JP7040236B2 - 三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラム - Google Patents

三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7040236B2
JP7040236B2 JP2018073396A JP2018073396A JP7040236B2 JP 7040236 B2 JP7040236 B2 JP 7040236B2 JP 2018073396 A JP2018073396 A JP 2018073396A JP 2018073396 A JP2018073396 A JP 2018073396A JP 7040236 B2 JP7040236 B2 JP 7040236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional shape
shape data
dimensional
modeling
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018073396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019181752A (ja
Inventor
祐治 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018073396A priority Critical patent/JP7040236B2/ja
Priority to US16/049,834 priority patent/US10726635B2/en
Priority to CN201811018186.8A priority patent/CN110341193B/zh
Publication of JP2019181752A publication Critical patent/JP2019181752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040236B2 publication Critical patent/JP7040236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2021Shape modification

Description

本発明は、三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラムに関する。
特許文献1には、UV硬化樹脂の液面を形状データに従ってレーザビームで走査し、該レーザビーム照射部位を硬化し、該硬化層を逐次積層して形状モデルを造形する光造形装置において、UV硬化樹脂の液面でレーザビームのフォーカス状態を可変にできるフォーカス制御手段およびレーザパワーを可変にできる制御手段を有し、該フォーカス制御手段によりフォーカスが積層ピッチの大小に応じて、積層ピッチが小の時デフォーカス状態として、積層ピッチが大の時該デフォーカス状態よりもジャストフォーカス方向にシフトするよう制御され、また該レーザパワー制御手段により必要に応じてレーザパワーを増減することを特徴とした光造形装置が開示されている。
特許文献2には、ドットが形成される液体を吐出するヘッドユニットと、硬化する前記ドットによる立体物の造形を制御する造形制御部と、を備える立体物造形装置であって、前記ヘッドユニットは、第一サイズの第一ドット、及び、前記第一サイズとは異なる第二サイズの第二ドットを含む複数サイズのドットが形成されるように液体を吐出可能であり、前記造形制御部は、前記立体物の内部に配置される前記第一ドットに隣接するドットに前記第二ドットが含まれるように前記立体物の造形を制御する、立体物造形装置が開示されている。
特開平08-085155号公報 特開2017-094626号公報
本発明は、三次元形状を複数のボクセルの集合で表した三次元形状データのボクセルの積層方向における高さと、三次元形状を造形する三次元造形装置の積層間隔と、が異なる場合に、単にボクセルの積層方向における高さを三次元造形装置の積層間隔に変換する場合と比較して、三次元形状の再現性の低下を抑制することができる三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の三次元造形用データの編集装置の発明は、三次元形状を複数のボクセルの集合で表した三次元形状データの前記ボクセルの積層方向における高さと、前記三次元形状を造形する三次元造形装置の積層間隔と、が異なる場合に、前記積層間隔とは異なる高さを有するボクセルを、前記積層間隔の高さを有するボクセルに変換し、変換した前記積層間隔の高さを有するボクセルを用いて表される三次元形状が、前記三次元形状データで表される元の三次元形状に近づくように、前記ボクセルの積層方向の数を調整することにより前記三次元形状データを編集する編集部を備える。
請求項2記載の発明は、前記編集部は、同一層内の複数の造形領域で前記積層間隔が異なるように前記三次元形状データを編集する。
請求項3記載の発明は、前記複数の造形領域は、複数の異なる三次元形状の各々に対応した領域である。
請求項4記載の発明は、前記編集部は、前記造形領域内の複数の部分領域で前記積層間隔が異なるように前記三次元形状データを編集する。
請求項5記載の発明は、前記編集部は、前記三次元造形装置が前記三次元形状を傾けた状態で造形する場合、前記三次元形状を傾斜させた状態で複数のボクセルに変換する。
請求項6記載の発明は、前記編集部は、前記三次元形状の傾斜部分については、傾斜角度が小さくなるに従って前記ボクセルの積層方向の高さが小さくなるように前記三次元形状データを編集する。
請求項7記載の発明は、前記編集部は、前記三次元形状の外側領域の積層間隔と前記三次元形状の内側領域の積層間隔とが異なるように前記三次元形状データを編集する。
請求項8記載の発明は、前記編集部は、前記三次元形状の外側領域の積層間隔が、前記三次元形状の内側領域の積層間隔よりも小さくなるように前記三次元形状データを編集する。
請求項9記載の発明は、前記編集部は、前記外側領域のうち形状の滑らかさが要求される予め定めた領域の積層間隔が、前記予め定めた領域以外の領域の積層間隔よりも小さくなるように前記三次元形状データを編集する。
請求項10記載の発明は、前記編集部は、前記三次元形状を支持するサポート材の積層間隔が、前記三次元形状の積層間隔よりも大きくなるように、前記三次元形状データ及び前記サポート材のサポート材データを編集する。
請求項11記載の発明は、前記編集部は、前記三次元形状と接触する部分の前記サポート材の形状が、前記三次元形状と非接触の部分の面積よりも小さくなるように前記サポート材データを編集する。
請求項12記載の発明の三次元造形装置は、請求項1~11の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置により編集された三次元形状データに基づいて三次元形状を造形する造形部を備える。
請求項13記載の発明の三次元造形システムは、請求項1~11の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置と、請求項12記載の三次元造形装置と、を備える。
請求項14記載の発明の三次元形状データの編集プログラムは、コンピュータを、請求項1~11の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置の編集部として機能させるための三次元形状データの編集プログラムである。
請求項1、12、13、14に記載の発明によれば、三次元形状を複数のボクセルの集合で表した三次元形状データのボクセルの積層方向における高さと、三次元形状を造形する三次元造形装置の積層間隔と、が異なる場合に、単にボクセルの積層方向における高さを三次元造形装置の積層間隔に変換する場合と比較して、三次元形状の再現性の低下を抑制することができる、という効果を有する。
請求項2に記載の発明によれば、造形領域毎に形状の滑らかさを変えることができる、という効果を有する。
請求項3に記載の発明によれば、三次元形状毎に形状の滑らかさを変えることができる、という効果を有する。
請求項4に記載の発明によれば、部分形状毎に形状の滑らかさを変えることができる、という効果を有する。
請求項5に記載の発明によれば、三次元形状を傾斜させずにボクセルに変換する場合と比較して、一度に造形される三次元形状の数を多くすることができる、という効果を有する。
請求項6に記載の発明によれば、傾斜角度に関係なくボクセルの積層方向の高さを同一にした場合と比較して、三次元形状の段差を小さくすることができる、という効果を有する。
請求項7に記載の発明によれば、三次元形状の外側領域の積層間隔と三次元形状の内側領域の積層間隔とを同一にした場合と比較して、必要な領域だけ形状を滑らかにすることができる、という効果を有する。
請求項8に記載の発明によれば、外側領域の形状を滑らかにすることができる、という効果を有する。
請求項9に記載の発明によれば、外側領域の必要な領域の形状を滑らかにすることができる、という効果を有する。
請求項10に記載の発明によれば、サポート部分の造形時間を短縮することができる、という効果を有する。
請求項11に記載の発明によれば、サポート材を除去しやすくすることができる、という効果を有する。
三次元造形システムの構成図である。 三次元形状データの編集装置の構成図である。 三次元形状の一例を示す図である。 三次元造形装置の構成図である。 三次元形状データの編集プログラムによる処理の流れを示すフローチャートである。 ボクセルで表した三次元形状の一例を示す図である。 ボクセルで表した三次元形状の一例を示す図である。 造形領域の一例を示す平面図である。 造形領域の一例を示す平面図である。 ボクセルで表した三次元形状の一例を示す図である。 ボクセルで表した三次元形状の一例を示す図である。 傾斜面が緩やかな場合と急な場合における段差の違いについて説明するための図である。 傾斜面が緩やかな場合と急な場合における段差の違いについて説明するための図である。 傾斜面が緩やかな場合と急な場合における段差の違いについて説明するための図である。 三次元形状の外側領域と内側領域のボクセルの積層方向の高さの違いについて説明するための図である。 トナーの供給部材を造形する場合の積層間隔について説明するための図である。 サポート材の積層間隔について説明するための図である。 STLフォーマット等のデータからボクセルデータに変換する場合について説明するための図である。 三次元形状を傾斜させて造形する場合について説明するための図である。 三次元形状を傾斜させて造形する場合について説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る三次元造形システム1の構成図である。図1に示すように、三次元造形システム1は、三次元形状データの編集装置10及び三次元造形装置100を備える。
次に、図2を参照して、本実施の形態に係る三次元形状データの編集装置10の構成について説明する。
編集装置10は、例えばパーソナルコンピュータ等で構成され、コントローラ12を備える。コントローラ12は、編集部の一例としてのCPU(Central Processing Unit)12A、ROM(Read Only Memory)12B、RAM(Random Access Memory)12C、不揮発性メモリ12D、及び入出力インターフェース(I/O)12Eを備える。そして、CPU12A、ROM12B、RAM12C、不揮発性メモリ12D、及びI/O12Eがバス12Fを介して各々接続されている。
また、I/O12Eには、操作部14、表示部16、通信部18、及び記憶部20が接続されている。なお、CPU12Aは、生成部及び変更部の一例である。
操作部14は、編集装置10のユーザーから指示を受け付ける、例えばマウス、キーボード、及びタッチパネル等の入力デバイスを含んで構成される。
表示部16は、例えば液晶ディスプレイ及び有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示デバイスを含んで構成される。
通信部18は、三次元造形装置100とデータ通信を行うためのインターフェースを備える。また、例えばインターネット及びLAN(Local Area Network)といった通信回線に接続され、通信回線に接続されたパーソナルコンピュータ等の外部装置とデータ通信を行うためのインターフェースを備えても良い。
記憶部20は、ハードディスク等の不揮発性の記憶装置で構成され、後述する三次元形状データの編集プログラム、三次元形状データ、及びサポート材データ等を記憶する。CPU12Aは、記憶部20に記憶された三次元形状データの編集プログラムを読み込んで実行する。
図3は、三次元形状データによって表される三次元形状32の一例を示す図である。図3に示すように、編集装置10は、直交するX軸、Y軸、及びZ軸によって表される三次元座標空間を用いて三次元形状32を表す。
本実施形態では、三次元形状データのデータフォーマットとして、三次元形状32をボクセル34の集合によって表現するデータフォーマットを用いた場合について説明するが、他のデータフォーマットを用いてもよい。なお、以下では、三次元形状をボクセルの集合で表現したデータフォーマットの三次元形状データをボクセルデータと称する場合がある。
ここで、ボクセル34とは、三次元形状32の基本要素であり、例えば直方体が用いられるが、直方体に限らず、球又は円柱等を用いてもよい。ボクセル34を積み上げることで所望の三次元形状32が表現される。また、各ボクセル34には、例えば色、強度、材質、質感等のボクセル34の性質を表す属性情報が指定されており、ボクセル34の有無及びボクセル34の属性情報によって、三次元形状32の色や材質等が表現される。
上述したように、三次元形状32はボクセル34の集合によって表されるが、具体的には、例えば三次元座標空間におけるX、Y、Zの座標の要素値nによって表される。ここで、nは0以上の整数である。三次元座標空間における座標を(X、Y、Z)で表した場合、座標(X、Y、Z)にボクセル34が存在する場合は、nを1以上の整数とする。一方、座標(X、Y、Z)にボクセル34が存在しない場合は、nを0とする。これにより、三次元形状32が表される。
なお、nが1以上の場合、nはボクセルの属性を表す。例えばn=2の場合は、そのボクセルの材料がA、色が赤であることを表し、n=3であれば材料がB、色が緑であることを表す等である。すなわちnの値とボクセルの属性とは1対1に対応する。
また、三次元形状32の形状に制約はなく、三次元形状データを用いて表現される形状であれば、どのような形状であってもよい。
三次元形状を造形する三次元造形法としては、例えば熱可塑性樹脂を溶かし積層させることで三次元形状を造形する熱溶解積層法(FDM:Fused Deposition Modeling)、光造形法等があるが、これらに限られるものではない。
次に、三次元形状データの編集装置10により生成された三次元形状データを用いて三次元形状を造形する三次元造形装置について説明する。
図4には、本実施の形態に係る三次元造形装置100の構成を示した。図4に示すように、三次元造形装置100は、吐出ヘッド102、吐出ヘッド駆動部104、造形台106、造形台駆動部108、取得部110、及び制御部112を備える。なお、吐出ヘッド102、吐出ヘッド駆動部104、造形台106、及び造形台駆動部108は造形部の一例である。
吐出ヘッド102は、三次元形状40を造形するための造形材料を吐出する造形材吐出ヘッドと、サポート材を吐出するサポート材吐出ヘッドと、を含む。サポート材は、三次元形状のオーバーハング部分(「張り出し部分」ともいう)を、造形が完了するまで支持する用途で用いられ、造形完了後に除去される。
吐出ヘッド102は、吐出ヘッド駆動部104によって駆動され、XY平面上を二次元に走査される。
造形台106は、造形台駆動部108によって駆動され、Z軸方向に昇降される。
取得部110は、三次元形状データの編集装置10が生成した三次元形状データ及びサポート材データを取得する。
制御部112は、取得部110が取得した三次元形状データに従って造形材料が吐出されると共に、サポート材データに従ってサポート材が吐出されるように、吐出ヘッド駆動部104を駆動して吐出ヘッド102を二次元に走査させると共に、吐出ヘッド102による造形材料及びサポート材の吐出を制御する。
また、制御部112は、各層の造形が終了する毎に、造形台駆動部108を駆動して造形台106を予め定めた積層間隔分降下させる。
次に、図5を参照して、本実施の形態に係る編集装置10の作用を説明する。CPU12Aが三次元形状データの編集プログラムを読み込んで実行することにより、図5に示す編集処理が実行される。なお、図5に示す編集処理は、例えば、ユーザーの操作により編集プログラムの実行が指示された場合に実行される。
ステップS100では、記憶部20から三次元形状データとしてのボクセルデータを読み込む。
ステップS102では、三次元造形装置100が三次元形状を造形する際の積層間隔を取得する。例えば三次元造形装置100に積層間隔を送信するよう要求し、三次元造形装置100から送信された積層間隔を受信することにより取得する。
ステップS104では、ステップS100で読み込んだボクセルデータで表されるボクセルの積層方向の高さと、ステップS102で取得した三次元造形装置100の積層間隔と、が異なるか否かを判定する。
なお、ボクセルデータには、積層方向の高さが異なる複数種類のボクセルが含まれる場合もある。また、三次元造形装置100には、三次元形状を造形する際に複数の異なる積層間隔に対応したものがある。このため、ステップS104では、ステップS100で読み込んだボクセルデータに積層方向の高さが異なる複数のボクセルが含まれる場合には、複数のボクセルの積層方向の高さのうち1つでも三次元造形装置100の積層間隔と一致しないボクセルが存在する場合には、ステップS104の判定は肯定される。換言すれば、複数のボクセルの積層方向の全てが三次元造形装置100の積層間隔と一致する場合に、ステップS104の判定は否定される。
そして、ステップS104の判定が肯定された場合はステップS106へ移行し、ステップS104の判定が否定された場合はステップS108へ移行する。
ステップS106では、三次元造形装置100の積層間隔の高さを有するボクセルを用いて表される三次元形状が、ボクセルデータで表される元の三次元形状に近づくように、ボクセルデータを編集する。
例えばステップS100で読み込んだボクセルデータで表される三次元形状が図6に示すような三次元形状50の場合について説明する。三次元形状50は、積層方向(図6におけるZ方向)の高さが異なる3種類のボクセル52A~52Cにより構成されている。ここで、積層方向の高さは、一例としてボクセル52Aが0.1、ボクセル52Bが0.2、ボクセル52Cが0.5である。そして、三次元造形装置100の積層間隔が0.15及び0.3の2種類であった場合において、ボクセル52A~52Cを三次元造形装置100の積層間隔に近いボクセルに変換する場合について考える。
例えばボクセル52Aの積層方向の高さ0.1及びボクセル52Bの積層方向の高さ0.2は、三次元造形装置100の積層間隔0.15及び0.3のうち0.15に近い。このため、ボクセル52A及び52Bは積層方向の高さが0.15のボクセル52Dに変換する。また、ボクセル52Cの積層方向の高さ0.5は、三次元造形装置100の積層間隔0.15及び0.3のうち0.3に近い。このため、ボクセル52Cは積層方向の高さが0.3のボクセル52Eに変換する。この場合、図7に示すように、三次元形状50を変換した後の三次元形状50Aは、元の三次元形状50と大きく異なる形状となってしまう。
このように、ボクセルの数は同じで単純にボクセルの積層方向の高さを三次元造形装置100の積層間隔に変換した場合、元の三次元形状50と異なる三次元形状50Aとなってしまう場合がある。
そこで、ボクセルを三次元造形装置100の複数の積層間隔のうち近い積層間隔の高さを有するボクセルに変換すると共に、元の三次元形状に近づくように、ボクセルの積層方向の数を調整する。これにより、例えば図6に示すように、元の三次元形状50に近い三次元形状50Bに変換される。
なお、図8に示すように、三次元形状をZ方向に平面視した場合に、同一層内で複数の造形領域60A、60Bで積層間隔が異なるように三次元形状データを編集してもよい。この場合、複数の造形領域60A、60Bは、複数の異なる三次元形状の各々に対応した領域としてもよい。
例えば三次元造形装置100の積層間隔として0.1及び0.2の2種類が存在する場合、造形領域60Aのボクセルの積層方向の高さを0.1、造形領域60Bのボクセルの積層方向の高さを0.2としてもよい。
なお、本実施形態では、一例として一層は、三次元造形装置100の複数の積層間隔のうち最も小さい積層間隔で構成される層をいう。
また、図9に示すように、三次元形状をZ方向に平面視した場合に、造形領域62内の複数の部分領域62A、62Bで積層間隔が異なるように三次元形状データを編集してもよい。例えば三次元造形装置100の積層間隔として0.1及び0.2の2種類が存在する場合、部分領域62Aのボクセルの高さを0.1、部分領域62Bのボクセルの高さを0.2としてもよい。
また、例えば図10に示すように、同一層内で異なる高さのボクセルが含まれるようにボクセルデータを編集してもよい。図10の例は、積層方向の高さが0.1のボクセル64A、積層方向の高さが0.2のボクセル64B、積層方向の高さが0.4のボクセル64Cの3種類の場合の例である。なお、3種類とは積層方向の高さが異なるボクセルが3種類であることをいい、積層方向と直交する方向の長さが異なっても積層方向の高さが同じである場合は同一種類のボクセルとする。図10に示すように、1層目n1、2層目n2には、積層方向の高さが0.1のボクセル64A及び積層方向の高さが0.2のボクセル64Bが含まれている。
また、図11に示すように、積層方向の高さが0.1のボクセル64A及び積層方向の高さが0.4のボクセル64Cを用いて、同一層内のボクセルの高さが全て同じとなるようにボクセルデータを編集してもよい。
また、三次元形状に傾斜する部分、すなわちXY平面と平行でない部分が存在する場合において、例えば図12に示すように、XY平面66に対する傾斜角度θ1が比較的緩やかな傾斜面68AとXY平面66に対する傾斜角度θ2(θ1<θ2)が比較的急な傾斜面68Bとでは、同じ高さのボクセル70を用いた場合、傾斜面68Aの方が、傾斜面68Bと比較して、ボクセル70のX方向の重なりが小さくなるため段差が大きくなる。従って、三次元形状の傾斜する部分については、傾斜角度が小さくなるに従ってボクセルの積層方向の高さが小さくなるように三次元形状データを編集するようにしてもよい。これにより、傾斜角度θが緩やかな場合でも段差が小さくなる。例えば図13に示すように、三次元造形装置100が積層間隔d1で緩やかな傾斜面72を有する三次元形状74を造形した場合と、図14に示すように、積層間隔d2(d1>d2)で三次元形状74を造形した場合、積層間隔d2の方が傾斜面の段差が小さくなる。
また、三次元形状の外側領域の積層間隔と三次元形状の内側領域の積層間隔とが異なるように三次元形状データを編集するようにしてもよい。例えば、図15に示すように、三次元形状76のうち領域76Aが外観として視認されたり人が触れたりする外側領域であり、領域76Bが外観として視認されなかったり人が触れなかったりする内側領域である場合、外側領域である領域76Aの積層間隔d1が、内側領域である領域76Bの積層間隔d2よりも小さくなるように三次元形状データを編集してもよい。また、三次元形状が金型等のように内側領域に滑らかさが要求される場合には、内側領域の積層間隔が外側領域の積層間隔よりも小さくなるように三次元形状データを編集してもよい。
なお、外側領域のうち形状の滑らかさが要求される予め定めた領域の積層間隔が、予め定めた領域以外の領域の積層間隔よりも小さくなるように三次元形状データを編集するようにしてもよい。
例えば三次元形状が図16に示すような電子写真方式の画像形成装置でトナーを供給する供給部材78の場合、トナーの搬送性を高めるためにスクリュー部78Aを滑らかに仕上げる必要がある。このような場合、スクリュー部78Aの積層間隔を軸部78Bの積層間隔と比較して細かくなるように三次元形状データを編集してもよい。
ステップS108では、サポート材データを編集する。例えば、図17に示すように、三次元形状76を支持するサポート材80の積層間隔d3が、三次元形状76の積層間隔d1、d2よりも大きくなるように、三次元形状データ及びサポート材データを編集するようにしてもよい。
さらに、三次元形状76と接触する部分80Aの形状が、三次元形状76と非接触の部分80Bの面積よりも小さくなるようにサポート材データを編集してもよい。
ステップS110では、ステップS106で編集されたボクセルデータ及びステップS108で編集されたサポート材データを記憶部20に記憶する。
このように、本実施形態では、ボクセルの積層方向における高さと三次元造形装置100の積層間隔とが異なる場合に、単にボクセルの積層方向における高さを三次元造形装置100の積層間隔に変換するのではなく、元の三次元形状に近づくように、三次元形状データを編集する。
なお、本実施形態では、ボクセルデータを読み込んで編集する場合について説明したが、例えば図18に示すように、STLフォーマット及びCADデータ等の他のフォーマットの三次元形状データ82を受け付け、受け付けた三次元形状データをボクセルデータ84に変換するようにしてもよい。この場合、様々な三次元造形装置に共通のボクセルデータに一旦変換し、その後、三次元造形装置100の積層間隔に基づいてボクセルデータ84を編集してもよい。
ところで、三次元造形装置が光造形法等の場合、三次元形状に反りが発生する、傾けて造形した方が一度に造形される三次元形状の数が多くなる、等の理由からXY平面と平行ではなく傾けて造形する場合がある。
このような場合、図19に示すようにSTLフォーマット等の他のフォーマットの三次元形状データ86で表された三次元形状を、XY平面と平行な状態でボクセルデータ88に変換し、その後レイアウト変換しても、ボクセル90がXY平面に対して傾いてしまう。このため、三次元造形装置100で造形するのは困難である。
そこで、図20に示すように、他のフォーマットの三次元形状データで表された三次元形状を傾けた状態でボクセルデータに変換するようにしてもよい。
以上、各実施形態を用いて本発明について説明したが、本発明は各実施形態に記載の範囲には限定されない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で各実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、本実施形態では、三次元形状データを編集する編集装置10と三次元形状データに基づいて三次元形状を造形する三次元造形装置100とが別個の構成の場合について説明したが、三次元造形装置100が編集装置10の機能を備えた構成としてもよい。
また、例えば、図5に示した三次元形状データの編集処理をASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエアで実現するようにしてもよい。この場合、ソフトウエアで実現する場合に比べて、処理の高速化が図られる。
また、各実施形態では、三次元形状データの編集プログラムが記憶部20にインストールされている形態を説明したが、これに限定されるものではない。本実施形態に係る三次元形状データの編集プログラムを、コンピュータ読取可能な記憶媒体に記録した形態で提供してもよい。例えば、本発明に係る三次元形状データの編集プログラムを、CD(Compact Disc)-ROM及びDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等の光ディスクに記録した形態、若しくはUSB(Universal Serial Bus)メモリ及びメモリカード等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。また、本実施形態に係る三次元形状データの編集プログラムを、通信部18に接続された通信回線を介して外部装置から取得するようにしてもよい。
1 三次元造形システム
10 編集装置
12 コントローラ
14 操作部
16 表示部
18 通信部
20 記憶部
100 三次元造形装置
102 吐出ヘッド
104 吐出ヘッド駆動部
106 造形台
108 造形台駆動部
110 取得部
112 制御部

Claims (14)

  1. 三次元形状を複数のボクセルの集合で表した三次元形状データの前記ボクセルの積層方向における高さと、前記三次元形状を造形する三次元造形装置の積層間隔と、が異なる場合に、前記積層間隔とは異なる高さを有するボクセルを、前記積層間隔の高さを有するボクセルに変換し、変換した前記積層間隔の高さを有するボクセルを用いて表される三次元形状が、前記三次元形状データで表される元の三次元形状に近づくように、前記ボクセルの積層方向の数を調整することにより前記三次元形状データを編集する編集部
    を備えた三次元形状データの編集装置。
  2. 前記編集部は、同一層内の複数の造形領域で前記積層間隔が異なるように前記三次元形状データを編集する
    請求項1記載の三次元形状データの編集装置。
  3. 前記複数の造形領域は、複数の異なる三次元形状の各々に対応した領域である
    請求項2記載の三次元形状データの編集装置。
  4. 前記編集部は、前記造形領域内の複数の部分領域で前記積層間隔が異なるように前記三次元形状データを編集する
    請求項2又は請求項3記載の三次元形状データの編集装置。
  5. 前記編集部は、前記三次元造形装置が前記三次元形状を傾けた状態で造形する場合、前記三次元形状を傾斜させた状態で複数のボクセルに変換する
    請求項1~4の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置。
  6. 前記編集部は、前記三次元形状の傾斜部分については、傾斜角度が小さくなるに従って前記ボクセルの積層方向の高さが小さくなるように前記三次元形状データを編集する
    請求項1~5の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置。
  7. 前記編集部は、前記三次元形状の外側領域の積層間隔と前記三次元形状の内側領域の積層間隔とが異なるように前記三次元形状データを編集する
    請求項1~5の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置。
  8. 前記編集部は、前記三次元形状の外側領域の積層間隔が、前記三次元形状の内側領域の積層間隔よりも小さくなるように前記三次元形状データを編集する
    請求項7記載の三次元形状データの編集装置。
  9. 前記編集部は、前記外側領域のうち形状の滑らかさが要求される予め定めた領域の積層間隔が、前記予め定めた領域以外の領域の積層間隔よりも小さくなるように前記三次元形状データを編集する
    請求項8記載の三次元形状データの編集装置。
  10. 前記編集部は、前記三次元形状を支持するサポート材の積層間隔が、前記三次元形状の積層間隔よりも大きくなるように、前記三次元形状データ及び前記サポート材のサポート材データを編集する
    請求項1~9の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置。
  11. 前記編集部は、前記三次元形状と接触する部分の前記サポート材の形状が、前記三次元形状と非接触の部分の面積よりも小さくなるように前記サポート材データを編集する
    請求項10記載の三次元形状データの編集装置。
  12. 請求項1~11の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置により編集された三次元形状データに基づいて三次元形状を造形する造形部
    を備えた三次元造形装置。
  13. 請求項1~11の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置と、
    請求項12記載の三次元造形装置と、
    を備えた三次元造形システム。
  14. コンピュータを、請求項1~11の何れか1項に記載の三次元形状データの編集装置の編集部として機能させるための三次元形状データの編集プログラム。
JP2018073396A 2018-04-05 2018-04-05 三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラム Active JP7040236B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073396A JP7040236B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラム
US16/049,834 US10726635B2 (en) 2018-04-05 2018-07-31 Three-dimensional shape data editing apparatus, three-dimensional modeling apparatus, three-dimensional modeling system, and non-transitory computer readable medium storing three-dimensional shape data editing program
CN201811018186.8A CN110341193B (zh) 2018-04-05 2018-09-03 三维形状数据编辑、成型的装置、系统、方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073396A JP7040236B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181752A JP2019181752A (ja) 2019-10-24
JP7040236B2 true JP7040236B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=68097289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073396A Active JP7040236B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10726635B2 (ja)
JP (1) JP7040236B2 (ja)
CN (1) CN110341193B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102258285B1 (ko) * 2019-11-19 2021-05-31 데이터킹주식회사 가상건물 생성과 활용 방법 및 서버
US10930066B1 (en) * 2020-09-11 2021-02-23 Mythical, Inc. Systems and methods for using natural language processing (NLP) to automatically generate three-dimensional objects in a virtual space
JP7414682B2 (ja) * 2020-09-25 2024-01-16 株式会社神戸製鋼所 造形条件の設定方法、積層造形方法、積層造形システム、およびプログラム
JP7410002B2 (ja) * 2020-09-25 2024-01-09 株式会社神戸製鋼所 造形条件の設定方法、積層造形方法、積層造形システム、およびプログラム
US11077367B1 (en) 2020-10-09 2021-08-03 Mythical, Inc. Systems and methods for using natural language processing (NLP) to control automated gameplay
CN114147971A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 深圳市创想三维科技股份有限公司 一种3d打印文件的生成方法、装置、设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150553A (ja) 2015-02-19 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014207A (en) * 1989-04-21 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
DE69430703T2 (de) * 1993-11-02 2003-01-30 Hitachi Ltd Verfahren zur korrektur der dicke von exzessiven aushärtenden, photometrisch geformten gegenständen
JP3412278B2 (ja) 1994-09-20 2003-06-03 株式会社日立製作所 光造形装置及び方法
JP5830327B2 (ja) * 2011-09-22 2015-12-09 株式会社キーエンス 三次元造形装置、三次元造形方法、三次元造形装置用の設定データ作成装置、三次元造形装置用の設定データ作成プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP6485005B2 (ja) * 2014-11-12 2019-03-20 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置
JP2017094626A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
WO2017108071A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-29 Wacker Chemie Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines objekts unter einsatz einer 3d-druckvorrichtung
US10061303B2 (en) * 2016-05-18 2018-08-28 Autodesk Inc. Three-dimensional printing support models
KR102233258B1 (ko) * 2017-03-16 2021-03-29 한국전자통신연구원 3차원 프린팅 데이터 생성 방법 및 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150553A (ja) 2015-02-19 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110341193A (zh) 2019-10-18
JP2019181752A (ja) 2019-10-24
US10726635B2 (en) 2020-07-28
CN110341193B (zh) 2022-07-29
US20190311547A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040236B2 (ja) 三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラム
US11635747B2 (en) System and method for generating fabrication parameters of a part to be fabricated
US11718036B2 (en) Interactive slicing methods and systems for generating toolpaths for printing three-dimensional objects
Mueller et al. WirePrint: 3D printed previews for fast prototyping
US10611091B2 (en) Additive manufacturing of a three-dimensional object
US10338567B2 (en) System and methods for three-dimensional printing
US10766245B2 (en) Slice area distribution for obtaining improved performance in additive manufacturing techniques
JP6900762B2 (ja) 三次元造形用データ生成装置、三次元造形装置、及び三次元造形用経路データ生成プログラム
US20170266883A1 (en) Information processing apparatus, additive manufacturing system, and information processing method
JP7215095B2 (ja) 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム
US20150251358A1 (en) Three dimensional printing apparatus and method for controlling printing head thereof
US10571895B2 (en) Three-dimensional printing apparatus and three-dimensional printing method
WO2019019765A1 (zh) 3d打印方法及设备
JP2002251209A (ja) データ処理装置、データ処理方法、記録媒体およびプログラム
JP2020035209A (ja) 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム
TWI585558B (zh) 立體列印方法
JP6433565B1 (ja) 立体造形用データ生成プログラム
US8718811B2 (en) Modeling sheet metal transitional shapes with manufacturing intent and results
US20210082175A1 (en) Three-dimensional shape data generation apparatus, three-dimensional modeling apparatus, three-dimensional shape data generation system, and non-transitory computer readable medium storing three-dimensional shape data generation program
US20230161322A1 (en) Support structures techniques for additive fabrication and related systems and methods
JP2020040219A (ja) 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム
WO2019099377A1 (en) System and method for automatic support design and placement in an additive manufacturing environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7040236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150