JP7037382B2 - 耐震補強方法 - Google Patents
耐震補強方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7037382B2 JP7037382B2 JP2018023476A JP2018023476A JP7037382B2 JP 7037382 B2 JP7037382 B2 JP 7037382B2 JP 2018023476 A JP2018023476 A JP 2018023476A JP 2018023476 A JP2018023476 A JP 2018023476A JP 7037382 B2 JP7037382 B2 JP 7037382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brace
- auxiliary member
- columns
- fixed
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
そこで、従来では、ブレースの追加作業に加え、地震発生時に新たに加わるせん断力を考慮し、下端部側柱の基礎連結部に対して、例えば、アンカーボルトを追加設置して補強する方法が採用されていた。
しかし、この従来方法では、アンカーボルトを追加設置するために、コンクリート製の基礎部の一部を斫る斫り作業が必要となり、作業がかなり大掛かりになるという問題があった。
しかしながら、この文献に記載の発明は、ブレースを備えた既存の鉄骨製柱梁架構を対象とするもの、言い換えると、鉄骨製の柱と梁のみならず、鉄骨製のブレースをも予め備えた既存の鉄骨製柱梁架構を対象とする耐震補強技術に関するものである。
その反面、新たなブレースの追加に伴って、そのブレースの下端部を連結固定する下端部側柱の基礎連結部に対して新たなせん断力が加わり、地震発生時に当初予定していた以上の過大なせん断力が作用して基礎連結部の破損を招くおそれがある。
その点、本構成によれば、補助部材連結工程において、ブレースの下端部を連結固定する下端部側柱におけるブレース連結箇所またはそれよりも下方の部位と他の柱とに亘って応力伝達用の補助部材を連結固定するので、従来のようなコンクリート製の基礎部の斫り作業を必要とすることなく、地震発生時に下端部側柱の基礎連結部に作用する過大なせん断力を補助部材の介在によって他の柱の基礎連結部に分散させることができる。その結果、下端部側柱の基礎連結部に対して過大なせん断力が集中的に作用するのを抑制し、基礎連結部の破損を防止して鉄骨製柱梁架構の耐震性の向上を簡単かつ確実にすることができる。
また、本構成によれば、基礎部の上方位置に1階の床部が位置する場合、補助部材連結工程において、下端部側柱の基礎連結部に対して地震発生時に作用するせん断力に応じて、その床部上に補助部材を載置して、その補助部材を連結具により床部に連結固定するので、地震発生時に下端部側柱の基礎連結部に作用する過大なせん断力を他の柱のみならず、あるいは、他の柱と更に別の柱のみならず、補助部材を床部に連結固定する連結具にも分散させることができ、過大なせん断力に即したより確実な補強が可能となる。
その反面、新たなブレースの追加に伴って、そのブレースの下端部を連結固定する下端部側柱の基礎連結部に対して新たなせん断力が加わり、地震発生時に当初予定していた以上の過大なせん断力が作用して基礎連結部の破損を招くおそれがある。
その点、本構成によれば、補助部材連結工程において、ブレースの下端部を連結固定する下端部側柱におけるブレース連結箇所またはそれよりも下方の部位と他の柱とに亘って応力伝達用の補助部材を連結固定するので、従来のようなコンクリート製の基礎部の斫り作業を必要とすることなく、地震発生時に下端部側柱の基礎連結部に作用する過大なせん断力を補助部材の介在によって他の柱の基礎連結部に分散させることができる。その結果、下端部側柱の基礎連結部に対して過大なせん断力が集中的に作用するのを抑制し、基礎連結部の破損を防止して鉄骨製柱梁架構の耐震性の向上を簡単かつ確実にすることができる。
また、本構成によれば、ブレース連結工程において、2本の柱間に中間柱を残存させてその2本の柱間に耐震補強用のブレースをX字状に連結固定するので、例えば、隣接する柱間の間隔が狭すぎて十分なブレース効果が得られない場合、1本またはそれ以上の中間柱を残存させて、適切な間隔を有する2本の柱間にブレースをX字状に連結固定することで、使用するブレースの本数を適切に抑えて十分なブレース効果を得ることができる。また、隣接する柱の強度が弱くてブレースを連結するのに適切でない場合、1本以上の中間柱を残存させて、強度的に問題のない2本の柱間にブレースを連結固定することで、確実なブレース効果を得ることができるなど、既存の鉄骨製柱梁架構の実情に応じた適切な耐震補強が可能となる。
そして、補助部材連結工程において、ブレースをX字状に連結固定する2本の下端部側柱と中間柱との間にそれぞれ補助部材を連結固定するので、補助部材によるせん断力の分散効果もより適切で効果的となる。
なお、ブレースを連結する2本柱間に2本以上の中間柱を残存させる場合、中間柱と他の中間柱との間に関しては、補助部材で連結固定するか否か不問である。
応力伝達用の補助部材を追加して連結固定する点にある。
例えば、地震発生時に下端部側柱の基礎連結部に対して過大なせん断力が作用し、下端部側柱と他の柱とに亘って応力伝達用の補助部材を連結固定するだけでは不十分であると判断される場合、他の柱と更に別の柱とに亘って応力伝達用の補助部材を追加連結することで、地震発生時に下端部側柱の基礎連結部に作用する過大なせん断力を他の柱のみならず、更に別の柱にも分散させることができる。このようにせん断力を複数の柱に分散させることで、過大なせん断力に即した確実な補強が可能となる。
用のブレースをX字状に連結固定し、前記補助部材連結工程において、前記ブレースをX
字状に連結固定する2本の前記下端部側柱間に亘って前記補助部材を連結固定する点にある。
そして、補助部材連結工程において、ブレースをX字状に連結固定する2本の下端部側柱間に亘って補助部材を連結固定するので、補助部材によるせん断力の分散効果もより適切で効果的となる。
本発明の耐震補強方法は、各種の建物などを対象とし、図1に示すように、コンクリート製の複数の基礎部1と、その基礎部1の上方位置に設けられた1階の床部2と、各基礎部1の上に基礎連結部3を介して立設固定された複数本の鉄骨製の柱4と、それら複数本の鉄骨製の柱4の間に亘って連結固定された複数本の鉄骨製の梁5とを備えて構成された既存の鉄骨製柱梁架構6を耐震補強する方法に関する。
鉄骨製柱梁架構6が既存のものであるため、基礎部1に対して柱4を固定する基礎連結部3に関しては、アンカーボルトによる基礎連結部の場合もあれば、根巻による基礎連結部の場合もあり、更に、それ以外の基礎連結部もあり得る。同様に、柱4と梁5に関しても、各種の型鋼で構成されたものなど様々な形態が、また、床部2に関しても、床材を敷設したものから土間や床スラブなど様々な形態が考えられるが、本発明の耐震補強方法は、これら種々の形態に係る既存の鉄骨製柱梁架構6に対して実施可能である。
これらブレース連結工程と補助部材連結工程に関しては、耐震工事の状況などに応じてどちらか一方の工程を先行して実施することも、また、両工程を同時進行で実施することも可能である。
このブレース連結工程において、互いに隣接する2本の柱4がブレース連結に適した柱であれば、図1の1階部分の左側に示すように、互いに隣接する2本の柱4の間に亘ってブレース7をX字状に連結固定する。また、隣接する2本の柱4がブレース連結に適さない場合は、図1の1階部分の右側に示すように、ブレース連結に適した2本の柱4の間に中間柱4bを残存させて、そのブレース連結に適した2本の柱4の間に亘ってブレース7をX字状に連結固定する。
柱4に対するブレース7の連結固定は、図2に詳しく示すように、ブレース7の下端部を連結固定する下端部側柱4aにガセットプレート9を溶接し、そのガセットプレート9に対して、ボルト・ナット10やリベットなどを使用するピン接合によってブレース7の下端部を連結固定する。なお、詳細な図示は省略するが、柱4に対するブレース7の上端部の連結固定についても、ブレース7の下端部と同様、柱4にガセットプレート9を溶接し、そのガセットプレート9に対して、ボルト・ナット10やリベットなどを使用するピン接合によってブレース7の上端部を連結固定する。
既存の鉄骨製柱梁架構6の耐震性は、このブレース連結工程により耐震補強用のブレース7を連結固定することで向上する。
その補助部材8の下端部側柱4aへの連結固定は、下端部側柱4aに連設のガセットプレート9を利用して、そのガセットプレート9におけるブレース7の連結用のボルト・ナット10の近傍直下部位に別のボルト・ナット11やリベットなどを使用するピン接合によって補助部材8の一端を連結固定する。
この補助部材連結工程により応力伝達用の補助部材8を連結固定することで、図2に示すように、ブレース7の連結に起因して地震発生時にそのブレース7に生じる応力Fの水平方向分力F1、つまり、地震に伴って下端部側柱4aの基礎連結部3に作用するせん断力F1が、補助部材8を介して中間柱4bに、更に、その中間柱4bから他の下端部側柱4aへと伝達され、その結果、せん断力F1を中間柱4bと他の下端部側柱4aの基礎連結部3にも分散させることができる。
そして、補助部材連結工程において、図3に示すように、2本の下端部側柱4aの間に亘って応力伝達用の補助部材8をほぼ水平にして連結固定する。その補助部材8の下端部側柱4aへの連結固定は、各下端部側柱4aに連設のガセットプレート9を利用して、そのガセットプレート9におけるブレース7の連結用のボルト・ナット10の近傍直下部位に別のボルト・ナット11やリベットなどを使用するピン接合によって連結固定する。
この補助部材8の連結固定により、図3に示すように、地震発生時にブレース7に生じる応力Fの水平方向分力F1、つまり、地震に伴って下端部側柱4aの基礎連結部3に作用するせん断力F1が、補助部材8を介して複数のアンカーボルト13に、更に、隣接する他の下端部側柱4aにも伝達され、その結果、せん断力F1を複数のアンカーボルト13と隣接する他の下端部側柱4aの基礎連結部3に分散させることができる。
そして、必要な場合には、地震発生時に作用するせん断力に応じて、必要な箇所に応力伝達用の補助部材8を連結固定することも任意であり、例えば、図1の実施形態の場合、2階の床部分に位置する梁5に沿って補助部材8を配置して、ブレース7の下端部を連結固定する下端部側柱4aと隣接する中間柱4bとに亘って、更に、その中間柱4bと他の下端部側柱4aとに亘って補助部材8を連結固定するなど、種々の形態での実施が可能である。
(1)図2に示した実施形態では、ブレース連結に適した2本の柱4の間に1本の中間柱4bを残存させてブレース7をX字状に連結固定した例を示したが、鉄骨製柱梁架構6の実情に応じて、例えば、ブレース連結に適した2本の柱4の間に2本以上の中間柱4bを残存させてブレース7を連結固定することもできる。
その場合、ブレース7の下端部を連結固定する下端部側柱4aと隣接する中間柱4bとに亘って応力伝達用の補助部材8を連結固定することになり、必要によっては、地震発生時に作用するせん断力に応じて、残存する中間柱4bどうしの間にも応力伝達用の補助部材8を連結固定することになる。
更に、この図2に示した実施形態において、1階の床部2のやや上方位置に配置した応力伝達用の補助部材8に関し、図3に示したように、連結具としての複数のアンカーボルト13により床部2に連結固定して実施することもできる。
その他、耐震補強用のブレース7に関しては、必ずしも2本のブレース7をX字状に連結固定する必要はなく、例えば、1本のブレース7を斜めに連結固定するなど、種々の改変が可能である。また、柱4に対するブレース7の連結固定は、必ずしもボルト・ナット10などによるピン接合に限るものではなく、例えば、溶接による接続でもよく、同様に、柱4に対する補助部材8の連結固定も、溶接による接続で実施可能である。更に、柱4に対する補助部材8の連結箇所は、ブレース7の連結箇所の近傍直下部位に限るものではなく、ブレース7の連結箇所またはそれよりも下方の部位であればよい。
2 床部
3 基礎連結部
4 柱
4a 下端部側柱
4b 中間柱
5 梁
6 鉄骨製柱梁架構
7 耐震補強用のブレース
8 応力伝達用の補助部材
11 ピン接合
13 連結具
F1 基礎連結部に対して地震発生時に作用するせん断力
Claims (6)
- コンクリート製の基礎部上に基礎連結部を介して立設固定された複数本の鉄骨製の柱と、それら柱間に亘って連結固定された鉄骨製の梁とを備えた既存の鉄骨製柱梁架構を耐震補強する耐震補強方法であって、
前記鉄骨製柱梁架構を構成する2本の柱間に耐震補強用のブレースを連結固定するブレース連結工程と、
前記ブレースを連結固定する2本の柱のうち、当該ブレースの下端部を連結固定する下端部側柱におけるブレース連結箇所またはそれよりも下方の部位と他の柱とに亘って応力伝達用の補助部材を連結固定する補助部材連結工程とを含み、
前記基礎部の上方位置に1階の床部が位置する場合、前記補助部材連結工程において、前記下端部側柱の基礎連結部に対して地震発生時に作用するせん断力に応じて、その床部上に前記補助部材を載置して、その補助部材を連結具により前記床部に連結固定する耐震補強方法。 - コンクリート製の基礎部上に基礎連結部を介して立設固定された複数本の鉄骨製の柱と、それら柱間に亘って連結固定された鉄骨製の梁とを備えた既存の鉄骨製柱梁架構を耐震補強する耐震補強方法であって、
前記鉄骨製柱梁架構を構成する2本の柱間に耐震補強用のブレースを連結固定するブレース連結工程と、
前記ブレースを連結固定する2本の柱のうち、当該ブレースの下端部を連結固定する下端部側柱におけるブレース連結箇所またはそれよりも下方の部位と他の柱とに亘って応力伝達用の補助部材を連結固定する補助部材連結工程とを含み、
前記ブレース連結工程において、前記2本の柱間に中間柱を残存させてその2本の柱間に耐震補強用のブレースをX字状に連結固定し、前記補助部材連結工程において、前記ブレースをX字状に連結固定する2本の前記下端部側柱と前記中間柱との間にそれぞれ前記補助部材を連結固定する耐震補強方法。 - 前記基礎部の上方位置に1階の床部が位置する場合、前記補助部材連結工程において、前記下端部側柱の基礎連結部に対して地震発生時に作用するせん断力に応じて、その床部上に前記補助部材を載置して、その補助部材を連結具により前記床部に連結固定する請求項2に記載の耐震補強方法。
- 前記補助部材連結工程において、前記下端部側柱の基礎連結部に対して地震発生時に作用するせん断力に応じて、前記他の柱と更に別の柱とに亘って応力伝達用の補助部材を追加して連結固定する請求項1~3のいずれか1項に記載の耐震補強方法。
- 前記ブレース連結工程において、前記2本の柱間に耐震補強用のブレースをX字状に連結固定し、前記補助部材連結工程において、前記ブレースをX字状に連結固定する2本の前記下端部側柱間に亘って前記補助部材を連結固定する請求項1~4のいずれか1項に記載の耐震補強方法。
- 前記補助部材連結工程において、前記下端部側柱に対して前記補助部材をピン接合により連結固定する請求項1~5のいずれか1項に記載の耐震補強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023476A JP7037382B2 (ja) | 2018-02-13 | 2018-02-13 | 耐震補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023476A JP7037382B2 (ja) | 2018-02-13 | 2018-02-13 | 耐震補強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138089A JP2019138089A (ja) | 2019-08-22 |
JP7037382B2 true JP7037382B2 (ja) | 2022-03-16 |
Family
ID=67695117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018023476A Active JP7037382B2 (ja) | 2018-02-13 | 2018-02-13 | 耐震補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7037382B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7516708B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2024-07-17 | 株式会社竹中工務店 | 木造建物の補強構造 |
JP7512559B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2024-07-09 | 株式会社竹中工務店 | 木造建物の補強構造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002146905A (ja) | 2000-11-09 | 2002-05-22 | Nippon Steel Corp | 耐震構造 |
JP2004060254A (ja) | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Panahome Corp | ブレースユニットの取付け構造 |
JP2015025249A (ja) | 2013-07-24 | 2015-02-05 | 株式会社Ihi | 柱脚補強装置 |
JP2017172139A (ja) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 旭化成ホームズ株式会社 | 耐震構造及び耐震補強方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2750833B2 (ja) * | 1995-06-22 | 1998-05-13 | 株式会社ストック | 耐震避難室付き家屋 |
JP3124752B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2001-01-15 | 義永 野島 | 木造軸組の補強構造 |
-
2018
- 2018-02-13 JP JP2018023476A patent/JP7037382B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002146905A (ja) | 2000-11-09 | 2002-05-22 | Nippon Steel Corp | 耐震構造 |
JP2004060254A (ja) | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Panahome Corp | ブレースユニットの取付け構造 |
JP2015025249A (ja) | 2013-07-24 | 2015-02-05 | 株式会社Ihi | 柱脚補強装置 |
JP2017172139A (ja) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 旭化成ホームズ株式会社 | 耐震構造及び耐震補強方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019138089A (ja) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7784226B2 (en) | Joint structure for antiseismic reinforcement | |
US8205408B2 (en) | Building metal frame, and method of making, and components therefor including column assemblies and full-length beam assemblies | |
US8176706B2 (en) | Column assembly for a building framework | |
JP7037382B2 (ja) | 耐震補強方法 | |
JP2017179997A (ja) | 柱梁接合構造およびその施工方法 | |
JP6769549B2 (ja) | 小梁接合方法、小梁接合構造、及び、支持部材 | |
KR102252648B1 (ko) | 철골구조물용 빔의 조립구조 | |
US8122672B2 (en) | Building metal frame, and method of making, and components therefor including column assemblies and full-length beam assemblies | |
JP6335489B2 (ja) | 移動制限具及び移動制限具の施工方法 | |
JP6802675B2 (ja) | 柱梁接合方法、及び仕口部材 | |
JP7126002B2 (ja) | コンクリート充填鋼管柱と鉄筋コンクリートスラブとの接合構造 | |
JP2012241467A (ja) | 壁床式鉄筋コンクリート構造物 | |
AU2009200928A1 (en) | Bracket, system and method of building construction | |
JP7010709B2 (ja) | プレハブ構造およびコンクリート構造物の構築方法 | |
GB2497635A (en) | Building framework jointing with shear plates | |
JP7410774B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP6362131B2 (ja) | 建物の水平力補強構造 | |
JP5033387B2 (ja) | 制振補強構造 | |
JP3804174B2 (ja) | ロ字型骨組架構による既存建築物の耐震改修方法 | |
JP5989597B2 (ja) | 既設架構の免震化工事施工中の仮設耐震化構造及びその施工法 | |
KR102416758B1 (ko) | 교량용 캔틸레버 구조체 및 교량용 캔틸레버 구조체 시공 방법 | |
JP6782922B2 (ja) | ブレースユニット | |
JP5668167B1 (ja) | Pc柱と鉄骨梁との接合構造およびその建物構造 | |
JP7256698B2 (ja) | 段差梁の接合構造 | |
JP2024123424A (ja) | 接合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7037382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |