JP7051920B2 - Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用 - Google Patents

Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7051920B2
JP7051920B2 JP2020040708A JP2020040708A JP7051920B2 JP 7051920 B2 JP7051920 B2 JP 7051920B2 JP 2020040708 A JP2020040708 A JP 2020040708A JP 2020040708 A JP2020040708 A JP 2020040708A JP 7051920 B2 JP7051920 B2 JP 7051920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
fgfr
fgfr3
fgfr2
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020040708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020124192A (ja
Inventor
カーケラ,ジャヤプラカシュ
ジーザス プラテロ,スソ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2020124192A publication Critical patent/JP2020124192A/ja
Priority to JP2022056709A priority Critical patent/JP2022109910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051920B2 publication Critical patent/JP7051920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年9月26日に出願された米国特許仮出願第62/056,159
号に対する優先権を主張するものであり、その開示の全容は本明細書に参照により援用さ
れている。
配列表
本出願には、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表が含まれており、そ
の配列表の全容は本明細書に参照により援用されている。2015年8月6日に作成され
た前記ASCIIコピーは、「103693.000782_SL.txt」というファ
イル名で、サイズは66,185バイトである。
[技術分野]
本明細書において、線維芽細胞成長因子受容体阻害剤による治療に応答性であるがん患
者を同定する方法、及び同がん患者の治療方法が提供される。
遺伝子異常の同定は、がん患者に適切な治療法を選択するうえで有用であり得る。これ
はまた、特に、第2の及びその後の選択療法について受け入れられる標準的な治療(stan
dard of care)が存在しない場合に、がんの種類に対する主要な治療法の選択肢(最前線
の療法)に失敗したがん患者にも有用である。線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)は
、細胞の存続、増殖、遊走及び分化の調節に関与する受容体チロシンキナーゼのファミリ
ーである。数種のがんにおいてFGFRの改変が観測されてきた。FGFR改変を有する
患者において有効とされる認可済み療法は、現在まで存在しなかった。
本明細書において、患者由来の生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来のFGFR変
異体について評価する工程であって、FGFR変異体が、FGFR融合遺伝子又はFGF
R一塩基多型であり、前記評価する工程が、FGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上の
FGFR変異体に結合し増幅するプライマー対を用いてcDNAを増幅することと、遺伝
子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体が試料中に存在するかどうかを判定することで
あって、1つ以上のFGFR変異体の存在は、患者がFGFR阻害剤による治療に応答性
であることを示唆する、判定することと、を含む、線維芽細胞成長因子受容体(FGFR
)阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する方法が、開示される。
また、患者由来の生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異
体の存在について評価する工程と、1つ以上のFGFR変異体が試料中に存在する場合に
患者をFGFR阻害剤で治療する工程と、を含む、患者におけるがんの治療方法も開示さ
れる。
本明細書において、生体試料中の1つ以上FGFR変異遺伝子の存在を同定するための
キット及びプライマーを更に提供する。
発明の概要、及び以下の発明を実施するための形態は、添付の図面と併せて読むことで
、更に理解される。開示される方法、キット、及びプライマーを例証するため、本方法、
キット、及びプライマーの例示的実施形態が図面に示してあるが、本方法、キット、及び
プライマーは、開示される特定の実施形態に限定されるものではない。図面は、以下の通
りである。
例示的なFGFR融合遺伝子の図であり、FGFR融合遺伝子の少なくとも1つが存在は、患者がFGFR阻害剤による治療に応答性であることを示唆する。また、融合遺伝子を増幅するための例示的なプライマー部位も例示する(小矢印)。 A)FGFR3:TACC3 v1に対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 B)FGFR3:TACC3 v3に対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 C)FGFR3:TACC3イントロンに対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 D)FGFR3:BAIAP2L1に対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 E)FGFR2:AFF3に対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 F)FGFR2:BICC1に対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 G)FGFR2:CASP7に対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 H)FGFR2:CCDC6に対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 I)FGFR2:OFD1に対して陽性のFFPET試料のサンガー配列決定法(Sanger Sequencing)の結果を表す。 3'ジデオキシ野生型(WT)遮断剤オリゴヌクレオチドを使用したSNP特異的qRT-PCRのための、例示的な戦略を例示する。 FGFR SNPを検出するための、例示的な解析検証戦略を例示する。FGFR融合を発現する操作されたRK3E細胞株に対して実験を行い、この細胞株を希釈することにより、FGFR3/FGFR2融合を有さない野生型の細胞株を得た。 (A)G370C用のジデオキシWT遮断剤を用いたSNP特異的PCRを例示する。 (B)Y373C用のジデオキシWT遮断剤を用いたSNP特異的PCRを例示する。 (C)S249C用のジデオキシWT遮断剤を用いたSNP特異的PCRを例示する。 (D)R248C用のジデオキシWT遮断剤を用いたSNP特異的PCRを例示する。 FGFR融合遺伝子アッセイ:A)FGFR3:TACC3 v1の効率標準曲線を表す。 FGFR融合遺伝子アッセイ:B)FGFR3:TACC3 v3の効率標準曲線を表す。 FGFR融合遺伝子アッセイ:C)FGFR3:TACC3イントロンの効率標準曲線を表す。 FGFR融合遺伝子アッセイ:D)FGFR3:BAIAP2L1の効率標準曲線を表す。 FGFR融合遺伝子アッセイ:E)FGFR2:AFF3の効率標準曲線を表す。 FGFR融合遺伝子アッセイ:F)FGFR2:BICC1の効率標準曲線を表す。 FGFR融合遺伝子アッセイ:G)FGFR2:CASP7の効率標準曲線を表す。 FGFR融合遺伝子アッセイ:H)FGFR2:CCDC6の効率標準曲線を表す。 FGFR融合遺伝子アッセイ:I)FGFR2:OFD1の効率標準曲線を表す。 膀胱がん(原発性及び転移性)、NSCLC(腺がん及び扁平上皮がん)、卵巣がん、食道がん(原発性及び転移性)、頭頸部がん(H&N;原発性及び転移性)、子宮内膜がん(転移性)、乳がん、並びに前立腺がんにおけるFGFR融合遺伝子の状態を例示的に表したものである。 NSCLC腺癌及び扁平上皮細胞がんにおける、FGFR融合遺伝子及び突然変異の状態を例示的に表したものである。 第I相患者試料による、例示的な結果を表す。合成鋳型アッセイ対照(ST)、GAPDH(品質対照試料)用のプライマー、又は次の融合:A)FGFR2:BICC1融合に特異的なプライマーを用いてアッセイを実施した。患者試料は、以下の通りである:A-尿路上皮がん。 第I相患者試料による、例示的な結果を表す。合成鋳型アッセイ対照(ST)、GAPDH(品質対照試料)用のプライマー、又は次の融合:B)FGFR3:TACC3(エクソン18:エクソン1)融合に特異的なプライマーを用いてアッセイを実施した。患者試料は、以下の通りである:B-膀胱がん。 第I相患者試料による、例示的な結果を表す。合成鋳型アッセイ対照(ST)、GAPDH(品質対照試料)用のプライマー、又は次の融合:C)FGFR2:CCDC6融合に特異的なプライマーを用いてアッセイを実施した。患者試料は、以下の通りである:C-胆管がん。 第I相患者試料による、例示的な結果を表す。合成鋳型アッセイ対照(ST)、GAPDH(品質対照試料)用のプライマー、又は次の融合:D)FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3若しくはFGFR2:CCDC6融合に特異的なプライマーを用いてアッセイを実施した。患者試料は、以下の通りである:D-副腎がん。 進行性固形腫瘍患者におけるJNJ-42756493のヒト初回投与試験のための、例示的な第I相試験デザインを表す。 用量レベル6mg以上で、標的病変の直径の和の阻害率減少がベースラインに比して最大限であることを表す。固形腫瘍患者は、日々の投与レジメン又は断続的な投与レジメン(7日間投与/7日間休薬)のいずれかにて、異なる用量で、FGFR阻害剤JNJ-42756493による治療を受けた。用量及び腫瘍の種類を示してある。腫瘍減少率は、RECIST基準に従って測定された。腫瘍にFGFR遺伝子転座及び突然変異がある患者は、FGFR阻害剤JNJ-42756493に対する感受性が高いと思われる。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、様々なFGFR融合の発現を例示する。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、コロニー形成アッセイを例示する。(A)0.1%クレシルクリスタルバイオレットで染色された6ウェルチャンバを例証する棒グラフである。結果は、2つの独立した実験を表している。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、コロニー形成アッセイを例示する。(B)平板培養された細胞100個当たりのコロニーの数を例証する棒グラフである。結果は、2つの独立した実験を表している。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、例示的な下流標的の発現を例示する。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、例示的な下流標的の発現を例示する。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、例示的な下流標的の発現を例示する。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、例示的な下流標的の発現を例示する。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、例示的な下流標的の発現を例示する。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、例示的な下流標的の発現を例示する。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、例示的な下流標的の発現を例示する。 指示されたFGFR融合により安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞における、例示的な下流標的の発現を例示する。
開示される方法、キット、及びプライマーは、本開示の一部を構成する、添付図面に関
連して取られる以下の詳細な説明を参照することにより理解し易くなるであろう。開示さ
れる方法、キット、及びプライマーは、本明細書に記載及び/又は示す特定の方法、キッ
ト、及びプライマーに限定されるものではなく、本明細書において用いられる専門用語は
、あくまで一例として特定の実施形態を説明するためのものであり、請求される方法、キ
ット、及びプライマーを制限することを意図したものではないことを理解すべきである。
特定の数値が言及されている場合、文脈によって明確に指定されない限り、少なくとも
その特定の値が包含される。値の範囲が表される場合、別の実施形態は、その1つの特定
の値から、及び/又は他の特定の値までを含む。更に、範囲で記述される値への言及、そ
の範囲内のあらゆる値が包含される。範囲はいずれも包括的であり、組み合わせることが
可能である。
当然のことながら、明確さを期すため、開示される方法、キット及びプライマーの特定
の特徴は、本明細書において別個の実施形態の文脈で記載されるが、これらの特徴はまた
、単一の実施形態において組み合わせて記載することができる。逆に、簡潔さを期すため
に単一の実施形態の文脈で記載される、開示される方法、キット、及びプライマーの様々
な特徴はまた、別個に又は任意の下位の組み合わせにより提示される場合もある。
本明細書で使用するとき、単数形「a」、「an」、及び「the」には、複数形が包
含される。
本明細書全体を通じて、以下の略語が使用されている。FGFR(線維芽細胞成長因子
受容体);LLOQ(定量下限値);FGFR3:TACC3(FGFR3をコードする
遺伝子と形質転換性酸性コイルドコイル含有タンパク質3との間の融合);FGFR3:
BAIAP2L1(FGFR3をコードする遺伝子と脳特異的血管新生阻害剤1関連タン
パク質2様タンパク質1との間の融合);FGFR2:AFF3(FGFR2をコードす
る遺伝子とAF4/FMR2ファミリー、メンバー3との間の融合);FGFR2:BI
CC1(FGFR2をコードする遺伝子とbicaudal Cホモログ1との間の融合
);FGFR2:CASP7(FGFR2をコードする遺伝子とカスパーゼ7との間の融
合);FGFR2:CCDC6(FGFR2をコードする遺伝子とコイルドコイル領域含
有6との間の融合);FGFR2:OFD1(FGFR2をコードする遺伝子と口顔指症
候群1との間の融合);FFPET(ホルマリン固定パラフィン包埋組織);SNP(一
塩基多型);NSCLC(非小細胞肺がん)、ct(サイクル閾値)。
本明細書で使用するとき、「治療すること」及びこれに類する用語は、がん症状の重篤
度及び/又は頻度を減ずること;がん症状及び/又は前記症状の根本原因を排除すること
;がん症状の頻度若しくは可能性、及び/又はその根本原因を減ずること;並びに直接若
しくは間接的に、がんに起因する損傷を改善又は修復することを指す。
「生体試料」とは、がん細胞を採取することができ、またRNAを単離することができ
る、患者由来の任意の試料を指す。好適な生体試料としては、限定されないが、血液、リ
ンパ液、骨髄、固形腫瘍試料、又はこれらの任意の組み合わせが挙げられる。幾つかの実
施形態において、生体試料は、FFPETであり得る。
本明細書で使用するとき、「プレ増幅」とは、増幅工程に備えて鋳型cDNAの数量を
増分するために、増幅工程に先立って実行されるPCR手技を指す。プレ増幅工程は、例
えば、TaqMan(登録商標)PreAmp Master Mix(Life Te
chnologies/Applied Biosystems(登録商標)製品#43
91128)を使用して実行することができる。
本明細書で使用するとき、「増幅すること」、「増幅する」、及びこれらに類する用語
は、核酸試料と同一の数多くの複製物を生成することを指す。核酸試料を増幅するための
好適な技法としては、限定されないが、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)及びリアルタイム
ポリメラーゼ鎖反応(RT-PCR)が挙げられる。幾つかの実施形態において、増幅す
る工程は、RT-PCRを含む。
FGFR変異体
本明細書で使用するとき、「FGFR変異体」という語句は、FGFR融合遺伝子、F
GFR一塩基多型、又は両方を指す。
「FGFR融合」又は「FGFR融合遺伝子」とは、FGFR(例えば、FGRF2若
しくはFGFR3)をコードする遺伝子又はその一部分、及び2つの遺伝子間の転座によ
り生じた、本明細書において開示される融合パートナーの1つ又はその一部分を指す。患
者由来の生体試料中における、次のFGFR融合遺伝子(FGFR3:TACC3 v1
、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FGFR3:B
AIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CAS
P7、FGFR2:CCDC6、FGFR2:OFD1、又はこれらの任意の組み合わせ
)の1つ以上の存在は、開示される方法を用いて判定することができる。FGFR融合遺
伝子、FGFRエクソン、及び融合されている融合パートナーエクソンは、表1に記載さ
れている。図1は、様々なFGFR融合遺伝子の例を提供する。個々のFGFR融合遺伝
子の配列は、表16に開示されている。
Figure 0007051920000001
「FGFR一塩基多型」(SNP)とは、個体間で一塩基が異なる、FGFR2又はF
GFR3遺伝子を指す。特に、「FGFR一塩基多型」(SNP)とは、個体間で一塩基
が異なるFGFR3遺伝子を指す。患者由来の生体試料中における、次のFGFR SN
P(FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、FG
FR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせ)の1つ以上の存在は、開示される
方法を用いて判定することができる。FGFR SNPの配列は、表2に記載されている
Figure 0007051920000002
FGFR3(遺伝子ブランクID#NM_000142.4)のヌクレオチド920~
1510に対応する配列。
ボールドの下線が付いたヌクレオチドは、SNPを表す。
*文献中でY375Cと誤称される場合がある。
本明細書で使用するとき、「FGFR変異遺伝子パネル」は、上の表に記載された1つ
以上のFGFR変異体を含む。幾つかの実施形態において、FGFR変異遺伝子パネルは
、患者のがんの種類に依存する。
開示される方法の評価する工程に用いられるFGFR変異体パネルは、幾分、患者のが
んの種類に基づく。膀胱がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:
TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、F
GFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3
R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3
Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
転移性膀胱がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:TACC3
v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:
BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248C
、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C
、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
卵巣がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:TACC3 v1
、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:BIC
C1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248C、FG
FR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C、又は
これらの任意の組み合わせを含み得る。
頭頸部がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:BAIAP2L
1、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FG
FR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせ
を含み得る。
転移性頭頸部がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:BAIA
P2L1、FGFR2:CASP7、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意
の組み合わせを含み得る。
食道がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:TACC3 v1
、FGFR3:TACC3 v3、FGFR2:BICC1、FGFR2:CASP7、
FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくは
FGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
転移性食道がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:TACC3
v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FGFR
3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:
CASP7、FGFR2:CCD6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意
の組み合わせを含み得る。
非小細胞肺腺がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:TACC
3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FGF
R3:BAIAP2L1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3
R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3
Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
非小細胞肺扁平上皮細胞がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3
:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、
FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR2
:CCDC6、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G37
0C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
転移性子宮内膜がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:TAC
C3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FG
FR3:BAIAP2L1、FGFR2:CASP7、FGFR2:CCDC6、若しく
はFGFR2:OFD1、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
乳がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、FGFR3:TACC3 v1、
FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FGFR3:BA
IAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP
7、FGFR2:CCD6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意の組み合
わせを含み得る。
FGFR変異体を増幅するためのプライマー
当業者に公知であるように、核酸の増幅には、増幅しようとする領域の側面に位置する
核酸ストランドの5'及び3'領域に相補的であり、かつ結合するプライマーが必要とされ
る。本明細書で使用するとき、「プライマー対」とは、増幅する工程において用いられる
順方向プライマー及び逆方向プライマーを指す。開示される方法を実行するうえで好適な
プライマー対は、表3に記載されている。
Figure 0007051920000003
本明細書において、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、
配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号1
5、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番
号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配
列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32
、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号
38、又はこれらの任意の組み合わせの核酸配列を有するプライマーが開示される。
また、本明細書において、配列番号5と配列番号6、配列番号7と配列番号8、配列番
号9と配列番号10、配列番号11と配列番号12、配列番号13と配列番号14、配列
番号15と配列番号16、配列番号17と配列番号18、配列番号19と配列番号20、
配列番号21と配列番号22、配列番号23と配列番号24、配列番号25と配列番号2
6、配列番号27と配列番号28、配列番号29と配列番号30、配列番号31と配列番
号32、配列番号33と配列番号34、配列番号35と配列番号36、配列番号37と配
列番号38、又はこれらの任意の組み合わせの配列を有するプライマーのセットも開示さ
れる。
幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号5と配列番号6の配列を
有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号7と配列番号8
の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号9と配
列番号10の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列
番号11と配列番号12の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセ
ットは、配列番号13と配列番号14の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プ
ライマーのセットは、配列番号15と配列番号16の配列を有し得る。幾つかの実施形態
において、プライマーのセットは、配列番号17と配列番号18の配列を有し得る。幾つ
かの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号19と配列番号20の配列を有
し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号21と配列番号2
2の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号23
と配列番号24の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、
配列番号25と配列番号26の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマー
のセットは、配列番号27と配列番号28の配列を有し得る。幾つかの実施形態において
、プライマーのセットは、配列番号29と配列番号30の配列を有し得る。幾つかの実施
形態において、プライマーのセットは、配列番号31と配列番号32の配列を有し得る。
幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号33と配列番号34の配列
を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号35と配列番
号36の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセットは、配列番号
37と配列番号38の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、プライマーのセット
は、上記プライマーのセットの任意の組み合わせの配列を有し得る。
開示されている方法に用いるためのFGFR阻害剤
本明細書において、開示される方法に用いるための好適なFGFR阻害剤が提供される
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には、米国
特許出願公開第2013/0072457(A1)号(本明細書において参照により援用
される)に開示されているFGFR阻害剤で患者を治療することができ、FGFR阻害剤
は、任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、及びこれらのN-酸化物、これ
らの医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含む(好適なR基はまた、米国特許
出願公開第2013/0072457(A1)号に開示されている)。幾つかの態様では
、例えば、N-(3,5-ジメトキシフェニル)-N'-(1-メチルエチル)-N-[
3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キノキサリン-6-イル]エタン-1
,2-ジアミン(本明細書において「JNJ-42756493」又は「JNJ493」
と称される)で患者を治療することができ、
Figure 0007051920000004
これらのN-酸化物、これらの医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含む。
幾つかの態様では、医薬的に許容される塩は、HCL塩である。幾つかの態様では、JN
J493塩基で患者を治療することができる。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、Gavine,P.R.
,et al.,「AZD4547:An Orally Bioavailable,
Potent,and Selective Inhibitor of the Fi
broblast Growth Factor Receptor Tyrosine
Kinase Family」,Cancer Res.April 15,2012
72;2045に記載されているように、N-[5-[2-(3,5-ジメトキシフェ
ニル)エチル]-2H-ピラゾール-3-イル]-4-(3,5-ジメチルピペラジン-
1-イル)ベンズアミド(AZD4547)であり、
Figure 0007051920000005
化学的に可能な場合、これらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、及
びこれらのN-酸化物、これらの医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含む。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、国際公開第2006/0
00420号に記載されているように、3-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシ-
フェニル)-l-{6-[4-(4-エチル-ピペラジン-l-イル)-フェニルアミノ
]-ピリミド-4-イル}-l-メチル-ウレア(NVP-BGJ398)であり、;
Figure 0007051920000006
化学的に可能な場合、これらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、及
びこれらのN-酸化物、これらの医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含む。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、国際公開第2006/1
27926号に記載されているように、4-アミノ-5-フルオロ-3-[6-(4-メ
チルピペラジン-l-イル)-lH-ベンズイミダゾール-2-イル]-lH-キノリン
-2-オン(ドビチニブ)であり、
Figure 0007051920000007
化学的に可能な場合、これらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、及
びこれらのN-酸化物、これらの医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含む。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、Bello,E.et
al.,E-3810「Is a Potent Dual Inhibitor of
VEGFR and FGFR that Exerts Antitumor Ac
tivity in Multiple Preclinical Models」,C
ancer Res February 15,2011 71(A)1396~140
5、及び国際公開公開第2008/112408号に記載されているように、6-(7-
((l-アミノシクロプロピル)-メトキシ)-6-メトキシキノリン-4-イルオキシ
)-N-メチル-1-ナフタアミド(AL3810)(lucitanib;E-381
0)であり、
Figure 0007051920000008
化学的に可能な場合、これらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、及
びこれらのN-酸化物、これらの医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含む。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することが可能であり、このFGFR阻害剤は、国際公開第201
3/076186号に記載されているような抗FGFR2抗体とされる。
更なる好適なFGFR阻害剤としては、BAY1163877(Bayer)、BAY
1179470(Bayer)、TAS-120(Taiho)、ARQ087(ArQ
ule)、ASP5878(Astellas)、FF284(Chugai)、FP-
1039(GSK/FivePrime)、Blueprint、LY-2874455
(Lilly)、RG-7444(Roche)、又はこれらの任意の組み合わせが挙げ
られ、これらのFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、これらの任意の互変異性的若し
くは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これらの医薬的に許容される塩、又
はこれらの溶媒和物を含む。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むBAY1163877(Baye
r)である。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むBAY1179470(Baye
r)である。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含む、TAS-120(Taiho)
である。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むARQ087(ArQule)で
ある。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むASP5878(Astella
s)である。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むFF284(Chugai)であ
る。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むFP-1039(GSK/Fiv
ePrime)である。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むBlueprintである。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むLY-2874455(Lill
y)である。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合には患者を
FGFR阻害剤で治療することができ、このFGFR阻害剤は、化学的に可能な場合、こ
れらの任意の互変異性的若しくは立体化学的な異性体形態、これらのN-酸化物、これら
の医薬的に許容される塩、又はこれらの溶媒和物を含むRG-7444(Roche)で
ある。
塩は、本明細書において参照により援用される「Pharmaceutical Sa
lts:Properties,Selection,and Use」,P.Hein
rich Stahl(Editor),Camille G.Wermuth(Edi
tor),ISBN:3-90639-026-8,Hardcover,388 pa
ges,August 2002に記載されている方法等の慣習的な化学的方法によって
、塩基性残基又は酸性残基を含有する親化合物から合成することができる。そのような塩
は、一般的に、それらの化合物の遊離酸又は遊離塩基形態を、水中若しくは有機溶媒中、
又はその両方の混合物中で、適切な塩基又は酸と反応させることにより調製することがで
きる。一般的に使用されるのは、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール
、又はアセトニトリルのような非水性培地である。開示される方法に用いるためのFGF
R阻害剤は、その塩の形成に用いられる酸のpKaに応じて、単塩又は二塩として存在し
得る。
酸付加塩は、無機及び有機の両方の多種多様な酸により形成され得る。酸付加塩の例と
しては、酢酸、2,2-ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例え
ば、L-アスコルビン酸)、L-アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4-
アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)樟脳酸、カンファ-スルホン酸、(+)-(1
S)-カンファ-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、
クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン酸-1,2-ジスルホン酸、エタンスル
ホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン
酸、グルコヘプトン酸、D-グルコン酸、グルクロン酸、(例えば、D-グルクロン酸)
、グルタミン酸(例えば、L-グルタミン酸)、α-オキソグルタル酸、グリコール酸、
馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ水素酸、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)-L-乳
酸、(±)-DL-乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(-)-L-リン
ゴ酸、マロン酸、(±)-DL-マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸
(例えば、ナフタレン-2-スルホン酸)、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸、1-ヒ
ドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パ
ルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L-ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリ
チル酸、4-アミノ-サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニ
ン酸、(+)-L-酒石酸、チオシアン酸、トルエンスルホン酸(例えば、p-トルエン
スルホン酸)、ウンデシレン酸及びバレリアン酸、並びにアシル化アミノ酸及びカチオン
交換樹脂を含むがこれらに限定されない、酸により形成される塩が挙げられる。
具体的な塩の群の1つは、酢酸、塩酸、ヨウ水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、
乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸
、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸(メシル酸)、エタンスルホン酸、ナフタレン
スルホン酸、バレリアン酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸、及びラク
トビオン酸から形成される塩から構成される。酸付加塩の別の群としては、酢酸、アジピ
ン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、クエン酸、DL-乳酸、フマル酸、グルコン酸
、グルクロン酸、馬尿酸、塩酸、グルタミン酸、DL-リンゴ酸、メタンスルホン酸、セ
バシン酸、ステアリン酸、コハク酸、及び酒石酸から形成される塩が挙げられる。
化合物がアニオン性であるか、又はアニオン性であり得る官能基を有する(例えば、-
COOHが-COO-であり得る)場合、塩は、好適なカチオンにより形成され得る。好
適な無機カチオンの例としては、限定されないが、Na+及びK+などのアルカリ金属イオ
ン、Ca2+及びMg2+などのアルカリ土類金属カチオン、並びにAl3+などの他のカチオ
ンが挙げられる。好適な有機カチオンの例としては、限定されないが、アンモニウムイオ
ン(即ち、NH4 +)及び置換アンモニウムイオン(例えば、NH3+、NH22 +、NH
3 +、NR4 +)が挙げられる。
幾つかの好適な置換アンモニウムイオンの例には、エチルアミン、ジエチルアミン、ジ
シクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン
、コリン、メグルミン、及びトロメタミン、並びにアミノ酸(例えばリジン酸及びアルギ
ニン酸)から誘導されたものがある。一般的な第四級アンモニウムイオンの例は、N(C
34 +である。
アミン官能基を含有する化合物の場合、例えば、当業者に周知の方法に従って、アルキ
ル化剤と反応させることにより、第四級アンモニウム塩を形成し得る。そのような第四級
アンモニウム化合物は、開示される化合物の範囲内にある。アミン官能基を含有する化合
物はまた、N-酸化物を形成し得る。本明細書において、アミン官能基を含有する化合物
に対する言及は、N-酸化物も含む。数個のアミン官能基が含有する化合物の場合、1つ
又は2つ以上の窒素原子を酸化することによって、N-酸化物を形成することができる。
N-酸化物の具体的な例は、第三級アミンのN-酸化物、又は窒素含有の複素環の窒素原
子である。N-酸化物は、対応するアミンを、過酸化水素又は過酸(例えば、ペルオキシ
カルボン酸)などの酸化剤で処理することによって、形成され得る。例については、「A
dvanced Organic Chemistry」,by Jerry Marc
h,4th Edition,Wiley Interscienceの頁を参照のこと。
より具体的には、例えばジクロロメタン等の不活性溶媒中でアミン化合物をm-クロロ過
酸化安息香酸(MCPBA)と反応させる、L.W.Deady(「Syn.Comm」
.(1977),7,509~514)の手技によって、N-酸化物を製造することがで
きる。
本明細書で使用するとき、「溶媒和(solvate)」という用語は、化合物と1つ以上の
溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、水素結合を含むイオン結合及び
共有結合の度合いが変化することを伴う。場合によっては、例えば、結晶質固体の結晶格
子に1つ以上の溶媒分子を混和させると、溶媒和物が単離可能になることがある。「溶媒
和物」という用語は、溶液相溶媒和物及び単離可能な溶媒和物の両方を包含するものとす
る。好適な溶媒和物の非限定例としては、開示される化合物と、水、イソプロパノール、
エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、エタノールアミン及びこれらに
類するものとの組み合わせが挙げられる。化合物は、溶液中にある間、その生物学的効果
を発揮し得る。
溶媒和物は、製薬化学において周知である。それらの溶媒和物は、(例えば、精製に関
連する)物質の調製のためのプロセス、物質の貯蔵(例えば、貯蔵安定性)のためのプロ
セス、及び物質を難なく取り扱うためのプロセスにとって重要であり得、化学合成の単離
段階又は精製段階の一環として形成されることが多い。当業者は、水和物又は他の溶媒和
物が、所与の化合物の調製に用いられた単離条件又は精製条件によって形成されたかどう
かを、標準の技法及び長期的な利用実績のある手技を使用して判定することができる。そ
のような技法の例としては、熱重量解析(TGA)、示差走査熱量測定(DSC)、X線
結晶学(例えば、単結晶X線結晶学又はX線粉末回折)、及び固体核磁気共鳴(SS-N
MR)が挙げられ、SS-NMRはマジック角スピニング核磁気共鳴(MAS-NMR)
としても知られる。そのような技法は、NMR、IR、HPLC及びMSと同様、熟練化
学者向け標準解析ツールキットの一部となっている。代替的に、当業者は、特定の溶媒和
物に必要とされるある量の溶媒を含む結晶化条件を利用して、溶媒和物を慎重に形成する
こともできる。その後、上述の標準的な方法を用いて、溶媒和物が形成されたかどうかを
確定することができる。また、FGFR阻害剤の任意の錯体(例えば、シクロデキストリ
ン、又は金属を含む錯体等の化合物を含む、包接錯体又は包接化合物)も包含される。
更にまた、本化合物は、1種以上の多形体(結晶質)形態又は非晶質形態を有し得る。
本化合物は、1つ以上の同位体置換が為された化合物を含み、特定の元素に対する言及
は、その範囲内に、その元素の全ての同位体を含む。例えば、水素に対する言及は、その
範囲内に、1H、2H(D)、及び3H(T)を含む。同様に、炭素及び酸素に対する言及
は、それらの範囲内に、12C、13C及び14C、並びに16O及び18Oをそれぞれ含む。かか
る同位体は、放射性であってもよく、又は非放射性であってよい。一実施形態において、
本化合物は、放射性同位体を含まない。そのような化合物は、治療に用いられるのが好ま
しい。しかしながら、別の実施形態において、本化合物は、1つ以上の放射性同位元素を
含有し得る。そのような放射性同位元素を含有する化合物は、診断の文脈で有用であり得
る。
幾つかの実施形態では、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合、患者はF
GFR阻害剤で治療され、FGFR阻害剤は、N-(3,5-ジメトキシフェニル)-N
'-(1-メチルエチル)-N-[3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)キ
ノキサリン-6-イル]エタン-1,2-ジアミン(本明細書中で「JNJ-42756
493」と称される)、又はこれらの医薬的に許容される塩若しくはこれらの溶媒和物で
ある。
患者におけるがんの治療方法
本明細書において、患者由来の生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上の
FGFR変異体について評価する工程と、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する
場合に患者をFGFR阻害剤で治療する工程と、を含む、患者におけるがんの治療方法が
開示される。
開示される方法を用いて、膀胱がん、転移性膀胱がん、卵巣がん、頭頸部がん、転移性
頭頸部がん、食道がん、転移性食道がん、非小細胞肺腺がん、非小細胞肺扁平上皮細胞が
ん、前立腺がん、肺がん、胃がん、尿路上皮がん、小細胞肺がん、乳がん、子宮内膜がん
、転移性子宮内膜がん、胆管がん、肝細胞がん、神経膠芽腫、神経膠腫、結腸がん、肉腫
、扁平上皮由来の固形腫瘍、及び多発性骨髄腫を含むがこれらに限定されない、多岐にわ
たるがん種類を治療することができる。
評価する工程に用いられるFGFR変異体パネルは、幾分患者のがんの種類に基づく。
膀胱がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TACC3
v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:
BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248C
、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C
、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料
中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、膀胱がんを有する患者はFGFR阻
害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v3が存
在する場合、膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態で
は、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場合、膀胱がんを有する患者はF
GFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:BICC1が
存在する場合、膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態
では、試料中にFGFR2:AFF3が存在する場合、膀胱がんを有する患者はFGFR
阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在す
る場合、膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、
試料中にFGFR3 R248Cが存在する場合、膀胱がんを有する患者はFGFR阻害
剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 S249Cが存在する場
合、膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料
中にFGFR3 G370Cが存在する場合、膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で
治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 Y373Cが存在する場合、
膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に
上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、膀胱がんを有する患者はF
GFR阻害剤で治療される。
転移性膀胱がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:T
ACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FG
FR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R
248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y
373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態で
は、試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、転移性膀胱がんを有する患
者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TAC
C3 v3が存在する場合、転移性膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される
。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場合、転移
性膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中
にFGFR2:BICC1が存在する場合、転移性膀胱がんを有する患者はFGFR阻害
剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:AFF3が存在する場合
、転移性膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、
試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合、転移性膀胱がんを有する患者はFGF
R阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 R248Cが存在
する場合、転移性膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形
態では、試料中にFGFR3 S249Cが存在する場合、転移性膀胱がんを有する患者
はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 G370
Cが存在する場合、転移性膀胱がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つか
の実施形態では、試料中にFGFR3 Y373Cが存在する場合、転移性膀胱がんを有
する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に上記FGFR
変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、転移性膀胱がんを有する患者はFGFR
阻害剤で治療される。
卵巣がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TACC
3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2
:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248
C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373
C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試
料中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、卵巣がんを有する患者はFGFR
阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v3が
存在する場合、卵巣がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態
では、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場合、卵巣がんを有する患者は
FGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:BICC1
が存在する場合、卵巣がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形
態では、試料中にFGFR2:AFF3が存在する場合、卵巣がんを有する患者はFGF
R阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在
する場合、卵巣がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では
、試料中にFGFR3 R248Cが存在する場合、卵巣がんを有する患者はFGFR阻
害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 S249Cが存在する
場合、卵巣がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試
料中にFGFR3 G370Cが存在する場合、卵巣がんを有する患者はFGFR阻害剤
で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 Y373Cが存在する場合
、卵巣がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中
に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、卵巣がんを有する患者は
FGFR阻害剤で治療される。
頭頸部がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:BAI
AP2L1、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249
C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組
み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:BAI
AP2L1が存在する場合、頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾
つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合、頭頸部がんを有
する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3
R248Cが存在する場合、頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾
つかの実施形態では、試料中にFGFR3 S249Cが存在する場合、頭頸部がんを有
する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3
G370Cが存在する場合、頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾
つかの実施形態では、試料中にFGFR3 Y373Cが存在する場合、頭頸部がんを有
する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に上記FGFR
変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害
剤で治療される。
転移性頭頸部がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:
BAIAP2L1、FGFR2:CASP7、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれ
らの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料中にFGF
R3:BAIAP2L1が存在する場合、転移性頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害
剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場
合、転移性頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態で
は、試料中にFGFR2:OFD1が存在する場合、転移性頭頸部がんを有する患者はF
GFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に上記FGFR変異体のいず
れかの組み合わせが存在する場合、転移性頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害剤で治
療される。
食道がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TACC
3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR2:BICC1、FGFR2:CA
SP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、
若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがっ
て、幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、食
道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にF
GFR3:TACC3 v3が存在する場合、食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で
治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:BICC1が存在する場合、
食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に
FGFR2:CASP7が存在する場合、食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療
される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 R248Cが存在する場合、食道
がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFG
FR3 S249Cが存在する場合、食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療され
る。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 G370Cが存在する場合、食道がん
を有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR
3 Y373Cが存在する場合、食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
幾つかの実施形態では、試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する
場合、食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
転移性食道がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:T
ACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、
FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FG
FR2:CASP7、FGFR2:CCD6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれ
らの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料中にFGF
R3:TACC3 v1が存在する場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤
で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在す
る場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態
では、試料中にFGFR3:TACC3イントロンが存在する場合、転移性食道がんを有
する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:
BAIAP2L1が存在する場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療
される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:BICC1が存在する場合、転移
性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中
にFGFR2:AFF3が存在する場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤
で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合
、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、
試料中にFGFR2:CCD6が存在する場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR
阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:OFD1が存在する
場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態で
は、試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、転移性食道が
んを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
非小細胞肺(NSCL)腺がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、
FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC
3イントロン、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:AFF3、FGFR2:C
ASP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C
、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したが
って、幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、
NSCL腺がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試
料中にFGFR3:TACC3 v3が存在する場合、NSCL腺がんを有する患者はF
GFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3イ
ントロンが存在する場合、NSCL腺がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場合、NSC
L腺がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に
FGFR2:AFF3が存在する場合、NSCL腺がんを有する患者はFGFR阻害剤で
治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合、
NSCL腺がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試
料中にFGFR3 R248Cが存在する場合、NSCL腺がんを有する患者はFGFR
阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 S249Cが存在す
る場合、NSCL腺がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態
では、試料中にFGFR3 G370Cが存在する場合、NSCL腺がんを有する患者は
FGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 Y373C
が存在する場合、NSCL腺がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの
実施形態では、試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、N
SCL腺がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
非小細胞肺(NSCL)扁平上皮細胞がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは
、例えば、FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3
:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:C
ASP7、FGFR2:CCDC6、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C
、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み
合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC
3 v1が存在する場合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治
療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在する場
合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実
施形態では、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場合、NSCL扁平上皮
細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に
FGFR2:BICC1が存在する場合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はFG
FR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:AFF3が存在
する場合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つ
かの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合、NSCL扁平上皮
細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に
FGFR2:CCDC6が存在する場合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はFG
FR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 R248Cが存
在する場合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾
つかの実施形態では、試料中にFGFR3 S249Cが存在する場合、NSCL扁平上
皮細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中
にFGFR3 G370Cが存在する場合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はF
GFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 Y373Cが
存在する場合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
幾つかの実施形態では、試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する
場合、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
転移性子宮内膜がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3
:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロ
ン、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:CASP7、FGFR2:CCDC6
、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがっ
て、幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、転
移性子宮内膜がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、
試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在する場合、転移性子宮内膜がんを有する患
者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TAC
C3イントロンが存在する場合、転移性子宮内膜がんを有する患者はFGFR阻害剤で治
療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場
合、転移性子宮内膜がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態
では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合、転移性子宮内膜がんを有する患
者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CCD
C6が存在する場合、転移性子宮内膜がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:OFD1が存在する場合、転移性子宮内膜
がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態において、試料中に
上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、転移性子宮内膜がんを有す
る患者はFGFR阻害剤で治療される。
乳がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TACC3
v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FGFR
3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:
CASP7、FGFR2:CCD6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意
の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:T
ACC3 v1が存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾
つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在する場合、乳がんを
有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3
:TACC3イントロンが存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療さ
れる。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場合、
乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にF
GFR2:BICC1が存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療され
る。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:AFF3が存在する場合、乳がんを有
する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:
CASP7が存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つか
の実施形態では、試料中にFGFR2:CCD6が存在する場合、乳がんを有する患者は
FGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:OFD1が
存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態に
おいて、試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、乳がんを
有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
肝細胞がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TAC
C3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FG
FR3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR
2:CASP7、FGFR2:CCDC6、FGFR2:OFD1、FGFR3 R24
8C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y37
3C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、
試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFG
FR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v
3が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実
施形態では、試料中にFGFR3:TACC3イントロンが存在する場合、肝細胞がんを
有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3
:BAIAP2L1が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療さ
れる。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:BICC1が存在する場合、肝細胞
がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFG
FR2:AFF3が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療され
る。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合、肝細胞が
んを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGF
R2:CCDC6が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療され
る。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:OFD1が存在する場合、肝細胞がん
を有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR
3 R248Cが存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される
。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 S249Cが存在する場合、肝細胞がん
を有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR
3 G370Cが存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される
。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 Y373Cが存在する場合、肝細胞がん
を有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に上記FG
FR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR
阻害剤で治療される。
幾つかの実施形態において、評価する工程は、生体試料由来のRNAを単離することと
、単離されたRNA由来のcDNAを合成することと、cDNAをプレ増幅することと、
FGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体に結合し増幅するプライマー
対を用いてcDNAをプレ増幅することと、を含む。
生体試料由来のRNAを単離する工程は、当業者に公知の幾つかの手技により実行する
ことができる。一実施形態では、Qiagen製(製品番号80234)AllPrep
DNA/RNA FFPEキットを使用することにより、生体試料からRNAを単離す
ることができる。
単離されたRNAからのcDNAの合成は、当業者に公知の幾つかの手技により実行す
ることができる。一実施形態では、High Capacity cDNARevers
e Transcriptaseキット、及びABI製(製品番号4374966)RN
ase阻害剤を使用することにより、単離されたRNAからcDNAを合成することがで
きる。
cDNAのプレ増幅は、当業者に公知の幾つかの手技により実行することができる。増
幅手技は、当該技術分野において周知である。一実施形態では、TaqMan(登録商標
)PreAmp Master Mix(Life Technologies/App
lied Biosystems(登録商標)製品番号4391128)を使用して、c
DNAをプレ増幅することができる。
幾つかの実施形態において、増幅する工程は、リアルタイムPCR(qRT-PCR)
を実行することを含み得る。例示的なqRT-PCR手技については、本明細書の実施例
の節で論じられている。幾つかの態様では、qRT-PCRは、Taqman(登録商標
)Real-Time PCRアッセイであり得る。qRT-PCR手技にプローブの使
用を含めることにより、アッセイの特異性を増強させることができる。qRT-PCRア
ッセイに使用するための好適なプローブには、本明細書において開示される任意のプロー
ブ、例えば、表15に開示されるプローブが含まれる。幾つかの実施形態において、例え
ば、リアルタイムPCRは、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46
、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号
52、配列番号53、配列番号54、及び/又は配列番号55を含む1つ以上のプローブ
を用いて実行することができる。他の実施形態において、リアルタイムPCRは、配列番
号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配
列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54
、及び/又は配列番号55から実質的になる1つ以上のプローブを用いて実行することが
できる。他の実施形態において、リアルタイムPCRは、配列番号43、配列番号44、
配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号5
0、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、及び/又は配列番号5
5からなる1つ以上のプローブを用いて実行することができる。他の実施形態において、
リアルタイムPCRは、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配
列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52
、配列番号53、配列番号54、及び/又は配列番号55を有する1つ以上のプローブを
用いて実行することができる。
qRT-PCRは、1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチドを用いて実行する
ことができる。3'ブロッキングオリゴヌクレオチドを用いた例示的なqRT-PCR手
技は、本明細書の実施例の節に開示されている。好適な3'ブロッキングオリゴヌクレオ
チドとして、例えば、表8に開示されているものが挙げられる。幾つかの実施形態におい
て、qRT-PCRは、配列番号39、配列番号40、配列番号41、及び/又は配列番
号42を含む1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチドを用いて実行することがで
きる。幾つかの実施形態において、qRT-PCRは、配列番号39、配列番号40、配
列番号41、及び/又は配列番号42から実質的になる1つ以上の3'ブロッキングオリ
ゴヌクレオチドを用いて実行することができる。幾つかの実施形態において、qRT-P
CRは、配列番号39、配列番号40、配列番号41、及び/又は配列番号42からなる
1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチドを用いて実行することができる。幾つか
の実施形態において、qRT-PCRは、配列番号39、配列番号40、配列番号41、
及び/又は配列番号42を有する1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチドを用い
て実行することができる。
増幅する工程において用いるための好適なプライマー対には、表3に開示されているものが含まれる。例えば、幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR3:TACC3 v1、及び配列番号5と配列番号6のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR3:TACC3 v3、及び配列番号7と配列番号8のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR3:TACC3イントロン、及び配列番号9と配列番号10のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR3:BAIAP2L1、及び配列番号11と配列番号12のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:BICC1、及び配列番号13と配列番号14のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:AFF3、及び配列番号15と配列番号16のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:CASP7、及び配列番号17と配列番号18のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:CCDC6、及び配列番号19と配列番号20のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:OFD1、及び配列番号21と配列番号22のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、R248C、及び配列番号23と配列番号24のヌクレオチド配列、又は配列番号31と配列番号32のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、S249C、及び配列番号25と配列番号26のヌクレオチド配列、又は配列番号33と配列番号34のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、G370C、及び配列番号27と配列番号28のヌクレオチド配列、又は配列番号35と配列番号36のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、Y373C、及び配列番号29と配列番号30のヌクレオチド配列、又は配列番号37と配列番号38のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、上記に開示されているFGFR変異体
の任意の組み合わせ、及び対応するプライマー対であり得る。

幾つかの実施形態において、増幅する工程は、
a.プライマー対が配列番号5と配列番号6の配列を有し、プローブが配列番号43の
配列を有するか;
b.プライマー対が配列番号7と配列番号8の配列を有し、プローブが配列番号44の
配列を有するか;
c.プライマー対が配列番号9と配列番号10の配列を有し、プローブが配列番号46
の配列を有するか;
d.プライマー対が配列番号11と配列番号12の配列を有し、プローブが配列番号4
7の配列を有するか;
e.プライマー対が配列番号13と配列番号14の配列を有し、プローブが配列番号4
5の配列を有するか;
f.プライマー対が配列番号15と配列番号16の配列を有し、プローブが配列番号4
8の配列を有するか;
g.プライマー対が配列番号17と配列番号18の配列を有し、プローブが配列番号4
9の配列を有するか;
h.プライマー対が配列番号19と配列番号20の配列を有し、プローブが配列番号5
0の配列を有するか;
i.プライマー対が配列番号21と配列番号22の配列を有し、プローブが配列番号5
1の配列を有するか;
j.プライマー対が配列番号23と配列番号24の配列を有し、プローブが配列番号5
2の配列を有するか;
k.プライマー対が配列番号25と配列番号26の配列を有し、プローブが配列番号5
3の配列を有するか;
l.プライマー対が配列番号27と配列番号28の配列を有し、プローブが配列番号5
4の配列を有するか;
m.プライマー対が配列番号29と配列番号30の配列を有し、プローブが配列番号5
5の配列を有するか;
n.プライマー対が配列番号31と配列番号32の配列を有し、プローブが配列番号5
2の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号39の配列を有するか

o.プライマー対が配列番号33と配列番号34の配列を有し、プローブが配列番号5
3の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号40の配列を有するか

p.プライマー対が配列番号35と配列番号36の配列を有し、プローブが配列番号5
4の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号41の配列を有するか

q.プライマー対が配列番号37と配列番号38の配列を有し、プローブが配列番号5
5の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号42の配列を有するか
;又は
r.これらの任意の組み合わせにより実行することができる。
開示される方法は、試料中に1つ以上のFGFR変異体が存在する場合に患者を治療す
る工程を含む。試料中における1つ以上のFGFR変異体の存在は、例えば、増幅cDN
Aの配列を決定することによって判定することができる。
治療方法に用いるための好適なFGFR阻害剤としては、本明細書で前述したものが挙
げられる。
また、患者から採取された生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFG
FR変異体について評価することにより、FGFR阻害剤による治療に応答性である患者
を同定し、試料中の1つ以上のFGFR変異体の存在を検出する、患者におけるがんの治
療に用いるためのFGFR阻害剤も開示される。
患者から採取された生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変
異体について評価することにより、FGFR阻害剤による治療に応答性である患者を同定
し、1つ以上のFGFR変異体はFGFR融合遺伝子又はFGFR SNPであり;試料
中の1つ以上のFGFR変異体の存在を検出し、前記評価する工程が、FGFR変異遺伝
子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体に結合し増幅するプライマー対を用いてcDN
Aを増幅することを含む、患者におけるがんの治療に用いるためのFGFR阻害剤が更に
開示される。
患者から採取された生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変
異体について評価することにより、FGFR阻害剤による治療に応答性である患者を同定
し、FGFR変異体はFGFR融合遺伝子又はFGFR SNPであり、試料中の1つ以
上のFGFR変異体の存在を検出し、前記評価する工程が、FGFR変異遺伝子パネル由
来の1つ以上のFGFR変異体に結合し増幅するプライマー対を用いて、プレ増幅された
cDNAを増幅することを含む、患者におけるがんの治療に用いるためのFGFR阻害剤
も更に開示される。
線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同
定する方法
本明細書において、患者由来の生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来のFGFR変
異体について評価する工程であって、FGFR変異体が、FGFR融合遺伝子又はFGF
R一塩基多型であり、前記評価する工程が、FGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上の
FGFR変異体に結合し増幅するプライマー対を用いてcDNAを増幅することと、遺伝
子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体が試料中に存在するかどうかを判定することで
あって、1つ以上のFGFR変異体の存在は、患者がFGFR阻害剤による治療に応答性
であることを示唆する、判定することと、を含む、線維芽細胞成長因子受容体(FGFR
)阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する方法が開示される。
また、患者由来の生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来のFGFR変異体について
評価する工程であって、FGFR変異体が、FGFR融合遺伝子又はFGFR一塩基多型
であり、前記評価する工程が、FGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異
体に結合し増幅するプライマー対を用いてcDNAを増幅することと、遺伝子パネル由来
の1つ以上のFGFR変異体が試料中に存在するかどうかを判定する工程であって、1つ
以上のFGFR変異体の存在は、患者がFGFR阻害剤による治療に応答性であることを
示唆する、判定することと、を含む、線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)阻害剤によ
る治療に応答性であるがん患者を同定する方法も提供される。
患者由来の生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体の存
在について評価する工程を含み、FGFR変異体がFGFR融合遺伝子又はFGFR一塩
基多型であり、1つ以上のFGFR変異体の存在はは、患者がFGFR阻害剤による治療
に応答性であることを示唆する、線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)阻害剤による治
療に応答性であるがん患者を同定する方法も更に提供される。
幾つかの実施形態において、評価する工程は、FGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以
上のFGFR変異体に結合し増幅するプライマー対を用いてcDNAを増幅することを含
み得る。幾つかの実施形態では、cDNAは、プレ増幅されたcDNAであり得る。
幾つかの実施形態において、評価する工程は、生体試料由来のRNAを単離して、単離
されたRNA由来のcDNAを合成することを含む。幾つかの態様において、評価する工
程は、プレ増幅されたcDNAに対して実行することができる。したがって、評価する工
程は、前記増幅する工程に先立ってcDNAをプレ増幅することを更に含み得る。生体試
料由来のRNAを単離することは、当業者に公知の幾つかの手技により実行することがで
きる。一実施形態では、Qiagen製(例えば、製品番号80234)AllPrep
DNA/RNA FFPEキットを使用することにより、生体試料からRNAを単離す
ることができる。単離されたRNAからcDNAを合成することは、当業者に公知の幾つ
かの手技により、実行することができる。一実施形態では、High Capacity
cDNAReverse Transcriptaseキット、及びABI製(例えば
、製品番号4374966)RNase阻害剤を使用することにより、単離されたRNA
からcDNAを合成することができる。cDNAのプレ増幅は、当業者に公知の幾つかの
手技により実行することができる。増幅手技は、当該技術分野において周知である。一実
施形態では、TaqMan(登録商標)PreAmp Master Mix(Life
Technologies/Applied Biosystems(登録商標)製品
番号4391128)を使用して、cDNAをプレ増幅することができる。
開示される方法は、線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)阻害剤による治療に応答性
である、数種類のがんに罹患した患者の同定に使用することができ、数種類のがんには、
膀胱がん、転移性膀胱がん、卵巣がん、頭頸部がん、食道がん、非小細胞肺腺がん、非小
細胞肺扁平上皮細胞がん、前立腺がん、肺がん、胃がん、尿路上皮がん、小細胞肺がん、
乳がん、子宮内膜がん、胆管がん、肝細胞がん、神経膠芽腫、神経膠腫、結腸がん、肉腫
、扁平上皮由来の固形腫瘍、及び多発性骨髄腫を含むが、これらに限定されない。
評価する工程に用いられるFGFR変異体パネルは、幾分患者のがんの種類に基づく。
膀胱がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TACC3
v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:
BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248C
、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C
、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態において、
評価する工程は、膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:TACC3 v
1が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程
は、膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在する
かどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、膀胱がん
を有する患者由来の生体試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在するかどうかを判
定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、膀胱がんを有する患者
由来の生体試料中にFGFR2:BICC1が存在するかどうかを判定することを含む。
幾つかの実施形態において、評価する工程は、膀胱がんを有する患者由来の生体試料中に
FGFR2:AFF3が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態にお
いて、評価する工程は、膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:CASP
7が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程
は、膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 R248Cが存在するかどう
かを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、膀胱がんを有す
る患者由来の生体試料中にFGFR3 S249Cが存在するかどうかを判定することを
含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、膀胱がんを有する患者由来の生体試
料中にFGFR3 G370Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施
形態において、評価する工程は、膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3
Y373Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価
する工程は、膀胱がんを有する患者由来の生体試料中に上記FGFR変異体のいずれかの
組み合わせが存在するかどうかを判定することを含む。
転移性膀胱がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:T
ACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FG
FR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R
248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y
373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態に
おいて、評価する工程は、転移性膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:
TACC3 v1が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において
、評価する工程は、転移性膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:TAC
C3 v3が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価
する工程は、転移性膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:BAIAP2
L1が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工
程は、転移性膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:BICC1が存在す
るかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、転移性
膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:AFF3が存在するかどうかを判
定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、転移性膀胱がんを有す
る患者由来の生体試料中にFGFR2:CASP7が存在するかどうかを判定することを
含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、転移性膀胱がんを有する患者由来の
生体試料中にFGFR3 R248Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つか
の実施形態において、評価する工程は、転移性膀胱がんを有する患者由来の生体試料中に
FGFR3 S249Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態に
おいて、評価する工程は、転移性膀胱がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3
G370Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価
する工程は、転移性膀胱がんを有する患者由来の生体試料中に、FGFR3 Y373C
が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は
、転移性膀胱がんを有する患者由来の生体試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み
合わせが存在するかどうかを判定することを含む。
卵巣がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TACC
3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2
:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248
C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373
C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態において
、評価する工程は、卵巣がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:TACC3
v1が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工
程は、卵巣がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在す
るかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、卵巣が
んを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在するかどうかを
判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、卵巣がんを有する患
者由来の生体試料中にFGFR2:BICC1が存在するかどうかを判定することを含む
。幾つかの実施形態において、評価する工程は、卵巣がんを有する患者由来の生体試料中
にFGFR2:AFF3が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態に
おいて、評価する工程は、卵巣がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:CAS
P7が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工
程は、卵巣がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 R248Cが存在するかど
うかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、卵巣がんを有
する患者由来の生体試料中にFGFR3 S249Cが存在するかどうかを判定すること
を含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、卵巣がんを有する患者由来の生体
試料中にFGFR3 G370Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実
施形態において、評価する工程は、卵巣がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3
Y373Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評
価する工程は、卵巣がんを有する患者由来の生体試料中に上記FGFR変異体のいずれか
の組み合わせが存在するかどうかを判定することを含む。
頭頸部がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:BAI
AP2L1、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249
C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組
み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態において、評価する工程は、頭頸部
がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在するかどうか
を判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、頭頸部がんを有す
る患者由来の生体試料中にFGFR2:CASP7が存在するかどうかを判定することを
含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、頭頸部がんを有する患者由来の生体
試料中にFGFR3 R248Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実
施形態において、評価する工程は、頭頸部がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR
3 S249Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、
評価する工程は、頭頸部がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 G370Cが
存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、
頭頸部がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 Y373Cが存在するかどうか
を判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、頭頸部がんを有す
る患者由来の生体試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在するかどう
かを判定することを含む。
転移性頭頸部がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:
BAIAP2L1、FGFR2:CASP7、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれ
らの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料中にFGF
R3:BAIAP2L1が存在する場合、転移性頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害
剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場
合、転移性頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態で
は、試料中にFGFR2:OFD1が存在する場合、転移性頭頸部がんを有する患者はF
GFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に上記FGFR変異体のいず
れかの組み合わせが存在する場合、転移性頭頸部がんを有する患者はFGFR阻害剤で治
療される。
食道がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TACC
3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR2:BICC1、FGFR2:CA
SP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、
若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがっ
て、幾つかの実施形態において、評価する工程は、食道がんを有する患者由来の生体試料
中にFGFR3:TACC3 v1が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの
実施形態において、評価する工程は、食道がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR
3:TACC3 v3が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態にお
いて、評価する工程は、食道がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:BICC
1が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程
は、食道がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:CASP7が存在するかどう
かを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、食道がんを有す
る患者由来の生体試料中にFGFR3 R248Cが存在するかどうかを判定することを
含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、食道がんを有する患者由来の生体試
料中にFGFR3 S249Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施
形態において、評価する工程は、食道がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3
G370Cが存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価
する工程は、食道がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 Y373Cが存在す
るかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、食道が
んを有する患者由来の生体試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在す
るかどうかを判定することを含む。
転移性食道がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:T
ACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、
FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FG
FR2:CASP7、FGFR2:CCD6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれ
らの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料中にFGF
R3:TACC3 v1が存在する場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤
で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在す
る場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態
では、試料中にFGFR3:TACC3イントロンが存在する場合、転移性食道がんを有
する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:
BAIAP2L1が存在する場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療
される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:BICC1が存在する場合、転移
性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中
にFGFR2:AFF3が存在する場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤
で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合
、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、
試料中にFGFR2:CCD6が存在する場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR
阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:OFD1が存在する
場合、転移性食道がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態で
は、試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、転移性食道が
んを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
非小細胞肺(NSCL)腺がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、
FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC
3イントロン、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:AFF3、FGFR2:C
ASP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C
、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したが
って、幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL腺がんを有する患者由来の
生体試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在するかどうかを判定することを含む。
幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL腺がんを有する患者由来の生体試
料中にFGFR3:TACC3 v3が存在するかどうかを判定することを含む。幾つか
の実施形態において、評価する工程は、NSCL腺がんを有する患者由来の生体試料中に
、FGFR3:TACC3イントロンが存在するかどうかを判定することを含む。幾つか
の実施形態において、評価する工程は、NSCL腺がんを有する患者由来の生体試料中に
、FGFR3:BAIAP2L1が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実
施形態において、評価する工程は、NSCL腺がんを有する患者由来の生体試料中にFG
FR2:AFF3が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において
、評価する工程は、NSCL腺がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:CAS
P7が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工
程は、NSCL腺がんを有する患者由来の生体試料中に、FGFR3 R248Cが存在
するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NS
CL腺がんを有する患者由来の生体試料中に、FGFR3 S249Cが存在するかどう
かを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL腺がん
を有する患者由来の生体試料中に、FGFR3 G370Cが存在するかどうかを判定す
ることを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL腺がんを有する患
者由来の生体試料中に、FGFR3 Y373Cが存在するかどうかを判定することを含
む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL腺がんを有する患者を有する
患者由来の生体試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在するかどうか
を判定することを含む。
非小細胞肺(NSCL)扁平上皮細胞がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは
、例えば、FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3
:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:C
ASP7、FGFR2:CCDC6、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C
、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み
合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL
扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在
するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NS
CL扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:TACC3 v3が
存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、
NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3:BAIAP2L
1が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程
は、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:BICC1
が存在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は
、NSCL扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:AFF3が存
在するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、N
SCL扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:CASP7が存在
するかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NS
CL扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR2:CCDC6が存在す
るかどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSC
L扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 R248Cが存在する
かどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL
扁平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 S249Cが存在するか
どうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL扁
平上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 G370Cが存在するかど
うかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL扁平
上皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中にFGFR3 Y373Cが存在するかどう
かを判定することを含む。幾つかの実施形態において、評価する工程は、NSCL扁平上
皮細胞がんを有する患者由来の生体試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせ
が存在するかどうかを判定することを含む。
転移性子宮内膜がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3
:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロ
ン、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:CASP7、FGFR2:CCDC6
、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがっ
て、幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、転
移性子宮内膜がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、
試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在する場合、転移性子宮内膜がんを有する患
者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TAC
C3イントロンが存在する場合、転移性子宮内膜がんを有する患者はFGFR阻害剤で治
療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場
合、転移性子宮内膜がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態
では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合、転移性子宮内膜がんを有する患
者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CCD
C6が存在する場合、転移性子宮内膜がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:OFD1が存在する場合、転移性子宮内膜
がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態において、試料中に
上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、転移性子宮内膜がんを有す
る患者はFGFR阻害剤で治療される。
乳がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TACC3
v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FGFR
3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:
CASP7、FGFR2:CCD6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意
の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:T
ACC3 v1が存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾
つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v3が存在する場合、乳がんを
有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3
:TACC3イントロンが存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療さ
れる。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:BAIAP2L1が存在する場合、
乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にF
GFR2:BICC1が存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療され
る。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:AFF3が存在する場合、乳がんを有
する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:
CASP7が存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つか
の実施形態では、試料中にFGFR2:CCD6が存在する場合、乳がんを有する患者は
FGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:OFD1が
存在する場合、乳がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態に
おいて、試料中に上記FGFR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、乳がんを
有する患者はFGFR阻害剤で治療される。
肝細胞がん患者用の好適なFGFR変異遺伝子パネルは、例えば、FGFR3:TAC
C3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FG
FR3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR
2:CASP7、FGFR2:CCDC6、FGFR2:OFD1、FGFR3 R24
8C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y37
3C、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。したがって、幾つかの実施形態では、
試料中にFGFR3:TACC3 v1が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFG
FR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3:TACC3 v
3が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実
施形態では、試料中にFGFR3:TACC3イントロンが存在する場合、肝細胞がんを
有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3
:BAIAP2L1が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療さ
れる。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:BICC1が存在する場合、肝細胞
がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFG
FR2:AFF3が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療され
る。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:CASP7が存在する場合、肝細胞が
んを有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGF
R2:CCDC6が存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療され
る。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR2:OFD1が存在する場合、肝細胞がん
を有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR
3 R248Cが存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される
。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 S249Cが存在する場合、肝細胞がん
を有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR
3 G370Cが存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR阻害剤で治療される
。幾つかの実施形態では、試料中にFGFR3 Y373Cが存在する場合、肝細胞がん
を有する患者はFGFR阻害剤で治療される。幾つかの実施形態では、試料中に上記FG
FR変異体のいずれかの組み合わせが存在する場合、肝細胞がんを有する患者はFGFR
阻害剤で治療される。
増幅する工程で用いるための好適なプライマー対には、表3に開示されているものが含まれる。例えば、幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR3:TACC3 v1、及び配列番号5と配列番号6のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR3:TACC3 v3、及び配列番号7と配列番号8のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR3:TACC3イントロン、及び配列番号9と配列番号10のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR3:BAIAP2L1、及び配列番号11と配列番号12のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:BICC1、及び配列番号13と配列番号14のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:AFF3、及び配列番号15と配列番号16のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:CASP7、及び配列番号17と配列番号18のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:CCDC6、及び配列番号19と配列番号20のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、FGFR2:OFD1、及び配列番号21と配列番号22のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、R248C、及び配列番号23と配列番号24のヌクレオチド配列、又は配列番号31と配列番号32のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、S249C、及び配列番号25と配列番号26のヌクレオチド配列、又は配列番号33と配列番号34のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、G370C、及び配列番号27と配列番号28のヌクレオチド配列、又は配列番号35と配列番号36のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、Y373C、及び配列番号29と配列番号30のヌクレオチド配列、又は配列番号37と配列番号38のヌクレオチド配列を有するプライマーであり得る。幾つかの実施形態において、FGFR変異体及びプライマー対は、上記に開示されているFGFR変異体の任意の組み合わせ、及び対応するプライマー対であり得る。

開示される方法は、遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体が試料中に存在する
かどうかを判定することを含む。幾つかの実施形態において、判定する工程は、増幅され
たcDNAの配列を決定することを含む。
幾つかの実施形態において、本方法は、遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体
が試料中に存在する場合に患者をFGFR阻害剤で治療することを更に含む。治療方法に
用いるための好適なFGFR阻害剤としては、本明細書において前述したもの、特にJN
J-42756493が挙げられる。
FGFR変異遺伝子の存在を同定するためのキット
更に、配列番号5と配列番号6、配列番号7と配列番号8、配列番号9と配列番号10
、配列番号11と配列番号12、配列番号13と配列番号14、配列番号15と配列番号
16、配列番号17と配列番号18、配列番号19と配列番号20、配列番号21と配列
番号22、配列番号23と配列番号24、配列番号25と配列番号26、配列番号27と
配列番号28、配列番号29と配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号3
3、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、又はこ
れらの任意の組み合わせの配列を有するプライマー対と、1つ以上のFGFR変異遺伝子
を検出するためのアッセイを実行するための指示と、を備える、生体試料中にFGFR変
異遺伝子が1つ以上存在するかどうかを同定するためのキットが開示される。
本キットは、1つ以上のプローブ、1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチド、
又は両方を更に含み得る。幾つかの実施形態において、本キットは、1つ以上のプローブ
、例えば、表15に開示されているプローブのうちのいずれか1つ以上を更に含み得る。
幾つかの実施形態において、本キットは、1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチ
ド、例えば、表8に開示されている3'ブロッキングオリゴヌクレオチドのうちのいずれ
か1つ以上を更に含み得る。幾つかの実施形態において、本キットは、1つ以上のプロー
ブと、1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチドと、を更に含み得る。例えば、幾
つかの実施形態において、本キットは、
a.プライマー対が配列番号5と配列番号6の配列を有し、プローブが配列番号43の
配列を有するか;
b.プライマー対が配列番号7と配列番号8の配列を有し、プローブが配列番号44の
配列を有するか;
c.プライマー対が配列番号9と配列番号10の配列を有し、プローブが配列番号46
の配列を有するか;
d.プライマー対が配列番号11と配列番号12の配列を有し、プローブが配列番号4
7の配列を有するか;
e.プライマー対が配列番号13と配列番号14の配列を有し、プローブが配列番号4
5の配列を有するか;
f.プライマー対が配列番号15と配列番号16の配列を有し、プローブが配列番号4
8の配列を有するか;
g.プライマー対が配列番号17と配列番号18の配列を有し、プローブが配列番号4
9の配列を有するか;
h.プライマー対が配列番号19と配列番号20の配列を有し、プローブが配列番号5
0の配列を有するか;
i.プライマー対が配列番号21と配列番号22の配列を有し、プローブが配列番号5
1の配列を有するか;
j.プライマー対が配列番号23と配列番号24の配列を有し、プローブが配列番号5
2の配列を有するか;
k.プライマー対が配列番号25と配列番号26の配列を有し、プローブが配列番号5
3の配列を有するか;
l.プライマー対が配列番号27と配列番号28の配列を有し、プローブが配列番号5
4の配列を有するか;
m.プライマー対が配列番号29と配列番号30の配列を有し、プローブが配列番号5
5の配列を有するか;
n.プライマー対が配列番号31と配列番号32の配列を有し、プローブが配列番号5
2の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号39の配列を有するか

o.プライマー対が配列番号33と配列番号34の配列を有し、プローブが配列番号5
3の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号40の配列を有するか

p.プライマー対が配列番号35と配列番号36の配列を有し、プローブが配列番号5
4の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号41の配列を有するか

q.プライマー対が配列番号37と配列番号38の配列を有し、プローブが配列番号5
5の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号42からなる配列を有
するか;又は
r.これらの任意の組み合わせを更に含み得る。
オリゴヌクレオチドプローブ
配列番号43~55のいずれか1つの配列を有するオリゴヌクレオチドプローブも開示
される。幾つかの実施形態において、オリゴヌクレオチドプローブは、配列番号43の配
列を有し得る。幾つかの実施形態において、オリゴヌクレオチドプローブは、配列番号4
4の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、オリゴヌクレオチドプローブは、配列
番号45の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、オリゴヌクレオチドプローブは
、配列番号46の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、オリゴヌクレオチドプロ
ーブは、配列番号47の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、オリゴヌクレオチ
ドプローブは、配列番号48の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、オリゴヌク
レオチドプローブは、配列番号49の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、オリ
ゴヌクレオチドプローブは、配列番号50の配列を有し得る。幾つかの実施形態において
、オリゴヌクレオチドプローブは、配列番号51の配列を有し得る。幾つかの実施形態に
おいて、オリゴヌクレオチドプローブは、配列番号52の配列を有し得る。幾つかの実施
形態において、オリゴヌクレオチドプローブは、配列番号53の配列を有し得る。幾つか
の実施形態において、オリゴヌクレオチドプローブは、配列番号54の配列を有し得る。
幾つかの実施形態において、オリゴヌクレオチドプローブは、配列番号55の配列を有し
得る。
3'ブロッキングオリゴヌクレオチド
本明細書において、配列番号39~42のいずれか1つの配列を有するオリゴヌクレオ
チドも開示される。幾つかの実施形態において、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドは
、配列番号39の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、3'ブロッキングオリゴ
ヌクレオチドは、配列番号40の配列を有し得る。幾つかの実施形態において、3'ブロ
ッキングオリゴヌクレオチドは、配列番号41の配列を有し得る。幾つかの実施形態にお
いて、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドは、配列番号42の配列を有し得る。
実施例1-プラスミドDNA単離及び精製
FGFR融合プラスミドDNAを調製するための例示的な手技は、以下の通りである。
必須機器:遠心分離機(1500x gに対応);マイクロ遠心分離機;容積型又は空
気容積型ピペッター;ボルテクサー;NanoDrop分光光度計;振盪機(37℃)/
インキュベータ;及びオーブン(37℃に設定)。
必須材料:プラスミドDNA含有の凍結グリセロール細菌株;カナマイシンLB寒天プ
レート(Teknova#L1155);LBブロス(Life Technologi
es#10855-021);カナマイシン(Sigma#K0254);プラスミド精
製キット(Qiagen#12123);無水エタノール(Sigma Aldrich
#E7023);イソプロパノール(Sigma Aldrich#W292907);
ヌクレアーゼ不含水(DEPC未処理)(IDT製又はAmbion#AM9932);
RNase不含バリア(フィルタ)チップ;RNase不含マイクロチューブ(1.5~
2mL VWR#10011-724);血清ピペット;及び14mlの丸底チューブ(
VWR#352057)。
グリセロールストックから細菌を回収するため、グリセロールストックチューブ頂上の
冷凍された細菌を滅菌ピペットチップでこすり取り、LB寒天プレートの上に縞状に付着
させ、これを逆さにして、37℃に設定されたオーブンに入れた。
Qiagen製プラスミドDNA精製プロトコールを使用して、DNAプラスミドを精
製した。概説すると、縞状に細菌を付着させた(streaked)プレートから単一コロニーを
採集し、50μg/mlのカナマイシンを含有するLB培地5ml中に入れ、37℃の振
盪機でおよそ300rpmで一晩インキュベートした。4℃にて6000xgで15分間
遠心分離して、細菌細胞を採取してから、300μlのバッファーP1中にペレットを再
懸濁させた。300μlのバッファーP2を添加し、チューブを4~6回反転させて混ぜ
合わせ、RT(室温)にて5分間インキュベートした。300μlの冷蔵バッファーP3
を添加し、即座に4~6回反転させて混ぜ合わせ、氷上で5分間インキュベートしてから
、最高速度で10分間遠心分離させた。プラスミドDNAを含有する上清を、即座に取り
除いた。Qiagen-tip20に1mlのバッファーQBTを塗布して平衡化し、重
力流により空にした。Qiagen-tip20に上清を塗布し、重力流により樹脂を流
入させた。Qiagen-tip20を2×2mlのバッファーQCで洗浄し、DNAを
バッファーQF800μlで溶出させて、溶出液を1.5mlエッペンドルフチューブ内
に採取した。0.7容量のイソプロパノールを添加してDNAを沈殿させ、混ぜ合わせて
から即座に、マイクロ遠心分離機で15000xgにて30分間遠心分離させた。上清を
デカントし、DNAペレットを70%エタノール1mlで洗浄して、15000xgにて
10分間遠心分離させた。上清をデカントした。ペレットを5~10分間空気乾燥させ、
DNAを100μl又は好適な容量のヌクレアーゼ不含水中に再溶解させた。プラスミド
DNAをNanoDropで定量し、爾後の使用まで-20℃で保管した。
実施例2-NRK細胞株の生成
各FGFR融合を発現する発現ベクターを構築した。次いで、その発現ベクターを、正
常ラット腎臓上皮細胞(NRK細胞)にトランスフェクトした。トランスフェクションに
続いて、カナマイシン含有培地中の安定な細胞株を選択した。次いで、これらの細胞を生
育し、mRNAを単離して、FGFR融合アッセイにかけることにより、特異的FGFR
融合mRNAの存在を確証した。
実施例3-FGFR融合細胞株の維持
以下のプロトコールには、NRK FGFR融合を過剰発現する細胞株を培養し維持す
るための、例示的な手技が記載されている。細胞株としては、限定されないが、NRK/
FGFR3:TACC3v1、NRK/FGFR3:TACC3 v3、NRK/FGF
R3:BAIAP2L1、NRK/FGFR2:BICC1、NRK/FGFR2:CA
SP7、NRK/FGFR2:CCDC6、NRK/FGFR2:AFF3、NRK/F
GFR2:OFD1、及びNRK/空ベクター(プラスミド対照)が挙げられる。
必須機器:真空吸引システム搭載のバイオセーフティキャビネット;CO2インキュベ
ータ(37℃に設定、5% CO2);冷凍庫(-80℃);液体窒素タンク;水浴(3
7℃に設定);及び顕微鏡。
必須材料:血清ピペット;組織培養フラスコ(T75VWR#BD353136及び/
又はT150VWR#15705-074);組織培養0.2μmフィルタ装置(The
rmo Scientific#566-0020);DMEM(ダルベッコ改変イーグ
ル培地)細胞培養培地(Life Technologies#11965-084);
認定済みウシ胎児血清(FBS)、熱不活性化(Life Technologies#
10082147);PenStrep抗生物質溶液(Life Technologi
es#15140-122);トリプシンEDTA0.25%溶液(Life Tech
nologies#25200-056);DPBS(カルシウムもマグネシウムも含ま
ないダルベッコリン酸緩衝溶液)(Life Technologies#141901
36);凍結保存用の細胞冷凍コンテナ;ハンドヘルド型ピペットマン;細胞寒剤(Li
fe Technologies#12648-010);15mlのコニカルチューブ
(VWR#62406-2);及びクライオバイアル(VWR#89094-800)。
細胞培養培地を調製するため、445mlのDMEM、50mlのFBS、及び5ml
のPenStrepを結合することにより、DMEM培地を調製した。調製された培地を
0.2μm径のフィルタ装置に通し、4℃にて保管した。
冷凍された細胞を解凍するため、調製済みDMEM培地を37℃の水浴中で少なくとも
15分間暖めて、暖めた培地15mlをT75フラスコに入れた。細胞を液体窒素タンク
から取り出し、即座に37℃の水浴中に入れて、サッと解かした。クライオバイアルに7
0%アルコールを十分に噴霧し、過剰分をペーパータオルで拭き取った。全内容物を、D
MEM含有のT75フラスコに中に分注した。フラスコを静かにかき回して混ぜ合わせ、
インキュベータ内に24時間入れた。細胞がすぐ分裂できる状態にない場合、培地を、新
たに調製したDMEMに変えて、残留寒剤を取り除いた。細胞がすぐ分裂できる状態にあ
る場合、いったんフラスコが80%培養密度に達したら、各細胞株を繁殖させた(各細胞
株の分裂比は、実験ニーズに依存した)。
RT細胞株を凍結させるため、細胞を培養フラスコから取り出し、15mlのコニカル
チューブに入れて室温にて1500rpmで5分間遠心し。た培地を吸引して、6mlの
細胞凍結培地を添加した。上下に数回ピペッティング操作して細胞を混ぜ合わせ、5本の
クライオバイアルの各々に細胞溶液を1mlずつ分注した。細胞が入ったクライオバイア
ルをクライオ冷凍コンテナに入れ、-80℃の冷凍庫で一晩保管した後、液体窒素タンク
で長期貯蔵した。
実施例4-FFPET SNPアッセイ
FFPET SNPアッセイを実行するための例示的なワークフロー及びプロトコール
については、後述する。FFPET融合アッセイに対して同様な手技を実行し、結果を図
2に示す。
FFPETの脱パラフィン化
増量したキシレンでスライド(Slides)を処理した後、アルコール処理を施してパラフ
ィンを除去した。
FFPETからのRNA抽出
下流遺伝子発現アッセイ用に乳がんのホルマリン固定パラフィン包埋組織試料からRN
Aを抽出するための手技については、後述する。
必須機器:プレートアダプタ付き遠心分離機(1500xgに対応);マイクロ遠心分
離機;容積型又は空気容積型ピペッター;ボルテクサー;NanoDrop 8000;
加熱ブロック(37℃、56℃及び80℃でのインキュベーションに対応);及びパスツ
ールピペット(Pipet Trans EX-FT 1.5mlのpk500、VWR
#14670-329)。
必須材料:AllPrep DNA/RNA FFPEキット(Qiagen#802
34);無水エタノール(Sigma Aldrich#E7023);イソプロパノー
ル;キシレン;ヌクレアーゼ不含水(DEPC未処理)(IDT製又はAmbion#A
M9932);RNase不含バリア(フィルタ)チップ;RNase不含マイクロチュ
ーブ(1.5~2mL VWR#10011-724);及びQiagen製AllPr
ep DNA/RNA FFPEキットハンドブック。
AllPrep DNA/RNA FFPEキットを使用してRNAを抽出した。概説
すると、1切片1~10μmを1.5ml反応チューブに入れ、800μlのヘモディ(
HemoDe)又はキシレンを添加した。試料に対し4秒間のボルテックスを3回行い、2分間
インキュベートし、4秒間のボルテックスを3回行って、5分間インキュベートした。
試料を2分間最高速度で(12,000~14,000xg)で遠心分離させ、上清を
吸い取って捨てた。組織の乾燥を回避するため、即座にチューブにキャップをかぶせた。
上記の工程を繰り返した。
無水エタノール800μlを添加し、チューブをはじいてペレットを取り除き、4秒間
のボルテックスを3回行い、2分間最高速度で(12,000~14,000xgにて)
遠心分離させ、上清を吸い取って捨てた。
70%エタノール800μlを添加し、チューブをはじいてペレットを取り除き、4秒
間のボルテックスを3回行い、最高速度で2分間遠心分離させ、上清を吸い取って捨てた
。70%エタノールを取り出した後、チューブを10~20秒間再回転させ、残留流体を
小口径ピペットで慎重に取り除いた。
開いたチューブを37℃の加熱ブロック中で5~15分間インキュベートし、組織ペレ
ットを空気乾燥させた。
150μlのバッファーPKDを添加してペレットを再懸濁させ、チューブをはじいて
ペレットをほぐした。10μlのプロテイナーゼKを添加し、ボルテックスでチューブを
かき混ぜた。
チューブを56℃で15分間インキュベートし、氷上で3分間インキュベートして、2
0,000xgで15分間遠心分離させた。
RNAを精製するため、新しい1.5mlのマイクロ遠心分離チューブに上清を、ペレ
ットを乱すことのないよう慎重に移した。上清を80℃で15分間インキュベートした。
チューブを手早に遠心分離させて、蓋の内側からの液滴を取り除いた。320μlのバッ
ファーRLTを添加することによって結合条件を調整し、ボルテックス又はピペッティン
グ操作してチューブをかき混ぜた。1120μlのエタノール(96~100%)を添加
し、ボルテックス又はピペッティング操作によってチューブをよくかき混ぜた。
何らかの沈澱物(形成された場合)を含む試料700μlをRNeasy MinEl
uteスピンカラムに移し、2mlの採取チューブに入れ、≧8000xg(≧10,0
00rpm)で15秒間遠心分離させた。素通り画分を捨てた。この工程を、RNeas
y MinEluteスピンカラムを全試料が通過するまで繰り返した。
350μlのバッファーFRNをRNeasy MinEluteスピンカラムに添加
して、≧8000xg(≧10,000rpm)で15秒間遠心分離させた。素通り画分
を捨てた。
DNase Iの原液10μlをバッファーRDD 70μlに添加して、チューブを
静かに反転させて混ぜ合わせ、手早に遠心分離させて、チューブの側面から残液を採取し
た。
DNase Iインキュベーションミックス(80μl)を直接にRNeasy Mi
nEluteスピンカラムメンブレンに添加して、(20~30℃の)ベンチトップ上に
15分間載置した。
500μlのバッファーFRNをRNeasy MinEluteスピンカラムに添加
し、≧8000xg(≧10,000rpm)で15秒間遠心分離させた。小型のRNA
を含有する素通り画分を、次の工程での使用に備えて保存した。
RNeasy MinEluteスピンカラムを新しい2mlの採取チューブ(付属)
内に入れた。前の工程からの素通り画分をスピンカラムに塗布し、≧8000xg(≧1
0,000rpm)で15秒間遠心分離させた。素通り画分を捨てた。
500μlのバッファーRPEをRNeasy MinEluteスピンカラムに添加
して、≧8000xg(≧10,000rpm)で15秒間遠心分離させ、スピンカラム
メンブレンを洗浄した。素通り画分を捨てた。
500μlのバッファーRPEをRNeasy MinEluteスピンカラムに添加
して、≧8000xg(≧10,000rpm)で15秒間遠心分離させ、スピンカラム
メンブレンを洗浄した。素通り画分と共に採取チューブを捨てた。
RNeasy MinEluteスピンカラムを新しい2mlの採取チューブに入れ、
全速力で5分間遠心分離させた。素通り画分と共に採取チューブを捨てた。
RNeasy MinEluteスピンカラムを新しい1.5mlの採取チューブに入
れ、RNase不含水30μlを直接にスピンカラムメンブレンに添加し、室温にて1分
間インキュベートして、全速力で1分間遠心分離させ、RNAを溶出させた。
RNA試料を即座に-80℃の冷凍庫に保管した。
cDNAの合成
リアルタイムPCR(RT-PCR)解析を使用した、FFPETのSNPアッセイの
cDNAの合成手技は、以下に開示される。
必須機器:プレートアダプタ付き遠心分離機(1500xgに対応)、マイクロ遠心分
離機;容積型又は空気容積型ピペッター(好ましい単一及びマルチチャンネルピペッター
);ボルテクサー;及びGeneAmp(登録商標)PCR System 9700(
ABI#4314879)又は同等物。
必須材料:High Capacity cDNAReverse Transcri
ptaseキット(RNase阻害剤:反応200回分付属)(ABI#4374966
);ヌクレアーゼ不含水(DEPC未処理)(IDT製)又は同等物;RNase不含バ
リア(フィルタ)チップ;RNase不含マイクロチューブ(1.5~2mL VWR#
10011-724);MicroAmp(商標)Optical 96ウェル反応プレ
ート(Life Technologies#4306736);及び密封フィルム(V
WR#60941-072)。
(上記に開示されている)RNA抽出の後、RNA試料チューブを氷上に保持した。
キット構成成分を使用して、陰性(水)対照1つを含む全ての反応物用に、2x逆転写
(RT)マスターミックスを調製した。構成成分をおよそ15分間かけて氷上で解かし、
静かに反転させて混ぜ合わせ、手早に遠心分離させて溶液の液面を下げた。全ての試薬が
氷の方へ戻された。チューブはボルテックスせずにおいた。
1つのマスターミックスは、1反応当たり次の量の試薬を合わせることによって、適切
な数(反応物20μLにつき反応回数+10%)の反応物ごとに、1.5mlチューブ中
で氷上にて調製した。
10X RTバッファーミックス2μl;
25X dNTPミックス0.8μl;
10X RTランダムプライマー2μl;
50U/μL MultiScribe逆転写酵素1μl;
RNase阻害剤1μl;及び
ヌクレアーゼ/RNase不含H20 3.2μl。
マスターミックスを数回(5~10回)ボルテックスして混ぜ合わせ、手早に(150
0xg、5~10秒間)遠心分離させた。反応ミックス10μlを、96ウェルプレート
の適切なウェルに添加した。
RNA試料を希釈して20ng/μlの濃度にした。水陰性対照を含む各10μLRN
A試料を、96ウェルプレートの適切な対応するウェルに添加して、最終反応容量を20
μLにした。上下に3回ピペッティング操作してウェルを静かに混ぜ合わせ、プレートシ
ールで密閉して、手早に(1500xgで60秒間)遠心分離させた。プレートを、熱サ
イクラーに装填する準備が完了するまで、氷上に保持した。
クリーン(Clean)ラボ又はワークステーションで、ABI 9700 Therma
l Cyclerに反応プレートを装填し、反応容量20μlを用いた次の逆転写プログ
ラムを使用して、実験を行った。
工程1:25℃で10分間
工程2:37℃で120分間
工程3:85℃で5秒間
工程4:4℃で無限保持
次のプレ増幅する工程のために、合成されたcDNAを-20℃で保管した。
プレ増幅アッセイプールミクスチャーの調製
FFPET SNPアッセイのプレ増幅プロトコールに関連したプレ増幅アッセイプー
ルミクスチャーを、後述の方法で調製した。
必須機器:マイクロ遠心分離機;容積型又は空気容積型ピペッター;及びボルテクサー
必須材料:ヌクレアーゼ不含水(DEPC未処理)(IDT製)又は同等物;IDTE
pH8.0(1X TE溶液)(IDT Technologies);RNase不
含バリア(フィルタ)チップ;及びRNase不含チューブ(1.5~2mL VWR#
10011-724)。
TaqMan SNPアッセイはいずれも、Applied Biosystems,
Life Technologies,Incに注文したものである。
20X SNPアッセイ100μlを調製した。
0.2Xプレ増幅アッセイプールを調製するため、全てのアッセイをおよそ15分間か
けて氷上で解かした。次の容量の構成成分を1.5mlチューブに添加した。
Figure 0007051920000009
注記:上記は、0.2Xプレ増幅アッセイプール200μlを調製する場合の容量であ
る。したがって、試験対象となる試料の個数に応じて、容量を調整することもできる。
0.2Xプレ増幅アッセイプールを手早にボルテックスし、(5~10秒間)混合して
、手早に(1500xg、5~10秒間)遠心分離させた。プレ増幅プライマープール1
00μlを1.5mlのチューブに分注し、-20℃で保管した。
リアルタイムPCR(RT-PCR)解析を使用した、乳がんのホルマリン固定パラフ
ィン包埋組織のSNPアッセイのためのプレ増幅
必須機器:プレートアダプタ付き遠心分離機(1500xgに対応);マイクロ遠心分
離機;容積型又は空気容積型ピペッター;ボルテクサー;GeneAmp(登録商標)P
CR System9700(ABI#4314879)又は同等物。
必須材料:TaqMan(登録商標)PreAmp Master Mix(2X)(
Life Technologies#4391128);0.2Xのプールされたアッ
セイミックス(Assay Preparation and Handling Pr
otocolを参照);1X IDTEバッファー(10mMトリス/0.1mM ED
TA、pH7.5、IDT製)又は同等物;ヌクレアーゼ不含水(DEPC未処理)(I
DT製)又は同等物;RNase不含バリア(フィルタ)チップ;RNase不含マイク
ロチューブ(1.5~2mL VWR#10011-724);MicroAmp(商標
)Optical 96ウェル反応プレート(Life Technologies#4
306736);MicroAmp(登録商標)Optical Adhesive F
ilm(Applied Biosystems PN 4311971);深底ウェル
プレート(VWR#47734-788);箔シール(VWR#60941-126)。
cDNA及び0.2Xアッセイミックスプールをおよそ5分間かけて氷上で解かして試
料を調製し、手早に(1500xg、5~10秒間)プレートを遠心分離させた。
キット構成成分を使用して、2Xプレ増幅マスターミックスを調製した。キット構成成
分をおよそ5分間かけて氷上で解かした。全ての試薬が解けた後、チューブを静かに反転
させて混ぜ合わせ、手早に遠心分離させて溶液の液面を下げた。全ての試薬が氷の方へ戻
された。チューブはボルテックスせずにおいた。
クリーンラボ又はバイオセーフティフッドで、以下の表5に示すような必要容量(反応
回数+10%)の試薬を合わせて、適切な数の反応物用の各マスターミックスを氷上で調
製した。
Figure 0007051920000010
アッセイプールは、プライマー及びプローブを含む。
SNPアッセイの交差プライミングを防ぐため、アッセイを5つとも全て、試料別の3
つのプレ増幅反応物に分割した。
各マスターミックスを数回(5~10回)ボルテックスし、混合した後、短時間(15
00xg、5~10秒間)遠心分離させた。18.75μLの各マスターミックスを、9
6ウェル反応プレート内の適切なウェルに分注した。プレ増幅反応物ごとに、水陰性対照
ウェルを含む各6.25μLのcDNA試料を、マスターミックス反応プレート内の適切
なウェルに移した。上下に3回ピペッティング操作して試料を静かに混ぜ合わせ、キャッ
プを閉めた。プレートを手早に(1500xg60秒間)遠心分離させ、熱サイクラーに
装填する準備が完了するまで、プレートを氷上に保持した。
反応プレートABI 9700 Thermal Cyclerを装填して、次のプロ
グラムを使用して、実験を行った。
工程1:95℃で10分間
工程2:95℃で15秒間
工程3:60℃で4分間
工程4:設定工程2~3を10サイクル
ゴールド又はシルバーブロック使用時には、最大モードを選択し、温度変化率(Ramp r
ate)を77%に設定した。アルミニウムブロック使用時には、標準モード(率変更なし
)を選択した。
工程5:4℃で無限保持
反応容量を25μLに設定した。
プレ増幅の完了後、プレ増幅反応プレートを手早に(1500xg、60秒間)遠心分
離させた。新しい深底の96ウェルプレートの適切なウェルにIDTE100μlを添加
して、各プレ増幅産物を25μLずつ対応するウェルに移して、最終希釈容量を125μ
Lにした。上下に3回ピペッティング操作して各ウェルを混ぜ合わせ、プレートを箔接着
剤で密閉して、プレートを手早に(1500xg、5~10秒間)遠心分離させ、プレ増
幅産物を-20℃にて爾後の使用まで保管した。
FFPET SNPアッセイ-リアルタイムPCR
リアルタイムPCR解析を使用した、ホルマリン固定パラフィン包埋組織のSNPアッ
セイの手技は、以下に開示される。
必須機器:プレートアダプタ付き遠心分離機(1500xgに対応);マイクロ遠心分
離機;容積型又は空気容積型ピペッター(好ましい単一及びマルチチャンネルピペッター
;ボルテクサー;及びABI ViiA 7リアルタイムPCR計器(Life Tec
hnologies)。
必須材料:TaqMan Genotyping Master Mix(Life
Technologies#4371355);SNPアッセイ;ヌクレアーゼ不含水(
DEPC未処理、IDT製)又は同等物;RNase不含バリア(フィルタ)チップ;R
Nase不含マイクロチューブ(1.5~2mL VWR#10011-724);Mi
croAmp(登録商標)Optical Adhesive Film(Applie
d Biosystems PN 4311971);及びMicroAmp(商標)O
ptical 384ウェル反応プレート。
表15は、リアルタイムPCRアッセイ中に使用されるプローブの配列の一覧である。
試料を調製するため、クリーンラボ又はワークステーションで、SNPアッセイをおよ
そ5分間氷上に置いて解かした。全ての試薬を光線から保護することにより、蛍光プロー
ブに暴露されないように防護する。遺伝子型判定用マスターミックスを調製した後に、ダ
ーティ(Dirty)ラボ又はワークステーションで、希釈されたプレ増幅プレートを氷上に
置いて解かした。
遺伝子型判定用マスターミックスを調製するため、遺伝子型判定用マスターミックスを
およそ5分間かけて氷上で解かした。氷上に置いた必要数のチューブ内で、マスターミッ
クス(MM)を調製した。必要容量(反応回数+10%)の試薬を、以下の表6に示すよ
うな適切なラベルの付いたチューブ内で合わせた。
Figure 0007051920000011
20X SNPアッセイミックスは、プライマー、プローブ及びブロッキングオリゴが
含む。
マスターミックスを数回(5~10回)ボルテックスし、混合した後、手早に(150
0xg、5~10秒間)遠心分離させた。各15μlのマスターミックスを、Micro
Amp(商標)Optical 384ウェル反応プレート内の適切なウェルに添加した
。反応プレートを光学接着フィルムで密閉した。
1:5に希釈されたプレ増幅産物をプレートに入れ、およそ5~10分間氷上に置いて
、解かした。マルチチャンネルピペッターを使用して、各5μLの希釈されたプレ増幅産
物を適切な対応するウェルに移した。反応プレートを光学接着フィルムで密閉し、手早に
(1500xg、60秒間)遠心分離させた。プレートを熱サイクラーに装填する準備が
完了するまで、プレートを氷上に保持した。
viiA 7 Softwareを用い、容量を20μlに設定して、次の条件を実行
した。
Figure 0007051920000012
FGFR SNP特異的qRT-PCR
がん診断において、過剰な野生型対立遺伝子中の体細胞突然変異が検出されることはご
く稀であり、こうした突然変異を検出することの重要性はますます高まってきている。関
心対象の突然変異が相互に酷似している場合、この突然変異を検出することは困難である
。FGFR SNPとFFPETとを同定し易くするために、SNP特異的qRT-PC
Rアッセイが開発され、このアッセイでは、Taqman MGBプローブを用いたSN
P特異的増幅と、3'ジデオキシ野生型(WT)対立遺伝子遮断剤とを組み合わせて使用
した。本アッセイは非特異的な結合を防ぎ、オンターゲット(on-target)増幅の数を向
上させ、WT対立遺伝子からの偽陽性シグナルを最小限に抑え、アッセイの感受性を増強
した。このRNAベースのSNP検出アッセイは、本アッセイにおけるプレ増幅工程と組
み合わせて、突然変異シグナルが貧弱又は稀有な場合に、その増強を図るものである。
3'ジデオキシWT遮断剤オリゴヌクレオチドを用いたSNP特異的qRT-PCRの
例示的な戦略を図3に示し、例示的なFFPE試料検証戦略を図4に示す。概説すると、
FGFR SNPプライマーを用い、WT対立遺伝子側面に位置するヌクレオチドの短区
間と相補的でありかつこれらのヌクレオチドを含有する3'ジデオキシWT遮断剤オリゴ
ヌクレオチドの存在下で、qRT-PCRを実行した。遮断剤オリゴヌクレオチドをWT
対立遺伝子と結合することにより、WT対立遺伝子の増幅(applification)を防ぐ一方
で、FGFR SNPプライマーをFGFR SNPに結合し、このFGFR SNPを
特異的に増幅した。FGFR SNP特異的qRT-PCRに用いられた3'ジデオキシ
WT遮断剤オリゴヌクレオチドを、表8に示す。FGFR SNP特異的qRT-PCR
に用いられたFGFR SNPプライマーは、配列番号31と配列番号32(FGFR3
R248C);配列番号33と配列番号34(FGFR3 S249C);配列番号3
5と配列番号36(FGFR3 G370C);及び配列番号37と配列番号38(FG
FR3 Y373)であった。表15は、リアルタイムPCRアッセイ中に使用されるプ
ローブの配列の一覧である。
Figure 0007051920000013
* は、又はであり得る。3’WTブロッキングオリゴは、合成中に、その特定位置にて:50%及び:50%を有する(その特定位置にて又はを提供するため、メーカーにより精製された)。
表9に示すような、検証試験用の試料を調製した。FGFR3 G370C、FGFR
3 Y373、FGFR3 S249C、及びFGFR3 R248Cに対して3'ジデ
オキシWT遮断剤オリゴヌクレオチドを使用した、SNP特異的qRT-PCRの例示的
な検証データは、図5A~図5Dにそれぞれ例証されている。3'ジデオキシWT遮断剤
オリゴヌクレオチドを用いたSNP特異的qRT-PCRにかけたFFPE試料に関する
未加工Ct(サイクル閾値)データを、表10に示す。様々なプラットフォーム/技法を
使用してDNA及びRNAから導き出されたデータは、3'ブロッキングヌクレオチドを
用いたSNP特異的PCRが、堅牢で、信頼性が高く、しかも感受性の高いアッセイであ
ることを示唆する。検証データは、かなり過剰に存在するWTを担持するゲノムDNA中
に1つの変異対立遺伝子/SNPを検出し得ることを示唆し、したがって各アッセイの感
受性及び特異性が強化される。
Figure 0007051920000014
各FGFR3 SNP(R248C、S249C、G370C、Y373C)及びFG
FR3 WTを発現する、安定な細胞株由来のRNA
Figure 0007051920000015
*2つのCtの平均
FMI/NGS=突然変異(3'ブロッキングオリゴヌクレオチドなし)を同定するた
めの鋳型としてDNAを用いた、次世代配列決定技法;Janssen R&D=RNA
鋳型(3'ブロッキングオリゴヌクレオチドなし)に対して実行;RNA鋳型(3'ブロッ
キングヌクレオチドあり)に対して実行されたSNP特異的PCR。
実施例5-カスタムFGFR融合遺伝子検出アッセイの検証
FGFR融合アッセイ用の陽性対照の生成
FGFR融合である「合成ミニ遺伝子」、FGFR融合をコードするプラスミド、及び
FGFR融合を含む安定な細胞株を生成した。概説すると、約100塩基対の一連のヌク
レオチドを、関心対象の遺伝子の標的DNA配列に対応するものに相互に連結することに
より、合成ミニ遺伝子を人工的に構築した。様々なFGFR融合遺伝子をコードするcD
NAを、発現ベクターにクローニングすることにより、FGFR融合をコードするプラス
ミドを生成した。FGFR遺伝子をコードするプラスミドを、正常ラット腎臓上皮細胞(
NRK細胞)にトランスフェクトすることにより、FGFR融合を含む安定な細胞株を生
成した。その安定な細胞株は、G418抗生物質下で選択されたものである。これらの細
胞系から単離された全RNAに対してFGFR融合Taqmanアッセイを実行し、FG
FR融合を発現する安定な細胞株が正常に生成されたことを確証した。FGFR融合を発
現する安定な細胞株を、陽性対照として用いた。表15は、リアルタイムPCRアッセイ
中に使用されるプローブの配列の一覧である。
FGFR融合アッセイの定量下限値及び効率の解析
FGFR融合遺伝子アッセイの定量下限値(LLOQ)及び効率を特定するため、FG
FR融合産物を、TaqMan PCR(実施例4に記載)により生成し、サンガー配列
決定法(図2)により確証した。融合陽性DNA100pgを、正常ヒトcDNA(融合
陰性が確証されたもの)と混ぜ合わせ、1:10に系列希釈して、Applied Bi
osystems製ViiA7 Software v1.1を使用して解析した。効率
標準曲線を、図6に示す。FGFR融合のLLOQ及び効率を、表11に示す。
Figure 0007051920000016
次に、融合遺伝子陽性細胞株で、FGFR融合遺伝子アッセイを検証した。融合タンパ
ク陽性細胞系を融合タンパク陰性細胞株にスパイクすることにより、FGFR融合遺伝子
発現、連続希釈物を調製した。例えば、FGFR3:TACC3v1及びFGFR3:B
AIAP2L1の双方について1:2の連続希釈物を調製し、百万個のBAF細胞にスパ
イクした。RNAを(Qiagen製Rneasyキットを使用して)単離した後、標的
化されたFGFR融合遺伝子に対してRT-PCR、cDNAのプレ増幅、及びTaqM
an Real Time PCRを実行した。表12に示すように、FGFR3:TA
CC3 v1アッセイ及びFGFR3:BAIAP2L1融合遺伝子のTaqManアッ
セイの両方が、融合陰性細胞100万個中31個において融合標的を検出できる(感受性
=0.003%)。
Figure 0007051920000017
RT112及びSW780=FGFR融合を有する市販の膀胱がん細胞株(Ameri
can Type Culture Collection製)。
実施例6-カスタムFGFR SNP検出アッセイの検証
膀胱がんにおけるFGFR3突然変異の評価
試験された膀胱がん試料のおよそ8%、およそ61%、及びおよそ19%においてそれ
ぞれ、R248C、S249C、及びY373C SNPが観測された。
実施例7-がん試料の解析
実施例4に記載の手技と同じ手技を用い、試料を解析した。結果を表13及び図7に示
す。表13は、様々ながんにおけるFGFR融合の発生率を示している。FGFR融合は
、qRT-PCR法を用いることにより、膀胱がん(原発性及び転移性)、NSCLC(
腺がん及び扁平上皮がん)、卵巣がん、食道がん(原発性及び転移性)、頭頸部がん(H
&N;原発性及び転移性)、子宮内膜がん(転移性)、乳がん、並びに前立腺がんなどの
様々ながんのFFPE試料中に検出されたものである。試験された全てのFGFR融合が
、前立腺がん試料に対して陰性であった。FGFR3:TACC3イントロン融合は、膀
胱がん(原発性)、NSCLC(扁平上皮がん)、卵巣がん及び食道がん(原発性)、H
&Nがん(原発性及び転移性)、及び乳がんにおいて陰性であった。FGFR2:OFD
1融合は、膀胱がん(原発性及び転移性)、NSCLC(腺がん)、卵巣がん及び食道が
ん(原発性及び転移性)において陰性であった。FGFR2:CCDC6融合は、膀胱が
ん(原発性及び転移性)、NSCLC(腺がん)、卵巣がん、食道がん(原発性)、及び
H&Nがん(原発性及び転移性)において陰性であった。
図8は、NSCLC腺がん及び扁平上皮細胞がんにおける、FGFR融合遺伝子及び突
然変異の状態を例示的に表したものである。FGFR融合陽性のNSCLC腺がん試料中
、3/17の試料はEGFR突然変異に対して陽性であり、3/17の試料はKRAS突
然変異に対して陽性であり、1/17の試料はcMET突然変異に対して陽性であった。
しかしながら、FGFR融合陽性のNSCLC扁平上皮細胞がん試料中にEGFR、KR
AS、又はcMET突然変異は観測されなかった。
Figure 0007051920000018
Eso=食道;Endo=子宮内膜
実施例8-進行性固形腫瘍患者の治療
臨床試験を実施し、本臨床試験では、FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:T
ACC3 v3、FGFR2:CCDC6、及びFGFR2:BICC1融合遺伝子を発
現する様々な固形腫瘍を有する患者を、JNJ-42756493で治療した。図9は、
qRT-PCRアッセイを使用して第I相JNJ-427493(EDI10001)治
験試料中のFGFR融合が検出された、第I相患者試料から得られた例示的な結果を例証
したものである。全てのFGFR融合アッセイを陽性対照(ST)及びGAPDHと同時
に実行し、RNAの品質管理評価を行った。A)FGFR2:BICC1融合に対しての
み陽性のpt#1000081に関して生成されたqRT-PCRデータのグラフ図であ
る(挿入画は、FGFR2:BICC1融合、ST陽性対照、及びGAPDHのCt値の
詳細を示す)。B)FGFR3:TACC3v1融合に対してのみ陽性のpt#3300
0158に関して生成されたqRT-PCRデータのグラフ図である(挿入画は、FGF
R3:TACC3v1融合、ST陽性対照、及びGAPDHのCt値の詳細を示す)。C
)FGFR2:CCDC6融合に対してのみ陽性のpt#34000123に関して生成
されたqRT-PCRデータのグラフ図である(挿入画は、FGFR2:CCDC6融合
、ST陽性対照、及びGAPDHのCt値の詳細を示す)。D)FGFR3:TACC3
v1、FGFR3:TACC#v3、及びFGFR2:CCDC6融合に対して陽性のp
t#340000115に関して生成されたqRT-PCRデータのグラフ図である(F
GFR融合、ST陽性対照、及びGAPDHのCt値の詳細は、挿入画に示してある)。
図10は、進行性固形腫瘍患者におけるJNJ-42756493のヒト初回投与試験
のための、例示的な第I相試験デザインを表す。第I相臨床試験のための従来の3+3デ
ザインの用量漸増法のグラフィカルな描写を示す。用量漸増相は、最大耐量(MTD)、
及び推奨される第II相用量(RPD)を確定することを目指したものである。パート1
群(arm)は、断続的な投薬スケジュール、即ち、7日間投与/7日間休薬(10mg/
kg及び12mg/kg)を決定するために用いられた。パート2群は、生検及び血液試
料の試験が為されたPDバイオマーカー(薬力学バイオマーカーメーカー各社は、薬剤の
作用が、標的及び生物学的な腫瘍応答性(tumor response)と繋がりを持つかどうかを調
べた)を判定することを目的に用いられたものである。パート3群は、用量拡大コホート
に用いられたものであり、様々な適格性基準(FGFR異常:転座/突然変異/増幅)に
より、特異的な適応症(NSCLC、SCLC、乳がん及び固形腫瘍)の更なる患者の増
加を含み、JNJ493の毒性プロファイルを更に特徴づけた。
臨床活性の評価
FGFR融合遺伝子を有する患者において、1日1回(QD)9mgを投与、1日1回
12mgを投与、及び7日間12mgを投与/7日間休薬し、有意な臨床的応答性(RE
CIST)が観測された(図11に、全ての投与レジメンを表す)。
実施例9-FGFR融合が安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞の生成
FGFR融合を過剰発現する細胞株
ラット腎臓上皮細胞(RK3E)は、ATCC(Manassas,VA,USA)か
ら購入され、DMEM中で培養され、FBS及び抗生物質(Invitrogen,Gr
and Island,NY,USA)を補給されたものであった。FGFR融合遺伝子
構築物をデザインし、HAタグを含むpReceiver発現ベクター(Genecop
oeia,Rockville,MD,USA)にクローニングした。メーカーのプロト
コールに従い、Amaxa Cell Line Nucleofector(Lonz
a,Basel,Switzerland)を使用してクローンをRK3E細胞にトラン
スフェクトした。800μg/mlのG418(Invitrogen)を有する完全培
地で、安定的にトランスフェクトされた細胞を選択した。抗pFGFR抗体を用いたリア
ルタイムPCR及び免疫ブロッティングによって、安定的にトランスフェクトされた細胞
における融合の過剰発現を確証した(図12)。図12に示すように、安定な細胞株は、
FGFRのリン酸化の発現によって示される、活性なFGFR融合キナーゼの発現を呈し
た。
コロニー形成アッセイ
FGFR融合が安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞の足場非依存性増殖を試
験した。0.8%の低溶融点アガロースを有する培養培地1mlを、最初に6ウェルプレ
ートの中の3つのウェルにそれぞれ平板培養した。寒天の凝固後、細胞100個を含有す
る培養培地中の別の0.4%寒天1mlを、各ウェルに捕捉した。14日後、コロニーが
固定され、0.1%クレシルクリスタルバイオレットで染色した。三連のウェルから細胞
株ごとに手動で計測することによって、コロニーの数を微視的に定量した。各融合を過剰
発現した細胞株の代表的な図を、図13Aに示す。FGFR融合が安定的にトランスフェ
クトされた細胞では、軟寒天中での足場非依存性細胞成長を検出できたのに対して、空ベ
クター対照では検出できなかった。図13Bは、FGFR融合が安定的にトランスフェク
トされたRK3E細胞及び空ベクター対照を対象の、軟寒天中のコロニーの定量解析を表
す。全ての実験を二度にわたって実行し、結果を、平板培養された細胞100個当たりの
コロニー数として表した。試験された全てのFGFR融合が、足場非依存性増殖を誘発し
たことから、それらの形質転換能力が強調された。
下流標的の発現
FGFR融合が安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞を、完全増殖培地中で平
板培養し、一晩血清飢餓させてから、0.5%FBS増殖培地を再補給した。リガンドの
存在下にて細胞を、1μMのJNJ-42756493、AZD4547、又はNVP-
BGJ398で1時間処理した。免疫ブロッティング用に、全細胞の可溶化物をRIPA
バッファー(Thermo Scientific,Waltham,MA,USA)中
に採取し、BCA Protein Assay(Thermo Scientific
)を使用して、試料タンパク質濃度をアッセイした。等量のタンパク質(1レーンにつき
30 μg)を4~12%のビストリス(Bis-Tris)ゲル(Invitrogen製)上
にロードしてから、SDS-PAGEを実行した。タンパク質をニトロセルロースメンブ
レンに移し、抗体をp-FGFR、総FGFR2、p-MAPK、総MAPK、p-S6
、総S6、βアクチン(Cell Signaling Technology,Dan
vers,MA,USA)、及び総FGFR3(Santa Cruz,Dallas,
TX,USA)に対してプローブした。メンブレンを、室温にてOdysseyブロッキ
ングバッファーで1時間ブロッキングし、Odysseyブロッキングバッファーで希釈
された原発性抗体溶液(1:1000)中で、4℃にて一晩インキュベートした。メンブ
レンを0.1%のTweenトリス緩衝生理食塩水(TBST)中で3回洗浄した後、O
dysseyブロッキングバッファー中のヤギ抗マウス若しくはロバ抗ウサギIR染料6
70又は800cw標識二次抗血清を用い、室温で1時間プローブした。二次標識の後、
洗浄を繰り返して、LiCor Odysseyスキャナ及びOdyssey3.0解析
ソフトウェア(LiCor,Lincoln,NE,USA)を用いてメンブレンを撮像
した。JNJ-42756493の薬効をAZD4547及びNVP-BGJ398と比
較した。図14A~図14Hに示すように、JNJ-42756493、AZD4547
、及びNVP-BGJ398(各ブロット中のレーン2~4)による治療によって、FG
FR並びに下流標的(即ち、MAPK及びS6)のリン酸化が阻害された。
FGFR融合を過剰発現する細胞株に対する薬剤応答性試験
FGFR融合が安定的にトランスフェクトされたRK3E細胞を96ウェルプレート(
1ウェル当たり細胞1000個)に播種し、リガンドFGF-1及びFGF-2を加えた
完全増殖培地を、3組作製した。24時間後、細胞を一晩血清飢餓させてから、0.5%
FBS増殖培地を再補給した。平板培養の72時間後に、JNJ493、AZD4547
(AZD)、及びNVP-BGJ398(NVS)の濃度を様々に変えて(初期濃度=1
0μM、18ポイント、1:3の希釈系列で)、細胞を処理した。次いで、マイクロタイ
タープレートを72時間インキュベートし、メーカーの指示に従って修正を施し、Cel
l Titer-Glo(登録商標)Luminescent Cell Viabil
ityアッセイ(Promega Corp.,Madison,WI,USA)を使用
して、アデノシン三リン酸(ATP;代謝的に活性な細胞のマーカー)の産生量(conten
t)をアッセイした。概説すると、細胞を室温に平衡させ、その時点でCell Tit
er-Glo(登録商標)試薬の1:1混合物を添加した。次いで、細胞を軌道振盪機に
2分間載置し、室温にて10分間インキュベートして、発光シグナルを安定させる。En
vision Multilabelプレートリーダー(Perkin Elmer;W
altham,MA,USA)を使用して、蛍光を定量化し、測定を行った。Graph
Pad Prism 5.0を使用して、IC50値(表14に示す)を算出した。表14
に示すように、FGFR融合を有する細胞は、生体外でFGFR阻害剤JNJ-4275
6493、AZD4547及びNVP-BGJ398に対する感受性を呈し、JNJ-4
2756493は、AZD4547及びNVP-BGJ398と比べて高い感受性(ナノ
モラー濃度範囲)を呈したのに対して、空ベクター対照は感受性を呈さなかった。
Figure 0007051920000019
AZD=AZD4547;NVS=NVP-BGJ398
Figure 0007051920000020
当業者に認識されるように、本発明の好ましい実施形態に対し多数の変更及び修正を行
うことが可能であり、本発明の趣旨から逸脱することなくそのような変更及び修正を行う
ことができる。したがって、本発明の真の趣旨及び範囲内に含まれるそのような全ての同
等なバリエーションを、添付の特許請求の範囲により網羅することが意図される。
本明細書に引用又は記載されている各特許、特許出願、及び公告の開示は、その全容が
本明細書において参照により援用される。
FGFR融合遺伝子のヌクレオチド配列
発現ベクターへと操作されたFGFR融合cDNAについてのヌクレオチド配列をを、
表16に示す。下線付きの配列はFGFR3又はFGFR2のいずれかに対応し、通常フ
ォントの配列は融合パートナーを表し、斜体フォントの配列はFGFR3遺伝子のイント
ロン配列を表す。
Figure 0007051920000021
Figure 0007051920000022
Figure 0007051920000023
Figure 0007051920000024
Figure 0007051920000025
Figure 0007051920000026
Figure 0007051920000027
Figure 0007051920000028
Figure 0007051920000029
実施形態
次の実施形態のリストは、上記説明を補完することを意図したものであって、上記説明
に置き換わるものでも、又は上記説明に優先されるものではない。
実施形態1.線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)阻害剤による治療に応答性である
がん患者を同定する方法であって、
患者由来の生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来のFGFR変異体について評価す
る工程であって、FGFR変異体が、FGFR融合遺伝子又はFGFR一塩基多型であり
、前記評価する工程が、
FGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体に結合し増幅するプライマ
ー対を用いてcDNAを増幅することと、
FGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体が試料中に存在するかどう
かを判定することであって、1つ以上のFGFR変異体の存在は、患者がFGFR阻害剤
による治療に応答性であることを示唆する、判定することと、
を含む、方法。
実施形態2.線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)阻害剤による治療に応答性である
がん患者を同定する方法であって、
患者由来の生体試料をFGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR変異体の存
在について評価する工程を含み、FGFR変異体が、FGFR融合遺伝子又はFGFR一
塩基多型であり、1つ以上のFGFR変異体の存在は、患者がFGFR阻害剤による治療
に応答性であることを示唆する、方法。
実施形態3.FGFR融合遺伝子が、FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:T
ACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、FGFR3:BAIAP2L1、
FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR2
:CCDC6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意の組み合わせを含む、
実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態4.FGFR一塩基多型が、R248C、S249C、G370C、若しくは
Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態5.がんが膀胱がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR3:TA
CC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FGF
R2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R2
48C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y3
73C、又はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態6.がんが転移性膀胱がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR3
:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、
FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3
R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3
Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態7.がんが卵巣がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR3:TA
CC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:BAIAP2L1、FGF
R2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:CASP7、FGFR3 R2
48C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y3
73C、又はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態8.がんが頭頸部がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR3:B
AIAP2L1、FGFR2:CASP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S2
49C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意
の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態9.がんが転移性頭頸部がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR
3:BAIAP2L1、FGFR2:CASP7、若しくはFGFR2:OFD1、又は
これらの任意の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態10.がんが食道がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR3:T
ACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR2:BICC1、FGFR2
:CASP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G37
0C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形
態1又は2に記載の方法。
実施形態11.がんが転移性食道がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR
3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イント
ロン、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3
、FGFR2:CASP7、FGFR2:CCD6、若しくはFGFR2:OFD1、又
はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態12.がんが非小細胞肺がん/腺がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、
FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC
3イントロン、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:AFF3、FGFR2:C
ASP7、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C
、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態1
又は2に記載の方法。
実施形態13.がんが非小細胞肺がん/扁平上皮細胞がんであり、FGFR変異遺伝子
パネルが、FGFR3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3
:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGFR2:C
ASP7、FGFR2:CCDC6、FGFR3 R248C、FGFR3 S249C
、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3 Y373C、又はこれらの任意の組み
合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態14.がんが転移性子宮内膜がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FG
FR3:TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イ
ントロン、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:CASP7、FGFR2:CC
DC6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形
態1又は2に記載の方法。
実施形態15.がんが乳がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR3:TA
CC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン、F
GFR3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、FGF
R2:CASP7、FGFR2:CCD6、若しくはFGFR2:OFD1、又はこれら
の任意の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態16.がんが肝細胞がんであり、FGFR変異遺伝子パネルが、FGFR3:
TACC3 v1、FGFR3:TACC3 v3、FGFR3:TACC3イントロン
、FGFR3:BAIAP2L1、FGFR2:BICC1、FGFR2:AFF3、F
GFR2:CASP7、FGFR2:CCDC6、FGFR2:OFD1、FGFR3
R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、若しくはFGFR3
Y373C、又はこれらの任意の組み合わせを含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態17.評価する工程が、FGFR変異遺伝子パネル由来の1つ以上のFGFR
変異体に結合し増幅するプライマー対を用いてcDNAを増幅することを含む、実施形態
2~16のいずれか1つに記載の方法。
実施形態18.cDNAが、プレ増幅されたcDNAである、実施形態17に記載の方
法。
実施形態19.FGFR変異体及びプライマー対が、
FGFR3:TACC3 v1、及び配列番号5と配列番号6のヌクレオチド配列を有するプライマー;
FGFR3:TACC3 v3、及び配列番号7と配列番号8のヌクレオチド配列を有するプライマー;
FGFR3:TACC3イントロン、及び配列番号9と配列番号10のヌクレオチド配列を有するプライマー;
FGFR3:BAIAP2L1、及び配列番号11と配列番号12のヌクレオチド配列を有するプライマー;
FGFR2:BICC1、及び配列番号13と配列番号14のヌクレオチド配列を有するプライマー;
FGFR2:AFF3、及び配列番号15と配列番号16のヌクレオチド配列を有するプライマー;
FGFR2:CASP7、及び配列番号17と配列番号18のヌクレオチド配列を有するプライマー;
FGFR2:CCDC6、及び配列番号19と配列番号20のヌクレオチド配列を有するプライマー;
FGFR2:OFD1、及び配列番号21と配列番号22のヌクレオチド配列を有するプライマー;
R248C、及び配列番号23と配列番号24のヌクレオチド配列、若しくは配列番号31と配列番号32のヌクレオチド配列を有するプライマー;
S249C、及び配列番号25と配列番号26のヌクレオチド配列、若しくは配列番号33と配列番号34のヌクレオチド配列を有するプライマー;
G370C、及び配列番号27と配列番号28のヌクレオチド配列、若しくは配列番号35と配列番号36のヌクレオチド配列を有するプライマー;
Y373C、及び配列番号29と配列番号30のヌクレオチド配列、若しくは配列番号37と配列番号38のヌクレオチド配列を有するプライマー;
又はこれらの任意の組み合わせである、実施形態1~18のいずれか1つに記載の方法。

実施形態20.評価する工程が、
生体試料由来のRNAを単離して、単離されたRNA由来のcDNAを合成することを
含む、実施形態1~19のいずれか1つに記載の方法。
実施形態21.増幅する工程に先立ってcDNAをプレ増幅することを更に含む、実施
形態20に記載の方法。
実施形態22.cDNAがプレ増幅される、実施形態1又は3~21のいずれか1つに
記載の方法。
実施形態23.増幅する工程が、リアルタイムPCRを実行することを含む、実施形態
1又は3~22のいずれか1つに記載の方法。
実施形態24.リアルタイムPCRが、配列番号43、配列番号44、配列番号45、
配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号5
1、配列番号52、配列番号53、配列番号54、及び/又は配列番号55を含む1つ以
上のプローブを用いて実行される、実施形態23に記載の方法。
実施形態25.リアルタイムPCRが、配列番号39、配列番号40、配列番号41、
及び/又は配列番号42を含む1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチドを用いて
実行される、実施形態23又は24に記載の方法。
実施形態26.前記判定する工程が、増幅されたcDNAの配列を決定することを含む
、実施形態1又は3~25のいずれか1つに記載の方法。
実施形態27.生体試料中の1つ以上のFGFR変異遺伝子の存在を同定するためのキ
ットであって、
配列番号5と配列番号6、配列番号7と配列番号8、配列番号9と配列番号10、配列
番号11と配列番号12、配列番号13と配列番号14、配列番号15と配列番号16、
配列番号17と配列番号18、配列番号19と配列番号20、配列番号21と配列番号2
2、配列番号23と配列番号24、配列番号25と配列番号26、配列番号27と配列番
号28、配列番号29と配列番号30、配列番号31と配列番号32、配列番号33と配
列番号34、配列番号35と配列番号36、配列番号37と配列番号38、又はこれらの
任意の組み合わせの配列を有するプライマー対と、
1つ以上のFGFR変異遺伝子を検出するためのアッセイを実行する指示と、を含む、
キット。
実施形態28.1つ以上のプローブ、1つ以上の3'ブロッキングオリゴヌクレオチド
、又は両方を更に含む、実施形態27に記載のキット。
実施形態29.
a.プライマー対が配列番号5と配列番号6の配列を有し、プローブが配列番号43の
配列を有するか;
b.プライマー対が配列番号7と配列番号8の配列を有し、プローブが配列番号44の
配列を有するか;
c.プライマー対が配列番号9と配列番号10の配列を有し、プローブが配列番号46
の配列を有するか;
d.プライマー対が配列番号11と配列番号12の配列を有し、プローブが配列番号4
7の配列を有するか;
e.プライマー対が配列番号13と配列番号14の配列を有し、プローブが配列番号4
5の配列を有するか;
f.プライマー対が配列番号15と配列番号16の配列を有し、プローブが配列番号4
8の配列を有するか;
g.プライマー対が配列番号17と配列番号18の配列を有し、プローブが配列番号4
9の配列を有するか;
h.プライマー対が配列番号19と配列番号20の配列を有し、プローブが配列番号5
0の配列を有するか;
i.プライマー対が配列番号21と配列番号22の配列を有し、プローブが配列番号5
1の配列を有するか;
j.プライマー対が配列番号23と配列番号24の配列を有し、プローブが配列番号5
2の配列を有するか;
k.プライマー対が配列番号25と配列番号26の配列を有し、プローブが配列番号5
3の配列を有するか;
l.プライマー対が配列番号27と配列番号28の配列を有し、プローブが配列番号5
4の配列を有するか;
m.プライマー対が配列番号29と配列番号30の配列を有し、プローブが配列番号5
5の配列を有するか;
n.プライマー対が配列番号31と配列番号32との配列を有し、プローブが配列番号
52の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号39の配列を有する
か;
o.プライマー対が配列番号33と配列番号34の配列を有し、プローブが配列番号5
3からなる配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号40の配列を有
するか;
p.プライマー対が配列番号35と配列番号36の配列を有し、プローブが配列番号5
4の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号41の配列を有するか

q.プライマー対が配列番号37と配列番号38の配列を有し、プローブが配列番号5
5の配列を有し、3'ブロッキングオリゴヌクレオチドが配列番号42の配列を有するか
;又は
r.これらの任意の組み合わせである、実施形態28に記載のキット。
実施形態30.配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、又はこれらの任意の組み合わせのヌクレオチド配列を有する、プライマー。

実施形態31.配列番号5と配列番号6、配列番号7と配列番号8、配列番号9と配列
番号10、配列番号11と配列番号12、配列番号13と配列番号14、配列番号15と
配列番号16、配列番号17と配列番号18、配列番号19と配列番号20、配列番号2
1と配列番号22、配列番号23と配列番号24、配列番号25と配列番号26、配列番
号27と配列番号28、配列番号29と配列番号30、配列番号31と配列番号32、配
列番号33と配列番号34、配列番号35と配列番号36、配列番号37と配列番号38
、又はこれらの任意の組み合わせの配列を有する、プライマーのセット。
実施形態32.配列番号43~55のいずれか1つ又はこれらの任意の組み合わせの配
列を有する、オリゴヌクレオチドプローブ。
実施形態33.配列番号39~42のいずれか1つ又はこれらの任意の組み合わせの配
列を有する、オリゴヌクレオチド。

Claims (16)

  1. 線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する方法であって、
    前記患者由来の生体試料をFGFR一塩基多型FGFR3:S249Cについて評価する工程を含み、
    a)前記FGFR阻害剤は、式(I)
    Figure 0007051920000030

    の化合物、そのN-酸化物、その医薬的に許容される塩、又はその溶媒和物を含み、
    b)前記生体試料中のFGFR3:S249Cの存在は、前記患者が前記FGFR阻害剤による治療に応答性であることを示唆する、
    方法。
  2. 前記評価する工程が、
    a)FGFR3:S249Cを増幅するプライマー対を用いてcDNAを増幅すること、及び
    b)前記生体試料にFGFR3:S249Cが存在するかどうかを判定すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プライマー対が、
    a)配列番号25と配列番号26、
    b)配列番号33と配列番号34、又は
    c)前記a)とb)の両方
    の配列を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記評価する工程が、
    a)前記生体試料からRNAを単離することにより、単離されたRNAを調製すること、及び
    b)前記単離されたRNAからcDNAを合成すること
    を更に含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記評価する工程が、増幅する工程に先立って前記cDNAをプレ増幅することを更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記cDNAがプレ増幅されたものである、請求項2~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記増幅する工程が、リアルタイムPCRを実行することを含む、請求項2~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記リアルタイムPCRが、配列番号53を含むプローブを用いて実行される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記リアルタイムPCRが、1つ以上の3’ブロッキングオリゴヌクレオチドを用いて実行される、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記判定する工程が、前記増幅されたcDNAの配列を決定することを含む、請求項2~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記がんが、膀胱がん、転移性膀胱がん、卵巣がん、頭頸部がん、食道がん、非小細胞肺腺がん、非小細胞肺扁平上皮細胞がん、肝細胞がん又はその組合せから選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載の方法に使用するためのキットであって、
    a)配列番号25と配列番号26、配列番号33と配列番号34、又はこれらの両方の配列を含むプライマー対と、
    b)FGFR3:S249Cを検出するためのアッセイを実行する指示と、を含む、キット。
  13. 1つ以上のプローブを更に含む、請求項12に記載のキット。
  14. 配列番号25と配列番号26の配列を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法に使用するためのプライマーのセット。
  15. 配列番号33と配列番号34の配列を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法に使用するためのプライマーのセット。
  16. 配列番号53の配列を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法に使用するためのオリゴヌクレオチドプローブ。
JP2020040708A 2014-09-26 2020-03-10 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用 Active JP7051920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022056709A JP2022109910A (ja) 2014-09-26 2022-03-30 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462056159P 2014-09-26 2014-09-26
US62/056,159 2014-09-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516458A Division JP6766037B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-18 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022056709A Division JP2022109910A (ja) 2014-09-26 2022-03-30 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020124192A JP2020124192A (ja) 2020-08-20
JP7051920B2 true JP7051920B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=54337343

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516458A Active JP6766037B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-18 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用
JP2020040708A Active JP7051920B2 (ja) 2014-09-26 2020-03-10 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用
JP2022056709A Pending JP2022109910A (ja) 2014-09-26 2022-03-30 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516458A Active JP6766037B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-18 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022056709A Pending JP2022109910A (ja) 2014-09-26 2022-03-30 Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用

Country Status (37)

Country Link
US (2) US20160090633A1 (ja)
EP (2) EP3198033B1 (ja)
JP (3) JP6766037B2 (ja)
KR (2) KR102470456B1 (ja)
CN (2) CN113957146A (ja)
AR (1) AR102345A1 (ja)
AU (2) AU2015321626B2 (ja)
BR (1) BR112017006088A2 (ja)
CA (1) CA2962075A1 (ja)
CO (1) CO2017003528A2 (ja)
CR (1) CR20170104A (ja)
DK (1) DK3198033T3 (ja)
EA (1) EA037920B1 (ja)
EC (1) ECSP17025787A (ja)
ES (1) ES2912567T3 (ja)
GT (1) GT201700059A (ja)
HR (1) HRP20220496T1 (ja)
HU (1) HUE058219T2 (ja)
IL (2) IL251264B (ja)
JO (1) JO3681B1 (ja)
LT (1) LT3198033T (ja)
MA (1) MA40761B1 (ja)
MX (2) MX2017003954A (ja)
MY (1) MY194567A (ja)
NI (1) NI201700035A (ja)
PH (1) PH12017500556A1 (ja)
PL (1) PL3198033T3 (ja)
PT (1) PT3198033T (ja)
RS (1) RS63178B1 (ja)
SG (1) SG11201702381QA (ja)
SI (1) SI3198033T1 (ja)
SV (1) SV2017005415A (ja)
TW (1) TWI706136B (ja)
UA (1) UA122564C2 (ja)
UY (1) UY36325A (ja)
WO (1) WO2016048833A2 (ja)
ZA (1) ZA201702899B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2902489B9 (en) 2012-09-27 2018-02-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fgfr3 fusion gene and pharmaceutical drug targeting same
US10048277B2 (en) 2014-01-24 2018-08-14 Japanese Foundation For Cancer Research Method for detecting an FGFR3/TACC3 fusion protein, or encoding gene thereof
KR102479693B1 (ko) 2014-03-26 2022-12-22 아스텍스 테라퓨틱스 리미티드 조합물
JOP20200201A1 (ar) 2015-02-10 2017-06-16 Astex Therapeutics Ltd تركيبات صيدلانية تشتمل على n-(3.5- ثنائي ميثوكسي فينيل)-n'-(1-ميثيل إيثيل)-n-[3-(ميثيل-1h-بيرازول-4-يل) كينوكسالين-6-يل]إيثان-1.2-ثنائي الأمين
US10478494B2 (en) 2015-04-03 2019-11-19 Astex Therapeutics Ltd FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer
EP3424505A4 (en) * 2016-03-04 2019-10-16 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. PREPARATION AND COMPOSITION FOR TREATING MALIGNANT TUMORS
US11883404B2 (en) 2016-03-04 2024-01-30 Taiho Pharmaceuticals Co., Ltd. Preparation and composition for treatment of malignant tumors
JOP20190280A1 (ar) 2017-06-02 2019-12-02 Janssen Pharmaceutica Nv مثبطات fgfr2 لعلاج سرطان الأوعية الصفراوية
WO2020058432A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Janssen Pharmaceutica Nv Treatment of cholangiocarcinoma
CN113645975A (zh) 2019-03-29 2021-11-12 詹森药业有限公司 用于治疗尿路上皮癌的fgfr酪氨酸激酶抑制剂
US20220054484A1 (en) 2019-03-29 2022-02-24 Janssen Pharmaceutica Nv Fgfr tyrosine kinase inhibitors for the treatment of urothelial carcinoma
WO2020243442A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Qed Therapeutics, Inc. Methods of treating urinary system cancers
CN110241183B (zh) * 2019-06-13 2022-10-28 南京世和基因生物技术股份有限公司 一种fgfr融合基因的检测方法、试剂盒以及探针库
CN115335701A (zh) * 2019-09-09 2022-11-11 泽普托生命技术有限责任公司 用于检测核酸中基因变异的系统和方法
CA3151395A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Waleed S. SHALABY Use of fgfr inhibitors in fgfr-genetically altered cancers to enhance patient response to immune checkpoint inhibitors in sequential treatment settings
TW202140012A (zh) 2020-02-12 2021-11-01 比利時商健生藥品公司 用於治療尿路上皮癌的fgfr酪胺酸激酶抑制劑和抗pd1藥劑
WO2021160764A1 (en) 2020-02-12 2021-08-19 Janssen Pharmaceutica Nv Fgfr tyrosine kinase inhibitors for the treatment of high-risk non-muscle invasive bladder cancer
MX2022012982A (es) * 2020-04-15 2023-03-06 Alkermes Pharma Ireland Ltd Agentes inmunoestimulantes en combinación con inhibidores de la angiogénesis.
CN111440790A (zh) * 2020-05-08 2020-07-24 公安部物证鉴定中心 唾液斑迹dna和rna同时提取的方法
WO2022053697A1 (en) 2020-09-14 2022-03-17 Janssen Pharmaceutica Nv Fgfr inhibitor combination therapies
CN112143815B (zh) * 2020-11-25 2021-02-26 江苏申基生物科技有限公司 一种用于检测人fgfr2基因融合突变的核酸组合物、试剂盒及检测方法
JP2024518612A (ja) 2021-05-19 2024-05-01 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 進行性固形腫瘍の治療のためのfgfrチロシンキナーゼ阻害剤
AU2022365014A1 (en) 2021-10-12 2024-05-30 Taris Biomedical Llc Erdafitinib formulations and systems for intravesical administration
TW202400174A (zh) 2022-02-18 2024-01-01 美商塔里斯生物醫學有限責任公司 用於膀胱內施用的Erdafitinib調配物及滲透系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515513A (ja) 2002-10-01 2006-06-01 エピゲノミクス アーゲー 乳房細胞増殖障害の改良治療方法および核酸
JP2010535480A (ja) 2007-08-08 2010-11-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オリゴヌクレオチド、及び5’−3’エキソヌクレアーゼ活性を著しく欠如するポリメラーゼを使用する、増幅の抑制
JP2013528580A (ja) 2010-04-30 2013-07-11 アステックス、セラピューティックス、リミテッド ピラゾリルキナゾリンキナーゼ阻害剤
US20140248612A1 (en) 2011-08-18 2014-09-04 Nestec S.A. Compositions and methods for detecting allelic variants

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0512324D0 (en) 2005-06-16 2005-07-27 Novartis Ag Organic compounds
EP1659175A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-24 Institut Curie Alterations in seborrheic keratoses and their applications
RU2425041C2 (ru) 2005-05-23 2011-07-27 Новартис Аг Кристаллические и другие формы солей, образованных из молочной кислоты и 4-амино-5-фтор-3-[6-(4-метилпиперазин-1-ил)-1н-бензимидазол-2-ил]-1н-хинолин-2-она
EP1964837A4 (en) * 2005-11-22 2010-12-22 Eisai R&D Man Co Ltd Antitumor agent against multiple myeloma
JP2009523410A (ja) 2005-12-08 2009-06-25 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 遺伝子転写に対するfgfr3の阻害剤の効果
EP1918376A1 (en) 2006-11-03 2008-05-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. FGFR4 promotes cancer cell resistance in response to chemotherapeutic drugs
US8163923B2 (en) 2007-03-14 2012-04-24 Advenchen Laboratories, Llc Spiro substituted compounds as angiogenesis inhibitors
GB201020179D0 (en) * 2010-11-29 2011-01-12 Astex Therapeutics Ltd New compounds
CN102293770A (zh) * 2011-05-25 2011-12-28 温州医学院 新型成纤维细胞生长因子受体酪氨酸激酶抑制剂
CN102319224B (zh) * 2011-07-27 2013-03-20 赛乐医药科技(上海)有限公司 复方甲氧那明的速释-缓释渗透泵制剂
US20130096021A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-18 Arul M. Chinnaiyan Recurrent gene fusions in breast cancer
AR088941A1 (es) 2011-11-23 2014-07-16 Bayer Ip Gmbh Anticuerpos anti-fgfr2 y sus usos
WO2013088191A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Antagonist of the fibroblast growth factor receptor 3 (fgfr3) for use in the treatment or the prevention of skeletal disorders linked with abnormal activation of fgfr3
CA2866611C (en) * 2012-02-28 2020-01-07 Astellas Pharma Inc. Nitrogen-containing aromatic heterocyclic compound
US9254288B2 (en) * 2012-05-07 2016-02-09 The Translational Genomics Research Institute Susceptibility of tumors to tyrosine kinase inhibitors and treatment thereof
GB201209609D0 (en) * 2012-05-30 2012-07-11 Astex Therapeutics Ltd New compounds
EP2871236A4 (en) * 2012-07-05 2016-03-09 Nat Cancer Ct HYBRID FGFR2 GENE
JP6382194B2 (ja) * 2012-07-24 2018-08-29 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 融合タンパク質およびその方法
KR20150037876A (ko) 2012-07-27 2015-04-08 제넨테크, 인크. Fgfr3 관련 상태의 치료 방법
EP2902489B9 (en) * 2012-09-27 2018-02-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fgfr3 fusion gene and pharmaceutical drug targeting same
US11230589B2 (en) * 2012-11-05 2022-01-25 Foundation Medicine, Inc. Fusion molecules and uses thereof
WO2014113729A2 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Foundation Mecicine, Inc. Methods of treating cholangiocarcinoma

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515513A (ja) 2002-10-01 2006-06-01 エピゲノミクス アーゲー 乳房細胞増殖障害の改良治療方法および核酸
JP2010535480A (ja) 2007-08-08 2010-11-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オリゴヌクレオチド、及び5’−3’エキソヌクレアーゼ活性を著しく欠如するポリメラーゼを使用する、増幅の抑制
JP2013528580A (ja) 2010-04-30 2013-07-11 アステックス、セラピューティックス、リミテッド ピラゾリルキナゾリンキナーゼ阻害剤
US20140248612A1 (en) 2011-08-18 2014-09-04 Nestec S.A. Compositions and methods for detecting allelic variants

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Wu, R. et al.,Somatic mutations of fibroblast growth factor receptor 3 (FGFR3) are uncommon in carcinomas of the uterine cervix,Oncogene,2000年,Vol. 19(48), pp. 5543-5546
畠 清彦,FGFRに対する抗体薬,医学のあゆみ,2012年,Vol. 242(13),pp. 1183-1187

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021277633A1 (en) 2021-12-23
EP3198033A2 (en) 2017-08-02
SG11201702381QA (en) 2017-04-27
CO2017003528A2 (es) 2017-07-11
HRP20220496T1 (hr) 2022-05-27
KR20170062495A (ko) 2017-06-07
LT3198033T (lt) 2022-05-10
KR102470456B1 (ko) 2022-11-23
RS63178B1 (sr) 2022-06-30
PT3198033T (pt) 2022-05-25
TWI706136B (zh) 2020-10-01
AU2015321626A1 (en) 2017-04-06
MX2017003954A (es) 2017-12-14
ECSP17025787A (es) 2018-07-31
UA122564C2 (uk) 2020-12-10
MX2022006536A (es) 2022-07-11
AU2015321626B2 (en) 2021-12-16
EP3198033B1 (en) 2022-02-16
EA037920B1 (ru) 2021-06-07
CA2962075A1 (en) 2016-03-31
JP2022109910A (ja) 2022-07-28
SV2017005415A (es) 2017-07-03
JO3681B1 (ar) 2020-08-27
DK3198033T3 (da) 2022-04-11
GT201700059A (es) 2019-08-21
TW201619609A (zh) 2016-06-01
IL291633A (en) 2022-05-01
HUE058219T2 (hu) 2022-07-28
JP2020124192A (ja) 2020-08-20
KR20220162823A (ko) 2022-12-08
AR102345A1 (es) 2017-02-22
ZA201702899B (en) 2019-06-26
WO2016048833A3 (en) 2016-05-19
EP4063516A1 (en) 2022-09-28
SI3198033T1 (sl) 2022-06-30
CN113957146A (zh) 2022-01-21
PH12017500556A1 (en) 2017-08-30
IL251264A0 (en) 2017-05-29
JP2017529090A (ja) 2017-10-05
PL3198033T3 (pl) 2022-08-29
MA40761B1 (fr) 2022-04-29
US20160090633A1 (en) 2016-03-31
IL251264B (en) 2022-04-01
WO2016048833A2 (en) 2016-03-31
MA40761A (fr) 2017-08-01
CR20170104A (es) 2017-05-31
CN107002141A (zh) 2017-08-01
NI201700035A (es) 2017-06-22
CN107002141B (zh) 2021-11-02
UY36325A (es) 2016-04-01
US20190078166A1 (en) 2019-03-14
ES2912567T3 (es) 2022-05-26
JP6766037B2 (ja) 2020-10-07
EA201790716A1 (ru) 2017-10-31
BR112017006088A2 (pt) 2017-12-19
MY194567A (en) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051920B2 (ja) Fgfr阻害剤による治療に応答性であるがん患者を同定する際の、fgfr変異遺伝子パネルの使用
US20150218652A1 (en) Methods for diagnosis and treatment of cancer
TWI772753B (zh) Mdm2抑制劑的治療方法和生物標記物
CA2620521A1 (en) Methods and compositions for identifying biomarkers useful in diagnosis and/or treatment of biological states
US20190256930A1 (en) Biomarkers for determining responsiveness to lsd1 inhibitors
CN113337602A (zh) Mdm2抑制剂的治疗方法和生物标志物
EA028984B1 (ru) Применение (s)-пирролидин-1,2-дикарбоновой кислоты 2-амид 1-({4-метил-5-[2-(2,2,2-трифтор-1,1-диметилэтил)пиридин-4-ил]тиазол-2-ил}амида) для лечения рака
JP2016504049A (ja) 患者特有のドライバー変異を特定するための方法およびシステム
US20150313922A1 (en) Compositions and methods for the treatment of cancers associated with a deficiency in the mre11/rad50/nbs1 dna damage repair complex
JP6858563B2 (ja) Braf変異検出によるegfr阻害剤の効果予測
US20210371935A1 (en) Identification of pde3 modulator responsive cancers
US20200208224A1 (en) Use Of FGFR Mutant Gene Panels In Identifying Cancer Patients That Will Be Responsive To Treatment With An FGFR Inhibitor
JP6700249B2 (ja) 患者特有の変異の薬物応答を測定する方法
BR122024005360A2 (pt) Métodos para a identificação de um paciente com câncer de bexiga que é responsivo ao tratamento com um inibidor do fgfr e kit
BR122024005365A2 (pt) Métodos para a identificação de um paciente com câncer de bexiga que é responsivo ao tratamento com um inibidor do fgfr e kit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150