JP7043018B2 - 指力トレーニング器 - Google Patents

指力トレーニング器 Download PDF

Info

Publication number
JP7043018B2
JP7043018B2 JP2018098300A JP2018098300A JP7043018B2 JP 7043018 B2 JP7043018 B2 JP 7043018B2 JP 2018098300 A JP2018098300 A JP 2018098300A JP 2018098300 A JP2018098300 A JP 2018098300A JP 7043018 B2 JP7043018 B2 JP 7043018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
stand
palm
main body
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018098300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019130274A (ja
Inventor
啓晋 五十嵐
Original Assignee
啓晋 五十嵐
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 啓晋 五十嵐 filed Critical 啓晋 五十嵐
Publication of JP2019130274A publication Critical patent/JP2019130274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043018B2 publication Critical patent/JP7043018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、手の指に適切に負荷を加えて指力をトレーニングする器具に関するものである。
下記特許文献は腕立て伏せタイプのエクササイズを行う際に使用するための腕立て伏せエクササイズユニットおよび器具として提案されたものである。
特開2009-240797号公報
この特許文献1は持ち手のついた腕立伏せ器具を用いたもので、ユーザが、関節にかかる負担を軽減しながら、追加の筋肉系を係合するために、自らの身体を自然に回転させつつ動かすことができ得る。
ハンドルが対応するエンドキャップと、ハンドル支持構造体の対応コラムの上方部分と交差するように、下方ベース部と隔離したエンドキャップとの間で一組のコラムを有するハンドル支持構造体を含むことができる。
器具は、ハンドル支持構造体に取り付けられた固定ベース支持体と、ユーザが、平らな面上にあるベース支持体を用いて、隣接するハンドルとエンドキャップとハンドル支持構造体とを回転させることが可能な軸受アセンブリとを含んでいる。
また、ハンドルアセンブリは、ハンドル支持構造体上の第1の面から取り外すことができ、移動用に積み込みやすくするために第2の面に挿入されるようにしてもよい。
前記特許文献1に示される先行技術は、種々の手/肩の方向を強いる回転動きを与えることによって、トレーニングに利益をもたらし、それによって、ユーザは、腕および肩の種々の部分、および、背中上部および背中下部をエクササイズすることができるとされるが、指に適切な負荷がかかりずらいもので、手の指に適切に負荷を加えて指力をトレーニングすることはできない。
また、特許文献はないが、指のトレーニングには、手の平は地表に接地せず、指だけで体を支える腕立伏せや、ボールの上に手の平をのせて腕立伏せをする方法がある。
しかし、従来の腕立伏せと同じ姿勢、方法で指だけで体を支える指立伏せでは指及び指関節に過大な負荷がかかり怪我をする可能性がある。
球技ボールの球面に手の平を置いた状態では、腕からの負荷が指に伝わりずらく、指に負荷をかける為に手の平から指方向へ重心を方向に移動した場合、つまり球技ボールの中心軸上に指先を位置させ手首が側面に位置する場合、球面の角度分の手首の角度が狭くなることで手首関節に不自然な負荷がかかり怪我をする可能性がある。
本発明の目的は前記従来例の不具合を解消し、手首関節に不自然な負荷をかけずに、指関節や手首関節が自然な角度で指に適切な負荷を加えることができる指力トレーニング器を提供することにある。
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、球技ボール大の球体の外郭曲面の一部を切取ったような傾斜面を有する盤体を本体として該傾斜面を指を広げて添わせる指台として形成し、また、掌をのせる台すなわち掌台を本体に突設し、指台と掌台には段差を設け、掌台垂直中心軸に対し本体垂直中心軸はずれており、指台中心軸はさらに本体垂直中心軸からずれていることを要旨とするものである。
請求項1記載の本発明によれば、傾斜面には指台があり、指台に指を沿わせ、指のガイドとすることで指関節に極端で不自然な負荷がかかることを防ぎ、指先などの特定部分だけでなく指全体に負荷をかけることができる。また、掌が指よりも上方に位置するので掌の手首に対する角度が自然に広がった状態で負荷を指に加えることができる。
また、掌台垂直中心軸は掌台に加わる負荷の中心上にあり、本体中心上にある本体垂直中心軸とずれており、さらに指を沿わせる指台の中心上にある指台垂直中心軸とずれていることにより、上腕から掌台に加わる負荷を指台に分散することが可能になるもので、意図的に分散割合を変化させることで、指への負荷の大きさを調整できる。
以上述べたように本発明の指力トレーニング器は、手首関節に不自然な負荷をかけずに、指関節や手首関節が自然な角度で指に適切な負荷を加えることができるもので、実際のボール等を利用した球技トレーニングで得られる指の筋力や感覚のトレーニングが、効率的で安全に、あらゆる場所や時間に実行できるようになるものである。
本発明の第1実施形態を示す裏面側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態を示す表面側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態を示す裏面にバランスパーツを設置していない状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態を示す掌台を設置していない状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態を示す斜視図である。 バランスパーツの第2例を示す斜視図である。 掌台の1例を示す斜視図である。 バランスパーツの第3例を示す斜視図である。 バランスパーツの第4例を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態を示す側面図である。 本発明の第3実施形態の使用例を示す左斜め後面から見た斜視図である。 本発明の第3実施形態の使用例を示す後面から見た斜視図である。 本発明の第3実施形態の使用例を示す前面から見た斜視図である。 本発明の第3実施形態の使用例を示す右前面から見た斜視図である。 本発明の第4実施形態を示す表面から見た斜視図である。 本発明の第4実施形態を示す裏面から見た斜視図である。 本発明の第5実施形態を示す裏面から見た斜視である。 本発明の第5実施形態を示す表面から見た斜視図である。 本発明の第6実施形態を示す斜視図である。 本発明の第7実施形態を示す斜視図である。 本発明の第8実施形態を示す斜視図である。
以下、図面について本発明の実施の形態を説明する。図1~図4は第1実施形態を示すもので、球技ボール大の球体の外郭曲面の一部を切取ったような傾斜面23を有する盤体1を本体として該傾斜面23を指を広げて添わせる指台14として形成し、また、掌をのせる台すなわち掌台2を本体に突設し、指台14と掌台2には段差15を設けた。
本実施形態では、傾斜面23は球体の外郭曲面で、盤体1は円盤体であり、膨らんだドーム面を表面7として、反対側の扁平面を裏面8とする。球技ボールとはバスケットボール、バレーボール、ハンドボール、ラグビーボール、アメリカンフットボール、ベースボール等、手でボールを扱うスポーツで使用されるボールである。
図10に示すように、掌台垂直中心軸17に対し本体垂直中心軸18はずれており、指台中心軸16はさらに本体垂直中心軸18からずれている
掌台2は本体からの一体形成物でもよいが、図7に示すような円柱体を嵌め込み設置するもので、盤体1の表面7の中心点から約50ミリ離れた縁偏りの一箇所に直径約50ミリ、最深約20ミリ、反対側最浅5ミリの垂直な穴溝、即ち掌台受穴溝9を嵌め込みのために設けてある。
前記掌台受穴溝9には直径約50ミリの円柱体が掌台2として嵌合される。設置された掌台2は盤体1の天頂部10に対し、同等もしくは僅かに高くなっている。
なお、掌台2の上端は平端面とせずに、図10~図12に示すように球形としてもよい。
また、本体の裏面8に盤体1の水平バランスを取る突起であるバランスパーツ3を設けた。
このバランスパーツ3も本体からの一体形成物でもよいが、嵌め込み設置するもので、本実施形態では図6に示すように台部3aからの円錐3bをもってこれを形成した。
盤体1の裏面には中心部に直径約40ミリ、深さ約11ミリの穴溝、即ちバランスパーツ受穴溝11を設けてあり、バランスパーツ受穴溝11の底に直径約20ミリ、深さ約4ミリの小穴溝12を設ける。
バランスパーツ受穴溝11に前記台部3aを嵌め込み、円錐3bを突出させる。
次に、使用法について説明すると、図11と図12では掌を掌台2に置いた状態と手首の角度24について、図13と図14では指台14の場所を示している。本発明を使用するときは、1台で片手のみ、又は2台で左右1台ずつ両手で同時に使用する。盤体1の外郭曲面部分に指の腹全体を接触させ、手首が無理な角度に曲がらないように掌台2に掌をのせる。
(イ)腕立伏せの状態、又は膝を着いた腕立伏せの上体で上方から自己体重の一部をかける事により、掌だけではなく、指に負荷が分散され、バランスを取ることで、指の筋力や感覚をトレーニングをする。
(ロ)また、上半身を起こした状態で、本発明を手の届く場所に設置して使用することで、より少ない負荷で安全に指の筋力や感覚が鍛えられる。
このように傾斜面をもった盤体1を本体とするが、傾斜面は曲面や平面の場合がある。また本体は円盤体に限らない立体で、木材、樹脂、金属に限らず様々な材質の場合がある。傾斜面には指台があり、指台に指を沿わせ、指のガイドとすることで指関節に極端で不自然な負荷がかかることを防ぎ、指先などの特定部分だけでなく指全体に負荷をかけることができる。
掌が指よりも上方に位置するように、掌をのせる台すなわち掌台2を本体に突設し、指台14と掌台2の段差15を設けることで、掌に対する手首の角度22が自然に広がった状態で負荷を指に加えることができる。
また、バランスパーツ3を設置することで、本体の接地面積が少なくなり、前記指力トレーニングに加えて、バランスをとりながらのトレーニングで、指力と同時に体幹も鍛えることができる。
バランスパーツ3が円錐3bの場合、台部3aは直径約40ミリ、高さ約20ミリの円柱体であって、上面側がなだらかな円錐状になって、約10ミリ昇った地点が天頂点となっている。
このバランスパーツ3については、円錐3bの場合以外で、図8に示すかまぼこ体4の場合、図5、図9、図21に示すようにコイルバネによるバネ5を介在させる場合などがある。
前記かまぼこ体4の場合は線で接地する為、前後、又は左右等、二方向でバランスをとることが必要になり、比較的単純な動きに対する指の筋力や感覚をトレーニングできる
かまぼこ体4は直径約40ミリで高さ約11ミリの円柱体を台部3aとし、縦約40ミリ、横約40ミリ、高さ約10ミリの半円柱体からなる。
バネ5を介在させる場合は、直径約40ミリ、高さ約100ミリの円筒形コイルばねを直径約110ミリ、厚さ約5ミリの扁平円盤の中心点に設置した。図中3aは台部3a、3cは接地用の脚板で、バランスパーツ受穴溝11に台部3aを嵌合して設置し、盤体1を上下に弾ませることで、上下運動を含む不規則な動きをコントロールし、実際にボールを弾ませた状態を擬似再現することで指の筋力や感覚をトレーニングをする。
前記バネ5を介在させたバランスパーツ3はこれを単数、又は複数設ける場合があり、バネ5の種類もコイルバネ型に限らず、板バネ式等、弾性の性質をもった素材や仕組みを持ったものを用いることができる。
他の実施形態として図示は省略するが、バランスパーツ3の代わりに本体の裏面にスライドパーツを設置してもよい。
スライドパーツは、本体接合部分との接合部分と摩擦係数の少ない滑りやすい素材の接地面からできている。滑りやすい素材は超高分子量ポリエチレンやフエルト生地等、様々な摩擦係数の少ない素材が使われる場合がある。スライドパーツを設置した本体を前後左右にスライド移動させて指に加わる負荷の大きさや角度を変えることができる。
さらに他の実施形態として図20に示すように、本体の裏面に盤体を回転させる回転機構19を設けた。
回転機構19は本体接合部分と回転板による回転部分と接地部分からなる。接地部分はゴム素材等、摩擦抵抗の大きい素材からできているため接地箇所が移動しないが、回転部分は本体と接地面の間のベアリング等摩擦係数を少なくする素材や仕組みであり、本体を回転させて指や手の方向転換することにより指の筋力や感覚をトレーニングできる。
図15、図16は本発明の第4実施形態を示すもので、盤体1は円盤体とせずに、半円のものとし、掌台2はアーム6の先端に上向きの台部として形成した。アーム6はその先端を半円盤体の直線部分に嵌め込んで結合する。
図17、図18は本発明の第5実施形態を示すもので、盤体1は円盤体とせずに、半円のものとした点は前記第4実施形態と同様であるが、掌台2はこれをアーム6介さずに直接半円盤体の直線部分に嵌め込んで結合した。
図19は本発明の第6実施形態を示すもので、盤体1は球体に近い曲率を有するものであり、半球部分の裏面全体を山状のバランスパーツ3として突出させた。
図21は本発明の第8実施形態を示すもので、コイルバネ型のバネ5を複数設けた場合である。
1 盤体
2 掌台
3 バランスパーツ
3a 台部
3b 円錐
3c 脚板
4 かまぼこ体型
5 バネ
6 アーム
7 表面
8 裏面
9 掌台受穴溝
10 天頂部
11 バランスパーツ受穴溝
12 小穴溝
13 本体
14 指台
15 段差
16 指台垂直中心軸
17 掌台垂直中心軸
18 本体垂直中心軸
19 回転機構
23 傾斜面
24 手首の角度

Claims (1)

  1. 球技ボール大の球体の外郭曲面の一部を切取ったような傾斜面を有する盤体を本体として該傾斜面を指を広げて添わせる指台として形成し、また、掌をのせる台すなわち掌台を本体に突設し、指台と掌台には段差を設け、掌台垂直中心軸に対し本体垂直中心軸はずれており、指台中心軸はさらに本体垂直中心軸からずれていることを特徴とする指力トレーニング器。
JP2018098300A 2018-02-02 2018-05-07 指力トレーニング器 Active JP7043018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028274 2018-02-02
JP2018028274 2018-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019130274A JP2019130274A (ja) 2019-08-08
JP7043018B2 true JP7043018B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=67546969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098300A Active JP7043018B2 (ja) 2018-02-02 2018-05-07 指力トレーニング器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043018B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6831140B1 (ja) * 2020-04-30 2021-02-17 清人 新垣 リハビリ器具及び上肢装具
JP7165452B1 (ja) * 2022-03-15 2022-11-04 エイケン工業株式会社 トレーニング器具およびトレーニング器具セット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5451936B1 (ja) 2013-09-30 2014-03-26 佐藤工機株式会社 上肢のリハビリテーション装置
JP2015171498A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 カワイチ株式会社 手の食指、中指及び薬指における爪の先端から第二関節までを屈曲させる筋力を増強する器具
JP2017094032A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 忠夫 栢野 手首系の運動機能訓練装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168361U (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 中野 三隆 掌握運動器具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5451936B1 (ja) 2013-09-30 2014-03-26 佐藤工機株式会社 上肢のリハビリテーション装置
JP2015171498A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 カワイチ株式会社 手の食指、中指及び薬指における爪の先端から第二関節までを屈曲させる筋力を増強する器具
JP2017094032A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 忠夫 栢野 手首系の運動機能訓練装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019130274A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9056222B2 (en) Total body exercise device
US20190381353A1 (en) Variable-resistance exercise machine with wireless communication for smart device control and interactive software applications
US7357766B2 (en) Adaptable body conditioning apparatus
US9387363B1 (en) Ball and board balance training device
US5897474A (en) Balancing and exercising device
US20140228187A1 (en) Apparatus for exercise and balance training
US7011610B2 (en) Roll-able dumbbells
JP7043018B2 (ja) 指力トレーニング器
US20140329651A1 (en) Total Body Exercise Device
US20040033869A1 (en) Exercise apparatus having a user interface which can move arcuately in three dimensions
US20150072842A1 (en) Exercise Device
JP2012523892A (ja) 手、手首及び前腕を複数の運動平面内で調節可能な抵抗で運動させるための改良された汎用多方向運動器具
US20140194265A1 (en) Dual-Mode Pushup Exercise Device
US8167780B2 (en) Physical training device and method
US9750975B2 (en) Push-up exercise device
CN106999755A (zh) 高尔夫球杆的握把
US20170189739A1 (en) Exercise Device with Spring Loaded Arm Support
US7909704B2 (en) Training equipment for golf players
JP6271627B2 (ja) 集球モジュールを備えるボール収集装置
US20190282850A1 (en) Plank Assist Device
US9855455B1 (en) Supple exerciser
US20160346594A1 (en) Forearm workout device
JP2021108980A (ja) 運動具
CN108261731B (zh) 指尖练习器
US11844980B2 (en) Exercise device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220126

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150