JP7040020B2 - コモンモードフィルタ - Google Patents

コモンモードフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP7040020B2
JP7040020B2 JP2018000750A JP2018000750A JP7040020B2 JP 7040020 B2 JP7040020 B2 JP 7040020B2 JP 2018000750 A JP2018000750 A JP 2018000750A JP 2018000750 A JP2018000750 A JP 2018000750A JP 7040020 B2 JP7040020 B2 JP 7040020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
layer
wire
wires
turns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018000750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121692A (ja
Inventor
雄悟 浅井
努 小林
大輔 占部
寛 鈴木
恵美 伊藤
寿緒 友成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018000750A priority Critical patent/JP7040020B2/ja
Priority to US16/236,534 priority patent/US11605485B2/en
Priority to DE102019100013.0A priority patent/DE102019100013A1/de
Priority to CN201910006855.8A priority patent/CN110010327B/zh
Publication of JP2019121692A publication Critical patent/JP2019121692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040020B2 publication Critical patent/JP7040020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/006Details of transformers or inductances, in general with special arrangement or spacing of turns of the winding(s), e.g. to produce desired self-resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F2017/0093Common mode choke coil
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0035Wound magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0092Inductor filters, i.e. inductors whose parasitic capacitance is of relevance to consider it as filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

本発明はコモンモードフィルタに関し、特に、一対のワイヤが途中で交差するタイプのコモンモードフィルタ及びその製造方法に関する。
コモンモードフィルタは、差動信号線路に重畳するコモンモードノイズを除去するための素子として、携帯電子機器や車載用LANなど、多くの電子機器に幅広く使用されている。近年においては、トロイダル型のコアを用いたコモンモードフィルタに代わって、表面実装が可能なドラム型のコアを用いたコモンモードフィルタが主流である(特許文献1参照)。
特許文献1に記載されたコモンモードフィルタは、一対のワイヤを途中で交差させることによって、高周波領域における差動信号の対称性を高めている。
特開2014-199904号公報
しかしながら、ワイヤを途中で交差させると、一対のワイヤの位置関係が逆転することから、これを元に戻すためには、もう一度ワイヤを交差させる必要が生じる。そして、このような2回目の交差をワイヤの端部近傍で行うと、一方の端部においては一対のワイヤが交差し、他方の端部においては一対のワイヤが交差しないという差が生じ、場合によっては、これが反射特性(リターンロス)を悪化させる原因となることが判明した。
したがって、本発明は、一対のワイヤを途中で交差させたコモンモードフィルタにおいて、反射特性をより向上させることを目的とする。
本発明によるコモンモードフィルタは、巻芯部と、巻芯部に同方向に巻回された第1及び第2のワイヤと、を備え、巻芯部は、軸方向における一端側に位置する第1の巻回領域と、軸方向における他端側に位置する第2の巻回領域と、第1及び第2の巻回領域の間に位置する第3の巻回領域とを含み、第1及び第2のワイヤは、第1の巻回領域に巻回された第1の巻回ブロックと、第2の巻回領域に巻回された第2の巻回ブロックを構成し、第1のワイヤと第2のワイヤは、第3の巻回領域において互いに交差しており、第1及び第2の巻回ブロックは、下層に位置する第1の巻回層と、第1の巻回層の上層に位置する第2の巻回層を有し、第1の巻回ブロックにおける第1の巻回層のターン数と第2の巻回層のターン数の差は、第2の巻回ブロックにおける第1の巻回層のターン数と第2の巻回層のターン数の差よりも多いことを特徴とする。
本発明によれば、第1の巻回ブロックと第2の巻回ブロックが完全に対称形である場合と比較して、第1のワイヤと第2のワイヤの間に生じる容量成分の付き方が変化する。具体的なメカニズムについては不明であるが、この変化により、一方の端部においては一対のワイヤが交差し、他方の端部においては一対のワイヤが交差しないという差が存在している場合であっても、この差に起因するアンバランスが緩和され、その結果、反射特性を改善することが可能となる。
本発明において、第1の巻回ブロックは、第1及び第2のワイヤの一方が第1の巻回層に位置し、第1及び第2のワイヤの他方が第2の巻回層に位置する第1のレイヤー部と、第1及び第2のワイヤがいずれも第1の巻回層に位置する非レイヤー部とを含むものであっても構わない。これによれば、非レイヤー部のターン数を調整することにより、反射特性を変化させることが可能となる。
本発明において、第2の巻回ブロックは、第1及び第2のワイヤの一方が第1の巻回層に位置し、第1及び第2のワイヤの他方が第2の巻回層に位置する第2のレイヤー部を含むものであっても構わない。これによれば、第1の巻回ブロックと第2の巻回ブロックの対称性が高まることから、良好な高周波特性を得ることが可能となる。
本発明において、第1のレイヤー部のターン数と第2のレイヤー部のターン数が等しくても構わない。これによれば、第1及び第2のワイヤがクロスする部分を対称軸として、第1のレイヤー部と第2のレイヤー部が対称形となることから、より優れた高周波特性を得ることが可能となる。
本発明において、第1のレイヤー部においては、第1のワイヤが第1の巻回層に位置し、第2のワイヤが第2の巻回層に位置し、第2のレイヤー部においては、第1のワイヤが第2の巻回層に位置し、第2のワイヤが第1の巻回層に位置しても構わない。これによれば、第1のワイヤと第2のワイヤの長さの差を小さくすることが可能となる。
本発明によるコモンモードフィルタは、巻芯部の軸方向における一端に設けられた第1の鍔部と、巻芯部の軸方向における他端に設けられた第2の鍔部と、第1の鍔部に設けられ、第1及び第2のワイヤの一端がそれぞれ接続された第1及び第2の端子電極と、第2の鍔部に設けられ、第1及び第2のワイヤの他端がそれぞれ接続された第3及び第4の端子電極と、をさらに備え、非レイヤー部は、第1及び第2のワイヤの一端と第1のレイヤー部との間に位置するものであっても構わない。これによれば、第1及び第2のワイヤの一端近傍における容量成分の付き方を変化させることが可能となる。
本発明において、非レイヤー部のターン数は、第1及び第2のワイヤとも1ターンであり、互いに沿うように巻回されていても構わない。これによれば、10MHz~400MHzの帯域における反射特性を改善することが可能となる。
本発明において、第1の巻回ブロックにおいては第1のワイヤと第2のワイヤは交差しておらず、第2の巻回ブロックにおいては第1のワイヤと第2のワイヤが交差していても構わない。これによれば、第2及び第3の巻回領域にてそれぞれワイヤが交差することから、一端側における一対のワイヤの位置関係と他端側における一対のワイヤの位置関係を一致させることが可能となる。
本発明において、第2の巻回ブロックにおいては、第1及び第2のワイヤの他端に最も近い最終ターンにて、第1のワイヤと第2のワイヤが交差しても構わない。これによれば、第1の巻回ブロックと第2の巻回ブロックの対称性が高まることから、良好な高周波特性を得ることが可能となる。
このように、本発明によれば、一対のワイヤを途中で交差させたコモンモードフィルタの反射特性を向上させることが可能となる。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるコモンモードフィルタ10の外観を示す略斜視図である。 図2は、第1及び第2のワイヤW1,W2の巻回レイアウトをより詳細に説明するための模式図である。 図3は、第24ターンにて第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が交差する様子を説明するための模式図である。 図4は、第24ターンにて第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が交差する様子を説明するための別の模式図である。 図5は、第24ターンにて第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が交差する様子を説明するためのさらに別の模式図である。 図6は、比較例によるコモンモードフィルタ10Xの巻回レイアウトを説明するための模式図である。 図7は、実施形態によるコモンモードフィルタ10と比較例によるコモンモードフィルタ10Xの反射特性(Sdd11特性)を示すグラフである。 図8は、第1の変形例によるコモンモードフィルタ10Aの巻回レイアウトを説明するための模式図である。 図9は、第2の変形例によるコモンモードフィルタ10Bの巻回レイアウトを説明するための模式図である。 図10は、第3の変形例によるコモンモードフィルタ10Cの巻回レイアウトを説明するための模式図である。 図11は、第4の変形例によるコモンモードフィルタ10Dの巻回レイアウトを説明するための模式図である。 図12は、第5の変形例によるコモンモードフィルタ10Eの巻回レイアウトを説明するための模式図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるコモンモードフィルタ10の外観を示す略斜視図である。
図1に示すように、本実施形態によるコモンモードフィルタ10は、ドラム型コア20と、板状コア30と、第1~第4の端子電極41~44と、第1及び第2のワイヤW1,W2とを備えている。ドラム型コア20及び板状コア30は、Ni-Zn系フェライトなど比較的透磁率の高い磁性材料によって構成される。また、第1~第4の端子電極41~44は、銅などの良導体からなる金具である。第1~第4の端子電極41~44は、ドラム型コア20に銀ペーストなどを直接焼き付けたものであっても構わない。
ドラム型コア20は、第1の鍔部21と、第2の鍔部22と、これらの間に設けられた巻芯部23と有している。巻芯部23はx方向を軸方向とし、その両端にそれぞれ第1及び第2の鍔部21,22が設けられ、これらが一体化された構造を有している。板状コア30は、鍔部21,22の上面21t,22tに接着されている。鍔部21,22の上面21t,22tはxy平面を構成し、その反対側の面は実装面21b,22bとして用いられる。そして、第1及び第2の端子電極41,42は、第1の鍔部21の実装面21b及び外側面21sに設けられ、第3及び第4の端子電極43,44は、第2の鍔部22の実装面22b及び外側面22sに設けられている。外側面21s,22sは、yz面を構成する。第1~第4の端子電極41~44の固定は、接着剤などによって行われる。
第1及び第2のワイヤW1,W2は、巻芯部23に同方向に巻回されている。そして、第1のワイヤW1の一端及び他端はそれぞれ第1及び第3の端子電極41,43に接続され、第2のワイヤW2の一端及び他端はそれぞれ第2及び第4の端子電極42,44に接続される。第1及び第2のワイヤW1,W2のターン数は、互いに同じである。
図1に示すように、ドラム型コア20の巻芯部23は、第1の鍔部21側に位置する第1の巻回領域A1と、第2の鍔部22側に位置する第2の巻回領域A2と、第1及び第2の巻回領域A1,A2の間に位置する第3の巻回領域A3を含む。そして、第1及び第2のワイヤW1,W2は、第1及び第2の巻回領域A1,A2において整列して巻回されているとともに、第3の巻回領域A3にて互いに交差している。第1及び第2のワイヤW1,W2が交差すると、その前後において第1及び第2のワイヤW1,W2の位置関係が変化する。
図2は、第1及び第2のワイヤW1,W2の巻回レイアウトをより詳細に説明するための模式図である。
図2に示すように、第1及び第2のワイヤW1,W2は、第1の巻回領域A1に巻回された第1の巻回ブロックB1と、第2の巻回領域A2に巻回された第2の巻回ブロックB2を構成しており、上述の通り、第3の巻回領域A3にて互いに交差している。図2に示す例では、第1及び第2のワイヤW1,W2がいずれも第1ターンから第24ターンからなる24ターン構成であるが、本発明がこれに限定されるものではない。また、第1及び第2の巻回ブロックB1,B2は、いずれも2層構造を有している。つまり、下層に位置し、巻芯部23に直接巻回された第1の巻回層S1と、第1の巻回層S1の上層に位置し、第1の巻回層S1を介して巻芯部23に巻回された第2の巻回層S2を有している。
そして、第1の巻回ブロックB1は、第1のワイヤW1が第1の巻回層S1(下層)に位置し、第2のワイヤW2が第2の巻回層S2(上層)に位置する第1のレイヤー部L1と、第1及び第2のワイヤW1,W2がいずれも第1の巻回層S1(下層)に位置する非レイヤー部NLを含んでいる。本実施形態においては、第1及び第2の端子電極41,42を始点としてターン数を数えた場合、第1及び第2のワイヤW1,W2の第1ターンが非レイヤー部NLを構成し、第1のワイヤW1の第2ターン~第12ターンと第2のワイヤW2の第2ターン~第11ターンが第1のレイヤー部L1を構成している。非レイヤー部NLにおいては、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が互いに沿うように巻回されている。このような巻回パターンは、一般にバイファイラ巻きと呼ばれる。また、第2のワイヤW2の第12ターンは第1の巻回層S1に位置しているが、第2のワイヤW2の第12ターンを第1のレイヤー部L1の一部と見なしても構わない。これは、2層構造のワイヤを安定させるためには、下層に位置するワイヤの谷線に沿って上層のワイヤを巻回する必要があり、このため、下層に位置するワイヤのターン数よりも上層に位置するワイヤのターン数が1ターン少なくなるからであり、第2のワイヤW2の第12ターンはこれに該当する。
一方、第2の巻回ブロックB2は、第1のワイヤW1が第1の巻回層S1(下層)に位置し、第2のワイヤW2が第2の巻回層S2(上層)に位置する第2のレイヤー部L2を有し、非レイヤー部を有していない。第2のレイヤー部L2は、第1のワイヤW1の第14ターン~第24ターンと第2のワイヤW2の第15ターン~第24ターンによって構成される。また、第2のワイヤW2の第14ターンは第1の巻回層S1に位置しているが、上述した理由から、これを第2のレイヤー部L2の一部と見なしても構わない。
かかる構成により、第1の巻回ブロックB1においては、第1の巻回層S1(下層)のターン数は14、第2の巻回層S2(上層)のターン数は10であり、その差は4である。一方、第2の巻回ブロックB2においては、第1の巻回層S1(下層)のターン数は12、第2の巻回層S2(上層)のターン数は10であり、その差は2である。このように、本実施形態においては、第1の巻回層S1と第2の巻回層S2のターン数の差は、第2の巻回ブロックB2よりも第1の巻回ブロックB1の方が2ターン多い。この2ターンの差は、すなわち非レイヤー部NLの存在によるものである。非レイヤー部NLにおいては、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2との間に生じる容量成分の付き方が第1及び第2のレイヤー部L1,L2とは相違する。
そして、第1及び第2のワイヤW1,W2の第13ターンは、第3の巻回領域A3において互いに交差している。第1及び第2のワイヤW1,W2が交差すると、その前後において第1のワイヤW1と第2のワイヤW2の位置関係が逆転する。具体的には、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2の同一ターンに着目すると、第1の巻回ブロックB1においては、第1のワイヤW1が図2における左側(第1の鍔部21側)、第2のワイヤW2が図2における右側(第2の鍔部22側)に位置するのに対し、第2の巻回ブロックB2においては、第1のワイヤW1が右側(第2の鍔部22側)、第2のワイヤW2が左側(第1の鍔部21側)に位置している。これにより、第3の巻回領域A3を対称軸として、第1のレイヤー部L1と第2のレイヤー部L2が対称形となることから、第1のワイヤW1を流れる信号と第2のワイヤW2を流れる信号の対称性が高まり、その結果、優れた高周波特性を得ることが可能となる。しかも、本実施形態においては、第1のレイヤー部L1のターン数と第2のレイヤー部L2のターン数が等しいことから、非常に優れた高周波特性を得ることができる。
図1に示すように、本実施形態においては、第1のワイヤW1が接続される第1及び第3の端子電極41,43のy方向位置は同じであり、且つ、第2のワイヤW2が接続される第2及び第4の端子電極42,44のy方向位置は同じである。そして、図1に示す矢印Vから見て、第1のワイヤW1が接続される第1及び第3の端子電極41,43は右側に位置し、第2のワイヤW2が接続される第2及び第4の端子電極42,44は左側に位置する。このため、第1及び第2の端子電極41,42を始点として、第1及び第2のワイヤW1,W2を矢印Vから見て右回り(時計回り)に巻回すると、ワイヤを交差させない限り、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2の同一ターンは、第1のワイヤW1が図2における左側(第1の鍔部21側)、第2のワイヤW2が図2における右側(第2の鍔部22側)に位置することになる。本実施形態においては、第1の巻回ブロックB1において第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が交差しないことから、この位置関係は、第1の巻回ブロックB1の全域に亘って維持される。
そして、第3の巻回領域A3において第1のワイヤW1と第2のワイヤW2を交差させると、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2の位置関係が逆転する。このため、第2の巻回ブロックB2においては、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2の同一ターンは、第1のワイヤW1が図2における右側(第2の鍔部22側)、第2のワイヤW2が図2における左側(第1の鍔部21側)に位置することになる。
しかしながら、上述の通り、図1に示す矢印Vから見て第3の端子電極43が右側、第4の端子電極44が左側に位置することから、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2の終端部を第3及び第4の端子電極43,44にそれぞれ接続するためには、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2をもう一度交差させ、両者の位置関係を元に戻す必要がある。本実施形態においては、第2の巻回ブロックB2を構成する第1及び第2のワイヤW1,W2のうち、第3及び第4の端子電極43,44に最も近い最終の第24ターンにて、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2を交差させている。
図3は、第24ターンにて第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が交差する様子を説明するための模式図である。
図3に示すように、矢印Vから見た場合、第1の端子電極41は右側、第2の端子電極42は左側に位置するため、第1及び第2のワイヤW1,W2を交差させることなく右回り(時計回り)に巻回すると、第1のワイヤW1が第1の鍔部21側、第2のワイヤW2が第2の鍔部22側に位置する。この位置関係は、第2の巻回ブロックB2において逆転し、第1のワイヤW1が第2の鍔部22側、第2のワイヤW2が第1の鍔部21側となる。この状態で、第1及び第2のワイヤW1,W2の終端をそれぞれ第3及び第4の端子電極43,44に接続しようとすると、矢印Vから見て、第3の端子電極43は右側、第4の端子電極44は左側に位置するため、符号Cで示すように、最終の第24ターンにおいて第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が交差することになる。
ここで、図4に示すように、第3の端子電極43と第4の端子電極44のy方向における距離が離れている場合、平面的に見ると(z方向から見ると)、第24ターンにおいて第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が一見交差しないように見える。しかしながら、この場合には、図5に示すように、巻芯部23のxz側面にて第1のワイヤW1と第2のワイヤW2が交差することになる。つまり、いずれにしても、第1及び第2のワイヤW1,W2を第24ターンで交差させることにより、第1のワイヤW1と第2のワイヤW2の位置関係は元に戻される。
このように、第1及び第2のワイヤW1,W2は、一端側に位置する第1ターンにおいては交差せず、他端側に位置する第24ターンにおいては交差する。このため、第1及び第2のワイヤW1,W2は、一端側における容量成分の付き方と、他端側における容量成分の付き方に差が生じ、このアンバランスが反射特性を悪化させる原因となり得る。しかしながら、本実施形態によるコモンモードフィルタ10は、第1及び第2のワイヤW1,W2の一端側に非レイヤー部NLを選択的に設けていることから、反射特性が改善される。そのメカニズムについては未だ不明であるものの、非レイヤー部NLを設けることによって、第1及び第2のワイヤW1,W2の一端側における容量成分の付き方と、他端側における容量成分の付き方に新たな差が生じ、これが上記アンバランスの緩和に寄与しているものと考えられる。
図6は、比較例によるコモンモードフィルタ10Xの巻回レイアウトを説明するための模式図である。図6に示す例では、第1の巻回ブロックB1に非レイヤー部NLが含まれていない。図7は、実施形態によるコモンモードフィルタ10と比較例によるコモンモードフィルタ10Xの反射特性(Sdd11特性)を示すグラフである。図7に示すように、1ターンの非レイヤー部NLを有するコモンモードフィルタ10は、10MHz~400MHzの帯域において、比較例によるコモンモードフィルタ10Xよりも優れた反射特性が得られることが分かる。
以上説明したように、本実施形態によるコモンモードフィルタ10は、第3の巻回領域A3にて第1のワイヤW1と第2のワイヤW2を交差させていることから、第1の巻回ブロックB1と第2の巻回ブロックB2の対称性が高められている。そして、第1の巻回ブロックB1には非レイヤー部NLが含まれていることから、第2の巻回ブロックB2の第24ターンにおける交差によって生じるアンバランスが緩和され、その結果、反射特性を改善することが可能となる。
特に、本実施形態においては、非レイヤー部NLにおける第1及び第2のワイヤW1,W2のターン数がいずれも1ターンであることから、10MHz~400MHzの帯域における反射特性が改善される。しかも、本実施形態においては、第1の巻回ブロックB1に含まれる第1のレイヤー部L1と第2の巻回ブロックB2に含まれる第2のレイヤー部L2のターン数が等しいことから、第3の巻回領域A3にて第1及び第2のワイヤW1,W2がクロスする部分を対称軸として、第1のレイヤー部L1と第2のレイヤー部L2が対称形となる。その結果、より優れた高周波特性を得ることが可能となる。
以下、コモンモードフィルタ10のいくつかの変形例について説明する。以下に説明する変形例の構造も本発明の権利範囲に含まれるものである。
図8は、第1の変形例によるコモンモードフィルタ10Aの巻回レイアウトを説明するための模式図である。
図8に示すコモンモードフィルタ10Aは、非レイヤー部NLを構成する第1及び第2のワイヤW1,W2の第1ターンが互いに接触しておらず、離間している点において、上記実施形態によるコモンモードフィルタ10と相違している。第1の変形例が例示するように、非レイヤー部NLを構成する第1及び第2のワイヤW1,W2は、第1の巻回層S1(下層)に位置していれば足り、互いに接触していても構わないし、離間していても構わない。
図9は、第2の変形例によるコモンモードフィルタ10Bの巻回レイアウトを説明するための模式図である。
図9に示すコモンモードフィルタ10Bは、非レイヤー部NLを構成する第1及び第2のワイヤW1,W2がいずれも2ターンである点において、上記実施形態によるコモンモードフィルタ10と相違している。第2の変形例が例示するように、非レイヤー部NLを構成する第1及び第2のワイヤW1,W2のターン数は、特に限定されるものではない。非レイヤー部NLを構成する第1及び第2のワイヤW1,W2のターン数は、全体のターン数や目的とする高周波特性に応じて決定すれば良い。
図10は、第3の変形例によるコモンモードフィルタ10Cの巻回レイアウトを説明するための模式図である。
図10に示すコモンモードフィルタ10Cは、第2のレイヤー部L2において、第2のワイヤW2が第1の巻回層S1(下層)に位置し、第1のワイヤW1が第2の巻回層S2(上層)に位置している点において、上記実施形態によるコモンモードフィルタ10と相違している。第1のワイヤW1の第24ターンについては、第1の巻回層S1(下層)に位置しているが、これを第2のレイヤー部L2の一部と見なしても構わない。第3の変形例が例示するように、第1及び第2のワイヤW1,W2の上下関係は、第1のレイヤー部L1と第2のレイヤー部L2で逆転しても構わない。これによれば、第1のワイヤW1の長さと第2のワイヤW2の長さがほぼ等しくなるというメリットがある。
図11は、第4の変形例によるコモンモードフィルタ10Dの巻回レイアウトを説明するための模式図である。
図11に示すコモンモードフィルタ10Dは、非レイヤー部NLが第2の巻回ブロックB2側に配置されている。具体的には、第1のワイヤW1の第1ターン~第11ターンと第2のワイヤW2の第1ターン~第10ターン(又は第11ターン)が第1のレイヤー部L1を構成し、第1及び第2のワイヤW1,W2の第12ターンが交差し、第1のワイヤW1の第13ターン~第23ターンと第2のワイヤW2の第14ターン(又は第13ターン)~第23ターンが第2のレイヤー部L2を構成し、さらに、第1及び第2のワイヤW1,W2の第24ターンが非レイヤー部NLを構成している。上記実施形態によるコモンモードフィルタ10と同様、第1及び第2のワイヤW1,W2の第24ターンは、第3及び第4の端子電極43,44の近傍で交差する部分である。第4の変形例が例示するように、求められる特性によっては、交差するターンが非レイヤー部NLを構成しても構わない。
図12は、第5の変形例によるコモンモードフィルタ10Eの巻回レイアウトを説明するための模式図である。
図12に示すコモンモードフィルタ10Eは、非レイヤー部NLが第1の巻回ブロックB1と第2の巻回ブロックB2の両方に配置されている。具体的には、第1及び第2のワイヤW1,W2の第1ターンが非レイヤー部NLを構成し、第1のワイヤW1の第2ターン~第12ターンと第2のワイヤW2の第2ターン~第11ターン(又は第12ターン)が第1のレイヤー部L1を構成し、第1及び第2のワイヤW1,W2の第13ターンが交差し、第1のワイヤW1の第14ターン~第23ターンと第2のワイヤW2の第15ターン(又は第14ターン)~第23ターンが第2のレイヤー部L2を構成し、さらに、第1及び第2のワイヤW1,W2の第24ターンが非レイヤー部NLを構成している。第5の変形例が例示するように、求められる特性によっては、第1の巻回ブロックB1と第2の巻回ブロックB2の両方に非レイヤー部NLを配置しても構わない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、第1及び第2のワイヤW1,W2を製造時において第1ターンから第24ターンへと巻回することを前提に説明したが、これとは逆に、第24ターンから第1ターンへ巻回することによって作製しても構わない。
10,10A~10E,10X コモンモードフィルタ
20 ドラム型コア
21 第1の鍔部
22 第2の鍔部
21b,22b 実装面
21s,22s 外側面
21t,22t 上面
23 巻芯部
30 板状コア
41 第1の端子電極
42 第2の端子電極
43 第3の端子電極
44 第4の端子電極
A1 第1の巻回領域
A2 第2の巻回領域
A3 第3の巻回領域
B1 第1の巻回ブロック
B2 第2の巻回ブロック
L1 第1のレイヤー部
L2 第2のレイヤー部
NL 非レイヤー部
S1 第1の巻回層
S2 第2の巻回層
W1 第1のワイヤ
W2 第2のワイヤ

Claims (11)

  1. 所定の面を有する巻芯部と、
    前記巻芯部に同方向に巻回された第1及び第2のワイヤと、を備え、
    前記巻芯部は、軸方向における一端側に位置する第1の巻回領域と、前記軸方向における他端側に位置する第2の巻回領域と、前記第1及び第2の巻回領域の間に位置する第3の巻回領域とを含み、
    前記第1及び第2のワイヤは、前記第1の巻回領域に巻回された第1の巻回ブロックと、前記第2の巻回領域に巻回された第2の巻回ブロックを構成し、
    前記第1のワイヤと前記第2のワイヤは、前記第3の巻回領域の前記所定の面上において互いに交差しており、
    前記第1及び第2の巻回ブロックは、下層に位置する第1の巻回層と、前記第1の巻回層の上層に位置する第2の巻回層を有し、
    前記第1の巻回ブロックの前記所定の面上における前記第1の巻回層のターン数と前記第2の巻回層のターン数の差は、前記第2の巻回ブロックの前記所定の面上における前記第1の巻回層のターン数と前記第2の巻回層のターン数の差よりも多く、
    前記第1の巻回ブロックのうち前記所定の面上に位置する部分は、前記第1及び第2のワイヤの一方が前記第1の巻回層に位置し、前記第1及び第2のワイヤの他方が前記第2の巻回層に位置する第1のレイヤー部と、前記第1及び第2のワイヤがいずれも前記第1の巻回層に位置し、上層に前記第1又は第2のワイヤの他のターンが配置されない非レイヤー部とを含むことを特徴とするコモンモードフィルタ。
  2. 前記第2の巻回ブロックのうち前記所定の面上に位置する部分は、前記第1及び第2のワイヤの一方が前記第1の巻回層に位置し、前記第1及び第2のワイヤの他方が前記第2の巻回層に位置する第2のレイヤー部を含むことを特徴とする請求項に記載のコモンモードフィルタ。
  3. 前記第2の巻回ブロックのうち前記所定の面上に位置する部分は、上層に前記第1又は第2のワイヤの他のターンが配置されない非レイヤー部を含まないことを特徴とする請求項2に記載のコモンモードフィルタ。
  4. 前記第1のレイヤー部のターン数と前記第2のレイヤー部のターン数が等しいことを特徴とする請求項2又は3に記載のコモンモードフィルタ。
  5. 前記第1のレイヤー部においては、前記第1のワイヤが前記第1の巻回層に位置し、前記第2のワイヤが前記第2の巻回層に位置し、
    前記第2のレイヤー部においては、前記第1のワイヤが前記第2の巻回層に位置し、前記第2のワイヤが前記第1の巻回層に位置することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のコモンモードフィルタ。
  6. 前記巻芯部の前記軸方向における前記一端に設けられた第1の鍔部と、
    前記巻芯部の前記軸方向における前記他端に設けられた第2の鍔部と、
    前記第1の鍔部に設けられ、前記第1及び第2のワイヤの一端がそれぞれ接続された第1及び第2の端子電極と、
    前記第2の鍔部に設けられ、前記第1及び第2のワイヤの他端がそれぞれ接続された第3及び第4の端子電極と、をさらに備え、
    前記非レイヤー部は、前記第1及び第2のワイヤの前記一端と前記第1のレイヤー部との間に位置することを特徴とする請求項乃至5のいずれか一項に記載のコモンモードフィルタ。
  7. 前記非レイヤー部のターン数は、前記第1及び第2のワイヤとも1ターンであり、互いに沿うように巻回されていることを特徴とする請求項6に記載のコモンモードフィルタ。
  8. 前記第1の巻回ブロックにおいては前記第1のワイヤと前記第2のワイヤは交差しておらず、前記第2の巻回ブロックにおいては前記第1のワイヤと前記第2のワイヤが交差していることを特徴とする請求項6又は7に記載のコモンモードフィルタ。
  9. 前記第2の巻回ブロックにおいては、前記第1及び第2のワイヤの前記他端に最も近い最終ターンにて、前記第1のワイヤと前記第2のワイヤが交差することを特徴とする請求項8に記載のコモンモードフィルタ。
  10. 巻芯部と、
    前記巻芯部に同方向に巻回された第1及び第2のワイヤと、
    前記巻芯部の軸方向における一端に設けられた第1の鍔部と、
    前記巻芯部の前記軸方向における他端に設けられた第2の鍔部と、
    前記第1の鍔部に設けられ、前記第1及び第2のワイヤの一端がそれぞれ接続された第1及び第2の端子電極と、
    前記第2の鍔部に設けられ、前記第1及び第2のワイヤの他端がそれぞれ接続された第3及び第4の端子電極と、を備え、
    前記巻芯部は、前記軸方向における前記一端側に位置する第1の巻回領域と、前記軸方向における前記他端側に位置する第2の巻回領域と、前記第1及び第2の巻回領域の間に位置する第3の巻回領域とを含み、
    前記第1及び第2のワイヤは、前記第1の巻回領域に巻回された第1の巻回ブロックと、前記第2の巻回領域に巻回された第2の巻回ブロックを構成し、
    前記第1のワイヤと前記第2のワイヤは、前記第3の巻回領域において互いに交差しており、
    前記第1及び第2の巻回ブロックは、下層に位置する第1の巻回層と、前記第1の巻回層の上層に位置する第2の巻回層を有し、
    前記第1の巻回ブロックにおける前記第1の巻回層のターン数と前記第2の巻回層のターン数の差は、前記第2の巻回ブロックにおける前記第1の巻回層のターン数と前記第2の巻回層のターン数の差よりも多く、
    前記第1の巻回ブロックは、前記第1及び第2のワイヤの一方が前記第1の巻回層に位置し、前記第1及び第2のワイヤの他方が前記第2の巻回層に位置する第1のレイヤー部と、前記第1及び第2のワイヤがいずれも前記第1の巻回層に位置する非レイヤー部とを含み、
    前記第2の巻回ブロックは、前記第1及び第2のワイヤの一方が前記第1の巻回層に位置し、前記第1及び第2のワイヤの他方が前記第2の巻回層に位置する第2のレイヤー部を含み、
    前記非レイヤー部は、前記第1及び第2のワイヤの前記一端と前記第1のレイヤー部との間に位置し、
    前記第1の巻回ブロックにおいては前記第1のワイヤと前記第2のワイヤは交差しておらず、前記第2の巻回ブロックにおいては前記第1のワイヤと前記第2のワイヤが交差していることを特徴とするコモンモードフィルタ。
  11. 前記第2の巻回ブロックにおいては、前記第1及び第2のワイヤの前記他端に最も近い最終ターンにて、前記第1のワイヤと前記第2のワイヤが交差することを特徴とする請求項10に記載のコモンモードフィルタ。
JP2018000750A 2018-01-05 2018-01-05 コモンモードフィルタ Active JP7040020B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000750A JP7040020B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 コモンモードフィルタ
US16/236,534 US11605485B2 (en) 2018-01-05 2018-12-30 Common mode filter
DE102019100013.0A DE102019100013A1 (de) 2018-01-05 2019-01-02 Gleichtaktfilter
CN201910006855.8A CN110010327B (zh) 2018-01-05 2019-01-04 共模滤波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000750A JP7040020B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 コモンモードフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121692A JP2019121692A (ja) 2019-07-22
JP7040020B2 true JP7040020B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=66995553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000750A Active JP7040020B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 コモンモードフィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11605485B2 (ja)
JP (1) JP7040020B2 (ja)
CN (1) CN110010327B (ja)
DE (1) DE102019100013A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109411212B (zh) * 2018-11-13 2019-12-20 深圳顺络电子股份有限公司 共模线圈部件及其制作方法
JP7424219B2 (ja) 2020-06-16 2024-01-30 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
CN111968823B (zh) * 2020-08-14 2021-12-07 美磊科技股份有限公司 电感装置
JP2022062301A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
JP2023167290A (ja) 2022-05-11 2023-11-24 株式会社村田製作所 コイル部品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334807A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Murata Mfg Co Ltd インダクタ
JP2014075533A (ja) 2012-10-05 2014-04-24 Tdk Corp コモンモードフィルタ
JP2017508298A (ja) 2014-03-12 2017-03-23 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag インダクタンスデバイスおよびインダクタンスデバイスを製造するための方法
WO2017061143A1 (ja) 2015-10-05 2017-04-13 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2017112156A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
JP2017183444A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
JP2018120887A (ja) 2017-01-23 2018-08-02 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034777A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP2008091359A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toko Inc 巻線型コモンモードチョークコイル
CN201629218U (zh) * 2009-11-30 2010-11-10 平高集团有限公司 一种电压互感器
JP5585934B2 (ja) * 2010-06-01 2014-09-10 Tdk株式会社 コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP5765400B2 (ja) 2013-03-15 2015-08-19 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
KR101468821B1 (ko) * 2012-12-19 2014-12-03 티디케이가부시기가이샤 커먼 모드 필터
JP5971231B2 (ja) * 2013-12-10 2016-08-17 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル及びその製造方法
WO2015178194A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP6578630B2 (ja) * 2014-06-19 2019-09-25 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP6746354B2 (ja) * 2016-04-06 2020-08-26 株式会社村田製作所 コイル部品
CN107039163B (zh) * 2017-03-07 2019-01-08 深圳顺络电子股份有限公司 一种绕线型线圈及其制作方法
CN206532684U (zh) * 2017-03-09 2017-09-29 庆邦电子元器件(泗洪)有限公司 可降低cp值的电感结构

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334807A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Murata Mfg Co Ltd インダクタ
JP2014075533A (ja) 2012-10-05 2014-04-24 Tdk Corp コモンモードフィルタ
JP2017508298A (ja) 2014-03-12 2017-03-23 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag インダクタンスデバイスおよびインダクタンスデバイスを製造するための方法
WO2017061143A1 (ja) 2015-10-05 2017-04-13 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2017112156A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
JP2017183444A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
US20170288626A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Tdk Corporation Common mode filter
JP2018120887A (ja) 2017-01-23 2018-08-02 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019121692A (ja) 2019-07-22
CN110010327B (zh) 2021-07-16
US20190228895A1 (en) 2019-07-25
DE102019100013A1 (de) 2019-07-11
US11605485B2 (en) 2023-03-14
CN110010327A (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040020B2 (ja) コモンモードフィルタ
JP7487285B2 (ja) コモンモードフィルタ
JP6680037B2 (ja) コモンモードフィルタ
JP6819314B2 (ja) コモンモードフィルタ及びその製造方法
JP7040021B2 (ja) コモンモードフィルタ
US20200381169A1 (en) Common mode filter
JP7204468B2 (ja) コモンモードフィルタ
JP2004273490A (ja) 巻線型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP2007042678A (ja) コイルおよびフィルタ回路
JP2017216260A (ja) 回路基板及びこれを用いた電子回路モジュール
JP7495797B2 (ja) コイル部品
US12020839B2 (en) Common mode filter
JP7363677B2 (ja) コモンモードフィルタ
JP2007088559A (ja) フィルタ素子
JP7424219B2 (ja) コモンモードフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7040020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150