JP2020035209A - 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム - Google Patents

三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020035209A
JP2020035209A JP2018161677A JP2018161677A JP2020035209A JP 2020035209 A JP2020035209 A JP 2020035209A JP 2018161677 A JP2018161677 A JP 2018161677A JP 2018161677 A JP2018161677 A JP 2018161677A JP 2020035209 A JP2020035209 A JP 2020035209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional shape
voxel
shape data
basic
voxels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018161677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7206705B2 (ja
Inventor
智也 高橋
Tomoya Takahashi
智也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018161677A priority Critical patent/JP7206705B2/ja
Priority to US16/260,001 priority patent/US11176729B2/en
Priority to CN201910173496.5A priority patent/CN110871573A/zh
Publication of JP2020035209A publication Critical patent/JP2020035209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206705B2 publication Critical patent/JP7206705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/005General purpose rendering architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/008Cut plane or projection plane definition

Abstract

【課題】三次元形状の表面の滑らかさを維持しつつ、三次元形状の内部構造が定義された三次元形状データを得ることができる。【解決手段】三次元形状データの生成装置10は、三次元形状の表面を複数の平面及び曲面の少なくとも一方で表した三次元形状データに基づいて、少なくとも1つ以上のボクセルで定義した基本ボクセル集合を、三次元形状の表面の形状に合わせて設定し、基本ボクセル集合に基づいて、三次元形状の表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラムに関する。
特許文献1には、外部データ入力手段により対象物の境界表現データをコンピュータに入力し、データ変換手段により境界表現データを位相付き三角形パッチに変換し、関連付け手段により空間を境界平面が直交する直方体セルに分割しかつどのセルにどの三角形が含まれているかの関連付けを行い、分割配置手段により空間上に浮かんだ位相付き三角形パッチをセル面で分割し、全ての三角形がセルの内部及び境界上に配置される状態とし、稜線統合手段により位相の変更を行わない稜線統合を行い、セル割振手段により頂点の索引データを参考に、各三角形とその頂点をセルに割り振り、ラベリング手段により各セルの属性値を設定する、ことを特徴とする境界表現データからボリュームデータを生成する方法が開示されている。
特許文献2には、設計の段階で作成された3次元の第1の形状データを、ボクセルにより分割して第2の形状データに変換するためのボクセル分割手段と、前記第1の形状データの中から選択された部分の近傍のみの前記第2の形状データを表示する第2の形状データ表示手段と、該第2の形状データ表示手段により表示された前記第2の形状データの解析を行う第2の形状データ解析手段と、該第2の形状データ解析手段による前記第2の形状データの解析結果を、前記第1の形状データに投影して表示する第1の形状データ/解析結果表示手段とを備えることを特徴とする形状データ統合解析装置が開示されている。
特許文献3には、色材成分を含む液体を吐出するヘッドユニットと、前記ヘッドユニットから吐出された液体を硬化させてドットを形成する硬化ユニットと、を備え、造形すべき立体物の形状及び色彩を示すモデルを、所定の直方体形状を有するボクセルの集合で近似し、前記ボクセルに1または複数の前記ドットからなる単位造形体を形成し、複数の前記単位造形体を用いて前記立体物を造形可能な立体物造形装置であって、前記立体物を構成する前記複数の単位造形体は、前記モデルの示す色彩を表すために必要な量の前記色材成分を有する第1単位造形体と、前記モデルの示す色彩を表すために必要な量よりも少ない量の前記色材成分を有する第2単位造形体と、を含み、前記第2単位造形体は、当該第2単位造形体の表面を構成する6面のうち2以上の面が前記立体物の表面であり、当該第2単位造形体のうち前記モデルの内側部分の当該第2単位造形体に占める割合が第1基準値以下である、ことを特徴とする、立体物造形装置が開示されている。
特開2005−038219号公報 特開2001−357078号公報 特開2016−150549号公報
従来、滑らかな表面を造形するための三次元形状データとして、三角形等の多角形で表された複数のメッシュで三次元形状を表すメッシュデータがある。メッシュデータの場合、三角形等の多角形で表された複数のメッシュで表面のみを近似するため、内部構造を表現することはできない。
また、三次元形状の内部構造を造形するための三次元形状データとして、複数のボクセルで三次元形状を表すボクセルデータがある。ボクセルデータの場合、直方体等のボクセルの集合で三次元形状の表面及び内部構造を表現するため、滑らかな表面にするのが困難である。
そこで、メッシュデータ及びボクセルデータの両方を用いた三次元形状データとしてもよいが、データ量が増大したり、メッシュデータで表された三次元形状とボクセルデータで表された三次元形状との間で位置ずれが生じたりする場合がある。また、内部構造のデータに過不足が生じたりする場合がある。具体的には、例えば、表面を表すメッシュの内側にボクセルが存在しなかったり、表面を表すメッシュの外側にボクセルが飛び出したりする等の不具合が生じる場合がある。
本発明は、三次元形状の表面の滑らかさを維持しつつ、三次元形状の内部構造が定義された三次元形状データを得ることができる三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラムを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明の三次元形状データの生成装置は、三次元形状の表面を複数の平面及び曲面の少なくとも一方で表した三次元形状データに基づいて、少なくとも1つ以上のボクセルで定義した基本ボクセル集合を、前記表面の形状に合わせて設定する設定部と、前記基本ボクセル集合に基づいて、前記表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する生成部と、を備える。
請求項2記載の発明は、前記設定部は、前記表面を包含する基本ボクセル集合を設定し、前記生成部は、前記表面の内側のボクセルを有効化することにより、前記表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する。
請求項3記載の発明は、前記設定部は、前記表面の内側の形状よりも小さい基本ボクセル集合を設定し、前記生成部は、前記基本ボクセル集合を展開することにより、前記表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する。
請求項4記載の発明は、前記設定部は、前記表面の形状に合わせて複数の異なる前記基本ボクセル集合を設定し、前記生成部は、複数の異なる前記基本ボクセル集合に基づいて、前記表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する。
請求項5記載の発明は、前記生成部は、前記基本ボクセル集合の最外郭のボクセルを、前記三次元形状の内側が全てボクセルで満たされるまで前記基本ボクセル集合の外側に向けて拡張することにより、前記基本ボクセル集合を展開する。
請求項6記載の発明は、前記生成部は、前記基本ボクセル集合を、前記三次元形状の内側が全てボクセルで満たされるまで前記基本ボクセル集合を繰り返し配置することにより、前記基本ボクセル集合を展開する。
請求項7記載の発明は、前記基本ボクセル集合を繰り返し配置した場合に、隣接する基本ボクセル集合間で隙間が生じる場合、前記生成部は、前記基本ボクセル集合の最外郭のボクセルの属性値を、前記隙間のボクセルに複製する。
請求項8記載の発明は、前記生成部は、前記三次元形状の表面から予め定めた厚みの第1の領域よりも内側の第2の領域のボクセルのみを有効化し、前記第1の領域は予め定めた属性のボクセルを設定する。
請求項9記載の発明は、前記生成部は、前記三次元形状の表面と交差するボクセルについては、前記ボクセルよりもサイズが小さいボクセルで細分化する。
請求項10記載の発明の三次元造形装置は、請求項1〜9の何れか1項に記載の三次元形状データの生成装置により生成された三次元形状データに基づいて三次元形状を造形する造形部を備える。
請求項11記載の発明の三次元形状データの生成プログラムは、コンピュータを、請求項1〜9の何れか1項に記載の三次元形状データの生成装置の各部として機能させるためのプログラムである。
請求項1、10、11記載の発明によれば、三次元形状の表面の滑らかさを維持しつつ、三次元形状の内部構造が定義された三次元形状データを得ることができる、という効果を有する。
請求項2記載の発明によれば、三次元形状を包含しない基本ボクセル集合を設定する場合と比較して、速やかに三次元形状の表面の内側にボクセルを設定することができる、という効果を有する。
請求項3記載の発明によれば、三次元形状の表面の内側の形状よりも大きい基本ボクセル集合を設定する場合と比較して、基本ボクセル集合のデータ量を抑制することができる、という効果を有する。
請求項4記載の発明によれば、設定する基本ボクセル集合が1つの場合と比較して、複数のボクセルを組み合わせた複雑な内部構造を容易に得ることができる、という効果を有する。
請求項5記載の発明によれば、最小限の基本ボクセル集合から、三次元形状の内側を設定するのに必要なボクセルを速やかに生成することができる、という効果を有する。
請求項6記載の発明によれば、ボクセルの属性に周期性を持たせることができる、という効果を有する。
請求項7記載の発明によれば、三次元形状の内側に属性が設定されない領域が生じるのを防ぐことができる、という効果を有する。
請求項8記載の発明によれば、三次元形状の表面から予め定めた厚みの第1の領域のボクセルの属性を、第1の領域よりも内側の第2の領域のボクセルの属性と異ならせることができる、という効果を有する。
請求項9記載の発明によれば、三次元形状の表面と交差するボクセルを細分化しない場合と比較して、三次元形状の表面を滑らかにすることができる、という効果を有する。
三次元造形システムの構成図である。 三次元形状データの生成装置の構成図である。 メッシュデータで表された三次元形状の一例を示す図である。 ボクセルデータで表された三次元形状の一例を示す図である。 ボクセルの属性について説明するための図である。 三次元造形装置の構成図である。 第1実施形態に係る三次元形状データの生成プログラムによる処理の流れを示すフローチャートである。 三次元形状を包含する基本ボクセル集合について説明するための図である。 三次元形状の内側のボクセルを有効化する場合について説明するための図である。 三次元形状をスライス面でスライスした状態を示す図である。 三次元形状をスライス面でスライスした平面形状を示す図である。 三次元造形装置の積層間隔とボクセルのサイズとの関係について説明するための図である。 第2実施形態に係る三次元形状データの生成プログラムによる処理の流れを示すフローチャートである。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 基本ボクセル集合の初期位置の設定方法の一例について説明するための図である。 球状の基本ボクセル集合について説明するための図である。 球状の基本ボクセル集合間の隙間のボクセルの属性の設定について説明するための図である。 第3実施形態に係る三次元形状データの生成プログラムによる処理の流れを示すフローチャートである。 複数の基本ボクセル集合を設定する場合について説明するための図である。 複数の基本ボクセル集合を延長により展開する場合について説明するための図である。 複数の基本ボクセル集合を延長により展開して三次元形状の内側のボクセルのみ有効化した場合の例について説明するための図である。 三次元形状の表面から予め定めた厚みの領域のボクセルについて予め定めた属性を設定する場合について説明するための図である。 三次元形状の表面から予め定めた厚みの領域のボクセルについて予め定めた属性を設定する場合について説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る三次元造形システム1の構成図である。図1に示すように、三次元造形システム1は、三次元形状データの生成装置10及び三次元造形装置100を備える。
次に、図2を参照して、第1実施形態に係る三次元形状データの生成装置10の構成について説明する。
生成装置10は、例えばパーソナルコンピュータ等で構成され、コントローラ12を備える。コントローラ12は、CPU(Central Processing Unit)12A、ROM(Read Only Memory)12B、RAM(Random Access Memory)12C、不揮発性メモリ12D、及び入出力インターフェース(I/O)12Eを備える。そして、CPU12A、ROM12B、RAM12C、不揮発性メモリ12D、及びI/O12Eがバス12Fを介して各々接続されている。
また、I/O12Eには、操作部14、表示部16、通信部18、及び記憶部20が接続されている。なお、CPU12Aは、設定部及び生成部の一例である。
操作部14は、例えばマウス及びキーボードを含んで構成される。
表示部16は、例えば液晶ディスプレイ等で構成される。
通信部18は、外部装置とデータ通信を行うためのインターフェースである。
記憶部20は、ハードディスク等の不揮発性の記憶装置で構成され、後述する三次元形状データの生成プログラム、三次元形状をメッシュで表した三次元形状データ(メッシュデータ)等を記憶する。CPU12Aは、記憶部20に記憶された三次元形状データの生成プログラムを読み込んで実行する。
メッシュデータは、造形対象の三次元形状の表面を複数のメッシュで表した三次元形状データである。メッシュは、平面及び曲面の少なくとも一方を含む。メッシュを例えば平面とした場合、三角形又は四角形等の多角形のメッシュが用いられる。
図3は、メッシュデータによって表される三次元形状の一例として、うさぎを三角形の複数のメッシュで表した三次元形状30を示した。メッシュデータでは、三次元形状30の表面しか定義できず、内部構造は定義できない。
また、図4には、三次元形状をボクセルの集合で表した三次元形状データ(ボクセルデータ)によって表された三次元形状32を示した。図4に示すように、三次元形状32は、複数のボクセル34で構成される。
ここで、ボクセル34は、三次元形状32の基本要素であり、例えば直方体が用いられるが、直方体に限らず、球又は円柱等を用いてもよい。ボクセル34を積み上げることで所望の三次元形状が表現される。
ボクセルデータでは、三次元形状の内部構造を定義できる。ここで、内部構造の定義とは、三次元形状の内部に、例えば材料の異なる領域、材料の存在しない中空部分、及び属性の少なくとも1つを定義することをいう。
例えば図5(A)に示すように、ボクセル36を隙間無く配置してもよいし、図5(B)に示すように、ボクセル36の有無を適宜設定することで形状を定義してもよい。
また、ボクセル毎に、例えば色、強度、材質、質感等のボクセルの性質を表す属性を設定してもよい。例えば図5(C)に示すように、ボクセル36Aとボクセル36Bとで異なる属性を設定してもよい。ここで、「材質」とは、樹脂、金属、ゴム等の材料のジャンルを表す情報、ABS、PLA等の材料名を表す情報、市販されている材料の商品名、商品番号等を表す情報、ISO、JIS等の規格で定められている材料名、略称、番号等の材料を表す情報、熱伝導率、導電率、磁性等の材料特性を表す情報の少なくとも1つの情報を含む。
また、「質感」とは、三次元形状データの反射率、透過率、光沢、表面性状等の他、色だけではなく見た目又は触り心地を表す属性も含む。
なお、属性には、周期、数式、及び他の三次元形状データの少なくとも1つの情報を用いて設定される属性パターンを含む。属性パターンとは、一定周期の繰り返し、グラデーション、数式で表される傾斜や極点による表現、他の三次元形状データ等に従って三次元形状データの色、材質、質感等を連続的に変更すること、三次元形状データの指示された範囲を指示された形状で充填すること又は連続的に変更すること、の少なくとも1つを含む。
また、図5(D)に示すように、各ボクセル36に、隣接するボクセルとの関係の強さ及び方向性の少なくとも一方を表す情報を設定してもよい。図36(D)の例の場合、矢印Y1で示される方向に並んだボクセル36Cは、矢印Y2で示される方向に並んだボクセル36Dと比較して、隣接するボクセル間の関係性が強いことを表す。
三次元形状を造形する三次元造形法としては、例えば熱可塑性樹脂を溶かし積層させることで三次元形状を造形する熱溶解積層法(FDM:Fused Deposition Modeling)、光造形法、パウダーベット法等が適用されるが、他の三次元造形法を用いても良い。
次に、三次元形状データの生成装置10により生成された三次元形状データを用いて三次元形状を造形する三次元造形装置について説明する。
図6には、本実施の形態に係る三次元造形装置100の構成を示した。図6に示すように、三次元造形装置100は、吐出ヘッド102、吐出ヘッド駆動部104、造形台106、造形台駆動部108、取得部110、及び制御部112を備える。なお、吐出ヘッド102、吐出ヘッド駆動部104、造形台106、及び造形台駆動部108は造形部の一例である。
吐出ヘッド102は、三次元形状40を造形するための造形材料を吐出する造形材吐出ヘッドと、サポート材を吐出するサポート材吐出ヘッドと、を含む。サポート材は、三次元形状のオーバーハング部分(「張り出し部分」ともいう)を、造形が完了するまで支持する用途で用いられ、造形完了後に除去される。
吐出ヘッド102は、吐出ヘッド駆動部104によって駆動され、XY平面上を二次元に走査される。また、造形材吐出ヘッドは、複数種類の属性の造形材料に対応して複数の吐出ヘッドを備える場合がある。
造形台106は、造形台駆動部108によって駆動され、Z軸方向に昇降される。
取得部110は、三次元形状データの生成装置10が生成した三次元形状データ及びサポート材データを取得する。
制御部112は、取得部110が取得した三次元形状データに従って造形材料が吐出されると共に、サポート材データに従ってサポート材が吐出されるように、吐出ヘッド駆動部104を駆動して吐出ヘッド102を二次元に走査させると共に、吐出ヘッド102による造形材料及びサポート材の吐出を制御する。
また、制御部112は、各層の造形が終了する毎に、造形台駆動部108を駆動して造形台106を予め定めた積層間隔分降下させる。
次に、図7を参照して、本実施の形態に係る生成装置10の作用を説明する。CPU12Aにより三次元形状データの生成プログラムを実行させることで、図7に示す生成処理が実行される。なお、図7に示す生成処理は、例えば、ユーザーの操作により生成プログラムの実行が指示された場合に実行される。また、本実施形態では、サポート材データの生成処理については説明を省略する。
ステップS100では、メッシュデータを例えば記憶部20から読み出すことにより取得する。なお、通信部18を介して外部装置からメッシュデータを通信により取得してもよい。
ステップS102では、ステップS100で取得したメッシュデータから三次元形状の表示データを生成し、表示部16に表示させる。
ステップS104では、少なくとも1つ以上のボクセルで定義した基本ボクセル集合を、三次元形状の表面の形状に合わせて設定し、設定した基本ボクセル集合を表示部16に表示させる。具体的には、三次元形状の表面を包含する三次元の基本ボクセル集合を複数のボクセルで定義する。例えば図8に示すように、三次元形状30を包含する直方体の基本ボクセル集合50を複数のボクセル52で定義する。すなわち、図8ではXZ平面における基本ボクセル集合50を定義するボクセル52のみ示しているが、XY平面及びYZ平面においても三次元形状30を包含するように複数のボクセル52で基本ボクセル集合50を定義する。
ステップS106では、ステップS104で設定した基本ボクセル集合50を構成する複数のボクセル52のうち、三次元形状30の表面の内側のボクセルを有効化することにより、ボクセルデータを生成する。例えば図9に示すように、基本ボクセル集合50を構成する複数のボクセル52のうち、三次元形状30の表面の内側を含むボクセル52のみを有効化する。
なお、内側のボクセルのみを有効化する方法として、例えば図9に示すボクセル52Aのように、三次元形状30の表面が含まれるボクセル、すなわち三次元形状30の表面と交差するボクセルを有効化したのちに、そのボクセルで囲まれる内側のボクセルを有効化しても良い。表面と交差するボクセルは、ボクセルの各頂点と三次元形状の表面のメッシュの各頂点の位置関係を用いて判定しても良い。
または、ボクセルの体積に対してボクセル内の三次元形状30の体積が占める割合を表すカバー率に基づいて、有効化するか否かを判定してもよい。例えばカバー率が予め定めた閾値以上の場合はボクセルを有効化し、カバー率が閾値未満の場合はボクセルを無効化してもよい。閾値は、本実施形態では一例として50%とするが、これに限られるものではない。
または、各ボクセルと三次元形状の表面を形成するメッシュのうち最もボクセルに近いメッシュとの距離関係に応じて、メッシュに対する法線と逆方向に位置するボクセルを有効化しても良い。
これにより、三次元形状30の表面がメッシュデータで表され、三次元形状30の表面の内側がボクセルデータで表された三次元形状データが生成される。また、ステップS106では、有効化されたボクセルのみを表示部16に表示させる。
また、三次元形状30の表面と交差するボクセル52Aについては、ボクセル52Aよりもサイズが小さいボクセルで細分化し、細分化したボクセルのうち三次元形状30の表面の内側を含むボクセルを有効化するようにしてもよい。
また、三次元形状30の表面と交差するボクセル52Aについては、三次元形状30の表面との境界面を表す情報、例えば三次元形状30の表面と交差するボクセル52Aと三次元形状30の表面との交点を表す情報を設定するようにしてもよい。
また、三次元形状30の表面と交差するボクセル52Aについては、マーチングキューブ法を用いて、ボクセルが配置された領域と配置されていない領域の境界面を表すパターンを組み合わせて設定するようにしても良い。
また、図8に示すメッシュデータの座標系K1とボクセルデータの座標系K2とが異なる座標系の場合には、有効化したボクセルをメッシュデータの座標系K1に合わせるように正規化してもよい。
三次元造形装置100の取得部110は、三次元形状データの生成装置10が生成した三次元形状データ及びサポート材データを取得する。また、制御部112は、取得部110が取得した三次元形状データに従って造形材料が吐出されると共に、サポート材データに従ってサポート材が吐出されるように、吐出ヘッド駆動部104を駆動して吐出ヘッド102を二次元に走査させると共に、吐出ヘッド102による造形材料及びサポート材の吐出を制御する。
制御部112は、造形材料を吐出させる制御を行う際には、生成装置10が生成した三次元形状データで表される三次元形状を、三次元造形装置100が三次元形状を造形する際の積層間隔でスライスした外形形状の内側に造形材料が吐出されるように制御する。
例えば図10に示すように、三次元形状30をスライス面Sでスライスした場合のXY平面における外形形状が図11に示すような外形形状54であった場合について説明する。この場合、メッシュデータに基づいて、外形形状54の内側に吐出ヘッド102が移動した場合に造形材料を吐出する。なお、スライス面Sの造形を行う場合、基本ボクセル集合50のうち、スライス面Sの高さに相当する部分のボクセル集合のみ用いればよい。また、造形材料の属性については、ボクセルデータに基づいて、造形材料を吐出する位置に対応したボクセルに設定された属性に応じた色、造形材料、中空構造、及び造形を制御するパラメータ(ヘッド速度、材料吐出量、ヘッド温度等)の少なくとも1つが選択される。
ここで、三次元造形装置100の積層間隔が、図12に示す1つのボクセルの高さ(Z軸方向の長さ)h以下の場合は、1つのボクセルの高さh分のボクセルデータを用いて造形材料の吐出を制御すればよい。
一方、積層間隔が、1つのボクセルの高さhよりも大きい場合は、複数のボクセルの高さh分のボクセルデータを用いて造形材料の吐出を制御すればよい。この場合、例えば高さ方向に並ぶ複数のボクセルの属性を合成する。合成の方法としては、例えば高さ方向に並ぶ複数のボクセルの属性を平均化したり、高さ方向に並ぶ複数のボクセルの最も高い位置の属性を採用したり、高さ方向に並ぶ複数のボクセルからランダムに選択したボクセルの属性を採用したりする方法がある。
なお、本実施形態では、三次元形状データを生成する生成装置10と三次元形状データに基づいて三次元形状を造形する三次元造形装置100とが別個の構成の場合について説明したが、三次元造形装置100が生成装置10の機能を備えた構成としてもよい。
すなわち、三次元造形装置100の取得部110がメッシュデータを取得し、制御部112が図7の生成処理を実行して三次元形状データを生成してもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一部分については同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
第2実施形態に係る三次元形状データの生成装置及び三次元造形装置は第1実施形態で説明した三次元形状データの生成装置10及び三次元造形装置100と同一であるので説明は省略する。
次に、図13を参照して、本実施の形態に係る生成装置10の作用を説明する。CPU12Aにより三次元形状データの生成プログラムを実行させることで、図13に示す生成処理が実行される。なお、図13に示す生成処理は、例えば、ユーザーの操作により生成プログラムの実行が指示された場合に実行される。また、本実施形態では、サポート材データの生成処理については説明を省略する。
図13のステップS100、S102の処理は、図7のステップS100、S102の処理と同一であるので説明は省略する。
ステップS104Aでは、少なくとも1つ以上のボクセルで定義した基本ボクセル集合を、三次元形状の表面の形状に合わせて設定し、設定した基本ボクセル集合を表示部16に表示させる。具体的には、三次元形状の表面の内側の形状よりも小さい基本ボクセル集合、換言すると三次元形状の表面を包含しない基本ボクセル集合を複数のボクセルで定義する。例えば図14に示すように、三次元形状30の表面を包含しない直方体を複数のボクセルで定義し、基本ボクセル集合60として設定する。
ステップS105Aでは、ステップS104Aで設定した基本ボクセル集合60の初期位置を設定する。具体的には、ユーザーによる操作によって基本ボクセル集合60を回転、拡大、縮小、及び移動の少なくとも1つを指示することにより初期位置を設定する。
また、複数の初期位置の設定方法からユーザーが任意の初期位置の設定方法を設定してもよい。
例えば、ユーザーは、例えば図14に示すように、メッシュデータの座標系K1の原点とボクセルデータの座標系K2の原点とが一致するように基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第1の設定方法を選択してもよい。
また、ユーザーは、例えば図15に示すように、三次元形状30の中心と基本ボクセル集合60の中心とが一致するように基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第2の設定方法を選択してもよい。
また、ユーザーは、例えば図16に示すように、三次元形状30の重心と基本ボクセル集合60の重心とが一致するように基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第3の設定方法を選択してもよい。
また、ユーザーは、例えば図17に示すように、三次元形状30の座標系、すなわちメッシュデータの座標系K1における三次元形状30のX座標、Y座標、及びZ座標の各座標値の最小値と、基本ボクセル集合60の座標系、すなわちボクセルデータの座標系K2における基本ボクセル集合60のX座標、Y座標、及びZ座標の各座標値の最小値と、が一致するように基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第4の設定方法を選択してもよい。
また、ユーザーは、例えば図18に示すように、自由な位置に基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第5の設定方法を選択してもよい。
また、ユーザーは、例えば図19に示すように、メッシュデータの座標系K1における三次元形状30のZ座標の座標値の最大値と、ボクセルデータの座標系K2における基本ボクセル集合60のZ座標の座標値の最大値と、が一致するように基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第6の設定方法を選択してもよい。
また、ユーザーは、例えば図20に示すように、メッシュデータの座標系K1における三次元形状30のX座標の座標値の最小値と、ボクセルデータの座標系K2における基本ボクセル集合60のX座標の座標値の最小値と、が一致するように基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第7の設定方法を選択してもよい。
また、ユーザーは、例えば図21に示すように、メッシュデータの座標系K1におけるX軸と、ボクセルデータの座標系K2におけるX軸と、が一致するように基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第8の設定方法を選択してもよい。
また、ユーザーは、例えば図22に示すように、メッシュデータの座標系K1におけるZ軸と、ボクセルデータの座標系K2におけるZ軸と、が一致するように基本ボクセル集合60の初期位置を設定する第9の設定方法を選択してもよい。
ステップS105Bでは、ステップS105Aで選択された基本ボクセル集合60の初期位置から、基本ボクセル集合60を三次元形状30の内側を全て網羅するように展開する。ここで、展開には延長及び繰り返しがある。
延長とは、基本ボクセル集合60の最外郭のボクセル、すなわち基本ボクセル集合60の表面のボクセルを、三次元形状30の内側が全てボクセルで満たされるまで基本ボクセル集合60の外側に向けて拡張することである。
また、繰り返しとは、基本ボクセル集合60を、三次元形状30の内側が全てボクセルで満たされるまで基本ボクセル集合60をX方向、Y方向、及びZ方向に繰り返し配置することである。
なお、延長及び繰り返しの何れにより基本ボクセル集合60を展開するかをユーザーに選択させてもよい。
また、基本ボクセル集合は直方体に限らず他の形状としてもよい。例えば図23に示すように、球状の基本ボクセル集合62としてもよい。なお、基本ボクセル集合62は、複数のボクセル64Aで球状に構成されたボクセル集合の周りに、ボクセル64Aと属性が異なる複数のボクセル64Bが球状に配置された形状である。
基本ボクセル集合62を繰り返すことで三次元形状30の内側を全て網羅するように展開する場合には、図23に示すように、X軸、Y軸、及びZ軸の各軸のプラス方向又はマイナス方向に基本ボクセル集合62を繰り返し配置すればよい。なお、必ずしも基本ボクセル集合62をX軸、Y軸、及びZ軸の各軸に沿って繰り返し配置しなくてもよい。例えば、X軸、Y軸、及びZ軸の各軸と交差する方向、すなわち斜め方向に基本ボクセル集合62を繰り返し配置してもよい。また、基本ボクセル集合62を曲面状に繰り返し配置してもよい。また、基本ボクセル集合62を極座標的に外側に向かって放射状に繰り返し配置してもよい。また、基本ボクセル集合62が渦を巻くように繰り返し配置してもよい。
また、図23に示すように、基本ボクセル集合62が球状の場合は、隣接する基本ボクセル集合62間で隙間66が生じる。この場合は、例えば基本ボクセル集合62毎にバウンディングボックス68を設定する。そして、図24に示すように、バウンディングボックス68に対応する基本ボクセル集合62の最外郭のボクセル64Bの属性値を隙間66のボクセル64Cに複製すればよい。
ステップS106の処理は、図7のステップS106と同一であるので説明は省略する。
また、三次元造形装置100の制御部112で実行される造形材料を吐出させる制御については、第1実施形態で説明した制御と同一であるので説明を省略する。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態では、複数の異なる基本ボクセル集合を設定した場合について説明する。なお、上記各実施形態と同一部分については同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
第3実施形態に係る三次元形状データの生成装置及び三次元造形装置は第1実施形態で説明した三次元形状データの生成装置10及び三次元造形装置100と同一であるので説明は省略する。
次に、本実施の形態に係る生成装置10の作用を説明する。CPU12Aにより三次元形状データの生成プログラムを実行させることで、図25に示す生成処理が実行される。なお、図25に示す生成処理は、例えば、ユーザーの操作により生成プログラムの実行が指示された場合に実行される。また、本実施形態では、サポート材データの生成処理については説明を省略する。
図25のステップS100、S102の処理は、図7のステップS100、S102の処理と同一であるので説明は省略する。
ステップS104Cでは、複数の基本ボクセル集合を設定し、表示部16に表示させる。各基本ボクセル集合の設定については図13のステップS104Aと同様であるので詳細な説明は省略する。例えば図26に示すように、三次元形状30のうさぎの頭部については基本ボクセル集合70Aを設定し、胴体については基本ボクセル集合70Bを設定する。なお、基本ボクセル集合70Aは、属性の異なる複数種類のボクセル72A、72Bの集合で構成されている。また、基本ボクセル集合70Bは、属性の異なる複数種類のボクセル74A、74Bの集合で構成されている。
基本ボクセル集合70A、70Bは例えばユーザーの操作によって設定してもよいし、三次元形状30を複数の領域に分割し、分割した複数の領域の形状に合わせて自動的に複数の基本ボクセル集合70A、70Bを設定してもよい。
ステップS105Cでは、ステップS104Cで設定した複数の基本ボクセル集合70A、70Bの初期位置を設定する。各基本ボクセル集合の初期位置の設定については図13のステップS105Aと同様であるので詳細な説明は省略する。
ステップS105Dでは、ステップS105Cで選択された複数の基本ボクセル集合70A、70Bの各々について、基本ボクセル集合の初期位置から、基本ボクセル集合を三次元形状30の内側を全て網羅するように展開する。展開については第2実施形態と同様に延長及び繰り返しがある。
例えば基本ボクセル集合70A、70Bを延長により展開した場合の例を図27に示す。この場合、複数の基本ボクセル集合70A、70Bの最外郭のボクセル間の中点を結ぶ線が境界線80となる。なお、図27に示すように、基本ボクセル集合70A、70Bの解像度が異なる場合、すなわちボクセルのサイズが異なる場合は、ボクセルのサイズを正規化した上で基本ボクセル集合70A、70Bを展開してもよい。
基本ボクセル集合70A、70Bを延長により展開することにより、三次元形状30の表面を包含するボクセルの集合が得られる。
ステップS106の処理は、図7のステップS106と同一であるので説明は省略する。これにより、図28に示すように、三次元形状30の表面の内側のボクセルのみが有効化される。
以上、各実施形態を用いて本発明について説明したが、本発明は各実施形態に記載の範囲には限定されない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で各実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記第1〜3実施形態で説明した何れかの方法で三次元形状30の表面の内側のボクセルを有効化した後、表面から予め定めた厚みの第1の領域のボクセルについては、予め定めた属性を設定してもよい。すなわち、上記第1〜3実施形態で説明した何れかの方法で有効化されたボクセルのうち、第1の領域よりも内側の第2の領域のみボクセルを有効化する。例えば図29に示すように、三次元形状30のYZ平面に沿った断面Dの形状80について考える。この場合、図30に示すように、三次元形状30の表面から予め定めた厚みの第1の領域82のボクセルについては、予め定めた属性を設定し、第1の領域82よりも内側の第2の領域84については、上記第1〜3実施形態で説明した何れかの方法で有効化されたボクセルの属性を用いる。
なお、第1の領域82のボクセルに設定する属性は1種類でもよいし、ボクセル毎に複数種類の属性を設定してもよい。
また、例えば、図7、13、25に示した三次元形状データの生成処理をASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエアで実現するようにしてもよい。この場合、ソフトウエアで実現する場合に比べて、処理の高速化が図られる。
また、各実施形態では、三次元形状データの生成プログラムが記憶部20にインストールされている形態を説明したが、これに限定されるものではない。本実施形態に係る三次元形状データの生成プログラムを、コンピュータ読取可能な記憶媒体に記録した形態で提供してもよい。例えば、本発明に係る三次元形状データの生成プログラムを、CD(Compact Disc)−ROM及びDVD(Digital Versatile Disc)−ROM等の光ディスクに記録した形態、若しくはUSB(Universal Serial Bus)メモリ及びメモリカード等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。また、本実施形態に係る三次元形状データの生成プログラムを、通信部18に接続された通信回線を介して外部装置から取得するようにしてもよい。
1 三次元造形システム
10 生成装置
12 コントローラ
30、32、40 三次元形状
34、36、52、64A〜64C、72A、72B ボクセル
50、70A、70B 基本ボクセル集合
54 外形形状
60、62 基本ボクセル集合

Claims (11)

  1. 三次元形状の表面を複数の平面及び曲面の少なくとも一方で表した三次元形状データに基づいて、少なくとも1つ以上のボクセルで定義した基本ボクセル集合を、前記表面の形状に合わせて設定する設定部と、
    前記基本ボクセル集合に基づいて、前記表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する生成部と、
    を備えた三次元形状データの生成装置。
  2. 前記設定部は、前記表面を包含する基本ボクセル集合を設定し、前記生成部は、前記表面の内側のボクセルを有効化することにより、前記表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する
    請求項1記載の三次元形状データの生成装置。
  3. 前記設定部は、前記表面の内側の形状よりも小さい基本ボクセル集合を設定し、前記生成部は、前記基本ボクセル集合を展開することにより、前記表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する
    請求項1記載の三次元形状データの生成装置。
  4. 前記設定部は、前記表面の形状に合わせて複数の異なる前記基本ボクセル集合を設定し、前記生成部は、複数の異なる前記基本ボクセル集合に基づいて、前記表面の内側にボクセルを設定した三次元形状データを生成する
    請求項1記載の三次元形状データの生成装置。
  5. 前記生成部は、前記基本ボクセル集合の最外郭のボクセルを、前記三次元形状の内側が全てボクセルで満たされるまで前記基本ボクセル集合の外側に向けて拡張することにより、前記基本ボクセル集合を展開する
    請求項3記載の三次元形状データの生成装置。
  6. 前記生成部は、前記基本ボクセル集合を、前記三次元形状の内側が全てボクセルで満たされるまで前記基本ボクセル集合を繰り返し配置することにより、前記基本ボクセル集合を展開する
    請求項3記載の三次元形状データの生成装置。
  7. 前記基本ボクセル集合を繰り返し配置した場合に、隣接する基本ボクセル集合間で隙間が生じる場合、前記生成部は、前記基本ボクセル集合の最外郭のボクセルの属性値を、前記隙間のボクセルに複製する
    請求項6記載の三次元形状データの生成装置。
  8. 前記生成部は、前記三次元形状の表面から予め定めた厚みの第1の領域よりも内側の第2の領域のボクセルのみを有効化し、前記第1の領域は予め定めた属性のボクセルを設定する
    請求項2〜7の何れか1項に記載の三次元形状データの生成装置。
  9. 前記生成部は、前記三次元形状の表面と交差するボクセルについては、前記ボクセルよりもサイズが小さいボクセルで細分化する
    請求項1〜8の何れか1項に記載の三次元形状データの生成装置。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載の三次元形状データの生成装置により生成された三次元形状データに基づいて三次元形状を造形する造形部
    を備えた三次元造形装置。
  11. コンピュータを、請求項1〜9の何れか1項に記載の三次元形状データの生成装置の各部として機能させるための三次元形状データの生成プログラム。
JP2018161677A 2018-08-30 2018-08-30 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム Active JP7206705B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161677A JP7206705B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム
US16/260,001 US11176729B2 (en) 2018-08-30 2019-01-28 Three-dimensional object data generation apparatus, three-dimensional object forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
CN201910173496.5A CN110871573A (zh) 2018-08-30 2019-03-07 三维形状数据生成装置、三维造形装置及计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161677A JP7206705B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035209A true JP2020035209A (ja) 2020-03-05
JP7206705B2 JP7206705B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=69640635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161677A Active JP7206705B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11176729B2 (ja)
JP (1) JP7206705B2 (ja)
CN (1) CN110871573A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11069125B2 (en) * 2019-04-09 2021-07-20 Intuitive Research And Technology Corporation Geometry buffer slice tool
US10698562B1 (en) * 2019-04-30 2020-06-30 Daqri, Llc Systems and methods for providing a user interface for an environment that includes virtual objects

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594652A (en) * 1991-01-31 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for the computer-controlled manufacture of three-dimensional objects from computer data
WO2003016031A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Riken Rapid prototyping method and device using v-cad data
US20080118118A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Ralf Berger Method and Apparatus for Segmenting Images
US20170178388A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Autodesk, Inc. Voxelization of mesh representations

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357078A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Fujitsu Nagano Systems Engineering Ltd 形状データ統合解析装置、形状データ統合解析方法、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4381743B2 (ja) 2003-07-16 2009-12-09 独立行政法人理化学研究所 境界表現データからボリュームデータを生成する方法及びそのプログラム
US8666142B2 (en) * 2008-11-18 2014-03-04 Global Filtration Systems System and method for manufacturing
KR102058955B1 (ko) * 2011-11-17 2019-12-26 스트라타시스 엘티디. 다중-재료 적층 가공을 사용하여 신체 부분 모델을 제조하기 위한 시스템 및 방법
WO2014119097A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 ソニー株式会社 情報処理装置、端末装置、情報処理方法及びプログラム
US20140324204A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-30 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparati for implementing programmable pipeline for three-dimensional printing including multi-material applications
JP6409513B2 (ja) * 2014-11-07 2018-10-24 大日本印刷株式会社 立体物造形用データ出力規制装置
JP6500483B2 (ja) * 2015-02-19 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム
WO2016142787A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Happy L-Lord AB System, method and device for three-dimensional voxel-based modeling
US20170323471A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 National Taiwan University 3D rendering method and 3D graphics processing device
US10521958B2 (en) * 2018-01-16 2019-12-31 Electronic Arts Inc. Computer handling of object silhouettes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594652A (en) * 1991-01-31 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for the computer-controlled manufacture of three-dimensional objects from computer data
WO2003016031A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Riken Rapid prototyping method and device using v-cad data
US20080118118A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Ralf Berger Method and Apparatus for Segmenting Images
US20170178388A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Autodesk, Inc. Voxelization of mesh representations

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAYA2017 MASHを使ってポリゴンサーフェースをボクセル化する [ONLINE], JPN6022029052, 12 October 2016 (2016-10-12), ISSN: 0004822864 *
MAYA2017UPDATE3のMASH改良点(中空のボクセル化) [ONLINE], JPN6022029055, 9 March 2017 (2017-03-09), ISSN: 0004822866 *
林慧 外1名: "複雑な物体の複数画像からのレゴブロックによる再構築", 情報処理学会 研究報告 コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM), vol. Vol. 2013-CVIM-189, No. 9, JPN6022029054, 28 November 2013 (2013-11-28), pages 1 - 6, ISSN: 0004822865 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7206705B2 (ja) 2023-01-18
CN110871573A (zh) 2020-03-10
US11176729B2 (en) 2021-11-16
US20200074718A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ezair et al. Volumetric covering print-paths for additive manufacturing of 3D models
JP6900762B2 (ja) 三次元造形用データ生成装置、三次元造形装置、及び三次元造形用経路データ生成プログラム
JP6558751B2 (ja) 立体物製造装置、立体物製造方法及びプログラム
JP7040236B2 (ja) 三次元形状データの編集装置、三次元造形装置、三次元造形システム、及び三次元形状データの編集プログラム
JP2016198974A (ja) スライスモデル生成装置および3次元造形システム
JP6711394B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理方法、造形システム
JP7206705B2 (ja) 三次元形状データの生成装置、三次元造形装置、及び三次元形状データの生成プログラム
US11886781B2 (en) Three-dimensional shape data generation apparatus, three-dimensional modeling apparatus, and non-transitory computer readable medium storing three-dimensional shape data generation program
Kanada 3D printing of generative art using the assembly and deformation of direction-specified parts
EP3412459B1 (en) Path data generation device for three-dimensional modeling, program for three-dimensional modeling, and method
CN110770797B (zh) 确定虚拟对象空间中的对象体积
US20220009171A1 (en) Separation of objects for additive manufacturing
JP2015208873A (ja) 3次元造形データ生成装置、3次元造形データ生成方法、及び、プログラム
US20110102431A1 (en) Correction of topology interference for solid objects in a modeling environment
JP6969149B2 (ja) 三次元形状データの編集装置、及び三次元形状データの編集プログラム
JP6969157B2 (ja) 三次元形状データの編集装置、及び三次元形状データの編集プログラム
Kanada 3D-printing of Generative Art by using Combination and Deformation of Direction-specified 3D Parts
JP6972647B2 (ja) 三次元形状データの編集装置、及び三次元形状データの編集プログラム
JP6888411B2 (ja) 三次元形状データの編集装置、及び三次元形状データの編集プログラム
JP2019072943A (ja) 立体造形用データ生成プログラム
Kanada 3D-printing plates without “support”
JP2021033769A (ja) 三次元形状データの編集装置、及び三次元形状データの編集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150