JP7030536B2 - 撮像光学系および撮像装置 - Google Patents
撮像光学系および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7030536B2 JP7030536B2 JP2018005382A JP2018005382A JP7030536B2 JP 7030536 B2 JP7030536 B2 JP 7030536B2 JP 2018005382 A JP2018005382 A JP 2018005382A JP 2018005382 A JP2018005382 A JP 2018005382A JP 7030536 B2 JP7030536 B2 JP 7030536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- transmittance
- image
- conditional expression
- optical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/021—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0075—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. increasing, the depth of field or depth of focus
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/58—Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lenses (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
条件式(1)は、光学素子10の透過率が最小となる光軸Oからの距離rmと光学素子10の有効半径rdとの比を適切に設定するための条件式である。光学素子10が大口径化すると、球面収差の影響により焦点外れ像を良好に取得することが難しい。このため、焦点外れ像を改善しつつ軸上の透過率の減少を抑制するには、これらの2つの要因をバランスよく設定することが重要である。条件式(1)の上限値を超えると、光学素子10の有効半径rdに対し透過率が最小となる光軸Oからの距離rmが長くなり過ぎ、良好な焦点外れ像を取得するために光学系の軸上透過率の減少を抑制することが困難となる。
条件式(2)において、raは、T(rc)を光軸上の透過率とするとき、光学素子10の透過率が{T(rc)-T(rm)}/2=T(ra)となる光軸Oからの距離である。条件式(2)は、距離raと距離rmとの比を適切に設定するための条件式である。条件式(2)を満足することにより、軸上光束の透過率の減少を抑制しつつ焦点外れ像を良好に取得することが可能となる。条件式(2)の上限値を超えると、光学素子10の光軸上の透過率が急激に減少し過ぎ、焦点外れ像を改善することが困難となる。一方、条件式(2)の下限値を超えると、光学系の軸上透過率の減少を抑制することが困難となる。
条件式(3)において、rbは、光学素子10の透過率が{T(rd)-T(rm)}/2となる光軸Oからの距離である。条件式(3)は、距離rbと距離rmとの比を適切に設定するための条件式である。条件式(3)を満足することにより、軸上光束の透過率の減少を抑制しつつ焦点外れ像を良好に取得することが可能となる。条件式(3)の上限値を超えると、光学素子10の光軸上の透過率が急激に増大し過ぎ、焦点外れ像を改善することが困難となる。一方、条件式(3)の下限値を超えると、光学系の軸上透過率の減少を抑制することが困難となる。
条件式(4)は、光学素子10の最小透過率T(rm)と光学素子10の有効半径rdにおける透過率T(rd)との比を適切に設定するための条件式である。条件式(4)を満足することにより、軸上光束の透過率の減少を抑制しつつ焦点外れ像を良好に取得することが可能となる。条件式(4)の上限値を超えると、有効半径rdにおける光学素子10の透過率T(rd)が低くなり過ぎる。このため、光学系の軸上透過率の減少を抑制することが困難となる。一方、条件式(4)の下限値を超えると、有効半径rdにおける光学素子10の透過率T(rd)が急激に増大し過ぎ、焦点外れ像を良好に取得することが困難となる。
条件式(5)において、SAmaxはd線のマージナル光線における球面収差の最大値、fは光学系(レンズ全系)の焦点距離(mm)である。条件式(5)は、d線のマージナル光線における球面収差の最大値とレンズ全系の焦点距離との比を適切に設定するための条件式である。条件式(5)を満足することにより、光学系の球面収差の量を抑制するとともに、光学素子10の軸上透過率の減少を抑制しつつ焦点外れ像を良好に取得することが可能となる。条件式(5)の上限値を超えると、光学系の球面収差が増大し過ぎる。このため、光学系の解像力が低下するだけでなく、焦点外れ像を良好に取得しつつ軸上の透過率の減少を抑制することが困難となる。
条件式(6)において、Fnoは開放Fナンバー(絞りのFナンバーの最小値)である。条件式(6)は、光学系(レンズ全系)の焦点距離f(mm)と開放FナンバーFnoとの比を適切に設定するための条件式である。条件式(6)は、光学系の入射瞳径に関する条件式となっている。条件式(6)の上限値を超えると、焦点外れ像の輪郭が目立ち過ぎ、良好な焦点外れ像を取得しつつ軸上の透過率の減少を抑制することが困難となる。
条件式(7)において、faは絞りよりも物体側に配置されたレンズから成る部分光学系の焦点距離である。条件式(7)は、焦点距離faと焦点距離fとの比を適切に設定するための条件式である。条件式(7)を満足する位置に絞りを配置することにより、焦点外れ像を効果的に改善することができる。これにより、軸外光束の透過率分布を等価的に中心対称に近づけることが可能となる。
条件式(8)において、Laは絞りから像面(結像面)までの光軸上の長さ、Ldは第1レンズ面(最も物体側のレンズ面)から像面までの(ローパスフィルタ、保護ガラス等に相当する光学フィルタを含む)光軸上の長さである。条件式(8)は、長さLdと長さLaとの比を適切に設定するための条件式である。
条件式(9)において、fbは絞りよりも像側に配置されたレンズから成る部分光学系の焦点距離である。条件式(9)は、絞りよりも物体側に配置されたレンズから成る部分光学系の焦点距離faと絞りよりも像側に配置されたレンズから成る部分光学系の焦点距離fbとの比を適切に設定するための条件式である。条件式(9)を満足することにより、絞りを適切に配置して絞り径を小型化しつつ、絞りを適切に設定して軸外光束の透過率分布を中心対称に近づけることが可能となる。条件式(9)の上限値を超えると、絞りよりも物体側に配置された部分光学系の焦点距離faが長くなり過ぎる。この場合、特にCCDセンサやCMOSセンサなどの撮像素子を備えた撮像装置においては、シェーディングによる画質の劣化を抑制することが困難になる。一方、条件式(9)の下限値を超えると、焦点距離faが短くなり過ぎる。このため、広角端における絞りよりも像側の焦点距離が短くなり過ぎる。その結果、光学系(レンズ全系)におけるコマ収差や倍率色収差を抑制するため、軸外光束の透過率分布を中心対称に近づけることが困難となる。
条件式(10)において、d(mm)は光学素子10に形成された遮光部20の1ドット領域あたりの大きさ(各ドットの形状が正方向である場合における各ドットの一辺の長さ)である。条件式(10)は、光学素子10の最小透過率T(rm)を有する領域に配置される遮光部20の1ドット領域あたりの大きさを適切に設定するための条件式である。条件式(10)の上限値を超えると、1ドット領域あたりの大きさが大きくなり過ぎ、遮光部20が不均一になり、焦点外れ像の劣化を抑制することが困難になる。一方、条件式(10)の下限値を超えると、1ドット領域あたりの大きさが小さくなり過ぎ、曼荼羅のような回折パターンが発生して好ましくない。
条件式(11)において、adは遮光部20の1ドット領域の矩形の短辺方向の長さ、bdは1ドット領域の矩形の長辺方向の長さである。条件式(11)は、遮光部20の1ドット領域の短辺方向の長さadと長辺方向の長さbdとの比を適切に設定するための条件式である。条件式(11)の上限値を超えると、短辺方向の長さadが長くなり過ぎ、焦点外れ像の劣化を抑制することが困難になる。一方、条件式(11)の下限値を超えると、短辺方向の長さbdが小さくなり過ぎ、曼荼羅のような回折パターンが発生して好ましくない。
0.29<ra/rm<0.95 … (2a)
1.05<rb/rm<2.688 … (3a)
0.06<T(rm)/T(rd)<0.85 … (4a)
|SAmax|/f<0.003 … (5a)
8.46<f/Fno<128 … (6a)
0.36<fa/f<8.49 … (7a)
0.11<La/Ld<0.80 … (8a)
0.24<fa/fb<7.50 … (9a)
更に好ましくは、条件式(1a)~(9a)はそれぞれ以下の条件式(1b)~(9b)を満足するように設定される。
0.582<ra/rm<0.932 … (2b)
1.061<rb/rm<1.344 … (3b)
0.116<T(rm)/T(rd)<0.770 … (4b)
|SAmax|/f<0.00173 … (5b)
16.928<f/Fno<63.587 … (6b)
0.712<fa/f<4.244 … (7b)
0.211<La/Ld<0.704 … (8b)
0.436<fa/fb<5.436 … (9b)
本実施形態において、光学系は、諸収差のうち歪曲収差および倍率色収差の補正を電気的な画像処理により補正することができる。また、絞り径に基づいて透過率分布を変更することができる。また、焦点外れ像の点像強度分布に基づいて透過率分布を変更してもよい。
+A4・h4+A6・h6+A8・h8+A10・h10
ただし、rは近軸曲率半径である。また、例えば「e-Z」の表示は「10-Z」を意味する。
(数値実施例1)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 ∞ 1.50
2 60.900 5.50 1.77250 49.6
3 1633.314 2.65
4 ∞ -1.60
5 25.984 5.13 1.83481 42.7
6 38.849 1.89
7 84.521 1.86 1.64769 33.8
8 19.062 9.01
9(絞り) ∞ 6.63
10 -20.622 1.94 1.80518 25.4
11 163.308 6.34 1.75700 47.8
12 -36.595 0.16
13 -182.257 4.28 1.88300 40.8
14 -35.500 -0.80
15 ∞ 0.95
16 109.962 3.00 1.80400 46.6
17 -209.063 0.00
18 ∞ 0.00
19 ∞ 37.39
20 ∞ 1.31 1.55900 60.0
21 ∞ 0.42
像面 ∞
各種データ
ズーム比 1.00
焦点距離 51.72
Fナンバー 1.47
画角 22.70
像高 21.64
レンズ全長 87.57
BF 38.65525
d21 0.42
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 51.72
(数値実施例2)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 ∞ 1.50
2 68.946 5.50 1.77250 49.6
3 -1678.684 2.65
4 ∞ -1.60
5 27.112 5.13 1.83481 42.7
6 43.572 2.64
7 130.401 1.86 1.64769 33.8
8 19.820 9.01
9(絞り) ∞ 6.63
10 -22.312 1.94 1.80518 25.4
11 134.753 6.34 1.75700 47.8
12 -39.837 0.16
13 -255.971 4.28 1.88300 40.8
14 -36.505 -0.80
15 ∞ 0.95
16 83.766 3.00 1.80400 46.6
17 -623.756 0.00
18 ∞ 0.00
19 ∞ 37.39
20 ∞ 1.31 1.55900 60.0
21 ∞ 0.42
像面 ∞
各種データ
ズーム比 1.00
焦点距離 51.72
Fナンバー 1.45
画角 22.70
像高 21.64
レンズ全長 88.32
BF 0.42
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 51.72
(数値実施例3)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 61.880 2.99 1.83481 42.7
2 27.026 8.34
3 71.747 3.00 1.58313 59.4
4* 25.706 6.93
5 92.706 4.95 1.88300 40.8
6 -127.713 0.70
7 -97.467 2.50 1.49700 81.5
8 39.023 5.83 1.83481 42.7
9 -1070.546 3.79
10 46.333 5.98 1.83481 42.7
11 -47.248 1.90 1.54814 45.8
12 21.482 5.07
13 -53.687 1.40 1.65412 39.7
14 197.561 0.15
15 29.239 6.73 1.43387 95.1
16 -44.333 2.59
17(絞り) ∞ 7.21
18 -17.904 3.78 1.60311 60.6
19 -15.383 2.15 1.80518 25.4
20 -48.206 0.25
21 97.922 8.54 1.61800 63.3
22 -29.308 0.25
23* -162.434 5.28 1.80400 46.6
24 -36.488 38.80
像面 ∞
非球面データ
第4面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.57660e-006 A 6=-9.40593e-009 A 8= 5.84881e-012 A10=-3.17028e-014
第23面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.09975e-005 A 6=-1.48146e-009 A 8=-9.36205e-012 A10=-5.31145e-015
各種データ
ズーム比 1.00
焦点距離 24.55
Fナンバー 1.45
画角 41.39
像高 21.635
レンズ全長 129.11
BF 38.80
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 24.55
(数値実施例4)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 400.000 2.80 1.58313 59.4
2 40.544 6.91
3 606.181 2.30 1.58313 59.4
4 50.282 10.31
5 61.687 6.50 1.71300 53.9
6 -188.040 5.20
7 47.477 5.06 1.71300 53.9
8 -490.980 0.20
9 31.299 3.00 1.51633 64.1
10 25.382 9.27
11 -72.820 3.77 1.83481 42.7
12 -27.213 1.50 1.63980 34.5
13 -1242.161 3.70
14(絞り) ∞ 7.07
15 -18.961 1.60 1.80518 25.4
16 759.560 3.30 1.83481 42.7
17* -65.346 0.20
18 -172.700 5.94 1.77250 49.6
19 -30.321 0.20
20 -160.598 6.81 1.77250 49.6
21 -32.418 38.65
像面 ∞
非球面データ
第17面
K = 2.39046e+000 A 4= 1.36838e-005 A 6= 3.28097e-010 A 8=-1.14450e-011
各種データ
ズーム比 1.00
焦点距離 34.29
Fナンバー 1.45
画角 32.25
像高 21.63
レンズ全長 124.29
BF 38.65
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 34.29
(数値実施例5)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 131.189 10.84 1.48749 70.2
2 -264.579 0.90
3 53.910 9.80 1.49700 81.5
4 260.718 3.20
5 -623.694 3.80 1.83400 37.2
6 105.942 2.53
7 63.907 8.04 1.49700 81.5
8 -609.143 0.20
9 27.722 3.23 1.71736 29.5
10 23.809 12.30
11(絞り) ∞ 3.00
12 ∞ 0.70 1.48749 70.2
13 ∞ 0.50
14 -1002.290 5.00 1.84666 23.9
15 -65.695 1.78 1.72000 50.2
16 39.690 21.66
17 -34.937 2.72 1.74077 27.8
18 130.139 8.68 1.77250 49.6
19 -43.302 0.50
20 97.410 5.67 1.83400 37.2
21 -205.341 54.00
像面 ∞
各種データ
ズーム比 1.00
焦点距離 130.99
Fナンバー 2.06
画角 9.38
像高 21.63
レンズ全長 159.05
BF 54.00
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 130.99
200 撮像装置
L1~L7 第1レンズ~第7レンズ(レンズ)
LA 光学系
Claims (17)
- 光軸と垂直な径方向において透過率が変化する光学素子と、
前記光学素子の物体側および前記光学素子の像側に配置されたレンズを含む複数のレンズと、を有し、
前記光学素子の透過率は、前記光学素子の光軸位置から径方向に、前記光学素子の有効半径であるrdよりも小さな距離離れた第1位置において最小となり、
前記第1位置における透過率は、前記光軸位置における透過率および前記光軸位置からrd離れた第2位置における透過率よりも小さく、
前記光学素子は、焦点外れ像の点像強度分布を補正するフィルタであることを特徴とするカメラ用の撮像光学系。 - 前記光軸位置から前記第1位置までの距離をrmとするとき、
0.10<rm/rd<0.95
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像光学系。 - 前記光学素子の前記光軸位置での透過率をT(rc)、前記光軸位置から前記第1位置までの距離をrm、前記第1の位置における前記光学素子の透過率をT(rm)とし、前記光学素子の透過率が{T(rc)-T(rm)}/2となる位置までの前記光軸位置からの距離をraとするとき、
0.10<ra/rm<0.98
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像光学系。 - 前記第2位置における透過率をT(rd)、前記光軸位置から前記第1位置までの距離をrm、前記第1位置における透過率をT(rm)としたときに、前記光学素子の透過率が{T(rd)-T(rm)}/2となる位置までの前記光軸位置からの距離をrbとするとき、
1.04<rb/rm<4.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像光学系。 - 前記第1位置における透過率をT(rm)、前記第2位置における透過率をT(rd)とするとき、
0.01<T(rm)/T(rd)<0.95
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像光学系。 - d線のマージナル光線における球面収差の最大値をSAmax、前記撮像光学系の焦点距離をfとするとき、
|SAmax|/f<0.01
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像光学系。 - 開口絞りを更に有し、
前記撮像光学系の焦点距離をf、開放FナンバーをFnoとするとき、
2.0<f/Fno<500.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像光学系。 - 前記開口絞りよりも物体側に配置されたレンズから成る部分光学系の焦点距離をfaとするとき、
0.15<fa/f<10.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項7に記載の撮像光学系。 - 前記開口絞りから像面までの光軸上の長さをLa、前記撮像光学系の最も物体側のレンズ面から前記像面までの光軸上の長さをLdとするとき、
0.01<La/Ld<0.95
なる条件式を満足することを特徴とする請求項7または8に記載の撮像光学系。 - 前記開口絞りよりも物体側に配置されたレンズから成る部分光学系の焦点距離をfa、前記開口絞りよりも像側に配置されたレンズから成る部分光学系の焦点距離をfbとするとき、
0.1<fa/fb<10.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の撮像光学系。 - 前記光学素子は、前記透過率を変化させるための遮光部として、前記光軸位置を囲むように形成された線状の領域を有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像光学系。
- 前記光学素子は、前記透過率を変化させるための遮光部として、前記光軸位置を囲むように形成された複数の遮光部を有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像光学系。
- 前記複数の遮光部のそれぞれは正方形であり、
前記正方形の一辺の長さd(mm)は、
0.10<d<1.00
なる条件式を満足することを特徴とする請求項12に記載の撮像光学系。 - 前記複数の遮光部のそれぞれは矩形であり、
前記矩形の短辺方向の長さをad、前記矩形の長辺方向の長さをbdとするとき、
0.05<ad/bd<0.95
なる条件式を満足することを特徴とする請求項12に記載の撮像光学系。 - 前記遮光部は、輪帯状に形成されていることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の撮像光学系。
- 前記光学素子は、前記撮像光学系の入射瞳に配置されていることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の撮像光学系。
- 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の撮像光学系と、
前記撮像光学系を介して形成される光学像を光電変換する撮像素子と、を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018005382A JP7030536B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | 撮像光学系および撮像装置 |
US16/245,426 US11221459B2 (en) | 2018-01-17 | 2019-01-11 | Imaging optical system and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018005382A JP7030536B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | 撮像光学系および撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019124823A JP2019124823A (ja) | 2019-07-25 |
JP2019124823A5 JP2019124823A5 (ja) | 2021-02-25 |
JP7030536B2 true JP7030536B2 (ja) | 2022-03-07 |
Family
ID=67213828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018005382A Active JP7030536B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | 撮像光学系および撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11221459B2 (ja) |
JP (1) | JP7030536B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7124366B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-08-24 | 株式会社リコー | 撮像素子固定構造及び撮像装置 |
CN113867076B (zh) * | 2021-11-08 | 2023-04-28 | Oppo广东移动通信有限公司 | 切趾滤镜及其制备方法、及相关产品 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014211617A (ja) | 2013-04-01 | 2014-11-13 | 株式会社コシナ | アポダイゼーションフィルタ及びその製造方法 |
JP2014238527A (ja) | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 株式会社コシナ | 超広角レンズ用ndフィルタ及びその製造方法 |
JP2016145862A (ja) | 2015-02-06 | 2016-08-12 | キヤノン株式会社 | 光学系および光学機器 |
JP6177006B2 (ja) | 2013-05-24 | 2017-08-09 | 京セラ株式会社 | カメラ較正装置、およびカメラ較正方法 |
JP2017187729A5 (ja) | 2016-07-28 | 2019-09-12 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2532100B2 (ja) * | 1987-06-19 | 1996-09-11 | 株式会社リコー | 照度分布補正用透過型フィルタ |
JP3180133B2 (ja) * | 1992-12-01 | 2001-06-25 | 日本電信電話株式会社 | 投影露光装置 |
US5552856A (en) * | 1993-06-14 | 1996-09-03 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
US5541779A (en) * | 1993-11-17 | 1996-07-30 | Daewoo Electronics Co., Ltd. | Optical imaging system |
US8949078B2 (en) * | 2011-03-04 | 2015-02-03 | Ricoh Co., Ltd. | Filter modules for aperture-coded, multiplexed imaging systems |
JP2015079128A (ja) | 2013-10-17 | 2015-04-23 | ソニー株式会社 | 光学フィルタおよび撮像装置 |
JP2014056280A (ja) | 2013-12-27 | 2014-03-27 | Fujifilm Corp | フィルタ、撮像レンズ、撮像装置および携帯端末機器 |
US10627646B2 (en) * | 2015-05-20 | 2020-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup optical system and image pickup apparatus |
JP6957135B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-11-02 | キヤノン株式会社 | 光学素子、光学系、撮像装置及びレンズ装置 |
-
2018
- 2018-01-17 JP JP2018005382A patent/JP7030536B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-11 US US16/245,426 patent/US11221459B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014211617A (ja) | 2013-04-01 | 2014-11-13 | 株式会社コシナ | アポダイゼーションフィルタ及びその製造方法 |
JP6177006B2 (ja) | 2013-05-24 | 2017-08-09 | 京セラ株式会社 | カメラ較正装置、およびカメラ較正方法 |
JP2014238527A (ja) | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 株式会社コシナ | 超広角レンズ用ndフィルタ及びその製造方法 |
JP2016145862A (ja) | 2015-02-06 | 2016-08-12 | キヤノン株式会社 | 光学系および光学機器 |
JP2017187729A5 (ja) | 2016-07-28 | 2019-09-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11221459B2 (en) | 2022-01-11 |
JP2019124823A (ja) | 2019-07-25 |
US20190219789A1 (en) | 2019-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10215972B2 (en) | Optical system and image pickup apparatus including the same | |
JP6537331B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP6489857B2 (ja) | 光学系および光学機器 | |
US10627646B2 (en) | Image pickup optical system and image pickup apparatus | |
US20140055659A1 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus | |
KR20180101269A (ko) | 줌렌즈 및 이 줌렌즈를 갖는 촬상 장치 | |
JP7009134B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP7035592B2 (ja) | 撮影レンズ系および撮像装置 | |
JP7077465B2 (ja) | 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 | |
JP7030536B2 (ja) | 撮像光学系および撮像装置 | |
JP6742807B2 (ja) | 撮影光学系および撮像装置 | |
JP7433875B2 (ja) | 光学系および撮像装置 | |
US20200310088A1 (en) | Zoom lens and imaging apparatus having the same | |
JP2005157097A (ja) | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP6991808B2 (ja) | 光学系及び撮像装置 | |
JP6991836B2 (ja) | 光学系及び撮像装置 | |
JPH11109230A (ja) | ビデオ用撮影光学系 | |
JP7285285B2 (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び電子機器 | |
JPH05119259A (ja) | ズームレンズ | |
JP6971760B2 (ja) | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP5871554B2 (ja) | アタッチメント光学系およびそれを用いた撮像装置 | |
JP3600770B2 (ja) | ファインダ内表示光学系 | |
JP3281583B2 (ja) | レトロフォーカス型広角レンズ | |
JP7548745B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP7527901B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7030536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |