JP7045842B2 - 広告システム、広告方法 - Google Patents

広告システム、広告方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7045842B2
JP7045842B2 JP2017236382A JP2017236382A JP7045842B2 JP 7045842 B2 JP7045842 B2 JP 7045842B2 JP 2017236382 A JP2017236382 A JP 2017236382A JP 2017236382 A JP2017236382 A JP 2017236382A JP 7045842 B2 JP7045842 B2 JP 7045842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
advertisement
information
area
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017236382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019105884A (ja
Inventor
善郎 澤田
周平 芦澤
Original Assignee
株式会社澤田設計事務所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社澤田設計事務所 filed Critical 株式会社澤田設計事務所
Priority to JP2017236382A priority Critical patent/JP7045842B2/ja
Publication of JP2019105884A publication Critical patent/JP2019105884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045842B2 publication Critical patent/JP7045842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、広告システム、広告方法に関する。
従来の広告宣伝手段の一例として、チラシ等の広告媒体が折り込まれた情報媒体(例えば新聞やタウン情報誌等)を、当該情報媒体の配達地域内の各家庭等に配布することが知られている。また、かかる広告媒体を、情報媒体とは別に各家庭等に直接配布する、いわゆるポスティングという手段も用いられている(例えば、特許文献1)。
特開2007-65896号公報
ところで、広告媒体の配布によって広告効果を上げるためには、広告媒体の配布地域を広く設定することが考えられる。しかしながら、広告媒体の配布にかかる予算が限られている場合には、当該予算内で広告効果を効率良く上げるために、広告媒体の配布地域を、広告効果が高いと推定される地域に設定する必要がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、広告効果が高いと推定される地域を容易に設定することの可能な広告システム、広告方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第一に本発明は、広告のターゲットとなる属性を有する複数の登録情報であって、複数の地域のうち何れかの地域に関する情報が対応付けられた複数の登録情報を含む登録データを取得する取得手段と、前記何れかの地域に関する情報が所定の地域識別情報を含まない場合に、前記何れかの地域に関する情報を、前記何れかの地域に対応する地域識別情報を含むように変更する変更手段と、前記登録データ内の同一の地域識別情報の数に基づいて、前記複数の地域の中から広告の提供先となる地域を設定する設定手段と、を備える広告システムを提供する(発明1)。
かかる発明(発明1)によれば、登録データ内の同一の地域識別情報の数が多いほど、当該地域識別情報に対応付けられた広告のターゲットとなる属性の数が多くなることから、当該地域識別情報に対応する地域に多くのターゲット層が存在する(つまり、この地域では広告効果が高い)と推定することが可能になる。また、地域識別情報を含まない登録データを用いた場合であっても広告の提供先となる地域を設定することができるので、様々な登録データを用いて広告の提供先となる地域を設定することが可能になる。これにより、広告効果が高いと推定される地域を容易に設定することができる。
上記発明(発明1)においては、前記設定手段は、前記登録データが複数存在する場合に、複数の登録データ毎の同一の地域識別情報の数に基づいて、広告の提供先となる地域を設定してもよい(発明2)。
かかる発明(発明2)によれば、広告の提供先となる地域を、複数の登録データを用いて設定することができるので、広告効果が高いと推定される地域の設定精度を向上させることができる。
上記発明(発明2)においては、前記設定手段は、前記複数の登録データのうち何れかの登録データ内の同一の地域識別情報の数を、前記何れかの登録データに対して設定された広告との関連度に応じて重み付けしてもよい(発明3)。
かかる発明(発明3)によれば、例えば、広告との関連度の値が大きいほど登録データ内の同一の地域識別情報の数が大きく重み付けされる場合には、広告との関連度が大きい登録データに同一の地域識別情報が多く含まれているほど、当該地域識別情報に対応する地域を広告の提供先として設定し易くなることから、広告効果が高いと推定される地域の設定精度をさらに向上させることができる。
上記発明(発明1~3)においては、前記地域識別情報は郵便番号であってもよい(発明4)。
かかる発明(発明4)によれば、登録データ内の同一の郵便番号の数に基づいて、広告の提供先となる地域を設定することができるので、例えば郵便番号よりもデータ量の多い住居表示や地番等を用いて広告の提供先となる地域を設定する場合と比較して、広告の提供先となる地域を容易に設定することが可能になる。
第二に本発明は、広告の提供先となる地域をコンピュータに設定させる広告方法であって、前記コンピュータは、広告のターゲットとなる属性を有する複数の登録情報であって、複数の地域のうち何れかの地域に関する情報が対応付けられた複数の登録情報を含む登録データを取得するステップと、前記何れかの地域に関する情報が所定の地域識別情報を含まない場合に、前記何れかの地域に関する情報を、前記何れかの地域に対応する地域識別情報を含むように変更するステップと、前記登録データ内の同一の地域識別情報の数に基づいて、前記複数の地域の中から広告の提供先となる地域を設定するステップと、の各ステップを実行する、広告方法を提供する(発明5)。
本発明の広告システム、広告方法によれば、広告効果が高いと推定される地域を容易に設定することができる。
本発明の一実施形態に係る広告システムの基本構成を概略的に示す図である。 設定装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る広告システムで主要な役割を果たす機能を説明するための機能ブロック図である。 検索履歴データの構成例を示す図である。 所得データの構成例を示す図である。 保有自動車データの構成例を示す図である。 郵便番号データの構成例を示す図である。 本実施形態に係る広告システムの主要な処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る広告システム、広告方法について添付図面を参照して詳細に説明する。ただし、この実施形態は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
(1)広告システムの基本構成
図1は、本発明の一実施形態に係る広告システムの基本構成を概略的に示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る広告システムは、複数の通信装置10の各々と通信可能に接続された設定装置20を備えており、設定装置20は、広告のターゲットとなる属性を有する複数の登録情報であって、複数の地域のうち何れかの地域に関する情報が対応付けられた複数の登録情報を含む登録データを各通信装置10から取得すると、取得した登録データを用いて、当該複数の地域の中から広告の提供先となる地域を設定するようになっている。
複数の通信装置10と、設定装置20とは、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等の通信網NW(ネットワーク)に接続されており、通信網NWを介して相互に通信可能となっている。
複数の通信装置10の各々は、例えば中央官庁、地方公共団体、民間調査機関、法人、店舗等に配置された汎用のパーソナルコンピュータであってもよいし、例えば携帯端末、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、双方向の通信機能を備えたテレビジョン受像機(いわゆる多機能型のスマートテレビも含む)等のように、個々のユーザによって操作される装置であってもよい。
なお、本実施形態では、各通信装置10が、登録データを生成して設定装置20に送信する場合を一例として説明するが、各通信装置10は、例えば、登録データを生成する装置から受信した登録データを設定装置20に転送するための装置であってもよい。
(2)設定装置の構成
図2を参照して設定装置20について説明する。図2は、設定装置20の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、設定装置20は、CPU(Central Processing Unit)21と、ROM(Read Only Memory)22と、RAM(Random Access Memory)23と、不揮発性メモリ24と、表示処理部25と、表示部26と、入力部27と、通信インタフェース部28と、を備えており、各部間の制御信号又はデータ信号を伝送するためのバス29が設けられている。設定装置20は、例えば、汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
CPU21は、電源が設定装置20に投入されると、ROM22又は不揮発性メモリ24に記憶された各種のプログラムをRAM23にロードして実行する。本実施形態では、CPU21は、ROM22又は不揮発性メモリ24に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、後述する取得手段31、変更手段32及び設定手段33(図3に示す)の機能を実現する。
不揮発性メモリ24は、例えばHDD(Hard Disk Drive)であり、CPU21が実行するプログラムやCPU21が参照するデータを記憶する。また、不揮発性メモリ24には、後述する郵便番号データ(図7に示す)が記憶されている。
表示処理部25は、CPU21から与えられる表示用データを表示部26に表示する。表示部26は、例えば、マトリクス状に画素単位で配置された薄膜トランジスタを含むLCD(Liquid Crystal Display)モニタであり、表示用データに基づいて薄膜トランジスタを駆動することで、表示されるデータを表示画面に表示する。
入力部27は、例えばマウスやキーボード等の情報入力デバイスである。通信インタフェース部28は、通信網NWを介して通信を行うためのインタフェース回路を含む。
(3)広告システムにおける各機能の概要
本実施形態の広告システムで実現される機能について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態の広告システムで主要な役割を果たす機能を説明するための機能ブロック図である。図3の機能ブロック図では、取得手段31、変更手段32及び設定手段33が本発明の主要な構成に対応している。
なお、本実施形態の広告システムでは、自動車の広告の提供先となる地域を設定する場合を一例として説明する。また、本実施形態では、各通信装置10のうち何れか1つの通信装置10が図4に示す検索履歴データを生成して記憶しており、他の1つの通信装置10が図5に示す所得データを生成して記憶しており、さらに他の1つの通信装置10が図6に示す自動車保有台数データを生成して記憶している場合を想定する。ここで、検索履歴データ、所得データ及び自動車保有台数データの各々は、本発明の「登録データ」の一例である。
検索履歴データは、図4に示すように、例えばインターネット上の情報(ウェブページ、画像ファイル、ネットニュース等)を検索する検索サービスにおいて入力された検索キーワードの履歴が複数の登録情報として記録(登録)されたデータである。検索履歴データには、例えば、検索サービスを利用する端末装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末、スマートフォン、PDA等)によって検索キーワードが入力される毎に、当該検索キーワードが、当該検索キーワードを入力したときの端末装置の位置に対応する郵便番号が対応付けられた状態で記録(登録)されるようになっている。なお、本実施形態では、所定の条件を満たす検索キーワード(例えば、自動車に関するキーワードを含む検索キーワード(例えば、「新車 おすすめ」、「車 ランキング」、「車 買い替え」、「車 中古」、「車 買い方」等))が、広告のターゲットとなる属性として設定されていることを想定している。
ここで、検索キーワードを入力したときの端末装置の位置は、例えば、端末装置に割り当てられたIPアドレスに基づいて推定されたものであってもよいし、端末装置が通信を行うのに利用した基地局の位置に基づいて推定されたものであってもよいし、端末装置に内蔵又は接続されたGPS(Global Positioning System)情報取得装置を用いて取得された位置情報に基づいて推定されたものであってもよい。
所得データは、図5に示すように、例えば日本国内の世帯毎の年間所得が複数の登録情報として記録(登録)されたデータである。所得データは、例えば、国勢調査のデータに基づいて生成されてもよい。所得データには、世帯毎に、世帯の住所と、当該世帯の年間所得(所得額)とが対応付けられた状態で記録(登録)されるようになっている。なお、本実施形態では、所定の条件を満たす所得額(例えば、所得額が1000万円以上)が、広告のターゲットとなる属性として設定されていることを想定している。
自動車保有台数データは、図6に示すように、例えば日本国内で保有されている自動車毎の情報が複数の登録情報として記録(登録)されたデータである。自動車保有台数データは、例えば、一般財団法人自動車検査登録情報協会による自動車保有台数データに基づいて生成されてもよい。自動車保有台数データには、保有自動車毎に、保有者の住所と、自動車のメーカー名と、自動車名と、自動車の初年度登録年月と、自動車の台数とが対応付けられた状態で記録(登録)されるようになっている。なお、本実施形態では、所定の条件を満たす初年度登録年月(例えば、所定期間内に車検を行うタイミングに達する初年度登録年月)が、広告のターゲットとなる属性として設定されていることを想定している。
取得手段31は、広告のターゲットとなる属性を有する複数の登録情報であって、複数の地域のうち何れかの地域に関する情報が対応付けられた複数の登録情報を含む検索履歴データ、所得データ及び自動車保有台数データ(登録データ)を取得する機能を備える。
取得手段31の機能は、例えば以下のように実現される。設定装置20のCPU21は、先ず、検索履歴データの送信要求を、通信インタフェース部28及び通信網NWを介して、複数の通信装置10のうち検索履歴データを生成及び記憶する通信装置10に送信する。一方、検索履歴データを生成及び記憶する通信装置10は、検索履歴データの送信要求を設定装置20から受信すると、通信網NWを介して検索履歴データを設定装置20に送信する。そして、設定装置20のCPU21は、通信インタフェース部28を介して検索履歴データを受信(取得)すると、取得した検索履歴データを例えばRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶する。
次に、設定装置20のCPU21は、所得データの送信要求を、通信インタフェース部28及び通信網NWを介して、複数の通信装置10のうち所得データを生成及び記憶する通信装置10に送信する。一方、所得データを生成及び記憶する通信装置10は、所得データの送信要求を設定装置20から受信すると、通信網NWを介して所得データを設定装置20に送信する。そして、設定装置20のCPU21は、通信インタフェース部28を介して取得データを受信(取得)すると、取得した所得データを例えばRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶する。
さらに、設定装置20のCPU21は、自動車保有台数データの送信要求を、通信インタフェース部28及び通信網NWを介して、複数の通信装置10のうち自動車保有台数データを生成及び記憶する通信装置10に送信する。一方、自動車保有台数データを生成及び記憶する通信装置10は、自動車保有台数データの送信要求を設定装置20から受信すると、通信網NWを介して自動車保有台数データを設定装置20に送信する。そして、設定装置20のCPU21は、通信インタフェース部28を介して自動車保有台数データを受信(取得)すると、取得した自動車保有台数データを例えばRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶する。
変更手段32は、何れかの地域に関する情報が郵便番号(所定の地域識別情報)を含まない場合に、何れかの地域に関する情報を、何れかの地域に対応する郵便番号を含むように変更する機能を備える。
変更手段32の機能は、例えば以下のように実現される。設定装置20のCPU21は、取得手段31の機能に基づいて取得した登録データのうち、登録情報に郵便番号が含まれていない登録データ(本実施形態では、所得データ及び自動車保有台数データ)の内容を、図7に示す郵便番号データを用いて変更する。ここで、郵便番号データは、例えば、日本国内の住所毎に、対応する郵便番号が記録されたデータである。CPU21は、例えば、取得データ及び自動車保有台数データの各々にアクセスして、各データ内に記録されている住所を、郵便番号データ内で対応付けられた郵便番号データに変更してもよい。
設定手段33は、登録データ内の同一の郵便番号(地域識別情報)の数に基づいて、複数の地域の中から広告の提供先となる地域を設定する機能を備える。
また、設定手段33は、登録データが複数存在する場合に、複数の登録データ毎の同一の郵便番号(地域識別情報)の数に基づいて、広告の提供先となる地域を設定してもよい。これにより、広告の提供先となる地域を、複数の登録データを用いて設定することができるので、広告効果が高いと推定される地域の設定精度を向上させることができる。
さらに、地域識別情報は郵便番号であってもよい。この場合、登録データ内の同一の郵便番号の数に基づいて、広告の提供先となる地域を設定することができるので、例えば郵便番号よりもデータ量の多い住居表示や地番等を用いて広告の提供先となる地域を設定する場合と比較して、広告の提供先となる地域を容易に設定することが可能になる。
設定手段33の機能は、例えば以下のように実現される。設定装置20のCPU21は、検索履歴データ、取得データ及び自動車保有台数データの各々にアクセスして、広告のターゲットとなる属性を有する登録情報毎に当該登録情報に対応付けられている郵便番号を検出し、郵便番号を検出する毎に当該郵便番号のカウント数を1つ増加させる。なお、郵便番号のカウント数は、例えばRAM23に記憶されてもよい。
例えば、CPU21は、検索履歴データにアクセスして、所定の条件を満たす検索キーワード(例えば、自動車に関するキーワードを含む検索キーワード)を有する登録情報に対応付けられている郵便番号を検出すると、当該郵便番号のカウント数を1つ増加させてもよい。また、CPU21は、取得データにアクセスして、所定の条件を満たす所得額(例えば、所得額が1000万円以上)を有する登録情報に対応付けられている郵便番号(変更手段32の機能によって住所から変更されている)を検出すると、当該郵便番号のカウント数を1つ増加させてもよい。さらに、CPU21は、自動車保有台数データにアクセスして、所定の条件を満たす初年度登録年月(例えば、所定期間内に車検を行うタイミングに達する初年度登録年月)を有する登録情報に対応付けられている郵便番号(変更手段32の機能によって住所から変更されている)を検出すると、当該郵便番号のカウント数を1つ増加させてもよい。
そして、CPU21は、例えば、カウント数が高い順に少なくとも1つの郵便番号を抽出し、抽出した郵便番号に対応する地域を広告の提供先としてRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶(設定)してもよい。また、CPU21は、カウント数、又は、全郵便番号のカウント数の合計に対するカウント数の割合が所定値以上の郵便番号に対応する地域を広告の提供先としてRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶(設定)してもよい。さらに、CPU21は、抽出した郵便番号に対応する地域を表示部26に表示させてもよい。
そして、広告の提供先として設定された地域に対して、例えばチラシが情報媒体に折り込まれた状態で配布されてもよいし、例えばチラシ、ダイレクトメール、フリーペーパー等がポスティングによって配布されてもよいし、インターネット広告が配信されてもよい。
(4)本実施形態の広告システムの主要な処理のフロー
次に、本実施形態の広告システムにより行われる主要な処理のフローの一例について、図8のフローチャートを参照して説明する。
先ず、設定装置20のCPU21は、登録データの送信要求を、通信インタフェース部28及び通信網NWを介して、通信装置10に送信する。一方、通信装置10は、登録データの送信要求を設定装置20から受信すると、通信網NWを介して登録データを設定装置20に送信する。そして、設定装置20のCPU21は、通信インタフェース部28を介して登録データを受信(取得)すると、取得した登録データを例えばRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶する(ステップS100)。
次に、設定装置20のCPU21は、取得した登録データ内の登録情報に対応付けられている地域に関する情報が郵便番号(所定の地域識別情報)を含まない場合に(ステップS102:NO)、当該地域に関する情報を、当該地域に対応する郵便番号(地域識別情報)を含むように変更する(ステップS104)。なお、CPU21は、取得した登録データ内の登録情報に対応付けられている地域に関する情報が郵便番号(所定の地域識別情報)を含むと判別した場合に(ステップS102:YES)、ステップS106の処理に移行してもよい。
そして、設定装置20のCPU21は、登録データ内の同一の郵便番号(地域識別情報)の数に基づいて、複数の地域の中から広告の提供先となる地域を設定する(ステップS106)。ここで、CPU21は、例えば、同一の郵便番号の数(カウント数)が高い順に少なくとも1つの郵便番号を抽出し、抽出した郵便番号に対応する地域を広告の提供先としてRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶(設定)してもよい。また、CPU21は、カウント数、又は、全郵便番号のカウント数の合計に対するカウント数の割合が所定値以上の郵便番号に対応する地域を広告の提供先としてRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶(設定)してもよい。さらに、CPU21は、抽出した郵便番号に対応する地域を表示部26に表示させてもよい。
上述したように、本実施形態の広告システム、広告方法によれば、検索履歴データ(登録データ)内の同一の郵便番号(地域識別情報)の数が多いほど、当該郵便番号に対応付けられた検索キーワード(広告のターゲットとなる属性)の数が多くなることから、当該郵便番号に対応する地域に多くのターゲット層が存在する(つまり、この地域では広告効果が高い)と推定することが可能になる。また、郵便番号を含まない所得データ、自動車保有台数データ(登録データ)を用いた場合であっても広告の提供先となる地域を設定することができるので、様々な登録データを用いて広告の提供先となる地域を設定することが可能になる。これにより、広告効果が高いと推定される地域を容易に設定することができる。
以下、上述した実施形態の変形例について説明する。
(変形例1)
本変形例において、設定手段33は、複数の登録データのうち何れかの登録データ内の同一の郵便番号(地域識別情報)の数を、当該何れかの登録データに対して設定された広告との関連度に応じて重み付けしてもよい。この場合、例えば、広告との関連度の値が大きいほど登録データ内の同一の郵便番号の数が大きく重み付けされる場合には、広告との関連度が大きい登録データに同一の郵便番号が多く含まれているほど、当該郵便番号に対応する地域を広告の提供先として設定し易くなることから、広告効果が高いと推定される地域の設定精度をさらに向上させることができる。
本変形例における設定手段33の機能は、例えば以下のように実現される。設定装置20のCPU21は、検索履歴データ、取得データ及び自動車保有台数データの各々にアクセスして、広告のターゲットとなる属性を有する登録情報毎に当該登録情報に対応付けられている郵便番号を検出し、郵便番号を検出する毎に当該郵便番号のカウント数を増加させる。ここで、カウント数の増加値は、検索履歴データ、取得データ及び自動車保有台数データの各々に設定された広告との関連度に応じて異なっていてもよい。
例えば、検索履歴データには広告との関連度が1に設定され、取得データには広告との関連度が2に設定され、自動車保有台数データには広告との関連度が3に設定されてもよい。この場合、検索履歴データにおいて、広告のターゲットとなる属性を有する登録情報に対応付けられている郵便番号を検出する毎に、当該郵便番号のカウント数を1つ増加させ、所得データにおいて、広告のターゲットとなる属性を有する登録情報に対応付けられている郵便番号を検出する毎に、当該郵便番号のカウント数を2つ増加させ、自動車保有台数データにおいて、広告のターゲットとなる属性を有する登録情報に対応付けられている郵便番号を検出する毎に、当該郵便番号のカウント数を3つ増加させてもよい。
なお、広告との関連度は、例えばRAM23又は不揮発性メモリ24に記憶されてもよい。また、登録データと広告との関連度は、任意に設定されてもよい。
(変形例2)
上記実施形態では、検索履歴データ、所得データ及び自動車保有台数データの各々を登録データとして用いる場合を一例として説明したが、この場合に限られない。例えば、顧客の住所又は郵便番号と購入内容とが対応付けられた顧客データが登録データとして用いられてもよい。
(変形例3)
上記実施形態では、広告対象が自動車である場合を一例として説明したが、この場合に限られない。例えば、広告対象は、他の商品(例えば住宅や健康食品等)であってもよいし、他のサービス(例えば住宅のリフォーム等)であってもよい。ここで、広告対象が住宅のリフォームである場合には、広告のターゲットとなる属性を「検索キーワード」、「所得(例えば1000万円以上)」、「着工年度(例えば20年前以前)」に設定してもよい。この場合、例えば、住宅の購入やリフォームに関するキーワードを含む検索キーワードが登録情報として記録された検索履歴データを登録データとして用いてもよいし、図5に示す所得データを登録データとして用いてもよいし、国土交通省によるニュータウンリスト(各地域のニュータウンの事業年度(着工年度)が当該地域の住所又は郵便番号に対応付けられている)等の統計データを登録データとして用いてもよいし、顧客の住所又は郵便番号と購入内容とが対応付けられた顧客データを登録データとして用いてもよい。
また、広告対象が健康食品である場合には、広告のターゲットとなる属性を「年齢(例えば50歳~69歳)」、「性別(例えば女性)」、「一般世帯比率」に設定してもよい。この場合、例えば、国勢調査データに基づく地域毎の年齢及び/又は性別人口データを登録データとして用いてもよいし、国勢調査データに基づく地域毎の一般世帯比率を登録データとして用いてもよいし、顧客の住所又は郵便番号と購入内容とが対応付けられた顧客データを登録データとして用いてもよい。
(変形例4)
上記実施形態では、地域識別情報が郵便番号である場合を一例として説明したが、この場合に限られない。例えば、地域識別情報は、住居表示や地番等であってもよいし、住居表示や地番や区域毎に任意に設定されたコードであってもよい。
なお、本発明の広告方法をコンピュータに実行させるためのプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されていてもよい。このプログラムを記録した記憶媒体は、例えば図2に示された不揮発性メモリ24であってもよい。また、例えばCD-ROMドライブ等のプログラム読取装置に挿入されることで読み取り可能なCD-ROM等であってもよい。さらに、記憶媒体は、磁気テープ、カセットテープ、フレキシブルディスク、MO(Magneto Optical disk)/MD(MiniDisk)/DVD(Digital Versatile Disc)等であってもよいし、半導体メモリであってもよい。
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記各実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
上述した実施形態では、登録データが、通信装置10から設定装置20に送信される場合を一例として説明したが、この場合に限られない。例えば、事前に生成された登録データが、例えば入力部27を用いて設定装置20に直接入力されてもよい。
上述した実施形態では、設定装置20によって、取得手段31、変更手段32及び設定手段33の各機能を実現する構成としたが、この構成に限られない。例えば、これらの手段のうち少なくとも一部の手段を、複数の通信装置10のうち何れかの通信装置10によって実現する構成としてもよい。
上述したような本発明の広告システム、広告方法によれば、広告効果が高いと推定される地域を容易に設定することができ、例えばエリアターゲティング等のように特定の地域に特別な広告を提供する広告サービスに好適に利用することができるので、その産業上の利用可能性は極めて大きい。
10…通信装置
20…設定装置
31…取得手段
32…変更手段
33…設定手段

Claims (5)

  1. 広告のターゲットとなる属性を有する複数の登録情報であって、複数の地域のうち何れかの地域に関する情報が対応付けられた複数の登録情報を含む登録データを取得する取得手段と、
    前記何れかの地域に関する情報が所定の地域識別情報を含まない場合に、前記何れかの地域に関する情報を、前記何れかの地域に対応する地域識別情報に変更する変更手段と、
    前記登録データ内の同一の地域識別情報をカウントすることによって得られる同一の地域識別情報の数が所定の条件を満たす場合に、当該地域識別情報に対応する地域を、広告の提供先となる地域として設定する設定手段と、
    を備える広告システム。
  2. 前記設定手段は、前記登録データが複数存在する場合に、複数の登録データ毎の同一の地域識別情報の数に基づいて、広告の提供先となる地域を設定する、請求項1に記載の広告システム。
  3. 前記設定手段は、前記複数の登録データのうち何れかの登録データ内の同一の地域識別情報の数を、前記何れかの登録データに対して設定された広告との関連度が高いほど増加するように重み付けする、請求項2に記載の広告システム。
  4. 前記地域識別情報は郵便番号である、請求項1~3の何れかに記載の広告システム。
  5. 広告の提供先となる地域をコンピュータに設定させる広告方法であって、
    前記コンピュータは、
    広告のターゲットとなる属性を有する複数の登録情報であって、複数の地域のうち何れかの地域に関する情報が対応付けられた複数の登録情報を含む登録データを取得するステップと、
    前記何れかの地域に関する情報が所定の地域識別情報を含まない場合に、前記何れかの地域に関する情報を、前記何れかの地域に対応する地域識別情報に変更するステップと、
    前記登録データ内の同一の地域識別情報をカウントすることによって得られる同一の地域識別情報の数が所定の条件を満たす場合に、当該地域識別情報に対応する地域を、広告の提供先となる地域として設定するステップと、
    の各ステップを実行する、広告方法。
JP2017236382A 2017-12-08 2017-12-08 広告システム、広告方法 Active JP7045842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236382A JP7045842B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 広告システム、広告方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236382A JP7045842B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 広告システム、広告方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019105884A JP2019105884A (ja) 2019-06-27
JP7045842B2 true JP7045842B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=67062329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236382A Active JP7045842B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 広告システム、広告方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7045842B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216867A (ja) 2001-11-15 2003-07-31 Giken Shoji International Co Ltd ダイレクトメール配布管理システム
JP2010117824A (ja) 2008-11-12 2010-05-27 Yahoo Japan Corp 知識レベルに基づいて広告を配信する装置及び方法
JP2010277567A (ja) 2008-10-07 2010-12-09 Giken Shoji International Co Ltd Dm配布エリア分析装置
JP2011013798A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Toppan Printing Co Ltd 郵便番号登録装置及び郵便番号登録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216867A (ja) 2001-11-15 2003-07-31 Giken Shoji International Co Ltd ダイレクトメール配布管理システム
JP2010277567A (ja) 2008-10-07 2010-12-09 Giken Shoji International Co Ltd Dm配布エリア分析装置
JP2010117824A (ja) 2008-11-12 2010-05-27 Yahoo Japan Corp 知識レベルに基づいて広告を配信する装置及び方法
JP2011013798A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Toppan Printing Co Ltd 郵便番号登録装置及び郵便番号登録方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"反応率は折り込みチラシの約10倍!? 加盟店向けに地域セグメント型ポスティングシステムを開発",CardWave,日本,(株)シーメディア,2006年05月20日,第19巻, 第6号 ,p.38
"郵便番号単位で最適な新聞折り込みチラシやDM配布エリアを抽出 エリアプロモーション支援システム『エリアダッシュ(TM)』を開発",[online],日本,DNP大日本印刷,2011年08月12日,[2021年7月14日検索], インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20110921065321/ http://www.dnp.co.jp/news/10007372_2482.html>
大豆生田崇志,"オープンデータで稼ぐ ノウハウ競う活用ビジネス",日経コンピュータ,第870号,日本,日経BP社,2014年10月02日,pp.108-109

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019105884A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10558724B2 (en) Location graph based derivation of attributes
US20180053241A1 (en) Systems and Methods Involving Proximity, Mapping, Indexing, Mobile, Advertising and/or other Features
US11436639B2 (en) Behavioral analysis device, advertisement distribution device, behavioral analysis method, advertisement distribution method, behavioral analysis program, and advertisement distribution program
KR20140006914A (ko) 지오-소셜 네트워킹 시스템용 소셜 성분을 갖는 모바일 광고
US20100306030A1 (en) Contextual Content Targeting
US10049369B2 (en) Group targeting system and method for internet service or advertisement
KR101888123B1 (ko) 모바일 어플리케이션 정보를 이용한 광고 타겟팅 시스템 및 그 방법
JP6730002B2 (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
EP3001872A2 (en) Targeted advertisements for travel region demographics
JP2017078914A (ja) 決定装置、決定方法、及び決定プログラム
AU2013101551A4 (en) System and method for advertising
US20120143678A1 (en) Collaboration recommendation and embedded trigger selection in distributed heterogeneous mediums
JP2015079449A (ja) 情報抽出装置、情報抽出方法および情報抽出プログラム
JP2020052713A (ja) 広告配信システム
US20150019334A1 (en) Systems and methods for providing targeted messaging when targeting terms are unavailable
JP7405518B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP7045842B2 (ja) 広告システム、広告方法
JP6940458B2 (ja) 広告制御装置、及び広告制御システム
JP6679415B2 (ja) 選択装置、選択方法および選択プログラム
JP2009145406A (ja) サーバ及びその制御方法
JP2005070889A (ja) 属性判定システム及び方法、ならびに、コンピュータプログラム
JP2016062370A (ja) 受付装置、受付方法及び受付プログラム
JP7459026B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7485801B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP7342194B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150