JP7050844B2 - 車両に搭載される制御装置、車両、車両の制御方法、及び車両管理システム - Google Patents

車両に搭載される制御装置、車両、車両の制御方法、及び車両管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7050844B2
JP7050844B2 JP2020062778A JP2020062778A JP7050844B2 JP 7050844 B2 JP7050844 B2 JP 7050844B2 JP 2020062778 A JP2020062778 A JP 2020062778A JP 2020062778 A JP2020062778 A JP 2020062778A JP 7050844 B2 JP7050844 B2 JP 7050844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
loan
motorcycle
payment information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020062778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021160470A (ja
Inventor
崇雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020062778A priority Critical patent/JP7050844B2/ja
Priority to CN202110263433.6A priority patent/CN113525294B/zh
Publication of JP2021160470A publication Critical patent/JP2021160470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050844B2 publication Critical patent/JP7050844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/33Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of global position, e.g. by providing GPS coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/40Features of the power supply for the anti-theft system, e.g. anti-theft batteries, back-up power supply or means to save battery power
    • B60R25/403Power supply in the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/306Motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される制御装置、車両、車両の制御方法、及び車両管理システムに関する。
従来、ローン契約に基づき、購入された車両に対して、使用を制限する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、所定の期間内にユーザーから支払いがない場合に、外部リレーを用いてエンジン起動制御線(ST線)を切断することによって、エンジンで走行する車両を起動不可状態へ切り替える車両遠隔制御システムが記載されている。
国際公開2018-116480号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車両遠隔制御システムでは、所定の期間内にユーザーから支払いがない場合に車両が起動不可状態に切り替えられるため、ユーザーにローンの支払いを促す点に関して限界があり、ユーザーの利便性が低下する可能性がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ユーザーにローンの支払いを促すと共に、ユーザーの利便性の低下を抑制することを目的とする。
制御装置は、車両(2)に搭載される制御装置(20)であって、前記車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、を備え、前記規制部(222)は、前記車両(2)へのユーザー(U)からの駆動源(34)の起動指示から前記駆動源(34)の起動開始までの起動時間を遅延する、ことを特徴とする。
制御装置は、車両(2)に搭載される制御装置(20)であって、前記車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、を備え、前記規制部(222)は、前記車両(2)が連続して走行可能な時間を規制する、ことを特徴とする。
また、上述の構成において、前記車両(2)の走行状態は、前記車両(2)の走行に関する機能を含んでも良い
た、上述の構成において、前記規制部(222)は、前記車両(2)の最大車速を規制しても良い。
また、上述の構成において、前記規制部(222)は、前記車両(2)の最大加速度を規制しても良い。
また、上述の構成において、前記受信部(21)は、前記車両(2)の位置情報(JQ)を取得し、前記規制部(222)は、前記位置情報(JQ)に基づいて、前記車両(2)の走行可能な地域を規制しても良い。
た、上述の構成において、前記受信部(21)は、前記支払情報(JP)として、前記車両(2)のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報を受信しても良い。
車両は、車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、を備え、前記規制部(222)は、前記車両(2)へのユーザー(U)からの駆動源(34)の起動指示から前記駆動源(34)の起動開始までの起動時間を遅延する、ことを特徴とする。
車両は、車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、を備え、前記規制部(222)は、前記車両(2)が連続して走行可能な時間を規制する、ことを特徴とする。
車両の制御方法は、車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信し、前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制し、前記車両(2)へのユーザー(U)からの駆動源(34)の起動指示から前記駆動源(34)の起動開始までの起動時間を遅延する、ことを特徴とする。
車両の制御方法は、車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信し、前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制し、前記車両(2)が連続して走行可能な時間を規制する、ことを特徴とする。
車両管理システムは、車両(2)と、前記車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を生成するサーバ装置(1)とを備える車両管理システム(100)であって、前記車両(2)は、前記サーバ装置(1)と通信可能に構成され、前記サーバ装置(1)から前記支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、を備え、前記規制部(222)は、前記車両(2)へのユーザー(U)からの駆動源(34)の起動指示から前記駆動源(34)の起動開始までの起動時間を遅延する、ことを特徴とする。
車両管理システムは、車両(2)と、前記車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を生成するサーバ装置(1)とを備える車両管理システム(100)であって、前記車両(2)は、前記サーバ装置(1)と通信可能に構成され、前記サーバ装置(1)から前記支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、を備え、前記規制部(222)は、前記車両(2)が連続して走行可能な時間を規制する、ことを特徴とする。
また、上述の構成において、前記サーバ装置(1)は、前記支払情報(JP)として、前記車両(2)のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報(JD)を生成しても良い。
また、上述の構成において、前記サーバ装置(1)は、前記車両(2)のローンの返済における未払いの発生回数が所定回数以上である場合に、前記支払情報(JP)として前記督促情報(JD)を生成しても良い。
また、上述の構成において、前記サーバ装置(1)は、前記車両(2)のローンの返済における未払いの発生からの経過時間が所定時間以上である場合に、前記支払情報(JP)として、前記督促情報(JD)を生成しても良い。
また、上述の構成において、前記サーバ装置(1)は、前記車両(2)のローンの返済における未払いの状況に応じて決定される評価値が所定値以下である場合に、前記支払情報(JP)として、前記督促情報(JD)を生成しても良い。
また、上述の構成において、前記サーバ装置(1)は、前記車両(2)のローンの返済における未払いの発生回数、及び前記車両(2)のローンの返済における未払いの発生からの経過時間に基づいて前記評価値を決定しても良い。
制御装置は、車両に搭載される制御装置であって、前記車両のローンの支払い状況に関する支払情報を受信する受信部と、前記支払情報に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両の走行状態を規制する規制部と、を備える。
この構成によれば、ローンの支払い状況に関する支払情報に基づいて、起動不可状態を除くように、車両の走行状態を規制するため、ユーザーにローンの支払いを促すことができる。
また、上述の構成において、前記車両の走行状態は、前記車両の走行に関する機能を含んでも良い。
この構成によれば、車両の走行に関する機能の一部を規制することによって、ユーザーにローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、上述の構成において、前記規制部は、前記車両へのユーザーからの駆動源の起動指示から前記駆動源の起動開始までの起動時間を遅延しても良い。
この構成によれば、起動時間を遅延することによって、ユーザーにローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、上述の構成において、前記規制部は、前記車両の最大車速を規制しても良い。
この構成によれば、車両の最大車速を規制することによって、ユーザーにローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、上述の構成において、前記規制部は、前記車両の最大加速度を規制しても良い。
この構成によれば、車両の最大加速度を規制することによって、ユーザーにローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、上述の構成において、前記受信部は、前記車両の位置情報を取得し、前記規制部は、前記位置情報に基づいて、前記車両の走行可能な地域を規制しても良い。
この構成によれば、車両の走行可能な地域を規制することによって、ユーザーにローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、上述の構成において、前記規制部は、前記車両が連続して走行可能な時間を規制しても良い。
この構成によれば、車両が連続して走行可能な時間を規制ことによって、ユーザーにローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、上述の構成において、前記受信部は、前記支払情報として、前記車両のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報を受信しても良い。
この構成によれば、督促情報を受信した場合に、車両の走行状態を規制することによって、ローンの支払い状況が良好ではないユーザーに対して、ローンの支払いを促すことができる。
車両は、前記車両のローンの支払い状況に関する支払情報を受信する受信部と、前記支払情報に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両の走行状態を規制する規制部と、を備える。
この構成によれば、支払情報に基づいて、起動不可状態を除くように、車両の走行状態を規制するため、ユーザーにローンの支払いを促すことができる。
車両の制御方法は、車両のローンの支払い状況に関する支払情報を受信し、前記支払情報に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両の走行状態を規制する。
この構成によれば、支払情報に基づいて、起動不可状態を除くように、車両の走行状態を規制するため、ユーザーにローンの支払いを促すことができる。
車両管理システムは、車両と、前記車両のローンの支払い状況に関する支払情報を生成するサーバ装置とを備える車両管理システムであって、前記車両は、前記サーバ装置と通信可能に構成され、前記サーバ装置から前記支払情報を受信する受信部と、前記支払情報に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両の走行状態を規制する規制部と、を備える。
この構成によれば、支払情報に基づいて、起動不可状態を除くように、車両の走行状態を規制するため、ユーザーにローンの支払いを促すことができる。
また、上述の構成において、前記サーバ装置は、前記支払情報として、前記車両のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報を生成しても良い。
この構成によれば、督促情報に基づいて、車両の走行状態を規制するため、ローンの支払い状況が良好ではないユーザーに対して、ローンの支払いを促すことができる。
また、上述の構成において、前記サーバ装置は、前記車両のローンの返済における未払いの発生回数が所定回数以上である場合に、前記支払情報として前記督促情報を生成してもよい。
この構成によれば、未払いの発生回数が所定回数以上である場合に、督促情報を生成するため、督促情報を適正に生成できる。
また、上述の構成において、前記サーバ装置は、前記車両のローンの返済における未払いの発生からの経過時間が所定時間以上である場合に、前記支払情報として、前記督促情報を生成してもよい。
この構成によれば、未払いの発生からの経過時間が所定時間以上である場合に、督促情報を生成するため、督促情報を適正に生成できる。
また、上述の構成において、前記サーバ装置は、前記車両のローンの返済における未払いの状況に応じて決定される評価値が所定値以下である場合に、前記支払情報として、前記督促情報を生成してもよい。
この構成によれば、車両のローンの返済における未払いの状況に応じて決定される評価値が所定値以下である場合に、督促情報を生成するため、督促情報を適正に生成できる。
また、上述の構成において、前記サーバ装置は、前記車両のローンの返済における未払いの発生回数、及び前記車両のローンの返済における未払いの発生からの経過時間に基づいて前記評価値を決定してもよい。
この構成によれば、未払いの発生回数、及び未払いの発生からの経過時間に基づいて、評価値を決定するため、評価値を適正に決定できる。
本実施形態に係る車両管理システムの構成の一例を示す図である。 サーバ制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 車両制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 車両制御部の起動時間規制処理の一例を示すフローチャートである。 車両制御部の車速規制処理の一例を示すフローチャートである。 車両制御部の加速度規制処理の一例を示すフローチャートである。 車両制御部の位置規制処理の一例を示すフローチャートである。 車両制御部の走行時間規制処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本実施形態について説明する。
図1は、本実施の形態に係る車両管理システム100の構成の一例を示す図である。
車両管理システム100は、サーバ装置1と、自動二輪車2と、を備える。サーバ装置1と自動二輪車2とは、ネットワークNWを介して通信可能に接続される。
ネットワークNWは、例えば、インターネットである。なお、ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)でもよいし、WAN(Wide Area Network)でもよい。
自動二輪車2は、「車両」の一例に対応する。本実施形態では、車両が自動二輪車である場合について説明するが、これに限定されない。車両が、例えば、四輪の自動車であってもよい。また、車両が、例えば、原動機付自転車であってもよい。
サーバ装置1は、自動二輪車2のローンの支払い状況に関する支払情報JPを生成する。サーバ装置1は、例えば、自動二輪車2のローンの支払いを管理する金融機関等によって保有され、管理される。サーバ装置1は、サーバ通信部11と、サーバ制御部12と、サーバ記憶部13とを備える。
サーバ制御部12は、サーバ装置1の動作を制御する。サーバ制御部12は、メモリー12A及びプロセッサー12Bを備える。
メモリー12Aは、プロセッサー12Bが実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。メモリー12Aは、磁気的記憶装置、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、メモリー12Aは、プロセッサー12Bのワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を含んでもよい。メモリー12Aは、サーバ制御部12により処理されるデータや、プロセッサー12Bが実行する制御プログラムを記憶する。
プロセッサー12Bは、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー12Bとして機能する構成であってもよい。プロセッサー12Bは、制御プログラムを実行してサーバ装置1の各部を制御する。
サーバ制御部12は、例えば、自動二輪車2のローンの支払い状況に関する支払情報JPを生成する。支払情報JPは、自動二輪車2のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報JDを含む。
サーバ制御部12は、例えば、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生回数Nが閾値回数NA以上である場合に、支払情報JPとして督促情報JDを生成する。閾値回数NAは、例えば、3回又は5回である。
また、サーバ制御部12は、例えば、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生からの経過時間Tが閾値時間TA以上である場合に、支払情報JPとして、督促情報JDを生成する。閾値時間TAは、例えば、2週間又は1箇月である。
また、サーバ制御部12は、例えば、自動二輪車2のローンの返済における未払いの状況に応じて決定される評価値Pが所定値PA以下である場合に、支払情報JPとして、督促情報JDを生成する。
サーバ制御部12は、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生回数N、及び自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生からの経過時間Tに基づいて評価値Pを決定する。
評価値Pは、例えば、「0」から「100」までの値であり、値が大きい程、自動二輪車2のローンの支払い状況の評価が良好である。所定値PAは、例えば、「50」である。
また、サーバ制御部12は、ローン期間が終了した場合に、ローン期間終了情報を自動二輪車2に送信する。サーバ制御部12は、例えば、自動二輪車2のローンの支払いが完了した場合に、ローン期間が終了したと判定する。
サーバ記憶部13は、自動二輪車2の識別情報と対応付けて、自動二輪車2のローンの支払い状況に関する支払情報JPを記憶する。支払情報JPは、例えば、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生回数N、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生からの経過時間T、及び評価値Pを含む。
自動二輪車2の識別情報は、例えば、IP(Internet Protocol)アドレス、車両番号、及び車体番号を含む。IPアドレスは、自動二輪車2の車両制御装置20の車両通信部21に対して付与される。
サーバ通信部11は、ネットワークNWを介して自動二輪車2と通信する。サーバ通信部11は、例えば、自動二輪車2に対して、支払情報JPを送信する。具体的には、サーバ通信部11は、例えば、自動二輪車2の車両制御装置20の車両通信部21に対して支払情報JPを送信する。
自動二輪車2は、ユーザーUが搭乗して運転することによって走行する。自動二輪車2は、ユーザーUが金融機関等との間でローン契約を締結して、ユーザーUが使用する。
自動二輪車2は、IGN(Ignition)スイッチ31と、バッテリ32と、セルモータ33と、エンジン34と、車速検出器35と、車両制御装置20とを備える。
IGNスイッチ31は、例えば、ユーザーUが、キーをキーシリンダーに差し込み、ON位置まで回動することによってONされる。IGNスイッチ31がON状態になることによって、エンジン34の点火系統に通電される。
セルモータ33は、バッテリ32から電力が供給されて、エンジン34を起動する。例えば、ユーザーUが、キーをON位置からスタート位置に回動することによって、セルモータ33が駆動される。
エンジン34は、セルモータ33で駆動されることによって駆動する。エンジン34は、例えば、ガソリンエンジンであって、ガソリンを燃焼させることによってピストンを往復運動させて車輪を回転駆動する。
エンジン34は、「駆動源」の一例に対応する。
本実施形態では、駆動源がエンジン34であるが、これに限定されない。駆動源がモーターでもよい。また、駆動源がエンジン34及びモーターでもよい。
車速検出器35は、自動二輪車2の車速を検出する。車速検出器35は、例えば、自動二輪車2の前輪の回転速度を検出することによって、車速を検出する。車速信号は、車両制御部22に伝送される。
また、車両制御装置20は、車両通信部21と、車両制御部22とを備える。
車両通信部21は、ネットワークNWを介してサーバ装置1と無線通信する。車両通信部21は、例えば、TCU(Telematics Control Unit)で構成される。
車両通信部21は、例えば、Wi-Fi(登録商標)規格に則って通信する。車両通信部21は、Wi-Fi(登録商標)に限定されず、例えば、4G、5G、無線LAN等によって通信してもよい。
車両通信部21は、例えば、サーバ装置1から支払情報JPを受信する。支払情報JPは、督促情報JDを含む。
また、車両通信部21は、GPS(Global Positioning System)機能を備え、位置情報JQを取得する。位置情報JQは、例えば、緯度情報及び経度情報を含む。
車両通信部21は、「受信部」の一例に対応する。
車両制御部22は、自動二輪車2の動作を制御する。車両制御部22は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)で構成される。
車両制御部22は、メモリー22A及びプロセッサー22Bを備える。
メモリー22Aは、プロセッサー22Bが実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。メモリー22Aは、磁気的記憶装置、フラッシュROM等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、メモリー22Aは、プロセッサー22Bのワークエリアを構成するRAMを含んでもよい。メモリー22Aは、車両制御部22により処理されるデータや、プロセッサー22Bが実行する制御プログラムを記憶する。
プロセッサー22Bは、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーがプロセッサー22Bとして機能する構成であってもよい。プロセッサー22Bは、制御プログラムを実行して自動二輪車2の各部を制御する。
車両制御部22は、情報取得部221と、規制部222とを備える。具体的には、車両制御部22のプロセッサー22Bが制御プログラムを実行することによって、情報取得部221、及び規制部222として機能する。
情報取得部221は、車両通信部21を介して、支払情報JPと、位置情報JQと、を取得する。支払情報JPは、自動二輪車2のローンの支払い状況に関する情報である。支払情報JPは、督促情報JDを含む。督促情報JDは、自動二輪車2のローンの支払い状況が良好ではないことを示す。位置情報JQは、自動二輪車2の位置を示す。
規制部222は、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制する。自動二輪車2の走行状態は、自動二輪車2の走行に関する機能を含む。
なお、本発明において、「起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制する」とは、例えば、エンジン34の起動を禁止すること等によって自動二輪車2の走行を禁止することを含まない。すなわち、「自動二輪車2の走行状態を規制する」とは、自動二輪車2の走行を可能にしつつ、自動二輪車2の走行状態に制限を加えることを意味する。
規制部222は、自動二輪車2へのユーザーからのエンジン34の起動指示からエンジン34の起動開始までの起動時間を遅延する。例えば、情報取得部221が督促情報JDを受信した場合に、規制部222は、ユーザーがキーをON位置からスタート位置に回動することによって、セルモータ33の駆動を指示した時点から、セルモータ33の駆動が開始されるまでの起動時間を所定時間遅延する。所定時間は、例えば、10秒間、又は30秒間である。
また、規制部222は、自動二輪車2の最大車速を規制する。例えば、情報取得部221が督促情報JDを受信した場合に、規制部222は、自動二輪車2の最大車速を、所定速度以下に規制する。所定速度は、例えば、60km/時、又は40km/時である。
規制部222は、例えば、自動二輪車2のエンジン34の回転数を規制することによって、自動二輪車2の最大車速を規制する。
また、規制部222は、自動二輪車2の最大加速度を規制する。例えば、情報取得部221が督促情報JDを受信した場合に、規制部222は、自動二輪車2の最大加速度を、所定加速度以下に規制する。所定加速度は、例えば、4m/秒、又は2m/秒である。
規制部222は、例えば、自動二輪車2のエンジン34の1秒当たりに増加する回転数を規制することによって、自動二輪車2の最大加速度を規制する。
また、規制部222は、車両通信部21を介して、位置情報JQを取得して、位置情報JQに基づいて、自動二輪車2の走行可能な地域を規制する。例えば、情報取得部221が督促情報JDを受信した場合に、規制部222は、自動二輪車2の走行可能な地域を特定地域に規制する。特定地域は、例えばユーザーUの居住する地域であって、例えば、世田谷区、又は東京都である。以下の説明では、特定地域を「走行可能地域」と記載する場合がある。
規制部222は、自動二輪車2の位置が特定地域外である場合に、例えば、エンジン34を停止することによって自動二輪車2の走行可能な地域を規制する。
また、規制部222は、自動二輪車2が連続して走行可能な時間を規制する。例えば、情報取得部221が督促情報JDを受信した場合に、規制部222は、自動二輪車2が連続して走行可能な時間を最大走行時間未満に規制する。最大走行時間は、例えば、3時間、又は5時間である。自動二輪車2が連続して走行している時間とは、例えば、エンジン34を停止することなく、自動二輪車2が走行、又は停止を連続して行っている時間を示す。
規制部222は、自動二輪車2が連続して走行している時間が最大走行時間を越えた場合に、例えば、エンジン34を停止することによって、自動二輪車2が連続して走行可能な時間を規制する。
本実施形態では、規制部222が、自動二輪車2が連続して走行可能な時間を規制するが、規制部222が、自動二輪車2が連続して走行可能な距離を規制してもよい。
次に、図2を参照して、サーバ制御部12の処理について説明する。
図2は、サーバ制御部12の処理の一例を示すフローチャートである。
図2に示すように、ステップSA101において、サーバ制御部12は、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生回数Nが閾値回数NA以上であるか否かを判定する。
発生回数Nが閾値回数NA以上であるとサーバ制御部12が判定した場合(ステップSA101;YES)には、処理がステップSA109に進む。発生回数Nが閾値回数NA以上ではないとサーバ制御部12が判定した場合(ステップSA101;NO)には、処理がステップSA103に進む。
そして、ステップSA103において、サーバ制御部12は、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生からの経過時間Tが閾値時間TA以上であるか否かを判定する。
未払いの発生からの経過時間Tが閾値時間TA以上であるとサーバ制御部12が判定した場合(ステップSA103;YES)には、処理がステップSA109に進む。未払いの発生からの経過時間Tが閾値時間TA以上ではないとサーバ制御部12が判定した場合(ステップSA103;NO)には、処理がステップSA105に進む。
そして、ステップSA105において、サーバ制御部12は、評価値Pを算出する。評価値Pは、例えば、発生回数N及び経過時間Tに基づいて算出される。
次に、ステップSA107において、サーバ制御部12は、評価値Pが所定値PA以下であるか否かを判定する。
評価値Pが所定値PA以下であるとサーバ制御部12が判定した場合(ステップSA107;YES)には、処理がステップSA109に進む。
そして、ステップSA109において、サーバ制御部12は、自動二輪車2のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報JDを生成する。その後、処理が終了する。
評価値Pが所定値PA以下ではないとサーバ制御部12が判定した場合(ステップSA107;NO)には、処理がステップSA111に進む。
そして、ステップSA111において、サーバ制御部12は、自動二輪車2のローンの支払い状況が良好であることを示す良好情報JGを生成する。その後、処理が終了する。
なお、サーバ制御部12は、例えば、サーバ記憶部13に記憶された発生回数N、経過時間T、及び評価値Pの少なくとも1つが更新される度に、図2に示す処理を実行する。また、サーバ制御部12は、例えば、サーバ記憶部13に識別情報が記憶された自動二輪車2の各々について、図2に示す処理を実行する。
サーバ制御部12が督促情報JD又は良好情報JGを生成する度に、サーバ通信部11は、自動二輪車2に対して、督促情報JD又は良好情報JGを送信する。
このようにして、サーバ制御部12は、支払情報JPとして、督促情報JD及び良好情報JGを適正に生成できる。したがって、自動二輪車2が支払情報JPとして督促情報JDを受信した場合に、自動二輪車2の走行状態を適正に規制できる。
本実施形態では、サーバ制御部12が、発生回数N、経過時間T及び評価値Pに基づいて、督促情報JDを生成するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。サーバ制御部12が、発生回数N、経過時間T及び評価値Pの少なくとも1つに基づいて、督促情報JDを生成すればよい。
次に、図3~図8を参照して、自動二輪車2の車両制御部22の処理について説明する。
図3は、車両制御部22の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップSB101において、情報取得部221は、サーバ装置1から督促情報JDを受信したか否かを判定する。
督促情報JDを受信したと情報取得部221が判定した場合(ステップSB101;YES)には、処理がステップSB105に進む。督促情報JDを受信していないと情報取得部221が判定した場合(ステップSB101;NO)には、処理がステップSB103に進む。
そして、ステップSB103において、情報取得部221は、サーバ装置1から良好情報JGを受信したか否かを判定する。
良好情報JGを受信したと情報取得部221が判定した場合(ステップSB103;YES)には、処理がステップSB115に進む。良好情報JGを受信していないと情報取得部221が判定した場合(ステップSB103;NO)には、処理がステップSB101に戻る。
督促情報JDを受信したと情報取得部221が判定した場合(ステップSB101;YES)には、ステップSB105において、規制部222は、「起動時間規制処理」を実行する。「起動時間規制処理」は、自動二輪車2へのユーザーUからのエンジン34の起動指示からエンジン34の起動開始までの起動時間を遅延する処理を示す。「起動時間規制処理」については、後述にて図4を参照して説明する。
次に、ステップSB107において、規制部222は、「車速規制処理」を実行する。「車速規制処理」は、自動二輪車2の最大車速を、所定速度以下に規制する処理を示す。「車速規制処理」については、後述にて図5を参照して説明する。
次に、ステップSB109において、規制部222は、「加速度規制処理」を実行する。「加速度規制処理」は、自動二輪車2の最大加速度を、所定加速度以下に規制する処理を示す。「加速度規制処理」については、後述にて図6を参照して説明する。
次に、ステップSB111において、規制部222は、「位置規制処理」を実行する。「位置規制処理」は、自動二輪車2の走行可能な地域を特定地域に規制する処理を示す。「位置規制処理」については、後述にて図7を参照して説明する。
次に、ステップSB113において、規制部222は、「走行時間規制処理」を実行する。その後、処理がステップSB125に進む。「走行時間規制処理」は、自動二輪車2が連続して走行可能な時間を最大走行時間以下に規制する処理を示す。「走行時間規制処理」については、後述にて図8を参照して説明する。
良好情報JGを受信したと情報取得部221が判定した場合(ステップSB103;YES)には、ステップSB115において、規制部222は、「起動時間規制処理」の実行を終了する。
次に、ステップSB117において、規制部222は、「車速規制処理」の実行を終了する。
次に、ステップSB119において、規制部222は、「加速度規制処理」の実行を終了する。
次に、ステップSB121において、規制部222は、「位置規制処理」の実行を終了する。
次に、ステップSB123において、規制部222は、「走行時間規制処理」の実行を終了する。
次に、ステップSB125において、車両制御部22は、サーバ装置1からのローン期間終了情報に基づいて、ローン期間が終了したか否かを判定する。
ローン期間が終了していないと車両制御部22が判定した場合(ステップSB125;NO)には、処理がステップSB101に戻る。ローン期間が終了したと車両制御部22が判定した場合(ステップSB125;YES)には、処理が終了する。
このように、情報取得部221が督促情報JDを受信した場合に、規制部222が、起動時間規制処理、車速規制処理、加速度規制処理、位置規制処理、及び走行時間規制処理を実行するため、ユーザーUに対して、ローンの支払いを効果的に促すことができる。
本実施形態では、情報取得部221が督促情報JDを受信した場合に、規制部222が、起動時間規制処理、車速規制処理、加速度規制処理、位置規制処理、及び走行時間規制処理を実行するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。情報取得部221が督促情報JDを受信した場合に、規制部222が、起動時間規制処理、車速規制処理、加速度規制処理、位置規制処理、及び走行時間規制処理のうちの少なくとも1つの処理を実行すればよい。
次に、図4を参照して、起動時間規制処理について説明する。
図4は、車両制御部22の起動時間規制処理の一例を示すフローチャートである。起動時間規制処理は、図3のステップSB105において実行される。
まず、ステップSB201において、規制部222が、セルモータ33をONする旨の指示を受け付けたか否かを判定する。セルモータ33をONする旨の指示とは、ユーザーUが、キーをON位置からスタート位置に回動する操作に対応する。
セルモータ33をONする旨の指示を受け付けていないと規制部222が判定した場合(ステップSB201;NO)には、処理が図3のステップSB107に進む。セルモータ33をONする旨の指示を受け付けたと規制部222が判定した場合(ステップSB201;YES)には、処理がステップSB203に進む。
そして、ステップSB203において、車両制御部22は、起動時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。車両制御部22は、例えば、スピーカからの音声の出力、LCD(Liquid Crystal Display)への画像の表示、及び、LED(Light Emitting Diode)の点灯又は点滅の少なくとも1つによって、起動時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。
次に、ステップSB205において、規制部222は、セルモータ33をONする旨の指示を受け付けてから所定時間が経過したか否かを判定する。
所定時間が経過していないと規制部222が判定した場合(ステップSB205;NO)には、処理が図3のステップSB107に進む。所定時間が経過したと規制部222が判定した場合(ステップSB205;YES)には、処理がステップSB207に進む。
そして、ステップSB207において、車両制御部22は、セルモータ33を起動して、エンジン34を起動する。その後、処理が図3のステップSB107に進む。
このようにして、督促情報JDを受信した場合に、エンジン34の起動時間が遅延されるため、ユーザーUは、エンジン34の起動時間の遅延が解消されることを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、起動時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知するため、起動時間規制処理によってセルモータ33が起動するまでの起動時間が遅延された場合に、自動二輪車2が故障したとユーザーUが誤って判断することを抑制できる。
次に、図5を参照して、車速規制処理について説明する。
図5は、車両制御部22の車速規制処理の一例を示すフローチャートである。車速規制処理は、図3のステップSB107において実行される。
まず、ステップSB301において、規制部222は、自動二輪車2が走行中であるか否かを判定する。ここで、「走行中」であるとは、例えば、車速が所定速度以上であることを示す。所定速度は、例えば、10km/時、又は、20km/時である。
自動二輪車2が走行中ではないと規制部222が判定した場合(ステップSB301;NO)には、処理が図3のステップSB109に進む。自動二輪車2が走行中であると規制部222が判定した場合(ステップSB301;YES)には、処理がステップSB303に進む。
そして、ステップSB303において、規制部222は、車速検出器35から車速を取得する。
次に、ステップSB305において、規制部222は、車速が最大車速以上であるか否かを判定する。
車速が最大車速以上ではないと規制部222が判定した場合(ステップSB305;NO)には、処理が図3のステップSB109に進む。車速が最大車速以上であると規制部222が判定した場合(ステップSB305;YES)には、処理がステップSB307に進む。
次に、ステップSB307において、車両制御部22は、車速規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。車両制御部22は、例えば、スピーカからの音声の出力、LCDへの画像の表示、及び、LEDの点灯又は点滅の少なくとも1つによって、車速規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。
次に、ステップSB309において、規制部222は、自動二輪車2の加速を禁止する。車両制御部22は、例えば、エンジン34の回転数の増加を禁止し、シフトアップを禁止することによって、自動二輪車2の加速を禁止する。その後、処理が図3のステップSB109に進む。
このようにして、督促情報JDを受信した場合に、自動二輪車2の車速が最大車速以下になるように規制されるため、ユーザーUは、最大車速の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、車速規制処理を実行中であることをユーザーUに報知するため、車速規制処理によって自動二輪車2の加速が禁止された場合に、自動二輪車2が故障したとユーザーUが誤って判断することを抑制できる。
次に、図6を参照して、加速度規制処理について説明する。
図6は、車両制御部22の加速度規制処理の一例を示すフローチャートである。加速度規制処理は、図3のステップSB109において実行される。
まず、ステップSB401において、規制部222は、自動二輪車2が走行中であるか否かを判定する。ここで、「走行中」であるとは、例えば、車速が所定速度以上であることを示す。所定速度は、例えば、10km/時、又は、20km/時である。
自動二輪車2が走行中ではないと規制部222が判定した場合(ステップSB401;NO)には、処理が図3のステップSB111に進む。自動二輪車2が走行中であると規制部222が判定した場合(ステップSB401;YES)には、処理がステップSB403に進む。
そして、ステップSB403において、規制部222は、車速検出器35から車速を取得する。規制部222は、例えば、所定時間間隔で複数の車速を取得する。所定時間は、例えば、1秒間である。複数は、例えば、3つである。
次に、ステップSB405において、規制部222は、複数の車速を用いて、加速度を算出する。
次に、ステップSB407において、規制部222は、加速度が最大加速度以上であるか否かを判定する。
加速度が最大加速度以上ではないと規制部222が判定した場合(ステップSB407;NO)には、処理が図3のステップSB111に進む。加速度が最大加速度以上であると規制部222が判定した場合(ステップSB407;YES)には、処理がステップSB409に進む。
そして、ステップSB409において、車両制御部22は、加速度規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。車両制御部22は、例えば、スピーカからの音声の出力、LCDへの画像の表示、及び、LEDの点灯又は点滅の少なくとも1つによって、加速度規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。
次に、ステップSB411において、規制部222は、自動二輪車2の加速度の増加を禁止する。車両制御部22は、例えば、エンジン34の回転数の単位時間当たりの増加量の増加を禁止し、シフトアップを禁止することによって、自動二輪車2の加速度の増加を禁止する。その後、処理が図3のステップSB111に進む。
このようにして、督促情報JDを受信した場合に、自動二輪車2の加速度が最大加速度以下になるように規制されるため、ユーザーUは加速度の規制が解除されることを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、加速度規制処理を実行中であることをユーザーUに報知するため、加速度規制処理によって自動二輪車2の加速度の増加が禁止された場合に、自動二輪車2が故障したとユーザーUが誤って判断することを抑制できる。
次に、図7を参照して、位置規制処理について説明する。
図7は、車両制御部22の位置規制処理の一例を示すフローチャートである。位置規制処理は、図3のステップSB111において実行される。
まず、ステップSB501において、規制部222は、自動二輪車2が走行中であるか否かを判定する。ここで、「走行中」であるとは、例えば、車速が所定速度以上であることを示す。所定速度は、例えば、10km/時、又は、20km/時である。
自動二輪車2が走行中ではないと規制部222が判定した場合(ステップSB501;NO)には、処理が図3のステップSB113に進む。自動二輪車2が走行中であると規制部222が判定した場合(ステップSB501;YES)には、処理がステップSB503に進む。
そして、ステップSB503において、情報取得部221は、車両通信部21を介して、位置情報JQを取得する。位置情報JQは、自動二輪車2の位置を示す。
次に、ステップSB505において、規制部222は、自動二輪車2が走行することが可能な地域である走行可能地域内に位置しているか否かを判定する。走行可能地域は、「特定地域」に対応する。
自動二輪車2が走行可能地域内に位置していると規制部222が判定した場合(ステップSB505;YES)には、処理が図3のステップSB113に進む。自動二輪車2が走行可能地域内に位置していないと規制部222が判定した場合(ステップSB505;NO)には、処理がステップSB507に進む。
そして、ステップSB507において、規制部222は、位置規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。車両制御部22は、例えば、スピーカからの音声の出力、LCDへの画像の表示、及び、LEDの点灯又は点滅の少なくとも1つによって、位置規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。
次に、ステップSB509において、規制部222は、自動二輪車2を減速し、停止する。規制部222は、例えば、エンジン34の回転数を低下し、その後、エンジン34の回転を停止することによって、自動二輪車2を減速し、停止する。その後、処理が図3のステップSB113に進む。
このようにして、督促情報JDを受信した場合に、自動二輪車2の走行可能な位置が走行可能地域内に規制されるため、ユーザーUは位置の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、位置規制処理を実行中であることをユーザーUに報知するため、位置規制処理によって自動二輪車2が減速されて停止された場合に、自動二輪車2が故障したとユーザーUが誤って判断することを抑制できる。
本実施形態では、自動二輪車2が走行可能地域内に位置していないと規制部222が判定した場合に、規制部222は、自動二輪車2を減速し、停止するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。自動二輪車2が走行可能地域内に位置していないと規制部222が判定した場合に、規制部222が、走行可能地域内に位置している場合と比較して、自動二輪車2の走行を強く規制すればよい。例えば、自動二輪車2の走行速度を特定速度以下に制限してもよい。特定速度は、例えば、10km/時である。この場合には、自動二輪車2が停止される場合と比較して、ユーザーUの利便性の低下を抑制できる。
次に、図8を参照して、走行時間規制処理について説明する。
図8は、車両制御部22の走行時間規制処理の一例を示すフローチャートである。走行時間規制処理は、図3のステップSB113において実行される。
まず、ステップSB601において、規制部222は、自動二輪車2が走行中であるか否かを判定する。ここで、「走行中」であるとは、例えば、車速が所定速度以上であることを示す。所定速度は、例えば、10km/時、又は、20km/時である。
自動二輪車2が走行中ではないと規制部222が判定した場合(ステップSB601;NO)には、処理が図3のステップSB125に進む。自動二輪車2が走行中であると規制部222が判定した場合(ステップSB601;YES)には、処理がステップSB603に進む。
そして、ステップSB603において、規制部222は、自動二輪車2が連続して走行している時間を算出する。
次に、ステップSB605において、規制部222は、自動二輪車2が連続して走行している時間が、最大走行時間以上であるか否かを判定する。
自動二輪車2が連続して走行している時間が最大走行時間以上ではないと規制部222が判定した場合(ステップSB605;NO)には、処理が図3のステップSB125に進む。自動二輪車2が連続して走行している時間が最大走行時間以上であると規制部222が判定した場合(ステップSB605;YES)には、処理がステップSB607に進む。
そして、ステップSB607において、車両制御部22は、走行時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。車両制御部22は、例えば、スピーカからの音声の出力、LCDへの画像の表示、及び、LEDの点灯又は点滅の少なくとも1つによって、走行時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知する。
次に、ステップSB609において、規制部222は、自動二輪車2を減速し、停止する。規制部222は、例えば、エンジン34の回転数を低下し、その後、エンジン34の回転を停止することによって、自動二輪車2を減速し、停止する。その後、処理が図3のステップSB125に進む。
このようにして、督促情報JDを受信した場合に、自動二輪車2が連続して走行する時間が規制されるため、ユーザーUは、自動二輪車2が連続して走行する時間の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、走行時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知するため、走行時間規制処理によって自動二輪車2が減速されて停止された場合に、自動二輪車2が故障したとユーザーUが誤って判断することを抑制できる。
本実施形態では、自動二輪車2が連続して走行している時間が最大走行時間以上であると規制部222が判定した場合に、規制部222は、自動二輪車2を減速し、停止するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。自動二輪車2が連続して走行している時間が最大走行時間以上であると規制部222が判定した場合に、規制部222が、自動二輪車2が連続して走行している時間が最大走行時間未満である場合と比較して、自動二輪車2の走行を強く規制すればよい。例えば、自動二輪車2の走行速度を特定速度以下に制限してもよい。特定速度は、例えば、10km/時である。この場合には、自動二輪車2が停止される場合と比較して、ユーザーUの利便性の低下を抑制できる。
また、本実施形態では、自動二輪車2が連続して走行している時間が最大走行時間以上であると規制部222が判定した場合に、走行時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。走行時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知すればよい。例えば、自動二輪車2が連続して走行している時間が最大走行時間の所定割合に到達したときに、走行時間規制処理を実行中であることをユーザーUに報知してもよい。所定割合は、例えば、80%又は90%である。この場合には、ユーザーUの利便性の低下を更に抑制できる。
以上説明したように、本実施形態に係る自動二輪車2の車両制御装置20は、自動二輪車2に搭載され、自動二輪車2のローンの支払い状況に関する支払情報JPを受信する車両通信部21と、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制する規制部222とを備える。
この構成によれば、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制するため、ユーザーUは自動二輪車2に対する走行状態の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを促すことができる。また、自動二輪車2の走行が不可にされる場合と比較して、ユーザーUの利便性の低下を抑制できる。
また、自動二輪車2の走行状態は、自動二輪車2の走行に関する機能を含む。
この構成によれば、規制部222が自動二輪車2の走行に関する機能を規制するため、ユーザーUは自動二輪車2に対する機能の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、規制部222は、自動二輪車2へのユーザーUからのエンジン34の起動指示からエンジン34の起動開始までの起動時間を遅延する。
この構成によれば、自動二輪車2へのユーザーUからのエンジン34の起動指示からエンジン34の起動開始までの起動時間を遅延するため、ユーザーUは起動時間の遅延を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、規制部222は、自動二輪車2の最大車速を規制する。
この構成によれば、自動二輪車2の最大車速を規制するため、ユーザーUは最大車速の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、規制部222は、自動二輪車2の最大加速度を規制する。
この構成によれば、自動二輪車2の最大加速度を規制するため、ユーザーUは最大加速度の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。
また、車両通信部21は、自動二輪車2の位置情報JQを取得し、規制部222は、位置情報JQに基づいて、自動二輪車2の走行可能な地域を規制する。
この構成によれば、自動二輪車2の走行可能な地域を規制するため、ユーザーUは走行可能な地域の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。また、自動二輪車2の走行可能な地域を規制するため、ローンの支払いを逃れるためにユーザーUが逃亡することを抑制できる。
また、規制部222は、自動二輪車2が連続して走行可能な時間を規制する。
この構成によれば、自動二輪車2が連続して走行可能な時間を規制するため、ユーザーUは走行可能な時間の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを効果的に促すことができる。また、自動二輪車2が連続して走行可能な時間を規制するため、ローンの支払いを逃れるためにユーザーUが逃亡することを抑制できる。
また、車両通信部21は、支払情報JPとして、自動二輪車2のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報JDを受信する。
この構成によれば、督促情報JDに基づいて、自動二輪車2の走行状態を適正に規制できる。
本実施形態に係る自動二輪車2は、自動二輪車2のローンの支払い状況に関する支払情報JPを受信する車両通信部21と、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制する規制部222と、を備える。
この構成によれば、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制するため、ユーザーUは自動二輪車2に対する走行状態の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを促すことができる。また、自動二輪車2の走行が不可にされる場合と比較して、ユーザーUの利便性の低下を抑制できる。
本実施形態に係る自動二輪車2の制御方法は、自動二輪車2のローンの支払い状況に関する支払情報JPを受信し、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制する。
この構成によれば、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制するため、ユーザーUは自動二輪車2に対する走行状態の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを促すことができる。また、自動二輪車2の走行が不可にされる場合と比較して、ユーザーUの利便性の低下を抑制できる。
本実施形態に係る車両管理システムは、自動二輪車2と、自動二輪車2のローンの支払い状況に関する支払情報JPを生成するサーバ装置1とを備える車両管理システム100であって、自動二輪車2は、サーバ装置1と通信可能に構成され、サーバ装置1から支払情報JPを受信する車両通信部21と、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制する規制部222と、を備える。
この構成によれば、支払情報JPに基づいて、起動不可状態を除くように、自動二輪車2の走行状態を規制するため、ユーザーUは自動二輪車2に対する走行状態の規制を解除することを所望する。したがって、ユーザーUに対してローンの支払いを促すことができる。また、自動二輪車2の走行が不可にされる場合と比較して、ユーザーUの利便性の低下を抑制できる。
また、サーバ装置1は、支払情報JPとして、自動二輪車2のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報JDを生成する。
この構成によれば、督促情報JDに基づいて、自動二輪車2の走行状態を適正に規制できる。
また、サーバ装置1は、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生回数が所定回数以上である場合に、支払情報JPとして督促情報JDを生成する。
この構成によれば、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生回数が所定回数以上である場合に、督促情報JDを生成するため、督促情報JDを適正に生成できる。したがって、自動二輪車2の走行状態を適正に規制できる。
また、サーバ装置1は、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生からの経過時間が所定時間以上である場合に、支払情報JPとして督促情報JDを生成する。
この構成によれば、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生からの経過時間が所定時間以上である場合に、督促情報JDを生成するため、督促情報JDを適正に生成できる。したがって、自動二輪車2の走行状態を適正に規制できる。
また、サーバ装置1は、自動二輪車2のローンの返済における未払い状況に応じて決定される評価値が所定値以下である場合に、支払情報JPとして督促情報JDを生成する。
この構成によれば、自動二輪車2のローンの返済における未払い状況に応じて決定される評価値が所定値以下である場合に、督促情報JDを生成するため、督促情報JDを適正に生成できる。したがって、自動二輪車2の走行状態を適正に規制できる。
また、サーバ装置1は、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生回数、及び自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生からの経過時間に基づいて評価値を決定する。
この構成によれば、自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生回数、及び自動二輪車2のローンの返済における未払いの発生からの経過時間に基づいて評価値を決定するため、評価値を適正に決定できる。
なお、上述の本実施形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上述の本実施形態に限定されるものではない。
本実施形態では、車両として自動二輪車2を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。車両が、例えば、四輪の自動車であってもよい。また、車両が、例えば、原動機付自転車であってもよい。
また、本実施形態では、車両制御部22がECUで構成される場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。車両制御部22が電子回路、又はLSI(Large Scale Integrated circuit)等で構成される形態でもよい。また、車両制御部22がASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等で構成される形態でもよい。また、車両制御部22がプロセッサーと集積回路との組み合わせであってもよい。プロセッサーと集積回路との組み合わせは、マイクロコントローラー(MCU)、SoC(System-on-a-chip)、システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。
また、図1に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、車両制御部22の他の各部の具体的な細部構成についても、趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
また、図2~図8に示すフローチャートの処理単位は、サーバ制御部12又は車両制御部22の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図2~図8のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって制限されることはなく、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、自動二輪車2の制御方法は、自動二輪車2が備えるプロセッサー22Bに、自動二輪車2の制御方法に対応した制御プログラムを実行させることで実現できる。また、この制御プログラムは、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、RAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、自動二輪車2の制御方法に対応した制御プログラムをサーバ装置等に記憶させておき、サーバ装置から自動二輪車2に、制御プログラムをダウンロードすることで自動二輪車2の制御方法を実現することもできる。
1 サーバ装置
2 自動二輪車(車両)
11 サーバ通信部
12 サーバ制御部
12A メモリー
12B プロセッサー
13 サーバ記憶部
20 車両制御装置
21 車両通信部(受信部)
22 車両制御部
22A メモリー
22B プロセッサー
31 IGNスイッチ
32 バッテリ
33 セルモータ
34 エンジン(駆動源)
35 車速検出器
100 車両管理システム
221 情報取得部
222 規制部
JD 督促情報
JG 良好情報
JP 支払情報
JQ 位置情報
N 発生回数
NW ネットワーク
P 評価値
T 経過時間
U ユーザー

Claims (18)

  1. 車両(2)に搭載される制御装置(20)であって、
    前記車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、
    前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、
    を備え
    前記規制部(222)は、前記車両(2)へのユーザー(U)からの駆動源(34)の起動指示から前記駆動源(34)の起動開始までの起動時間を遅延する、
    とを特徴とする制御装置。
  2. 車両(2)に搭載される制御装置(20)であって、
    前記車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、
    前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、
    を備え、
    前記規制部(222)は、前記車両(2)が連続して走行可能な時間を規制する、
    ことを特徴とする制御装置。
  3. 前記車両(2)の走行状態は、前記車両(2)の走行に関する機能を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記規制部(222)は、前記車両(2)の最大車速を規制する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記規制部(222)は、前記車両(2)の最大加速度を規制する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記受信部(21)は、前記車両(2)の位置情報(JQ)を取得し、
    前記規制部(222)は、前記位置情報(JQ)に基づいて、前記車両(2)の走行可能な地域を規制する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記受信部(21)は、前記支払情報(JP)として、前記車両(2)のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報(JD)を受信する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、
    前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、
    を備え
    前記規制部(222)は、前記車両(2)へのユーザー(U)からの駆動源(34)の起動指示から前記駆動源(34)の起動開始までの起動時間を遅延する、
    とを特徴とする車両。
  9. 車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、
    前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、
    を備え、
    前記規制部(222)は、前記車両(2)が連続して走行可能な時間を規制する、
    ことを特徴とする車両。
  10. 車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信し、
    前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制
    前記車両(2)へのユーザー(U)からの駆動源(34)の起動指示から前記駆動源(34)の起動開始までの起動時間を遅延する、
    ことを特徴とする車両の制御方法。
  11. 車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を受信し、
    前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制し、
    前記車両(2)が連続して走行可能な時間を規制する、
    ことを特徴とする車両の制御方法。
  12. 車両(2)と、前記車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を生成するサーバ装置(1)とを備える車両管理システム(100)であって、
    前記車両(2)は、
    前記サーバ装置(1)と通信可能に構成され、前記サーバ装置(1)から前記支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、
    前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、
    を備え
    前記規制部(222)は、前記車両(2)へのユーザー(U)からの駆動源(34)の起動指示から前記駆動源(34)の起動開始までの起動時間を遅延する、
    とを特徴とする車両管理システム。
  13. 車両(2)と、前記車両(2)のローンの支払い状況に関する支払情報(JP)を生成するサーバ装置(1)とを備える車両管理システム(100)であって、
    前記車両(2)は、
    前記サーバ装置(1)と通信可能に構成され、前記サーバ装置(1)から前記支払情報(JP)を受信する受信部(21)と、
    前記支払情報(JP)に基づいて、起動不可状態を除くように、前記車両(2)の走行状態を規制する規制部(222)と、
    を備え、
    前記規制部(222)は、前記車両(2)が連続して走行可能な時間を規制する、
    ことを特徴とする車両管理システム。
  14. 前記サーバ装置(1)は、前記支払情報(JP)として、前記車両(2)のローンの支払い状況が良好ではないことを示す督促情報(JD)を生成する、
    ことを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の車両管理システム。
  15. 前記サーバ装置(1)は、前記車両(2)のローンの返済における未払いの発生回数が所定回数以上である場合に、前記支払情報(JP)として前記督促情報(JD)を生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両管理システム。
  16. 前記サーバ装置(1)は、前記車両(2)のローンの返済における未払いの発生からの経過時間が所定時間以上である場合に、前記支払情報(JP)として、前記督促情報(JD)を生成する、
    ことを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の車両管理システム。
  17. 前記サーバ装置(1)は、前記車両(2)のローンの返済における未払いの状況に応じて決定される評価値が所定値以下である場合に、前記支払情報(JP)として、前記督促情報(JD)を生成する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の車両管理システム。
  18. 前記サーバ装置(1)は、前記車両(2)のローンの返済における未払いの発生回数、及び前記車両(2)のローンの返済における未払いの発生からの経過時間に基づいて前記評価値を決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両管理システム。
JP2020062778A 2020-03-31 2020-03-31 車両に搭載される制御装置、車両、車両の制御方法、及び車両管理システム Active JP7050844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062778A JP7050844B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 車両に搭載される制御装置、車両、車両の制御方法、及び車両管理システム
CN202110263433.6A CN113525294B (zh) 2020-03-31 2021-03-11 搭载于车辆的控制装置、车辆、车辆的控制方法和车辆管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062778A JP7050844B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 車両に搭載される制御装置、車両、車両の制御方法、及び車両管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021160470A JP2021160470A (ja) 2021-10-11
JP7050844B2 true JP7050844B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=78004216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062778A Active JP7050844B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 車両に搭載される制御装置、車両、車両の制御方法、及び車両管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7050844B2 (ja)
CN (1) CN113525294B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146120A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Itako Auto Service Co Ltd オートローン又はオートリース用の管理システム
WO2017037911A1 (ja) 2015-09-03 2017-03-09 日産自動車株式会社 車両管理方法と車両管理装置
JP2018156384A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 株式会社豊田自動織機 リース車両走行管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006086536A2 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Payment Protection Systems, Inc. Vehicle payment system and method using bidreturn communication link
US9799015B2 (en) * 2013-03-12 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Automated vehicle loan payment reminders
US9307410B2 (en) * 2013-05-16 2016-04-05 Myine Electronics, Inc. System and method for controlled wireless unlocking of applications stored on a vehicle electronics system
JP2018073165A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 ガブリエル サイオンGabriel Scion 担保車両の管理システム及びそれを用いた金融・車両リースシステム
KR102145139B1 (ko) * 2016-12-22 2020-08-14 글로벌모빌리티서비스 주식회사 차량 원격 제어 시스템
JP2019209951A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 本田技研工業株式会社 システム及びプログラム
CN109062118A (zh) * 2018-09-21 2018-12-21 江铃重型汽车有限公司 车辆销贷监控方法、车联网系统及可读存储介质
CN109404145A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 汽解放汽车有限公司 一种用于贷款商用车的监控系统
CN110696809B (zh) * 2019-10-11 2021-03-12 一汽解放青岛汽车有限公司 一种锁车控制方法、系统、车辆及存储介质

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146120A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Itako Auto Service Co Ltd オートローン又はオートリース用の管理システム
WO2017037911A1 (ja) 2015-09-03 2017-03-09 日産自動車株式会社 車両管理方法と車両管理装置
JP2018156384A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 株式会社豊田自動織機 リース車両走行管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021160470A (ja) 2021-10-11
CN113525294B (zh) 2023-07-28
CN113525294A (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9092288B2 (en) Online update method for vehicle-mounted device
JP6876929B2 (ja) 車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラム
JP6881150B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2015030458A (ja) 車載コンピューティングシステムのためのシステムおよび方法
US11269326B2 (en) Monitoring and tracking mode of operation of vehicles to determine services
JP4830840B2 (ja) ハイブリッド車両制御装置、ハイブリッド車両制御方法
EP1781936A1 (fr) Procede d'inhibition de la commande d'arret automatique du moteur thermique d'un vehicule en cas d'embouteillage
US9900448B2 (en) Technologies for displaying images during a pre-boot phase of a vehicle computing platform
EP3899818A1 (en) Self-service repair for autonomous vehicles
JP7050844B2 (ja) 車両に搭載される制御装置、車両、車両の制御方法、及び車両管理システム
WO2024046091A1 (zh) 一种驾驶员提醒方法、装置、系统和移动载体
JP2020119260A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR102313799B1 (ko) 차량용 클러스터 장치 및 제어 방법
FR3006384A1 (fr) Procede et dispositif d'arbitrage entre plusieurs organes de (re)demarrage lors d'une anomalie (re)demarrage moteur thermique
WO2019130478A1 (ja) 車載装置、待ち時間管理方法、及び待ち時間管理プログラム
US11499830B2 (en) System and method for providing point of interest related notifications
JP5876010B2 (ja) 電動機付自転車
FR2974635A1 (fr) Procede de determination des conditions de recharge d'une batterie de vehicule electrique ou hybride et systeme de mise en œuvre de ce procede
CN113492795B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法和记录有车辆控制用程序的记录介质
US20240149695A1 (en) Vehicle and method of controlling the same
FR3145536A1 (fr) Procédé et dispositif de contrôle d’un système embarqué dans un véhicule via les témoins de signalisation
SE538055C2 (sv) System för att tillhandahålla information rörande funktionerhos ett fordon
JP5803466B2 (ja) 情報処理装置、データ記録方法
JP2022167121A (ja) 人力駆動車用制御装置、人力駆動車用制御システム、制御方法、および、コンピュータプログラム
WO2023061936A1 (fr) Procede de commande de freinage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150