JP7051716B2 - 発光信号グレージング及びそれを組み込んだ乗り物並びに前記グレージングの製造 - Google Patents

発光信号グレージング及びそれを組み込んだ乗り物並びに前記グレージングの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP7051716B2
JP7051716B2 JP2018561591A JP2018561591A JP7051716B2 JP 7051716 B2 JP7051716 B2 JP 7051716B2 JP 2018561591 A JP2018561591 A JP 2018561591A JP 2018561591 A JP2018561591 A JP 2018561591A JP 7051716 B2 JP7051716 B2 JP 7051716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazing
diode
intermediate layer
laminated intermediate
emission signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521063A (ja
Inventor
ボールレ パスカル
ギレッセン シュテファン
ブリ ジャン-ジャック
Original Assignee
サン-ゴバン グラス フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン-ゴバン グラス フランス filed Critical サン-ゴバン グラス フランス
Publication of JP2019521063A publication Critical patent/JP2019521063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051716B2 publication Critical patent/JP7051716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • B32B17/10385Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/208Sun roofs; Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • F21V19/002Fastening arrangements intended to retain light sources the fastening means engaging the encapsulation or the packaging of the semiconductor device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/001Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electrical wires or cables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/332Light emitting diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/338Light strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/46Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for giving flashing caution signals during drive, other than signalling change of direction, e.g. flashing the headlights or hazard lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2106/00Interior vehicle lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光信号グレージング及びそのようなグレージングを含む乗り物並びにそのようなグレージングの製造に関する。
フロントウィンドシールドは、ヘッドアップディスプレー(HUD)と、ますます一体化されつつある。
独国特許出願公開第102013003686号明細書は、運転者に警告するための発光信号を与えるために、自動車乗物のフロントウィンドシールドを形成し、プリント回路基板(PCB)上のダイオードと統合した、発光積層グレージングを開示している。
より詳細には、上記文献の図2を参照して記載された実施形態に、発光信号フロントウィンドシールドが開示されており、この発光信号フロントウィンドシールドは、
- 以下を含む積層グレージング:
- 第一及び第二の主面を有し、外部グレージングを形成する第一のグレージング、
- 積層中間層、及び
- 第三及び第四の主面を有し、内部グレージングを形成する第二のグレージング、ここで、第二及び第三の面はグレージングの内側面である;
- 運転者に警告するための赤色の信号光を発することができる、プリント回路基板上の複数のダイオードのセット;
を含み、
- それぞれのダイオードは、内側のガラスの方向に発光する発光面を有し、
- 前記積層中間層は、プリント回路基板(PCBボード)がその一体化のために配置されている貫通開口部を含む。
前述したグレージングの不良品発生率は改良することができ、それによってその製造コストを減らすことができた。
この目的のため、本発明の第一の主題は、乗り物のフロントウィンドシールドのための発光(内部)信号グレージングを提供することにあり、前記発光(内部)信号グレージングは、
- 以下を含む積層グレージング:
- 任意に澄明、極めて澄明又は着色した(特に灰色又は緑色)、好ましくは湾曲した鉱物ガラスから作製された、外部グレージングを形成する第一のグレージングであり、それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面を有し、自動車のグレージングのためには、好ましくは、その厚さが最大で2.5mm、さらには最大で2.2mm、-特には1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm-、あるいは最大で1.3mm若しくは最大で1mmである、第一のグレージング;
- 好ましくは湾曲した、好ましくは澄明、極めて澄明又は着色した鉱物ガラスから作製された、内部グレージングを形成する第二のグレージングであり、それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面を有し、自動車のグレージングのためには、好ましくは、第一のグレージングの厚さよりも小さい厚さを有し、その厚さが最大で2.2mm、-特には1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm-、あるいは最大で1.3mm若しくは最大で1mmである、第二のグレージング;ここで、第一及び第二のグレージングの合計の厚さは、好ましくは、4mmよりも厳密に小さいか、さらには3.7mmよりも厳密に小さい;
- 任意に、澄明、極めて澄明又は着色した(特に灰色又は緑色)、好ましくは熱可塑性ポリマー材料から、さらに好ましくはポリビニルブチラール(PVB)から作製された、前記積層グレージングの内側面である面F2及び面F3の間にある積層中間層であり、自動車のグレージングのためには、好ましくは、その厚さe1が最大で1.8mm、より好ましくは最大で1.2mm、さらに好ましくは最大で0.9mm(より好ましくは少なくとも0.3mm、さらに好ましくは少なくとも0.5mm)であり、特には、第一のグレージングの端面から最大で2mmだけであって、第二のグレージングの端面から最大で2mmだけ後退した(セットバックした)積層中間層、ここで、前記積層中間層は、F2側に面した主面FA(F2とFAは接着接合していてもよい)及びF3側に面した主面FB(F3とFBは接着接合していてもよい)を有している;
- 少なくとも一つの無機発光ダイオードであって、好ましくは、複数の無機発光ダイオードのセットであって、例えば、ダイオードキャリアの前面である面F3に面したいわゆる前面上のダイオードであり、それぞれのダイオードは、面F3の方向に信号光を発する(発光面を有している)ことができ、-それぞれのダイオードは端面を有しており-、それぞれのダイオードは(光学系ありでもなしでも)、好ましくは少なくとも0.2mmの、ミリメートル未満のサイズの厚さe2を有し、任意のダイオードキャリアは、好ましくは最大で0.2mmの厚さe’2であって、e’2≦e1である、-特にはe2+e’2≦e1である-、厚さe’2を有する、無機発光ダイオード;
を含み、
前記積層中間層は開口部を有する。
さらに、本発明によれば、前記グレージングは、さらに、好ましくは、面FA又は面FBのいずれかである、前記積層中間層のFwと呼ばれる面上に固定された複数の導電性ワイヤのセットを含み、
それぞれのダイオードのために、前記積層中間層は、面Fwに対向する面F’と呼ばれる面(好ましくは面FA)上に、(前記ダイオードの端面を取り囲んで)前記ダイオードを収容するブラインドの(行き止まりの、出口のない)開口部を含み、特に、前記積層中間層は、別個のブラインド開口部内にある隣接するダイオード間のいわゆるインターダイオードスペースにあり、かつ/又は
複数のダイオードのグループのために、前記積層中間層は、面Fwに面した面F’と呼ばれる面(好ましくは面FA)上に、前記ダイオードのグループを(取り囲んで)収容する、共通ブラインドの開口部を含み、
面Fwと前記ブラインド開口部の底部との間の、前記積層中間層の残余厚さHfは、好ましくは少なくとも0.1mm、さらには少なくとも0.2mmであって、最大で0.5mm、さらには最大で0.3mmであり、かつ
好ましくは、前記ダイオード又は前記グループのそれぞれのダイオード(の前面)は、前記ブラインド開口部を画定する底部と接しているか又は前記底部から最大で0.2mmあるいは最大で0.1mmだけ離れている。
先行技術で行われているように、プリント回路基板(PCBボード)全体が開口部の中に入るように中間層の開口部を切り取ることは、欠陥のある部品が生じるリスクを増加させる(気泡、層間剥離、外観上の欠陥)。したがって、本発明では、前記積層中間層に局所的な切り取りを製造することを提案し、さらには、局所的な切り取りは、導電性ワイヤを劣化させないように、ブラインドのもの(行き止まりのもの)とするように選択することを提案する。
同様に、本発明の第二の主題は、リアウィンドシールド及びドアガラスから選択される自動車の(外面的な)信号グレージングを提供することであって、前記グレージングは、
- 以下を含む積層グレージング:
- 特に湾曲した、任意に透明、極めて透明又は(好ましくは)着色した(特に灰色又は緑色の)、鉱物ガラスから作製された、外部グレージングを形成する第一のグレージングであり、それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面を有し、自動車のグレージングのためには、好ましくは、その厚さが最大で2.5mm、さらには最大で2.2mm、-特には、1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm-、あるいは最大で1.3mm又は最大で1mmである、第一のグレージング;
- 特に湾曲した、任意に透明、極めて透明又は着色した(特に灰色又は緑色の)、鉱物ガラスから作製された、内部グレージングを形成する第二のグレージングであり、それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面を有し、自動車のグレージングのためには、好ましくは、その厚さは第一のグレージングの厚さよりも小さく、最大で2mm、-特には、1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm-、あるいは最大で1.3mm又は最大で1mmである、第二のグレージング;ここで、第一及び第二のグレージングの合計の厚さは、好ましくは4mmよりも厳密に小さいか、さらには3.7mmよりも厳密に小さい;
- 前記積層グレージングの内側面である面F2と面F3の間にある、任意に透明、極めて透明又は着色した(特に灰色又は緑色の)、好ましくは熱可塑性ポリマー材料、さらに好ましくはポリビニルブチラール(PVB)から作製された積層中間層であり、自動車のグレージングのためには、好ましくは、その厚さe1が最大で1.8mm、より好ましくは最大で1.2mm、さらに好ましくは最大で0.9mm(より好ましくは少なくとも0,3mm又は0.38mm、さらに好ましくは少なくとも0.7mm)であり、特には、第一のグレージングの端面から最大で2mmだけかつ第二のグレージングの端面から最大で2mmだけ後退した(セットバックした)積層中間層、ここで、積層中間層は、F2側に面した主面FA(F2とFAは接着接合していてもよい)とF3側に面した主面FB(F3とFBは接着接合していてもよい)とを有している;
- 面F2の方向に信号光を発することができる、少なくとも一つの無機発光ダイオード、好ましくは複数の無機発光ダイオードのセットであり、-それぞれのダイオードは(半導体チップの)発光面を有し-、それぞれのダイオードは端面を有する、無機発光ダイオード;
を含み、
前記積層中間層はブラインド開口部を有する。
さらに、本発明によれば、前記グレージングはさらに、面FA(好ましくは)又は面FBのいずれかである、積層中間層のFwと呼ばれる面上に固定された導電性ワイヤのセットを含み、
それぞれのダイオードのために、前記積層中間層は、面Fwに対向する面F’と呼ばれる面(好ましくは面FBである)上に、(前記ダイオードの端面を取り囲んで)前記ダイオードを収容するブラインド開口部を含み、特に前記積層中間層は、別個のブラインド開口部内にある隣接するダイオード間のいわゆるインターダイオードスペースにあり、
かつ/又は
複数のダイオードのグループのために、前記積層中間層は、前記面Fwに対向する面F’と呼ばれる面(好ましくは面FBである)上に、前記ダイオードのグループを(取り囲んで)収容する、共通ブラインド開口部を含み、
面Fwと前記ブラインド開口部の底部との間の、前記積層中間層の残余厚さHfは、好ましくは少なくとも0.1mm、さらには少なくとも0.2mmであって、最大で0.5mm、さらには最大で0.3mmであり、かつ
好ましくは、前記ダイオード(の前面)は、前記ブラインド開口部を画定する底部と接しているか又は前記底部から最大で0.2mmあるいは最大で0.1mmだけ離れている。
図1は、道路上の自動車乗物のフロントウィンドシールドを示し、フロントウィンドシールドには本発明による発光信号手段が備えられている。 図1bisは、道路上の自動車乗物の別途のフロントウィンドシールドを示し、フロントウィンドシールドには本発明による発光信号手段が備えられている。 図1terは、本発明の一つの実施態様における発光信号リアウィンドシールドの正面概略図である。 図1’は、道路上の自動車乗物の別のフロントウィンドシールドを示し、フロントウィンドシールドには本発明による発光信号手段が備えられている。 図1’bisは、ダイオードを有するプリント回路基板(ダイオードキャリア)の例を示したものである。 図2は、本発明の第一の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図2aは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図2bは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図2’は、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図2”aは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図3aは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図3bは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図4aは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図4bは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図5aは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図5bは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図6aは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図6bは、本発明の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図である。 図7は、ダイオードキャリア上に取り付けられた表面実装型デバイスを示す。
本発明における「ドアガラス」との表現は、換気窓(三角窓)及びクォータウィンドウをも含む。
本発明の一つの有利な実施形態は、グレージングの加熱域が、「バスバー(母線)」と一緒に接続される「加熱金属ワイヤ」と呼ばれるもののような、複数の個々の金属ワイヤを含むことである。加熱電流は、これらの個々の金属ワイヤを流れる。これらのワイヤは、有利には非常に薄いため、グレージングの透明性を減ずることがないか、減じてもごくわずかに過ぎない。好ましくは、金属ワイヤは、0.1mm以下の厚さを有し、特に、0.02~0.04mmであり、理想的には、0.024~0.029mmである。金属ワイヤは、好ましくは、銅、タングステン、金、銀、若しくはアルミニウム、又はこれらの金属の少なくとも2つの合金である。合金はまた、モリブデン、レニウム、オスミウム、イリジウム、パラジウム、又は白金を含むことができる。
金属ワイヤは、好ましくは電気的に絶縁されており、例えば、金属被覆(クラッディング)の手段によって絶縁されている。このことは、ワイヤがグレージング電圧下にあるときに、特に有用である。
前記積層中間層は、好ましくは、1又は複数の前記ダイオードとできるだけ近くにあり、好ましくは、切断の間に1又は複数の前記ダイオードの位置に許容誤差(公差)を与え、その切り取りの幅は、好ましくは、(たとえ中間層が、柔軟なものであったとしても)ダイオードの幅よりも広くなるように選択される。
一つの好ましい実施形態では、前記積層中間層、特にPVB(又はPVB/導電性層を有する又は有しないPETフィルムのようなプラスチックフィルム/PVB)から作製された積層中間層は、ダイオードの端面から最大で0.5mm、さらには最大で0.2mm、又は最大で0.1mmだけ離れており、さらにはダイオードの端面と接していてもよい。特に、たとえ、ダイオードで又はダイオードのグループで埋められたときにブラインド開口部が余っていても、ブラインド開口部の余った部分は、積層前よりも積層後により小さい幅を有することができる。具体的には、中間層は、積層の間にダイオード(ダイオードのグループにおける複数のダイオード)の端面まで流動し、かつ/又はダイオード(ダイオードのグループにおける複数のダイオード)の前面と接する。一つの有利な実施形態では、e1は、ミリメーター未満のサイズであり、好ましくは0.7~0.9mm(特に、一般的なPVBでは少なくとも0.6mmであり、例えば、音響性PVBでは少なくとも0.8mm)であって、好ましくはe1-e2<0.5mm、さらに好ましくはe1-e2は0.1~0.3mmの範囲である。ここで、e1は、好ましくは面F2と面F3の間の厚さである。
特に、一つの実施形態では、前記積層中間層は、1又は複数のブラインド開口部を有する、単一の、好ましくはPVB(透明、極めて透明又は着色した)のシート(薄層)から形成され、プリント回路基板の裏面は、フロントウィンドシールドの面F2又はリアウィンドシールド若しくはドアガラスの面F3に対して向き合うか又は接着接合している。1又は複数のブラインド開口部は、好ましくは、前記PVB(特に音響性の及び/又はくさび形のPVB)中間層に製造される。
ここで、(単一の)複合シート、特にあらかじめ作製済みのシート:(PVB/導電性層を有する又は有しないPET機能性フィルムのようなプラスチックフィルム/PVB)を使用することができる。PVB又はPVB/任意の機能性PET中間層にそれぞれの貫通孔を作り、そこに前記ワイヤを有する別のPVBを積層前に追加してブラインド開口部を形成するというよりも、それぞれのブラインド開口部は、このあらかじめ作製済みのシートに作り出される。複数のPVBの一つは音響性である。複数のPVBの一つは導電性のワイヤを含む。特に、プラスチックフィルムは、ブラインド開口部と面Fwの間にあるか、又は面Fwはこのブラインド開口部(ブラインドホール)とプラスチックフィルムの間にある。
導電性層を有する又は有しない機能性プラスチックフィルムは、好ましくは、積層グレージングのすべての領域を覆うことができる。機能性プラスチックフィルム単独では、例えば、(意図的に)薄く色が付いていても及び/又は着色していてもよい。導電性層を有するプラスチックフィルムは、無色透明であってよい。
導電性層は、好ましくは、欠損部分がないままであり(審美的目的や、ホットスポットを回避するため等)、PETのようなプラスチックのフィルムでさえ、ブラインドホール(行き止まりのホール)又はスルーホール(貫通したホール)のない、-したがって、前記ブラインド開口部の部分を有さず-、欠損部分がないままである。
例えば、積層中間層は、好ましくは、PVB/導電性層を有するPETのようなプラスチックフィルム/前記ワイヤを有するPVBを含み、かつ
- (特に透明な)導電性層は、開口されておらず、例えば、スルーホールの底部と面Fw(好ましくはフロントウィンドシールドのためには面FA、サイドウィンドウ又はリアウィンドシールドのためには面FB)の間にあり、特に、前記ブラインド開口部又は前記それぞれのブラインド開口部に面するPVBと接しており;及び/又は
- プラスチックフィルムは、PETのようなプラスチックの開口されていない(特に透明な)フィルムであり、例えば、スルーホールの底部と面Fw(好ましくはフロントウィンドシールドのためには面FA、サイドウィンドウ又はリアウィンドシールドのためには面FB)の間にある。
例えば、積層中間層は、好ましくは、前記ワイヤを有するPVB/導電性層を有するPETのようなプラスチックのフィルム/PVBを含み、かつ
- (特に透明な)導電性層は、開口されておらず;及び/又は
- (特に透明な)プラスチックフィルムは、PETのようなプラスチックの開口されていないフィルムである。
別の実施態様では、好ましくは、PVB積層中間層は、プリント回路基板の裏面とフロントウィンドシールドの面F2の間又はプリント回路基板の裏面とリアウィンドシールド若しくはドアガラスの面F3の間に存在することができる。(特に澄明、極めて澄明又は着色した)シート(薄層)は、その厚さがより薄いものであってよく、例えば最大で0.4mmさらには最大で0.2mmであり、例えばプリント回路基板の裏面側に追加される。このシート(薄層)は、好ましくは、1又は複数のブラインド開口部を有する前記シート、-特にPVB(又はPVB/導電性層あり又はなしのPET/PVB)のシート-、と同程度のものである。
あまりに多くの気泡が発生する危険を回避するため、ダイオードに対して、中間層の追加の厚さはできるだけ小さいものとすることができる。
経済的な理由(材料のコスト及び単純に一連の局所的な切り取りを行うためのコスト)から、1又は複数のブラインド開口部を有する中間層には、単一のシート(PVBのシート)を使用することが好ましい。
好ましくは標準的な厚さの、(高い安全性のためには、むしろ0.38mmではなく)すなわち、0.6mm~0.9mmの厚さの、単一のシート(PVBのシート)の使用は、ごく最近になって市場で入手できるようになった新規な超薄型電力ダイオードを選択することによって可能になる。
ブラインド開口部は、特にフロントウィンドシールドのためには、任意に音響性の及び/又はくさび形のPVB中に存在することができ、あるいは、(あらかじめ作製済みの、接着接合された)PVB/PVB若しくはプラスチックフィルム/プラスチックフィルム/PVBの複合要素中に存在することができ、プラスチックフィルムは、好ましくは、特に導電性(太陽光制御等)の機能層を有するPETである。製造を簡略化するために、この複合要素は、1又は複数の前記ブラインド開口部を形成した、あらかじめ作製済みの要素とすることができる。特に、(導電性の)機能層は、好ましくは開口されておらず、1又は複数の前記ブラインド開口部によって貫通されていない。
ブラインド開口部は、好ましくは、最大で20mm、さらには最大で15mmの幅(及び長さ)を有する。
前記ダイオード又は前記複数のダイオードの一つは、発光表示器であってよく、好ましくは、面F2とF3の間の又は面F4上の、容量式であるタッチ式オン/オフスイッチの発光表示器である。発光表示器は、面F3に面したダイオードキャリアの前面上に存在することができ、その他の機能のためのダイオードを有することもできる。機械的強度を高めるために、上述の通り、二つ以上のシート(好ましくはPVB)を使用することもできる。
例えば:
- 最大で0.5mmの厚さのブラインド開口部を有するシート、
- 最大で0.4mm、特に0.38mm、さらには最大で0.2mm、特に0.19mmの厚さe’1の別のシート、
を使用することができる。
ダイオード(及びプリント回路基板)が十分に薄ければ、厚さを逆にすることもでき、
例えば:
- 最大で0.4mm、特に0.38mm、さらには最大で0.2mm、特に0.19mmの厚さのブラインド開口部を有するシート(好ましくはPVB);及び
- 最大で0.4mm、特に0.38mmの厚さの別のシート(好ましくはPVB)、
を使用することができる。
一つの好ましい実施態様では、それぞれのダイオード、好ましくは、それぞれの電力ダイオードは、半導体チップを含む電子部品であり、その電子部品の端面を封入した(及びダイオードの端面を規定する)ポリマー又はセラミックの周辺パッケージを備えており、当該パッケージは部品の前面を越えて突き出て半導体チップを取り囲んでいて、前記積層中間層は(積層の間に流動するため)、パッケージの前面と接するために、パッケージの当該前面とフロントウィンドシールドの面F3又はドアガラス若しくはリアウィンドシールドの面F2の間まで延在している。
ダイオードは、チップオンボード型、又は最も好ましくは、周辺のパッケージを含む表面実装型デバイス(SMD)であってよい。一つの好ましい実施態様では、それぞれのダイオード、好ましくは、それぞれの電力ダイオードは、少なくとも一つの半導体チップを含む電子部品であり、その電子部品の端面を封入した(及びダイオードの端面を規定する)、ポリマー又はセラミックの周辺パッケージを備えており、当該パッケージは半導体チップを取り囲んでいる。
パッケージは、ダイオードの最大厚さ(高さ)e2に相当するものとすることができる。パッケージは、例えばエポキシから作製されている。ポリマーパッケージは、積層の間に任意に圧縮される(積層後の最終的な厚さは初期の厚さよりも小さくすることができる)。(ポリマーの)パッケージは、不透明であってもよい。
パッケージ(一体型又は2つの部分から作製されているパッケージ)は、チップを有する支持体を形成する部分及びチップよりも上側で支持体から離れて広がるリフレクターを形成する部分を含み、保護樹脂及び/又は色変換機能を有する材料を含む。パッケージの前面はチップを覆っているこの材料の表面として定義され、この表面は、リフレクターの「前」面よりも後退しているか又は同じ高さである。
ダイオードは、保護樹脂及び/又は色変換機能を有する材料を含むことができ、これらを半導体チップ上に有することもできる。半導体チップは、材料(樹脂等)に埋め込まれていてもよい。
ダイオード(チップオンボード型又はSMD)は、小型化するために半導体チップ上に光学素子がないものとすることができる(半導体チップは、任意に材料中に埋め込まれている)。
好ましくは、ダイオードは、特に可撓性のダイオードキャリア、例えばプリント回路基板の前面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、ダイオードは、ランバート又は準ランバート放射パターンを有する。
ダイオードキャリア(プリント回路基板)は、湾曲した積層グレージングの湾曲部に適合するために十分に可撓性なもの(柔軟なもの)とすることができる。
ダイオードキャリアは、グレージングの端面まで延在し、さらにはこの端面を越えて延在する、フラットコネクターと結合することができる。プラスチック(例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)又はポリイミド)を含み、グレージングの湾曲部に適合することができる可撓性のコネクターが好ましい。フラットコネクターの幅(端面に沿った寸法)は、(ダイオード)キャリアの寸法、特に端面に沿った寸法よりも小さいか又は等しいものとすることができる。
特に、可撓性のダイオードキャリアは、グレージングの端面から突出していてもよい。このことは、電力の供給を容易にし、例えば、積層グレージング内に電力供給装置を追加する必要がない(フラットケーブル、ワイヤ、グレージングの面F2又はF3上の導電性層等)。(可撓性の)ダイオードキャリアは局所的に存在してよく、例えば、積層グレージングの領域、特に(フロントウィンドシールドの)積層グレージングの周辺領域の10%未満(又は10%以下)を覆うことができる。そうでなければ、(可撓性の)ダイオードキャリアは10%を超えて、さらには積層グレージングの領域のすべてを覆うことができる。パッケージは、ダイオードの最大厚さ(高さ)に相当するものとすることができる。パッケージは、例えばエポキシから作製されている。ポリマーパッケージは、積層の間に任意に圧縮されてもよい(積層後の最終的な厚さは最初の厚さよりも小さくすることができる)。(ポリマーの)パッケージは、不透明であってもよい。
ダイオードは、小型化するために半導体チップ上に光学素子(レンズ等)がないものとすることができる;しかしながら、光学素子は、積層グレージングに一体化されるために十分に小さいものでありうる。ダイオードは、保護樹脂及び/又は色変換機能を有する材料を、通常は半導体チップ上に含むことができる。半導体チップは、材料に埋め込まれている(樹脂等)。
積層中間層がプリント回路基板と接触させられるとき、積層中間層は、最大で0.5mm、さらには最大で0.1mmだけダイオードの端面から離れており、積層後に、流動のために、積層中間層はダイオードの端面により近づくか、さらには端面と接し、部品の前面を越えて突出しながら、半導体チップを包囲する。
好ましくは、ダイオードは、プリント回路基板の前面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、ダイオードは、ランバート又は準ランバート放射パターンを有する。
一つの好ましい実施態様では、積層中間層は、PVBから作製されており、その厚さe1は0.5~0.9mmの範囲であって、該当する場合には、e’1は最大で0.4mmである。ダイオードは、プリント回路基板のような可撓性のダイオードキャリアの前面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、ダイオードキャリアの厚さe’2は、好ましくは最大で0.2mmであり、より好ましくは最大で0.15mm、さらには最大で0.05mmである。特に、可撓性のダイオードキャリアは、グレージングの端面から突出することができる。
プリント回路基板の幅は、好ましくは最大で5cmであり、より好ましくは最大で2cm、さらには最大で1cmである。一般的に正方形の形状であるダイオードのように、単一の半導体チップを有するダイオードの幅(又は長さ)は、好ましくは最大で5mmである。一般的に長方形の形状であるダイオードのように、複数の半導体チップを有するダイオード(典型的にはパッケージで囲まれている)の長さは、好ましくは最大で20mm、より好ましくは最大で10mmである。
プリント回路基板(好ましくは湾曲した積層グレージングの湾曲部に従うために十分に可撓性である)は、フロントウィンドシールドについては面F2に対して又はリアウィンドシールド若しくはドアガラスについては面F3に対して、その裏面を介して接着接合するか保持されることができ、接着剤(グルー又は好ましくは両面接着剤)による接着接合の厚さe3は、e3≦0.1mm、好ましくはe3≦0.05mm、さらにはe3+e’2は、最大で0.15mmであり、より好ましくは最大で0.1mmである。この接着剤を含めると、好ましくは、e3+e2+e’2≦e1である(ダイオードの区域におけるプリント回路基板の裏面上に上記のものがすべて存在する場合)。
接着接合は、ダイオードを含む及び/又は含まない領域の長さ全体に又は個々のものにわたる。ダイオードは、好ましくは、作動中に電流が電気的に供給不足である電力ダイオードであり、好ましくは、少なくとも10の倍率で、さらには少なくとも20の倍率であり(したがって、電流強度/10あるいは電流強度/20である)、特に、積層中間層のポリマー材料の軟化温度よりも低い温度を維持し、特に最大で130℃、より好ましくは最大で120℃、さらには最大で100℃の温度を維持する。
これらのダイオードは、優れた効率を保証し、あまりに多すぎる熱は生じない。
例えば、定格電流1Aのダイオードでは、50~100mAの間の電流が選択される。
無機ダイオードは、例えば、ガリウムリン、窒化ガリウム及び/又は窒化アルミニウムガリウムをベースとするものである。
プリント回路基板は、湾曲した積層グレージングの湾曲部に従うために十分に可撓性がある(曲げやすい)ものとすることができる。
一つの好ましい実施態様では、プリント回路基板は、好ましくは透明な(必要があれば)プラスチック、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート、すなわちPET、又はポリイミドから作製されたフィルムであり、特に金属又は透明な導電性酸化物から作製された、好ましくは透明な、導電性トラックが備え付けられており、表面実装型デバイスに取り付けられている。導電性トラックは、印刷されているか又は任意の他の堆積法、例えば物理的気相成長法によって堆積されている。導電性トラックはワイヤであってもよい。導電性トラック及びフィルムは、それらが目に見えるものであるとき、すなわち、それらがマスキング要素(層)(例えばエナメルのようなもの、さらには塗料の被覆等)によってマスクされておらず、特に、フロントウィンドシールドについては面F4若しくは面F3上にあるとき又はサイドウィンドウ又はリアウィンドシールドについては面F2上にあるときには、透明であることが好ましい。導電性トラックは、透明な材料で作られているか又はほとんど見えないくらい十分に薄く着色しているかのいずれかの理由で透明であってよい。目に見えるものであってもよいトラックは、銅、例えば、配線で絶縁された銅(レーザーエッチング等で材料を除去したもの等)から作製することができる。
ポリイミドフィルムは、代替のPETあるいはPEN(ポリエチレンナフタレート)又はポリイミドに比較して、より高い温度に対してより良い耐性を示す。
好ましくは、プリント回路基板は積層グレージングの端面まで少なくとも延在しており、好ましくは、端面を越えて突出しており(好ましくは、ドッグレッグ型(くの字型)の、さらに好ましくはL字型である)、そして、プリント回路基板の裏面と、フロントウィンドシールドの面F2又はリアウィンドシールド若しくはドアガラスの面F3との間には、液体の水を通さない、最大で0.1mm、さらには最大で0.05mmの厚さの接着剤、特に両面接着剤が与えられている。このような接着剤は、オーバー・モールドの溶液にとって好ましい。(すべての)プリント回路基板を固定するために、好ましくは、透明な接着剤が使用されうる。
ダイオードキャリア、すなわちドッグレッグ型の、特にはL字型のプリント回路基板は、(屈曲部を有する)ダイオードを有する第一の(矩形の)部分と、積層グレージングの端面上の、さらには端面を越えて突出する、接続穴のための第二の(矩形の)部分とを含むことができる。この第二の部分は、第一の部分よりも(かなり)長いものとすることができる(図1’bis参照)。
グレージング(フロントウィンドシールド、リアウィンドシールド、サイドウィンドウ)は、同じ機能又は異なる機能の複数の信号灯を含むことができる。フロントウィンドシールドは、同じ機能又は異なる機能の複数の信号灯を含むことができる。
より大きい信号領域及び/又は異なる色を得るためには、所与のプリント回路基板上に複数の列のダイオードを配置するか、又は隣り合う2つのプリント回路基板を配置することが可能である(ダイオードを有するプリント回路基板の領域が少なくとも隣り合って配置される)。
所与のプリント回路基板上で、ダイオードは、同じ光又は異なる色の光を、好ましくは同時にではなく、発することができる。
通常、ダイオードは、以下に記載の縁に沿って発光ストリップを形成する(少なくとも)一つの列の中にある:
- フロントウィンドシールド(特に運転者側)又はリアウィンドシールド若しくはドアガラスの長手方向の縁、ここでダイオードキャリアは、側部(外側)の縁の端面から、さらにはもう一方の側部(外側)の縁から、及び/又は長手方向の縁の端面から突出した接続部とともに、突出することができる、
- フロントウィンドシールド(特に運転者側)又はリアウィンドシールド若しくはドアガラスの側部(外側)の縁、ここでダイオードキャリアは、長手方向の縁の端面から、さらにはもう一方の長手方向の縁から、及び/又は側部(外側)の縁の端面から突出した接続部とともに、突出することができる。
必然的に、積層中間層は、面F3(及び/又は面F2それぞれ)と直接的に接することができ、あるいはこの面上の通常の機能性被覆、特に積み重なった薄層(1又は複数の銀のフィルムを含む)、例えば、加熱層、アンテナ、太陽光制御層若しくは低E(低放射率)層、又は装飾的層若しくは一般的には黒色エナメルのような(不透明の)マスキング層と、直接的に接することができる。
ダイオードキャリア、特にプリント回路基板は、グレージング領域内にあり、任意に不透明な縁(通常はエナメルのフレーム)から離れている。例えば、プリント回路基板は、一つの側部の又は長手方向の縁に沿って、あるいはより中心に配置され、特に、側部の縁の間の実質的に中ほどに配置され、長手方向の縁の最上部よりも、(適した位置にある)長手方向の縁の最下部により近いところに配置される。ほとんどの場合、面F2上に不透明層が存在し、面F4又は面F3上に不透明層が存在する。これらの幅は同一であるか又は異なる。
ダイオードキャリア、特にプリント回路基板(少なくともダイオードを有する区域、又はプリント回路基板がドッグレッグ型、特にL字型であれば、少なくともダイオードを有しない区域)は、通常、面F2及び/又は面F4上あるいは面F2及び/又は面F3上に、積層グレージングの周辺の縁に沿って、不透明層、特に(黒色の)エナメルの領域内又はその領域の付近に、配置することができる。
第一の実施態様では、プリント回路基板は、フロントウィンドシールドの領域に配置することができ、この領域内では、外部ガラスは全体として(又は部分的に)、好ましくはF2上の、例えば(黒色)エナメルのような(最も外側にある)不透明層によって、不透明となっている。フロントウィンドシールドのこの領域内で、この不透明層は、開口されていない層(連続したバックグラウンド)であるか、又はギャップ(不透明層のない領域)を有する層、例えば、同一又は異なるサイズ(端面から離れるにつれ小さくなるサイズ及び/又は端面から離れるにつれ間隔が増大するパターン)の幾何学的(円、長方形、正方形等)又は非幾何学的パターンのセットの形態をとる層とすることができる。
この第一の実施態様では、ダイオード又はプリント回路基板全体は、例えば、運転者又は任意の他の人間への警告(衝突防止)のような情報を表示するために、フロントウィンドシールドを通じた運転者の視界に限定されずに、内部からのみ目に見えるものであってよい。
プリント回路基板は、フロントウィンドシールドの領域に配置することができ、この領域内では、内部ガラスは、好ましくはF4上及び/又はF3上の、(黒色)エナメルのような(最も内側にある)不透明層によって、不透明となっている。この不透明層は、少なくとも、ダイオードに沿って、(堆積の際のマスキングによって又は特にレーザーでの除去による)ギャップ(隙間、開口部)を含む。この不透明層は、例えば、同一又は異なるサイズ(端面から離れるにつれ小さくなるサイズ及び/又は端面から離れるにつれ間隔が増大するパターン)である、任意に幾何学的な(円、長方形、正方形等)不透明のパターンのセットの形態をとる。不透明なパターン間の領域は、ダイオードに沿う。これらの領域では、白色エナメルのような散乱層を面F3及び/又は面F4に追加することができる。散乱層は、この(最も内側にある)不透明層から離れているか又は隣接することができる。好ましくは、フロントウィンドシールドは、面F2上に不透明層をさらに含む。
プリント回路基板は、リアウィンドシールド又はドアガラスの領域に配置することができ、この領域内では、内部ガラスは、好ましくはF4又はF3上の、(最も内側にある)不透明層によって、不透明となっている。この実施態様では、ダイオード又はプリント回路基板全体は、何らかの光又は情報のようなものを形成するために、外部からのみ目に見えるものである。リアウィンドシールド又はドアガラスの領域内で、この不透明層は、開口されていない層(連続したバックグラウンド)であるか、又はギャップ(不透明層のない領域)を有する層、例えば、同一又は異なるサイズ(端面から離れるにつれ小さくなるサイズ及び/又は端面から離れるにつれ間隔が増大するパターン)の幾何学的(円、長方形、正方形等)又は非幾何学的パターンのセットの形態をとる層とすることができる。好ましくは、リアウィンドシールド又はドアガラスは、面F3又は面F4上に不透明層をさらに含む。
プリント回路基板は、リアウィンドシールド又はドアガラスの領域に配置することができ、この領域内では、外部ガラスは、好ましくはF2上の、(黒色)エナメルのような(最も外側にある)不透明層によって、不透明となっている。この不透明層は、少なくとも、ダイオードに沿って、(堆積の際のマスキングによって又は特にレーザーでの除去による)ギャップ(隙間、開口部)を含む。この不透明層は、例えば、同一又は異なるサイズ(端面から離れるにつれ小さくなるサイズ及び/又は端面から離れるにつれ間隔が増大するパターン)である、任意に幾何学的な(円、長方形、正方形等)不透明のパターンのセットの形態をとる。不透明なパターン間の領域は、ダイオードに沿う。これらの領域では、白色エナメルのような散乱層を面F2に追加することができる。散乱層は、この不透明層から離れているか又は隣接することができる。好ましくは、リアウィンドシールド又はドアガラスは、面F4(又はF3)上に不透明層をさらに含む。
特に視覚的な快適さのために、フロントウィンドシールドは、ダイオードに面した面F3上又は(より好ましくは)面F4上に、好ましくは白色の散乱層、特に(白色の)エナメルを含むことができる。特に視覚的な快適さのために、サイドウィンドウ又はリアウィンドシールドは、ダイオードに面して、面F2(又はF1)上に、好ましくは白色の散乱層、特に(白色の)エナメルを含むことができる。したがって、ダイオードのサイズ(好ましくは、オン状態で縁が暗くなるのを防ぐために適切なサイズ)有する、(白色の)散乱パターンのセットを得ることができる。
散乱層は、グレージング領域の区域にあるか、又はすでに示したように、ダイオードに沿ってギャップ(隙間)を有する、例えば黒色エナメルのような不透明層を有する辺縁部に存在することができる。
特に、リアウィンドシールド又はドアガラスのために、ダイオードは、1又は複数のプリント回路基板を使って、1又は複数の、文字、記号(三角形、故障又はハザード記号等)、矢印等を形成するように配置することができる。
特に、フロントウィンドシールドのために、ダイオードは、1又は複数のプリント回路基板等を使って、1又は複数の、文字、記号(三角形、故障又はハザード記号等)、矢印(左及び右に点滅する方向指示器)等を形成するように配置することができる。上述したようなプリント回路基板とダイオードのセットを、必要とされるだけの数で備え付けることができる。例えば:
- 好ましくは、長手方向の最上部の縁のよりも長手方向の最下部の縁により近い、左側の側部に沿った第一のセット;
- 好ましくは、長手方向の最上部の縁のよりも長手方向の最下部の縁により近い、右側の側部に沿った第二のセット;
- 好ましくは、運転者側にある、長手方向の最下部の縁に沿った第三のセット;
- 好ましくは、長手方向の最上部の縁のよりも長手方向の最下部の縁により近い、第四のセット。
色は危険度に応じて変化させることができ、より多い又は少ない数のダイオードを危険度に応じて点灯させることもできる。
当然ながら、本発明は、前述した少なくとも一つの発光信号グレージングを含む乗り物に関し、特に以下を含むものに関する:
- 前記発光信号グレージングがフロントウィンドシールドを形成し、かつ前記発光信号グレージングが(公道(高速道路)又は都市道路での)衝突予防手段であり、特に、前方の自動車(若しくは、例えば、オートバイ、自転車、スクーター等の任意の他の移動手段、さらには動物)までの距離(又は物体あるいは歩行者のような人間までの距離)が近くなり過ぎたことを検知して、又は物体あるいは人間又は自動車若しくは任意の他の移動手段(自転車、オートバイ等)からの自動車の左手側若しくは右手側の距離が近くなり過ぎたことを検知して、好ましくは赤色又は次第にオレンジ色(琥珀色)から赤色になるダイオード、さらには3つ以上のレベルを有するため複数の色になるダイオードを点灯することによって衝突を防止する;又は
- 前記発光信号グレージングがリアウィンドシールドを形成し、かつ前記発光信号グレージングが停止信号(例えば少なくとも60カンデラのもの)、第三の停止信号(例えば25~80カンデラのもの)、方向指示器(例えば少なくとも50カンデラのもの)、ハザード警告灯、又は乗り物の位置決めのためのライトを含むグレージングである;又は
- 前記発光信号グレージングがサイドウィンドウを形成し、かつ前記発光信号グレージングがハザード警告灯(車が故障したとき等のために)、又は前記乗り物の位置を決めるライト(駐車場、市中等で停止したとき)あるいは側面方向指示器(フロントサイドウィンドウ、特にサイドミラーに近いもの、-乗り物が追い越されたときに見るためのもの-、例えば0.6~20カンデラ)を含むグレージングである。
位置標示灯、パーキングライト、及び/又はサイドライトを形成することもまた可能である。
ダイオードとしては、OSRAM社によって販売されている、OSLON BLACK FLATのレンジを挙げることができる。赤色光については、以下のOSRAM社によって販売されているダイオード:OSLON BLACK FLAT Lx H9PPを挙げることができる。オレンジ色(琥珀色)の光については、以下のOSRAM社によって販売されているダイオード:LCY H9PPを挙げることができる。白色の光については、以下のOSRAM社によって販売されているダイオード:LUW H9QP又はKW HxL531.TE(xはダイオード中のチップの数であり、例えば4又は5である)を挙げることができる。
可撓性のプリント回路基板としては、KREMPEL社からのAKAFLEX(登録商標)のレンジの製品(特に、PCL FW)を挙げることができる。
前記乗り物の一つの実施形態には、ダイオードを操るための少なくとも一つのコントロールユニット及び少なくとも一つのセンサー、特に、危険な状況を検知するためのセンサーを含む。ダイオードを操るためのコントロールユニットは、プリント回路基板上又はプリント回路基板から離れて、積層グレージング内に存在することができる。
最後に、本発明は上述した発光信号グレージングを製造するための方法に関し、前記方法は以下を含む:
- 好ましくはダイオードと同じ数(それ以上の数ではない)の局所的なブラインド開口部(幾何学的開口部:円、正方形、長方形等、特にダイオードと同じ形状の開口部)を形成するために、最大で0.9mm、さらには最大で0.4mmの厚さのシート(好ましくはPVB)の形態であって前記導電性ワイヤを有する前記積層中間層を(ロボットを使って)自動的に切断すること、ここで、
前記積層中間層は、局所的なブラインド開口部を形成するために、最大で0.9mmの厚さの第一のシートを含み、さらには第二のシート、特に最大で0.4mm、さらには最大で0.2mmの厚さのシートを含み、こうしたシートは、好ましくは、任意に音響性の及び/又はくさび形のPVBであるか、又は、PVB/機能性PETフィルムのようなプラスチックフィルム、若しくはPVB/特に導電性層を有する、機能性PETフィルムのようなプラスチックフィルム/PVBからなる、あらかじめ作製済みの多層シートであり、PETのようなプラスチックのフィルムの厚さは、最大で0.2mm、さらには最大で0.1mm又は最大で0.05mmである;及び
- ダイオードのサイズよりも大きい、好ましくはダイオードのサイズよりも最大で1mm、より好ましくは0.5mm、さらには最大で0.2mm又は最大で0.1mmだけ大きい、ブラインド開口部を有する積層グレージングを組み立てること。
好ましくはPVBから作製された任意の第二のシートは、最大で0.2mm、さらには最大で0.1mm又は最大で0.05mmの厚さの特に可撓性の局所的なダイオードキャリアの裏面とフロントウィンドシールドの面F2の間にあるか、又は最大で0.2mm、さらには最大で0.1mm又は最大で0.05mmの厚さの特に可撓性の局所的なダイオードキャリアの裏面とリアウィンドシールド又はドアガラスの面F3の間にある。
ダイオードは、手動で又は自動で(より高度の精密度で)前面上に配置される。
Solutia社又はEastman社からのRC41のような、動力車(自動車)の業界で従来から使用されているPVBを選択することが可能である。ダイオードを有するプリント回路基板は、(プリント回路基板の裏面側にある)グレージングに関して配置することができ、1又は複数のブラインド開口部を有する穴の開いた積層中間層の配置を制限しうる。積層中間層は、グレージングの縁を過ぎると余分になるので、好ましくは切断される(グレージングを前面側に適合させた後に余剰分は切断される)。あるいはまた、ダイオードを有するプリント回路基板は、その厚みの中で部分的に穴(ブラインド開口部)の開いた積層中間層に関して配置することができ、穴の開いた積層中間層の配置によってプリント回路基板の配置が制限される。積層中間層は、好ましくは、積層グレージングのまさにその形状に切断される。
導電性ワイヤは、(開口されていない、音響性の、着色した、くさび形のもの等の)PVBシートと接することができ、又は面F3(好ましくはフロントウィンドシールドについて)又は面F2(好ましくはリアウィンドシールド又はサイドウィンドウについて)と接することができる。
第一のシートは、PVB/好ましくは導電性層を含むPETのようなプラスチックのフィルム/PVBからなる、あらかじめ作製済みの多層シートとすることができ、1又は複数のブラインド開口部が、導電性層に到達することなくPVBに作り出され(導電性ワイヤの向かい側の側面、したがって、開口部は、好ましくは、フロントウィンドシールドについて面FA側であり、サイドウィンドウ又はリアウィンドシールドについて面FB側である)、好ましくは、PETのような(任意に透明な)プラスチックのフィルムは、最大で0.2mmの厚さ、好ましくは最大で0.15mm、さらには最大で0.05mmの厚さを有する。
PVB/任意に導電性の層を含むPETのようなプラスチックのフィルム/PVBを使用する場合、導電性ワイヤを有するPVBは1又は複数のブラインド開口部を含み、他のPVBは機能(音響性等)を付与するのに役立つ。ある場合には、1又は複数のブラインド開口部を有するPVBは導電性ワイヤを含まず、他のPVBが導電性ワイヤを含む。PETプラスチックフィルムは、導電性ワイヤの補完的な保護になりうる。
1又は複数のブラインド開口部は、ワイヤを固定せずに、あらかじめ作製済みの、PVB/PETのような(層を有するか又は有しない)プラスチックのフィルム/PVBの多層シートに製造することができ、又は複数のPVBのうちの一つは、開口部を作製する前にワイヤを有することができる。導電性ワイヤは、あらかじめ作製済みの多層シートの自由表面上又はプラスチックフィルムに配向した表面上にあってよい。
導電性ワイヤは、あらかじめ作製済みの多層シートの自由表面上にあってよく、そのため、導電性ワイヤは、別の(開口されていない、音響性の、着色した、くさび形のもの等の)PVBシートと接するか、又は面F2若しくはF3と接することができる。
フロントウィンドシールドについて、面FAは面F’であり、面FAは好ましくは面F2と接着接合し、かつ/又は面FBは面Fwであり、面FBは好ましくは面F3と接着接合する。あるいは、ドアガラス又はリアウィンドシールドについて、面FAは面Fwであり、面FAは好ましくは面F2と接着接合し、かつ/又は面FBは面F’であり、面FBは好ましくは面F3と接着接合する。
PETのようなプラスチックのフィルムは、積層グレージングのすべての領域を覆うことができ、ダイオードキャリア(プリント回路基板、特にはPET、ポリイミドのようなプラスチックのフィルム)は局所的に存在することができる。
本発明において、サイドウィンドウ又はドアガラスとの用語は、同じものを示す。
以下に、添付の図面を参照しながら本発明をより詳細に記載する:
図1(図1-1)は、道路上の自動車乗物のフロントウィンドシールドを示し、フロントウィンドシールドには本発明による発光信号手段が備えられている。
図1bis(図1-2)は、道路上の自動車乗物の別途のフロントウィンドシールドを示し、フロントウィンドシールドには本発明による発光信号手段が備えられている。
図1’(図1-4)は、道路上の自動車乗物の別途のフロントウィンドシールドを示し、フロントウィンドシールドには本発明による発光信号手段が備えられている。
図1’bis(図1-5)は、ダイオードを有するプリント回路基板(ダイオードキャリア)の例を示したものである。
図1ter(図1-3)は、本発明の一つの実施態様における発光信号リアウィンドシールドの正面の概略図である。
図2(図2-1)は、本発明の第一の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図であり、図2a(図2-2)、図2b(図2-3)、図2’(図2-4)、図2”a(図2-5)、図3a(図3-1)、図3b(図3-2)、図4a(図4-1)、図4b(図4-2)、図5a(図5-1)、図5b(図5-2)、図6a(図6-1)、図6b(図6-2)も同様である。
図7は、ダイオードキャリア上に取り付けられた表面実装型デバイスを示す。
図1は、前に自動車がいる三車線の道路を運転する自動車乗物のフロントウィンドシールド1000を示す(乗り物の内側からみたもの)。
そのフロントウィンドシールドは、本発明による発光信号手段を有する積層グレージングであり、すなわち、以下を含む:
- 積層グレージングの2つのグレージング間に一体化された第一のプリント回路基板(PCB)上の6つのダイオード4の第一のセットであり、前記ダイオードは一列に並んでいて、長手方向の最下部の縁に沿って、フロントウィンドシールドの縁の区域のグレージング領域に配置されており、任意に、外部グレージング(図示せず)の周辺マスキング領域(不透明なエナメル等)に又はこの周辺マスキング領域の近くにあるか、あるいは外部及び/又は内部グレージングの、マスキング領域(不透明なエナメルのような不透明層)と(ダイオードに面した)透明な領域を交互に含む区域にある;
- 積層グレージングの2つのグレージング間に一体化された第二のプリント回路基板(PCB)上の6つのダイオード4の第二のセットであり、前記ダイオードは一列に並んでいて、(左側の)側面の縁、特に運転者側の縁に沿って、フロントウィンドシールドの縁の区域のグレージング領域に配置されており、任意に、外部グレージングの周辺マスキング領域(不透明なエナメル等)に又はこの周辺マスキング領域の近くにあるか、あるいは外部及び/又は内部グレージングの、マスキング領域(不透明なエナメルのような不透明層)と(ダイオードに面した)透明な領域を交互に含む区域にある;
- 積層グレージングの2つのグレージング間に一体化された第三のプリント回路基板(PCB)上の6つのダイオード4の第三のセットであり、前記ダイオードは一列に並んでいて、(右側の)側面の縁、特に乗客側の縁に沿って、フロントウィンドシールドの縁の区域のグレージング領域に配置されており、任意に、外部グレージングの周辺マスキング領域(不透明なエナメル等)に又はこの周辺マスキング領域の近くにあるか、あるいは外部及び/又は内部グレージングの、マスキング領域(不透明なエナメルのような不透明層)及び(ダイオードに面した)透明な領域を交互に含む区域にある。
第一のセットのダイオードは、特に、前の自動車(又は任意の他の移動手段若しくは動物)があまりに近すぎると検知したときに運転者に警告する赤色光を発することができる。赤色光は連続しても点滅してもよい。光が連続するように選択された場合は、その強度は、前の自動車がより近くになるにつれ又はあらかじめ設定した「危険度の高い(ハイリスク)」と言われる距離から高めることができる。光が点滅することを選択する場合、その頻度は、前の自動車がより近くになるにつれ又はあらかじめ設定した「危険度の高い(ハイリスク)」と言われる距離から高めることができる。
前の自動車が十分に離れたとき(安全な距離に離れたとき)には、ダイオードは消える。
第二のセットのダイオードは、特に、この自動車の左側に対して、他の自動車(又は任意の他の移動手段若しくは動物)があまりに近すぎると検知したときに運転者に警告する赤色光を発することができる。赤色光は連続しても点滅してもよい。光が連続するように選択された場合は、その強度は、左側にある自動車がより近くになるにつれ又はあらかじめ設定した「危険度の高い(ハイリスク)」と言われる距離から高めることができる。光が点滅することを選択する場合、その頻度は、左側にある自動車がより近くになるにつれ又はあらかじめ設定した「危険度の高い(ハイリスク)」と言われる距離から高めることができる。左側の自動車が十分に離れたとき(安全な距離に離れたとき)には、ダイオードは消える。
第三のセットのダイオードは、特に、この自動車の右側に対して、他の自動車(又は任意の他の移動手段若しくは動物)があまりに近すぎると検知したときに運転者に警告する赤色光を発することができる。赤色光は連続しても点滅してもよい。光が連続するように選択された場合は、その強度は、右側にある自動車がより近くになるにつれ又はあらかじめ設定した「危険度の高い(ハイリスク)」と言われる距離から高めることができる。光が点滅することを選択する場合、その頻度は、右側にある自動車がより近くになるにつれ又はあらかじめ設定した「危険度の高い(ハイリスク)」と言われる距離から高めることができる。右側の自動車が十分に離れたとき(安全な距離に離れたとき)には、ダイオードは消える。
衝突予防システムは、高速道路でも街中でも、いかなる道路でも機能する。近すぎる物体又は歩行者の存在に注意するよう警告することにも役立つことができる。
信号光は、乗り物がリスクを伴う距離にあるときのある色(例えばオレンジ色又は琥珀色)から、その乗り物がより接近した距離にあり、さらには危険な距離にあるときの別の色、例えば赤色に変えることもできる。
これらの場合には、必要な数のダイオードを設けることができ、例えば、一列に赤色とオレンジ色のダイオードを交互にしたり、又は色ごとに一列のダイオードとしたりすることができる。少なくとも三つの信号レベルの(三色の光)を設けるようにすることもできる。
乗り物は、これらの危険な状況(とりわけ安全ではない距離)を検知するための少なくとも一つのセンサー(好ましくはダイオードのセットにつき一つ)及びダイオードを操作するための少なくとも一つのコントロールユニットを一体化して有する。
ダイオードは、必ずしも列を成すもの、特にグレージングの縁と並行であるものとする必要はない。
ダイオードを有する1又は複数のプリント回路基板は、好ましくは、下方象限の運転者側にある。グレージング領域にある、透明なプリント回路基板が好ましい。
フロントウィンドシールドは、例えば50μmの厚さの、ほとんど見えない金属ワイヤ5のセットを含み、この金属ワイヤは、任意に直線の線の形状で、積層中間層のF3側に面した面上に(この領域の全体にわたって)配置される。
図1bisは、自動車乗物の別のフロントウィンドシールドを示し、フロントウィンドシールド1000’は本発明による発光信号手段を備えている。図1bisのウィンドシールドは、図1のフロントウィンドシールドとは、生じる信号のタイプ及び第二及び第三のプリント回路基板の位置において異なる。
キャリア30c上のダイオード4cの第一のセットは三角形を形成し、可能であれば、中央に感嘆符を有する。したがって、これは危険を警告する光を形成する。
それぞれキャリア30a及び30b上のダイオード4a及び4bの第二及び第三のセットは、それぞれの方向指示器が作動したことを示す矢印を形成する。
フロントウィンドシールドは、例えば50μmの厚さの、ほとんど見えない金属ワイヤ5のセットを含み、この金属ワイヤは、任意に直線の線の形状で、積層中間層のF3側に面した面上に(この領域の全体にわたって)配置される。
図1’は、道路上の自動車乗物の別途のフロントウィンドシールドを示し、ウィンドシールドには本発明による発光信号手段が備えられている。図1’のフロントウィンドシールドは、図1のフロントウィンドシールドとは、不透明であってよい(不透明なキャリア及び/又は不透明な導電性(ワイヤ等の)トラック)、3つのプリント回路基板が、より周縁の位置にある点において異なる。面F2は、好ましくは黒色エナメルから作製された、開口されていないマスキングフレームを含み、面F4(又はF3)は、好ましくは黒色エナメルから作製された、ダイオードに沿って開口部を有するマスキングフレームを含む。
フロントウィンドシールドは、例えば50μmの厚さの、ほとんど見えない金属ワイヤ5のセットを含み、この金属ワイヤは、任意に直線の線の形状で、積層中間層のF3側に面した面上に(この領域の全体にわたって)配置される。
図1terは、本発明の実施態様の一つにおける、外部発光信号リアウィンドシールド300の正面概略図(面F1又は面12側)である。
中央区域L3では、第三の停止灯101が、長手方向の最上部の縁に沿ってプリント回路基板上に、例えば6つの赤色ダイオードを有して形成される。
側部区域L4では、方向指示器102が、この側部の縁に沿ってプリント回路基板上に、例えば黄色光を発する6つダイオードを有して形成され、さらには、信号灯103が、下部の長手方向の縁に沿ってプリント回路基板上に、例えば6つのダイオードを有して形成される。
フロントウィンドシールドは、例えば50μmの厚さの、ほとんど見えない金属ワイヤ5のセットを含み、この金属ワイヤは、任意に直線の線の形状で、積層中間層のF2側に面した面上に(この領域の全体にわたって)配置される。
あるいは、側面方向指示器が同じようにサイドウィンドウ上に形成される。
図2は、本発明の第一の実施態様における発光信号フロントウィンドシールドの断面の概略図であり、このフロントウィンドシールドは、以下を含む湾曲した積層グレージングを含む:
- それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面11、12並びに端面10を有する、例えば2.1mmの厚さのTSAガラスから作製され、好ましくは着色した、外部グレージングを形成する第一のグレージング1;
- 好ましくはミリメートル未満のサイズの厚さである、例えば約0.76mmの厚さのPVB(Solutia社又はEastman社のRC41)又は必要であれば変形として、例えば約0.81mmの厚さの(三層又は四層の)音響性のPVBである、ポリマー材料(ここではPVB)から作製され、好ましくは澄明な、積層中間層20であり、ここで、F3側に面した面FBは、特に1又は複数のダイオードに面した表面を(実質的に)覆う金属ワイヤ5のセットを有する;
- それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面13、14を有する、例えば2.1mmの厚さ又は1.6mmの厚さ、さらにはもっと小さい厚さのTSA(又は澄明若しくは極めて澄明な)ガラスから作製され、内部グレージングを形成する第二のグレージング1’、ここで、面F4は任意に機能性層(低E層(低放射率)等)で被覆されており、面F2及び面F3は、積層中間層の内側面である;及び
- 面F3に面した前面30と呼ばれる面及び面F2又は面11に対向する裏面30’を有する、例えばプリント回路基板3上で赤色光を発する、表面実装型デバイス(SMD)である複数の無機発光ダイオード4のセットであり、ここで、プリント回路基板とダイオードのアセンブリは、その全体の厚さet2(=e2+e’2)が、et2≦e1であり、さらに好ましくはe1-et2は最大で0.5mm、好ましくは0.1mm~0.2mmであり(e2はダイオードの厚さであり、e’2はプリント回路基板3の厚さである)、それぞれのダイオードは内部グレージング1’の方向に発光する発光面を有し、かつそれぞれのダイオードは端面を有する。
それぞれのダイオードのために、積層中間層は、ダイオードの端面を取り囲み、端面と接するブラインド開口部を含む領域21を有しており、前記開口部を形成する底壁はダイオード4と接することができる。
積層中間層20は、ダイオードを除くプリント回路基板の前面全体を覆って、面F3とプリント回路基板3の前面との間の積層グレージング内に存在する。積層中間層22はまた、面F2と裏面30’との間に存在する。
ダイオード(ここでは単一の半導体チップを有するダイオード)は、正方形の形状であり、約5mm以下の幅を有する。
例えばPET、PEN又はポリイミドのような透明なフィルムを含む、可能な限り薄くかつ好ましくは可能な限り目立たない可撓性のあるプリント回路基板3(最小限の幅のもの又は透明なもの)が選択され、プリント回路のために、透明な接続トラックが選択されてよい(十分に薄いものでない限り、銅から作製されたトラックではない)。プリント回路基板は、端面10から突出することができる。
フロントウィンドシールドは、面F2上に黒色エナメルから作製されたフレーム15及び面F4上に黒色エナメルから作製されたフレーム15’を含む。
図2aは、図2のグレージングの分解図を示し、以下の2つのPVBシートを使用している:
- 残余厚さHfを有し、ブラインドホール(行き止まりのホール)20iを有するシート21、このシートは例えば音響性である:及び
- 裏面30’の側の、いわゆる裏面シートであるシート22。
図2の一つの変形として、その分解図が図2bに示されている(すなわち、その組み立て図は図2に示されている):
- いわゆる裏面シートは、可撓性のダイオードキャリア3の裏面30’上の緊密な接着剤6に置き換えられている;
- ここではより周縁にあるダイオード4から光を発するために、面F4上のエナメル層15’中にギャップ15aが作り出されている;及び
- 任意に、トラック33を有する可撓性ダイオードキャリアは(層15、15’でマスクされているために)不透明である。
図2の一つの変形として、その分解図が図2”aに示されている:
- 例えばPETから作製されており、(透明な)導電性層33を有する、透明で可撓性のダイオードキャリア3は、もはや局所的ではなく、主面を覆っており、例えば太陽光制御機能を有する;
- ここでは2つのダイオード4を収容するための2つの別個のブラインド開口部が示されている;
- したがって、2つのPVBシート21、22は、ここでは分離している。
図2aの一つの変形として、その分解図が図3aに示されている:
- ブラインド開口部20iを有するシートはくさび形であり、ダイオード4はPVBのいわゆる上部21aに(したがって、フロントウィンドシールドの上部に)特に存在し、この上部21aは、PVBの下部21bよりも厚い。
図3aの一つの変形として、その分解図が図3bに示されている:
- 裏面シートは取り除かれ、例えば銅から作製されたトラック33を有する、可撓性ダイオードキャリア3の裏面30’上の緊密な接着剤6に置き換えられている;
- ここではより周縁にあるダイオード4から光を発するために、面F4上のエナメル層15’中にギャップ15aが作り出されている。
図2の一つの変形として、その分解図が図4aに示されており、ブラインド開口部を有するシートは、(あらかじめ作製済みの)多層シート、例えば:PVB/導電性層のような機能性層(太陽光制御等、特に銀を含む積層)を含むPETプラスチックフィルム/導電性ワイヤを有するPVBである。図に示されているように、ブラインド開口部20iは、PET3’及び導電性層33’(面F3側又はさらには面F2側)を貫通することができ、あるいは一つの変形では、導電性層33’及びさらにはPET3’を、何ら欠損部分がないままとすることもできる。
図4aの一つの変形では、導電性ワイヤは、第一のPVBとPET3’の間にある。したがって、この変形では、ブラインド開口部は、ワイヤ、PET及び層33’の前で止まることになる。
図4aの一つの変形として、その分解図が図4bに示されている:
- 裏面シートは取り除かれ、裏面30’上の緊密な接着剤6に置き換えられている;
- ここではより周縁にあるダイオード4から光を発するために、面F4上のエナメル層15’中にギャップ15aが作り出されている。
図に示されているように、ブラインド開口部20iは、PET及び導電性層を貫通することができ、あるいは一つの変形では、導電性層及びさらにはPETを何ら欠損部分がないままとすることもできる。
図2、2b、2’、2”a、3a、3b、4a又は4bの一つの変形では、PVBシートを面Fwと面F3との間に追加することができる。
図2の一つの変形として、その分解図が図5aに示されている:
- 裏面シート及びダイオードキャリアは取り除かれている;
- ダイオード4は、面F2を覆っている導電性(任意にはまた太陽光制御)層18の表面上に、例えばはんだ又は導電性グルーを使用して取り付けられる。
図5aの一つの変形として、その分解図が図5bに示されており、例えば銀を含むエナメルのように不透明である導電性(任意にはまた太陽光制御)層18は、マスキングエナメル15の上にある。
図2の一つの変形として、その分解図が図6aに示されている:
- ダイオード4は、面F3を覆っている導電性(任意にはまた太陽光制御)層19の表面上に取り付けられ、ダイオード4は、リバース実装型ダイオードである;
- 導電性ワイヤ5は、F2側に面した、PVB中間層の面FA上にあり、したがって、ブラインド開口部はF3側にある。
図6aの一つの変形として、その分解図が図6bに示されている:
- ダイオードは、リバース実装型ダイオード4であるが面F3上のプリント回路基板であるキャリア3上にある;
- ここではより周辺部にあるダイオード4からの光を通過させるために、ギャップ15aが、面F4上のエナメル層15’に作り出されている。
ダイオードはチップオンボード型であるか、又は最も好ましくは、さらに周辺パッケージを含む表面実装型デバイス(SMD)であってよい。
図7に示される一つの好ましい実施形態では、それぞれのダイオードは、少なくとも一つの半導体チップ41を含む電子部品であり、この電子部品の端面42aを封入する(及びダイオードの端面を画定する)ポリマー又はセラミックの周辺パッケージ42に備え付けられており、前記パッケージは半導体チップを取り囲んでいる。
パッケージの厚さ(高さ)は、ダイオードの最大厚さ(高さ)e2に相当する。パッケージは例えばエポキシから作製されている。ポリマーパッケージは、積層の間に任意に圧縮されていてもよい(積層後の最終的な厚さは初期の厚さよりもより小さくすることができる)。(ポリマーの)パッケージは、不透明であってよい。
パッケージ(一体型又は2つの部分から作製されているパッケージ)は、チップを有する支持体を形成する部分42及びチップよりも上側で支持体から離れて広がるリフレクターを形成する部分を含むことができ、パッケージは、保護樹脂43及び/又は色変換機能を有する材料を含むことができる。パッケージの前面40は、チップを被覆する材料の表面として画定され、この表面はリフレクターの「前」面から後退しているか又は同じ高さである。
ダイオードは、保護樹脂又は色変換機能を有する材料を含むことができ、こうした材料を半導体チップの上にも含むことができる。半導体チップは材料(樹脂等)に埋め込まれている。
アノード及びカソードコンタクト44は、絶縁部33’を有する層33の上にある。これらのコンタクトは、支持体中の「バイアホール」により層45の区域まで延在しており、この層のうちの一つはワイヤでカソードに接続されている。
本明細書に開示される発明は以下の態様を含む:
[1]乗り物のフロントウィンドシールド(1000、1000’)を形成する自動車の発光信号グレージングであり、前記発光信号グレージングは以下を含み:
- 以下を含む積層グレージング:
- それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面(11、12)を有し、外部グレージングを形成する、鉱物ガラスから作製された第一のグレージング(1)、
- それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面(13、14)を有し、内部グレージングを形成する、鉱物ガラスから作製された第二のグレージング(1’)、
- 前記積層グレージングの内側面である、面F2と面F3の間の、
- 熱可塑性ポリマー材料から作製された積層中間層(2)であって、F2側に面した主面FAとF3側に面した主面FBとを有し、特に厚さe1を有する、積層中間層(2);
- 少なくとも一つの無機発光ダイオード(4)、好ましくは複数の無機発光ダイオードのセットであって、それぞれのダイオードはミリメートル未満のサイズの厚さe2、好ましくは少なくとも0.2mmの厚さe2を有する、無機発光ダイオード、ここで、それぞれのダイオードは面F3の方向に信号光を発することができ、かつそれぞれのダイオードは端面を有し、前記積層中間層は開口部(20)を含む;
前記グレージングはさらに、面FA又は面FBのいずれかである、前記積層中間層のFwと呼ばれる面上に固定された複数の導電性ワイヤのセットを含み、
それぞれのダイオードのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記ダイオードを収容するブラインド開口部(20)を含み、かつ/又は複数のダイオードのグループのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記複数のダイオードのグループを収容する、共通ブラインド開口部(20)を含み、
面Fwと前記ブラインド開口部の底部との間の、前記積層中間層の残余厚さHfは、好ましくは少なくとも0.1mmであり、かつ
前記ダイオードは、好ましくは、前記ブラインド開口部の底部と接しているか、又は前記ブラインド開口部の底部から最大で0.2mm若しくは最大で0.1mmだけ離れている、
前記発光信号グレージング。
2]リアウィンドシールド(2000)及びドアガラスから選択される自動車の発光信号グレージングであり、前記発光信号グレージングは以下を含み:
- 以下を含む積層グレージング:
- それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面を有し、外部グレージングを形成する、第一のグレージング(1)、
- 熱可塑性ポリマーから作製された積層中間層、
- それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面を有し、内部グレージングを形成する、第二のグレージング(1’)、
- 前記積層グレージングの内側面である面F2及び面F3の間の、熱可塑性ポリマー材料から作製された積層中間層(2)であって、F2側に面した主面FA及びF3側に面した主面FBを有し、特に厚さe1を有する、積層中間層(2);
- 少なくとも一つの無機発光ダイオード(4)、好ましくは複数の無機発光ダイオードのセットであって、それぞれのダイオードはミリメートル未満のサイズの厚さe2、好ましくは少なくとも0.2mmの厚さe2を有する、無機発光ダイオード、ここで、それぞれのダイオードは面F2の方向に信号光を発することができ、前記積層中間層は開口部(20)を含む;
前記グレージングはさらに、面FA又は面FBのいずれかである、前記積層中間層のFwと呼ばれる面上に固定された複数の導電性ワイヤのセットを含み、
それぞれのダイオードのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記ダイオードを収容するブラインド開口部(20)を含み、かつ/又は複数のダイオードのグループのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記複数のダイオードのセットを収容する、共通ブラインド開口部(20)を含み、
面Fwと前記ブラインド開口部の底部との間の、前記積層中間層の残余厚さHfは、好ましくは少なくとも0.1mmであり、かつ
前記ダイオードの前面は、好ましくは、前記ブラインド開口部の底部と接しているか、又は前記ブラインド開口部の底部から最大で0.2mm若しくは最大で0.1mmだけ離れている、
前記発光信号グレージング。
[3]前記積層中間層(2)のブラインド開口部の壁が、前記ダイオード(4)の端面から、最大で0.5mm、さらに好ましくは最大で0.1mmだけ離れているか、さらには前記ダイオードの端面と接しており、かつ/又は前記積層中間層(2)の共通ブラインド開口部の壁が、前記複数のダイオード(4)のグループから、最大で0.5mm、さらに好ましくは最大で0.1mmだけ離れているか、さらには前記複数のダイオードの端面と接している、上記[1]又は[2]に記載の自動車の発光信号グレージング。
[4]前記積層中間層(2)が、任意に音響性であり及び/又はくさび形のポリビニルブチラール(PVB)、特にフロントウィンドシールドのためには、又はPVB/プラスチック機能性フィルム、若しくはPVB/プラスチック機能性フィルム/PVBの複合要素でできており、
前記プラスチック機能性フィルムは、好ましくは、特に導電性の機能性層を有するPETであり、前記プラスチック機能性フィルムは、特に、前記ブラインド開口部と面Fwの間にあるか、又は面Fwは前記ブラインド開口部と前記プラスチック機能性フィルムの間にある、上記[1]~[3]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[5] それぞれのダイオードのために、前記積層中間層(2)は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記ダイオードを収容するブラインド開口部(20)を含み、前記ブラインド開口部は、最大で20mmの幅、さらには最大で15mmの幅を有する、上記[1]~[4]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[6]前記積層中間層(2)が、0.5~0.9mmの範囲の厚さを有するPVBから作製されており、1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上に取り付けられた、好ましくは、プリント回路基板のような可撓性ダイオードキャリアの前面上に取り付けられた、好ましくは最大で0.15mmの厚さe2’を有する表面実装型デバイスであり、前記プリント回路基板は、好ましくは、前記積層グレージングの端面まで延在しており、かつ前記グレージングの端面から突出している、上記[1]~[5]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[7]1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上に取り付けられた、好ましくは可撓性ダイオードキャリアの前面上に取り付けられた、表面実装型デバイスであり、このダイオードキャリアの裏面は、フロントウィンドシールドのためには面F2に対して又はリアウィンドシールド若しくはサイドウィンドウのためには面F3に対して、接着接合されているか又は接着して保持されており、
前記接着接合には、0.1mm以下の、さらに好ましくは0.05mm以下の、厚さe3の接着剤(6)が使用され、
前記ダイオードキャリアは、好ましくは、前記積層グレージングの端面まで延在しており、かつ前記グレージングの端面から突出している、
上記[1]~[6]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[8]1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上に取り付けられた、好ましくは、可撓性ダイオードキャリアの前面上に取り付けられた、表面実装型デバイスであり、前記積層中間層が、前記ダイオードキャリアの裏面と前記フロントウィンドシールドの面F2の間にあるか、又は前記積層中間層が、前記ダイオードキャリアの裏面と前記リアウィンドシールド若しくはドアガラスの面F3の間にある、上記[1]~[7]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[9]1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上に取り付けられた、好ましくは、可撓性ダイオードキャリアの前面上に取り付けられた、表面実装型デバイスであり、前記ダイオードキャリアは、好ましくは透明な導電性トラックが取り付けられた、プラスチック、好ましくはポリエチレンテレフタレート又はポリイミドから作製されたフィルムを含み、前記ダイオードキャリアは、好ましくは、前記積層グレージングの端面まで延在しており、かつ前記グレージングの端面から突出している、上記[1]~[8]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[10]1又は複数の前記ダイオード(4)が、可撓性ダイオードキャリアの面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、
前記可撓性ダイオードキャリアは、フロントウィンドシールドの領域に配置されており、前記領域では、前記外部グレージングが、好ましくは面F2上の不透明層によって、特にエナメルから作製された不透明層によって、不透明になっており、かつ/又は、前記内部グレージングが、好ましくは面F4上の不透明層によって、特にエナメルから作製された不透明層によって、不透明になっており、かつ前記不透明層は前記ダイオードに沿って少なくとも開口部を含むか、あるいは
前記可撓性ダイオードキャリアは、リアウィンドシールド若しくはドアガラスの領域に配置されており、前記領域では、前記内部グレージングが、好ましくは面F4上の不透明層によって、特にエナメルから作製された不透明層によって、不透明になっており、かつ/又は、前記外部グレージングが、好ましくは面F2上の不透明層によって、特にエナメルから作製された不透明層によって、不透明になっており、かつ前記不透明層は前記ダイオードに沿って少なくとも開口部を含む、
上記[1]~[9]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[11]1又は複数の前記ダイオード(4)が、可撓性ダイオードキャリアの前面と呼ばれる面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、前記可撓性ダイオードキャリアは、少なくとも前記第一のグレージング(1)の端面(10)まで延在しており、好ましくは前記端面から突出しており、かつ、前記可撓性ダイオードキャリアの裏面(30’)とフロントウィンドシールドの面F2又はリアウィンドシールド若しくはドアガラスの面F3との間には、液体の水を通さない、最大で0.1mm、さらに好ましくは最大で0.05mmの厚さの、特に両面接着剤である、接着剤(6)が存在する、上記[1]~[10]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[12]前記ダイオード又は前記複数のダイオードの一つが、発光表示器、好ましくは、面F2とF3の間の又は面F4上の、容量式であるタッチ式オン/オフスイッチの発光表示器である、上記[1]~[11]のいずれか一つに記載の自動車の発光信号グレージング。
[13]上記[1]~[12]のいずれか一つに記載の少なくとも一つの発光信号グレージングを含む乗り物であって、前記発光信号グレージングがフロントウィンドシールドを形成し、前記信号光が衝突予防手段であるか、又はリアウィンドシールドを形成する前記発光信号グレージングが、停止灯と第三の停止灯を含むグレージングであるか、又はサイドウィンドウを形成する前記発光信号グレージングが、ハザード警告灯又は前記乗り物の位置を決めるライト又は側面方向指示器を含むグレージングである、前記乗り物。
[14]上記[1]~[12]のいずれか一つに記載の少なくとも一つの発光信号グレージングを製造するための方法であって、以下を含む前記方法:
- 1又は複数の局所的なブラインド開口部を形成するために、最大で0.9mmの厚さの第一の熱可塑性シートの形態である、前記ワイヤを有する前記積層中間層を自動的に切断すること;
- 前記積層グレージング、特に、前記ダイオードのサイズよりも大きいブラインド開口部、好ましくは、前記ダイオードのサイズよりも最大で0.5mm又は最大で0.1mmだけ大きいブラインド開口部を有する、前記積層グレージングを組立てること。
[15]1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上に、好ましくは可撓性ダイオードキャリアの前面上に、前記第一の熱可塑性シートに対向する前面を有して取り付けられた表面実装型デバイスである、上記[14]に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
[16]前記第一のシートがPVBから作製されており、前記導電性ワイヤが別の、好ましくはPVBのシートと接しているか、又は、好ましくはフロントウィンドシールドのためには面F3と、又は好ましくはリアウィンドシールド若しくはサイドウィンドウためには面F2と接している、上記[14]又は[15」に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
[17]前記第一のシートが、任意に音響性であり及び/又はくさび形のポリビニルブチラール(PVB)であるか、又は
PVB/機能性PETフィルムのようなプラスチックフィルム、若しくは
PVB/好ましくは導電性層を含む、いわゆる機能性PETフィルムのようなプラスチックフィルム/PVB、からなるあらかじめ作製済みの多層シートであり、
前記ワイヤは任意に前記あらかじめ作製済みの多層シートの自由表面上にあり、前記プラスチックフィルムは、特に、前記ブラインド開口部と面Fwの間にあるか、又は面Fwは、前記ブラインド開口部と前記プラスチックフィルムの間にある、
上記[14]又は[15」に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
[18]前記第一のシートは、PVB/導電性層を含むプラスチックフィルム/PVBからなるあらかじめ作製済みの多層シートであり、かつ1又は複数の前記ブラインド開口部は、前記導電性層に到達せずに、かつ好ましくは前記プラスチックフィルムに到達せずに、前記PVBに製造され、前記ワイヤは任意に前記あらかじめ作製済みの多層シートの自由表面上にあり、前記プラスチックフィルムは、特に、前記ブラインド開口部と面Fwの間にあるか、又は面Fwは、前記ブラインド開口部と前記プラスチックフィルムの間にある、上記[17]に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
[19]フロントウィンドシールドのためには、面FAが面F’であり、好ましくは面F2と接着接合しており、かつ/又は面FBが面Fwであり、好ましくは面F3と接着接合しているか、あるいは、
ドアガラス若しくはリアウィンドシールドのためには、面FAが面Fwであり、好ましくは面F2と接着接合しており、かつ/又は面FBが面F’であり、好ましくは面F3と接着接合している、上記[14]~[18]のいずれか一つに記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
[20]1又は複数の前記ダイオード(4)が、特に、最大で0.2mmの厚さe’2を有する可撓性ダイオードキャリア上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、前記ダイオードが、前記可撓性ダイオードキャリアの前面上に、面F’に対向して取り付けられており、好ましくは、前記ダイオードキャリアは前記積層グレージングの端面から突出している、上記[14]~[18]のいずれか一つに記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
1000、1000’ フロントウィンドシールド
1 第一のグレージング
1’ 第二のグレージング
2 積層中間層
3 ダイオードキャリア(プリント回路基板)
33 導電性層
4、4a、4b ダイオード
5 金属ワイヤ
6 接着剤
30a、30b、30c キャリア
300 リアウィンドシールド
101 第三の停止灯
102 方向指示器
103 信号灯
L3 中央区域
L4 側部区域
11 第一の主面(面F1)
12 第二の主面(面F2)
13 第三の主面(面F3)
14 第四の主面(面F4)
FA 面F2に面した積層中間層の主面
FB 面F3に面した積層中間層の主面
Fw 面FA又は面FBである積層中間層の面
F’ 面Fwの反対側の積層中間層の面
e1 積層中間層の厚さ
e2 ダイオードの厚さ
e2’ ダイオードキャリア(プリント回路基板)の厚さ
e3 接着剤の厚さ
et2 ダイオードキャリア(プリント回路基板)とダイオードのアセンブリの全体の厚さ
15、15’ フレーム(不透明層又はエナメル層)
15a ギャップ(隙間、開口部)
20i ブラインド開口部
21、22 シート(薄層)
30 ダイオードの前面
30’ ダイオード又はダイオードキャリアの裏面
3’ PET層
33’ 導電性層
40 パッケージの前面
41 半導体チップ
42 周辺パッケージ
42a 電子部品の端面
43 保護樹脂
44 アノード/カソードコンタクト
Hf 積層中間層のブラインド開口部の底とその向かい側の面との間の残余厚さ

Claims (23)

  1. 乗り物のフロントウィンドシールド(1000、1000’)を形成する自動車の発光信号グレージングであり、前記発光信号グレージングは以下を含み:
    - 以下を含む積層グレージング:
    - それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面(11、12)を有し、外部グレージングを形成する、鉱物ガラスから作製された第一のグレージング(1)、
    - それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面(13、14)を有し、内部グレージングを形成する、鉱物ガラスから作製された第二のグレージング(1’)、
    - 前記積層グレージングの内側面である、面F2と面F3の間の、
    - 熱可塑性ポリマー材料から作製された積層中間層(2)であって、F2側に面した主面FAとF3側に面した主面FBとを有する、積層中間層(2);
    - 少なくとも一つの無機発光ダイオード(4)であって、それぞれのダイオードは1ミリメートル未満の厚さe2を有する、無機発光ダイオード、
    ここで、それぞれのダイオードは面F3の方向に信号光を発することができ、かつそれぞれのダイオードは端面を有し、前記積層中間層は開口部(20)を形成する切り取りを含む;
    前記グレージングはさらに、面FA又は面FBのいずれかである、前記積層中間層のFwと呼ばれる面上に固定された複数の導電性ワイヤのセットを含み、
    それぞれのダイオードのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記ダイオードを収容するブラインド開口部(20)を含み、かつ/又は複数のダイオードのグループのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記複数のダイオードのグループを収容する、共通ブラインド開口部(20)を含み、
    面Fwと前記ブラインド開口部の底部との間の、前記積層中間層の残余厚さHfは、少なくとも0.1mmであり、かつ
    前記ダイオードは、前記ブラインド開口部の底部から離れており、前記ダイオードと前記ブラインド開口部の底部との間隔が最大で0.2mmであり、かつ
    前記導電性ワイヤのセットが固定されている前記面Fwは、前記第二の主面又は前記第三の主面と接している、
    前記発光信号グレージング。
  2. リアウィンドシールド(2000)及びドアガラスから選択される自動車の発光信号グレージングであり、前記発光信号グレージングは以下を含み:
    - 以下を含む積層グレージング:
    - それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面(11、12)を有し、外部グレージングを形成する、第一のグレージング(1)、
    - それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面(13、14)を有し、内部グレージングを形成する、第二のグレージング(1’)、
    - 前記積層グレージングの内側面である面F2及び面F3の間の、熱可塑性ポリマー材料から作製された積層中間層(2)であって、F2側に面した主面FA及びF3側に面した主面FBを有する、積層中間層(2);
    - 少なくとも一つの無機発光ダイオード(4)であって、それぞれのダイオードは1ミリメートル未満の厚さe2を有する、無機発光ダイオード、
    ここで、それぞれのダイオードは面F2の方向に信号光を発することができ、前記積層中間層は開口部(20)を形成する切り取りを含む;
    前記グレージングはさらに、面FA又は面FBのいずれかである、前記積層中間層のFwと呼ばれる面上に固定された複数の導電性ワイヤのセットを含み、
    それぞれのダイオードのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記ダイオードを収容するブラインド開口部(20)を含み、かつ/又は複数のダイオードのグループのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記複数のダイオードのセットを収容する、共通ブラインド開口部(20)を含み、
    面Fwと前記ブラインド開口部の底部との間の、前記積層中間層の残余厚さHfは、少なくとも0.1mmであり、かつ
    前記ダイオードの前面は、前記ブラインド開口部の底部から離れており、前記ダイオードの前面と前記ブラインド開口部の底部との間隔が最大で0.2mmであり、かつ
    前記導電性ワイヤのセットが固定されている前記面Fwは、前記第二の主面又は前記第三の主面と接している、
    前記発光信号グレージング。
  3. 前記積層中間層(2)のブラインド開口部の壁が、前記ダイオード(4)の端面から、最大で0.5mm離れている、かつ/又は
    前記積層中間層(2)の共通ブラインド開口部の壁が、前記複数のダイオード(4)のグループから、最大で0.5mm離れている、請求項1又は2に記載の自動車の発光信号グレージング。
  4. 前記積層中間層(2)が、ポリビニルブチラール(PVB)でできているか、又はPVB/プラスチック機能性フィルム、若しくはPVB/プラスチック機能性フィルム/PVBの複合要素でできている、請求項1~3のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  5. それぞれのダイオードのために、前記積層中間層(2)は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記ダイオードを収容するブラインド開口部(20)を含み、前記ブラインド開口部は、最大で20mmの幅を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  6. 前記積層中間層(2)が、0.5~0.9mmの範囲の厚さを有するPVBから作製されており、1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上に取り付けられた表面実装型デバイスである、請求項1~5のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  7. 1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、このダイオードキャリアの裏面は、フロントウィンドシールドのためには面F2に対して又はリアウィンドシールド若しくはサイドウィンドウのためには面F3に対して、接着接合されているか又は接着して保持されており、
    前記接着接合には、0.1mm以下の厚さe3の接着剤(6)が使用されている、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  8. 1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上で、前記ダイオードキャリアの前面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、前記積層中間層が、前記ダイオードキャリアの裏面と前記フロントウィンドシールドの面F2の間にあるか、又は前記積層中間層が、前記ダイオードキャリアの裏面と前記リアウィンドシールド若しくはドアガラスの面F3の間にある、請求項1~7のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  9. 1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上で、前記ダイオードキャリアの前面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、前記ダイオードキャリアは、プラスチックから作製されたフィルムを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  10. 1又は複数の前記ダイオード(4)が、可撓性ダイオードキャリアの面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、
    前記可撓性ダイオードキャリアは、フロントウィンドシールドの領域に配置されており、前記領域では、前記外部グレージングが、不透明層によって不透明になっており、かつ/又は、前記内部グレージングが、不透明層によって不透明になっており、かつ前記不透明層は前記ダイオードに沿って少なくとも開口部を含むか、あるいは
    前記可撓性ダイオードキャリアは、リアウィンドシールド若しくはドアガラスの領域に配置されており、前記領域では、前記内部グレージングが、不透明層によって不透明になっており、かつ/又は、前記外部グレージングが、不透明層によって不透明になっており、かつ前記不透明層は前記ダイオードに沿って少なくとも開口部を含む、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  11. 1又は複数の前記ダイオード(4)が、可撓性ダイオードキャリアの前面と呼ばれる面上に取り付けられた表面実装型デバイスであり、前記可撓性ダイオードキャリアは、少なくとも前記第一のグレージング(1)の端面(10)まで延在しており、かつ、前記可撓性ダイオードキャリアの裏面(30’)とフロントウィンドシールドの面F2又はリアウィンドシールド若しくはドアガラスの面F3との間には、液体の水を通さない、最大で0.1mmの厚さの接着剤(6)が存在する、請求項1~10のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  12. 前記ダイオード又は前記複数のダイオードの一つが、発光表示器である、請求項1~11のいずれか一項に記載の自動車の発光信号グレージング。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の少なくとも一つの発光信号グレージングを含む乗り物であって、前記発光信号グレージングがフロントウィンドシールドを形成し、前記信号光が衝突予防手段であるか、又はリアウィンドシールドを形成する前記発光信号グレージングが、停止灯と第三の停止灯を含むグレージングであるか、又はサイドウィンドウを形成する前記発光信号グレージングが、ハザード警告灯又は前記乗り物の位置を決めるライト又は側面方向指示器を含むグレージングである、前記乗り物。
  14. 乗り物のフロントウィンドシールド(1000、1000’)を形成する自動車の発光信号グレージングを製造するための方法であって、
    前記発光信号グレージングは以下を含み:
    - 以下を含む積層グレージング:
    - それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面(11、12)を有し、外部グレージングを形成する、鉱物ガラスから作製された第一のグレージング(1)、
    - それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面(13、14)を有し、内部グレージングを形成する、鉱物ガラスから作製された第二のグレージング(1’)、
    - 前記積層グレージングの内側面である、面F2と面F3の間の、
    - 熱可塑性ポリマー材料から作製された積層中間層(2)であって、F2側に面した主面FAとF3側に面した主面FBとを有する、積層中間層(2);
    - 少なくとも一つの無機発光ダイオード(4)であって、それぞれのダイオードは1ミリメートル未満の厚さe2を有する、無機発光ダイオード、
    ここで、それぞれのダイオードは面F3の方向に信号光を発することができ、かつそれぞれのダイオードは端面を有し、前記積層中間層は開口部(20)を形成する切り取りを含む;
    前記グレージングはさらに、面FA又は面FBのいずれかである、前記積層中間層のFwと呼ばれる面上に固定された複数の導電性ワイヤのセットを含み、
    それぞれのダイオードのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記ダイオードを収容するブラインド開口部(20)を含み、かつ/又は複数のダイオードのグループのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記複数のダイオードのグループを収容する、共通ブラインド開口部(20)を含み、
    面Fwと前記ブラインド開口部の底部との間の、前記積層中間層の残余厚さHfは、少なくとも0.1mmであり、かつ
    前記ダイオードは、前記ブラインド開口部の底部と接しているか、又は前記ブラインド開口部の底部から離れており、前記ダイオードと前記ブラインド開口部の底部との間隔が最大で0.2mmであり、かつ
    前記導電性ワイヤのセットが固定されている前記面Fwは、前記第二の主面又は前記第三の主面と接している;
    前記方法が以下を含む、乗り物のフロントウィンドシールド(1000、1000’)を形成する自動車の発光信号グレージングを製造するための方法
    - 1又は複数の局所的なブラインド開口部を形成するために、最大で0.9mmの厚さの第一の熱可塑性シートの形態である、前記ワイヤを有する前記積層中間層を自動的に切断すること;
    - 前記積層グレージングを組立てること。
  15. リアウィンドシールド(2000)及びドアガラスから選択される自動車の発光信号グレージングを製造するための方法であって、
    前記発光信号グレージングは以下を含み:
    - 以下を含む積層グレージング:
    - それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面(11、12)を有し、外部グレージングを形成する、第一のグレージング(1)、
    - それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面(13、14)を有し、内部グレージングを形成する、第二のグレージング(1’)、
    - 前記積層グレージングの内側面である面F2及び面F3の間の、熱可塑性ポリマー材料から作製された積層中間層(2)であって、F2側に面した主面FA及びF3側に面した主面FBを有する、積層中間層(2);
    - 少なくとも一つの無機発光ダイオード(4)であって、それぞれのダイオードは1ミリメートル未満の厚さe2を有する、無機発光ダイオード、
    ここで、それぞれのダイオードは面F2の方向に信号光を発することができ、前記積層中間層は開口部(20)を形成する切り取りを含む;
    前記グレージングはさらに、面FA又は面FBのいずれかである、前記積層中間層のFwと呼ばれる面上に固定された複数の導電性ワイヤのセットを含み、
    それぞれのダイオードのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記ダイオードを収容するブラインド開口部(20)を含み、かつ/又は複数のダイオードのグループのために、前記積層中間層は、面Fwの反対側の面F’と呼ばれる面上に、前記複数のダイオードのセットを収容する、共通ブラインド開口部(20)を含み、
    面Fwと前記ブラインド開口部の底部との間の、前記積層中間層の残余厚さHfは、少なくとも0.1mmであり、かつ
    前記ダイオードの前面は、前記ブラインド開口部の底部と接しているか、又は前記ブラインド開口部の底部から離れており、前記ダイオードの前面と前記ブラインド開口部の底部との間隔が最大で0.2mmであり、かつ
    前記導電性ワイヤのセットが固定されている前記面Fwは、前記第二の主面又は前記第三の主面と接している;
    前記方法が以下を含む、リアウィンドシールド(2000)及びドアガラスから選択される自動車の発光信号グレージングを製造するための方法
    - 1又は複数の局所的なブラインド開口部を形成するために、最大で0.9mmの厚さの第一の熱可塑性シートの形態である、前記ワイヤを有する前記積層中間層を自動的に切断すること;
    - 前記積層グレージングを組立てること。
  16. 前記積層中間層(2)のブラインド開口部の壁が、前記ダイオード(4)の端面から、最大で0.5mm離れているか、又は前記ダイオードの端面と接しており、かつ/又は
    前記積層中間層(2)の共通ブラインド開口部の壁が、前記複数のダイオード(4)のグループから、最大で0.5mm離れているか、又は前記複数のダイオードの端面と接している、請求項14又は15に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
  17. 請求項1~12のいずれか一項に記載の少なくとも一つの発光信号グレージングを製造するための方法であって、以下を含む前記方法:
    - 1又は複数の局所的なブラインド開口部を形成するために、最大で0.9mmの厚さの第一の熱可塑性シートの形態である、前記ワイヤを有する前記積層中間層を自動的に切断すること;
    - 前記積層グレージングを組立てること。
  18. 1又は複数の前記ダイオード(4)が、ダイオードキャリア上で、前記ダイオードキャリアの前面上に、前記第一の熱可塑性シートに対向する前面を有して取り付けられた表面実装型デバイスである、請求項14~17のいずれか一項に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
  19. 前記第一の熱可塑性シートがPVBから作製されており、前記導電性ワイヤが別のシートと接している、請求項14~18のいずれか一項に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
  20. 前記第一の熱可塑性シートが、ポリビニルブチラール(PVB)であるか、又は
    PVB/プラスチックフィルム、若しくは
    PVB/プラスチックフィルム/PVB、からなるあらかじめ作製済みの多層シートである、
    請求項14~18のいずれか一項に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
  21. 前記第一の熱可塑性シートは、PVB/導電性層を含むプラスチックフィルム/PVBからなるあらかじめ作製済みの多層シートであり、かつ1又は複数の前記ブラインド開口部は、前記導電性層に到達せずに、前記PVBに製造される、請求項20に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
  22. フロントウィンドシールドのためには、面FAが面F’であり、かつ/又は面FBが面Fwであるか、あるいは、
    ドアガラス若しくはリアウィンドシールドのためには、面FAが面Fwであり、かつ/又は面FBが面F’である、請求項14~21のいずれか一項に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
  23. 1又は複数の前記ダイオード(4)が、表面実装型デバイスであり、前記ダイオードが、可撓性ダイオードキャリアの前面上に、面F’に対向して取り付けられている、請求項14~21のいずれか一項に記載の発光信号グレージングを製造するための方法。
JP2018561591A 2016-05-26 2017-05-17 発光信号グレージング及びそれを組み込んだ乗り物並びに前記グレージングの製造 Active JP7051716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1654732 2016-05-26
FR1654732A FR3051727B1 (fr) 2016-05-26 2016-05-26 Vitrage de signalisation lumineuse, vehicule l'incorporant et fabrication.
PCT/FR2017/051193 WO2017203132A1 (fr) 2016-05-26 2017-05-17 Vitrage de signalisation lumineuse, vehicule l'incorporant et fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521063A JP2019521063A (ja) 2019-07-25
JP7051716B2 true JP7051716B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=57590557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561591A Active JP7051716B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-17 発光信号グレージング及びそれを組み込んだ乗り物並びに前記グレージングの製造

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10703074B2 (ja)
EP (1) EP3463867B1 (ja)
JP (1) JP7051716B2 (ja)
KR (1) KR102396050B1 (ja)
CN (1) CN107660181B (ja)
BR (1) BR112018074260A2 (ja)
CA (1) CA3024669A1 (ja)
ES (1) ES2887999T3 (ja)
FR (1) FR3051727B1 (ja)
HU (1) HUE055710T2 (ja)
MA (1) MA45151A (ja)
MX (1) MX2018014489A (ja)
PL (1) PL3463867T3 (ja)
RU (1) RU2729993C2 (ja)
WO (1) WO2017203132A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3264241A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-03 Saint-Gobain Glass France Lighting laminated glazing with a capacitive touch sensitive device and a light emitting diode and the manufacturing
FR3058107B1 (fr) * 2016-10-28 2018-12-07 Saint-Gobain Glass France Vitrage lumineux de vehicule, vehicule l'incorporant
DE102017127746B4 (de) * 2017-11-23 2023-09-07 Roof Systems Germany Gmbh Fahrzeugdachelement
CO2018000469A1 (es) * 2017-11-30 2018-04-30 Agp America Sa Laminado automotriz con capa de compensación de sustrato de borde sólido invisible
FR3077229A1 (fr) * 2018-01-31 2019-08-02 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
FR3077219B1 (fr) * 2018-01-31 2020-06-26 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
GB201814347D0 (en) * 2018-09-04 2018-10-17 Pilkington Group Ltd Electrical device, interlayer ply including an electrical device and methods for making said electrical device and interlayer ply
WO2020064158A1 (de) 2018-09-25 2020-04-02 Saint-Gobain Glass France Bauteil mit elektrischen funktionselementen für die fertigung einer verbundscheibe
JP2020069919A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 市光工業株式会社 車両用灯具
FR3097163B1 (fr) * 2019-06-13 2021-06-18 Saint Gobain Vitrage feuilleté intégrant les antennes du système automatique d’aide à l’atterrissage
EP4010186A1 (en) * 2019-08-08 2022-06-15 Saint-Gobain Glass France Composite pane comprising electrical component with protective coating
GB201913460D0 (en) * 2019-09-18 2019-10-30 Pilkington Group Ltd Laminated glazing
WO2021069354A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-15 Saint-Gobain Glass France Verfahren zur herstellung einer verbundscheibe mit funktionselement
GB2589852A (en) * 2019-12-06 2021-06-16 Pilkington Group Ltd Tile
WO2021219285A1 (de) 2020-04-29 2021-11-04 Saint-Gobain Glass France Fahrzeugscheibe mit einer elektrolumineszenten vorrichtung und einem optischen bandsperrfilter
FR3116021B1 (fr) 2020-11-12 2023-12-29 Saint Gobain Vitrage feuilleté pour véhicule, notamment automobile
CN216942139U (zh) * 2021-09-15 2022-07-12 法国圣戈班玻璃公司 夹层玻璃以及窗体总成
WO2024046729A1 (de) 2022-08-31 2024-03-07 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit integriertem funktionselement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034560A (ja) 2001-07-19 2003-02-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせガラス、およびこれを用いた送受信装置
JP2005533737A (ja) 2002-07-19 2005-11-10 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 積層グレージングパネル
JP2009512977A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つのエレクトロルミネセントダイオードを有する発光構造、その製造及びその応用
JP2010521353A (ja) 2007-03-16 2010-06-24 ピルキントン グループ リミテッド 相互作用乗り物グレージング
WO2014122704A1 (ja) 2013-02-05 2014-08-14 日本板硝子株式会社 合わせガラス
JP2015527948A (ja) 2012-06-19 2015-09-24 エージーシー グラス ユーロップ 照明手段を含むサンルーフ
WO2015162107A1 (de) 2014-04-24 2015-10-29 Saint-Gobain Glass France Scheibe mit beleuchteter schaltfläche und heizfunktion

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1015302A3 (fr) * 2003-01-10 2005-01-11 Glaverbel Vitrage comportant des composants electroniques.
GB0600215D0 (en) * 2006-01-06 2006-02-15 Pilkington Automotive D Gmbh Vehicle glazing
GB0607743D0 (en) * 2006-04-20 2006-05-31 Pilkington Plc Laminated glazing
CN201053623Y (zh) * 2007-06-08 2008-04-30 上海耀华皮尔金顿玻璃股份有限公司 Led发光夹层玻璃
FR2982196B1 (fr) * 2011-11-07 2015-07-17 Saint Gobain Vitrage de signalisation lumineuse pour vehicule
FR2985042B1 (fr) * 2011-12-22 2014-01-17 Saint Gobain Dispositif de visualisation d'une image sur un support feuillete
BE1020716A3 (fr) * 2012-06-19 2014-04-01 Agc Glass Europe Toit vitre comportant des moyens d'eclairage et de controle de la transmission lumineuse.
FR2994125B1 (fr) * 2012-08-01 2014-08-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vitrage apte a produire un faisceau de lumiere selon une direction donnee au moyen de leds integrees.
DE102013003686A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verbundglaseinheit und Kraftfahrzeug mit einer Verbundglaseinheit
BE1021369B1 (fr) * 2013-12-13 2015-11-09 Agc Glass Europe Toit de vehicule vitre
FR3028800B1 (fr) * 2014-11-21 2016-12-23 Saint Gobain Vitrage de signalisation lumineuse, vehicule l'incorporant et fabrication
CN104791730A (zh) * 2015-05-06 2015-07-22 安徽亚盛技术开发有限责任公司 一种夹胶发光玻璃
EP3117991A1 (fr) * 2015-07-08 2017-01-18 AGC Glass Europe Vitrage automobile
CA3002307A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Saint-Gobain Glass France Pane arrangement having a heatable composite pane having a capacitive switching region
CN105599398B (zh) * 2015-12-28 2018-01-23 太仓耀华玻璃有限公司 一种led发光夹层玻璃及其制备方法
US10780673B2 (en) * 2016-04-08 2020-09-22 Pilkington Group Limited Light emitting diode display and insulated glass unit including the same
CN109311278A (zh) * 2016-05-02 2019-02-05 康宁公司 具有耐弯曲性的层压玻璃结构
WO2018041539A1 (de) * 2016-08-30 2018-03-08 Saint-Gobain Glass France Scheibenverbund, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034560A (ja) 2001-07-19 2003-02-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせガラス、およびこれを用いた送受信装置
JP2005533737A (ja) 2002-07-19 2005-11-10 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 積層グレージングパネル
JP2009512977A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つのエレクトロルミネセントダイオードを有する発光構造、その製造及びその応用
JP2010521353A (ja) 2007-03-16 2010-06-24 ピルキントン グループ リミテッド 相互作用乗り物グレージング
JP2015527948A (ja) 2012-06-19 2015-09-24 エージーシー グラス ユーロップ 照明手段を含むサンルーフ
WO2014122704A1 (ja) 2013-02-05 2014-08-14 日本板硝子株式会社 合わせガラス
WO2015162107A1 (de) 2014-04-24 2015-10-29 Saint-Gobain Glass France Scheibe mit beleuchteter schaltfläche und heizfunktion

Also Published As

Publication number Publication date
RU2729993C2 (ru) 2020-08-13
JP2019521063A (ja) 2019-07-25
US10703074B2 (en) 2020-07-07
EP3463867B1 (fr) 2021-07-07
MA45151A (fr) 2019-04-10
CN107660181B (zh) 2021-01-22
WO2017203132A1 (fr) 2017-11-30
US20190134954A1 (en) 2019-05-09
EP3463867A1 (fr) 2019-04-10
HUE055710T2 (hu) 2021-12-28
PL3463867T3 (pl) 2021-12-06
KR20190013860A (ko) 2019-02-11
RU2018146012A (ru) 2020-06-26
MX2018014489A (es) 2019-02-21
ES2887999T3 (es) 2021-12-29
FR3051727A1 (fr) 2017-12-01
KR102396050B1 (ko) 2022-05-10
FR3051727B1 (fr) 2018-05-18
RU2018146012A3 (ja) 2020-06-26
CN107660181A (zh) 2018-02-02
BR112018074260A2 (pt) 2019-03-06
CA3024669A1 (fr) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051716B2 (ja) 発光信号グレージング及びそれを組み込んだ乗り物並びに前記グレージングの製造
JP6621822B2 (ja) 光信号伝達ガラスパネル、それを含んだ車両及び製造
JP7051717B2 (ja) ヘッドアップディスプレイのための乗り物のウィンドシールド及びそれを組み込んだ乗り物並びに前記ウィンドシールドの製造
CN108602323B (zh) 车辆的发光装配玻璃、并入了所述装配玻璃的车辆
RU2764164C1 (ru) Ламинированное остекление с электрически управляемым устройством и его изготовление
JP7335700B2 (ja) 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造
US11858237B2 (en) External luminous signaling vehicle glazing, vehicle incorporating same and manufacture
KR20190013855A (ko) 차량의 적층형 유리 선루프, 이를 포함하는 차량, 및 그 제조
US20160297356A1 (en) Printed led warning indicator signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150