JP7048297B2 - 管材 - Google Patents
管材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7048297B2 JP7048297B2 JP2017241088A JP2017241088A JP7048297B2 JP 7048297 B2 JP7048297 B2 JP 7048297B2 JP 2017241088 A JP2017241088 A JP 2017241088A JP 2017241088 A JP2017241088 A JP 2017241088A JP 7048297 B2 JP7048297 B2 JP 7048297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particulate
- mass
- pipe material
- parts
- flame retardant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
項1.
ポリ塩化ビニル系樹脂、該ポリ塩化ビニル系樹脂100質量部に対して10~20質量部の粒子状熱膨張性黒鉛、及び粒子状難燃剤を含み、
前記粒子状熱膨張性黒鉛の平均粒子径が110μm以上1000μm未満であり、
引張降伏強さが42MPa以上であることを特徴とする、管材。
項2.
前記粒子状膨張性黒鉛の平均粒子径が150μm以上400μm以下である、項1に記載の管材。
項3.
前記粒子状難燃剤はポリ塩化ビニル系樹脂100質量部に対して1~5重量部含む、項1又は2に記載の管材。
ポリ塩化ビニル系樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニル単独重合体;塩化ビニルモノマーと、該塩化ビニルモノマーと共重合可能な不飽和結合を有するモノマーとの共重合体;塩化ビニル以外の(共)重合体に塩化ビニルをグラフト共重合したグラフト共重合体等が挙げられ、これらは単独で使用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。また、必要に応じて上記ポリ塩化ビニル系樹脂を塩素化してもよい。
管材の中に含まれる熱膨張性黒鉛は、粒子状の熱膨張性黒鉛である。熱膨張性黒鉛としては、公知のものを広く使用することができ、特に限定はない。具体的には、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等が挙げられる。上記アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金属化合物としては、例えば、カリウム、ナトリウム、カルシウム、バリウム、マグネシウム等の水酸化物、酸化物、炭酸塩、硫酸塩、有機酸塩等が挙げられる。これらは単独で使用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。
粒子状熱膨張性黒鉛100gをJIS Z8801-1に基づき試験用篩によりメッシュ分けを行い、平均粒子径を試験用篩の目開きの大きさ(μm)×メッシュオンの重量(g)/全体の重量(g)とする。
難燃剤としては、粒子状のものが使用される。粒子状に加工された難燃剤であれば、特に限定はなく、公知の難燃剤を広く採用することが可能である。
粒子状難燃剤100gをJIS Z8801-1に基づき試験用篩によりメッシュ分けを行い、平均粒子径(B)を試験用篩の目開きの大きさ(μm)×メッシュオンの重量(g)/全体の重量(g)とする。
その他、本発明の管材には、その物性を損なわない範囲内で、無機充填材、滑剤、加工助剤、衝撃改質剤、耐熱向上剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、顔料、可塑剤、熱可塑性エラストマーなどの添加剤が添加されていてもよい。
本発明の管材は、引張降伏強さが42MPa以上であり、45MPa以上であることがより好ましい。また、本明細書において管材の引張降伏強さは、以下の方法により得られるものと定義する。
まず、管材の試験片について、23℃の測定雰囲気下、5mm/分の条件でプラスチックの引張試験(JIS K7113)を実施する。そして、試験片が破断するまでの最大荷重P(N)を、試験片の断面積S(mm2)で割って引張降伏強さf(MPa)を、得る。
下記表1に示した配合に基づき、190℃の8インチミキシングロール(安田精機製作所製)で3分間ロール混練し、更に200℃のプレス機(東邦マシナリー株式会社製)で4分間プレス成形して厚さ3mmの各実施例及び比較例の試験片を作製した。
プラスチックの引張試験方法(JIS K7113)に則り、5mm/分で各実施例及び比較例の引張降伏強さを測定した。この時の測定雰囲気は23℃とした。尚、試験片が破断するまでの最大荷重をP(N)、試験片の断面積をS(mm2)として引張降伏強さf(MPa)は、以下の式で算出し、引張降伏強さが42(MPa)以上であれば、実用上問題ないと判断した。
引張降伏強さ:f=P/S
ロールプレスにより板状にした試験片を直方体状に切り出し、厚さ、縦、横の三箇所をノギスで測定した。その後、各実施例及び比較例の試験片を950℃に昇温した電気炉に4分間入れて、膨張させた。その後電気炉から取り出し常温で放冷した。放冷した膨張後試験片の厚さ、縦、横をノギスで計測し次の式によって膨張倍率Rを算出し、膨張倍率Rが10以上であれば、実用上十分な熱膨張率を有すると判断した。
膨張倍率:R=(a1b1c1)/(a0b0c0)
a0:膨張前の試験片厚さ(mm)
b0:膨張前の試験片縦長さ(mm)
c0:膨張前の試験片横長さ(mm)
a1:膨張後の試験片厚さ(mm)
b1:膨張後の試験片縦長さ(mm)
c1:膨張後の試験片横長さ(mm)
Claims (4)
- ポリ塩化ビニル系樹脂、該ポリ塩化ビニル系樹脂100質量部に対して10~20質量部の粒子状熱膨張性黒鉛、及び粒子状難燃剤を含み、
前記粒子状熱膨張性黒鉛の平均粒子径が150μm以上400μm以下であり、
引張降伏強さが42MPa以上であることを特徴とする、管材。 - 前記粒子状難燃剤をポリ塩化ビニル系樹脂100質量部に対して1~5質量部含む、請求項1に記載の管材。
- 前記粒子状難燃剤の平均粒子径が0.3μm以上120μm以下である、請求項2に記載の管材。
- 前記粒子状難燃剤が、水酸化アルミニウム及びリン酸亜鉛からなる群より選択される少なくとも一種である、請求項2又は3に記載の管材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241088A JP7048297B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 管材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241088A JP7048297B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 管材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019108437A JP2019108437A (ja) | 2019-07-04 |
JP7048297B2 true JP7048297B2 (ja) | 2022-04-05 |
Family
ID=67179042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241088A Active JP7048297B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 管材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7048297B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI828356B (zh) | 2022-10-07 | 2024-01-01 | 南亞塑膠工業股份有限公司 | 高阻燃低發煙聚氯乙烯注塑管件的組成物及其製造方法 |
TWI829383B (zh) | 2022-10-07 | 2024-01-11 | 南亞塑膠工業股份有限公司 | 高阻燃低發煙聚氯乙烯押出管材的組成物及其製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008180367A (ja) | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 複層耐火配管材 |
JP2008180068A (ja) | 2006-08-04 | 2008-08-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 建築用配管材およびこの建築用配管材の成形方法 |
JP2009074689A (ja) | 2007-08-29 | 2009-04-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 給排水用配管材及びその製造方法 |
JP2017132985A (ja) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 積水化学工業株式会社 | 耐火性樹脂組成物 |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017241088A patent/JP7048297B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008180068A (ja) | 2006-08-04 | 2008-08-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 建築用配管材およびこの建築用配管材の成形方法 |
JP2008180367A (ja) | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 複層耐火配管材 |
JP2009074689A (ja) | 2007-08-29 | 2009-04-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 給排水用配管材及びその製造方法 |
JP2017132985A (ja) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 積水化学工業株式会社 | 耐火性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019108437A (ja) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4440287B2 (ja) | 建築用配管材およびこの建築用配管材の成形方法 | |
JP4829847B2 (ja) | 建物内配管路 | |
JP4886632B2 (ja) | 排水集合継手 | |
JP2010269584A (ja) | 耐火遮音管 | |
JP7136982B2 (ja) | 配管構造体及び配管構造体用の管継手の製造方法 | |
JP7048297B2 (ja) | 管材 | |
US20120121842A1 (en) | Fire-resistant piping material | |
JP5175505B2 (ja) | 脚部継手 | |
JP5767859B2 (ja) | 耐火用配管システムおよび配管構造 | |
JP2009057995A (ja) | 樹脂ライニング鋼管およびこの樹脂ライニング鋼管を用いた排水配管構造 | |
JP5802427B2 (ja) | 耐火用配管材 | |
JP7103784B2 (ja) | 管材及び配管 | |
JP7224759B2 (ja) | 管材及び配管システム | |
JP5150170B2 (ja) | 排水管継手 | |
JP2022052466A (ja) | 多層管及び多層管用樹脂組成物 | |
JP2009040940A (ja) | 建築用配管材 | |
JP2022136626A (ja) | 多層管 | |
JP5238383B2 (ja) | 排水配管構造 | |
JP2023130588A (ja) | 多層管 | |
JP4440288B2 (ja) | 建築用配管材 | |
JP2023027505A (ja) | 多層管 | |
JP2022130058A (ja) | 多層管 | |
JP2011247412A (ja) | 耐火用配管材 | |
JPH09292063A (ja) | 可撓性・耐衝撃性に優れたパイプ及び継手 | |
JP2022044384A (ja) | 多層管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220324 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7048297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |