性は、2014年1月23日に公開されたPCT国際公開第2014/014951号パンフレットに記載されているインビトロ分析およびインビボ分析を使用して試験することができる。
一般に、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、類似の有用性をもたらす薬剤に関して認められた投与様式のいずれかによって、治療有効量で投与されることとなる。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の治療有効量は、1日あたり患者の体重1kgあたり約0.01から約75mgの範囲であり、これを、単回または反復用量で投与することができる。好ましくは、投薬レベルは、1日あたり約0.01から約10mg/kg;より好ましくは1日あたり約0.5から約5mg/kgまたは0.1~2mg/kg/日となる。経口投与については、組成物は、約0.5から約200ミリグラムの活性成分、約0.5、1.0、5.0、10、15、20、25、50、75、100、150、または200ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で提供されることが好ましい。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形、すなわち活性成分の実際の量は、治療されることとなる疾患の重症度、対象の年齢および相対的健康、投与の経路およびの形態、ならびに他の因子などの、多数の因子に依存することとなる。これらの投薬量は、約60kgから約70kgの体重を有する平均的なヒト対象に基づいているが、医師は、体重がこの重量範囲に入らない患者(例えば乳児)に適した用量を決定することができるであろう。
一般に、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、次の経路のいずれか1つによって、医薬組成物として投与されることとなる:経口、全身(例えば、経皮、鼻腔内、または座剤による)、または非経口(例えば、筋肉内、静脈内、または皮下)投与。投与の好ましい方式は、苦痛の程度に従って調整することができる、毎日の簡便な投薬レジメンを使用する経口投薬である。組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、半固体、散剤、持続放出製剤、液剤、懸濁剤、エリキシル、エアロゾル、またはあらゆる他の適切な組成物の形態をとることができる。
製剤の選択は、投与様式(例えば、経口投与については、錠剤、丸剤、またはカプセル剤の形態の製剤が好ましい)および原薬のバイオアベイラビリティなどの様々な因子に依存する。最近、表面積を増大させる、すなわち粒径を縮小させることによってバイオアベイラビリティを増大することができるという原理に基づいて、特に、不十分なバイオアベイラビリティを示す薬物のための、医薬製剤が開発されている。例えば、米国特許第4,107,288号明細書は、巨大分子の架橋されたマトリックス上に活性材料が支持されている、10から1,000nmのサイズ範囲の粒子を有する医薬製剤を記載している。米国特許第5,145,684号明細書は、原薬が表面モディファイヤーの存在下でナノ粒子(平均粒径400nm)に微粉砕され、次いで液体媒体中に分散されて、著しく高いバイオアベイラビリティを呈する医薬製剤を与える、医薬製剤の生成を記載している。
組成物は、一般に、医薬として許容し得る少なくとも1種の賦形剤と組み合わせた、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形から構成される。許容し得る賦形剤は、非毒性であり、投与の助けとなり、かつ、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の治療効果に有害作用を与えない。こうした賦形剤は、あらゆる固体、液体、半固体、または、エアロゾル組成物の場合には当業者が一般に利用可能なガス状賦形剤であり得る。
固体の医薬用賦形剤としては、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、脱脂粉乳などが挙げられる。液体および半固体賦形剤は、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノール、および種々の油(石油、動物、植物、または合成由来のものを含めて)、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などから選択することができる。特に注射液のための好ましい液体担体としては、水、生理食塩水、デキストロース水溶液、およびグリコールが挙げられる。
圧縮ガスを使用して、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を、エアロゾル剤形中に分散させることができる。この目的に適した不活性ガスは、窒素、二酸化炭素などである。
他の適切な医薬用賦形剤およびその製剤は、E.W.Martinによって編集されたRemington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company,18th ed.,1990)に記載されている。
製剤中の1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形のレベルは、当業者によって用いられる全範囲内で変動し得る。一般的に、製剤は、製剤全体に基づいて重量パーセント(wt%)基準で約0.01~99.99wt%の1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を含有する(残りは1種以上の適切な医薬用賦形剤である)こととなる。好ましくは、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、約1~80wt%のレベルで存在する。
1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形、または他の薬物が有用性を有し得る疾患または状態の治療において、薬物同士の組み合わせが、どちらかの薬物単独よりも安全または有効である場合に、1種以上の他の薬物と組み合わせて使用することができる。したがって、こうした他の薬物は、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形と同時にまたは連続的に、通常使用される経路および量で投与することができる。1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形が、1種以上の他の薬物と同時に使用される場合、こうした他の薬物と、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形とを含有する、単位剤形の医薬組成物を使用することができる。しかし、併用療法には、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形と1種以上の他の薬物が、様々な重なり合うスケジュールで投与される治療法も含まれ得る。1種以上の他の活性成分と組み合わせて使用される場合、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形、および他の活性成分は、それぞれが単独で使用される場合よりも低い用量で使用することができることも考えられる。
したがって、本発明の医薬組成物には、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形に加えて、1種以上の他の活性成分を含有するものも含まれる。
上述の組み合わせには、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形と1種の他の活性な化合物との組み合わせだけでなく、2種以上の他の活性な化合物との組み合わせも含まれる。同様に、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形が有用である疾患または状態の、予防、治療、制御、寛解、またはリスクの低下において使用される他の薬物と組み合わせて使用することができる。こうした他の薬物は、したがって、通常使用される経路によって、また、通常使用される量で、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形と同時にまたは連続的に投与することができる。したがって、本発明の医薬組成物には、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形に加えて、1種以上の他の活性成分も含有するものも含まれる。第2の活性成分に対する1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形の重量比は、変動する可能性があり、各成分の有効な用量に依存することとなる。一般に、それぞれの有効な用量が使用されることとなる。
一実施態様では、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形を、アルツハイマー病治療薬、βセクレターゼ阻害剤、γセクレターゼ阻害剤、HMG-CoA還元酵素阻害剤、NSAID’s(イブプロフェン、ビタミンE、および抗アミロイド抗体を含めて)と組み合わせて投与することができる。別の実施態様では、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、鎮静薬、睡眠薬、不安緩解薬(anxiolytic)、抗精神病薬、抗不安薬(antianxiety agent)、シクロピロロン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、マイナートランキライザー、メラトニンアゴニストおよびアンタゴニスト、メラトニン性薬剤、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、mGlu2/3アゴニスト、5HT-2アンタゴニスト、PDE10アンタゴニスト、GlyT1阻害剤など、例えば:アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミスルプリド、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、アリピプラゾール、ベンタゼパム、ベンゾクタミン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスプリオン(busprione)、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、抱水クロラール、クロミプラミン、クロナゼパム、クロペリドン、クロラゼプ酸、クロルジアゼポキシド、クロレタート、クロルプロマジン、クロザピン、シプラゼパム、デシプラミン、デキスクラモール、ジアゼパム、ジクロラルフェナゾン、ジバルプロエクス、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、エスタゾラム、エトクロルビノール、エトミデート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルペンチキソール、フルフェナジン、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、ホサゼパム、グルテチミド、ハラゼパム、ハロペリドール、ヒドロキシジン、イミプラミン、リチウム、ロラゾパム(lorazopam)、ロルメタゼパム、マプロチリン、メクロカロン、メラトニン、メホバルビタール、メプロバメート、メタカロン、ミダフルル、ミダゾラム、ネファゾドン、ニソバマート、ニトラゾパム(nitrazopam)、ノルトリプチリン、オランザピン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、プロポフォール、プロトリプチリン、クアゼパム、クエチアピン、レクラゼパム、リスペリドン、ロレタミド、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、テマゾパム(temazopam)、チオリダジン、チオチキセン、トラカゾレート、カニルシプロマイン(kanylcypromaine)、トラゾドン、トリアゾラム、トレピパム、トリセタミド、トリクロホス、トリフロペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラファキシン、ザレプロン、ジプラシドン、ゾラゼパム、ゾルピデム、[4-(3-フルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル][5-メタンスルホニル-2-((S)-2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエトキシ)フェニル]メタノン(RG1678)、米国特許第7538114号明細書、カラム14内の表1に開示されているglyt1阻害剤、およびその塩、ならびにこれらの組み合わせと組み合わせて投与することができる。
別の実施態様では、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、レボドパ(カルビドパまたはベンセラジドなどの選択的脳外デカルボキシラーゼ阻害剤を伴うまたは伴わない)、抗コリン薬(ビペリデン(場合によってはその塩酸塩または乳酸塩として)およびトリヘキシフェニジル(ベンズヘキソール)塩酸塩など)、COMT阻害剤(エンタカポンなど)、MOA-B阻害剤、抗酸化剤、A2aアデノシン受容体アンタゴニスト、コリン作動薬、NMDA受容体アンタゴニスト、セロトニン受容体アンタゴニスト、およびドーパミン受容体アゴニスト(アレンテモール、ブロモクリプチン、フェノルドパム、リスリド、ナキサゴリド、ペルゴリド、およびプラーニペキソール(prarnipexole)など)と組み合わせて投与することができる。ドーパミンアゴニストは、医薬として許容し得る塩、例えば、臭化水素酸アレンテモール、メシル酸ブロモクリプチン、メシル酸フェノルドパム、ナキサゴリド塩酸塩、およびメシル酸ペルゴリドの形態であり得るということを理解されたい。リスリドおよびプラミペキソールは、通常、塩ではない形態で使用される。
別の実施態様では、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、フェノチアジン、チオキサンテン、複素環のジベンザゼピン、ブチロフェノン、ジフェニルブチルピペリジン由来の化合物、およびインドロンクラスの神経遮断薬と組み合わせて投与することができる。フェノチアジンの適切な例としては、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、およびトリフロペラジンが挙げられる。チオキサンテンの適切な例としては、クロルプロチキセンおよびチオチキセンが挙げられる。ジベンザゼピンの例は、クロザピンである。ブチロフェノンの例は、ハロペリドールである。ジフェニルブチルピペリジンの例は、ピモジドである。インドロンの例はモリンドロン(molindolone)である。他の神経遮断薬としては、ロキサピン、スルピリド、およびリスペリドンが挙げられる。神経遮断薬は、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形と組み合わせて使用される場合、医薬として許容し得る塩、例えば、塩酸クロルプロマジン、ベシル酸メソリダジン、塩酸チオリダジン、マレイン酸アセトフェナジン、塩酸フルフェナジン、エナント酸フルフェナジン、デカン酸フルフェナジン、塩酸トリフロペラジン、塩酸チオチキセン、デカン酸ハロペリドール、コハク酸ロキサピン、および塩酸モリンドンの形態であり得るということを理解されたい。ペルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ハロペリドール、ピモジド、およびリスペリドンは、通常、塩ではない形態で使用される。したがって、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、アセトフェナジン、アレンテモール、アリピプラゾール、アミスルプリド、ベンズヘキソール、ブロモクリプチン、ビペリデン、クロルプロマジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ジアゼパム、フェノルドパム、フルフェナジン、ハロペリドール、レボドパ、ベンセラジドを伴うレボドパ、カルビドパを伴うレボドパ、リスリド、ロキサピン、メソリダジン、モリンドロン(molindolone)、ナキサゴリド、オランザピン、ペルゴリド、ペルフェナジン、ピモジド、プラミペキソール、クエチアピン、リスペリドン、スルピリド、テトラベナジン、トリヘキシフェニジル、チオリダジン、チオチキセン、トリフロペラジン、またはジプラシドンと組み合わせて投与することができる。
別の実施態様では、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド、G形は、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤(三級アミン三環系および二級アミン三環系を含めて)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、モノアミン酸化酵素阻害剤(MAOI)、可逆性モノアミン酸化酵素阻害薬(RIMA)、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRl)、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)アンタゴニスト、アドレナリン受容体アンタゴニスト、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、典型的な抗うつ薬、ベンゾジアゾピン(benzodiazopine)、5-HTAアゴニスト、もしくはアンタゴニストを含めた、抗うつ薬または抗不安薬、特に5-HTA部分アゴニストおよび副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)アンタゴニストと組み合わせて投与することができる。具体的な薬剤としては、以下が挙げられる:アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミンおよびトリミプラミン;アモキサピン、デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリン、およびプロトリプチリン;フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、およびセルトラリン;イソカルボキサジド、フェネルジン、トラニルシプロミン、およびセレギリン;モクロベミド、ベンラファキシン;デュロキセチン;アプレピタント;ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドン、およびビロキサジン;アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゾパム(clonazopam)、クロラゼプ酸(chlorazepate)、ジアゾパム(diazopam)、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゾパム(oxazopam)、およびプラゼパム;ブスピロン、フレシノキサン、ゲピロン、およびイプサピロン、ならびに医薬として許容し得るその塩。

Claims (13)

  1. 8.13±0.2度(2θ)および18.39±0.2度(2θ)でのピークを含む、銅X線源を使用して得られる粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミドの結晶
  2. 前記粉末X線回折パターンが、17.01±0.2度(2θ)、17.49±0.2度(2θ)、および20.91±0.2度(2θ)から選択される1つ以上のピークをさらに含む、請求項1に記載の結晶
  3. 前記粉末X線回折パターンが、17.01±0.2度(2θ)、17.49±0.2度(2θ)、および20.91±0.2度(2θ)から選択される2つ以上のピークをさらに含む、請求項1に記載の結晶
  4. 前記粉末X線回折パターンが、8.13±0.2度(2θ)、17.01±0.2度(2θ)、17.49±0.2度(2θ)、18.39±0.2度(2θ)、および20.91±0.2度(2θ)でのピークを含む、請求項1に記載の結晶
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミドの結晶と、医薬として許容し得る賦形剤とを含む医薬組成物。
  6. 請求項1~4のいずれか一項に記載の治療有効量の1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-N-((1R,5S,7S)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミドの結晶を含有する、医薬として使用するための剤。
  7. 前記医薬が、嘔吐、片頭痛、物質乱用、物質嗜癖、不安、抑うつ、摂食障害、統合失調症、統合失調症に伴う認知機能障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、アルツハイマー病、疼痛、消化不良、胃食道逆流症、過敏性腸症候群、アテローム性動脈硬化症、腱障害、および線維筋痛症から選択される疾患の治療剤である、請求項6に記載の剤。
  8. 前記医薬が、統合失調症に伴う認知機能障害の治療剤である、請求項6に記載の剤。
  9. 医薬として使用するための、請求項1~4のいずれか一項に記載の結晶
  10. 嘔吐、片頭痛、物質乱用、物質嗜癖、不安、抑うつ、摂食障害、統合失調症、統合失調症に伴う認知機能障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、アルツハイマー病、疼痛、消化不良、胃食道逆流症、過敏性腸症候群、アテローム性動脈硬化症、腱障害、および線維筋痛症から選択される疾患の治療に使用するための、請求項1~4のいずれか一項に記載の結晶
  11. 統合失調症に伴う認知機能障害の治療に使用するための、請求項1~4のいずれか一項に記載の結晶
  12. 嘔吐、片頭痛、物質乱用、物質嗜癖、不安、抑うつ、摂食障害、統合失調症、統合失調症に伴う認知機能障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、初老期認知症、アルツハイマー病、疼痛、消化不良、胃食道逆流症、過敏性腸症候群、アテローム性動脈硬化症、腱障害、および線維筋痛症から選択される疾患の治療のための医薬の製造における、請求項1~4のいずれか一項に記載の結晶の使用。
  13. 統合失調症に伴う認知機能障害の治療のための医薬の製造における、請求項1~4のいずれか一項に記載の結晶の使用。
JP2017516693A 2014-09-29 2015-09-29 結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド Active JP7055017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188428A JP2022036978A (ja) 2014-09-29 2021-11-19 結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462056982P 2014-09-29 2014-09-29
US62/056,982 2014-09-29
PCT/US2015/052806 WO2016053947A1 (en) 2014-09-29 2015-09-29 Crystalline form of 1-(1-methyl-1h-pyrazol-4-yl)-n-((1r,5s,7s)-9-methyl-3-oxa-9-azabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)-1h-indole-3-carboxamide

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021188428A Division JP2022036978A (ja) 2014-09-29 2021-11-19 結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017529379A JP2017529379A (ja) 2017-10-05
JP2017529379A5 JP2017529379A5 (ja) 2018-11-08
JP7055017B2 true JP7055017B2 (ja) 2022-04-15

Family

ID=54289137

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516693A Active JP7055017B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-29 結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド
JP2021188428A Withdrawn JP2022036978A (ja) 2014-09-29 2021-11-19 結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021188428A Withdrawn JP2022036978A (ja) 2014-09-29 2021-11-19 結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10329306B2 (ja)
EP (1) EP3201203B1 (ja)
JP (2) JP7055017B2 (ja)
CN (1) CN106795172B (ja)
CA (1) CA2962429C (ja)
DK (1) DK3201203T3 (ja)
ES (1) ES2883295T3 (ja)
HU (1) HUE055175T2 (ja)
MA (1) MA40771B1 (ja)
PL (1) PL3201203T3 (ja)
PT (1) PT3201203T (ja)
WO (1) WO2016053947A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014951A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Envoy Therapeutics, Inc. 5-ht3 receptor antagonists

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107288A (en) 1974-09-18 1978-08-15 Pharmaceutical Society Of Victoria Injectable compositions, nanoparticles useful therein, and process of manufacturing same
FR2531083B1 (fr) 1982-06-29 1986-11-28 Sandoz Sa Nouveaux derives de la piperidine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JPS5936675A (ja) 1982-07-13 1984-02-28 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 二環性複素環式カルボン酸アザビシクロアルキルエステルまたはアミド
DE3650772T2 (de) 1985-04-27 2003-04-03 Hoffmann La Roche Derivate von Indazole-3-carboxamide und -3-carboxylsäure
GB8510752D0 (en) 1985-04-27 1985-06-05 Beecham Group Plc Compounds
US4910193A (en) 1985-12-16 1990-03-20 Sandoz Ltd. Treatment of gastrointestinal disorders
DE3722069A1 (de) 1986-08-21 1988-02-25 Toyoda Gosei Kk Signalhornschaltvorrichtung fuer ein steuerrad
EP0279114B2 (en) 1986-11-21 1995-08-23 Glaxo Group Limited Medicaments for the treatment or prevention of the withdrawal syndrome
IT1226389B (it) * 1988-07-12 1991-01-15 Angeli Inst Spa Nuovi derivati ammidinici e guanidinici
GB8829079D0 (en) 1988-12-13 1989-01-25 Beecham Group Plc Novel compounds
JPH0421681A (ja) 1990-05-14 1992-01-24 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ピロロピリジン誘導体
JP3251954B2 (ja) 1990-07-31 2002-01-28 日清ファルマ株式会社 アザビシクロ誘導体
US5187166A (en) 1990-07-31 1993-02-16 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Azabicyclo derivatives and their use as antiemetics
HU211081B (en) 1990-12-18 1995-10-30 Sandoz Ag Process for producing indole derivatives as serotonin antagonists and pharmaceutical compositions containing the same
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
US5149962A (en) 1991-06-03 1992-09-22 Simmonds Precision Products, Inc. Proximity detector using faraday effect and bidirectional transmission
US5344831A (en) 1992-01-31 1994-09-06 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Diazabicyclo derivatives
GB9216154D0 (en) 1992-07-30 1992-09-09 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9406857D0 (en) 1994-04-07 1994-06-01 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
JP3904254B2 (ja) 1994-10-20 2007-04-11 株式会社日清製粉グループ本社 5−ht4受容体作動薬
WO1996012722A1 (fr) 1994-10-20 1996-05-02 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Agoniste des recepteurs 5-ht¿4?
CA2160420A1 (en) 1994-10-20 1996-04-21 Haruhiko Kikuchi 5-ht4 receptor agonists
AU2319100A (en) 1999-01-28 2000-08-18 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Amide derivatives and drug compositions
WO2001043746A1 (fr) 1999-12-14 2001-06-21 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Composition medicinale
MXPA04002070A (es) 2001-09-19 2004-06-07 Pharmacia Corp Compuestos de indazol sustituidos para el tratamiento de la inflamacion.
US20040038958A1 (en) 2002-07-11 2004-02-26 Chris Rundfeldt Topical treatment of skin diseases
JP4890762B2 (ja) 2002-09-25 2012-03-07 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション インダゾール、ベンゾチアゾール、及びベンゾイソチアゾール、並びにそれらの調製及び使用
CN100353946C (zh) * 2003-01-13 2007-12-12 戴诺吉药品有限公司 治疗功能性肠病的方法
DE602004027171D1 (de) 2003-04-11 2010-06-24 High Point Pharmaceuticals Llc Verbindungen mit Aktivität an der 11Beta-Hydroxasteroiddehydrogenase
CN101001856A (zh) 2004-03-25 2007-07-18 记忆药物公司 吲唑、苯并噻唑、苯并异噻唑、苯并异噁唑及其制备和用途
CN103724343A (zh) 2004-03-25 2014-04-16 记忆药物公司 吲唑、苯并噻唑、苯并异噻唑、苯并异噁唑及其制备和用途
EP1838669A1 (en) 2005-01-19 2007-10-03 Biolipox AB Indoles useful in the treatment of inflammation
SG165417A1 (en) 2005-09-23 2010-10-28 Memory Pharm Corp Indazoles, benzothiazoles, and benzoisothiazoles, and preparation and uses thereof
CN101460458A (zh) 2006-02-15 2009-06-17 阿勒根公司 具有1-磷酸-鞘氨醇(s1p)受体拮抗剂生物活性的带芳基或者杂芳基基团的吲哚-3-羧酸的酰胺、酯、硫代酰胺和硫羟酸酯化合物
EP1984334B1 (en) 2006-02-15 2014-04-09 Allergan, Inc. Indole-3-carboxylic acid amide, ester, thioamide and thiol ester compounds bearing aryl or heteroaryl groups having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor antagonist biological activity
SG172685A1 (en) 2006-06-28 2011-07-28 Amgen Inc Glycine transporter-1 inhibitors
US7960569B2 (en) 2006-10-17 2011-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Indole antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
JP2010518025A (ja) 2007-02-05 2010-05-27 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)インヒビターとしての逆インドール
AU2008216382A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Array Biopharma, Inc. Novel inhibitors hepatitis C virus replication
WO2009023623A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 H, Lundbeck A/S Heteroaryl amide analogues
WO2009108551A2 (en) 2008-02-25 2009-09-03 H. Lundbeck A/S Heteroaryl amide analogues
EP2310019A4 (en) * 2008-05-29 2011-06-01 Albany Molecular Res Inc 5-HT3 RECEPTOR MODULATORS, MANUFACTURING METHOD AND ITS USE
TWI429628B (zh) 2010-03-29 2014-03-11 Univ Taipei Medical 吲哚基或吲哚啉基羥肟酸化合物
WO2011153553A2 (en) 2010-06-04 2011-12-08 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for kinase inhibition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014951A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Envoy Therapeutics, Inc. 5-ht3 receptor antagonists

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BYRN,S. et al.,Pharmaceutical Solids: A Strategic Approach to Regulatory Considerations,Pharmaceutical Research,1995年,Vol.12, No.7,p.945-954
Mino R. CAIRA,CRYSTALLINE POLYMORPHISM OF ORGANIC COMPOUNDS,TOPICS IN CURRENT CHEMISTRY,ドイツ,SPRINGER,1998年,VOL:198,PAGE(S):163-208,URL,https://link.springer.com/chapter/10.1007%2F3-540-69178-2_5
SAVJANI, K.T. et al.,Drug Solubility: Importance and Enhancement Techniques,International Scholarly Research Network ISRN Pharmaceutics,2012年,Vol.2012,p.1-10
平山令明,有機化合物結晶作製ハンドブック,2008年7月25日,p.17-23,37-40,45-51,57-65
高田則幸,創薬段階における原薬Formスクリーニングと選択,PHARM STAGE,2007年 1月15日,Vol.6, No.10,p.20-25

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022036978A (ja) 2022-03-08
CN106795172B (zh) 2020-07-28
US20170233406A1 (en) 2017-08-17
MA40771B1 (fr) 2021-09-30
JP2017529379A (ja) 2017-10-05
CA2962429C (en) 2023-01-03
CA2962429A1 (en) 2016-04-07
PT3201203T (pt) 2021-08-09
WO2016053947A1 (en) 2016-04-07
US10329306B2 (en) 2019-06-25
DK3201203T3 (da) 2021-08-23
EP3201203A1 (en) 2017-08-09
EP3201203B1 (en) 2021-05-19
ES2883295T3 (es) 2021-12-07
HUE055175T2 (hu) 2021-11-29
CN106795172A (zh) 2017-05-31
PL3201203T3 (pl) 2021-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10407443B2 (en) 5-HT3 receptor antagonists
US20230002397A1 (en) Small molecule degraders of helios and metods of use
CN107793408B (zh) 哌啶氨基衍生物及其治疗精神分裂症的应用
TW201920160A (zh) 2-(5-(4-(2-嗎啉乙氧基)苯基)吡啶-2-基)-n-芐乙醯胺之固態形式
JP7055017B2 (ja) 結晶形の1-(1-メチル-1h-ピラゾール-4-イル)-n-((1r,5s,7s)-9-メチル-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-イル)-1h-インドール-3-カルボキサミド
TWI824251B (zh) 吡啶嗎啉類化合物、其製備方法及其應用
US20130203735A1 (en) Caprolactam mglur5 receptor modulators
ES2486299T3 (es) Inhibidores del transportador de glicina 1

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200413

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200612

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200616

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210921

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220208

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220308

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150