JP7045505B1 - 鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7045505B1
JP7045505B1 JP2021053771A JP2021053771A JP7045505B1 JP 7045505 B1 JP7045505 B1 JP 7045505B1 JP 2021053771 A JP2021053771 A JP 2021053771A JP 2021053771 A JP2021053771 A JP 2021053771A JP 7045505 B1 JP7045505 B1 JP 7045505B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
positive electrode
substrate
negative electrode
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021053771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022150943A (ja
Inventor
彩乃 小出
惠造 山田
篤志 佐藤
洋 金子
吉章 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Battery Co Ltd filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2021053771A priority Critical patent/JP7045505B1/ja
Priority to PCT/JP2022/011329 priority patent/WO2022202442A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045505B1 publication Critical patent/JP7045505B1/ja
Publication of JP2022150943A publication Critical patent/JP2022150943A/ja
Priority to US18/472,489 priority patent/US20240014405A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C11/00Alloys based on lead
    • C22C11/06Alloys based on lead with tin as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/12Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of lead or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/18Lead-acid accumulators with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/73Grids for lead-acid accumulators, e.g. frame plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】双極型鉛蓄電池を構成する空間形成部材の樹脂製の基板面に貼り付けて使用される正極用集電板として好適な集電シートを提供する。【解決手段】鉛蓄電池用集電シート(正極用集電板)111aは、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験で測定されたビッカース硬さが10以下であり、厚さが0.5mm未満であり、錫(Sn)の含有率が1.0質量%以上2.0質量%未満であり、カルシウム(Ca)の含有率が0.005質量%以上0.030質量%未満であり、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金からなる。【選択図】図1

Description

本発明は、鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型(バイポーラ型)鉛蓄電池に関する。
近年、太陽光や風力等の自然エネルギを利用した発電設備が増えている。このような発電設備においては、発電量を制御することができないことから、蓄電池を利用して電力負荷の平準化を図るようにしている。すなわち、発電量が消費量よりも多いときには差分を蓄電池に充電する一方、発電量が消費量よりも小さいときには差分を蓄電池から放電するようにしている。上述した蓄電池としては、経済性や安全性等の観点から、鉛蓄電池が多用されている。このような従来の鉛蓄電池としては、例えば、下記特許文献1に記載された双極型鉛蓄電池が知られている。
この双極型鉛蓄電池は、額縁形で樹脂製のフレームの内側に、樹脂製の基板が取り付けられている。基板の両面には鉛層が配置されている。基板の一面の鉛層には、正極用活物質層が隣接し、他面の鉛層には、負極用活物質層が隣接している。また、額縁形で樹脂製のスペーサを有し、その内側には、電解液を含浸させたガラスマットが配設されている。そして、フレームとスペーサとを交互に複数積層し、フレームとスペーサとの間が接着剤等で接着されている。また、基板に設けた貫通穴を介して、基板の両面の鉛層が接続されている。
すなわち、特許文献1に記載された双極型鉛蓄電池は、正極用集電板と正極用活物質層を有する正極、負極用集電板と負極用活物質層を有する負極、および正極と負極との間に介在するセパレータ(ガラスマット)を備え、間隔を開けて積層配置された、複数のセル部材と、複数のセル部材を個別に収容する複数の空間を形成する、複数の空間形成部材と、を有している。また、空間形成部材は、セル部材の正極側および負極側の少なくとも一方を覆う基板と、セル部材の側面を囲う枠体(二極式プレートおよび端部プレートの枠部とスペーサ)と、を含んでいる。また、セル部材と空間形成部材の基板とが交互に積層状態で配置され、セル部材同士が直列に電気的に接続され、隣接する枠体同士が接合されている。
そして、特許文献1には、基板の両面に配置される鉛層として鉛箔を使用することが記載されているが、鉛箔として具体的にどのような組成のものを使用するかについては記載されていない。
一般的な鉛蓄電池の集電板用鉛合金の組成に関しては、例えば特許文献2に以下の記載がある。初期の鉛-カルシウム合金は、通常、比較的高い含有率(たとえば、0.08%以上)のカルシウムおよび比較的低い含有率(たとえば、0.35-0.5%)の錫を含んでいるために、これらの合金から生産される正極格子は、急速に硬化し、容易にハンドリングされて板にペーストされ得る利点があるが、Sn3Ca析出物の上に形成されるPb3Ca析出物が合金を硬化させる傾向があり、高温用途における正極格子の腐食および成長の増加をもたらす傾向がある。また、格子用合金として一般に利用されるカルシウムの含有率が非常に低い(0.02-0.05%)鉛合金は、非常に軟質で、ハンドリングするのが難しく、非常にゆっくり硬化する。そして、カルシウム含有率が非常に低い鉛合金は、通常、比較的低い量の錫および比較的高い量の銀を含有し、これらの合金は、耐腐食性が高い傾向があるが、これらの合金には、ハンドリングしにくい問題や薄い集電板(集電シート)にするための特別な処置を必要とする問題がある。
特許第6124894号公報 特許第5399272号公報
鉛蓄電池の劣化原因の一つに、正極集電板の腐食がある。電池使用期間が長くなるほど、正極集電板の腐食は進行し、腐食が進むと正極活物質の保持ができなくなり、電池としての性能が低下してしまっていた。それだけでなく、腐食によって脱落した正極材(正極集電板または正極活物質)が負極に接してしまった場合、短絡の可能性もあった。
双極型鉛蓄電池の場合、空間形成部材の樹脂製の基板面に貼り付けて使用される正極用集電板をできるだけ薄くする必要があり、その場合、腐食による上記性能低下や短絡が顕在化しやすい課題があった。
本発明の課題は、双極型鉛蓄電池を構成する空間形成部材の樹脂製の基板面に貼り付けて使用される正極用集電板として好適な集電シートを提供する。
本発明者らは、鋭意検討した結果、鉛あるいは鉛合金からなる、薄い集電シートを樹脂製の基板面に接着剤で貼り付ける際に、基板面に集電シートの面が追従せず、基板面に集電板との間に気泡が残留してしまうことを見出した。さらに、集電シートの硬さを低減することにより、この気泡の残留を減らすことができることにたどりついた。
そこで、前述した課題を解決するための本発明の一態様は、鉛あるいは鉛合金からなり、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験で測定されたビッカース硬さが10以下であり、厚さが0.5mm未満である鉛蓄電池用集電シートである。これにより、本発明の課題である好適な貼付け性を実現することが可能となる。
また、上記鉛蓄電池用集電シートであって、錫(Sn)の含有率が1.0質量%以上2.0質量%未満であり、カルシウム(Ca)の含有率が0.005質量%以上0.030質量%未満であり、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金からなるものを、正極用集電板として使用することによって、正極の腐食をさらに抑制することが可能となる。
本発明の鉛電池用集電シートによれば、双極型鉛蓄電池を構成する空間形成部材の樹脂製の基板面に貼り付けて使用される正極用集電板として好適なものとなることが期待できる。
本発明の一実施形態である双極型鉛蓄電池の概略構成を示す断面図である。 図1の双極型鉛蓄電池の部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は以下に示す実施形態に限定されない。以下に示す実施形態では、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がなされているが、この限定は本発明の必須要件ではない。
〔全体構成〕
先ず、この実施形態の双極(バイポーラ)型鉛蓄電池の全体構成について説明する。
図1に示すように、この実施形態の双極型鉛蓄電池100は、複数のセル部材110と、複数枚のバイプレート(空間形成部材)120と、第一のエンドプレート(空間形成部材)130と、第二のエンドプレート(空間形成部材)140を有する。図1ではセル部材110が三個積層された双極型鉛蓄電池100を示しているが、セル部材110の数は電池設計により決定される。また、バイプレート120の数はセル部材110の数に応じて決まる。
セル部材110の積層方向をZ方向(図1及び図2の上下方向)とし、Z方向に垂直な方向をX方向とする。
セル部材110は、正極111、負極112、およびセパレータ(電解質層)113を備えている。セパレータ113には電解液が含浸されている。正極111は、正極用鉛箔(正極用集電板)111aと正極用活物質層111bを有する。負極112は負極用鉛箔(負極用集電板)112aと負極用活物質層112bを有する。セパレータ113は、正極111と負極112との間に介在している。セル部材110において、正極用鉛箔111a、正極用活物質層111b、セパレータ113、負極用活物質層112b、および負極用鉛箔112aは、この順に積層されている。
Z方向の寸法(厚さ)は、正極用鉛箔111aの方が負極用鉛箔112aより大きく(厚く)、正極用活物質層111bの方が負極用活物質層112bより大きい(厚い)。
複数のセル部材110は、Z方向に間隔を開けて積層配置され、この間隔の部分にバイプレート120の基板121が配置されている。つまり、複数のセル部材110は、バイプレート120の基板121を間に挟んだ状態で積層されている。
複数枚のバイプレート120と第一のエンドプレート130と第二のエンドプレート140は、複数のセル部材110を個別に収容する複数の空間(セル)Cを形成するための部材である。
図2に示すように、バイプレート120は、平面形状が長方形の基板121と、基板121の四つの端面を覆う枠体122と、基板121の両面から垂直に突出する柱部123とからなり、基板121と枠体122と柱部123は一体に合成樹脂で形成されている。なお、基板121の各面から突出する柱部123の数は一つであってもよいし、複数であってもよい。
Z方向において、枠体122の寸法は基板121の寸法(厚さ)より大きく、柱部123の突出端面間の寸法は枠体122の寸法と同じである。そして、複数のバイプレート120が枠体122および柱部123同士を接触させて積層することにより、基板121と基板121との間に空間Cが形成され、互いに接触する柱部123同士により、空間CのZ方向の寸法が保持される。
正極用鉛箔111a、正極用活物質層111b、負極用鉛箔112a、負極用活物質層112b、およびセパレータ113には、柱部123を貫通させる貫通穴111c,111d,112c,112d,113aがそれぞれ形成されている。
バイプレート120の基板121は、板面を貫通する複数の貫通穴121aを有する。基板121の一面に第一の凹部121bが、他面に第二の凹部121cが形成されている。第一の凹部121bの深さは第二の凹部121cより深い。第一の凹部121bおよび第二の凹部121cのX方向およびY方向の寸法は、正極用鉛箔111aおよび負極用鉛箔112aのX方向およびY方向の寸法に対応させてある。
バイプレート120の基板121は、Z方向で、隣り合うセル部材110の間に配置されている。バイプレート120の基板121の第一の凹部121bに、セル部材110の正極用鉛箔111aが接着剤層150を介して配置されている。
また、バイプレート120の基板121の第二の凹部121cに、セル部材110の負極用鉛箔112aが接着剤層150を介して配置されている。
バイプレート120の基板121の貫通穴121aに導通体160が配置され、導通体160の両端面は、正極用鉛箔111aおよび負極用鉛箔112aと接触し、結合されている。つまり、導通体160により正極用鉛箔111aと負極用鉛箔112aとが電気的に接続されている。その結果、複数のセル部材110の全てが電気的に直列に接続されている。
図1に示すように、第一のエンドプレート130は、セル部材110の正極側を覆う基板131と、セル部材110の側面を囲う枠体132と、基板131の一面(最も正極側に配置されるバイプレート120の基板121と対向する面)から垂直に突出する柱部133とからなる。基板131の平面形状は長方形であり、基板131の四つの端面が枠体132で覆われ、基板131と枠体132と柱部133が一体に合成樹脂で形成されている。なお、基板131の一面から突出する柱部133の数は一つであってもよいし、複数であってもよいが、柱部133と接触させるバイプレート120の柱部123に対応させる。
Z方向において、枠体132の寸法は基板131の寸法(厚さ)より大きく、柱部133の突出端面間の寸法は枠体132の寸法と同じである。そして、最も外側(正極側)に配置されるバイプレート120の枠体122および柱部123に対して、枠体132および柱部133を接触させて積層することにより、バイプレート120の基板121と第一のエンドプレート130の基板131との間に空間Cが形成され、互いに接触するバイプレート120の柱部123と第一のエンドプレート130の柱部133とにより、空間CのZ方向の寸法が保持される。
最も外側(正極側)に配置されるセル部材110の正極用鉛箔111a、正極用活物質層111b、およびセパレータ113には、柱部133を貫通させる貫通穴111c,111d,113aがそれぞれ形成されている。
第一のエンドプレート130の基板131の一面に凹部131bが形成されている。凹部131bのX方向の寸法は、正極用鉛箔111aのX方向の寸法に対応させてある。
第一のエンドプレート130の基板131の凹部131bに、セル部材110の正極用鉛箔111aが接着剤層150を介して配置されている。
また、第一のエンドプレート130は、凹部131b内の正極用鉛箔111aと電気的に接続された正極端子を備えている。
第二のエンドプレート140は、セル部材110の負極側を覆う基板141と、セル部材110の側面を囲う枠体142と、基板141の一面(最も負極側に配置されるバイプレート120の基板121と対向する面)から垂直に突出する柱部143とからなる。基板141の平面形状は長方形であり、基板141の四つの端面が枠体142で覆われ、基板141と枠体142と柱部143が一体に合成樹脂で形成されている。なお、基板141の一面から突出する柱部143の数は一つであってもよいし、複数であってもよいが、柱部143と接触させるバイプレート120の柱部123に対応させる。
Z方向において、枠体142の寸法は基板131の寸法(厚さ)より大きく、二つの柱部143の突出端面間の寸法は枠体142の寸法と同じである。そして、最も外側(負極側)に配置されるバイプレート120の枠体122および柱部123に対して、枠体142および柱部143を接触させて積層することにより、バイプレート120の基板121と第二のエンドプレート140の基板141との間に空間Cが形成され、互いに接触するバイプレート120の柱部123と第二のエンドプレート140の柱部143とにより、空間CのZ方向の寸法が保持される。
最も外側(負極側)に配置されるセル部材110の負極用鉛箔112a、負極用活物質層112b、およびセパレータ113には、柱部143を貫通させる貫通穴112c,112d,113aがそれぞれ形成されている。
第二のエンドプレート140の基板141の一面に凹部141bが形成されている。凹部141bのX方向およびY方向の寸法は、負極用鉛箔112aのX方向およびY方向の寸法に対応させてある。
第二のエンドプレート140の基板141の凹部141bに、セル部材110の負極用鉛箔112aが接着剤層150を介して配置されている。
また、第二のエンドプレート140は、凹部141b内の負極用鉛箔112aと電気的に接続された負極端子を備えている。
なお、上記説明から分かるように、バイプレート120は、セル部材110の正極側および負極側の両方を覆う基板121と、セル部材110の側面を囲う枠体122と、を含む空間形成部材である。第一のエンドプレート130は、セル部材110の正極側を覆う基板131と、セル部材110の側面を囲う枠体132と、を含む空間形成部材である。第二のエンドプレート140は、セル部材110の負極側を覆う基板141と、セル部材110の側面を囲う枠体142と、を含む空間形成部材である。
〔集電板の構成〕
バイプレート120の凹部121bに配置される正極用鉛箔(正極用集電板)111aは、厚さが0.5mm未満(例えば0.1mm以上0.4mm以下)であり、錫(Sn)の含有率が1.0質量%以上2.0質量%未満であり、カルシウム(Ca)の含有率が0.005質量%以上0.030質量%未満であり、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金からなり、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験で測定されたビッカース硬さが10以下である。
第一のエンドプレート130の凹部131bに配置される正極用鉛箔(正極用集電板)111aは、例えば、厚さが0.5mm以上1.5mm以下であり、錫(Sn)の含有率が1.0質量%以上2.0質量%未満であり、カルシウム(Ca)の含有率が0.005質量%以上0.030質量%未満であり、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金からなり、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験で測定されたビッカース硬さが10以下である。
バイプレート120の凹部121cに配置される負極用鉛箔(負極用集電板)121aの厚さは0.05mm以上0.3mm以下である。負極用鉛箔121aをなす合金は、例えば、錫(Sn)の含有率が0.5質量%以上2質量%以下の鉛合金である。
第二のエンドプレート140の凹部141bに配置される負極用鉛箔(負極用集電板)121aは、例えば、厚さが0.5mm以上1.5mm以下であり、錫(Sn)の含有率が0.5質量%以上2質量%以下の鉛合金からなる。
〔作用、効果〕
実施形態の双極型鉛蓄電池100では、正極用鉛箔(正極用集電板)111aが、厚さが0.5mm未満であり、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験で測定されたビッカース硬さが10以下であって、空間形成部材の樹脂製の基板121,131,141の面に接着剤で貼り付けられている。
ここで、正極用鉛箔111aと基板121,131,141間において気泡が残留していると、そこから硫酸の電解液が侵入しやすくなり、正極鉛箔111aの表裏両面からの腐食の進行、或いは集電体の剥離といったより致命的な欠陥に至る可能性がある。そのため、そのような気泡はより優先して排除することが望ましい。そこで、正極用鉛箔111aのビッカース硬さが10以下とする。これにより、正極用鉛箔111aを基板121,131,141の面に貼り付ける際、基板面に正極用鉛箔111aの面が追従し、気泡を外に向けて追い出しながら貼り付けることができるため、貼り付け面における気泡の混入をより防止し易くすることができる。また、正極用鉛箔111aの樹脂製の基板121,131,141の面に対する貼り付け作業も容易になる。
更に、バイポーラ鉛蓄電池の場合、電流分布が面での反応となるため、電荷移動抵抗を考慮する必要がなく、集電板を薄くすることが可能であるが、正極と負極との距離が近いため、正極集電板の腐食が多いと重篤な欠陥が生じる恐れがある。そこで、正極用鉛箔111aを、錫(Sn)の含有率が1.0質量%以上2.0質量%未満であり、カルシウム(Ca)の含有率が0.005質量%以上0.030質量%未満であり、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金からなるものとすることにより、上記気泡混入の低減効果との相乗効果で、正極用鉛箔111aの腐食もさらに抑制することができる。
表1に示すNo.1~No.12の鉛合金シートを準備した。
No.1の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.000質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、310℃で5分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.1の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、7であった。
No.2の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.005質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、200℃で30分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.2の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、8であった。
No.3の鉛合金シートは、厚さが0.3mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.010質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、150℃で600分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.3の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、7であった。
No.4の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.010質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、200℃で60分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.4の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、8であった。
No.5の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.010質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、250℃で1分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.5の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、11であった。
No.6の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.010質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、60℃で5分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.6の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、13であった。
No.7の鉛合金シートは、厚さが0.5mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.010質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、310℃で5分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.7の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、8であった。
No.8の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.010質量%、錫(Sn)の含有率が1.0質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、200℃で45分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.8の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、8であった。
No.9の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.010質量%、錫(Sn)の含有率が2.0質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、250℃で10分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.9の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、8であった。
No.10の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.010質量%、錫(Sn)の含有率が0.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、310℃で3分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.10の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、8であった。
No.11の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.026質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、100℃で300分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.11の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、8であった。
No.12の鉛合金シートは、厚さが0.4mmで、カルシウム(Ca)の含有率が0.030質量%、錫(Sn)の含有率が1.5質量%、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金の圧延板を、200℃で10分間、大気雰囲気下で熱処理をしたものである。No.12の鉛合金シートについて、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験でビッカース硬さを測定したところ、11であった。
No.1~No.12の各鉛合金シートについて、以下の方法で腐食試験を行った。
各鉛合金シートを幅15mm、長さ70mmの試験片に切断して、比重1.28の60℃硫酸に入れ、1350mVの定電位(vs:Hg/Hg2SO4)で28日間連続の陽極酸化を行った後、生成酸化物を除去した。そして、試験前後に質量を測定し、その値から試験による質量の減少量を算出し、試験片の全表面積当たりの質量減少量を腐食量とした。また、腐食試験後の断面組織を電子顕微鏡(倍率400倍)で観察し、鉛合金シートに貫通穴が生じているか否かを調べた。
また、厚さ2mmのABS樹脂製の基板を用意し、この基板の一方の面にNo.1~No.12の各鉛合金シートを貼り付けて、基板とシートとの間に気泡が介入しているか否かを調べた。貼り付ける方法は以下の通りである。まず、基板の一方の面に、規定量のエポキシ樹脂を塗布する。その際、基板面を水平に保持する。その後、基板のエポキシ樹脂を塗布した面に鉛合金シートを載せ、鉛合金シートの上面にゴムローラを当てて、端(右端)から端(左端)に向かうように移動することで、エポキシ樹脂を延ばしながら鉛合金シートを貼り付ける。
なお、厚さ2mmのABS樹脂製の基板は透過率が高いため、基板の他方の面(鉛合金シートを貼り付けていない面)を目視することで、基板とシートとの間に気泡が介入しているかどうかを調べることができる。
これらの結果を各鉛合金シートの構成とともに表1に示す。
Figure 0007045505000002
表1の結果から、厚さが0.1mm以上0.4mm以下であり、錫(Sn)の含有率が1.0質量%以上1.5質量以下であり、カルシウム(Ca)の含有率が0.005質量%以上0.026質量%以下であり、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金からなり、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験で測定されたビッカース硬さが10以下であると、ABS樹脂製の基板面に貼り付けた場合に気泡が介入せず、耐食性にも優れることが分かる。
100 双極(バイポーラ)型鉛蓄電池
110 セル部材
111 正極
112 負極
111a 正極用鉛箔(正極用集電板)
112a 負極用鉛箔(負極用集電板)
111b 正極用活物質層
112b 負極用活物質層
113 セパレータ
120 バイプレート
121 バイプレートの基板
121a 基板の貫通穴
121b 基板の第一の凹部
121c 基板の第二の凹部
122 バイプレートの枠体
130 第一のエンドプレート
131 第一のエンドプレートの基板
132 第一のエンドプレートの枠体
140 第二のエンドプレート
141 第二のエンドプレートの基板
142 第二のエンドプレートの枠体
150 接着剤層
160 導通体
C セル(セル部材を収容する空間)

Claims (4)

  1. 錫(Sn)の含有率が1.0質量%以上2.0質量%未満であり、カルシウム(Ca)の含有率が0.005質量%以上0.030質量%未満であり、残部が鉛(Pb)と不可避的不純物である鉛合金からなり、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験で測定されたビッカース硬さが10以下であり、厚さが0.5mm未満である鉛蓄電池用集電シート。
  2. 請求項1記載の鉛蓄電池用集電シートを有する鉛蓄電池。
  3. 正極用集電板と正極用活物質層を有する正極、負極用集電板と負極用活物質層を有する負極、および前記正極と前記負極との間に介在するセパレータを備え、間隔を開けて積層配置された、複数のセル部材と、
    前記複数のセル部材を個別に収容する複数の空間を形成する、複数の空間形成部材と、
    を有し、
    前記空間形成部材は、前記セル部材の前記正極の側および前記負極の側の少なくとも一方を覆う樹脂製の基板と、前記セル部材の側面を囲う枠体と、を含み、
    前記セル部材と前記空間形成部材の前記基板とが交互に積層された状態で配置され、
    前記複数のセル部材が直列に電気的に接続され、隣接する前記枠体が接合され、
    前記正極用集電板は、請求項1記載の鉛蓄電池用集電シートであって、前記基板の面に接着剤で貼り付けられている双極型鉛蓄電池。
  4. 正極用集電板と正極用活物質層を有する正極、負極用集電板と負極用活物質層を有する負極、および前記正極と前記負極との間に介在するセパレータを備え、間隔を開けて積層配置された、複数のセル部材と、
    前記複数のセル部材を個別に収容する複数の空間を形成する、複数の空間形成部材と、
    を有し、
    前記空間形成部材は、前記セル部材の前記正極の側および前記負極の側の少なくとも一方を覆う樹脂製の基板と、前記セル部材の側面を囲う枠体と、を含み、
    前記セル部材と前記空間形成部材の前記基板とが交互に積層された状態で配置され、
    前記複数のセル部材が直列に電気的に接続され、隣接する前記枠体が接合され、
    前記正極用集電板は、鉛あるいは鉛合金からなり、JIS Z2244:2009に規定されたマイクロビッカース硬さ試験で測定されたビッカース硬さが10以下であり、厚さが0.5mm未満である鉛蓄電池用集電シートであって、前記基板の面に接着剤で貼り付けられている双極型鉛蓄電池。
JP2021053771A 2021-03-26 2021-03-26 鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池 Active JP7045505B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053771A JP7045505B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池
PCT/JP2022/011329 WO2022202442A1 (ja) 2021-03-26 2022-03-14 鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池
US18/472,489 US20240014405A1 (en) 2021-03-26 2023-09-22 Current Collector Sheet For Lead-Acid Storage Battery, Lead-Acid Storage Battery, And Bipolar Lead-Acid Storage Battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053771A JP7045505B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7045505B1 true JP7045505B1 (ja) 2022-03-31
JP2022150943A JP2022150943A (ja) 2022-10-07

Family

ID=81254752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053771A Active JP7045505B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240014405A1 (ja)
JP (1) JP7045505B1 (ja)
WO (1) WO2022202442A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175798A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JP2005290421A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛合金及びそれを用いた鉛蓄電池
WO2009037746A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. バイポーラ電池
JP2014207087A (ja) 2013-04-11 2014-10-30 古河電池株式会社 正極格子基板の製造方法
WO2016110907A1 (ja) 2015-01-08 2016-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池用正極格子およびその製造方法ならびに鉛蓄電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0795918A3 (en) * 1996-03-12 2000-08-23 Lucent Technologies Inc. lead-acid battery with electrode structure, and method of making same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175798A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JP2005290421A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛合金及びそれを用いた鉛蓄電池
WO2009037746A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. バイポーラ電池
JP2014207087A (ja) 2013-04-11 2014-10-30 古河電池株式会社 正極格子基板の製造方法
WO2016110907A1 (ja) 2015-01-08 2016-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉛蓄電池用正極格子およびその製造方法ならびに鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022202442A1 (ja) 2022-09-29
JP2022150943A (ja) 2022-10-07
US20240014405A1 (en) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2330676B1 (en) Lead acid storage battery
US20010001054A1 (en) Tin-clad substrates for use as current collectors, batteries comprised thereof and methods for preparing same
EP2827411A1 (en) Liquid lead-acid battery and idling stop vehicle using liquid lead-acid battery
CA2419248A1 (en) Lead-acid batteries and positive plate and alloys therefor
JP7296016B2 (ja) 鉛合金箔、鉛蓄電池用正極、鉛蓄電池、及び蓄電システム
JP5656068B2 (ja) 液式鉛蓄電池
US20100062335A1 (en) Bipolar battery
JP7045505B1 (ja) 鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池
JP7057461B1 (ja) 双極型蓄電池、双極型蓄電池の製造方法
JP7057465B1 (ja) 双極型鉛蓄電池
WO2022202443A1 (ja) 鉛蓄電池用集電シート、鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池
JP7057463B1 (ja) 双極型鉛蓄電池、双極型鉛蓄電池の製造方法
JP7265309B2 (ja) 双極型鉛蓄電池
WO2022215329A1 (ja) 双極型蓄電池、双極型蓄電池の製造方法、双極型鉛蓄電池
CN203932232U (zh) 铅酸蓄电池的耐过放电结构
CN113889679A (zh) 固体电池
CN112038686A (zh) 一种具有电势差双负极的锂离子电池
JP5569164B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2014241306A (ja) 鉛蓄電池
JP5630716B2 (ja) 鉛蓄電池
Chen Development of VRLA batteries for high rate discharge applications
JPS61200670A (ja) 鉛蓄電池用格子体及びその製造法
CN220324514U (zh) 一种固态电芯、固态电池及电池包
JP2012138331A (ja) 鉛蓄電池及びアイドリングストップ車
CN107408674A (zh) 铅蓄电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211011

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150