JP7051852B2 - 電気またはハイブリッド車両に搭載の充電装置を制御するための方法 - Google Patents

電気またはハイブリッド車両に搭載の充電装置を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7051852B2
JP7051852B2 JP2019528495A JP2019528495A JP7051852B2 JP 7051852 B2 JP7051852 B2 JP 7051852B2 JP 2019528495 A JP2019528495 A JP 2019528495A JP 2019528495 A JP2019528495 A JP 2019528495A JP 7051852 B2 JP7051852 B2 JP 7051852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
charging device
phase connection
connection
input current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019528495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502967A (ja
Inventor
ガルシア, ルーベン ヴェラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2020502967A publication Critical patent/JP2020502967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051852B2 publication Critical patent/JP7051852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、AC-DC(交流-直流)絶縁型コンバータを備える、三相または単相入力を有する三相充電装置を制御するための方法に関する。そのような充電装置は、電気またはハイブリッド自動車両に搭載の装置としての使用に特に好適である。
上記車両は、高電圧電気バッテリを装備し、一般的には、車載型充電器、すなわち、車両に直接載置される電気バッテリを充電するための装置を備える。上記充電装置の主たる機能は、配電グリッド上で利用可能な電気からバッテリを再充電することである。したがって、それらは、交流を直流に変換する。充電装置、特に車載型充電器に要求される基準は、高効率、低バルク、ガルバニック絶縁、良好な信頼性、動作安全性、低電磁妨害放出、および入力電流における低調和比である。
三相入力を有する充電装置、すなわち、三相給電グリッドからバッテリを充電することができる充電装置、ならびに、単相入力充電装置、すなわち、単相給電グリッドからバッテリを充電することができる充電装置が知られている。三相入力充電装置は、最大電力が22kWで、単相入力充電装置よりも大きい充電電力を有する。単相グリッドにおける接続の場合、いくつかの充電電力レベル、例えば7kW、15kW、および22kW、が要求され得る。
図1は、電力供給グリッド30から車両の高電圧バッテリ20を再充電するための、電気またはハイブリッド車両に搭載の隔離した充電装置10の既知のトポロジを例証するものであり、この電力供給グリッド30に、グリッドの線路インピーダンス40を介して車載型充電装置10が接続される。
ガルバニック絶縁でAC-DC変換機能を実行するためには、入力電流高調波を制限するために力率補正(PFC)回路11を含む第1のAC-DCコンバータステージと、充電を調整するために、およびさらに使用安全性のための絶縁機能を実施するために第2のDC-DC(直流-直流)コンバータ12ステージとを備える充電装置10を使用することが知られている。入力フィルタ13は、従来、電気グリッド30に対してPFC回路11から上流で、車載型充電装置10の入力部へ統合される。
PFC回路11は、電圧に対する電流の出現をリアルタイムで分析および補正する統合制御器(図示せず)によって管理される。統合制御器は、そこから形状誤差を電圧の整流正弦曲線との比較により推測し、また統合制御器は、高周波数切断およびインダクタンス内のエネルギー貯蔵によりエネルギー量を制御することによってそれら形状誤差を補正する。その役割は、より具体的には、充電器の電力供給の入力部において、できる限り正弦波である、位相シフトのない電流を獲得することである。
PFC回路の場合、三相Vienna整流器として広く知られている、3つのスイッチを有する3レベル三相整流器を組み入れることが可能である。このトポロジの選択は、実際、力率補正の性能に関して特に有利である。
図2は、出力として2つの電源バス7および8を有する三相Vienna整流器タイプ110のPFCコンバータステージ11で構成される三相入力充電装置のトポロジを例証するものであり、2つの電源バスの各々が正給電線および負給電線を備え、また2つの電源バスの各々においてDC-DC回路14、16がそれぞれ接続され、これが図1のDC-DCコンバータステージ12を構成する。各DC-DC回路14、16は、フルブリッジ、それぞれ140、160、内に載置されるMOSトランジスタなどのスイッチの第1のセットを備える共振LLCコンバータであり、スイッチの第1のセットは、2つの電源バス7、8のうちの一方の入力部において接続され、ならびに出力部において、直列で、共振回路L、Cに、および変圧器Tの一次側に接続され、変圧器の二次側は、完全ブリッジ、それぞれ141、161、内のスイッチの第2のセットに接続され、これは、任意選択的に出力フィルタ21を介して、バッテリ20に接続される。
三相Vienna整流器タイプ110のPFCコンバータステージ11は、3つの並列到来相接続A、B、Cを備え、この相接続は各々が、三相給電グリッドの相に結合され、また各々が、直列のインダクタンスコイルL1、L2、L3を介して三相Vienna整流器のスイッチングアームを形成するスイッチS1、S2、S3の対に接続される。入力フィルタ13は、各相においてインダクタンスL1、L2、L3から上流に統合される。
スイッチS1、S2、S3の各対は、対応する入力電流Ia、Ib、Icが正であるときに操作される第1の対応するスイッチ1H、2H、3H、および対応する入力電流が負であるときに操作される第2の対応するスイッチ1L、2L、3Lで構成される直列アセンブリを備える。スイッチは、ダイオードと逆並列で接続される、例えば、MOSトランジスタ(「Metal Oxide Semiconductor(金属酸化膜半導体)」の頭字語)を開閉するように制御される半導体部品によって形成される。スイッチ1Hは、高スイッチとも呼ばれ、スイッチ1Lは、低スイッチとも呼ばれる。
三相Vienna整流器はまた、3つの並列分岐1、2、および3を備え、各々が、2つのダイオードD1およびD2、D3およびD4、ならびにD5およびD6を含み、これにより、三相電力供給グリッドから回収される電流および電圧を整流することを可能にする、6つのダイオードを有する三相ブリッジを形成する。三相Vienna整流器の各入力部は、それぞれの並列到来接続により、同じ分岐1、2、および3の2つのダイオードの間に位置する接続点に接続される。
分岐1、2、および3の2つの共有端は、三相Vienna整流器の2つの出力端子5および6、それぞれ正の出力端子および負の出力端子を構成し、これらは、DC-DC装置12に結合されることが意図される。
各相のスイッチングアームS1、S2、S3はまた、各々がそれぞれ、第1、第2、および第3の分岐1、2、3の2つのダイオードの間に位置する接続点と、三相Vienna整流器の出力電圧V_DC_1およびV_DC_2の中点Mとの間にそれぞれ接続され、出力電圧V_DC_1およびV_DC_2は、三相整流器の正の出力端子5と中点Mとの間の出力コンデンサC1上の電圧、および中点Mと三相整流器の負の出力端子6との間の出力コンデンサC2上の電圧にそれぞれ対応する。
LLC(各々Lで表記される2つのインダクタンスおよびCで表記される1つのキャパシタンスの組み合わせを備える回路の使用を指す頭字語)直列-並列共振トポロジの使用は、上に説明されるようなDC-DCコンバータ12に適用され、入力電圧、すなわちステージ11および12間の2つの電源バス7、8上の電圧と、出力電圧(バッテリ電圧20)との間の共振回路の電圧利得を変化させることを可能にする。実際、バッテリ20を再充電するときには、バッテリ電圧がかけられ、その充電状態に基づいて変化し、これは、DC-DCコンバータステージ12が充電に送られる電力をリアルタイムで調整することを要求する。
これを受けて、DC-DCコンバータステージ12は、その利得を適合して、入力電圧を、供給バス上で、バッテリ電圧に変換することを可能にする。より具体的には、整流器ステージ12のDC-DC回路、それぞれ14および16、の各々の一次側と関連付けられた、フルブリッジ、それぞれ140、160、のスイッチのスイッチング周波数の変化が、共振回路の電圧利得を変化させることを可能にする。
図3に例証されるように、単相入力グリッド9への接続については、容量性の中点Mが接地される限り、PFC入力整流器回路11の独立した分岐、例えば、分岐1を、電圧ダブラを有する単相充電器として使用することが知られている。図4に例証されるように、単相グリッド9に接続するための設定はまた、中点Mの再接地が常に存在する限り、PFC入力整流器回路11の2つの分岐を使用することが知られている。
2つのレベル、すなわち、力率補正PFC機能を実施する、グリッドに接続される入力整流器ステージ11と、バッテリ20のガルバニック絶縁を可能にするDC-DCコンバータステージ12とを有する上述のタイプの充電装置10では、2つのタイプの調整が使用される。
グリッドに接続される入力整流器ステージ11によって行われる調整は、入力電流への正弦波状、および電源バス上の電圧の調整を提供することが意図される。これを受けて、従来、低速外部電圧ループ(グリッド周波数に近い帯域幅を有する)および高速電流ループ(システムの切断周波数に近い帯域幅を有する)が使用される。2つのループ同士の切離は、入力部におけるPFC整流器ステージとDC-DCコンバータステージとの間で確立される強固な容量値により行われる。
しかし、DC-DCコンバータステージに一定電流を送信することに基づく先行技術のソリューションは、単相充電装置に対する大きな制約である。
単相モードにおいて、PFC整流器ステージによってDCコンバータステージに送信される電流は、整流正弦波電流の分割である。この電流は、2つの明確な周波数成分、すなわち、システムの分割周波数に比例する第1の成分(例えば、100kHzに近い)、およびグリッド電圧の第2の高調波に比例する第2の成分(100Hz~120Hz)を有する。
この第2の低周波数成分は、PFC整流器ステージの出力部において2つの電源バスを有するコンデンサには非常に制限的であり、容量値が、2つの調整ループ同士を切離することについてのみ心配しなければならない場合に必要とする容量値よりもはるかに大きくなるように、多数の並列のコンデンサを接続することを必要とする。さらに、費用を最適化することへの関心は、他のタイプの技術(例えば、フィルム、セラミックタイプのコンデンサ)よりもグリッド電圧断絶に影響されない化学タイプのコンデンサ技術に目を向けることを意味する。
その結果、特にPFC整流器ステージとDC-DCコンバータステージとの間の電源バスのコンデンサの値を低減することを可能にする単相グリッドによって電力供給されるとき、上に説明されるトポロジを有する充電装置のための最適化された調整戦略が必要とされている。
本発明によると、この目的は、自動車両のためのバッテリ充電装置を制御するための方法であって、充電装置が、単相または三相電力供給グリッドの入力部において各々が直列インダクタンスコイルを用いて接続されることができる三相接続を含む、力率補正機能を実施する整流器ステージと、整流器ステージとバッテリとの間に接続されるDC-DCコンバータステージとを備え、整流器ステージは、三相ダイオードブリッジおよびダイオードブリッジ内に統合された3つのスイッチングアームを備える三相Vienna整流器であり、スイッチングアームが各々、グリッドの電流が正であるときに制御されることができる高スイッチおよびグリッドの電流が負であるときに制御されることができる低スイッチの直列アセンブリを備え、スイッチングアームは、第1および第2のバスコンデンサが整流器ステージの出力部において接続される中点において相互接続され、DC-DCコンバータステージは、入力部において第1および第2の電源バスによって第1および第2の電源バスコンデンサにそれぞれ接続され、また出力部においてバッテリに接続される第1および第2のLLC共振コンバータを備え、本方法は、電流が、三相Vienna整流器を使用して充電装置の入力部において調整されるタイプのものであり、各スイッチングアームは、パルス幅変調制御信号を使用して制御され、パルス幅変調制御信号のスイッチングデューティファクタは、入力電流の調整に基づいて決定され、本方法は、充電装置が単相によって電力供給され、第1および第2の電源バスの電圧が、電源バスの各々において固定調整電圧を提供するように、第1および第2のLLC共振コンバータを使用して独立して調整されることを特徴とする、方法によって達成される。
したがって、三相Vienna整流器は、充電装置の入力電流のみを調整する一方、DC-DCコンバータステージは、中点における三相Vienna整流器の出力部において供給される中間電圧を調整する。したがって、単相接続モードにおいて、三相Vienna整流器により回収される電流のすべては、DC-DCコンバータステージによってバッテリに送信される。したがって、DC-DCコンバータによって受信される電流は、もはや単相充電のための直流ではなく、100Hzの強い交流成分を有する。その結果、供給バスコンデンサ内のこの周波数での電流変動は減少され、これらのコンデンサの値を大いに低減することが可能であり、これは、一方では費用および他方ではバルクの見地から特に好都合である。
有利には、低から高までの3つの充電電力レベルのうちの第1の単相充電電力レベルに対応する第1の単相接続モードにおいて、充電装置の三相接続の第1および第2の接続は、単相電気グリッドの相線および中性線にそれぞれ接続され、第2の相接続は、接続リレーによって中性線に接続される。
この接続モードにおいて、第1の実施形態によると、2つのLLC共振コンバータのうちの一方のみを交互に使用して、入力電流の符号に基づいて、第1の充電電力レベルに従ってバッテリを充電するように、中性線に接続される充電装置の第2の相接続に対応するスイッチングアームのスイッチは、常に閉状態に保たれる。
好ましくは、入力電流の符号が交替するたびに、使用されていない方のLLC共振コンバータの制御が切断される。
この第1の接続モードにおいて、第2の実施形態によると、2つのLLC共振コンバータを併せて使用して、第1の充電電力レベルに従ってバッテリを充電するように、単相電気グリッドに接続される充電装置の第1および第2の相接続に対応するスイッチングアームのスイッチは、入力電流の符号の関数として体系的に切り換えられる。
有利には、入力電流の正の交替の間、充電装置の第1および第2の相接続にそれぞれ対応するスイッチングアームの高スイッチおよび低スイッチは、一緒に切り換えられ、入力電流の負の交替の間、充電装置の第1および第2の相接続にそれぞれ対応するスイッチングアームの低スイッチおよび高スイッチは、一緒に切り換えられる。
有利には、低から高までの少なくとも3つの充電電力レベルのうちの第2の単相充電電力レベルに対応する第2の単相接続モードにおいて、充電装置の三相接続の第1および第2の接続は、単相電気グリッドの相線および中性線にそれぞれ接続され、第2の相接続は、第1の接続リレーによって中性線に接続され、さらに第2の接続リレーによって第1および第3の相接続を一緒に接続する。
この第2の接続モードにおいて、第1の実施形態によると、中性線に接続される充電装置の第2の相接続に対応するスイッチングアームのスイッチについては、状態が体系的に閉じたままに保たれ、2つのLLC共振コンバータのうちの一方のみを交互に使用して、入力電流の符号に基づいて、第2の充電電力レベルに従ってバッテリを充電するように、一緒に接続される充電装置の第1および第3の相接続に対応するスイッチングアームのスイッチは、入力電流の符号の関数として体系的に切り換えられる。
有利には、入力電流の正の交替の間、一緒に接続される充電装置の第1および第3の相接続にそれぞれ対応するスイッチングアームの高スイッチは、一緒に切り換えられ、入力電流の負の交替の間、一緒に接続される充電装置の第1および第3の相接続にそれぞれ対応するスイッチングアームの低スイッチは、一緒に切り換えられる。
この第2の接続モードにおいて、第2の実施形態によると、2つのLLC共振コンバータを併せて使用して、第2の充電電力レベルに従ってバッテリを充電するように、単相電気グリッドに接続される充電装置の第1、第2、および第3の相接続に対応するスイッチングアームのスイッチは、入力電流の符号に基づいて体系的に切り換えられる。
有利には、低から高までの少なくとも3つの充電電力レベルのうちの第3の単相充電電力レベルに対応する第3の単相接続モードにおいて、充電装置の三相接続の第1の接続は、単相電気グリッドの相線に接続され、充電装置の第2および第3の相接続は、それぞれの接続リレーによって単相電気グリッドの上記相線に接続され、三相Vienna整流器の中点は、単相電気グリッドの中性線に接続される。
有利には、2つのLLC共振コンバータのうちの一方のみが交互に、入力電流の符号に基づいて、第3の充電電力レベルに従ってバッテリを充電するために使用され、互いに接続される充電装置の第1、第2、および第3の相接続に対応するスイッチングアームのスイッチは、入力電流の符号に基づいて体系的に切り換えられる。
本発明の他の具体性および利点は、以下の図面を参照して、非限定的ではあるが情報のために提供される本発明の1つの特定の実施形態の以下の説明を読むことにより明らかになる。
電気またはハイブリッド自動車両に搭載されることが意図されるバッテリ-充電装置の既知のトポロジを概略的に例証する図である。 出力としての2つの電源バスと共に入力としての三相Vienna整流器で構成される2つのレベルを有する充電装置であって、2つの電源バスの各々においてLLC共振コンバータタイプのDC-DCコンバータが接続され、本発明に従う制御方法が実施される、充電装置を概略的に示す図である。 単相充電器としての使用のための図2の充電装置の単相グリッドへの接続のための第1の設定例を例証する図である。 単相充電器としての使用のための図2の充電装置の単相グリッドへの接続のための第1の設定例を例証する図である。 図2に例証される三相基本トポロジとは異なる単相接続モードを細かく説明することを可能にする、単相充電のための調整原則を概略的に例証する図である。 単相モードで要求される第1の充電電力レベルに対応する、図2に例証される充電装置の第1の単相接続モードであって、両方のDC-DC共振コンバータを交互に使用して上記第1の要求される充電電力レベルを送達する、第1の単相接続モードを例証する図である。 単相モードで要求される第1の充電電力レベルに対応する、図2に例証される充電装置の第1の単相接続モードであって、両方のDC-DC共振コンバータを交互に使用して上記第1の要求される充電電力レベルを送達する、第1の単相接続モードを例証する図である。 DC-DCコンバータステージの両方の共振コンバータが並列で使用されて、第1の要求される充電電力レベルを送達する、充電装置の第1の単相接続モードの代替案を例証する図である。 第1のレベルよりも大きい第2の要求される単相充電電力レベルに対応する、図2に例証される充電装置の第2の単相接続モードを例証する図である。 第1および第2のレベルよりも大きい単相モードで要求される第3の充電電力レベルに対応する、図2に例証される充電装置の第3の単相接続モードを例証する図である。
図5を参照すると、単相グリッド9に接続される充電装置10の単相モードにおける調整原則が、ブロックの各々、それぞれPFC整流器ステージ11およびDC-DCコンバータステージ12、のための単純な調整モデルと共に例証される。
PFC整流器ステージ11の単相モードでの調整は、入力電流を調整すること、およびさらに上記電流に対して正弦波状を強制することからなる。PFC整流器ステージ11の調整の制御モジュール50は、三相整流器ステージの入力電流のスレービングを提供するようにプログラムされる。制御モジュール50によって実施されるこのスレービングは、PFC整流器の入力電流のためのフィードバックループを適用することを含み、このフィードバックループは、制御変数および設定点を有し、ここでループの制御変数は、PFC整流器の入力部および出力部において測定される電圧から開ループ内で計算される値に対するデューティサイクル偏差に基づく。これを受けて、推定器51は、PFC整流器の入力V_INおよび出力V_out電圧から理論上のデューティサイクルDの値を計算するのに好適である。上記理論上の値Dに対する偏差は、新しいデューティサイクル比を計算するためにPID調整器52によって使用される、入力電流I_BOOSTの測定と設定点電流I_consとの間の誤差により計算され、式中、kp、Ki、およびKdは、PID調整器52の比例利得、積分利得、および微分利得である。PFC整流器ステージの出力部における電源バスの電圧は、DC-DC整流器ステージによってスレービングされるため、一定であると仮定される。
理論上の値に対する計算されたデューティサイクルの偏差は、次に、特にランプ波と比較されるPWM(Pulse Width Modulation(パルス幅変調))制御信号を生成するためのブロック53に提供され、PFC整流器のスイッチングアームのスイッチを制御するために使用される様々な制御信号V_GSを、後で概要が述べられる異なる単相充電モードに基づいて生成することを可能にする。
そのような制御ループは、PFC整流器の各入力相に使用される。
DC-DCコンバータステージ12に関しては、選択されたトポロジが、PFC整流器11の出力部における電源バスとバッテリ20との間の電圧を適合させることがその機能であるLLC共振コンバータのものであることが図2を参照して上で分かった。特に、コンバータの一次側に接続されるフルブリッジのトランジスタのスイッチング周波数における充電中の変化が、共振回路の伝達機能を変化させることを可能にする。従来、DC-DCコンバータは、バッテリに送信される出力電圧を調整するために使用される。ここで実施される調整原則は、DC-DCコンバータの入力部における2つの電源バスにわたる電圧、それぞれV_DC_1およびV_DC_2を、DC-DCコンバータを使用して調整することからなる。したがって、PFC整流器の出力電圧に対応するゾーン入力電圧を調整するのはDC-DCコンバータである。
コンバータステージ12の調整を制御するためのモジュール60は、この調整を提供するようにプログラムされる。選択されたトポロジ内のDC-DCコンバータ12を構成する各LLC共振コンバータは、それが接続される電源バス上で電圧を独立して調整するために独自の調整ループを有する。より具体的には、電源バスV_DC_BUSの電圧の測定とPFC整流器の出力部において望まれる電圧V_outとの間の電圧誤差は、制御モジュール60のPID調整器61に提供され、これが新しい電圧値を計算し、次いでこの値は、電圧制御された発振器62に提供され、電源バスの各々、それぞれV_DC_1およびV_DC_2、において固定調整電圧を提供するために、共振LLCコンバータに強制することが必要なスイッチング周波数を規定することを可能にする。したがって、LLC共振コンバータの一次側におけるスイッチのフルブリッジのスイッチの2つの対角線は、固定デューティサイクル(50%)、および上に示されるような調整ループによって規定される周波数で切り換えられる。
したがって、制御モジュール60は、充電装置の三相接続モードにしても単相接続モードにしても、バッテリの充電中にDC-DCコンバータを使用して一定電圧にある電源バス電圧の調整を提供するように自動的にプログラムされる。
これより、充電装置の異なる単相接続モードを細かく説明し、これらのモードはすべて、図2を参照して説明されるような充電装置の同じ基本三相トポロジに基づき、有利には、単相モードで要求される異なる充電電力レベル、特に、7kW、15kW、および22kWに適合することができる充電装置を展開することを可能にする。これは、電力に使用される構成要素の適合を除いては、充電装置のハードウェア設定全体を変更することなく可能であり、PFC整流器のスイッチングアームの制御の適合のみが、充電装置の異なる単相接続モードに充電装置が適合することを可能にするために必要である。
最大三相充電電力は22kWである。PFC整流器11のアームによる例えを引用すると、PFC整流器の各アームは、22kW/3、すなわち約7kWの電力を通すことができるということが言える。2つのLLC共振コンバータ14、16は、それらが各々約11kWの電力を有するように寸法決定される。したがって、目的は、いくつかの要求された電力レベル、特に、7kW、15kW、および22kWに適合することを可能にすると同時に、充電装置になされるべき変更を最小限にする異なる単相接続モードを細かく説明することである。
図6は、第1のいわゆる低充電モードに対応する、単相モードで7kWを送達することを可能にする充電装置の第1の単相接続モードを説明する。実際、PFC整流器のアームの各々がこの公称電力のために寸法決定されているため、充電装置の電力トポロジ全体を修正することなく単相モードで7kWを送達することを成し遂げることが可能である。単相グリッド9の中性線90と充電装置の相接続のうちの1つとの間に接続リレー17を追加することだけが、充電装置の相接続のうちの1つを単相グリッドに適合させるために必要とされ、充電装置の残部は未変更のままである。したがって、この第1の単相接続モードにおいて、相Aの接続は、充電装置の入力部として単相電気グリッド9の相線91に接続され、例えば、相Cの接続は、接続リレー17を介して、単相電気グリッド9の中性線90に接続される。PFC整流器の第2のスイッチングアームと関連付けられた相Bの接続は使用されない。
低電力では、システムの無効電力消費を最小限にするために、PFC整流器の出力部において一度に単一のDC-DC共振コンバータで動作することが関心の対象である。その結果、単相グリッドの中性線に接続される相C接続に対応するスイッチングアームS3のスイッチ3Hおよび3Lは、入力電圧の符号に応じて、1つの共振LLCコンバータのみに交互にエネルギーを送信するように、常に閉じたままに保たれる。図7は、常に閉じられたグリッドの中性線に接続されるアームの2つのスイッチを有する、単相グリッドに接続されるPFC整流器のこの設定を例証する。
この設定では、正の入力電圧の場合、グリッドの相線に接続されるPFC整流器のスイッチングアームS1の上方スイッチ1Hは、PFC整流器ステージ11を制御するモジュール50によって供給される制御信号によるスイッチングにおいて制御される一方、下方スイッチ1Lは、アイドル状態にあるように制御される。中性線に接続されるスイッチングアームの上方および下方スイッチ3Hおよび3Lが常に閉状態に保たれているため、電流は、入力部がバスコンデンサC1に接続されるDC-DCコンバータステージのLLC共振コンバータに送信される。
充電装置の入力電圧が負であるとき、スイッチングアームS1の制御スイッチは、下方スイッチ1Lである一方、上方スイッチ1Lは、アイドル状態にあるように制御される。中性線に接続されるスイッチングアームの上方および下方スイッチ3Hおよび3Lが依然として常に閉状態に保たれているため、電流は、この時は、入力部がバスコンデンサC2に接続されるDC-DCコンバータステージのLLC共振コンバータに送信される。
2つの電源バスの各々の調整は、上記バスと関連付けられたLLC共振コンバータによって交互に行われる。バスコンデンサC1に接続されるDC-DCコンバータステージ12のLLC共振コンバータ14が、入力電圧の正の交替の間は指揮をとり、バスコンデンサC2に接続されるDC-DCコンバータステージ12のLLC共振コンバータ16が、入力電圧の負の交替の間は指揮をとる。
入力電圧の交替の各々の間に使用されないLLC共振コンバータの一次側のスイッチのフルブリッジのPWMコマンドは、システム内の無効電流の循環を減少させるように、ならびに損失を減少させるように、好ましくは切断される。
図8は、先に説明される第1の単相接続モードの文脈における第2の制御戦略を例証するものであり、これは、依然として第1の充電電力レベル、すなわち7kWを送達することを目的とするが、システムの性能を最適化するために、今度は、PFC整流器ステージの出力部におけるDC-DCコンバータステージの2つのLLC共振コンバータにわたって電力を分配する。その結果、図6および図7を参照した先行ケースとは異なり、エネルギーは、DC-DCコンバータステージの両方のLLC共振コンバータに同時に送信され、これらのLLC共振コンバータは、この場合、7kWの充電電力を送達するために並列で使用される。
両方のLLC共振コンバータを同時に使用して、単相充電において7kWの電力を送達することを可能にする制御戦略は、入力電流の符号に応じて、単相グリッド9の相線および中性線にそれぞれ接続される相Aおよび相C接続と関連付けられたスイッチングアームS1およびS3のスイッチを体系的に切り換えることからなる。
より具体的には、入力電流の正の交替の間、PFC整流器ステージ11の制御モジュール50は、グリッド9の相線に接続されるPFC整流器のスイッチングアームS1の上方スイッチ1Hとグリッド9の中性線に接続されるスイッチングアームS3の下方スイッチ3Lとのスイッチングを制御する一方で、スイッチングアームS1およびS3の下方スイッチ1Lおよび上方スイッチ3Hはアイドルモードのままにすることを一緒に可能にする適切な制御信号を供給するのに好適である。
入力電流の負の交替の間、PFC整流器ステージ11の制御モジュール50は、今度は、グリッド9の相線に接続されるスイッチングアームS1の下方スイッチ1Lとグリッド9の中性線に接続されるスイッチングアームS3の上方スイッチ3Hとのスイッチングを制御する一方で、スイッチングアームS1およびS3の上方スイッチ1Hおよび下方スイッチ3Lはアイドルモードのままにすることを一緒に可能にする適切な制御信号を提供するのに好適である。
単相グリッド9の相線および中性線にそれぞれ接続される相AおよびC接続と関連付けられたスイッチングアームS1およびS3の制御信号をシフトすることにより、2つの相間にインターリーブを有することに成功し、これが、システムの分別周波数を変更することなく、PFC整流器のインダクタンスによって見られる周波数を二倍にすることを可能にする。
調整モードは変更されない。PFC整流器の各入力相と関連付けられた調整ループの各々は、図5に例証されるように、各相接続上でそれぞれ取り出される入力電圧が単相グリッドによって送達される電圧の半分に対応すると仮定して、充電装置の入力電流を調整するために提供される。
図9は、約15kWの、中間と呼ばれる、単相モードで要求される第2の充電電力レベルに対応する、充電装置の第2の単相接続モードを説明する。これを行うために、図6に説明される実施形態に対する充電装置の適合は、相C接続および単相グリッド9の中性線90を接続することを可能にする第1の接続リレー17に加えて、第2の接続リレー18を追加することからなり、この第2の接続リレー18は、2つの相AおよびB接続を一緒に接続することを目的とし、次いでこれら両方が単相グリッド9の相線91に接続される。この接続において、相AおよびB接続と関連付けられた2つのスイッチングアームS1およびS2のために、同じ構成要素を有する同じ基本トポロジを保つことが可能である。実際、PFC整流器のスイッチングアームの各々は、約7kWを通すことができるように寸法決定される。反対に、グリッドの中性線に接続される相C接続と関連付けられ、かつ復帰アームとして機能する第3のスイッチングアームS3は、グリッドの相線において一緒に接続される他の2つのアームによって送信される電力、すなわち約14kWを通すことができるように再寸法決定されなければならない。したがって、スイッチングアームS3の構成要素が、それに応じて再寸法決定される。
単相モードで7kWを送達することを可能にする第1の単相接続モードの場合と同様に、この単相接続モードのための2つの制御戦略を確立することが可能であり、これはすなわち、コンバータステージ12の2つのLLC共振コンバータ14、16が、第2の要求される充電電力レベルを送達するために交替で使用される制御戦略、および、2つのコンバータ14、16が、この第2の充電電力レベルを送達するために並列で併せて使用される戦略である。
2つのコンバータ14、16を交互に使用しようとする第1の戦略によると、入力電圧の符号に応じて、一方のLLC共振コンバータのみに対して交替方式でエネルギーを送信するように、単相グリッドの中性線に接続される相C接続に対応するスイッチングアームS3のスイッチ3Hおよび3Lは、常に閉状態に保たれる。しかしながら、交替で使用される2つのLLC共振コンバータ14、16を用いるこの単相接続モードの極限電力は、約11kWであり、これは、コンバータ14、16の各々について寸法決定される公称電力である。PFC整流器のスイッチングアームS1およびS2の制御側では、制御信号は、PFC整流器のインダクタンスが経験するリップルを制限するようにインターリーブされる。言い換えると、スイッチングアームS1のスイッチングサイクルは、スイッチングアームS2のスイッチングサイクルに対して位相シフトされる。したがって、正の充電装置の入力電圧では、グリッドの相線に接続されるPFC整流器のスイッチングアームS1およびS2の上方スイッチ1Hおよび2Hが、180°の位相シフトで切り換えられ、グリッドの中性線に接続される相C接続に対応するスイッチングアームS3のスイッチ3Hおよび3Lは、常に閉状態に保たれている。負の入力電圧では、スイッチングアームS1およびS2の下方スイッチ1Lおよび2Lが、180°の位相シフトで切り換えられ、スイッチングアームS3のスイッチ3Hおよび3Lは、依然として常に閉状態に保たれている。
第2の制御戦略によると、したがって、エネルギーは、DC-DCコンバータステージ12の2つのLLC共振コンバータ14、16に送信され、これらLLC共振コンバータは、この場合、第2の中間充電電力を送達するために並列で使用される。
これを受けて、単相グリッドの相線に一緒に接続される相AおよびB接続と関連付けられたスイッチングアームS1およびS2のスイッチ、ならびに単相グリッド9の中性線に接続される相接続Cと関連付けられたスイッチングアームS3のスイッチは、入力電流の符号に応じて、体系的に切り換えられる。
より具体的には、入力電流の正の交替の間、PFC整流器ステージ11の制御モジュール50は、グリッド9の相線に接続されるスイッチングアームS1およびS2の上方スイッチ1Hおよび2Hとグリッド9の中性線に接続されるスイッチングアームS3の下方スイッチ3Lとのスイッチングを制御する一方で、スイッチングアームS1およびS2の下方スイッチ1Lおよび2LならびにスイッチングアームS3の上方スイッチ3Hはアイドルモードのままにすることを可能にする適切な制御信号を提供するのに好適である。
入力電流の負の交替の間、グリッド9の相線に接続されるスイッチングアームS1およびS2の下方スイッチ1Lおよび2Lとグリッド9の中性線に接続されるスイッチングアームS3の上方スイッチ3Hとのスイッチングが制御される一方、スイッチングアームS1およびS2の上方スイッチ1Hおよび2HならびにスイッチングアームS3の下方スイッチ3Lはアイドルモードのままである。
図10は、約22kWの、高と呼ばれる、単相モードで要求される第3の充電電力レベルに対応する、充電装置の第3の単相接続モードを説明する。この第3の単相接続モードにおいて、PFC整流器の3つの相A、B、およびC接続は、単相グリッド9の相線91に並列で接続される。相A接続は、例えば、相線に直接接続され、2つの接続リレー17、18が、PFC整流器の相BおよびC接続を相線91にそれぞれ接続するために追加される。さらに、整流器の入力フィルタ13は、単相グリッド9の中性線90に接続される。実際、この第3の単相接続モードによると、電源バスコンデンサの中点Mは、入力フィルタ13を介して上記中性線に接続されなければならない。
この接続モードでは、中点Mが中性に接続されるため、エネルギーをコンバータステージ12の2つのLLC共振コンバータ14、16に同時に送信することができるということは不可能にされる。その結果、2つのLLC共振コンバータ14、16は、22kWの充電電力をバッテリ20に送信するために交互に使用される。その結果、これらのコンバータの各々は、先に説明される2つの単相接続モードの場合の11kWではなく、22kWの公称電力のために寸法決定されなければならない。
PFC整流器のスイッチングアームの制御に関しては、入力電流の正の交替の間、PFC整流器ステージ11を制御するためのモジュール50は、グリッド9の相線に接続されるスイッチングアームS1、S2、およびS3のそれぞれ上方スイッチ1H、2H、および3Hのスイッチングを制御する一方で、スイッチングアームS1、S2、およびS3の下方スイッチ1L、2L、および3Lをアイドルモードのままにすることを可能にする制御信号を提供するのに好適である。入力電流の負の交替の間、グリッド9の相線に接続されるスイッチングアームS1、S2、およびS3のそれぞれ下方スイッチ1L、2L、および3Lのスイッチングが指示される一方、上方スイッチ1H、2H、および3Hはアイドルモードのままである。スイッチの制御信号は、電流変動を制限するように、好ましくは120°の位相シフトでインターリーブされる。

Claims (12)

  1. 自動車両のためのバッテリ充電装置を制御するための方法であって、前記充電装置は、単相または三相電力供給グリッド(9)の入力部において各々が直列インダクタンスコイル(L1、L2、L3)を用いて接続されることができる三相接続(A、B、C)を含む、力率補正機能を実施する整流器ステージ(11)と、前記整流器ステージ(11)とバッテリ(20)との間に接続されるDC-DCコンバータステージ(12)とを備え、前記整流器ステージは、三相ダイオードブリッジ(D1~D6)および前記ダイオードブリッジ内に統合された3つのスイッチングアーム(S1、S2、S3)を備える三相Vienna整流器(110)であり、前記スイッチングアームが各々、前記グリッドの入力電流が正であるときに制御されることができる高スイッチ(1H~3H)および前記グリッドの入力電流が負であるときに制御されることができる低スイッチ(1L~3L)の直列アセンブリを備え、前記スイッチングアーム(S1、S2、S3)は、第1および第2のバスコンデンサ(C1、C2)が前記整流器ステージ(11)の出力部において接続される中点(M)において相互接続され、前記DC-DCコンバータステージ(12)は、入力部において第1および第2の電源バス(7、8)によって前記第1および第2のバスコンデンサにそれぞれ接続され、また出力部において前記バッテリ(20)に接続される第1および第2のLLC共振コンバータ(14、16)を備え、前記方法は、前記入力電流が、前記三相Vienna整流器(110)を使用して前記充電装置の入力部において調整されるタイプのものであり、各スイッチングアームは、パルス幅変調制御信号を使用して制御され、前記パルス幅変調制御信号のスイッチングデューティファクタは、前記入力電流の調整に基づいて決定され、前記方法は、前記充電装置が単相によって電力供給され、前記第1および第2の電源バス()の電圧(V_DC_1、V_DC2)が、前記電源バスの各々において固定調整電圧を提供するように、前記第1および第2のLLC共振コンバータ(14、16)を使用して独立して調整されることを特徴とする、方法。
  2. 低から高までの3つの充電電力レベルのうちの第1の充電電力レベルに対応する第1の単相接続モードにおいて、前記充電装置の前記三相接続の第1の相接続(A)および第2の相接続(C)が、前記単相電力供給グリッドの相線(91)および中性線(90)にそれぞれ接続され、前記第2の相接続が、接続リレー(17)によって前記中性線に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記2つのLLC共振コンバータ(14、16)のうちの一方のみを交互に使用して、前記入力電流の符号に基づいて、前記第1の充電電力レベルに従って前記バッテリ(20)を充電するように、前記中性線に接続される前記充電装置の前記第2の相接続(C)に対応する前記スイッチングアーム(S3)のスイッチ(3H、3L)が、常に閉状態に保たれることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記入力電流の符号が交替するたびに、使用されていない方のLLC共振コンバータの制御が切断されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記2つのLLC共振コンバータ(14、16)を併せて使用して、前記第1の充電電力レベルに従って前記バッテリ(20)を充電するように、前記単相電力供給グリッド(9)に接続される前記充電装置の前記第1の相接続(A)および第2の相接続(C)に対応する前記スイッチングアーム(S1、S3)のスイッチが、前記入力電流の符号の関数として体系的に切り換えられることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  6. 前記入力電流の正の交替の間、前記充電装置の前記第1の相接続に対応する前記スイッチングアーム(S1)の前記高スイッチ(1H)および前記第2の相接続に対応する前記スイッチングアーム(S3)の前記低スイッチ(3L)が、一緒に切り換えられ、前記入力電流の負の交替の間、前記充電装置の前記第1の相接続に対応する前記スイッチングアーム(S1)の前記低スイッチ(1L)および前記第2の相接続に対応する前記スイッチングアーム(S3)の前記高スイッチ(3H)が、一緒に切り換えられることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 低から高までの少なくとも3つの充電電力レベルのうちの第2の充電電力レベルに対応する第2の単相接続モードにおいて、前記充電装置の前記三相接続の第1の相接続(A)および第2の相接続(C)が、前記単相電力供給グリッドの相線および中性線にそれぞれ接続され、前記第2の相接続(C)が第1の接続リレー(17)によって前記中性線に接続され、さらに第2の接続リレー(18)によって前記第1の相接続(A)および第3の相接続(B)が一緒に接続されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記中性線に接続される前記充電装置の前記第2の相接続(C)に対応する前記スイッチングアーム(S3)のスイッチについては、状態が体系的に閉じたままに保たれ、一緒に接続される前記充電装置の前記第1(A)および第3(B)の相接続に対応する前記スイッチングアーム(S1、S2)のスイッチは、前記2つのLLC共振コンバータ(14、16)のうちの一方のみを交互に使用して、前記入力電流の符号に基づいて、前記第2の充電電力レベルに従って前記バッテリを充電するように、前記入力電流の符号の関数として体系的に切り換えられることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記入力電流の正の交替の間、一緒に接続される前記充電装置の前記第1(A)および第3(B)の相接続にそれぞれ対応する前記スイッチングアーム(S1、S2)の前記高スイッチ(1H、2H)が、一緒に切り換えられ、前記入力電流の負の交替の間、一緒に接続される前記充電装置の前記第1(A)および第3(B)の相接続にそれぞれ対応する前記スイッチングアーム(S1、S2)の前記低スイッチ(1L、2L)が、一緒に切り換えられることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記2つのLLC共振コンバータ(14、16)を併せて使用して、前記第2の充電電力レベルに従って前記バッテリを充電するように、前記単相電力供給グリッド(9)に接続される前記充電装置の前記第1、第2、および第3の相接続に対応する前記スイッチングアーム(S1、S2、S3)のスイッチが、前記入力電流の符号に基づいて体系的に切り換えられることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  11. 低から高までの少なくとも3つの充電電力レベルのうちの第3の充電電力レベルに対応する第3の単相接続モードにおいて、前記充電装置の前記三相接続の第1の相接続(A)が、前記単相電力供給グリッド(9)の相線(91)に接続され、前記充電装置の前記三相接続の第の相接続(C)および第3の相接続(B)が、それぞれの接続リレー(17、18)によって前記単相電力供給グリッドの前記相線に接続され、前記三相Vienna整流器(110)の前記中点(M)が、前記単相電力供給グリッド(9)の中性線(9)に接続されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記2つのLLC共振コンバータ(14、16)のうちの一方のみが、前記入力電流の符号に基づいて、前記第3の充電電力レベルに従って前記バッテリを充電するために使用され、互いに接続される前記充電装置の前記第1の相接続(A)、第2の相接続(C)、および第3の相接続(B)に対応する前記スイッチングアーム(S1、S2、S3)のスイッチが、前記入力電流の符号に基づいて体系的に切り換えられることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
JP2019528495A 2016-12-14 2017-12-14 電気またはハイブリッド車両に搭載の充電装置を制御するための方法 Active JP7051852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1662398A FR3060230B1 (fr) 2016-12-14 2016-12-14 Procede de commande d'un dispositif de charge embarque sur un vehicule electrique ou hybride.
FR1662398 2016-12-14
PCT/EP2017/082874 WO2018109103A1 (fr) 2016-12-14 2017-12-14 Procédé de commande d'un dispositif de charge embarqué sur un véhicule électrique ou hybride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502967A JP2020502967A (ja) 2020-01-23
JP7051852B2 true JP7051852B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=58501511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528495A Active JP7051852B2 (ja) 2016-12-14 2017-12-14 電気またはハイブリッド車両に搭載の充電装置を制御するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11114883B2 (ja)
EP (1) EP3554887B1 (ja)
JP (1) JP7051852B2 (ja)
KR (1) KR102226793B1 (ja)
CN (1) CN110139775B (ja)
ES (1) ES2833409T3 (ja)
FR (1) FR3060230B1 (ja)
WO (1) WO2018109103A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10797589B2 (en) * 2017-09-28 2020-10-06 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to compensate for power factor loss using a phasor cancellation based compensation scheme
FR3082678B1 (fr) * 2018-06-15 2020-05-22 Renault S.A.S Procede de commande d'un redresseur de vienne.
KR102463587B1 (ko) * 2018-07-05 2022-11-07 현대자동차주식회사 전기 자동차의 충전 장치
FR3083929B1 (fr) * 2018-07-16 2020-06-19 Renault S.A.S Procede de commande en frequence de la tension d'entree d'un convertisseur courant continu-courant continu
KR102528230B1 (ko) * 2018-07-18 2023-05-03 현대자동차주식회사 전기 자동차의 충전 장치
CN109861357A (zh) 2018-09-07 2019-06-07 台达电子工业股份有限公司 充放电方法与装置
EP3648322A1 (en) 2018-10-30 2020-05-06 Mahle International GmbH On-board chargers (obc)
US11451139B2 (en) * 2019-01-22 2022-09-20 Queen's University At Kingston Three-phase single-stage soft-switching AC-DC converter with power factor correction
FR3092451B1 (fr) * 2019-02-01 2021-01-29 Commissariat Energie Atomique Convertisseur de puissance comportant au moins un transistor normalement fermé
DE102019106484A1 (de) * 2019-03-14 2020-09-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Gleichrichteranordnung
CN110350796B (zh) * 2019-06-25 2020-11-06 华为技术有限公司 一种功率转换模块、车载充电机和电动汽车
CN110356268B (zh) * 2019-06-25 2021-08-03 华为技术有限公司 一种车载充放电装置和系统
DE102019006065A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Kostal Automobil Elektrik Gmbh & Co. Kg Ladesystem zum Gleichstromladen der Traktionsbatterie eines elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs
US11453301B2 (en) 2019-08-28 2022-09-27 SparkCharge, Inc. Electric vehicle charging apparatus, system and methods
CN110474409A (zh) * 2019-09-02 2019-11-19 西安特锐德智能充电科技有限公司 一种充电控制方法及充电设备
DE102019214485B4 (de) * 2019-09-23 2022-07-07 Vitesco Technologies GmbH Fahrzeugbordnetz mit direkt an Leistungsfaktorkorrekturfilter angeschlossenem Traktionsakkumulator
DE102019131410A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur effizienten netzartunabhängigen Zwischenkreisaufbereitung
JP7389642B2 (ja) 2019-12-24 2023-11-30 新電元工業株式会社 スイッチング電源装置
KR20210091603A (ko) * 2020-01-14 2021-07-22 엘지전자 주식회사 전력 변환 장치, 및 이를 구비하는 차량
CN111146962B (zh) * 2020-03-02 2021-12-31 香江科技股份有限公司 一种能源互联网用紧凑型电力电子变压器及其控制方法
CN111146851A (zh) * 2020-03-12 2020-05-12 深圳威迈斯新能源股份有限公司 一种单三相兼容的转换电路及车载充电机
NL2025503B1 (en) 2020-05-04 2021-11-18 Prodrive Tech Bv Electrical power converter
CN111509964A (zh) * 2020-06-11 2020-08-07 国网上海市电力公司 一种三相lc串联限流电路及其方法
DE102020119105A1 (de) * 2020-07-21 2022-01-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Gleichrichteranordnung
JP7302558B2 (ja) 2020-09-07 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 充電装置および充電装置の制御方法
CN114337330A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 重庆美的制冷设备有限公司 控制电路、控制方法、线路板、空调器和存储介质
CN114362269A (zh) * 2020-10-13 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 充电装置、控制充电装置充电的方法和车辆
CN112332503A (zh) * 2020-10-19 2021-02-05 西安电子科技大学芜湖研究院 一种碳化硅电源充电控制系统、方法、介质、设备及应用
DE102020214265A1 (de) 2020-11-12 2022-05-12 Universität Paderborn Vorrichtung zur gleichtaktarmen Umrichtung von Wechselspannung
DE102021108996A1 (de) 2021-04-12 2022-10-13 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung
CN114079384B (zh) * 2021-11-02 2024-05-07 西安交通大学 一种宽输出电压范围的变结构llc变换器及方法
CN116418232A (zh) * 2021-12-29 2023-07-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电压变换电路、充电装置和用电设备
US20230231470A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-20 Borgwarner Luxembourg Automotive Systems Sa Systems and methods for universal input power supply bi-directional battery charger
EP4254760A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-04 Watt & Well Method of active and reactive power control in abc frame of a grid-tied converter
EP4329142A1 (en) * 2022-08-25 2024-02-28 Tallinn University of Technology Isolated bidirectional ac/dc-dc power converter
CN115241905B (zh) * 2022-09-20 2022-12-09 云南丁旺科技有限公司 有序充电控制方法
CN116827148B (zh) * 2023-06-07 2023-12-05 广州工程技术职业学院 维也纳整流器优化调制方法、装置、终端及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206261A (ja) 2007-02-19 2008-09-04 Yanmar Co Ltd 直流電源装置
US20130003431A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Raghothama Reddy Multilevel power converter and methods of manufacturing and operation thereof
US20150194905A1 (en) 2014-01-07 2015-07-09 Hamilton Sundstrand Corporation Universal ac to dc converter
CN205407374U (zh) 2016-03-07 2016-07-27 武汉中楚珞珈科技有限公司 一种用于电动汽车充电桩的高效直流充电模块

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248265A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 I Hitsutsu Kenkyusho:Kk 力率改善回路
JP3952471B2 (ja) * 2003-07-11 2007-08-01 オリジン電気株式会社 電力変換装置
CN100336292C (zh) * 2004-07-23 2007-09-05 西安交通大学 基于桥式电路的单相大功率单级变换器拓扑及控制方法
FR2945900B1 (fr) * 2009-05-19 2012-10-26 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas Convertisseur de puissance utilisant un redresseur a transistors normalement fermes.
US8351232B2 (en) * 2009-12-28 2013-01-08 Nxp B.V. Power factor corrector with high power factor at low load or high mains voltage conditions
US9561730B2 (en) * 2010-04-08 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission in electric vehicles
GB2499452A (en) * 2012-02-17 2013-08-21 Bombardier Transp Gmbh Receiving device for an inductively charged electric vehicle
FR2996071B1 (fr) * 2012-09-25 2014-09-05 Renault Sa Systeme de charge d'une batterie d'un vehicule automobile
DE102013216700B4 (de) * 2013-08-22 2022-01-27 Siemens Mobility GmbH Ladung von batteriefahrtfähigen Straßenfahrzeugen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206261A (ja) 2007-02-19 2008-09-04 Yanmar Co Ltd 直流電源装置
US20130003431A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Raghothama Reddy Multilevel power converter and methods of manufacturing and operation thereof
US20150194905A1 (en) 2014-01-07 2015-07-09 Hamilton Sundstrand Corporation Universal ac to dc converter
CN205407374U (zh) 2016-03-07 2016-07-27 武汉中楚珞珈科技有限公司 一种用于电动汽车充电桩的高效直流充电模块

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Serkan Dusmez et al.,Comprehensive analysis of high quality power converters for level 3 off-board chargers,2011 IEEE Vehicle Power and Propulsion Conference,2011年09月06日

Also Published As

Publication number Publication date
EP3554887B1 (fr) 2020-09-23
EP3554887A1 (fr) 2019-10-23
JP2020502967A (ja) 2020-01-23
CN110139775A (zh) 2019-08-16
ES2833409T3 (es) 2021-06-15
US20190288539A1 (en) 2019-09-19
KR20190085530A (ko) 2019-07-18
WO2018109103A1 (fr) 2018-06-21
US11114883B2 (en) 2021-09-07
FR3060230B1 (fr) 2019-01-25
CN110139775B (zh) 2023-04-18
FR3060230A1 (fr) 2018-06-15
KR102226793B1 (ko) 2021-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051852B2 (ja) 電気またはハイブリッド車両に搭載の充電装置を制御するための方法
EP3226377B1 (en) System architecture for battery charger based on gan-based power devices
CA2965488C (en) Multi-mode energy router
US9584047B2 (en) Bidirectional power converter having a charger and export modes of operation
JP4910078B1 (ja) Dc/dc変換器およびac/dc変換器
US8922050B2 (en) Method for controlling a power supply device having an inverter
EP2978118B1 (en) Power converter and power conditioner
CN110289669B (zh) 对智能电池的交流充电
US10763754B2 (en) Power supply device
US10784704B2 (en) On-board charging system
JP2011526775A (ja) 電気自動車用の急速充電装置
CN110521101B (zh) 用于控制电动或混合动力车辆上车载的充电设备的方法
US20200067319A1 (en) Solar energy based mobile electric vehicle fast charger system
CN104955672A (zh) 模块化的高频逆变器及其运行方法
CN111641247A (zh) 一种车载充电机的充电电路、车载充电机及充电控制方法
US11305655B2 (en) Electric power conversion system for vehicle and control method thereof
EP4142102A2 (en) Power supply system
CN110199463B (zh) 用于控制电动或混合车辆上车载的充电设备的三相整流器的方法
JP6369509B2 (ja) 電力変換回路
US20200180458A1 (en) Battery charging method and system for on-board charger
JP6999651B2 (ja) 電気自動車またはハイブリッド車の車載充電デバイスの三相整流器を制御するための方法
CN111095726A (zh) 用于控制牵引电池的充电系统的方法
CN110326204B (zh) 用于控制电动或混合车辆上车载的充电设备的三相整流器的方法
US11283364B2 (en) Power supply and power system having a step-down circuit and an inverse-conversion circuit
US20230318468A1 (en) Dc/dc converter for battery chargers, and method of controlling such a dc/dc converter at very light load conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150