JP7052076B2 - 加圧軽水炉型原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法 - Google Patents

加圧軽水炉型原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7052076B2
JP7052076B2 JP2020557149A JP2020557149A JP7052076B2 JP 7052076 B2 JP7052076 B2 JP 7052076B2 JP 2020557149 A JP2020557149 A JP 2020557149A JP 2020557149 A JP2020557149 A JP 2020557149A JP 7052076 B2 JP7052076 B2 JP 7052076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioprotective concrete
concrete
bioprotective
dismantling
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020557149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518911A (ja
Inventor
ファン,ソク-ジュ
ホン,ソン-フン
イ,ミ-ヒョン
キム,チョン-ウ
Original Assignee
コリア ハイドロ アンド ニュークリアー パワー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア ハイドロ アンド ニュークリアー パワー カンパニー リミテッド filed Critical コリア ハイドロ アンド ニュークリアー パワー カンパニー リミテッド
Publication of JP2021518911A publication Critical patent/JP2021518911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052076B2 publication Critical patent/JP7052076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • G21D1/003Nuclear facilities decommissioning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/08Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with saw-blades of endless cutter-type, e.g. chain saws, i.e. saw chains, strap saws
    • B28D1/088Sawing in situ, e.g. stones from rocks, grooves in walls
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/04Thermal reactors ; Epithermal reactors
    • G21C1/06Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated
    • G21C1/08Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated moderator being highly pressurised, e.g. boiling water reactor, integral super-heat reactor, pressurised water reactor
    • G21C1/086Pressurised water reactors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/10Structural combination of fuel element, control rod, reactor core, or moderator structure with sensitive instruments, e.g. for measuring radioactivity, strain
    • G21C17/116Passages or insulators, e.g. for electric cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本開示は、原子力発電所の生体保護コンクリート(コンクリート製生体遮蔽体)の解体方法に関し、より詳しくは、加圧軽水炉型原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法に関する。
全世界的に化石エネルギーが枯渇するにつれ、主なエネルギー源として原子力発電を使用している。このような原子力発電において一般に使用される加圧軽水炉型(Pressurized Water Reactor、PWR)原子力発電所は、原子炉を循環する1次系統と、蒸気発生器を循環する2次系統と、復水器を循環する3次系統とから構成される。具体的には、1次系統では、原子炉中に入っている冷却材に圧力を加えて150気圧300℃程度を維持し、2次系統では、この冷却材が蒸気発生器細管を通過しながら、蒸気発生器側の水を沸かして水蒸気にしてタービンを回す。そして、3次系統では、タービンを回した後の蒸気は復水器を通過しながら再度水になり、蒸気発生器に送られる。
このような加圧軽水炉型原子力発電所の原子炉は、外部の圧力容器と、圧力容器より小さい直径に形成されて圧力容器の中心に設けられる炉心バレルとから構成される原子炉容器を含む。炉心バレルの内部には核燃料棒が装入される炉心(Core)が位置し、炉心バレルと圧力容器との間には直径の差による環状の空間である降水部が形成される。そして、圧力容器に連結されて冷却水の循環通路となる複数の低温管と、低温管を通して流入して降水部と炉心を通りながら加熱された冷却水が蒸気発生器側に流れるように、炉心バレルに連結される高温管(Hot Leg)とを含む。
このような加圧軽水炉型原子力発電所には、原子炉を支持し中性子を遮蔽して作業者の放射線被爆を防御するための鉄筋コンクリート構造物として、生体保護コンクリートが設置される。
生体保護コンクリートは、複数の層を積層して形成された大型の円筒形の鉄筋コンクリート構造物であって、生体保護コンクリートは放射性物質でもって最も激しく汚染されるので、寿命が満了して永久に停止した加圧軽水炉型(PWR)原子力発電所の解体時、作業者が被爆しやすい。解体装置を生体保護コンクリートに投入するために生体保護コンクリートにホール(hole; 孔)を形成する場合に、放射性粉塵が発生するので、放射性被爆および放射性粉塵の移動の恐れがある。また、生体保護コンクリートにホールを形成する工程が追加されるので、解体工程時間が増加する。
本実施例は、解体工程時間を短縮し、作業者の被爆を最小化できる原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法に関する。
一実施例による原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法は、原子炉を取り囲む生体保護コンクリートに設置された中性子検知位置調節器を解体して前記生体保護コンクリートに複数の貫通部を形成する段階と、前記複数の貫通部に切断装置の一部を投入する段階と、前記切断装置を用いて前記生体保護コンクリートを複数のサブコンクリートに分解する段階とを含むことができる。
前記生体保護コンクリートの内部に原子炉解体装置を投入して前記原子炉を解体する段階をさらに含むことができる。
前記生体保護コンクリートは、円筒形の内壁(面)と六面体(直方体)形の外壁(面)とを有し、前記貫通部は、前記円筒形の内壁(面)から前記六面体形の外壁(面)にまで延びるのでありうる。
前記貫通部は、前記円筒形の内壁(面)から前記六面体形の外壁(面)へと進むほど直径が小さくなりうる。
前記中性子検知位置調節器は、前記原子炉に隣接する中性子検知器と、前記中性子検知器を移動させる外部調節器と、前記中性子検知器と前記外部調節器とを互いに連結させ、前記生体保護コンクリートを貫通する連結部材とを含み、前記生体保護コンクリートに設けられた中性子検知位置調節器を解体する段階は、前記外部調節器を用いて前記中性子検知器を前記生体保護コンクリートの内壁に密着させる段階と、前記外部調節器と前記連結部材との間を切断する段階と、前記連結部材を前記生体保護コンクリートから分離して前記生体保護コンクリートに前記貫通部を形成する段階とを含むことができる。
前記中性子検知位置調節器は、前記中性子検知器の下部に設けられた移送部をさらに含み、前記移送部を用いて前記中性子検知器を前記生体保護コンクリートの内壁まで移動させることができる。
前記切断装置は、ワイヤソーを含むことができる。
一実施例によれば、生体保護コンクリートへの追加のコアリング作業なしに、生体保護コンクリートの内部に設けられた中性子検知位置調節器の貫通部に解体装置を投入して切断および解体工程を進行させることによって、別途のコアリング作業がなくてもよいので、解体工程時間を短縮させることができる。
また、別途のコアリング作業がないので、放射性粉塵の発生を最小化させることが可能で、作業者の被爆を最小化することができる。
一実施例による原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法のフローチャートである。 一実施例による原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法の一段階として、原子炉を解体する段階を示す図である。 図2のA部分の拡大図である。 図2の平面図である。 図2の次の段階として、中性子検知位置調節器を生体保護コンクリートから分解して生体保護コンクリートに貫通部を形成する段階を示す図である。 図5の次の段階として、生体保護コンクリートの貫通部に切断装置を投入して切断する段階を示す図である。 一実施例による原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法により分解された生体保護コンクリートを示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の様々な実施例について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付す。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図示のものに限定されない。
図面において、様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして、図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとする時、これは他の部分の「直上に」ある場合のみならず、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。さらに、明細書全体において、「~上に」というのは、対象部分の上または下に位置することを意味するものであり、必ずしも重力方向を基準として上側に位置することを意味するものではない。
図1は、一実施例による原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法のフローチャートであり、図2は、一実施例による原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法の一段階として、原子炉を解体する段階を示す図である。
図1および図2に示すように、一実施例による原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法は、まず、生体保護コンクリート200の内部に原子炉解体装置を投入して原子炉100を解体する(S10)。
次に、原子炉100を取り囲む生体保護コンクリート200に設置された中性子検知位置調節器(Neutron Detector Positioning Device)300を解体して、生体保護コンクリート200に複数の貫通部210を形成する(S20)。
以下、中性子検知位置調節器300の具体的な構造について詳しく説明する。
図3は、図2のA部分の拡大図であり、図4は、図2の平面図である。
図2~図4に示すように、複数の中性子検知位置調節器300は、生体保護コンクリート200に設けられる。具体的には、六面体状の生体保護コンクリート200の4つの方向に沿って設けられる。
中性子検知位置調節器300は、原子炉100に隣接する中性子検知器310と、中性子検知器310を移動させる外部調節器320と、中性子検知器310と外部調節器320とを互いに連結させ、生体保護コンクリート200を貫通する連結部材330と、中性子検知器310の下部に設けられた移送部340とを含む。
中性子検知器310は、原子炉100の中性子を計測するためのものであって、原子炉100の中心部(Belt-Line)の位置に設置されうる。
外部調節器320は、生体保護コンクリート200の外部から作業者が直接調節するか、無人動力を利用することができる。
連結部材330は、線形に形成され、生体保護コンクリート200に形成される貫通部210の直径より小さいのでありうる。
図5は、図2の次の段階として、中性子検知位置調節器を生体保護コンクリートから分離・分解して、生体保護コンクリートに貫通部を形成する段階を示す図である。
生体保護コンクリート200は、円筒形の内壁(面)と六面体形の外壁(面)とを有することができる。
このような、生体保護コンクリート200に設置された中性子検知位置調節器300を解体する段階は、具体的に以下の通りである。
図5に示すように、外部調節器320を用いて、中性子検知器310を生体保護コンクリート200の内壁に密着させる。この際、移送部340を用いて、中性子検知器310を生体保護コンクリート200の内壁まで移動させることができる。
そして、外部調節器320と連結部材330との間の連結部を切断する。切断される連結部は、生体保護コンクリート200の外部に位置しうる。切断する装置としては、多様な切断ツールが使用可能である。
そして、連結部材330を生体保護コンクリート200から分離して、生体保護コンクリート200に貫通部210を形成する。この際、連結部材330に連結された中性子検知器310は、生体保護コンクリート200の内部(内側)から上部へと移動させて、生体保護コンクリート200から分離・解体することができる。
したがって、貫通部210は、円筒形の内壁から六面体形の外壁まで延びるのでありうる。このような貫通部210は、円筒形の内壁から六面体形の外壁へといくほど直径が小さくなるのでありうる。本実施例では、貫通部が階段状に形成されているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、多様な形状に形成可能である。
生体保護コンクリート200の内壁は放射性物質で激しく汚染されるので、生体保護コンクリート200の内壁を除染する工程が追加されうる。除染工程を進行させるための除染装置(図示せず)は、生体保護コンクリート200の内部に投入されうる。除染装置は、内壁ハンマリング(hammering)またはスキャブラ(scabbler;衝撃剥離機)を含むことができる。内壁ハンマリングは、生体保護コンクリート200の内壁を打撃して、生体保護コンクリート200の内壁から放射性廃棄物を除去する。そして、スキャブラは、生体保護コンクリート200の内壁を引っ掻いて、生体保護コンクリート200の内壁から放射性廃棄物を除去する。本実施例では、除染装置の例として内壁ハンマリングまたはスキャブラについて説明したが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、生体保護コンクリート200の内壁から、放射性廃棄物を除去するための装置であれば、多様な装置が可能である。
除染工程が完了した後に、生体保護コンクリート200を、複数のサブコンクリートに分解することができる。
図6は、図5の次の段階として、生体保護コンクリートの貫通部に切断装置を投入して切断する段階を示す図であり、図7は、一実施例による原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法により分解された生体保護コンクリートを示す図である。
図6に示すように、複数の貫通部210に切断装置400の一部を投入する(S30)。このような切断装置400は、貫通部210に投入される切断部410と、切断部410の動作を調節するとともに切断部410に連結される切断調節部420とを含むことができる。貫通部210は、円筒形の内壁から六面体形の外壁へと進むほど直径が小さくなるので、切断部410は、より容易に貫通部210に投入できる。
このような切断装置400は、ワイヤソー(wire saw)を含むことができる。本実施例では、切断装置の例としてワイヤソーについて説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、貫通部210に投入できる多様な装置が適用可能である。
次に、図7に示すように、切断装置400を用いて、生体保護コンクリート200を複数のサブコンクリート20に分解する(S40)。生体保護コンクリート200は、切断線21によって複数のサブコンクリート20に分解される。
このように、生体保護コンクリート200への追加のコアリング(coring; コア抜き、穴あけ)作業を行うことなしに、中性子検知位置調節器を解体して、生体保護コンクリート200の内部に形成された貫通部210に解体装置を投入して、切断および解体工程を進行させるということによって、別途のコアリング作業がなくてもよいので、解体工程時間を短縮させることができる。
また、別途のコアリング作業がないので、放射性粉塵の発生を最小化させることが可能で、作業者の被爆を最小化することができる。
本開示を、上述した通り、望ましい実施例により説明したが、本発明はこれに限定されず、以下に記載の特許請求範囲の範囲を逸脱しない限り、多様な修正および変形が可能であることについて、本発明の属する技術分野に従事する者は容易に理解するであろう。

Claims (6)

  1. 原子炉を取り囲む生体保護コンクリートに設置された中性子検知位置調節器を解体して、前記生体保護コンクリートに複数の貫通部を形成する段階と、
    前記複数の貫通部に切断装置の一部を投入する段階と、
    前記切断装置を用いて、前記生体保護コンクリートを複数のサブコンクリートに分解する段階と
    を含み、
    前記生体保護コンクリートは、円筒形の内壁面と六面体形の外壁面とを有し、前記貫通部は、前記円筒形の内壁面から前記六面体形の外壁面にまで延びる、原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法。
  2. 前記生体保護コンクリートの内部に原子炉解体装置を投入して前記原子炉を解体する段階をさらに含む、請求項1に記載の原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法。
  3. 前記貫通部は、前記円筒形の内壁から前記六面体形の外壁へと進むほど直径が小さくなる、請求項に記載の原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法。
  4. 前記中性子検知位置調節器は、
    前記原子炉に隣接する中性子検知器と、
    前記中性子検知器を移動させる外部調節器と、
    前記中性子検知器と前記外部調節器とを互いに連結させ、前記生体保護コンクリートを貫通する連結部材とを含み、
    前記生体保護コンクリートに設置された中性子検知位置調節器を解体する段階は、
    前記外部調節器を用いて、前記中性子検知器を前記生体保護コンクリートの内壁に密着させる段階と、
    前記外部調節器と前記連結部材との間を切断する段階と、
    前記連結部材を前記生体保護コンクリートから分離して、前記生体保護コンクリートに前記貫通部を形成する段階と
    を含む、請求項1に記載の原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法。
  5. 前記中性子検知位置調節器は、前記中性子検知器の下部に設けられた移送部をさらに含み、
    前記移送部を用いて、前記中性子検知器を前記生体保護コンクリートの内壁面にまで移動させる、請求項に記載の原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法。
  6. 前記切断装置は、ワイヤソーを含む、請求項1に記載の原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法。
JP2020557149A 2018-04-17 2019-04-17 加圧軽水炉型原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法 Active JP7052076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0044579 2018-04-17
KR1020180044579A KR102061286B1 (ko) 2018-04-17 2018-04-17 가압 경수로형 원자력 발전소의 생체 보호 콘크리트의 해체 방법
PCT/KR2019/004659 WO2019203576A1 (ko) 2018-04-17 2019-04-17 가압 경수로형 원자력 발전소의 생체 보호 콘크리트의 해체 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518911A JP2021518911A (ja) 2021-08-05
JP7052076B2 true JP7052076B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=68238985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557149A Active JP7052076B2 (ja) 2018-04-17 2019-04-17 加圧軽水炉型原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11715573B2 (ja)
EP (1) EP3783620A4 (ja)
JP (1) JP7052076B2 (ja)
KR (1) KR102061286B1 (ja)
WO (1) WO2019203576A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101942997B1 (ko) * 2018-07-27 2019-01-28 한국원자력연구원 원전 방사화 구조물 제거 방법
KR102592766B1 (ko) 2021-07-16 2023-10-20 한국수력원자력 주식회사 원자력 발전소 전열관 세정시스템 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083923A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Ohbayashi Corp 生体遮蔽壁の解体方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923298A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 清水建設株式会社 原子炉配管切断方法
JPS6117696A (ja) 1984-07-05 1986-01-25 株式会社大林組 地下坑道の構築工法
JPS6117696U (ja) * 1984-07-06 1986-02-01 三菱重工業株式会社 炉外中性子束検出器の保持装置
JP2969222B2 (ja) * 1990-06-07 1999-11-02 清水建設株式会社 原子炉の生体遮蔽コンクリート壁の解体装置および原子炉の生体遮蔽コンクリート壁の解体工法
JP2857805B2 (ja) * 1990-10-22 1999-02-17 株式会社竹中工務店 原子炉生体遮蔽体構造物における放射化部分の大ブロック化切取り方法
JPH05196797A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Shimizu Corp 原子力施設における生体遮蔽壁の解体方法
FR2707418B1 (fr) * 1993-07-07 1995-09-22 Framatome Sa Dispositif d'extraction et d'évacuation d'un doigt de gant de mesure de paramètres dans le cÓoeur d'un réacteur nucléaire.
JPH08194097A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Toshiba Eng Co Ltd 原子炉遮蔽壁の切断装置及び切断方法
US9268043B2 (en) 2012-09-27 2016-02-23 Alexander DeVolpi Radiation-monitoring system with correlated hodoscopes
FR3038444B1 (fr) * 2015-06-30 2017-08-11 Soc Technique Pour L'energie Atomique Assemblage de penetration electrique de cuve d'un reacteur nucleaire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083923A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Ohbayashi Corp 生体遮蔽壁の解体方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019203576A1 (ko) 2019-10-24
EP3783620A4 (en) 2022-01-05
KR20190121078A (ko) 2019-10-25
JP2021518911A (ja) 2021-08-05
EP3783620A1 (en) 2021-02-24
US11715573B2 (en) 2023-08-01
KR102061286B1 (ko) 2019-12-31
US20210158981A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052076B2 (ja) 加圧軽水炉型原子力発電所の生体保護コンクリートの解体方法
KR101509374B1 (ko) 방사선 차폐 방법 및 장치 및 구조체의 처리 방법
TWI616894B (zh) 核能電廠之拆除方法
EP2940694B1 (en) Pipe base repair method and nuclear reactor vessel
JP7068510B2 (ja) 原子炉の解体システム
JP7052077B2 (ja) 加圧軽水炉型原子力発電所の生体保護コンクリートの解体および除染のシステムおよび方法
KR102035852B1 (ko) 가압 경수로형 원자력 발전소의 생체 보호 콘크리트의 해체 방법
Bindra et al. Applications of high power solid state lasers in nuclear power programme
KR101404646B1 (ko) 열담수화를 위한 고유안전 수냉각형 원자로 계통
US11581101B2 (en) Method for decommissioning nuclear facilities
US20210183531A1 (en) Nuclear reactor decommissioning system
US9375813B2 (en) Nozzle repairing method and nuclear reactor vessel
JP6504786B2 (ja) ガイドチューブの製造方法
KR102092373B1 (ko) 원자력 시설의 해체 방법
JP6224288B1 (ja) 原子炉容器蓋の解体方法及び処分方法
JP2020076621A (ja) 原子力プラントの機器処理方法
Kishimoto et al. Decommissioning activity of phase 2 in JRR-2
Kim et al. Experience Review on Dismantling Procedure for American Decommissioned NPPs
JP2017021046A (ja) 原子炉容器蓋の解体方法及び処分方法
Lee et al. Case Study on Large Component Removal in Decommissioning of Commercial NPPs in USA
JP2014059185A (ja) 原子炉容器蓋の解体方法及び処分方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150